【社会】1960年代後半、政府は極秘裏に核兵器保有の検討をしていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
1960年代の後半、日本政府が、核兵器の保有について極秘裏に検討を進めていたことが、
NHKが入手した機密資料からわかりました。当時の西ドイツとの間で核をめぐる
秘密の外交協議を行っていたことが記されていて、核兵器を持たないという
「非核三原則」が定着するまでの経緯を示す新たな事実として注目されています。

*+*+ NHKニュース 2010/10/03[20:04:06] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101003/k10014356841000.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:04:53 ID:eIHtRD4r0
うるセーバか
3名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:05:56 ID:rQKPIT5V0
当たり前だろ。
丸腰でどうやって国を守るんだよ。
4名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:06:09 ID:vPT21F0K0
>>1
もういいから今年中に核兵器保有して公開しようぜ
5名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:07:38 ID:WsfiAZ2+O
もう面倒臭いから核兵器1万発保有してること発表しちゃおうぜ
6名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:07:44 ID:9aIWrLK60
非核三原則の前だから問題は無いだろ
7名無しさん@十周年:2010/10/03(日) 20:08:10 ID:BIOWsCJm0
その時に保有しとけばこんなことにはならなかったのにな
8名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:08:24 ID:t0F8TSi50
今現在、持っててもあんま驚かない
9名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:08:27 ID:RtLlvjCu0
自民党は頼りになるって事だね
10名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:08:33 ID:6lq03rbW0
今から装備すれば良い
日本の鬼畜性能楽しみ
11名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:08:50 ID:f/SJPpxJ0
支持。どんどん検討しておくれ。
12名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:09:07 ID:J30lz+jr0
今でもしてるよ あほ
あ、民主じゃないから
13名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:09:31 ID:awllJD7iO
日本は中国が核の脅しで侵略してくるなら、いつでも核兵器を持つ権利がある
14名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:09:54 ID:g5TbLDa90
ほほう60年代か
なぜ潰れたろう
15名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:09:57 ID:N/omHIAO0
はいはいこの時期この時期
核武装するなっていう中国様からの報道命令があるんでしょ
16名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:10:40 ID:sVVumjeg0
そのまま保有すればよかったのに。
17名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:11:03 ID:UNltZzWz0
さっさと作ろう
核ミサイルとクラスターを併せ持ったやつで
作れるんだからさっさと作れ
アメリカの肩の荷も少しは軽くなるだろうが
18名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:11:19 ID:M2NLsiki0
今の政権で核保有すれば長期政権になるだろうに。

視点が売国だから無理だなw
19名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:11:43 ID:aMqun31F0
核兵器なら風呂入ってるよ。
20名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:12:02 ID:89T1ESRd0
2010年代でもそうして欲しいもんだぜ
21名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:12:24 ID:IuHa3hIrP
世界でも屈指の海洋国家なのに海軍の保有に色々制限掛かってるのがねぇ
22名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:12:42 ID:f/SJPpxJ0
核保有するとすれば、検討の結果アメリカからの購入ってところなのでしょう。
中国の軍拡・対外侵攻が露骨になるほど、可能性が高くなる。

保有しないに越したことはないけどな。
23名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:12:58 ID:4cS5ZJyu0
>>14
中露国境紛争時だったからな
支那も日本の核兵器保有に賛成してたと言われる時期
24名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:12:59 ID:BlVZWQsT0
ほんとは核持ってるんだろ?
そろそろ暴露しろよ
25名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:13:05 ID:2zM+sYo50
核保有とかコストに見合うの?
26名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:13:11 ID:awllJD7iO
中国が尖閣諸島を侵略したら、非核三原則を破棄します
27名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:13:19 ID:1a2pIMja0
>>1

