【企業】 イオン、"トップバリュ"LED電球発表…中国で製造し、2〜3割安めに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・イオンは4日、プライベートブランド(PB、自主企画)の「トップバリュ LED電球」の
 商品発表会を東京都内で開いた。今月7日から全国のジャスコやサティなど
 計約2000店で発売し、年間計100万個、16億円の売り上げを目指す。

 中国で製造し、納品をコンテナ単位で1カ所に集約して物流コストを抑えることで、
 60ワット相当が1680円、40ワット相当が1580円と、メーカー品よりも2〜3割
 安い価格を実現した。イオントップバリュの堀井健治取締役は「このLED電球を
 機に照明関連の売り上げアップを目指す」と語った。

 この日の商品発表会にはタレントの藤本美貴さんと人気漫才コンビ、Wコロンの
 ねづっちさんが登場し、藤本さんは「省エネでお財布にやさしいのがうれしい」と
 アピールした。

 新しく発売されるLED電球は60ワットと40ワットの2種類で、口金はE26タイプの
 1種類のみ。1日に5時間半使う場合、寿命は約20年という。重量は約68グラムで、
 一般的なLED電球100グラム前後に比べて軽量化したほか、口金から電球に
 かけての形を細くし、白熱電球に近い形状に仕上げた。

 同社によると、環境意識の高まりでLED電球への関心が高まる一方、白熱電球と
 重さや形が違うLED電球について、顧客から「自宅の照明器具で使えるのか」という
 問い合わせが多いという。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101004/biz1010041249012-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101004/biz1010041249012-n1.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:01:20 ID:k3JBkEaB0
ネスィタグヴァ
3名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:01:28 ID:v6cNPXfY0
中国製はいりません
4名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:02:12 ID:BPfdjkgX0
誰買う
5名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:02:24 ID:W4utq9uf0
>>1
創価に中国か
6名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:02:28 ID:ye62s6cA0
不買運動決定
7名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:02:59 ID:Iw4Gl1Nz0
こんなの使って火事にならなければ良いが
8名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:03:13 ID:qD9chvI9O
イオン=中共の走狗


9名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:03:45 ID:OVDZHgFA0
買わん
10名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:03:46 ID:PoXEfbMm0
LEDランプって点滅の具合で疲れるんだろ?
11名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:05 ID:DPzl2BhTP
結果的に色々な意味で高くつく中国製

パチンカスみたいなDQNしか買いません
12名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:06 ID:FWNgtqdW0
国産のでも実用レベルに達してないのが多いのに
13名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:13 ID:nCmcHhn10
不良で切れたら1680/1580円が飛ぶのか。
電球いくつ買えるのかのう
14名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:15 ID:lc8kR+jVO
中国産だとLEDのくせして豆球より寿命短そう
15名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:15 ID:1B9a6EuCO
また技術だけ盗まれるのか?懲りないな。
16名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:21 ID:r3jdxOsP0
デフレの元凶、アホイオン
岡田は常に中国・韓国しか見てないクソ
17名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:23 ID:vBxOClP0O
実は蛍光灯どころか白熱灯より電気料かかるってオチじゃないだろうな
18名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:24 ID:xrLzgwoh0
残念ながらただいま個人的に中国製品ボイコット運動中ですので


19名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:25 ID:2Xo9i79E0
イオンって中国語で何ていう意味なの?
20名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:29 ID:wYRy765D0
日本の景気のため、国産品を買おうと言うやつがいるけど、
価格、性能で負けてるから、国産品が売れないのは当たり前だと思う。
21名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:52 ID:WvfmLL/70
オカラは何て言ってたっけ?
22名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:04:58 ID:05P1ZTiU0
岡田屋
23名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:05:20 ID:oFAeMGNo0
実際に生産するのはどこのメーカーだ?
24名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:05:33 ID:X67WMghH0
これから儲かる商売のタネをさっそくシナに売り渡す売国企業。
25名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:05:35 ID:bqkJOmXn0
ぜってー買わねー
26名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:05:37 ID:ISATOOVWO
たかだか数千円で家や財産、家族を失うリスクは犯せん
27名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:05:47 ID:ZwUWfxo70
LEDほどメーカーの質に左右される商品はないと言われるな。
28名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:05:54 ID:RikV+6tI0
10割引してくれないと買いません。
29名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:06:04 ID:xKhqq0tP0
赤い電球なんかいらない。暗室専用か?
30名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:06:09 ID:exOu/FWE0
【政治】民主党・岡田幹事長「日本企業は経済的に中国に偏りすぎたかもしれない」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285249125/

【政治】民主・岡田氏「中国は重要な国だ」 枝野氏に反論
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286112000/
31名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:07:02 ID:BylQGVjS0
今の時期に平然とメイドインチャイナを宣伝しているイオンのアホ
32名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:07:11 ID:X1BWtnal0
2〜3割引程度なら国産買うだろ
33名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:07:15 ID:obg8ifxy0
ダイソーで中国製避けて買うのが難しい事この上ない
34名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:07:17 ID:i6jimUzj0
>>19
電子
35名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:07:47 ID:QJz6Eun+0
>>34
東京電力か
36名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:07:49 ID:xpjZRQcx0
こんな事ばかりやってるから
日本はどっぷりデフレから抜け出せない…
37名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:08:02 ID:IKb9kURJ0
店頭で手にとって見れば、ちゃんと日本製もタイ製もわかりますから。
38名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:08:19 ID:4bI1mJNU0
蛍光色のほうはなんか白でなく青白いねw
39名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:09:59 ID:iTOez7UN0
電気付けたまま寝込んでその間に火でも噴いたら怖いから中国製、韓国製は買わない。
40名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:10:09 ID:WvfmLL/70
>>35
電気を大切にね
41名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:10:13 ID:sqN5O7G00
国産LEDはおろか、従来の白熱球よりも寿命が短そう
42名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:10:22 ID:Yi9Bpa6f0
おれはもう既にシャープのLED電球を使用している。

中国製とかチョン製などいくら安くても買わない。
43名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:10:50 ID:ChLpKgy40
>中国で製造し

そんなもん要らん。

先ず、イオンに訊きたい。「尖閣列島はどこのもの?」
44名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:11:27 ID:lc8kR+jVO
LEDというもの自体、品質重視なんだから日本でちゃんとしたものを作れボケ
値段を安くすんのは従来の電球だけでいいんだよ
45大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2010/10/04(月) 13:11:33 ID:Ukf82HWy0
この電球が発火したら責任はだれになるのかな?と考えたら支那メーカーしかありえない。
補償するぐらいなら彼ら逃げるよね^^
46名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:11:57 ID:rYatK6260
こういうのを買っちゃうと中国の軍事費に貢献するんだね
47名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:12:14 ID:iTOez7UN0
>>39
自己レスだが買って1年、2面目にクリップ式の小型扇風機がバチバチ火花散らして煙と炎噴いた。
寝込んでいたら大変な事態になったと思うと怖くて買えないよ。
48名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:12:19 ID:lY5OQUDn0
イオンで中国産でエコ商品か。
不買の3乗だな。
49名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:12:28 ID:U31Gmf630
大丈夫かね?
イオンは以前、安い地デジテレビのダイナコネクティブが不具合出まくりで懲りただろうに

それに未だに過渡期のLED電球なんて二、三割引きでも買いたくないわ
50名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:12:41 ID:LXqFqf9X0
イオンはダイエーに似てきたな

同じ運命をたどることになるだろう
51名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:12:45 ID:zLD6EQsk0
不買
52名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:12:54 ID:OjLsPgM30
中国製でも高いだろ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:13:06 ID:ZzxRcjcX0
消費電力ぐらいかけ。
馬鹿記者。
54名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:13:45 ID:sqN5O7G00
「中国産LEDと掛けまして韓国人ととく そのこころは〜」
って気の利いたコメントしろよ
55名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:13:52 ID:36h8VHd90
イオンでは一生買いません
千葉から出てってください
56名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:13:53 ID:RuuzWGM60
トップバリューの充電池買ったんだけど
数回充電しただけでもう使い物にならない
エネループなんかとは全然別物だね
単純に安かろう悪かろうだった
て言うほど安くもなかったけど
57名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:02 ID:vBxOClP0O
電気つけたら放射性物質が染み出てくる技術に成功したの?
58名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:21 ID:Q97xZX7B0
品質と超寿命が売りのものを中国製にして誰が買うんだ
59名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:26 ID:7qkLKfQe0
カー用品の中国産LEDパーツって
2ヶ月くらいですぐ切れるみたいだよなw
60名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:26 ID:TiRWlW690
これぐらいならよさそう。

安い蛍光灯電球はスタートに時間がかかるので。LEDがいい。
61名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:39 ID:bCGxx8kd0
LEDなんかにだまされるな
それなりに明るくする場合は蛍光灯の方がはるかに省エネで経済的
62名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:46 ID:bdU2Su100

2〜3割高くても日本で生産しなさいよ
安物を売るために雇用を失うなんて
本格的な馬鹿でしょう
そのLED電球を買う金はどこで稼ぐんですか?
63名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:48 ID:mVCM+2xfO
2・3割安で寿命は半分ですね、わかります
64名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:50 ID:9xOSQamZ0
このタイミングで中国製とか空気読まなすぎだろって思ったけど
イオンは鳩山が株主だったな
65名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:55 ID:+oCMW+KH0
中国産の安いLEDライトが入ってこなくて捕虫器屋さんが困ってるって昨日テレビで流れてたばかりなのに
なんてタイミングの悪いw
66名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:15:02 ID:U31Gmf630
LEDだって輝度が落ちてくるから過大な期待はしない方が良いのに
67名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:15:36 ID:m+GjmIDH0
>>1
脱中国の動きが出てる今になんというグッドタイミング
68在米:2010/10/04(月) 13:15:50 ID:48+2eGLv0
日本も一頃のアメリカみたいに国産なら日の丸をつけて売り出したらどうだろう。意外と人気
出ると思うんだが。
69名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:15:57 ID:OVDZHgFA0
>>42
たった2、3割が高くつくしな
70名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:16:20 ID:KXsY67Ox0
そもそもLED電球って安くないから、ニーズがあるのは持ち家なり
それなりの稼ぎがある余裕のある家庭向き商品だから、
トップバリューで多少安くなっても意味無いんじゃね?
71名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:16:35 ID:fUROUs0g0
いいか?ちょっとばかり高くても日本製を買え。
72名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:16:43 ID:UtUzcT4p0
>>1
中国メーカー製じゃあ品質にばらつきありすぎる
5年保障付けてくれないと、安物買いの銭失いになってしまう
73名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:16:44 ID:7XeqFY+V0
プライベートブランドでも、セブンプレミアムは頑張ってて良品も多いが
イオンはいつまで「トップバリュー」と称して粗悪品を売りつけてるの?
74名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:16:49 ID:nFgvFawn0
日本製の製品があるのに中国製の安いものを買うのは売国奴。
こういう商社(イオン)の安売り商法が日本の経済を駄目にする。

自社の利益だけ考える商社の動きが中国を富ませ、
中国の勢力拡大に貢献する。
75名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:16:56 ID:KuimlQsiO
色のばらつきはデフォですね。わかりますw
76名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:17:08 ID:yUDzwJ2SP
でも耐久試験やってないんでしょう?
77名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:17:13 ID:3zmdVFTl0
日本の将来を明るくしたいと考え国産のLED電球が欲しかったのだがどこにも売っていない。
78名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:17:27 ID:l2bI3yt80
だが断る。
79名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:17:35 ID:9tjUUm100
イオンが投資した施設でもっと安いLED電球を作られてオワリw
80名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:17:39 ID:wQnX7JEXO
宣伝に創価芸人ねずっちかよ
管が美術館に行ったのと同様、公明党に擦り寄る勢力(経団連)の仕業だな
81名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:17:40 ID:2Xo9i79E0
ダイエーにもトップバリューってあるけど
そんなに安くないよ。
82名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:03 ID:+H0BLj7s0
そういえば以前、「イオン」がPBで出した「中国製」の液晶テレビが発火するとか何かでリコール無かったっけ。
83名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:08 ID:p7oCcOT8O
ふーんいらね
84名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:15 ID:vBxOClP0O
中国製だからJISマーク入ってないよね?
これが原因で火事になっても火災保険は下りるのかい?
85名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:18 ID:ogxFCFo40
ねづっち
86名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:30 ID:d0tPzhc1P

突然発火して火事が起こりまくるんだろ?
87名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:37 ID:yLbYAlu00
天下のイオンなら業者を泣かして日本製でも2〜3割安く仕入れるでしょ
88名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:38 ID:+oCMW+KH0
>>56
海の物とも山のものともつかないものに「トップバリュー」という仮のブランドを与えて
高く売ってるだけだからな
89名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:40 ID:3SNu75mu0
どこか20Wの便所用LED電球を作ってくれ
90名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:52 ID:h7cm1c2bO
イヤだよ中国製とかイスみたいに爆発機能付じゃないのかよ
尖閣でアイツ等信用無いの照明されたばっかりじゃん
91名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:52 ID:GbAKuixaP
中国製のを買うなとは言わんが、今買うなら最低でも多少なりとも信用出来るメーカーの買え
どうしても安価品買いたいならLED電球に関する仕様の基準が策定されるまでまて
92名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:59 ID:zYiAuQhh0
最悪だね、オカラ。
いつもいつもそうだ、オカラ。
大手メーカーにヒット商品が出ると、オカラはパクリ商品を独自ブランドで作って売る。

今度はLEDか。いい加減にしろ。
93名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:19:20 ID:mRjJ9Mbz0
中国製はただでもいらね
94名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:19:22 ID:gKWENeSn0
>>20
それは誤解があると感じるなぁ
日本のお金持ちは300くらい関係なく東芝のLEDを買うわなぁ
中華のお金持ちも同じだな、多分。
価格性能、後のメンテナンスサービス考えたら
中華〜半島はねいよね
文句言ったら刺されたり変な名簿に書かれたりすんだよw
おまけにイオンカードで一時は安い買物したつもりになっても
ある日中華のカード強盗に預金データさっくりいかれるよ

どっちがいいの?
95名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:19:23 ID:DPzl2BhTP
日本製を買うと金が還流するのまで考えると
差額も半分ぐらいで考えた方が正しいのかも。
96名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:19:58 ID:6r7cxGT00
ヘボいLED電球の発熱やフリッカーのひどさはハンパ無いぞ
97名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:19:58 ID:gKsSDmv9O
昔のアメリカがこんな感じだったんだろうな。
国防もダメだしもうおしまいのような気がする。
98名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:20:05 ID:nBZ+i1kG0
この時期あえて中国製は無いでしょう。岡田のバックの会社か。
99名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:20:19 ID:KcZCd1fpP
暗そうだしすぐに壊れそう
発火とかしそう
有毒ガスが出たらやだな
100名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:20:36 ID:M/MhVSF3O
こいつらが日本の流通を崩壊させた
101名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:20:42 ID:a6evGXtN0
やっぱり長く使うものは安い中国製より日本製に限るよ
日本製は高いけど寿命が全然違うから、総合的に見ると日本製の方が安くなること多い
電化製品ともなると消費電力の兼ね合いもあるから、そこでもグッと差が出る
102名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:20:46 ID:rexExjAR0
蛍光タイプの電球にはガッカリしたわ。なんでフルに明るくなるまで
時間がかかる電球を平気で売れるのか分からん。
103名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:20:49 ID:D1d3EhiO0
遺伝子組み換え不分別で「トップバリュ」だもの
104名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:20:50 ID:sqN5O7G00
>>88
しかも「バリュー」じゃなくて「ヴァリュ」だからな
お客さんから「こんなの全然値打ちないよ」と言われても逃げ道はできている
105名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:20:56 ID:vBxOClP0O
キンタマがかゆくなりそうな電球だな
106名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:21:11 ID:Zw+dF3He0
しょぼいLED電球って普通のより使えないぞ
107名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:21:11 ID:usYF0FP/0
>>1
(´・ω・`)耐久性悪そ。
108名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:21:29 ID:+Bor5Vvx0
海外から部品を買う=お金が海外に行く
国内の部品メーカー=仕事が減る・無くなる
仕事が減る・無くなる=従業員の給料が減る・失業
給料が減る・失業=生活に余裕が無くなる・生活できない
生活に余裕が無くなる・生活できない=車を買ってる場合ではない
スパイラルだ。
家電もそう。
アパレルもそうだけど某QLOなどの安い中国製の衣料を買い続けるとどんどんお金が中国に。
日本人自身で自分たちのクビを絞めていることに気がついていない。
経済というか自分たちの給料はどのように生み出されてくるのか考えればわかる。
109名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:21:31 ID:HTNqntli0
また中国かよ
110名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:21:36 ID:nv6r0dQo0
中国製は嫌いといってるお前、おまえの着ている下着からすべての衣料は中国製か
バングラ製なのだ。
111名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:21:37 ID:IEYtFAwzO
まさに今お前らの目の前にあるパソコンや携帯、iphoneの中のパーツはかなりの部分が中国、韓国産だぞw
112名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:21:41 ID:zghE1fH/0
中国製 LED

明るさ = 白熱電球と同等
電気代 = 白熱電球と同等
寿命 = 白熱電球と同等
価格 = 1680円
113名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:21:54 ID:MNR+ozJzO
チャイナフリー
114名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:21:57 ID:d6a+PqwN0
タイとかベトナムで作れば原価もっと抑えられただろうにな
115名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:10 ID:qxCzu1W+0
安物買いの銭失い
銭を失うだけでなく命も失いそうだ
116名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:14 ID:VZkpfmec0
国家の基盤技術を易々と支那へ持ち出すイオン売国堂。
117名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:20 ID:D1ERfmOA0
玄関の証明としてLED電球をつけてみたけど、思ってたより暗い。
118名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:24 ID:dB664Kw4O
イオンは不買されても文句はないんだろうな
119名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:28 ID:2MDmWJuJ0
読書灯としては最適なんだけどな
120名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:31 ID:13jW6EA00
中国製なんて誰が買うか
121名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:35 ID:wJlV4QA90
シナ製で2,3割安?
いくらなんでも、この時期に不謹慎じゃないか?

海外ではこういう節操のない企業は不買運動が起きるんだけどな。
122名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:35 ID:adyCmMMw0
イオンのPBは製造元をふせているので買いたくない。
123名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:36 ID:x5vaLX4T0
>>1
LED電球買う前には、
必ず、携帯カメラを通して点灯状態を見たほうが良い。
なかには、常時点灯していないで、
点滅しているものがあるから、
そういうものを使っていると、気分が悪くなってくるから。
中国製はの安物は特に多い。
124名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:50 ID:ShBMzIND0
馬鹿の安物買い
中国産なんて発火しそうで買う事は絶対ないわ
125名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:52 ID:LXqFqf9X0
日本メーカーの電球もほとんどメイドインチナなんだけどなwww
126名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:54 ID:f7xsXYJq0
イオン(中共製品)では買いません。
127名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:23:01 ID:kge0NbAAO
岡田誰か●して
128名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:23:11 ID:TiKNtPmGO
中国なら買わない
129名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:23:27 ID:ChLpKgy40
ダイエー系のスーパーに行ったら、ジュース類はトップバリュだけしか置いてなかったね。
無論買わなかったが、トップバリュー店みたいでダイエーもボチボチ終焉に近いんやないの。
130名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:23:34 ID:suEaFRUy0
トップバリュって東京にないから
沖縄旅行行くまで知らなかった
131名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:23:51 ID:TiRWlW690
そもそも素子としてのLEDって中国製じゃないの。
今時。
132名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:23:59 ID:nDTNe+Kn0
まあすぐ壊れるんですが
133名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:24:09 ID:KbGEwPpV0
イオン、ジャスコ、イトーヨーカドー、
ユニクロ、高島屋 で買い物しないことにしています。
134名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:24:14 ID:7K1uUZbeO
2〜3割安い→平滑回路なし=ピカチュウフラッシュ

形状が白熱電球に近い→放熱が厳しい=炎上

なんてことにはならないだろうな、イオンが売るんだから
135名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:24:23 ID:h/Ii9D4Q0
×トップバリュー
○トップバリュ
136名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:24:52 ID:r2g0/qw+P
>>108
国内で作って国内で消費ができれば誰も苦労しないだろ
グローバル化で世界中の企業と競争しないといけないから、日本だけ人件費の高い国内で生産ってのはもう無理
あんまり報道されてないけどトヨタとか凄い勢いで海外生産+OEM化進めてるよ
来年以降の日本は今が天国に思えるくらい不景気のどん底になると思う
137名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:24:53 ID:ZGUleMoy0
また中国製か・・・。
138名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:24:55 ID:VqbQWgyy0
発熱したり、爆発したり、有害物質を撒き散らしたりしそうだな、中国産。
139名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:25:14 ID:zkBARs+90
【社会】 「DVD見てるうちに寝入ったら火が…」 民家火災、父が11歳長女救出するも妻と7歳長男は死亡…札幌
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286164636/
140名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:25:24 ID:y94j9qXhO
トップバリュのカップうどんは昔のどんべえみたいで好きなんだがな
141名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:25:32 ID:LpV3W2SY0
中国製か
いらね
142名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:25:38 ID:AFmoAmHj0
2〜3割安めですが、寿命は2〜3割です。

結局、大損です。ダイソンです。
143名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:25:52 ID:AZXWqig70
どうせチラつきと、ノイズ吐きまくりなんだろうな
144名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:26:00 ID:XbptQ0/t0
今のこの時期に中国製造をどうどうとうたうって空気読めなさすぎにもほどがある。

まあ、工業製品で企画してからかなり時間はかかってるだろうから
今さら他にできないんだろうけど。
145名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:26:04 ID:TBATOaAm0
2〜3割しか安くならないなら迷わず国産を買うよ。
146名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:26:15 ID:zkAm2Km80
ホームセンターならもっと安くないか?
147名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:26:23 ID:+oCMW+KH0
>>110
なんかイタリアって書いてあるけどバングラディッシュにそんな名前の都市でもあるのか?
148名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:26:25 ID:obg8ifxy0
寿命は大盤振る舞いで5割引き!

これがイオンの底力!




149名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:26:37 ID:07sgABOfO
「LED電球 電波障害」でググってください。
150名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:26:55 ID:L601zaWw0
さすが、日本を破壊させる民主党岡田の実家ですね
151名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:26:57 ID:EZP7HwJM0
どれだけネットで叩いていても
2000円のLEDと1480円のLEDが売ってたら中国産の後者を買うオマエラ。
152名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:27:07 ID:MNR+ozJzO
>>136
海外産はOK
中国産はだめ
153名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:27:23 ID:DJFaT+LW0
さすがは岡田。

お前が後継指名した前原は中国様に全面降伏して、いい土下座外交をしているぞ。
イオンの業績も順調に上がりそうだな
154名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:27:41 ID:XNvXlYfV0
中国製はタダでも要りません!
155名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:28:02 ID:xYV5g05P0
最近、パナやソニー買ってもMade in Chinaて書かれてあるんだが(´・ω・`)
噴霧器、イヤホン、HDMIケーブルなど
156名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:28:09 ID:0qyOKCFd0
>>140
日清OEMらしいんだわ(味はWEST版
157名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:28:48 ID:hM5NVFrx0
普通の電球の寿命より
早く壊れそう
158名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:28:51 ID:jLNaqmXg0
>>42

シャープのLED電球も中国製でしょ
159名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:28:51 ID:zuSY5KluO
岡田イオン商法
160名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:28:53 ID:r5zaWF54O
マジでスマン、イオン系で働いてるんだが、バイトやら社員は良い奴なんだ、スマン…
161名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:29:00 ID:RRyT4bfc0
LED電球って電波ノイズ凄いんじゃなかったっけ?
ハゲケータイなら家の中でもアンテナ立たないだろうし、無線LANも影響受けてスピードがた落ち思想
国産のLED電球でもラジオとかでノイズ入りまくりなんだから中華製って聞いたらとても触る気にはなれないな
162名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:29:00 ID:WW/atPBT0
ハロゲンの二の舞か
163名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:29:16 ID:h/Ii9D4Q0
トップバリュのポテトチップスはマズすぎだろ
164名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:29:32 ID:9wKJ3S7+0
LEDって全然明るくないし、後数年は買わないわ
とくに、イオン・ジャスコ・サティ・マックスバリュ・ダイエーなど岡田の息のかかった企業では買わんわ

【竹島問題】「対馬はわが領土、教科書に記載を」ハンナラ党が日本に対抗★4[04/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270898605/
【竹島問題】「対馬も韓国の領土」で日本に対抗せよ…ハンナラ党・許最高委員★3[7/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216210552/
【韓国】 「我々の領土、対馬の返還決議案を4月の国会で処理せよ」〜ハンナラ党、許泰烈(ホ・テヨル)最高委員[04/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270473233/
【韓国】 「独島、対馬島、九州、島根県も私たちの地だ」〜小説家ピョ・マヌン、特別寄稿[07/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217034901/
【教育】 「民主党の主張で」 "竹島"、明記が消えることに…学習指導要領★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261709043/l50
【政治】 日本政府、竹島について韓国に配慮し防衛白書了承先送り→「弱腰すぎる」の声も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280284784/l50
岡田外相、韓国に配慮して竹島を「不法占拠」という表現使わない意向
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270635396/
【竹島問題】 岡田外相 「私は、『韓国の不法占拠』という言葉は使いたくない」…日本政府と異なる考え示す★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270685287/l50
【国際】 「教科書で、なぜ独島を竹島に変えた!」 韓国人、講演の日本大使に投石→女性大使館員がケガ…韓国★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278572067/l50
【政治】 「日本が後世に戦争の火種を残している」 〜日本の竹島明記に韓国反発“妄言吐いた日本政治家は入国禁止!”…サーチナ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270780139/l50
【政治】 民主・小林千代美氏への献金疑惑で、北海道教職員組合を強制捜査…「竹島は韓国のもの」「AED導入反対」主張の教組★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266274096/l50
165名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:29:39 ID:7XeqFY+V0
>>151
いやそこは迷わず2000円の日本製買うだろ、普通w
166名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:29:42 ID:Reo8LGXRO
買わねーよw
167名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:29:48 ID:ZGUleMoy0
拝金主義の売国奴は今現在自分の時代さえ良ければいいエエにゃろ?
168名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:29:48 ID:aq6raQku0
30年補償付ければ考えてやらんこともない
169名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:29:51 ID:WLvAiaDbO
>90
電球だけに証明と照明を掛けたな
170名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:30:12 ID:vBxOClP0O
中国なら目が悪くなるLED電球を発明しそうなんだがな
政権についてる商売人はいろいろと怖いね
171名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:30:20 ID:GbVXrKgN0
中国にLEDを作る技術はないはずだが
民主党の技術供与で売り飛ばされてしまったようだ
172名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:30:24 ID:EZP7HwJM0
お前ら中国に文句をいう前に、まずは手元にある自分のマウスを裏返してみろ。
made in chinaと書いてあるだろう。
中国製品を使わなければパソコンもできない癖にえらそうなことを言うな。
173名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:30:44 ID:h5sxWL5M0
>>155
ベトナムやインドネシア、マレーシアもあるでよ
174名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:30:57 ID:k05G5nuU0
北京オリンピックの開会式で使われた膨大なLEDを見て思ったこと
「これのどのくらいが、ちゃんとパテント料を払ってるんだろう」
175名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:31:07 ID:uEhVTrlU0
しってました?
LEDって寿命あるんですってww
運が悪けりゃ1年くらいで死んで、でも補償なんてないんでしょ?
通常球のほうがリスク少ないわww
松下、生産ストップ早まったね。
176名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:31:19 ID:4nA7+/jo0
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _ ∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
177名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:31:22 ID:DPzl2BhTP
製造者が日本○
輸入販売者が日本×

俺はこんな感じ。
細かいパーツの出自はしゃーないだろ。
178名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:31:28 ID:lhpEQgij0
LEDはダイオードの集合体だから
半分駄目になってもロウソクより
明るいから大丈夫。
179名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:31:53 ID:MpBSAPaF0
そうそう買い換える物でもないしけっこう長めに使う物だし
たった2,3割程度なら国産買うわw
180名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:31:58 ID:zYiAuQhh0
小売業はおとなしく小売りに励んどけ。
クソ腹の立つ。
181名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:32:07 ID:VhL5TwmU0
>>1
明るさと寿命も2−3割減ってます。
ってんじゃないよな?
あと、ちらつきとか安物の仕様を使うとか無いよな、
182名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:32:15 ID:MNR+ozJzO
>>172
タイとかにシフトしないとだめだな
中国だけはお断りだ。韓国よりも嫌いな唯一の国
183名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:32:44 ID:iz7fz/C60
トップバリューで全てのものが安かろう悪かろうだよな?
トマトジュースとか色薄かったし、味も薄かった。他のものもダメダメ。
二度と手を出さないブランド。
184名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:32:53 ID:vBxOClP0O
発熱がすごそーだお
185名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:33:11 ID:hcRPXNo70
LED電球も律義にインバーター回路がくみこまれてるのか
186名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:33:11 ID:Ehu59wMK0
日本で作れよ
企業と経営者だけが儲かればいいのか
187名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:33:24 ID:JI5tqK1L0
そもそも家庭でLED電球ってそんなに必要かな。
白熱電球は製造ストップになるけど、電球型蛍光灯はまだあるんじゃないの?
188名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:33:37 ID:T3AeQt2EO
ところてんでやってたけど、粗悪品かそうじゃないかは、携帯のムービー撮影でわかるらしい

粗悪品は点滅するみたい
189名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:33:39 ID:Gc+Pv/1u0
>>172
マレーシアだったぞ
190名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:33:56 ID:h5sxWL5M0
おれも長く使えそうなものは国産に切り替えたわ
ただ百金でも中国製のピークは3〜4年前だな
2007年あたりはマジで9割近く中国製だった
191名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:33:56 ID:wZj9umRs0
燃えそ
あのデカイヒートシンクが脳天直撃
192名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:34:03 ID:kyOr/J5Q0
岡田 中国 創価ねづっち

売れるわけないだろ
193名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:34:08 ID:8hIFdshB0
電球電球ってwww

今時白熱電球はもう生産していません。 買いたくても買えないの!
194名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:34:11 ID:1mGByjWz0
岡田幹事長のおかげで国内産業ガタガタだなw
195名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:34:33 ID:1Fo240zt0
中国製だからとか以前にLED電球自体がまだ過渡期の製品なので買うべきではない
素直に電球型蛍光灯買っとけ
196名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:34:39 ID:RtqY6yVw0
広告に芸能人を使う企業は信用ならん。

電気製品に芸能人は必要か?無駄な経費を使わないでほしい。
環境に寄付したほうが、マシだろ。
197名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:34:54 ID:ZGUleMoy0
中国依存の体質を少しづつ変えていかなあかん。そういう企業を応援する。
198名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:35:17 ID:IKo2aQpcO

おまいらときたら、小銭の話しでガタガタと…。 火を燈す爪も無いのか?
199名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:35:23 ID:aeGnxWHsO
ところで国産LED電球って今の白熱灯からすんなり移行出来るの?
出来るなら購入検討するんだがどのメーカーがおすすめかな?
200名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:35:25 ID:jEARKXpe0
イオンの従業員食堂に、イオン1%クラブは日中友好を推進しますみたいなポスターがあったな。
中国人の学生が官邸を訪問して、菅直人と一緒に写真写っていた。
201名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:36:14 ID:kyOr/J5Q0
これすぐ玉切れしたら修理誰がしてくれるんだ?
202名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:36:53 ID:f1yack6x0
これはやっちゃったな
低コストしか頭にないのか
203名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:36:55 ID:Qc2rhxTWO
LED強いの東芝とシャープだっけ?
204名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:37:09 ID:lhpEQgij0
2ちゃんねる住人って新製品を
買えないのは自分のせいなのに
乗り遅れるがそんなに悔しいかな。
205名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:37:26 ID:aBtxmWUx0
少々高くてもいいから全ての商品に
「国産」ならそう表示してくれれば、そっちを買うよ
無理な品も多いが、少なくとも中国産を極力避ける
206名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:37:29 ID:FIn9Kt+k0
いつ爆発するの?
207名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:37:30 ID:OjLsPgM30
>>151
>どれだけネットで叩いていても
>2000円のLEDと1480円のLEDが売ってたら中国産の後者を買うオマエラ。

320円の差なら前者の日本製を買うぞ。
208名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:37:35 ID:h5sxWL5M0
従来の電球はもう廃止になるんだよな
蛍光灯はまだ先だろうけど
209名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:37:51 ID:TiRWlW690
ともあれ、耐久性以外は使ってみればすぐ分かること。

記者発表だけで性能に言及するぐらいなら、1個買えばいいこと。
210名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:37:58 ID:0Lvjgkv80
箱にMADE IN CHINAって書いておけよ
ゼッテー買わないから
211名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:38:07 ID:Z0hqpLen0
現状

100円ショップの

蛍光管タイプの電球が

最も経済的
212q1:2010/10/04(月) 13:38:12 ID:4dP6nzEY0

お断りします

中国製なんちゅうゴミなど要りません
213名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:38:12 ID:qjGIv8YUO
家の全ての照明LEDやめてバイオライトにしてから目の疲れと肩凝り楽になった
金けちってLED使ってる人が馬鹿にみえる
214名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:38:15 ID:OYTplZb70
イオン不買運動だろ
今立ち上がらないで、何時立ち上がる?
買い物に行こうとする近所の人にも、辞めとけ印
215名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:38:51 ID:05SE5l4KO
日本企業が力入れている分野なのになぁ
市場原理で動いてるのはわかるがあからさまだなぁ
216名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:38:53 ID:hInHgnlL0
国内産業の育成と保護つう観点はイオンにはな…いか、当然だな。
217名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:07 ID:x5vaLX4T0
>>147
ベトナムって書いてるww
マウスは、タイランドで書いてる
218名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:15 ID:GbVXrKgN0
民主党政権取ってから岡田やりたい放題だぞ

生活保護者に地デジチューナーを無料配布

中国産地デジチューナーをイオンが中国で生産

国がすべて買い取り
219名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:17 ID:iz7fz/C60
>>172
ただの労働力じゃねーかって、この手の馬鹿には何度言っても理解できないらしいな。
タイ、ベトナム、マレーシア、と分散していく。労働力は中国だけじゃねーから。
以前買った糞ニーの中国産AVケーブルが2本ともコネクタ内部でイカれて、音声が途切れるのから
今度は別メーカーのマレーシア産にした。俺の家から中国産はどんどん消えている。
220名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:20 ID:zghE1fH/0
>>199
まだまだ無理

唯一使えそうなのが、東芝の6000円ぐらいする奴
でも、まだコスパ悪すぎ
221名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:33 ID:i5TEa+9/0
近場にイオンないから極自然に不買だけど、ほんとココの会社もようやるわ
222名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:33 ID:F8Ooz3jAO
さすがミンス岡田
223名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:44 ID:xvsAN9p+O
>>132
日本の液晶で有名メーカーS社も一年ちょっとで駄目になった。
ついでに同メーカーのファックスも。

もうこのメーカーは二度と買いません。
まだAQUOSがあったか
224名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:47 ID:OVDZHgFA0
>>177
細かいパーツは全体的な流れて変えていくしかないしな
225名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:51 ID:1cz1QgUV0
いらね
226名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:39:54 ID:AKGA/8laO
>>1
いらんわ、無駄なモン作るな
227J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/10/04(月) 13:40:16 ID:tvq2IpHvP
ノイズがすごいんだろうな
228名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:40:19 ID:Bh0g+kzT0
     ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
229名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:40:34 ID:1L3GxG1xO
ニュースでアメリカの失業者達が雇用が海外に流れてるってデモやってたけど、日本も国内で生産し雇用も技術も流出しないようにしてほしい
230名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:40:49 ID:OYTplZb70
イオンには三菱も資本参加してる
ここにも鉄槌をくれてやってくれ
231名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:41:14 ID:vBxOClP0O
中国の雇用拡大には熱心っすね
232名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:41:18 ID:KQO9vUZ+O
ジャスコのトップバリュ商品って殆ど中国製
岡田は中国に何も言えない
233名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:41:24 ID:aibNrK//0
不買
234名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:41:43 ID:t8DIFW820
日本を潰す気マンマンだな。
235名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:41:50 ID:hcRPXNo70
1500円で電球15〜20個程度買えるな
236名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:41:54 ID:Gqe8zO7VO
これは不買だろ
割高でも純日本製のものを買うべき
237名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:42:28 ID:iwwTG29WO
中国製なら買わないです。
238名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:42:33 ID:P6ulKNNJ0
PB商品とかどこで作られてるか分からんから
買うほうがすごいと思うよ
239名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:42:36 ID:/qLtpi00O
近頃のイオンが必死すぎて怖い
240名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:42:52 ID:h5sxWL5M0
調べてみたらカーゴパンツがエジプト製でベルトはインド製だわ
牛革のベルトなんだがなw
241名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:42:58 ID:7AHhc2NZ0
もうデフレは嫌ざんす
242名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:43:03 ID:DIyzS/7f0
【社会】 「DVD見てるうちに寝入ったら火が…」 民家火災、父が11歳長女救出するも妻と7歳長男は死亡…札幌
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286164636/
243名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:43:17 ID:OdGlQulW0
中国生産で2,3割しか安くならないなら割高。
244名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:43:25 ID:xvsAN9p+O
やっぱり消却法で俺が行き着くメーカーが芝になるんだよな。

電球メーカーの芝もっと頑張ってくれ
245名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:43:44 ID:lhpEQgij0
白熱電球が無くなると聞いた
2ちゃんねら住人がタバコに
続いて町の電気屋に行列
するのか。
246名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:44:03 ID:DPzl2BhTP
>>240
ちょww大丈夫かヒンズー教徒ww
247名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:44:04 ID:EJZ0RwL00
うわ気持ち悪い
248名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:44:07 ID:1L3GxG1xO
≫232
じゃあ国家より私利私欲の為に中国に何も言えないなら政治辞めるべきだね
249名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:44:13 ID:GbVXrKgN0
そのうちイオンは中国産の食材しか置かなくなって
(既にほとんどそうだが)
民主党の報道規制でそのことは隠蔽されて
日本の食料自給率は壊滅する
250名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:44:21 ID:rPO0BFWOO
イオンでは買い物しないことにしてる。
251名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:44:26 ID:B6VYuJOFO
2割〜3割なら
日本のメーカーの物を買うよ

イオンブランド、Made in china
だれがこんな怪しい商品買うかよw
252名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:45:08 ID:GBrZ3TgtO
中国製なんて買うわけない
253名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:45:13 ID:7Ail1/wKO
デフレで何が悪いと啖呵きったユニクロをおもいだすな
254名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:45:19 ID:T0A2BmpOO
レアアースもモンゴル政府と話進んでるみたいだし、中国は相手しなくてよし。
255名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:45:36 ID:vi/J9OyZ0
中国産は買いません。
256名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:45:48 ID:7AHhc2NZ0
>>249
その前にイオンがあぼーんするだろ
257名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:45:58 ID:OYTplZb70
三菱グループ金曜会が、日本を牛耳ってからおかしくなった
敵は三菱だから、まあ相手がでかすぎるけど・・・
258名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:46:01 ID:ZwKLXM7e0
>>248
ハァ?日本では私利私欲の為に政治家になるものだけど(笑)
お金こそ全てに優先するのが日本社会だ。
259名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:46:02 ID:TiRWlW690
>>213
クリプトン球を直流で点灯させるのか。

いつか作ってみよう。
260名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:46:05 ID:+H0BLj7s0
>>160
社員は国産だからなw(一部除く)
261名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:46:15 ID:MJREfeYFO
ソケットから外した後も帯電してて触ると感電しそうw
メードインチャイナのフラッシュ買ったらそうだったので
262名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:46:25 ID:5XYI8/s+0
さすがに白熱電球はない。LEDにつられて安くなってきた蛍光灯型がいいかな。
値段よりも信頼性でな。まぁ60w→12w。12w→6w。この差をどう考えるかだが。
263名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:46:48 ID:/qLtpi00O
イオンでお買い物して、父ちゃんリストラ、日本の主婦は賢いなぁ…
264名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:47:15 ID:aeGnxWHsO
>>220
ありがとうしばし蛍光灯型電球で急場しのぐのが良さそうだな
確か白熱灯は生産中止らしいし
265名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:47:17 ID:zYiAuQhh0
食料品は消費者の目が厳しいからまだマシだけど、その他の製品は殆ど中国製だよね。 >オカラ屋
266名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:47:19 ID:vBxOClP0O
体調悪くならないの?
267名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:47:31 ID:ti3QqSPV0
>>199
検証サイト二つ見た限りでは生活空間でリビングとか広範囲なら東芝
ただ物凄く特徴も明るさも光の広がりもメーカー嵯峨るから洗面所や玄関とか
使う場所と広さ高さを考えて調べて選んだ方がいい
268名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:47:39 ID:RFWv1MzzP


徐々に中国依存を慣らしてゆかないといかんな〜

269名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:47:42 ID:nCbYWIZM0
>>1

( `ハ´)「民主党の岡田くん、よくやったアル!!」
270名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:48:48 ID:wSf+u2KvP
>>172
中国製品って中国の技術じゃなきゃ出来ないってものが一つもないんだよな
ただ単に安いってだけ
しかも最近じゃ賃上げ要求しまくりでその安いっていう唯一のメリットすら無くなりかけてるし
271名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:49:12 ID:7AHhc2NZ0
LEDは指向性強すぎるから使い勝手が悪い
272名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:50:06 ID:lhpEQgij0
電球型蛍光灯ってTVのちゃんねる変える時
点いたり消えたりするぞ。
273名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:50:11 ID:zCg8N3xwO