( `ハ´)「戦後教育で核兵器に対する嫌悪感強いアルから
     小日本の核保有は現実的に無理アル!!!」
28名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:13:24 ID:M4M4muciO
70年代にはジュリーが自作したね
29名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:13:31 ID:TkOqbuCb0
ドイツみたいに核シェアリングでいいだろ。
30名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:13:46 ID:34gcuoPA0
アメリカ「許さない、絶対にだ」
31名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:13:47 ID:/XdEIgMJO
さすがにもう作ってあるんだろう?
32名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:13:57 ID:fG2/cvfBO
焦った連中がノーベル平和賞をエサに佐藤に非核三原則やら言わせて沈静
化。自主独立、核武装は、日本を無限ATMにしているアメリカには耐えら
れないこと。そして中国やロシアにも我慢出来ないことだった
33名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:14:03 ID:9HyO2S8Y0
沖縄の米軍基地には核ミサイルあるよ
34名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:14:42 ID:iPa4GTL/0
そこで自発的にヘタレると佐藤栄作のごとくノーベル賞を貰えます!
35名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:14:48 ID:mJZzUPZZ0
あらゆる自体を想定しようとしない日本人に核の運用は危険すぎる
おまえら、まずは自警レベルからやってください
36名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:14:48 ID:Js3I5Lmg0
日本はすでにこの時点で核保有どころか開発自体可能だったし
国産技術としての核燃料サイクルとか核融合まで視野に入ってました
37名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:15:00 ID:7J/wDTnu0
高度成長期の頃は、ほんと政治家と官僚が色々考えていた気がするな。
田中が金満政治やっちまったからな。
そりゃ金に勝てる政治家はいない。
38名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:15:04 ID:fXzr3fIYP
いざとなったら、沖縄の米軍基地を接収して、そこから核ミサイル飛ばすしかないな
39名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:15:13 ID:k7m1HbAe0
※御注意
これはニュースではなく、9時からのNHKスペシャルの番宣です。
40名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:15:37 ID:awllJD7iO
【尖閣問題】日本の弱腰外交は近隣諸国の大迷惑 世界から尊敬されるためには、批判を恐れず核武装すべき 韓国人ジャーナリスト[09/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285298063/
1:東京ロマンチカφ ★ 2010/09/24 12:14:23 ??? [sage]
日本が中国に対して毅然としないと、韓国が迷惑する
池 日本の民主党政権は、韓国では自国に宥和的だと思われています。今回の菅代表再選についても歓迎
ムードですが、個人的にはこういう弱体政権が続いてもらっては困る。日本が弱腰だと韓国まで迷惑するんです。
 最近、尖閣諸島付近で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件にしてもそう。日本はもっと毅然と
しないとダメですよ。

 そもそも駐在大使を4回も5回も、それも夜中に呼び出すなんて失礼千万。日本も同じことをやり返せばいいのに、全然やらないでしょ。だからますますなめられるんです。
 今、東アジアで中国がどれだけいばっているか?
 先日は黄海で合同演習をしようとした米海軍と韓国海軍に、ここは我々の領海だからと抗議しました。結局、演習が日本海で行われたのはそのせいです。
 韓国の領海にはしょっちゅう中国漁船が入ってきて漁をしていますが、中国に文句を言われるからと取り締まれず
にいます。尖閣諸島問題で日本が譲歩したら、韓国への圧力もさらに強まるしょう。

 日本人は何かというとすぐに謝り、金を出します。日本人同士ならそれで丸く収まっても、国際社会では謝った方
が負けです。
日本が目指すべきは武装中立。核も保有した方がいい
 日本は武装中立を目指すべきです。軍隊なのに軍隊じゃないというヘンな存在=自衛隊を放置しておくのでは
なく、しっかりした自国の軍備を持つ。核兵器も保有すべきだと思います。それでこそ国際社会で言いたいことを言えるんです。
 自国の防衛力を持たず、核を持たずに、米国と対等の関係を築くなんておこがましいって言うんです。
 日本の核保有は米国もいやがりますし、韓国も中国も当然反対しますけど、イザ持てば国際社会から尊敬され
ますよ。政府開発援助(ODA)なんかで金をばらまかなくても、核保有国なのだからとそれなりに遇される。常任
理事国にもなれるかもしれません。
41名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:15:38 ID:3RqvKC/L0
>>35
んだんだ、井戸に毒を入れる連中が居るから自警団は必要だべさ
42名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:15:49 ID:aP5Kn/sn0
学生時代は正直言って、こっそり開発して保有していると思ってました。
他の軍備も装備していると思っていました。
国民を守るために、あらゆる手段で外国を、国民の目を欺きでも準備するような
そんな覚悟をもつのが、国家というものだと思ってました。