安物買いの職失い


市場原理に任すかぎり、この流れは止められない


日本は、計画経済への転換期なのかもね
274名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:50:12 ID:k05G5nuU0
今のところLED電球は、電気用品安全法の規定から外れている。
粗悪品を作って売っての野放し状態。
規定が出来るまでは、電球型蛍光灯にしておきましょう。

PSEジャパン株式会社 LED電球が電気用品になる? 
http://www.pse-japan.com/blog/ldevs/led_2.html
275名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:50:26 ID:uakpFYBU0
日本製のLED電球でも内蔵の電源部分からのノイズが
かなりあるんじゃなかったっけ?
中国製の安物だと相当酷そうなんだが・・・
276名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:50:35 ID:HftgdXq40
中国で生産なら買わない
人件費が安いが理由ならベトナムで生産なら買う
277名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:51:04 ID:OdGlQulW0
>>254
北米、オーストラリア、北欧で鉱山開く準備。
中国のダンピングがヒドかったので世界中で閉めただけで中国しかないわけではない。
地下資源でヒドいダンピングされると閉めてやり過ごすのは当たり前に行われている方法。

それを中国自身すら勘違いして、「自分たちしか持っていないものがある」と強気に出させた。
マスコミももっと的確な報道を心がけて欲しいものだ。
278名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:51:15 ID:vBxOClP0O
ビーーーーーってすごそうだな
279名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:51:21 ID:/qLtpi00O
LED、どっかの自治体で一斉に導入しようとしたけど、粗悪品掴んで体調に影響があって止めてた(笑)
うろ覚えですまんが
280名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:51:39 ID:kgpyc2vf0
中国はジャスコが岡田の実家だって分かってるんだろう
いざとなった時に人質にするつもりなんだろう
281名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:52:25 ID:mVIkmC2n0
LED電球って10年くらい持つから、粗悪な中国製が一気に日本に
入ると、買い替え需要は10年またないといけないんだよ
日本の電球業界はTHE END

日本製を買おうぜ
282名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:52:38 ID:Of/4dGVLO
イオン不買!
283名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:53:39 ID:48Sdo7u/0
要求仕様通りに作ってなかったり品質にばらつきがあったり漏電したり爆発したりするんだろ
もしくはシナ製ネット機器のように盗聴機能標準搭載とか
284名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:53:46 ID:YNTOSp0j0
これで、また支那に技術を盗まれるwww

イオンしねよ
285名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:54:08 ID:SiqRjxjk0
みんな貧乏が悪いんや
286名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:54:19 ID:+oCMW+KH0
LEDって眩しいけど暗いんだよな
有機EL照明はその点ましなんだけど普及する前に作ってる工場が潰れそうだw
287名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:54:32 ID:hInHgnlL0
ほとんど売れなくて、化粧直し後100円ショップにずらりと並びそう
288名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:55:08 ID:PLWvV8030
クリスマスのイルミネーションとかで白や青のLED使ってるけど、
あれほとんど特許料無視した中国産だからな。
289名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:55:41 ID:CMHhsJeq0
金儲けのためなら日本売ります。
290名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:56:06 ID:hcRPXNo70
LEDは発光体の面積が小さいからな
291名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:56:09 ID:ZdkG5MWW0
中国製ならびにイオンでは買わない事に決めている。
292名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:56:09 ID:OdGlQulW0
>>281
俺が知っているところでは、中国製の白色LEDはすぐに黄変する。
だからパーツを仕入れるときは日本製であることを確認する。
293名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:56:11 ID:aCMvkt+n0
中国製品は買いません。
294名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:56:28 ID:kfc/fzv20
電球じゃなくて
LED蛍光灯は無いのかな
20年交換不要だったら最高じゃん
295名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:56:50 ID:yVlKKiKsO



 支那製品不買



買ったやつは売国奴な


いいな?絶対買うなよ
296名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:00 ID:fq9R25EA0
サティが近くにあるけど、買うのやめる。
297名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:05 ID:skO/6xg+0
どうせおまえらも中国叩きしながらも陰でこそこそイオン行くんだろ
貧乏人には選択肢がないからなw
298名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:07 ID:8IWpBSup0
金輪際買い物しねえ
299名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:09 ID:9wKJ3S7+0
トイレぐらいにしか利用価値が無いイオンとパチンコ屋
300名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:34 ID:Wwk3L9ed0
LEDはちゃんとしたメーカー製でも、実際の製品の質にばらつきがおおきく問題が多い
トップバリュ製LEDなんぞ買ったその日に切れても文句いうなよ
301名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:42 ID:OYTplZb70
後ろについてるのが三菱だから、やり放題なんだよ
本気でやるなら三菱グループ不買をやらないと
302名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:42 ID:05zfK7oH0
国内産業の衰退化を後押しして、イオンの売り上げが伸びると思っているのかね?
金勘定も出来ないようじゃ、イオンも先が見えたな。
303名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:42 ID:FgFUTU8tO
トップバリューの食料品はマジでやばい
食えば必ず気分が悪くなったり吐き気がしてくる
304名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:43 ID:P3BMcfMP0
発火します
305名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:57:45 ID:wFCw89Zk0
イオン?あぁ客に死体水飲ませて地域全体に圧力かけてもみ消した会社ね。
306名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:58:35 ID:uMUgZPdk0
きっとすぐに壊れて、交換しようとしたら品物は売らないってオチでしょ。
307名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:58:58 ID:nFgvFawn0
日本人はかつての経済成長の主役が製造業であったことを忘れてはいけない。
日本では製造業に代わる産業は育っていない。
それにもかかわらずメーカーはコストダウンのため生産拠点を国内から
中国に移し、国内の産業空洞化、雇用不足を招いている。
さらには商社が中国製の安物を輸入して儲けている。

元が安すぎるのも原因だ。
だから中国産、中国製のものが日本にどんどん入ってくる。
また、中国人が不法入国、不法滞在してまで日本で金を稼ぐ。
308名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:59:20 ID:0RWa3r3sO
やっすいLEDはまじですぐつかなくなる!

あきばお〜で買ったUSB式のとかそうだったw
309名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:59:26 ID:bNxERRAt0
中国で製造って、全然教訓にしてないんだな。
「突発的な」納入遅れとか発生したらどうすんだ?
310名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:59:40 ID:YbFv7YXV0

長い眼で見ないとね。結局は安物買いの銭失いとなる。
高くても日本の良いものを買おう。
311名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:00:08 ID:1L3GxG1xO
以前中国人留学生を観光や買い物に連れて行った時、いちいち商品の裏見て『あれもこれも全部中国製ですよ。中国凄いですよ』って言うから『日本が技術提供して作ってもらってるんですよ』って教えてあげても納得いかない様子で何か腹立たしい気持ちになった
312名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:01:05 ID:9tjUUm100
>>309
オカラが幹事長やってる間は大丈夫でつ。
313名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:01:06 ID:mJ4KVUiCP
なんでいまさら「中国製」にそんなに引っかかってるの?

中国製を避けるとか無理すぎるだろう。
いったいどんな方法でここに書き込んでるんだろうか。
314名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:01:14 ID:eR82JrF10
     /::::::\_
     l:::::::::::/:::::\
   / ̄::::::::::::::::::::|
   l、::::::::__::::ノ    _
    >' ̄     ̄\  /::::::ヽ_
    /    iiiiiミ   ,へ(:::::::::::::::ヽ
   /    ||||,へ,  ヽへ\:::::::::::::
  i|||llii,ヾヽ|||/O/ ,  ))ノ |::::::::::::
 ||'' _''ll l''ヽ-' '  '  ヽ ノ::::::::::::
 ``| '、0l| |::ヽ  ,,,,,,,、 <ー─
  r┤、 ̄|_ |::::)/イ ̄l   | \
  |::ヽ |  ,,,,,j `イ /lノ   | /   なんだか悪い予感がするのう
  >::::| ヽ l' ,イ /l/、ノ  ノ //
  ヽ-yーヽ ヽ<^/、/  ///
    |::::::::::\ ヾ-`' ノ ///
┬┬┬j ̄| | ヽ____/ //
┼┼┼l○| |  ヽヽゝ /
315名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:01:18 ID:2wINkwrq0
日本の電器メーカーのも中国で作ってると思っていたが違うのか?
316名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:01:50 ID:/qLtpi00O
>>294
中国製品に20年も電流ながすなんて、ちょっと気の遠くなる話
まあ、途中で買い換える羽目にはなると思うけれど
317名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:01:51 ID:2i0/IHYd0
今までなら買っているところだったがもうかわねーぜ
318名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:02:03 ID:zYiAuQhh0
国内メーカーのシェアを奪ってまで、自社ブランド(しかも中国製品)を安く売りさばこうという心根がイヤ。
商売の世界ならありがちとはいえ、あそこまで大きな企業になっといて、これは良くない。
319名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:02:16 ID:e4jDMjBj0
でももう中国製韓国製だらけじゃん
実際問題買う奴が多いからどこの企業も真似するんでしょ
ネラーの不買運動って意味ないよね
320名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:02:59 ID:+6k9ciR80
中国産要らねー
気づいた可能な限り、買わない
321名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:03:47 ID:LJ2EvYa40
郊外に大型ショッピングモール作って繁華街ゴーストタウン化させてから撤退
絶対わざとやってるだろ
322名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:03:51 ID:TiRWlW690
>>294
そういうのもある。
直管型蛍光灯の形をしたLED照明。
事務所用。
323名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:04:13 ID:F7GRndhM0
お前らの今使ってるパソコン、
made inどこって書いてある?
324名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:04:24 ID:lAaEkV9j0
安ければいいなんて思考が、日本を滅ぼしてることに気づけよ。
野菜買うなら、八百屋さん。電化製品買うなら電気屋さん。お酒を買うなら、酒屋さん。
近所にある人はそこで買え。それが地域活性化、地産地消がみんなを救う。
325名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:04:58 ID:5VKfZP730
高くていいから、日本で作ってください。
326名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:05:02 ID:+5Vwussc0

支那製オーム電器のLEDナツメ球(緑と青)は
切れないはずなのに切れた(ノーマルのナツメ球より短かった)。
327名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:06:09 ID:TiRWlW690
LED照明はトイレとかにいいんだよね。
蛍光灯だと起動に時間がかかるから。

それにメンテフリーだと年寄り家庭とか助かる。
今だと電球が切れる度に、危ない思いをして天井にある電球を変えているわけだから。
その手間が激減する。

近所の電気屋さんが取替の手間を代行したりしているはず。
LEDに変えてもらえれば、電気屋さんも大助かり。
328名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:06:27 ID:LDeE0IFu0
うん。イラネ
329名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:07:07 ID:nFgvFawn0
そもそもトップバリュ、topvaluって何語だ?
330名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:07:46 ID:OYTplZb70
三菱のマーク、三つの菱 山口組の大門は菱文字、朝鮮学校は校章は通称「三ペン」三つの菱
わかるでしょ、乗っ取られてるんだよ
331名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:08:21 ID:ZyU9IYvX0
トップバリュのラーメンたべたことあるけどまずかった
332名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:08:22 ID:WW4xTwgE0
口金E26のEはエジソンのE

これ豆
333名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:08:24 ID:itvNrCXNO
電気関係は敬遠しちゃうなあ。確かに安いけど。
日本製部品使ってても、その他の作りが悪くて使いものにならないとかもあるしさ。
334名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:08:33 ID:vm0KcuYsO
安くあげるには、素子は日亜やクリー社などの一流品は使わないはず。
当然性能は著しく劣るだろう。本来はあり得ない、虫食いのような
たまぎれ現象やノイズ問題やヒートシンクの問題が続出するんだろう。
LEDバブルのような歪んだ状態が、いい加減な粗悪品をはびこらせ、
結果、LEDというのはダメだ、というイメージが定着する危険がある。

消費者に光源や光束などの正しい知識を知らせないと、粗悪な中国製品に騙されることになる。
335名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:08:50 ID:TiRWlW690
>>323
間違いなく日本製だよ。

俺が組み立てたわけだから。

まあDVDドライブは LG だったりするのだが。
キーボードは中国製な。マイクロソフトブランド
336名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:10:12 ID:SLkyDQtuP
>>60
そう思って部屋の電球を全部LEDに変えたら、
ちょっと暗いし、なんか物が見づらくて最悪だった。
結局、トイレ以外は全部、電球型蛍光灯に戻した。

今市販されてるレベルのLED電球だと
トイレや廊下の電灯ぐらいしか使えないと思う。
337名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:10:25 ID:PnXAJSDxQ
LED電球を4個 補助としてリビングに付けたけど
寝転んでぼーっと見上げていたら目に焼き付いてしばらく目を閉じても天の川みたいに点々と残像が残って恐くなったよ
子供とか幼児のいる家庭は要注意
裸電球よりもなんか白い残像が鋭くて強いんだよな
338名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:11:21 ID:0kwBiuuKP
町の街頭を全部LED化しろよw
339名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:11:37 ID:mFMtiatb0
この時期に中国製を売るんなら
598円くらいで売らないと駄目だろ。
その値段なら既に近所の薬局とかで見たことあるわ。
340名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:12:01 ID:6r7cxGT00
つーかさ、これ本当に最初から
全部中国で製造してるのか?

主要部品は全部国内でやってて、
組立と検品、梱包、在庫管理だけ
中国でやってるんじゃないのか?
341名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:12:36 ID:+oCMW+KH0
>>323
ケースは米国
母者とグラボとモニタが台湾
メモリが米国ブランドのタイ
HDDが日立
USBその他がNEC
キーボード&マウスがMSのタイ
光学ドライブがLG
342名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:13:10 ID:PH0NtQz60
イオンで売ってる商品は不買だな
343名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:13:29 ID:F5reS1410
イオンてデフレ促進企業だな。
344名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:13:37 ID:2wINkwrq0
>>340
その逆をやって MADE IN JAPAN って書いてある物も多いみたい。
 
345名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:14:00 ID:AHVR2K8nO
ベトナム製なら買う
346名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:14:01 ID:PQeRZ8Wf0
なぁ、ジャスコさんよ・・
日本で作ったものを売ろうよ。
347名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:14:10 ID:reufPBH00
イオンがなくなっても何も困らない。
348名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:14:31 ID:h/Ii9D4Q0
死体水以来一度も行ってないな
349名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:14:33 ID:+6k9ciR80
イオンって周辺の小売りをぶっつぶしてから
撤退するから質が悪い
350名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:15:28 ID:n0L6L6Sa0
民主・岡田氏「中国は重要な国だ」
351名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:16:14 ID:jAjlG98C0
日本の政治家は全て一新するべき。大学生に政治やらせた方が国益だよ。
352名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:16:18 ID:2wINkwrq0
>>341
>HDDが日立
>USBその他がNEC

これらが中国製って話じゃないの?
353名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:16:30 ID:lhOPqW72O
最初からイオンに行かなきゃオケ!
354名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:16:44 ID:Scr7HvpZQ
>>36
>こんな事ばかりやってるから
>日本はどっぷりデフレから抜け出せない…


何故こんなことばかりするかというと、こんなことしか出来ないんだよ。
355名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:16:46 ID:/qLtpi00O
結局、よく見なおすと、正しいものの何倍もの勢いで買いなおすなんてことばかりだよ
イオンやニトリの買い物は、何回同じものかってんだってむなしくならない?
356名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:17:03 ID:n0L6L6Sa0
>>319
そのうち中国からタイやベトナムに遷るだろ。
357名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:17:04 ID:etYHN/PH0
ダイナコネクティブのテレビを思い出すなぁ
あれの二の舞にならなきゃいいけど…
358名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:17:31 ID:DPzl2BhTP
>>323
パソコンってなんだよ。肝心なCPUならマレーシアだが。
359名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:17:50 ID:7AHhc2NZ0
中国製と言うより正確には中国メーカー製な
360名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:18:46 ID:Aibu1ZGN0
LED電球は現状売られてる奴でも
同じ60ワット相当でも明るさが倍ほど差がある適当規格品。

また、クズメーカーだと商品毎の明るさが結構揃っていない。

しかもどのメーカーもクソ暗い。

さらに、上げ底で上半分は光らないため、蛍光灯・電球に比較して
照明角度が非常に狭い。

通常は、傘や反射板で、上方向けの光も利用しているが、LEDには
無いので同ワットで交換すると滅茶苦茶暗くなる。
特につり下げ照明だと大きな影が発生して最悪。

実験によれば、明るさの劣化を防ぐためには、1個の蛍光灯に対して
LEDで同ワット相当のものを3個に使えば一部影は増えるが明るさは概ね
劣化しない。

で、これのバッタモンだろ?w
製品のバラツキが酷いのは間違いないね
361名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:18:51 ID:8BfJsYRh0
>>33
日本、タイ、ベトナムがかなり増えてきた昨今
362名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:19:05 ID:X7uexnUIP
安かろう 悪かろう
トップバリュでは物買わない
363名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:19:36 ID:oVeiWj6A0
イラネ
364名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:19:47 ID:zLT8KtJ80
>>355
洗濯物干すやつ、激安のを補充したんだよ
そしたら新しいのからボロボロになってヘニョっと折れてアウトw
結局それ以前からの高いやつが未だに現役で、それ以降は高いの買ってる
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだなあ…
365名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:19:53 ID:LXqFqf9X0
リスクをおかしてまでも中国で生産する時代はオワタ

それにしても中国人観光客が日本でメイドインチナ製品を買いあさる姿はワロエルw
366名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:20:02 ID:aBtxmWUx0
何も全ての消費から中国を外すとは思っていない、というか出来ない
でも極力、中国製と国産に選択肢が示されているか解るものなら
中国製は買わない。多少出費が増えても、あの国が心底嫌いだから。
367名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:20:05 ID:l17WXLs0O
イオンはデフレに改称すべき
368名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:20:23 ID:HrbqYqyd0
>>1
ああ、成る程。それでこの間、岡田某が
「中国は良き隣人」なんてトンチンカンなことを言っていたのか・・・
369名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:21:11 ID:ZG111z5S0
所さんの番組でやってたけど、LED電球がちらついているかどうかは、
携帯電話の液晶画面にうつして見れば分かるらしいよ。
ちらつきのあるものは画面に縞模様が出るんだったかな?

ちらつきのあるLED電球を使うと、疲れ目とか頭痛とか健康被害が出るらしいから注意してね
370名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:22:04 ID:dW16uTJsO

買いません
371名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:22:06 ID:VTBvTfNx0
1680円が国産の7割として国産=2400円

720円の差/寿命20年=一年あたり36円の差




お前ら年間36円の差で中国製買うの?

372名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:22:10 ID:6r7cxGT00
>344

それなんか聞いたことあるなw
まぁ検品ぐらいならどこの国でやってもいいんだがね
373名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:22:17 ID:HOImHOae0
まだイオンモールが出来る前の日本は良かった。地方の商店街にも活気があった。

全ては中国様の思う壺。
374名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:22:20 ID:h5sxWL5M0
自作PCは中国製を完全に避けるのは難しい
台湾メーカーがダントツで多いが製造は中国だったりする
だから初期不良は当たり前の世界
375名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:22:45 ID:3BrK2BBS0
ココ電逝ったああああああああああああ
376名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:23:54 ID:Aibu1ZGN0
LED電球自体今買うものじゃない
377名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:24:41 ID:h5sxWL5M0
相次ぐ財界人会議「脱中国」模索 7日に日米財界人会議など 
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101004/biz1010041329013-n1.htm

まあシフトの流れは決まったみたいだな
378名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:24:57 ID:xJ16B89d0
寿命とか電気代とか蛍光灯じゃなく白熱電球と比較して売ってるよな
379名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:25:19 ID:2wINkwrq0
>>372
残念ながら日本のお家産業の自動車もそれに近い。
エンジンは中国製
部品も半分は海外製
鋼材は韓国製
組立は日本でブラジル人・・・
380名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:25:57 ID:cpDHyspbO
他社のPBはまだしもトップバリュのゴミクオリティは異常
安かろう悪かろう(不味かろう)ばっか
あんなの買うのはアホだ
381名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:26:38 ID:+oCMW+KH0
>>352
日立は年式的に多分中国だね
NECのは一応国産

つか中国製が一個も無いとは言ってないんだがなw
382名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:26:51 ID:fUROUs0g0
1500円で寿命が1年の中国製と
2000円で寿命が2年の日本製と

どちらが売れるかと言われると断然中国製なんだけどね。


オレは頑張って日本製買うようにする。
383名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:27:44 ID:TiRWlW690
>>374
むしろメーカー品の方だろ。
いろんな部品がセットされているから、勝手に排除できない。
384名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:27:49 ID:Wwk3L9ed0
いや俺は昭和の商店街ってのをそんなに高くは評価しないけどな
今はお客様は神様ってのが気に入らないってのがいるが
昭和は昭和で「店主は神様」とふんぞりかえってるゴミ野郎もひどかった
問題はデフレ合戦のやりすぎの方だ
385& ◆E2PzmuyUH6 :2010/10/04(月) 14:29:23 ID:Olppnp300
日本的愤青呢 都是一群白痴 连历史都不知道的白痴 入侵日本 钓鱼岛本来就是中国的 被美国人耍了都不知道
386名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:29:33 ID:vm0KcuYsO
まぶしい、というのはグレアの問題。一流品なら改善されている。
白熱電球をLEDに替えて、暗く感じるのも、今のところ事実。
白熱電球はその形から360度近く光が広がるが、LEDはそれほどは
広がらない。例えは蛍光灯タイプLEDは天井側には電子基板が入る
ため、実際は下半分で照らしている。明るさを考慮するなら、照明の数を少し増やす。
それでも、消費電力は以前よりも格段に低いだろう。但し、粗悪品
を医療施設や銀行のコンピューター室に設置するとノイズで誤作動の元になるので要注意。

387名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:30:00 ID:7AHhc2NZ0
>>379
日本メーカー製なら日本人の給与になるからOK
388名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:30:21 ID:2wINkwrq0
>>381
>つか中国製が一個も無いとは言ってないんだがなw

そうじゃなくて、さっきは

ケースは米国
母者とグラボとモニタが台湾
メモリがタイ
HDDが中国
USBその他が中国
キーボード&マウスがタイ
光学ドライブが韓国

と言うべきだったんじゃないの?って話。
389名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:30:56 ID:eCGTRyn80
誰が買うか
日本人バカにすんな!
390名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:31:44 ID:vHTqt/kKO
点滅を繰り返す安物な予感。
391名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:32:14 ID:h5sxWL5M0
まあどっちにしてもこれからは減っていくだろ
危険な国家ってことが判明したわけだしな
392名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:32:15 ID:R7Pc2D7C0
イオンは国内生産者を苦しませる政策を政治家に打診するからな
真の国賊だわ
393名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:32:30 ID:2wINkwrq0
>>387
部品も国内製なら日本人の給与がもっと増えるんですが・・・
残念です。
394名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:32:50 ID:n0L6L6Sa0
中国製の安いLED電球は前からあるが、国産に比べてめっちゃ暗い。
395名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:33:09 ID:+oCMW+KH0
>>388
HDDはあくまで年式からの推測だ
今PC使ってるのにバラすわけにもいかないからなw
あとUSB周りは国産だってば
396名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:33:21 ID:xP9dPq6KP
販売者 イオン

食い物のパッケージ見るとだいたいこう書いてある。誰がどこで作ったのか
わからない時点で怖くて食えない。
397名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:33:52 ID:d6a+PqwN0
少し前は日本産か中国産の二択だったけど
最近はマレーシア産だのタイ産だのインドネシア産だの増えたなぁ
少しずつシフトしているんだろうな、お花畑企業以外
398名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:34:08 ID:Z++UG3Z50
中国産のらっきょうと国産のらっきょうの内容量の違いにびっくらした
清水の舞台から飛び降りるつもりで国産買った
399名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:34:14 ID:7AHhc2NZ0
>>393
本当だよねぇ・・・
400名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:34:38 ID:RwEFW+pk0
爆発しそうなので、恐くて使えないです。
401名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:34:48 ID:/qLtpi00O
安物をエコだ、エコだと有り難く導入して、子供の目が悪くなったり、あんたが頭痛に苛まれても、誰も責任とってくれない
402名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:35:03 ID:2wINkwrq0
>>395
いやだから。MEDE IN どこ?って聞かれてるのに
メーカーは関係ないだろ。って話。
403名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:35:15 ID:e8miXFV90
イオンで日本も売っていると聞きました
404名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:35:24 ID:DPzl2BhTP
>>261
ちょっとまてw
405名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:35:43 ID:STX79C6+0
>>396
イオンに限らず製造者が未記入で販売者だけ書いてあるのは
まず中国製だろうね。
406名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:36:16 ID:jEARKXpe0
https://spreadsheets.google.com/oimg?key=0AjWuKuYK3bdhdFZxaVJ5U0MzVV9sOEZyV2cxd2l2bnc&oid=1&zx=d12z0vy1ufxg
上のグラフを見ていただきたい。
LED電球が、電球型蛍光灯でコスト的に有利になるのは、点灯時間6000時間を超えた辺り。
仮に、一日2時間の点灯なら、およそ8年たたないと元が取れない計算になる。
点灯時間が更に短い用途なら、普通の電球の方がコスト的に有利。例えばトイレとか。

「環境が(ry」とかいう人は、一般電球と、LED電球どちらが製造にかかる資源を使うか考えてみるといい。
407名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:36:40 ID:+oCMW+KH0
>>402
んじゃ
USB 日本製
HDD 知らんけど多分中国製

これでいいだろ
そんな長々と引っ張るようなネタじゃない
408名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:37:46 ID:LBZBGKUTO
まあ全体的に白熱と比べたら暗いが

Panasonic、TOSHIBA、SHARP以外暗くて買えんわ
409名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:38:16 ID:f8yjF6v+0
【政治】民主・岡田氏「中国は重要な国だ」 枝野氏に反論
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286112000/

ジャスコ岡田www
410名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:38:34 ID:KRRAdsHsO
安い人件費で世界中の工場を潰し多くの失業者を生み出した中国
安売り大型店で地元商店街を潰し多くシャッター街と自殺者を生み出したイオン
どっちも死ねよ
411名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:38:51 ID:qgbfO8N20
また特許がらみで日本の会社から製造メーカー訴えられて逆ギレし
訴えた日本メーカーの製品を撤去したりするのかな
412名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:39:59 ID:DPzl2BhTP
>>388
HDDはタイも多いな。うちのはほとんどタイ。
413名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:40:41 ID:0AyQ55VfO
安いLEDは不良も多いし、暗いんだよな。
LEDは光を拡散しないから球体に光を拡散する細工がしてある。
選んで買わないとスポットしか光が当たらなくて、部屋全体が明るくならない。
414名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:40:55 ID:Ymyb20nq0
また中国依存w馬鹿か?
415名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:41:09 ID:h5sxWL5M0
まあアメリカが攻勢掛けて元高に引っ張ってるしな
いつまでも続かんわな
416名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:42:38 ID:2wINkwrq0
白色(青色)LED発明こそノーベル賞ものだと思うのだが。

417名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:43:13 ID:OmvlSENh0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |     支那産は
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
418名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:43:53 ID:FOqNxPDa0
HDDは samsung slc ssd チョン製だwww
ケースはabeeのアルミで日本製
目の前にあるSDHC 白芝で日本製
419名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:44:15 ID:hInHgnlL0
>>396
そういう食料品は買わないことに決めて桶
420名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:44:48 ID:2wINkwrq0
とりあえずトップバリューのフリカケはクソ不味かった。
421名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:45:10 ID:LXqFqf9X0
>>416
発明者の性格が悪るすぎるw
422名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:46:38 ID:D6Dud+x40
買わね
423名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:46:46 ID:h5sxWL5M0
そういや30円コーラ飲んだことあるわ
なんかペプシなんかと比べると味が薄かったな
424名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:47:10 ID:2wINkwrq0
>>421
そうなの?まあエジソンも性格悪かったっていうし。
425名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:47:31 ID:fxucy9kz0
>>1
このタイミングで発表されても
買わないものリストに入れちゃう人多そう。
426名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:48:42 ID:ponRX6/p0
電球切れが嫌な人が買うんだろこれ
中国製のショボイLDEでもそこそこの値段出して買うわけだし
すぐ壊れたりしたら嫌だから、数百円高くても国産買うよ
427名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:48:53 ID:vm0KcuYsO
LED照明は熱が少ないというが、そうではない。熱には弱いために放熱の
機能を強化する必要がある。今ある白熱電球と交換する時は、反射板が放熱の
邪魔をしていないか注意した方がいい。正しく理解して正しく使用すれば
とても有効ではある。紫外線がないため、陳列商品が日焼けで痛まない。
レンズビームタイプならモノをクリアに綺麗に映し出す。
熱が少ないため、オフィスのエアコン代が安くなる。高所の電球交換の回数がへる。
(自治体などは、一個の交換にも人件費が掛かる)
428名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:48:56 ID:Lbo2zqgV0
そろそろ人民元爆騰で損しますね(^o^)
429名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:49:07 ID:lNcXxl010
メイドインチャイナwwww
430名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:49:16 ID:gGNDwNA50
中国製品さんざんバカにしておきながらマウスひっくりかえせばMADE IN CHINAなのが2ちゃんねらー
431名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:49:42 ID:eWDFNN/7P
もう買わない。絶対。
これからは「中国」って書いてある商品は買わない。
分かる範囲でいいから、それをみんながやれば少し違う。
国産が無理でコスト下げたいならタイとかベトナム辺りで作れよ。
432名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:50:15 ID:F+w8F9BI0
       大事な事なので二度お断りします

            ハ,,ハ      ハ,,ハ
           ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
          /    \  /   \
        ((⊂  )   ノ\つ)) ヘ  (  つ))
           (_⌒ヽ   γ⌒_)
            ヽ ヘ }   { r  /
       ε≡Ξ ノノ `J   し ヽ⊃ Ξ≡ 3
433名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:51:25 ID:73eMz4Bp0
「LED電球 切れた」で検索!
434名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:52:20 ID:eWDFNN/7P
>>423
あんなもん数円じゃね?コスト。
途上国で売ってるホンマモンのコーラの価格そんなもんだしな。
435名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:52:42 ID:Y+w6efp40
LEDなんてアキバに行けば数百個入りの袋が500円で売ってるのに、何で電球にすると高いん?
436名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:53:08 ID:2wINkwrq0
>>427
紫外線が出ないと虫も寄りにくいから夏場はおすすめ。

ってのも追加しといて。
437名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:53:14 ID:SLkyDQtuP
LED電球は熱が少ないっていうけど、
確かに電球部分に触っても温かいぐらいだけども
根元の回路が収まってる部分は結構というか、だいぶ熱いぞ。
438名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:53:17 ID:uTpJk60dO
発火 暴発
これだけが気がかりどす
439名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:53:21 ID:+2Io52bt0
まあこれはいいかもねwwwwwwwwwwかうかもねwwwwwww
440名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:54:19 ID:zahHCGaXP
中国には(日本で)まともな評価を受けている企業
も有るのに、一部のネトウヨが中国のイメージを
悪くしているんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=sAi65qmj1eY
http://www.youtube.com/watch?v=SghoziTQtH8
http://www.youtube.com/watch?v=TMykJzyvu_k
http://v.youku.com/v_show/id_XMjAxMDYwNDA0.html
http://video.sina.com.cn/v/b/26075747-1616940882.html
441名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:54:43 ID:STX79C6+0
2〜3割程度なら高くても国産を買う。
442名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:55:30 ID:pAidBmri0
こないだ尖閣問題でどっかの工場がLEDの出荷止められてたばかりじゃん
443名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:55:33 ID:2wINkwrq0
>>437
それでも手で触ると指紋が溶けそうな白熱球よりだいぶマシ。
444名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:55:36 ID:y1OMlcoc0
LEDどころか、夜釣りに使う竿の先につけるルミコでさえ国産は夜から朝まで
明るく発光するのにシナ朝鮮産の似たような物体ときたら(ダイソー)ポキンと
折ったとたんから昼アンドンだぜ!単純な発光体ですら作る技術もないのに笑わせるな!
くそジャスコ!
445名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:55:41 ID:aBtxmWUx0
PC周りは難しいのは知ってるが、出来る範囲で中国産を避ける。
その他あらゆるものの消費で選択肢があるなら極力、他の国のものにする。
それがたとえ現実には中国産の迂回輸出だったとしても、
それでも盲目的にただ「安いから」といって中国産を買うよりいい

とにかく、あの国は大嫌いだ。信用できない。醜い。汚い。
一人一人はいい人だ? 寝言は寝て言え。
中華思想が一人一人服着て歩いてるんだ、まともな話が通じるか。
446名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:56:20 ID:nQqht/CiP
どうせ買いに行くのは嫁だろ
それなら普通にこれ選んでくるわ
447名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:56:32 ID:9ergqd4e0
>>1
なるほど〜
で、この発言が昨日御曹司からあった訳ね・・・・w   家業より、国を想え!!!

【政治】民主・岡田氏「中国は重要な国だ」 枝野氏に反論
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286112000/1
448名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:56:44 ID:eWDFNN/7P
>>437
そらそうだ。
ある程度の輝度もってるLEDはやっぱ熱との格闘。
発光体自体はそれほど熱を持たんがな。
449名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:56:53 ID:wrQHBmI30
シナ製のくせに高杉だろう。
450名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:57:17 ID:jxhwaeir0
ベトナム製でいいよ。もう大企業は中国工場どんどん引き上げてるし。
451名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:57:18 ID:SUobnxt/0
なんか持ちがわるそーだなぁw
452名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:57:31 ID:Wwk3L9ed0
>>424
エジソンは伝記読むと、もともと発達障害の気があるからねー
発明家って以上に、特許争奪戦争の(かなり汚れた)勝者だったって話もある
まあ十分偉人なんだけどね
453名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:57:51 ID:H9W9XRcJO
>>430
もうじき無くなるから安心していいぞ
454名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:59:13 ID:+oCMW+KH0
>>446
LED電球のような無駄に高いものを買ってくる主婦なんていない
その手のものを買ってくるのは大抵の場合旦那の方
455名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:59:18 ID:h5sxWL5M0
>>447
これは他の企業が撤退するのをイオンが体を張って時間稼ぎしてるのかもしれんw
456名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:59:59 ID:LBZBGKUTO
で、LEDってスイッチ入れたら即点灯するの?
457名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:01:19 ID:9ergqd4e0
>>455
家業より国の意識あったか!w
458名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:01:32 ID:9wKJ3S7+0
速攻でイオンとかが導入しそうだよな
絶対に中国製品は買わないけど、

竹島侵略国家の韓国製品も買わないけど

【経済】中国のハイアールが日本の白物家電市場に本格参入 第一弾はふとんも洗える洗濯乾燥機、容量10キロ★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284933100/l50
459名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:01:36 ID:mM45DWF40
20年ももつわけないだろ
半年くらいでちらついて我慢できずにゴミ箱だよ
460名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:01:37 ID:0AyQ55VfO
>>444 ダイソーのLEDなんて買うものじゃないよ。
安いだけで不良多いし、金どぶに捨ててるようなものだ。
461名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:01:53 ID:2wINkwrq0
>>456

>Panasonic、TOSHIBA、SHARP以外暗くて買えんわ

って言ってる人が知らないの?
462名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:02:26 ID:hN/9MXdZ0
えてしてネトウヨという輩は
ほぼプロ市民
463名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:02:33 ID:eWDFNN/7P
タイでいいけど。
結構きちっと仕上げるし親日だしなw
464名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:02:50 ID:N0iLeREf0
イオンのばか
465名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:03:03 ID:mD2Z6/7L0
いまね、外国製の粗悪品のLED電球とか非常に多いのねw
だから絶対に買わないわねww
466名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:03:26 ID:EB3waf4YO
>>456
そう
467名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:03:32 ID:vm0KcuYsO
たぶん イオンオカラの製品は保証つけないだろうね。
ちなみに太陽電池でいうと台湾が安くて高性能だが作り方が特殊。
日本なら完全な製品を作ろうとするが、台湾は違う。とにかく速く
沢山作る。それから検品して、最高レベルの商品のみを主要国に納品する。
そして、残りのB級品は中国が安く買い取って、安い中国製に化けるらしい。
468名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:04:57 ID:eWDFNN/7P
>>462
阿呆すぎw
左ならいざしらず右は街宣右翼を除いて、ほとんど普通の生活の一般人だわw
469名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:05:03 ID:0WbSK62N0
いまどき中国とか…。
企業としてどうなん。
470名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:05:39 ID:VGZLM3Qe0
去年買ったNECの中国製電球型蛍光灯は、
長寿命をうたっていながら定格寿命の半分もたたずに切れた。
471名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:05:57 ID:Wq5t9R7C0
LEDのダイオードそのものは寿命は長いんだ。
問題は機械の部分でな。
それこそ日本製メーカーですら善し悪しが
別れるのに、中国製となると・・・。

まあ、電球より早く切れないといいね。
とだけ言っとくわ。
472名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:06:05 ID:cl7ELfuI0
1カ月経っても腐らない中国産果物の安全性
http://viet-jo.com/news/economy/090602082023.html
473名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:06:34 ID:NEIRw8IlP
ジャスコ!サティ!イオン!
三身合体ジャスティオン!!
474名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:07:30 ID:OjMYsKV/O
あー
怖い怖い
475名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:10:45 ID:HP5Y//7y0
インドとかベトナムとか別の国で製造しろよw
476名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:10:59 ID:SLkyDQtuP
>>456
スイッチ入れたら即明るいってのは嘘ではないよ。
なのでトイレ用にはとても便利。
477名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:11:21 ID:4U9DbwBV0
岡田が街娼だったのはおかしいだろ
実家が実家なのに
478名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:11:28 ID:/4P8qYqh0
波長が高いだけで光の強さが弱いからまだまだ使えねえ。
電球自体は凄くまぶしい割に
ちゃんと対象物を明るく照らせていないものばっかり。

欧米は個人家屋では室内も白熱灯による直接照明がまだまだ主流。
彼らが根拠挙げる第一義は「目の健康」。

日本では蛍光灯の弊害は全くといっていいほど知られていないけど、
欧米人は蛍光灯で読み書きするのも、テレビを視るのと同様に長時間
パルスで目に負担をかけるのと同じだ、と考えている人が多いのよ。
教育レベルのあまり高くない層でもこれは知識としてあるよ。

479名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:12:22 ID:8v0gjoxJ0
LED電球なんてほとんど一生モノといっていいほどの長寿命なのに
イニシャルコストのたかが数百円の差で中国産にする気はない
480名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:12:47 ID:Kg6Gu/tR0
中国製が国内販売価格の基本になると国内産は価格的に太刀打ちできないだろうし
仕事は海外に流出するし
今後、民間労働者の賃金があがる事って望み薄だよね。

481名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:13:00 ID:5wgmbbNw0
ビンボーくせーんだよジャスコ。
482名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:13:41 ID:7aoEvebHO
俺もう中国製買うのやめた
483名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:14:10 ID:XN9SMz/J0
たった2〜3割か。支那畜なんてタダ働き同然だろうが。もっと激しく安くなるはずだ。
484名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:14:28 ID:R3lqyfa7O
なんで支那にばかり雇用を提供する!?日本人が貧乏で安物しか買わないからか??日本人なら少々高くても日本製を買え!デフレも脱却できん。大型店で買い物するな!国民にも責任あるぞ!
485名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:16:10 ID:ZN/jB4hOO
基盤がダメで銭失いになるな
486名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:17:06 ID:WW4xTwgE0
ジジババじゃダウンライトの電球替えが出来ないし
切れる度に駆けつける訳にもいかないんで
全部蛍光灯電球に取り換えたんだが
1コすぐに切れて、またちょっとして1コ切れた。
これじゃ白熱電球のままの方が良かった。
LEDも推して知るべし。
487名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:17:30 ID:fUROUs0g0
経済のえらい人が日本で作ること自体にもはや意味がないんだって。
じゃあどうやって日本人はお金を稼げば良いのかってのにはちゃんと
答えてくれなかった。
488名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:17:33 ID:mIOV4ZZcO
>>48
そうかそうか
489名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:17:34 ID:Ab5z5P6x0
LEDは4〜5年以上くらい寿命があるから、信頼できるモノを買うべき。
ケチッた金の為に火事になったらどうすんだ。
490名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:19:01 ID:+oCMW+KH0
>>478
白熱電球にもフリッカーは有るんだけどな
感じにくいだけでさ
491名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:20:00 ID:sywn6FLZ0
不買反日 シナ、朝鮮、在日企業製品


http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/45.html

492名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:20:26 ID:fUROUs0g0
階段とかトイレなどの使うときだけ点けるような場所って
白熱球の方が良いって聞いた。
493名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:21:48 ID:5JtM6hiM0
中国製は要らないとか言ってる奴の家も中国製品(中国以外のメーカー含む)で溢れてるんだろうな
着てる服もきっとメイドインチャイナだぞ
494名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:22:26 ID:9w7oYRCjO
フランケンが良き隣人発言してた意味がわかるな
495名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:23:24 ID:2wINkwrq0
>>492
それは蛍光灯よりいいって話だろ。
496名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:23:54 ID:Yi9Bpa6f0
 >>487 :名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:17:30 ID:fUROUs0g0
> 経済のえらい人が日本で作ること自体にもはや意味がないんだって。