期待はずれだったけど。
43名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:15:50 ID:X+GqBJpkO
>>28
太陽を盗んだ男は最高に面白い
44名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:15:55 ID:lgcD3aS50
NHKの意図に反して、火がついたりしてな、この議論w
それもこれも中国様のおかげですw
45名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:16:09 ID:d4NQTWL0O
2CHでNスペの番宣するなよww しかも1時間前とかww
46名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:16:28 ID:/jrBLcMt0
今こそ、検討を再開すべき時だな
敵国が誰の目にもはっきりしたわけだし
47名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:17:03 ID:XMiT+qGI0
政治家の言葉なんて嘘なんだから
非核三原則とか9条とか武器輸出とか全てやっても大丈夫だろ。
誰も制裁してこないし景気が良くなる可能性高いから政策としても道理に適っている。
48名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:17:16 ID:PwG6DlMH0
何故実践しなかった!
49名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:17:19 ID:BrOzsezw0
今こそ核を持つ議論すれば外交カードになるのにw
50名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:17:21 ID:hogHzG1j0
まさに今こそ再検討すべき問題だな
中国様のおかげですねwww
51名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:17:22 ID:lO5dZ9Vn0
(´・ω・`)1973年に工業技術院がどうとか
52名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:17:27 ID:t1FFYQOK0
軍事的に見れば日本は既に核保有国、核開発能力は既に周知の通りだし
はやぶさの帰還でSLBMやICBMの能力も実証済み、持とうと覚悟さえすればいつでも出来る
53名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:18:12 ID:0eYR0csu0
核物質だけ別にしておいて、必要な外装とか制御回路とかの部分は既に製作して厳重管理してあるんだろうな。
核物質だけ持ち込んでセットすれば核兵器完成。3日あれば充分。
高濃縮の核物質は多分日本のいたる所に研究用としておいてあるはず。
54名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:18:23 ID:/XdEIgMJO
チャンコロよ、渋谷に一発頼むわw
55名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:18:36 ID:0kWjkKkLP
再検討しろ
56名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:18:43 ID:Pe8krkLQ0
だから〜どうした〜〜????
いいじゃないか。問題ない  >1
57名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:18:50 ID:awllJD7iO
◆アメリカ〜日本の核武装容認、「日本は3カ月で核武装できる」 「日本を核武装させ、北朝鮮や中国に対抗させるべきだ」 


 〜昨年2月に北朝鮮が核兵器の保有を宣言した後、アメリカではチェイニー副大統領を筆頭とするタカ派・ネオコン筋から
「日本を核武装させ、北朝鮮や中国に対抗させるべきだ」
という主張が断続的に出ている。昨年5月には、タカ派が大半を占める米上院で
「中国が北朝鮮の核実験を阻止できない場合、中国に対する懲罰として、日本を核武装させるのが良い」
という考え方を盛り込んだ政策提案が発表されている。

 同時にアメリカからは「北朝鮮が核武装したら、日本も核武装するのはやむを得ない」という意見が多く発せられている。
「日本は3カ月で核武装できる」という指摘も出ている。
アメリカのタカ派が「日本を核武装させろ」と言い、現実派が「やむを得ない」と言うという、アメリカお得意の
「ぼけと突っ込み」を組み合わせた言論を受け、日本は核武装の方向に少しずつ押しやられている。

58名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:19:03 ID:BlVZWQsT0
核実験なら是非故郷の尼崎でやってください
あんなチョンに汚染された街消えても良いから
59名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:19:04 ID:IcGlyiFB0
三八研究もこのころでしょ。
ちゃんと有事のことを考えてた時代だ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:19:31 ID:Y8oswR5Y0
たびたびこういう話を聞くが本当に検討や研究だけで終わってたのかな?
実はもうすでに作ってて部品単位に分けてどこかで保管してるとかいう可能性はないのかな。
あくまで何かの部品であって「核兵器」ではありませんって感じで。

俺は日本って良くも悪くもそういう国だと思う。
61名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:20:10 ID:5CIbktYF0
で?????????????????????????????????????????????????????????????????
62名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:20:19 ID:nlmjF4MM0
何の問題もない
63名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:20:19 ID:2zM+sYo50
>>60
一度もテストしたことないものが無事動くと思う技術者はいない
64名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:21:34 ID:p1+LCSWC0
中国の核武装に対抗する必要があるんだから当然だろ
なにを今更鬼の首を取ったようなドヤ顔で報道してるんだこいつ
65名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:21:46 ID:d7UpUSeM0
表向きは馬鹿サヨク、マスコミを刺激しないようにつつ、裏では自国を守るために準備するのが本当の政治なんだよな
日本もプラザ合意までは確実にこういう政治をやってたが、いつからこんなのになったんだろう
66名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:22:15 ID:YxCw3F4K0
窒素(N2)爆弾の実用化を
67名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:22:29 ID:odX5yOXd0
国としてはあらゆる選択肢を検討するのは当然だろうが
68名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:22:52 ID:4cS5ZJyu0
>>60
原子力船むつとか作ってたから核爆弾レベルでは無いにしろ
何かは進んでたんだろうな
69名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:00 ID:LIdsrg4R0
>>1
>NHKが入手した機密資料からわかりました

なにをいまさらw
NHKはクソゴミでつね
70名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:01 ID:/jrBLcMt0
今なら世論も納得するんじゃないかな
チベットや東トルキスタンの現状を見せながらアピールすれば
ダライラマも来日する事だし、いい機会だと思うけどな
71名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:03 ID:gU25SXIb0
そら米ソ東西で核競争してたんだから当然だろう
72名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:07 ID:7s7qVBHp0
この時代まで自民単独政権?
73名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:13 ID:awllJD7iO
今日の中国工作員ホイホイスレ(笑)
74名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:14 ID:/1LL1sKoP
核兵器は何処の保有国も「自衛用兵器」って言っていて
例外ないから、憲法9条下でも持てる兵器なんだよね



75名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:16 ID:aVXLge0z0
日本に対する支那朝鮮の浸透工作が激化したのが70年代だから、時期的には一致している。

喪われた10年なんてもんじゃねーぞ。外交が40年前から何一つ進歩してないってことじゃん。
76名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:17 ID:74S0LjBuO
50年前の先人に敬礼!(`・ω・´)ゝビシィ
77名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:36 ID:87lI9/e5P
そりゃ検討くらいするだろ。
78名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:46 ID:hLM2DRPA0
佐藤さん?
79名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:23:58 ID:eTy8+LNf0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
80名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:24:03 ID:I2/5GWDl0
中国様の指令を受けて
日本が核を持たないように
洗脳する番組です
81名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:24:20 ID:rSip8c97O
>>1
実は既に保有してるんじゃないの。
82名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:24:27 ID:zw8MjbOL0
早く核配備議論を復活させてもらいたい。
米中露と戦略的対等に話をしたいなら、出発点はそこからだ
83名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:24:37 ID:34gcuoPA0
西ドイツはワルシャワ条約機構軍
日本は極東ソ連軍
84名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:25:01 ID:0VBgCRaj0
これ随分前に報道されてなかったっけ?
中国様に忠義立てするためにまたぞろ引っ張り出してきたの??
85名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:25:12 ID:p1+LCSWC0
>>69
入手した機密資料ねえ、
そんなものよりか目の前の大規模デモを報じろって感じだよな。
86名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:25:20 ID:C16HfvcG0
日独軍事同盟かよ。
87名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:25:27 ID:sM+EW5rf0
核兵器を造れない理由が見つからない
誰でも作れるだろあんなの
88名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:25:32 ID:CPWO8CTb0
>>65

  団塊サヨクが40代超えて社会全体に集団ヒステリー起こすようになってからだな。

  プラザ合意以降だとすると中曽根政権以降だろうな。

  リクルートとか宇野さんの芸者あたりだろうな。

  今からでも遅くないから「持て」。そして占領憲法は廃憲。
89名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:25:37 ID:Zr0Sxoqd0
持てばよかったのに
90名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:25:52 ID:UEr3sqPZO
昔のことはいいから、はやく憲法改正しようぜ
91名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:25:54 ID:/1LL1sKoP
>>63
通産省が爆縮実験成功させてる
非核だっただけ