ヒューレットパッカード(HP)はまだパソコンを日本国内で組み立てている。
HPが言うには納期が短縮できるし、製品の信頼性も高いから多少人件費が高くても
十分に国内生産の価値はある、と言っている。
497名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:24:10 ID:/AwyAgIq0
こうやって日本には金が落ちないようにする

イオンで買わなきゃならないような事になる

これぞ負のループ
498名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:24:49 ID:ftsQa/e80
中国製ならもっと安くしなきゃね、千円切るくらいまで
499名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:25:19 ID:EbAAkf+r0
今この時期に中国製とかありえない…
絶対(゚听)イラネ 
500名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:25:21 ID:I5ZTkXqK0
創価タレントの宣伝した物は買わない
501名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:25:22 ID:5JtM6hiM0
>>496
ベアボーンにCPUやHDDをハメ込むだけの最終組み立てだけだぜ
自作PCやショップでバイトが組み立てるPCと変わらん
502名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:25:39 ID:lDsBNk+pO
>>484
ばかだな
安いとか楽とか便利とか利点が無いと庶民が動くわけないじゃんw
503名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:26:21 ID:Ds98QYG00
キーワード:レアアース
抽出数:1

あれ?
確か、LED作るにはレアアースが必要なんだよね?
504名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:26:28 ID:A8U0j4ku0
ドイツ、アメリカも雇用がボロボロで先進国大丈夫?
バ菅と一緒で、オバカってアメリカ史上最低の大統領じゃないか。
505名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:27:24 ID:0WbSK62N0
>>492
うちの階段、なかなか人が取付けられるような場所じゃないので
(脚立でも無理)
超寿命のほうが良いわ。
でも点けてすぐ消すからすぐ明るくなるのが良いわ。
506名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:29:19 ID:nvW9R+ZsO
もう中国製品なんか、誰が買うかバカ野郎!
507名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:29:26 ID:sywn6FLZ0
シナ製は百均以下の


価値しか無いだろ  イオンはボッタクリ
508名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:29:34 ID:eGh2s9KqP
やべぇw 爆発すんじゃね?w
509名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:30:57 ID:Hw433bpn0
イオンメイドの製品がスペック通りに動くかと考える奴は素人。
510名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:31:35 ID:4LHyCfJF0

脱中国
511名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:31:58 ID:CAkTMwfc0

メイドインジャパンにこだわる企業が増えて欲しい!!!!!!
512名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:32:58 ID:7HAVPtY/0
うちの電球16年キレてない。なぜか蛍光灯はすぐにキレるけど。
513名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:33:09 ID:WzqARIRbO
数年後には製造設備と工場を丸ごと中国様に強制接収。
恫喝軍事国家に日本の理屈は通用しない。
尖閣事件がそれを証明している。
514名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:33:30 ID:SYG0ht4D0
イオン不買っ!
515名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:33:40 ID:UfLVz5YY0
品物をみてからだな。

インスタントの塩らーめんは買うが、何でも買うと思ったら大間違い。

こっちが買える品物を作ってくださいな。
安いけど要らないって物も少なくないしな。
516名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:34:16 ID:viKZgl3G0
7−8年くらい前の有名メーカー電球型蛍光灯がこのくらいの価格だっけ。
わざわざ買う必要が無い。
517名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:34:28 ID:Aik5djhq0

   日本企業──(投資)─→中国の日系工場
     ↑                 │
(儲けたドルを円に交換→円高) (元安の為替操作で有利な条件で輸出)
     │                 │
     └─── アメリカ市場.←──┘


こうすれば分かりやすいだろう?
円高スパイラル
518名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:34:49 ID:Gfh8jh4r0
爆発しそうで怖いわw
519名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:34:59 ID:A8U0j4ku0
岡田屋のカスは結局国を売るんだな。
伊勢乞食は国まで売るか。困ったもんだ。
520名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:35:05 ID:lDsBNk+pO
ユニクロは中国製を減らしてるんだってね
インド、バングラデシュ、ベトナムにシフトしてるんだとか
521名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:35:17 ID:Rpwd+flRP
そして日本の雇用と技術が失われて行く訳です
522名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:35:24 ID:KK1w5fQH0
それでも安かったら買う人は多いはず
中国が憎たらしいと思う気持ちと、お金を節約したいと思う気持ちは
別腹だよな
523名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:35:43 ID:XVWzHoP00
他のLEDは全部日本性かや?
松下とか東芝とか中国製じゃないの?
524名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:35:46 ID:BOXskNWd0
電球が安くなる代わりに日本人の失業が増えて結果的に日本全体が損してるんだよね
525名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:36:39 ID:viKZgl3G0
7−8年くらい前の有名メーカー電球型蛍光灯がこのくらいの価格だっけ。
わざわざ買う必要が無い。
526名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:37:26 ID:vKYm1vJD0
LED照明って、なんでいつも対白熱球比なの?
一般家庭は蛍光灯が多いのに
527名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:38:02 ID:f7xsXYJq0
武士は食わねど高楊枝

中国製なんぞ使うかってんだ!
528名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:38:21 ID:5NvJgvyX0
>>14
中国製の携帯LEDライトを使ってるけど、リミッターが取り除かれてるので、
凄く明るいw
逆に、日本製の方がリミッターを入れてるので、暗い。
529名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:39:23 ID:0WbSK62N0
>>520
人件費もそんな安くなくなってきたし、
なによりもフジタ事件のようなリスクが大きいしね…。
530名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:40:22 ID:DeukGgeE0
>>7
シナタイマー コワス
531名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:40:54 ID:2y4jffKEO
>>527
腹が減っては戦は出きん
とも言うがな。政府はとっとと
・大企業優遇
・正規労働者の肥大した権益の撤廃
をやらんと
532名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:40:56 ID:ttlBlMvBP
安物LED付けると基盤に影響が出て、壊れなくて良い物が壊れた。
姦国製を付けて換気扇を変えた。変なところに影響が出る。
支那製だったら娘が人質に取られるんじゃないかな?
とか嫁さんを交換するとか!
533名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:41:51 ID:aSdOg7D40
どのくらいの割合で爆発とか発火するんだろうな。
白熱電球と違ってLED電球の不良品はキッチリ発火しそうなのによく売るよ。
534名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:42:07 ID:+jeY9ph9O
チャイナフリー
535名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:42:47 ID:Y5Tffh850
創価と中共の夢の共演w
536名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:43:09 ID:ndGJU8rMO
>>523

うちにあるパナのLEDの外箱見たらインドネシア製だった。
537名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:43:57 ID:cUrk0JxR0
>>19
飼犬
538名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:44:07 ID:li2Y8N7L0
ここまで、ラーメンのコピペなし、か
時代は変わったな
539名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:44:10 ID:+Y+ej4Gy0
工場で省エネの為LED電球に変えた
1ヶ月で週十個の電球が暗くなり現場からクレーム
1000個不良在庫 メーカは点灯しない場合のみ交換対応だと

中国産は絶対買うな
540名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:45:05 ID:LwPXSW2C0
普通に炸裂とかしそうな気がするのは自分だけか?
541名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:45:15 ID:1/usaFZ70
別に中国製だろうが日本製だろうがどうでもいいけど
LEDは蛍光灯と比べて暗い。これだけで買う気うせる
542名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:45:19 ID:XVWzHoP00
>>511
日本製を重視している企業のリストとかブログがあればいいなぁ
あと各日本製商品リストとかね
食品なんかは特に欲しい。
「国産」と云いながら製品の一部に国産使ってます、みたいなの勘弁して欲しい。
543名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:45:31 ID:aQFkiAI60
悪貨は良貨を駆逐する
544名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:46:24 ID:KK1w5fQH0
なんか不都合あったらちゃんとジャスコが保障してくれるだろ?
電気街の得体の知れない店で買うわけじゃあるまいし・・・

やたら不具合を怖がってる人いるけど、意味わからん
545名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:47:08 ID:Hw433bpn0
故障時のリスクを考えると電球型蛍光灯が一番良い選択だと思うんだがねえ。
546名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:48:52 ID:zmm1bjlyO
トップバリューの食品はまずい
最近は買わない
547名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:49:36 ID:lhOPqW72O
もともと高いものだから、バッタモノ買ったら結局損するんじゃね?
548名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:50:07 ID:LXqFqf9X0
もうイオンの惣菜は半額になってからしか買わない
549名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:50:49 ID:61Yky6eO0
56 :名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:13:53 ID:RuuzWGM60
トップバリューの充電池買ったんだけど
数回充電しただけでもう使い物にならない
エネループなんかとは全然別物だね
単純に安かろう悪かろうだった
て言うほど安くもなかったけど

確かに。俺も絵根ループに対抗して買ったんだが電流(アンペア)が低すぎて使い物にならなかった
しかしなぜ中国製なんか作るんだろ?マジで。
550名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:51:22 ID:DPzl2BhTP
>>528
あー、本来整流と抵抗入れなきゃだめだった気がする。
まさかの直繋ぎなのか?
そりゃ壊れるわ。
551名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:55:16 ID:0WbSK62N0
>>549
ググったら、
トップバリュ電池もサンヨー製らしいんだけど。
トップバリュの価格提示に対し、サンヨーが寿命半分で作ったみたいね。
552名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:59:04 ID:eGh2s9KqP
日本製でもノイズまき散らすっぽいねぇ。
やっぱ、現時点ではLED電球なんて買う意味ないんじゃね?
安物はすぐ壊れるし。
553名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:59:24 ID:LXqFqf9X0
【社会】 民主・小沢氏強制起訴へ…審査会議決
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286174948/
554名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:03:53 ID:h5sxWL5M0
LED電球はまだ発展途上みたいだな
おれの部屋だと玄関とユニットバスのところしか電球ないわ
100均の蛍光灯はえらく暗くて寿命が短かったw
555名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:04:28 ID:LXqFqf9X0
【政治】小沢氏の進退、本人が判断すべき…民主党・岡田幹事長
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286010803/

【政治】民主・岡田氏「中国は重要な国だ」 枝野氏に反論
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286112000/
556名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:04:39 ID:H7d2TqUs0
ここで安物に妥協するくらいなら
はなっから蛍光球にするわ
557名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:05:35 ID:WW4xTwgE0
照明用の天井内配線がDC12Vになってから考えるわ。
558名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:07:40 ID:yUci47GL0
寿命は五割減
559名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:07:46 ID:iJrTsmQoP
ラーメンとかクッキーならトップバリュ−だろうけどさ。
電球とかイメージが湧いて来ないよ。
560名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:10:08 ID:z1tNoUrJ0
>>544
電化製品の不具合ってのは、そのものが故障するだけならいいけど、
家が火事になる危険性もあるから・・・
561名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:11:06 ID:vTyYlD810
玄関外の蛍光灯はもう20年以上変えてないな…
562名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:14:57 ID:PoXEfbMm0
地雷だな。

上からだと迫撃砲?
焼夷弾?
563名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:15:01 ID:1UjpgGx70
蛍光灯で十分です。
564名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:16:40 ID:vJeJDE7P0
中華LEDを定格外で酷使してて即死しそうだなw
普通に東芝ライテック製買えばいいし
565名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:16:44 ID:hg5Iry6L0
中国に関わってる企業があるせいで、日本が中国に強気に出られない。
だから明らかに中国製とわかるものは、買わないようにしている。
566名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:18:45 ID:sUpa/w+n0
そういやほぼ半永久的に切れない電球って作れるんだってな
567名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:19:39 ID:eviTNv9Y0
同じ中国製なら100均の電球型蛍光灯買うわ。案外長持ちしてお得w
568名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:20:00 ID:0WbSK62N0
寝室の電球がかれこれ5年切れてないけれど、
どうなってんの。
569名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:21:37 ID:LXqFqf9X0
>>566
つ東京スカイツリー
570名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:21:48 ID:X3U81jZh0
寿命が1年の電球の20倍あるので6年使えば電気代も元が取れてお得ですよ

2年半で壊れたお

保証期間1年なので修理代考えると新しいの買ったほうがお得ですよ
571名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:22:32 ID:hXxeRgVp0
中国で作ってるのに1680円とかたけーよ
168円にしろ
572名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:23:45 ID:VInEU17Y0
 賞味期限が切れるくらいに買ったら、3分の1だろ。
573名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:24:02 ID:Sgg1f+CW0
LEDよりも蛍光管電球が安くてオススメ。
消費電力も然程変わらないし、何よりも導入コストが安くて
明るさがLEDよりも格段に上だからね。
574名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:24:17 ID:MNR+ozJzO
ベトナムで作れ
575名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:25:23 ID:25bDh68y0
LEDはもう良くないってイメージついちゃったから
安くても売れんよ
576名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:25:27 ID:DsPMhqSJ0
絶対に買わない
577名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:26:16 ID:BNG8Q6JSO
Panasonic、東芝、日立、SHARPとかの製品を買うからイオンの製品は要りません。
578名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:26:46 ID:eviTNv9Y0
>>573
長時間付けておく場所には、現時点ではあれが最高だと思う。
頻繁に入切するような所だとすぐに死ぬけど。
579名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:26:46 ID:sAil9joO0
スーパーに重課税しろよ
日本の内需振興の最大の敵なんだけど
そもそもLEDは日本の税金の恩恵により唯一大成功した技術だぞ。
その恩恵を利用して、日本の内需を破壊するスーパーが中国に儲けさせるのはおかしい。
スーパーに重課税して、その税金を日本の内需振興や技術開発に使用すべき
中国は国策で外資に課税して内需還流している。
580名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:28:29 ID:aRGiUK0j0
中国製なら半額でも高い
581名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:29:58 ID:hXxeRgVp0
イオンて中国の企業と提携してバッタモンみたいな商品作るでしょ
エネループのバッタモン掴まされてからもう買わないんだイオン製品
容量が半分しかないから持たずにすぐ充電なんだよ
582名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:31:10 ID:z4jg+BHmO
売国イオン潰れろ
583名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:32:13 ID:XJSdoP0uO
目ガテンでやってたけど、変なもん買ったらチラつきで具合悪くなるってさ
584名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:34:21 ID:UPi0mQItO
また東シナ海で因縁つけられ輸出ストップされて涙目
こうやってチャイナリスクが増えていく
585名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:34:35 ID:HBAXqfk9P
中国製は絶対に買わない。
中国製のDVD-Rで、安いもの買ったら
半分書き込みエラーが発生した。
586名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:36:12 ID:YtOaxQDV0
電球なんて使われるところ限られてるんだから、
国内メーカーが参入しないと明言してる蛍光灯型を発売してくれよ。
587名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:37:46 ID:sAil9joO0
地方再生とかいう政権がスーパーに重課税しない?
地方を破壊したのは大型スーパーだよ
588名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:38:11 ID:0FCrdFSI0
LEDは熱はそれなりに出るから
非発熱型の蛍光灯の代わりに使うと
予期せぬ発熱 発火事故がおきかねない
だから参入しないのよ
589名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:38:19 ID:EkirDHAlO
どうせまたチョー切れやすいとか暗かったり、火吹いたりとかなんだろ。
590名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:40:06 ID:ZE7t2YbuP
前から中国産LED電球あるけど国産同規格より遥かに暗い
591名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:41:49 ID:aODjmdX7O
>>585
中国産は、ダメだな。台湾産にしないと
592名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:42:33 ID:9NXC03Fz0
回路けちったら 白熱電球なみの発熱するんじゃないか?
593名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:42:37 ID:LXqFqf9X0
>>590
麦球買ったんじゃないの?
594名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:44:52 ID:v8H0ADeYO
LEDは暗いからなー
595名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:45:13 ID:5pzs3v4OO
イオンねぇ…
596名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:45:34 ID:j0XNQIne0
買うなよ!絶対買うなよ!
597名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:46:03 ID:x5vaLX4T0
>>294
天井全体にLED埋め込んだほうがいいような。
598名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:46:18 ID:wQnX7JEXO
安心安全の純国産を買おう!
ドンドン防中、ドンドン防中
599名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:46:31 ID:83RXfDtH0
>>594
ただ白いだけで暗いな
600名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:47:13 ID:rK/8q3cM0
ここまでしょこたんCM出演のトライテラスのスマートシャンデリアの話題一切なし
ttp://www.triterasu.co.jp/products/products08.html
601名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:47:49 ID:ODqUbIWx0
寿命短そう
602名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:50:37 ID:mwhN0ciU0
シナ製品は絶対買わない
603名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:53:32 ID:hZ4ldSI9O
つかLED電球の大半はメイドイン支那だった気が。
604名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:54:18 ID:wORXUXnC0
カインズホームで買ったLED電球が、一瞬で切れて交換してもらったがまた切れた。
不良品ばっかじゃねぇか!もう二度と買わない。
605名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:54:46 ID:YuqrlLCEO
まずは食い物だよ

コンビニ、スーパーの惣菜
表示してないから知らず知らず買ってる
606名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:55:16 ID:mwhN0ciU0
>>604
ワット数があってないとかそういうのじゃなくて?
607名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:56:07 ID:gFmwEhqY0
むしろ中国で製造してないところを教えてくれ。
最初から最後まで国産はありえないでしょ。
最終工程だけ日本とか。
608窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/10/04(月) 16:56:37 ID:UjQ1ycCD0
( ´D`)ノ<被告はLED関連の電球は液晶モニタのバックライトしか認めん。
       普通のLED電球の光が大嫌い。森茉莉さんが生きてたら何と言うか。
609名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:57:20 ID:J4hiNpB0O
トップバリューは煮出しのお茶とインスタントラーメンを買って、安かろう悪かろうって物を学習しました
金をけちるにしてもトップバリューは無いな
610名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:58:47 ID:hXxeRgVp0
蛍光灯電球を買えばいいんだよ
611名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:59:39 ID:XsFjNHs+0
安いLED電球なら今でも売っているけど、評判悪いな。暗いとか。
612名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:00:42 ID:RHIiQ5FYO
中国製は欲しい、買いたいと思わない。
613名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:04:14 ID:BwtW5QSZ0
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9180円も浮いた。
10日間で地デジ対応のテレビが買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

2日目 朝食 ベストプライスみそラーメン 68円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

3日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
お客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
614名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:04:16 ID:4qbMSKLx0
国産の7割引なら売れるのに
615名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:04:55 ID:AC8+lEmC0
今年の冬は、これが原因で…、が多そうだ。
616名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:12:13 ID:wORXUXnC0
>>606
交換して電気を点けたら、一瞬点いてプツンと消えた。
617名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:22:33 ID:mwhN0ciU0
>>616
そらー不良品かもなぁ確かに。
618名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:25:01 ID:wORXUXnC0
>>617
2度連続したから、怒り心頭。
もう一度交換してもらう気にもならず、
割って埋め立てゴミに逝った。
619名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:27:30 ID:5tf91msD0
イオンとかジャスコとか行く気も起こらない迷惑施設だしなぁ
620名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:27:56 ID:m2wDrm/P0
イオンの電球はすぐ切れるんだよな
さすが「安物買いの銭失い」

身をもって教訓した
621名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:32:48 ID:ZSE1VSldO
断固不買
622名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:34:07 ID:AJ9HHnoh0
LEDの電球の光は気持ち悪くないですか?
私はダメだわ。普通の電球無くなったら困るな〜。
買いだめしても何時まで持つのかも分からないし。
困った困った。
623名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:40:58 ID:eWDFNN/7P
>>523
LEDは台湾製多いぜ?
624名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:44:39 ID:mwhN0ciU0
>>622
俺は、風呂場とか、寝室とかの、一気に明るく
ならなくてもいいようなところは電気代節約して
ジワジワ明るくなる電球にしてる

長く持つLEDは電気代も節約できるのかも知れんが、
もとからつけている時間が短い場所はそれでいいと
思って。
625名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:44:58 ID:eWDFNN/7P
>>528
車と一緒。パワー求めれば耐久性を犠牲にする。
ま、安く買って壊れたらまた買い換えるって考えかたでも良いけどな。
考え方が特亜的だわなw
626名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:45:46 ID:XlLiLY0P0
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
627名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:49:49 ID:wnTt3x/FO
6パック498円のビールには大変お世話になっております
628名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:52:12 ID:LXqFqf9X0
>>627
ビールじゃねえし
629名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:53:36 ID:bUT/zT930
今時安い電化製品は大抵中国製だぞ?
ここで不買とか言ってる奴は自分の着てる服のラベル見てみろ
多分MADE IN CHINAって書いてあるから
630名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:53:56 ID:VB1cO8Vo0
岡田屋は日本をどうしたいんだよ
631名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:58:28 ID:PFiQQW54P
ミンスとイオンいい加減にしろよ
632名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:59:43 ID:YyUU3sH+0
嫌だと言っても、同じ値段で日本の労働者が作るのかい?
633名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:02:07 ID:J2oWsYbm0
トイレとか廊下とか20Wくらいでいいのに電球型蛍光灯すらでないのはなんでなんだ
ちなみに白熱タイプの40Wなら2個100円くらいなのに20wは180円位してバカ高い
そのうえ40Wや60Wの半分くらいの寿命しかなくすぐ切れる
こういう小さなことをこつこつ開発してやるのが真のエコなのになあ
634名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:12:29 ID:75dBLsBK0
LED蛍光灯で質の悪いのはチカチカして長時間つけてると気分が悪くなるとかあったよな
電球は大丈夫なの?
635名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:16:46 ID:B4l0kGNk0
絶対買いません。イオン、トップバリューボイコットします。岡田氏ね。
636名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:19:25 ID:uYc3PgeA0
イオンいいかげんにしろー!
637名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:21:02 ID:Hgt+hN/j0
特定アジアとばかりつるみやがって
638名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:23:56 ID:FNouYmWrO
対中関係なんて企業の都合じゃねぇか。
国内でしか生産しなきゃ皆それを買うんだよ。高い金出しても国内で流通すりゃ自分に還ってくるんだよ。
欲に目が眩んでいる企業の製品は買わん。
639名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:24:12 ID:uXbZ7BizO
財界、中国、民主党
640名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:27:11 ID:Yl7jFf9q0
みんな LEDは長持ちみたいな話するんだが 
制御基盤ダメになるから寿命短いって
なんで 気がつかない?
641名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:29:12 ID:XnUGHeS50
>>633
蛍光灯は点くまでにほんの少し時間かかるだろ。
トイレみたいに短時間で用が済む物は瞬間で点く白熱電球が良い。
642名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:31:07 ID:VRXbF5An0
なんで中国で作って2〜3割しか安くならないんだ
643名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:34:35 ID:9mYGpQsq0
寿命がそのぶん半分です。
644名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:36:25 ID:slUfe+O/0
光の代わりに放射能だしそうだなw
645名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:39:57 ID:jw9l5aR20
>>10
前にテレビでやってたけど、
携帯電話のカメラ越しにライトを見ると

点滅するタイプは

画面がぶれるらしいな
この方法で確認可能みたいだ
646名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:45:32 ID:Aibu1ZGN0
>>629
頭悪いなお前w
中華製でも問題ないものと、問題あるものの区別がつかないなんてw

>>633
手に入り易い奴でなら東芝 ネオボールZ T形が40W型ではあるが消費8wで
650円くらい。20wの電球の10倍は持つが、コストは1/3、消費も半分以下。
647名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:52:37 ID:Aibu1ZGN0
>>641
どんな時代の蛍光灯つかってんの?今はONから点くまでのラグは
ほとんどないぞ?