このことは報じなかったな
92名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:26:34 ID:fNCfQFsf0
>>1
そろそろ政府は富士演習場の地下にある、
核施設を公開するべきだろ。
93名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:26:50 ID:lKHuMog40
さっさと法整備して核武装してしまえ
日本が本気になれば二週間程度でできるだろ
94名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:26:51 ID:ExppfgK60
核の是非はともかく、日本政府と公務員はまったく信頼できないな。
95名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:27:11 ID:I2/5GWDl0
また、おどろおどろしい効果音で
洗脳するんだろうな
96名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:27:37 ID:IlZ+Om4w0
検討してもダメとかなんか宗教ですか非核三原則っていうのは
97名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:28:04 ID:W5N5UP0n0
どこで作る
プルトニウムはいくらでもある
TNT火薬は日本にあるのか
98名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:28:05 ID:IlZ+Om4w0
頭の腐るNHKの洗脳番組なんかよりチームバチスタ見ようぜ
99名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:28:11 ID:NxoKoupd0
政府が国を守る画策をするのは当たり前だろうが
反日放送がガタガタ抜かすな
100名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:28:27 ID:F2t7EzdO0
当時からソ連や中国や北朝鮮の脅威に
自衛手段としての核武装を考えていたと…
別に驚く程の話でもないな
誰でもそんな事は考える
101名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:28:46 ID:hHVKjqFl0
そうすると潰したのは国賊田中角栄だな。
102名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:29:01 ID:/jrBLcMt0
日本が核武装しても、国民にとっては困る事は何も無いだろ
単に強力な抑止力が出来るだけで
文句を言うヤツにはそれなりの意図があるんだろうなw
103名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:29:28 ID:0VBgCRaj0
時既にお寿司
104名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:29:33 ID:XE1P9fNZO
その頃じゃ持つのはまだ国力的にキツそうだ
105名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:29:32 ID:fNCfQFsf0
>>101
日中国交回復させやがったし
106名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:29:37 ID:/XdEIgMJO
オープニングは広島原爆投下シーンですw
107名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:29:38 ID:1f+7ChXV0
保有どころか2発使う権利があるわw
108くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/10/03(日) 20:29:42 ID:iQpPJYq+0
この時代には、まだマトモな人がいたんだなあ・・・
109名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:30:01 ID:9hcc7JFs0
中国が核実験に成功したのは1964年
これを受けてインドは核開発に着手、原発用と偽りカナダやアメリカ
から原料を仕入れ、1974年に核実験を成功させている

日本も当然中国核実験の時点で核武装を志向すべきだった
戦争に負け、平和憲法を押し付けられ洗脳された日本国民には不
可能だったわけだが
110名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:30:14 ID:Fz0M/ATs0
逆にやることはやってたんだなと関心した。ほんとに憲法9条が平和憲法だと
認識してる政治家がいたら本気でそいつは頭お花畑だぜ?
あれは過去に戦争に負けた日本が科せられたペナルティだぜ?
111名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:30:27 ID:A4gMOYr3P
>>4
TK−X戦車みたいに、和製最新核兵器の背景に洗濯物が干してあったりするお茶目な公開写真を想像した。
112名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:30:37 ID:I2/5GWDl0



「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの 
番組 反日親朝鮮
番組 反日親中国
番組 大河ドラマ
番組 クローズアップ現代

などを見てくれ




113名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:31:19 ID:IOuRmyZk0
国を守るために、全ての可能性を検討するのは普通だろ
それを、タブー化し、思考停止させる方が、余程危険な言論統制だ
特に、NHK
114名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:31:19 ID:gTA9j1mP0
再検討しろ
115名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:31:46 ID:pKx1vM4V0
>>1


  /\
   ラ すぐ   やれ
116名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:32:31 ID:0eYR0csu0
>>63
いや、核爆弾に関しては、「爆発させない」方が難しい。
東海村の臨界事故然りで、効率とか、最適なタイミングでとか考えだすとややこしいが
とにかくゼンマイ仕掛けでも、数分後に「核爆発=超臨界状態」しちゃうメカを作るのはだれでもできる。

117名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:33:19 ID:I2/5GWDl0


 嘘だらけのNHK 「原発解体」 [桜H22/3/24]

NHKは、その反原発の思想から、原子力発電所の廃炉というもの
がいかに危険で
金を浪費するか、というような番組を捏造した
これに対して、関係者が、印象操作を巧みに使った
捏造番組だと抗議の声をあげました

http://www.youtube.com/watch?v=EcDXRCyyrPI&feature=youtube_gdata






118名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:33:38 ID:odX5yOXd0
>93
弾頭自体は結構早く作れると思うけど、ミサイル本体は・・・・H2A?
119名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:34:47 ID:d4NQTWL0O
今、田舎に泊まろう見てるから
120名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:36:24 ID:lO5dZ9Vn0
(´・ω・`)爆縮レンズなんて核の代わりにセンサー入れて計算通りに圧力かかってるか実験すりゃいいだけだしな。
121名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:36:38 ID:0VBgCRaj0
>>118
液酸液水じゃ無理ぽ
122名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:36:51 ID:+Kqjlnfc0
NHKが「とんでもない」て論調で報道してたのが腹立つw

NPTは大国の裏取引で決まるから、みたいな外交官のコメントを持ってきたのはGJだけど
その相談相手がドイツではバレてたら敵国条項発動だなw
123名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:36:56 ID:ZO0MOmBi0
受信料で、オナニーをやるんじゃねーって、思ったw
124名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:37:15 ID:lVPEj0X60
2010年、政府は極秘裏に中国への主権の委譲を検討していた、

っていわれても信じちゃいそうな現内閣w
125名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:37:22 ID:nlmjF4MM0
>>118
MV小型化してけばいいんでないか?
126名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:37:25 ID:aVXLge0z0
>>101
>そうすると潰したのは国賊田中角栄だな。

田中角栄は国賊どころか西側同盟国の裏切者だからな。
支那が自国の矛盾を解決することなく肥え太ったのも田中角栄の責任だ。
127名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:37:38 ID:JDPEizg70
検討しないほうがおかしい
当時は東西冷戦の真っ只中でいつ全面核戦争が勃発するか?という時代

当時の空気も知らんNHKサヨク脳PDにドヤ顔されてもなァ…
128名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:37:54 ID:+/1NmCp90
核開発を否定するのを止めりゃいいんじゃね
イスラエルみたいに
129名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:38:16 ID:wSBd4sFu0
もう民間で作ってしまえ
それで日本征服してしまえそうだ
130名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:38:52 ID:OVVC2/cY0
これが悪いと言うのなら非核三原則なんて戦勝国とか左翼の陰謀と取られてもおかしくないでしょ
131名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:38:54 ID:ZHCTdc8WP
国民が怒れるこのタイミングで、NHK自らがこんなニュースを出すってどうなの?
132名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:39:04 ID:E4s0Room0
今核作ろうにも、核実験とか出来ないんじゃね?
133名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:39:24 ID:f/SJPpxJ0
>>2-1000
中国様が日本を併合してくれるから大丈夫だよ。
そんな心配しなくてもいずれは核保有国になれるから安心しな。
134名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:39:44 ID:9t7iMrQB0
アメリカを説得できれば持てました。
135名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:39:45 ID:/1LL1sKoP
>>122
その後西ドイツでは核シェア協定結んで
パーシングUミサイルを西ドイツに配備してるから
日本の非核三原則とは全く違う道を歩んでる

って事も報道しなかったな
136PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/03(日) 20:39:45 ID:l3gFaUFVO
>>116
単純な臨界だと爆発力がたいしてないよ
放射線バラまくけどなw

それなら通常弾頭にプロトニウムを詰めた方が極悪bear
137名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:39:46 ID:VV7LVRBaO
今、本気で検討するなら支持するがな。

犬HKは中共様に誉められたいんだろ?
一生、金払わねー
138名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:39:59 ID:RUC4QsJO0
昨日のデモをスルーで
50年も前の事を大事そうに報道するNHKw
139名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:40:51 ID:jf+AzviP0
今からでも遅くない。核武装して、モスクワ、北京、平壌に
照準を定めるべき。それが外交というもの。
140名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:41:09 ID:fNCfQFsf0
核廃棄物をばら撒けるミサイルでいいんじゃね。
141名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:41:12 ID:Q3sMukqz0
核弾頭を射出する手段としては現在のスタンダードは原潜
これもセットで造らないと効果半減だよ
142名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:41:19 ID:SHTKLv1nO
国家存亡の危機に直面するような案件に国民の意見なんか聞いてどうするんだ

反対するのは左翼と情報弱者ぐらい

国防は民意やマスコミの顔色なんかうかがわず秘密裏に計画、準備するのが国民の生命と財産守る国の役目

もちろんアメリカと合意の下だけどな
143名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:41:22 ID:jVFWGO+DO
核配備も検討して非核三原則を選択したってことだろ?
これの何が問題なんだ?
144名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:41:27 ID:j0ukNB140
その頃の外務省はまともだったんだな
今はクソ以下だが

そんな昔の事より渋谷のデモを報道しろよクソマスゴミ
145名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:41:36 ID:GskIw67s0