むしろ用途によって初めからいきなりMAX照度になる奴と
光量がじわじわ上がる奴は用途で使い分けてるけどね。

うちのトイレは読書ゾーンなのでW高めなんだが
いきなりMAX光量の奴は目が慣れないうちは眩しく評判が悪い
すぐ点くけど、最初は照度が低くじわじわ明るくなる奴がを評判いいわ。
648名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:00:01 ID:QC1p3W9+O
中国製は、スバイラル ハロゲンヒーターで問題になったからな。
649名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:07:22 ID:EJZ0RwL00
>>647
おまえ馬鹿だろ
650名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:21:21 ID:VmOSxw/w0
安けりゃいいのか、岡田(イオン)は、
651名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:25:40 ID:GRkI6xxq0
夜中にウンコしたくなったときに、電球が切れてる絶望感
それを味わいたくないならさっさとLEDにしないと
652名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:35:59 ID:VmOSxw/w0
ダウンライトに使うと、回路の熱がこもる。
光の拡散が悪い。
ちらつきで、眼が疲労するものあり。
寿命が本当はいつまでもつか、未体験ゾーン。

653名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:37:32 ID:bTZPvZHs0
イオンは国内産業を潰すつもりか
654名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:37:52 ID:n6OeZYA+0
イオンいらねえ
655名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:38:37 ID:inoWCdxV0
国内産にこだわったスーパーってできないのかな
昔はコープが「ちょっと割高でも安心なものを」と頑張ってたと思うんだが
いつの間にか安かろう悪かろうの中国毒ギョウザ売る店になってたw
656名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:40:25 ID:LI8HU2VM0
いい加減にしろや
657名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:40:41 ID:sqUnM5Ih0
シャープ恫喝の頃からイオン系では金を使ってないわ
もうあれから随分経つか
658名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:40:45 ID:RlEd0y8v0
2〜3割格安です。

寿命は1/10です。
ってことだな。
659名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:42:55 ID:4YPbCwxz0
すぐ駄目になるのが目に見えているw
日本製でも歩留まりやら寿命に問題あるのに
660名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:42:56 ID:C8Uyiwj60
ノイズやチラつきが更に酷いだろうな
現状でLEDしかも安物買うなんて情弱にもほどがある
661名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:43:07 ID:Vimqmt1VO
E17を用意しないとこみたら安かろう悪かろうの典型みたいな感じだな

パナのエバーレッズを超えるE17 60W球を作ったら買うかもね
662名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:43:53 ID:pyA6EOuw0
MADE IN CHINAがイヤなら今すぐパソコンを叩き壊せ
いま喰ったもの吐き出せ
スッポンポンで通勤しろ
・・・・・エトセトラ
いまさらイヤだの嫌いだの言ってもどうにもならんのじゃ 
663名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:44:01 ID:ceRAgN900
粗悪品売る気マンマンのイオン死体水
664名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:44:08 ID:vuQ3T5JO0
そしてオカラは
「中国は重要な国です(キリッ」と言うという、そんな国。
公益ではなく私益で発言。
665名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:44:38 ID:J/VsY/mR0
売国岡田のチャイナ帝国か
666名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:44:58 ID:OxIcHm7t0
LED電球の粗悪品は、フリッカーが酷くて眼が痛くなったり、
頭痛に悩まされたり、電波障害でテレビにノイズが乗ったりする。
その上、基板が逝って早期に点かなくなったり、逆に発煙、発火のおそれも。

安物買いの銭失い + 安物買いの健康失い + 安物買いの命失い

になる可能性も考えられるので、十分注意して。
667名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:45:17 ID:e50Vm95AO
儲かるのか中国産LEDの話最近多いよな
668名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:45:18 ID:K6PzULpqO
奴隷価格?
669名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:45:53 ID:IaUP/sjo0
俺はイオングループの店とユニクロはトイレを借りる時だけしか近寄らないw

日本人としての誇りってのがあるからな 小さい抵抗だがw
670名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:46:05 ID:6hUEKAMpO
誰が買うんだよ
671名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:46:28 ID:6j2bnndv0
イオンの生鮮類は照明でごまかしてるけど活きが悪い
ヨークベニマルの方がいいわ
672名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:46:47 ID:BHK4HpVW0
メーカーも直接消費者に売るようにしないと競争にならないな
673名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:46:52 ID:iJQMr3R10
他のメーカーも中国で作ったモジュールを国内で組み立てて検査しているだけなんだが w それも一個辺りの組立て工賃が68円とか
674名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:46:59 ID:6EgPZY0s0
>>30
まさにこんな状態だな
     // /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~ヽ:;:ヽ    //
    / /  /:::::::ノ        /ミ丿  // 
   / /  /:::::::/    ,,,  ヽ,、  ノミ/   / /  
  //  /::::::丿  '''""   ゙゙゙゙` /ミ丿  / /  
//   /:::::/.,,r ‐、   ,, - 、  |/    l l  
/  ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ(      | |  
   | (   "''''"    |"'''''"   )    | |
    ヽ,,.        ヽ    ヽ    ノ ノ  
     {       ^-^_,, -、   \  // 
       ヽ   _,, --‐''~    )   //   
       \  (   ,r''''''‐-‐′ / /  
        \,,,`― ''′    ,,//ノ
675名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:47:08 ID:BrQNyvqfO
さすが国賊民主党のお財布イオングループwww
676名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:47:27 ID:245a+4mG0
PBはどこかのメーカー品なんだろうけど、
LED球だけは実際に点いてるのを見比べて買え
照度だけじゃなく配光もメーカーによってぜんぜん違うから

これ安いーって飛びつくと安物買いn
677名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:47:40 ID:0492WesI0
白熱電球を蛍光管に変えたところだからあと2,3年待とうかな。
その頃にはLED電球も安定してるだろうし。
イオンのは選ばないと思うが、おまいらが一杯買って人柱になってくれ。
678名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:48:01 ID:97PXtdgP0
オマイラの使ってるパソコンも、オマイラの着てる服も、
オマイラの食ってる弁当やカップ麺や冷凍食品の肉や野菜も、
オマイラが外食先の飲食店で食っている肉や野菜も、
オマイラの使ってる電化製品も、オマイラの買う雑貨や雑誌の付録も、

大半が「中国製」なのに、何を今更・・・w
679名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:49:48 ID:hUBUhOVGO
売国奴の典型
680名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:52:50 ID:6UzUWfRO0
>>662
PCは台湾(大部分)と韓国(少し)じゃないか?
中国なんて組み立てくらいだろw
681名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:52:55 ID:fUVK1sVMO
LED発明したサムスンに特許使用料払えよ!
682名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:57:45 ID:pyA6EOuw0
>>680
最終組み立て国が「MADE IN XXX」と表記できるのさw
683名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:57:56 ID:q0AX5nf20
支那産お断り
684名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:59:44 ID:yINA8Pr90
>>1
最初の頃はいいだろうけど、しばらくすると中国の下請け工場が勝手に最初のスペックとは違う
部品を使ったり、製造工程を簡略化して粗悪品を乱造し始めてイオンが大トラブルに…
と予想。

中国工場の手口は決まっている。「できるあるよ。お前のいうとおりのものをつくれるある。
値段もその値段で大丈夫ね。」と言って受注しておいて、はじめこそ指定された通りの
ものを製造するが、そのうち発注元には黙って安い粗悪部品をつかって自分たちの
利幅を大きくしようとする。
685名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:03:21 ID:/qLtpi00O
そのLED電球は本当はあなたの旦那や息子が作るべき仕事だったのかもしれません
職がなくてお困りでしょう?
当たり前のことですよ
686名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:05:25 ID:GnYEoRx4O
凄く不快なので不買ですっ
687名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:06:35 ID:4YPbCwxz0
>>670
安物買いの銭失い
688名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:06:50 ID:EB8RKXMuO
日本で作れよ
689名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:10:37 ID:6UzUWfRO0
>>682
じゃあ、オレのPCだとメイドインオレだなw
690名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:11:24 ID:4YPbCwxz0
日本の労働者は養う価値は無い
691名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:12:31 ID:U5RIt2Bt0
支那で作ってもたった2,3割か
もはや世界の工場でも何でもないな

経済発展すればするほど支那は人口過多により自分の首を絞めることになる
692名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:13:32 ID:uGyI/Dx50
イオン系には絶対行かないしLED電球も買わない。
近所の電気屋で普通の電球買う。
693名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:13:58 ID:yd7sTD1s0
イオンで購入したLED電球の値段で、
中国は日本に対抗する軍事力を付ける!
そう言う構図だね!!!!
メイドインチャイナを買うと言う事は、
自分の首を絞める事と同じ!
694名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:14:36 ID:DA8rR3hJ0
イオン税をかけようぜい
695名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:15:25 ID:FVrt7aQ60
価格の大部分を占めるのはLED素子だろ?
中国製の白色パワーLEDはまだないんじゃないか?
意外に日亜製だったりするかもよ。
696名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:15:33 ID:spL4I4o30
近くのスーパー、イオンしかない
697名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:15:35 ID:lK9iPTMV0
中身は白熱灯
698名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:17:38 ID:YyUU3sH+0
>>691
これで人民元の為替が修正されたらあんまりメリットなくなるかも。
運んでこないといけないし。
699名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:17:42 ID:gJ5q47z+0
>>696
うちも一番近いスーパーが駅前かイオンの。
うちの裏が商店街だったけど、
イオンが出来てから店たたむところが増えて…
スーパーも本屋も文具やも無くなっちゃった。
700名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:18:16 ID:4YPbCwxz0
>>698
でも13億の消費者がががが
701名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:18:27 ID:Zfk+HSAy0
LED電球は光が広がりにくくて暗く感じるとは聞いてたが確かに暗い
702名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:18:47 ID:agT0eQv+0
丸い蛍光灯形のLEDはまだ開発されてないのか?
あれが一番必要なんだが
703名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:19:46 ID:6UzUWfRO0
>>692
国産電球はもう作ってないみたいだから、今のうちに買い溜めしといた方がいいぞw
704名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:20:39 ID:bTZPvZHs0
>>695
素子はそうかも知れんが組立て工程は中国だろ
後工程ならある程度の技術が有ればどこでも出来るからな
705名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:21:00 ID:iTqC4yKMO
国産にしろよカス
706名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:21:03 ID:h5sxWL5M0
ハイテク製品でいちばん多いパターンは
日本で技術的に高度なバーツや素材を造って
それを中国に送って向こうで組み立てて世界へ輸出するパターン
ローテク製品は全部向こうで完結する
707名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:21:29 ID:1nmsTtqi0
最新式の自爆機能搭載!
708名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:21:31 ID:xd6fBS2y0
おい
オカラ屋
709名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:21:59 ID:8pi9JdpJ0
不買決定
710名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:23:02 ID:YyUU3sH+0
>>700
それは中国人が作った物を中国人が消費するのだから
なにも問題ないのでは?
711名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:24:51 ID:27C0b3WL0
植木職人オカダざまあw
712名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:25:04 ID:4YPbCwxz0
>>710
中国の人とは仲良くして困らせたらいけない
全部我慢しなさいって偉い人達がいってるお
713名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:26:41 ID:9NXC03Fz0
>>622
LEDは色味がいやだ
蛍光灯タイプは以外にきにならない
直管や円管はちらつきがきもちわるい、みえてる人間はすくないのかもしれないが

LEDも多波長組み合わせたらどうかなとは思う
714名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:27:10 ID:RlEd0y8v0
>>678
そうでもないよ。
チャイナフリーは、別に大変な事ではない。
お前の様な貧乏人にはムリなの?
715名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:27:40 ID:adppxQUN0
>>692
今時電球かよ。結局中国製じゃねーか。
716名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:28:00 ID:MyBSbGXpO
長く使う製品に安物を使うと、結局長い間ストレスを感じて生活する羽目になるんだとまだわからんのか?
たった数千円の製品の1、2割、つまり数百円の節約の為に快適な暮らしを捨てるなよ。
717名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:28:24 ID:LnVCFq3W0
商売のためなら土下座も辞さずかw
718名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:30:02 ID:4YPbCwxz0
>>716
賢い消費者なんてじゃまです
ガラパゴスにポイです
719名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:30:33 ID:h5sxWL5M0
財界の連中は中国脱出考えてるんじゃないかって思うんだがな
実際、ここ数年は対中投資が減ってインドや東南アジアへの投資が増加してるし
中国は脱出の動きを認めたら技術を含めた接収とかする可能性があるから
日中友好の傘に隠れて時間稼ぎしてる可能性もなくはないんだよな
720名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:31:14 ID:VKf6Vqy50
火事になりそう
721名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:33:03 ID:0pHyqlos0
日本人の働き口を減らす企業の商品はイラン!
722名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:35:26 ID:GRkI6xxq0
>>716
電球なんてウンコしてる間と風呂に入ってる間しか付けないから、
どうでも良いです
723名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:35:55 ID:4YPbCwxz0
>>719
軍関係の家庭は日本に引き上げつつあるのに
世間的にはまだ「大連へいこう!」とやってたアレですね
724名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:36:02 ID:bWYECmUvO
そうらきた 民主党 岡田 死体水 売国 イオン
725名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:36:59 ID:kwg/qNGf0
>>704>>706
じゃあ結局日本の高度技術産業が潤うからいいんじゃないの?
726名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:37:20 ID:R6pO626SO
チャイナフリーに意識している
727名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:39:03 ID:adppxQUN0
>>716
ストレス感じるほどの糞製品ならふつうに買い換えますから。
蛍光灯電球は数百円ですから。
728名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:39:08 ID:m18HW7+D0
日本経済破壊企業&日本から仕事を無くす企業
もし日本国内に物資が不足してるならこれも必要だけど、
不足が無いのにこういうことやれば
イオンが儲けて日本が壊れるてくという結果に
729名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:39:10 ID:RlEd0y8v0
>>722
ウンコする時に点かないのがチャイナクオリティー
730名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:39:33 ID:6kG/khpy0
岡田の常軌を逸した媚中外交にはやっぱり理由があるんだなw

なんでこの一族の私利私欲のために国を売られなきゃならんのか?
731名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:39:53 ID:4YPbCwxz0
低価格の亡者が長続きしたためしがない
732名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:40:26 ID:adppxQUN0
>>729
今時、日本企業の製品はほとんど中国製。
733名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:40:30 ID:h5sxWL5M0
>>725
ただ以前は全て日本国内で完結させてたから
今以上に雇用と利益が確保できてた
734名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:40:43 ID:W5sVMiOh0
大丈夫?発火して家全焼したら高くつくよ。
735名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:42:54 ID:AqdVnHmQ0
粛々と不買…と思いかけたが蛍光灯なんか余計シナ製率高いんだろな
736名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:44:04 ID:RlEd0y8v0
>>732
全てではないよ。

白熱電球に関しては、日本製は手に入らないから使わない。
737名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:47:54 ID:8UM4SaHt0
今時何かっても中国製と割り切ってる人が買えばいい商品だな
高い金出しても中国製だけは勘弁って人は買わないだけ
738名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:49:04 ID:uMXxOrIL0
>>645
日本製でもかなりの数が該当

しかし、その他はそれ以外に問題外の部分が
739名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:50:15 ID:66mINTru0
日本メーカをつぶす気満々だよな
結局他の製品見てもみんな安かろう悪かろうなのにな
740名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:51:09 ID:uMXxOrIL0
>>732
日本製品は品質検査をきちんとしている
中国製品は品質検査してないどころか、日本製品の品質検査で撥ねられた不良品をまわしたりする
741名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:55:13 ID:adppxQUN0
>>740
はいはい。いつまで妄想してんだか。
742名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:56:06 ID:cx+2ks4J0
日本人の職を奪い
中国様と岡田家の利益だけを追求する
売国企業イオンwww

トップバリュー製品を買うことで
日本人の仕事がまたひとつなくなる
743名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:57:47 ID:UAHdniOs0
アイリスのLED球も中国製で量販店などで1500-1600ぐらいだったと思ったけど
イオン全然安くないだろ
LED球買いたいけど低所得の俺には高すぎる
だが少しは省エネで環境に貢献したいので
日立西友共同開発の電球形状蛍光ランプ「ぶんりくん」使ってる
購入金額、消費電力、電球寿命トータルバランスが自分的にちょうどいいので
とりあえず現状ではイオンのLED球は買わないな
744名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:59:37 ID:adppxQUN0
>>743
省エネに貢献したいなら、エアコンつけないだけでOK。
LED分以上の省エネになる。
745名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:00:15 ID:PLcOO9fD0
中国製のLEDミラージュだったらヤダな
746 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:00:24 ID:AGNIcMRiP
誰が買うか(# ゚Д゚)
747名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:00:31 ID:h5sxWL5M0
ビデオカードが電気喰いすぎるわ
748名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:01:08 ID:vVK7w4yhO
一に雇用ニに雇用三に雇用
749名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:04:37 ID:WQHzl6yE0
これが岡田の売国の背景の一つか。
750名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:08:24 ID:cx+2ks4J0
>>745
中国製なら「RED」ミラージュでしょ
751名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:10:29 ID:PFiQQW54P
爆発しないのか?
752名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:12:41 ID:Y11NS51SO
断固不買運動だな
753名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:13:51 ID:7iLi1AWGO
中国製じゃなぁ
754名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:15:12 ID:8tOTv+/BO
ふむ、高力率スイッチング電源とLEDをコンパクトにパッケージしたやつね。
燃えるだろ。
しかも、それまでは、共振して電磁波出まくり。
755名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:15:20 ID:61Yky6eO0
>>551
遅レスですがサンクス湖
しょうがないからパナソニックの充電池(絵ボルタだっけ?)に買い換えて
仕事用の懐中電灯に使ってます
756名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:17:51 ID:BDCchJ6r0
もうイオン買わない。非国民企業と断言していい。
明日全社員に告知周知徹底させる。
757名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:20:22 ID:/VSFL0WpO
安かろう悪かろうだな。今どき中国産なんて怖くて買えないよ。

やっぱり日本製が一番
758南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/04(月) 21:20:52 ID:yztiPqn20
ねずっちって創価だよな。イオンは創価と手を組んでたのか。qqqqq
759名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:23:47 ID:G29PHe7Q0
AEON 「トップバリュ 濃縮還元アップルジュース100%」
安さのポイント「世界で最も生産量の多い国の果汁を使ってコストを下げました」

中国産と書けよ馬鹿w
760名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:24:32 ID:PhwVpB7n0
発火するに500ヲン
761名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:28:54 ID:5Ih1t9AS0
1に雇用!2に雇用!
中国人の雇用は大事ですよね岡田さん
762名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:28:56 ID:l+G9vJlO0
不買!不買!
763名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:29:17 ID:UHIjVUnu0
どうせLEDの寿命の前に点灯回路が速攻で壊れるのさ
764名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:29:54 ID:UAHdniOs0
>>744
数年前につきあいでエアコン買ったが毎年ほぼ使ってないよ
今年も一回も使わなかったよ
うち田舎で家の前に水田あって田んぼ風入ってくる利点もあるけど
扇風機と水冷式冷風機でしのいでるよ
クーラー使わず環境に貢献してるので国から表彰金貰いたいぐらいだよ
765名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:30:26 ID:8ux+oAa10
よし、不買決定

もっとも誰がイオンの安かろう悪かろう家電なんか
買うかよ
766名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:30:51 ID:tZtetno80
もちろん不買
767名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:31:29 ID:A3F/QPwE0
>>613命は大切にな
768名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:32:35 ID:Aoe26KZw0
どうせ暗いとか、明るい範囲が狭いとかだろ
769名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:32:49 ID:fnLnWVdX0
いおんって
頭悪いな

まだ中国つかってんのかよ
770名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:35:30 ID:dQogTDIyO
岡田=仙石

はい、不買決定!
771名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:35:37 ID:Voat08nCO
さすがは売国企業
772名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:35:51 ID:A3F/QPwE0
イ@ンLED電球=めつぶし光線発生器=ただのゴミ
773名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:36:12 ID:PPcM5/+y0
イオンでは買わないから(´・ω・`)
774名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:37:52 ID:VpnNBQnhO
やっぱり大中華だなw

渋谷のフルチン祭りをメディアが取り上げない筈だよwww
775名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:40:00 ID:/hVaEHUcO
イオン……買ってないから、関係ない。

ってか、まだ、中国で生産してんの?
776名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:40:55 ID:8Y+E7sHu0
こういう事をやるから中国をつけ上がらせるんだよ 
ベトナムへ行けよベトナムにな
777名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:40:55 ID:eviTNv9Y0
>>715
岡田屋さん乙です^^
頻繁に入切する場所なら電球が一番ですよ。LED電球は発展途上だし、蛍光灯はこういう所には向かない。
シナ製以外もありますよ。とりあえず、三菱オスラムのはインドネシア製でした。
778名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:41:19 ID:vcsN1y5v0
よし、さっそく不買運動だ。
しかし幹事長は公権力を使って中国を持ち上げ、私腹を肥やしてるだろう、これ。
779名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:44:13 ID:zrTsBXSo0
中国で作っても3割程度かよ。
開発費用の償却が終われば、半額くるか?
780名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:44:21 ID:adppxQUN0
>>777
風呂やトイレに頻繁に行かないし。トイレでも家族全員で多くて1時間に数回。
頻繁だから電力コストで電球が有利とかそもそも妄想。
781名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:45:21 ID:EnKWNtB4O
携帯のカメラで撮影
すると縦じまが沢山
入るんだけど
782名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:46:49 ID:3GMNs0gtO
安心しろ絶対に買わないから。
783名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:47:37 ID:sKrbf+Le0
>>1

だが、寿命が半分
784名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:48:50 ID:Y11NS51SO
シナイオン三原則

シナイオンに行かない
シナイオンでは買わない
シナイオンに立ち寄らない
785名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:49:15 ID:BnxrPKn6O
絶対に買わない。
786名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:50:12 ID:REplr70c0
中国製品、値段は1/2、寿命は1/3(´・ω・`)
ここ10年くらいで、実質、物価が上がっていると思うよ(´・ω・`)
787名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:51:17 ID:srZrnuEM0
中国製は安いかもしれませんが、
日本経済を安定のために、私は中国製は買いません。

1割〜2割は安心料。または日本経済のためだと思って高くても構いません。

イオンも安いばかりではなく国内のことを考えた経営をしてください。
788名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:52:06 ID:STX79C6+0
食料品から電化製品から全て国産品のみ扱う店を開いたら確実に
儲かる。
789名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:52:19 ID:PWA1ZStn0
>>1
まあ、寿命も2〜3割、その代わり光熱費が2〜3倍ってとこだろどうせw
790名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:52:23 ID:QCzQmlkO0
絶対買わない
791名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:53:04 ID:Nhxa+9cw0
軽量化ってより。放熱板減らしてコストダウンだろ
792名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:54:24 ID:YHGnQpd7O
日本の企業が日本や世界で売る工業品を中国で作る構図が問題、政府は何とかしろよ

793名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:55:53 ID:eviTNv9Y0
>>780
ま、あんたの家がトイレ・風呂場を一晩中付けっぱなしとかにしてるなら確かに蛍光灯の方が有利だろうねw
蛍光灯は付け始めが暗いし、電源投入時に寿命が短くなるんだわ。
だから付けておく時間が長いリビングなんかには向く。
794名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:55:56 ID:g8h8aKue0
中国の電球なんて怖くて使えない。
発火して火事になったらどするんだ?
795名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:56:10 ID:n918Cl1R0
たかだか2、3割程度の安値か、買わんな
796名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:57:40 ID:iFYgykjR0
>>1
電球でも蛍光灯でも大切なのはルーメン値だ(Lumen 又は Lu という表記)
買うときは必ずルーメン値をチェックすることだな
797名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:57:49 ID:2PRMMhu+O
日本は、1次産業従事者人口確保の
ため、一時的に失業率を上げる
方向で三菱銀行が昨日、
民主党に指示を出した。

その流れで、産経新聞が報道した
記事で、
日本人のバカでうるさいやつより、
黙って低賃金で働く中国人に、
日本の最先端技術になれ親しんで
もらおうという意図だな。
798名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:58:46 ID:Snq6ErhZO
>>791
日本メーカの製品保証もしっかりしている中国製品ならまだしも、
コストカット、イケイケ、なんでもイケイケで製品保証の概念すらもない中国のメーカのいいなり品質のままの製品なんて、
どうだろうね。
799名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:58:52 ID:lzcqi1AR0
LEDは熱がハンパないから中国製なんか買うと最悪の場合家を失うことになるぞ。
800名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:59:35 ID:CxqsE7iE0
日本のエコ技術潰す気満々だな
801名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:59:37 ID:eviTNv9Y0
ま、どちらにしろ今の時点でチャンコロLEDに用はない。
802名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:00:15 ID:oDNUC8wA0
国内メーカのですら2年位で故障するから
普通の電球でおk
803名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:00:55 ID:vkWFzh3r0
トップバリュは大して安くない
何が目的のPBか全く理解不能
804名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:00:59 ID:Hn017gjD0
半年後

【企業】 "LED電球発火…中国で製造

ってスレたつのか
805名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:01:51 ID:R0/Q4b+00
不買不買といってる連中は
まず今お前が手にしているマウスの裏面を見てみような


806名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:02:15 ID:MMI4ACMq0
電球は交換が面倒なので
信頼性のあるものしか買いません。
807名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:03:33 ID:84Do3AHe0
中国製品は不買です
808韓国系帰化人:2010/10/04(月) 22:03:45 ID:xWnSZbqQO
安物買いの銭失い

これで痛い目にあう人は後を絶たない
809名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:03:53 ID:CCBTmo1X0
中国の電球と蛍光灯は爆発するから恐ろしくて買えません。

810名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:05:21 ID:lzcqi1AR0
LEDは指向性を重視すれば電球より明るくなるが、部屋全体を照らす能力は電球のほうが高い。
811名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:05:26 ID:yLq9J2hB0
>1
そうかそうか
812名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:05:27 ID:4CYmnTMaP
LEDと、高効率のインバーター蛍光灯は消費電力にそれほどの違いは無いぞ。
813名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:05:53 ID:DI0BJBfs0
絶対買わない!
売国イオンはつぶれてしまえ!
814名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:06:08 ID:adppxQUN0
>>808
貧乏なので安物しか買えない。これが今の日本の現実。
815名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:06:31 ID:wKbJX8o+0
中国に工場作ったあとに現地政府に無茶をふっかけられ、
撤収しようにも持ち込んだ機械を置いていけといわれ
奪われるくらいならいっそと
ぶっ壊して回ったという話思い出した。
816名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:07:07 ID:VD1FMoqr0
誰が中国製なんか買うかボケ!
高くても国産か特ア以外の国製造の物を買うわ
817名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:07:19 ID:aVIuBWDJ0
売国企業だな
売国企業だな
売国企業だな
重要なことなので3回いいます。
818名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:08:32 ID:V0rnmb4XO
こんな時期に中国を頼るとか
アホかよ
819名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:08:49 ID:rIHkxY/g0
トップバリューとかマジ産廃物だろ
前にパスタソース買った時も薬品の味みたいで食えなかったし
お菓子もくっそマズ、今まで食った菓子の中で最悪の味だったわ
820名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:09:01 ID:eviTNv9Y0
>>815
チャイナリスクの典型例だね。人治国家は予想外のことが起こるからなあ。
821名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:09:30 ID:zuSY5Klu0
今日ジャスコ行ったら売ってた
中国製なんだね買わなくて良かった
822名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:10:00 ID:vHE0kbNI0
いい加減中国で作るのやめろよ
823名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:10:23 ID:Y9GA28UE0
>>1



情報弱者の習性を利用したリサーチ会社の「経費節減」型マーケティングスレ兼、
情報並びにメディアリテラシーに疎い情報弱者の扇動を目的とする典型的「記事広告」スレ

ジャーナリズムの中立性を無視し、ニュースと自称して、
アドバタイジングを目論む「記事広告」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%91%8A

「ステルス・マーケティング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

「Consumer Generated Media(コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア、略称:CGM)」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/Consumer_Generated_Media

「バズ・チューニング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0


824名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:10:53 ID:6UzUWfRO0
>>795
日本製の2〜3割の値段なら買うヤツもいるだろうになw
825名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:11:26 ID:TRZBS9df0
イオンで物買うのやめよっと、こんな売国企業潰れてしまえ
826名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:12:55 ID:Tnt5JrJbO
RED電球
827名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:14:35 ID:sija7XXJ0
LED電球もレアアース使うんだろ?

中国で生産ならOKか・・・
828名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:15:56 ID:ITnAvclv0
20年使えるなら国産のが安心できていいから高くてもいいわ
829名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:16:17 ID:K0TRvLaX0
中国製不買運動しようとおもってたが・・・

安さで中国産うなぎ買ってしまったorz
830名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:16:53 ID:PFiQQW54P
中国製は椅子ですら爆発するのに電球なんか怖くて使えないだろw
831名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:17:16 ID:Du51qw/m0
国産のやつ買ったばかりです
832名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:17:48 ID:vy0SMWQX0
なんか、、、爆発しそうw
833名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:18:13 ID:NPyWZYKB0
とっぷ・・・ばりゅう?w
834名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:18:28 ID:iFYgykjR0
>>796
Lu じゃなくて Lm だったわ
ルーメン - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
835名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:19:18 ID:39j4Aam/0
支那産なんぞだれが買うかよ
836名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:19:30 ID:4RrAZB/Z0
ねずっちのブレイクっぷりは凄いなーと思ってたら創価だった
ヤホーだけで登りつめたナイツに疑問を感じてたらやっぱり創価だった
837名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:19:32 ID:8IyzZIvk0
中 国 製 な ん て 絶 対 に 買 い ま せ ん
838名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:20:51 ID:adppxQUN0
>>796
トイレは多少暗いほうが落ち着きます。夜中使うときも暗いほうがいい。
839名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:20:52 ID:4fJrmKMs0
そもそも、ちゃんとした照度は出せるのか?
840名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:21:55 ID:vTGSMs8r0
中国製は壊れる覚悟で買うもの
841名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:22:48 ID:uMXxOrIL0
家電製品板のがっかり感を見ればよく分かる
842名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:24:39 ID:xaUtia9y0
良い物なら買うが。
中国かよ。
843名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:24:41 ID:/qLtpi00O
安物買うと耐用期間が短いから、びびるぜ?
おまえらまた買わないとってモノあるだろ
よく考えてみるとすごい早いペースでダメになってるぞ
844名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:25:54 ID:vkWFzh3r0
>>837
んで君の家には中国製の物はどれだけあるのだねw
メイドインジャパンとおもってたらチャイナーな物ばかりだろw
845名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:26:02 ID:HBGC3m7aO
燃えますか?
846名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:26:56 ID:lljpz7t/0
>>743-744
夜間とかの電力は余って捨ててる状態なんで、どんだけ使っても環境負荷やCO2排出量は変わらないんだぜ。
ピーク時のみ節電すればいいんだよ。

おいらは電気料金を、昼間3割増し夜間7割引きみたいな契約にして
夜は思い切り使いまくってるよ。
847名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:27:41 ID:R7SE6HPH0
中国製はもう買わないよ
少し高くても他の国か日本製
848名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:28:12 ID:J1eT+Q6Q0
建築や何だけどさ
お客が安くしろいうから たまにシナ製品つかうんだけど
あとからメンテで走りまわされる

2,3割安くても、後からの人件費で損するからもう使わない
849名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:28:13 ID:1yjtmcPg0
中国産なんて二度と買わない
850名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:28:44 ID:WBpS27HC0
PBは生協のしか買わない

PBは
メーカーとのタイアップが本来の姿

イオンなんかもろシナ
隣り合って同じようなパッケージで売ってるクラッカー
裏の表示を見たらびっくりだよ
851名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:29:35 ID:2RAvhfC+O
今更ながらだな、ホームセンタのコーナンとか前から安いの売ってるだろ
852名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:30:29 ID:OhYRhD+cO
日本経済はもう病気
853名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:31:25 ID:adppxQUN0
>>852
それはデフレ、通貨高政策を続けてる日銀のせい。
854名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:31:49 ID:uMXxOrIL0
だけど中国で作ったからって日本より安くなるとは限らないんだよな

二昔まえは、農作物も市場で買った3割は食べれないのが普通だったそうだ
855名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:32:11 ID:esEroL580
LEDは点灯消灯の連続に弱い
連続点灯には強い

支那製LED使ったが1ヶ月であぼんしたから二度と買わない
856名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:32:12 ID:1JagtJIA0
LED球なんて熱が籠もって不便だからやめとけ。
蛍光灯電球のほうがコスパいいから。
そもそも、光を拡散させて、広範囲を照らすのにLEDは向いてない。
3Dと同じで無理に付加価値つけて売ろうとしてるだけだよ。
つーか、エコとか生物多様性とか、全部詐欺だから気にするな。
857名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:32:23 ID:Wt1+FEo20
LED電球を買う奴は情弱w
確かにLEDは長寿命だが駆動回路の方がヘタレで早ければ数カ月で故障するぞ。
10年使えるとか冗談だと思っていた方がいい。電球タイプの蛍光灯の方が遥かに経済的。
LEDなら最低でも5年のメーカー保証付けてもらわないと初期投資が回収できない。
858名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:34:02 ID:YyUU3sH+0
>>855
そんなこと言ったら自転車用のチカチカと点滅するライトには使えないはず。
嘘だと思うよ。
859名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:35:07 ID:WBpS27HC0
>>851
あれも全然ダメ懐中電灯買ったが使い物にならなかった

こないだパナの工場見学いったけど電池の品質検査がパネェ
国内で売ってるすべての電池の耐久テストとか
人口で作った高温、低温質に入れてテストしてたりとか
860名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:35:52 ID:DD7R1FBzO
LEDは根元まで光を出していないから、食卓だとイマイチなんだよね。
861名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:37:22 ID:ksg7cFMiP
60Wクラスならヤフオクで千円しないだろ
862名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:37:50 ID:wbS1+2/t0
なんつーかこう、白熱球使えよ、みたいな,,,
863名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:37:56 ID:h5sxWL5M0
技術革新でLEDの問題点を克服していくのか
蛍光灯タイプに集約されるのか
864名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:39:19 ID:vkWFzh3r0
>>852
日本経済というより自社の利益重視の企業が異常なだけ
865名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:39:29 ID:8IyzZIvk0
日曜日に近くのホームセンターでLED電球買いにいった。
その店のPBの商品は1900円くらいで made in china。
ある有名メーカーは2400円くらいで日本・その他の国で生産されていますと書いてあった。
パナソニックのは2900円くらいで日本製だった。
もちろんパナのを買った。
866名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:39:37 ID:e0/mH0krO
>>855
じゃあなんで車のブレーキランプに使う?

お前バカだろ?
867名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:40:09 ID:eviTNv9Y0
>>838
「機器の特性で止むを得ないけど我慢してね」って所を喜んでるんだから、メーカーも笑いが止まらんだろうなあw
ま、あんたが幸せならそれも良いんでね? 時間経つと普通の明るさになっちゃうけどさw
俺は不便なんで使い分けます。リビングは蛍光灯、便所は電球ってね。

どちらにしろ、中途半端な値段のチャンコロLEDに用はないが。
868名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:40:39 ID:6UzUWfRO0
>>859
パナの電池はお漏らししてくれるのがなあ・・・
金パナもオキシライドもやってくれたぜ。

今はマクセルの液漏れゼロ設計とか言うヤツ使ってる。
869名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:40:49 ID:GarW1fnc0
>>859
温度試験を行うのは普通のことだろうけど、
>国内で売ってるすべての電池の耐久テスト
というのは、パナ以外のメーカーも含めてってこと?
870名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:41:22 ID:wbS1+2/t0
>855
野菜工場では電力節約の為に0.x秒で点滅させてるんじゃなかったっけ?
電子機器のインジケータとかで高速で点滅してたりとか。
871名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:41:29 ID:fwr+sa0+0
電球はイオンでは買わないから関係ないんだけどねw
どうせ数百円高くても別の買うからw
872名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:44:26 ID:eviTNv9Y0
>>868
アルカリ電池が漏れると辛いよな。端子部がボロボロにされちまう。
873名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:45:36 ID:wbS1+2/t0
品質が他より劣るのに「トップバリュ」ってどういう意味?
874名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:46:45 ID:7AbyRPPb0
>>873
マックのプレミアムローストコーヒ100¥と同じだろw
875名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:47:17 ID:GarW1fnc0
>>834
基本的に人名由来の単位以外、頭文字は小文字だから覚えとけ。
876名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:47:38 ID:Nvo9UqAf0
100個買いました
877名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:48:59 ID:adppxQUN0
>>864
営利企業が利益重視すんなとか共産主義ですか。
878名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:49:12 ID:6UzUWfRO0
>>872
電池ボックス内で済めば何とかなるけど、基板まで浸透していたらもう終わりだしね。
879名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:49:54 ID:aVIuBWDJ0
電池は全てエネループ
880名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:50:23 ID:eviTNv9Y0
>>878
エアコンのリモコンを駄目にしたよ…知識がなかった子供の頃とはいえ、あれは痛かった。
881名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:51:06 ID:adppxQUN0
100円ショップ電池の益漏れ率は異常。
882名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:51:25 ID:E/kQC8KR0
>>877
今の大手には企業理念がない。何のためにその職種をやってるのか???