何をいまさら・・・・

何の為に原発乱立や核再処理施設の自前建設のこだわったと
思っているんだ。。。
146名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:41:40 ID:oCJ2pByG0
なんでその時に持たなかったんだよ!!!
もう二度と戦争なんかしたくないってんなら、核武装するのが一番てっとり早いだろ
147名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:41:40 ID:RE08xBGM0
今帰ってきた。ついさっき、歩道を自転車で走っていたら、向こうから横3列で女子高生の自転車が走ってきた。
俺が横に避けても相手は横3列だからどうしても避けきれない。すれ違いざまに女子高生達が「こいつ、邪魔。」
俺、38歳。徳島と言う地方に来て1ヶ月経つが、年下からこんな屈辱的なことを言われたのは始めてだ。
あまりに腹が立ったので書き込ませてもらった
148名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:42:37 ID:Etydr4S70
あれ?そのころ横須賀においてなかったっけ
149名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:42:50 ID:8HGgyIXE0
本当は既に持ってるんじゃないか
150名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:43:25 ID:E4s0Room0
>>139
ロシアも日本に核弾頭向けてたりするの?
151名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:43:31 ID:GamCLM0l0
ふ〜ん、で、NHKは何がしたいの? ジミンガーと批判でもしたいの?
152名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:43:33 ID:pKx1vM4V0

そんな「ことより

「尖閣渋谷2600人デモ」






報道しろよ!
153名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:43:34 ID:cgJKgmzj0
>>6
非核三原則って法律でも何でもないから、
別に核を持っても、それは関係ないんじゃなかったけ?
154名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:44:23 ID:tGPU6xDp0
>>85
そのための目くらましでしょ
それに右翼化する民衆を非核三原則の偽善論法で叩き潰せる
155名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:44:44 ID:0VBgCRaj0
無防備マンって実は核武装してるらしいぞ。
156名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:45:14 ID:QSjwEkMo0
>>1
イスラエルみたいに対外的に保有は明言しないのが日本には一番あってるきがする
157名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:45:49 ID:jaoRga5y0
砂糖B作がノーベルほしがらなければ、
非核3原則なんてものを押し付けられなかったのに。
158名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:45:51 ID:ddwvRVPX0
その時に持ってたなら、こんな事にはならなかったorz...
159名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:46:49 ID:HRY05j+F0
団塊のアホどもが政治の中心に来るまでは日本の政治はマトモだったんだな
160名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:46:54 ID:qqJixRfO0
はやぶさの変態技術と核を組み合わせた兵器が出来るのが
特亜にとって脅威なんで、日本の中華まんじゅうと中華ちまき食べたマスコミが
反対キャンペーンを展開します。

マスコミの奴らは、青い中華まんじゅう、ちまきを食べて、写真に撮られてるから、
強く出れないんだよな。
マスコミ=ロリ、ペドだな。
161名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:47:23 ID:jZg5QyVn0
非核三原則週間か。

分かり易い。
162名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:47:39 ID:UNltZzWz0
もう非核三原則なんて国際的に通じないって
今回の中国の事で日本国民が気づいただろ
今日、髪切りに行ったら、いつもはおっとりして
気の良い美容師のお兄ちゃんが
「日本も核武装しなきゃだめですよね。中国に侵略されますよ」
って言って来たんで、びっくりしたよ
163名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:48:19 ID:kC4S6ZOc0
核保有もいいが、今回の尖閣の事件で、「領海侵犯」の対処法がないってわかったのに、
早急に法整備しないってどういうことよ?
海保も出来るギリギリが「公務執行妨害」、海自がでても海保と同じ「警備活動」しかできない
なぜ法整備を整えようとの声が全く政治家から出てこないのか?!!!
164名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:48:46 ID:AsKF4mj9O
…?

特アをまだ人間扱いするのですか?
これは申し上げにくい事だが。
165名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:49:01 ID:fNCfQFsf0
はやぶさ2に核を載せて、帰ってきたときに中国に落とそうぜ。
はやぶさがかってに落ちた、逮捕していただいてもかまわないって言えばいい。
166名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:49:17 ID:2R8ClLBS0
その時に造っとけば・・・
167名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:49:56 ID:pniBEt3A0
核保有以外に国土を守る方法があるのかね?
事ここに至って何を言ってるんだ?
168名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:50:21 ID:XSESz+Nr0
どんな核兵器を持とうとしたんだろうね。
魚雷? 爆雷? AAM? SAM? 自由落下爆弾?