単に利益だけが企業理念ならば金融だけやってる方が効率的なはず。
883名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:52:44 ID:6WqqjlE70
>>877
相手をちょっと儲けさせて自分はもっと儲ける
それが商売

相手を損させて自分が儲けるのは、商売家ではないな
884名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:55:21 ID:adppxQUN0
>>883
日本企業の大半は赤字ですが商売家でしょうか。
885名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:55:58 ID:uaTcil7i0
LED電球なんて長寿命なんだから、少し高くても安心な日本製を買うよ
886名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:57:55 ID:6UzUWfRO0
>>880
うへあ・・・ソレは痛いな。
887名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:59:14 ID:PFiQQW54P
ケチって中国製買って家が火事になったらどうすんの?
888名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:59:24 ID:vkWFzh3r0
>>877
あくまで企業が利益を得られるのは従業員がいるからで株主がいるからじゃない
なのに従業員に還元せずに株主に還元
これなら利益なんか出ない方がいいw
889名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:59:31 ID:mGVdHrzr0
特許料も海外でつくると安くなるのかね

原価の大部分は特許料でしょ
大量生産しても安くできない
890名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:00:49 ID:bYJTxXxN0
発火して家燃えたら イオンを訴えたらいいわけか
891名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:02:13 ID:zODEiJHJ0
試験所をもたない中国が、メーカー品と同じ寿命4万時間をどうやって保証するの?
本当に同等の明るさを保てるの?
892名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:03:42 ID:adppxQUN0
>>888
それで日本はジリ貧なわけだが。いいかげん現実を見たほうがいい。
893名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:05:40 ID:AHVR2K8nO
イオンではマジ買わねヽ(*`Д´)ノ
894名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:07:24 ID:GQi4mflp0
火吹いたりしてなw
安物買いの家失い・・・
895名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:08:34 ID:eviTNv9Y0
>>886
小電力で長時間使用の機器にはマンガン電池、ということを最近知りましたw…そういやビデオデッキのリモコンでも同じことやらかしたっけ、あはは。
orz
896rip ◆x7rip/Hv3k :2010/10/04(月) 23:11:39 ID:QaVKq+Ap0
爆発しないか心配。
897名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:11:51 ID:AvR3ALw70
粗悪な可能性が高く中国人の懐を肥やすだけの製品の価格に、
僅か、ほんの僅か2〜3割余分に出すだけで、
安全安心で費用を日本国内循環できる国産品を購入できる。

という日本製品の宣伝記事ですか?
898名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:12:11 ID:9HhA34tO0
どうせ中国製の数がないと使い物にならないLEDだろ。
日本製と同じ数で作ったら明るさが全然違うはずだけどね。
899名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:12:55 ID:6UzUWfRO0
>>895
でもまあ、何でもかんでもアルカリ電池って思っちゃう年代ってあるよね。
マンガンなんかダセーって言う感じでw
900名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:14:42 ID:R3lqyfa7O
街の商店街を守れ、そして少々高くても買え!そうすれば国力が上がる。
901名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:15:26 ID:adppxQUN0
>>900
そんなことしなくても日銀が金融緩和するだけでいい。
902名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:15:31 ID:RnxBWWC50
中国製じゃない家電ってあるの?
日本製の皮かぶった中国製買うくらいなら最初から中国製買うよ
903名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:17:37 ID:eviTNv9Y0
>>899
全くもってその通り。
「大電力で長寿命、やっぱアルカリっしょ(キリッ)」と思ってやってたなw
904名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:18:50 ID:aKBWd89UP
まさに売国奴だな。イオンって。
905名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:19:43 ID:izw74O920
最近買って半年も経たずしてオラのビジネスシューズが2足も逝ってしまった。
よく見ると2足とも中国製だった。
反面、3年も履いてるやつは日本製だった。
新品時は見た目すごくきれいなのだが、中国製はやっぱり安かろう悪かろうだな。
で、新しいの買いに行ったんだが、カンボジア製でいっぱいだった。
靴なんか燃えないからいいが、電気製品の中国製は怖いな。
906名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:20:42 ID:IaUP/sjo0
さらに、LEDの力率(*1)が低い製品の場合、照明からノイズが発生して、
テレビなどの電子機器に影響を及ぼす可能性があることがわかっています。

実際に街路灯をLED電球に切り替えたある商店街(*2)では、
テレビやFMラジオにノイズが入るという苦情が寄せられ、
業者は対策機能付きの製品に取り替えなければなりませんでした。

影響は電気機器だけとは限りません。ビル内の9,000本の蛍光灯をLEDに切り替えたオフィスでは、
複数のスタッフが体調不良を訴えました(*3)。
調査の結果、定電流回路が付いていない製品から、
細かな点滅が起きていたことが原因であることが判明したのです。

*1:電力利用効率を示す数値
*2:宮城県桶谷町の事例(日経新聞 2010年5月22日朝刊記事より)
*3:札幌市役所の事例(日経新聞 2010年5月22日朝刊)
907名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:21:33 ID:kuqKWcNT0
寿命は2-3割どころじゃなく減ってそうだな。
908名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:21:58 ID:/wYFNhld0
ジャスコの安いLED電球なら
おっちゃんおばちゃんが手軽に買いそうだな
909名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:24:41 ID:NQG/pAfw0
LED電球の本命はUV-LEDを使用したモノでこれは今の3波長蛍光灯と同等の光りの質です。
今売られているLED電球は、光りに質が悪く、人の肌色や食べ物の色が悪く見えます。
現状 UV-LEDは日本企業2社が製造しています。
910名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:24:58 ID:w0YqiMQ+O
こいつら国賊だな!
911名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:38:15 ID:H8dBMv7X0
とりあえず入門用に買って、取り替える頃にはもっとましな製品が出てるだろうと・・・
912名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:39:12 ID:cbuaYVEE0
なんか毒ガスが出そう。
913名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:40:38 ID:5NvJgvyX0
>>550
なんかの保護回路は付いてるみたいな、気はする。
たぶんw
ただ、自転車に取り付けて走るので、地面を照らせるくらい明るくないと、
危険なんだよね。
914名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:41:41 ID:YGtAX+qcP
もう日本で作れってwww
915名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:42:02 ID:A7ki/RLl0
岡田が中国擁護しだしたのはこのせい?w
916名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:42:11 ID:Y72SBEMi0
家が燃えたらどうしてくれる
917名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:42:32 ID:pN6pDbJk0
高くてまぶしいけど暗い。
LED電球はまだそんな感じです。
918名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:43:02 ID:/p7t4ehT0
この勢いでトップバリューTVとかBDとか出すんだろうな
ダイナコネクティブ製の
919名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:43:22 ID:adppxQUN0
>>913
あれって相手に存在を知らせるためじゃないのか。
そもそも日本に夜中に地面を照らさなきゃ走れないところは、よほどの田舎じゃないとない。
920名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:47:55 ID:5NvJgvyX0
>>914
大体、この手の商品は、中国での製造が多いよ。
たぶん、日本製は少ないんじゃないかなぁ?


>>919
自転車で遠出すると分かるんだけど、都内でも真っ暗な所はあるよ。
河川敷とかね。
921名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:47:57 ID:CNAjmxGQ0
>>917
的確すぎる表現w
922名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:47:58 ID:n7rcpGfP0
>>1
中国で作るな、インドで作れよ。
923名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:48:55 ID:A+OEch9r0
LED電球は粗悪品が多いみたいだからなぁ。どうなんだろ。
924名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:49:19 ID:uiKkA4hN0
多少高くても他のにしようと思う
中国製品は可能な限り不買
925名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:49:54 ID:/wYFNhld0
ジャスコ、イオンで買い物をする客層は
スペックなんてあまり気にしないから
安くてそれなりに使えそうなら
普通に売れると思う。

なんだかんだでトップバリューは、
十分な品質を確保してるブランドとして
かなり認識されてると思う。
926名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:50:21 ID:m+4NJYhx0
100ショップの電球型蛍光灯みたいに壊れるときにモクモク煙出るんじゃないの?
927名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:50:55 ID:ubXNzLTO0
>>1
LED電球はまだ出てから日が浅いから、結構性能差がある。
例え安くてもシナ製品を買うのは、愚の骨頂。
928名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:51:08 ID:K2PdlomV0
岡田が中国べったりの理由

中国に帰化しちまえよもう
929名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:51:32 ID:RrzZzRTO0
ま、これ買ってるやつらは
数年後中国の爆弾で帰って来る事に気付いていないんだよな

自分らより後の世代から恨まれることになるよ
930名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:52:34 ID:/p7t4ehT0
安物の家電、電池を買う連中の気が知れないわ。
特に後者。高けりゃ良いってもんじゃないけど最低ラインが有るだろうに
931名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:52:58 ID:IU1eFQ/90
素朴な疑問
家には、そもそも白熱電球なんて
トイレとお風呂しかないんだが、
これって特別なのか
トイレとお風呂なんてそんなに点灯する時間が長くないので、
白熱電球が一番だな
蛍光灯でももったいないよ
なんせ、1ヶ50円だからね
LEDかったら元とるまでに家が朽ち果てちゃうよ
932名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:54:18 ID:9NXC03Fz0
>>912
ボディパーツの揮発物は確認したほうがいいかもね
933名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:55:04 ID:AKGQqO8m0
日本製日本製って言うけど、日本の工場には中国人も多いよ。
934名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:55:24 ID:5NvJgvyX0
>>923
シャープのLED電球を玄関に点けてるけど、十分すぎる。
935名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:55:50 ID:J2UJfoceP
これが売れるたびに、日本に狙いを定める

砲弾のお数が増えるんだぜ。
936名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:55:51 ID:h5sxWL5M0
>>931
おれのところも似たような感じ
だがこれは時代の流れみたいなもんだ
地デジとかと同じようなもん
937名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:56:09 ID:O5HKAYiYO
中国製品買えば その代金が 日本を脅すミサイルになる
938名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:56:15 ID:n5MwGmvz0
売国企業。
939名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:57:52 ID:mwQq+KCB0
LED電球は正面しか明るくない、熱に弱いからカバーを使えない、製品によっては目が疲れるなど、欠点だらけ
940名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:00:18 ID:wet5+w7UP
>>931
廊下とか階段とか玄関とかないアパート?

高所だと電球1個50円だけど、交換工賃かかるとか
ざらにあるんだけどな。

まぁ、オマイラが勝手に不買運動してもオマイラのかーちゃんが
勝手に買ってくるだろwww
941名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:01:04 ID:xwWG4BId0
http://image.bayimg.com/naphoaacc.jpg
http://image.bayimg.com/oaphjaacc.jpg
http://image.bayimg.com/paphcaacc.jpg






塩見隆介

DJガラスの火星/HA☆GE/斧出狩男/shiomiryusuke/臼2回転木村/ryushioryu/京都のハゲ/ユカタン船長/汐海/しおみりゅうすけ
942名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:02:48 ID:hKfdAHvQ0
LED電球はまだ買う気はないが、
白熱電球と蛍光灯電球なら
間違いなく蛍光灯電球選ぶな。

電球の持ちが全然違う。
なかなか切れないってのはかなり重要。
少々高くても白熱電球よりずっといい。
943名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:06:22 ID:5pCnWDqF0
>>931
来年〜再来年にかけ、白熱電球の生産が事実上禁止になる。
しかし販売については特に規制は無い。これが何を意味するか?

売ってる白熱電球はみんな中国製になるってことだ。

俺もトイレぐらいしか白熱電球は使ってないが、お前と同じ理由でLED電球なんてお断り。
さあ困った。蛍光灯は点けて1〜2分は暗いのでトイレに不向きだし。
944名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:09:43 ID:wZ8kuRVo0
何でマスコミはLED電球を買え買えって煽ったんだよ
高いし欠点多いし低消費電力なら電球型蛍光灯で十分なのに
945名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:10:18 ID:pMVRqA1IO
>>931 今時の家の部屋の電気は形はどうであれ蛍光灯式が主流だからね。
電球式は風呂かトイレか玄関っていう家が多いだろうね。
うちもそうだけど。常時付けとく所にはないから、電気代は気にならないよな。
ただ、白熱灯は切れるのが早いか変えるのがめんどう。
946名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:12:01 ID:ZYKKJSeC0
>>940
れっきとした一戸建て注文建築
4LDK・ウォークインクローゼット・ついでにロフト付きですが
なにか?
他は全てふつーに蛍光灯で揃えられたんだけどね。
947名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:16:09 ID:rjVgyXs50
分かる人には分かる、本当に良いのは黒体放射で連続スペクトラムの電球最強説
948名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:18:26 ID:xu6UVEN00
>>613
一食68円のインスタントラーメンって高くね?
949名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:21:42 ID:igbzU0680
LED電球って発熱がハンパないから、廃熱できない環境だと
電子基板がすぐにダメになって、銭失いになる可能性大
950名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:23:43 ID:6DiLM6ED0
>>946
そうそう、うちも普通の一戸建てでLED電球一個くらい買ってみるかなって思って
家の中みたら全部蛍光灯で、いらねーじゃんw。LED蛍光灯が安くならんと意味ねー。
951名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:28:42 ID:8sterWcB0
>>948
これじゃ、カップラーメンの値段だよなw
952名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:28:55 ID:2R+Er4g/0
三人の村がある。

一人は調理師。食べ物を三人分つくり、一人あたり500円でうる。1000円もうけ。

一人は機織り。500円で白い布、500円で青い布を売る。機織りが買って、1000円もうけ。

一人は服屋。機織りから白い布と青いのを買い、1000円で白いシャツと青いジーンズセットを売る。調理師に売って1000円もうけ。

みんな白いシャツと青いジーンズセットを買える。

服屋は気づいた。隣の村で200円で赤い布が買える事を。そこで服屋は機織りからでなく、隣の村から布を買い、シャツとジーンズセットを作り、1000円で売ることにした。

機織りは、布が売れなかったので、シャツとジーンズセットを買えなくなった。調理師から食べ物も買えなくなった。

調理師は機織りに売れなかったので、シャツとジーンズセットを買えなくなった。

服屋は安く服を作れたけれど、客が村から消えてしまい、安い服に囲まれて死んだ。

そして村には誰もいなくなった。

なんでもかんでも安いからって海外に頼っちゃ、自分の首、しめるぜ?
953名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:31:47 ID:vBfvvK+/0
2-3割安いからって、中国製は買いませんよ、もう
954名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:55:00 ID:rKT6ulYe0
>>949
今の所、大丈夫みたい。


>>953
パソコンも、中国製品や韓国製が使われてるから、
高くても厳しい。
955名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:55:02 ID:driub2sX0
つ耐久性
956名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:55:56 ID:HuF4TF430
毒入りなんて買うかよw
957名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:57:19 ID:bHtsiZCe0
>>956
毒って意味だと、LED電球そのものが毒みたいなもんだな
不良率は高い、発熱する、重い、まさに情弱用だわ
958名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:59:33 ID:PHh1mR6KO
買わない
959名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:59:53 ID:rKT6ulYe0
>>955
買ってから、たぶん1年経った。
960名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:01:42 ID:eQFGkH2TP
イオン=中国 のイメージがすっかり定着したなぁ
961名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:05:14 ID:d0/XxQ9A0
典型的な安物買いの大損デパートだね
ええ、岡田屋さんよ
962名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:05:46 ID:Wd9sKB1UO
>>613
のちのち身体ボロボロになって金喰うぞ

963名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:06:49 ID:/RjgCYFm0
精度と耐久性が求められるLEDを、よりにもよって中国で生産とは
いったいどんな悪い冗談だ?金をドブに捨てるも同然じゃないか。
964名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:06:56 ID:HCISwcN0O
中国製だけは個人的に勘弁

965名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:07:33 ID:upb5RcMg0
バリューローソンの方がいい
966名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:09:03 ID:8Qu24XKqO
売国奴
967名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:09:13 ID:YHblKxWO0
安いLED電球は明滅する。コンバーターがちゃちだから。
とりあえずLED電球は東芝買っとくのが今ならベスト。
968名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:13:34 ID:NlMtLsvU0
で、電球の中身の白色LEDは、ちゃんと特許料払って作られた奴なのか?
969名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:14:02 ID:pMPU+ezc0
第二のホロコースト
世界規模でのシナ害虫狩りは
いつ始まりますか?
970名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:14:42 ID:fOkFumSi0
「同じ価格で高品質」とか「品質そのままで安価に」とか色々あるけど
どれも結局価格競争だよね。

生産技術が向上して労働力単価を圧迫せずに安価を実現したものは
さほど経済に影響を与えないが、生産地を移したり、派遣やパートで
労働単価を抑えるものはデフレスパイラルの要因にしかならない。

たとえ労働単価を抑えたとしても安価に提供するだけでなく、
キャッシュフローが減らない経済循環をもたらす仕組みがあれば
安価でない労働は別の分野に割り振り安価な労働を追加投入することで
経済は循環するが、社会全体としてのキャッシュフローを減らさない
対策がなければ、最終的には回りまわって「もっと安価でないと売れない」とか
「安価な商品はよく売れるが高価な商品は売れなくなった」といった
影響がでる。

当然、そのような事態は誰でも想像できるのだが、イオンほどの大企業が
「自分さえ競争に勝てばOKで社会全体のキャッシュフローが減ろうが
しったこっちゃないらない」という運営をやっていたのでは、
最後には国家が破綻する。

オーナたちは将来の国外逃亡を計画しての所業なのかな?
971名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:17:27 ID:EVIuND0pO
時流を読めない会社はダメになる。もう無理かもね
972名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:22:16 ID:fOkFumSi0
輸入品を安く売るだけでは国内産業を圧迫するだけで収益を上げるのは
自分たちのみで国内生産品を販売するのと比較すると殆ど経済循環には貢献しない。
それを承知で対策を打たないのであれば、発想は売国奴。
(「安いものしかお前らは買わないだろ、だから安いものを売ってやるよ。でも
国内の仕事がなくなっても俺は知らないけどな」って言っているのと同じ)
973名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:22:25 ID:TrJFqdHZ0
LED照明は、常時点灯する場所に適している。
それと、今までは電気代を気にしてコマ目に消していた場所。
たとえば、廊下とかリビングのDLなど。
そこら辺は、今まで電気代を気にしてたまにしか点けてなかっのが
LEDになって常に点灯できるので、部屋が明るくなって気分も高まる。
974名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:29:39 ID:fOkFumSi0
経営者目線で経済循環を圧迫させない方法としては
LEDを輸入して国内圧迫したのと同額を国内の米を
海外へ高給ブランドとして販売し金も儲けるし、国内の
キャッシュフローを減らさないという効果が生めるのでは?
(経済オンチなので間違っているかもしれないけど)
975名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:32:20 ID:0+fZNdc/0
>>973
すでにやってるということは金持ちか
この中国製品には縁のない人だな
976名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:33:14 ID:RLNNC1Ri0
>>1
買うかバカ ( ^ω^)v
977名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:38:31 ID:duUlpfOd0
製造コストではどう頑張ってもチャンコロに勝てない…

どーする日本
978名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:42:37 ID:Va415Dj70
発火して火事になるのがオチ
979名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:44:37 ID:LKEaiK2E0
爆発するイメージが真っ先に浮かんだw
980名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:46:09 ID:uiuTBCBT0
建築設計やってるけど、LEDはまだまだバラツキがひどい。
パナや東芝、力入れてる遠藤くらいならまだしも、その他のメーカーは駄目。
パナとかが余裕でハネてるレベルも平気で売るんだから、そりゃ安いよ。
981ごまだれくん:2010/10/05(火) 01:47:41 ID:G0C6ad+oO
媚中の岡田イオンで売ってるものなんて買うかボケ
982名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:49:03 ID:eQFGkH2TP
ホームセンターで買ったMADE IN CHINA の電球型蛍光灯1ヶ月もたんかった
983名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:49:33 ID:qiRrBqeF0
すぐ切れて結局高くつく予感
984名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:50:29 ID:NlMtLsvU0
>>943
工場を海外に移転するにしても、中国より人件費安い国あるよな〜
と思ったら、主要原料のタングステンも中国が8割押さえてんだよな…
985名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:58:36 ID:jaQAl9+V0
ガラス封止LEDが一般的になるまで待つよ
986名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 02:04:09 ID:9Y1YteJqP
イオンって岡田の親がやってるんだっけ?
987名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 02:06:50 ID:hJ4WVeTvO
中国産は不買でいいよ
988名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 02:37:29 ID:CGqcgB1Z0
安いの欲しいなら、普通の白熱電球でよくね?
長時間使うところなら、蛍光灯タイプでよくね?
中華LED電球なんて超短命で暗い製品としか思えん
989名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 02:38:17 ID:GbPvCqC60
もう中国製は買う気がしないんだよなー
990名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:06:14 ID:zeLGTJ650
この間日本製LEDだけど中国産のLED電球買ったよ。
991名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:25:04 ID:+0BPt/M80
爆発しそうだな。

>>988
国内には白熱電球を生産中止した、大馬鹿としか言いようがないメーカーがあるんだよな…
992_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/05(火) 03:32:43 ID:pjkBcHKn0
992
993名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:36:50 ID:29/XXBJi0
誰が買うか!糞ったれが!!
994名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:37:29 ID:9+5CPzqGO
1000
995名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:38:33 ID:8UMsYRXn0
ぶっちゃけチャイナイオンは不買でありんす
996名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:39:33 ID:drzPvyX+0
耐用期間も3割減です
997名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:41:58 ID:BSACqyYx0
チャイナバリューw
998名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:43:10 ID:m6GVJbR90
>>988
LEDは白熱電球と違い色のバリエーションが豊富だし、蛍光灯と違って一瞬で明るくなるんで、LEDが最適な場所も結構ある。
もっとも中華製は勘弁だけど。
999名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:43:50 ID:O2FpxalN0
まずは北朝鮮を殲滅して、中国も配下に治めようぜ!
1000名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:44:29 ID:yO6Fqj+7O
また売国か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。