むつの原子炉が商用船としては不自然なサイズだったりしたけどね。


 
169名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:50:27 ID:9yrAlw+M0
犬HKはどんどんバカヒに似て行ってる。
170名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:50:50 ID:3t0PNsXx0
2009年9月以降、政府は極秘裏に日本の主権移譲の検討をしている
171PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/03(日) 20:51:25 ID:l3gFaUFVO
>>144
おいおいw
害務省ができてから
一度たりとも国民の為に動いた事無いbear


省益が基本理念bear
172名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:51:44 ID:lC1jwsDt0
当時、非核三原則なんて馬鹿なことを掲げた政治家に問題がある。
核を持つ相手に対抗するには、核を持つしかない。
そうすることで初めて対等な外交ができる。
173名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:52:03 ID:lR+6DjqF0
さぁ保有しよう
174名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:52:08 ID:0VBgCRaj0
東海村式核兵器の実用化を急げ
175名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:52:14 ID:OYvWU2hk0
>>1
NHKによる中国への援護射撃にワロタw
ホント、マスコミは中国の犬ばかりだなw
176名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:52:42 ID:G80I/Kn80
北方領土を占領し、北海道を虎視眈々と狙うソ連が日本の目と鼻の先に居るのに
日本は核持つな、丸腰で戦えとか無茶苦茶だろ
177名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:52:49 ID:Q3sMukqz0
>>163
政治家は9割が売国らしい
今回の民主の失態を国会で批判してる野党も実はただのポーズなのかもしれん
もはや歴史は繰り返すで防衛省のクーデターを期待するしかないかも・・・
178名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:53:18 ID:Hl7C0iRH0
さくっと持ってたらなぁ
179名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:53:21 ID:aVXLge0z0
>>160
>はやぶさの変態技術と核を組み合わせた兵器が出来るのが

そのためにハダカ女を大臣にした。
180名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:54:10 ID:zzenVKopP
NHKが、民主党に、自民党叩きの材料を与えたな。
何を考えているんだ
181名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:54:15 ID:lR+6DjqF0
>>172
その政治家を支持した愚民が問題だろw
182名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:54:18 ID:0VBgCRaj0
「欲しい時が買い時」って言葉があってだな
183名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:54:18 ID:34gcuoPA0
三海峡封鎖とかナツカシス時代
184名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:55:35 ID:Eq1aKvS/0
核を持つのがダメなら
核じゃない、
核以上の大量破壊兵器を
開発するチャンスじゃね?


185名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:55:39 ID:YhB26WUx0
とにかく早く核武装して欲しい。
中国が日本に攻めてきたら、中国全土を一瞬で焼け野原にできるくらい。
そうでないと不安です。
186名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:56:02 ID:xIqZabFn0
>>121
固体ロケットって仕分けされたんじゃなかったっけ?
187名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:56:18 ID:xPysJGSG0
銃所持も許可な
188名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:56:30 ID:XdAswY2U0
遊んでないでデモ報道しろや
しね
189名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:56:37 ID:wj8F+zqu0
その時に保有していれば
ここまで特亜を増長させることもなかっただろうに
惜しいことをしたもんだ
190名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:56:55 ID:2jhg53oH0
これからの日本は核武装必須だな
米軍と協力してアメリカの核を配備して貰え
日本の総理と大統領の承認で撃てるヤツをさ
191名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:57:09 ID:4zN+5kVN0
インドみたいに中国にミサイルを向けろよ。十分威嚇になる。
192名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:57:16 ID:gmNGSjiM0
当時の政府の方が優秀だな
193名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:57:45 ID:/lMwNj6nO
対米報復感情が高いから、核武装忌避。
194名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:58:02 ID:mFAui/+dP
なんでNHKが責められてるの??
ただこういう事実があったことを報道してるだけじゃん。
195名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:58:07 ID:YhB26WUx0
>>190
賛成
196名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:58:19 ID:UNltZzWz0
>>190
日本の総理と大統領の承認?
総理が売国奴だったらどうするの?
防衛省のトップか天皇陛下がいいわ
197名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:58:20 ID:0VBgCRaj0
NHKって昔の漫画に出てくる番長にゴマすりまくりのヤンスみたいなイメージ。
もちろん番長は中国様
198名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:58:59 ID:+azpp3aqO
>>185
焼け野原じゃなくて、完全消滅させて欲しい。それだと地図を書き直さなきゃならんけど
199名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:59:10 ID:4ywO8olRO
被爆国の日本が核持ったら世界から核をなくすことは永久にできなくなるんじゃないか?

日本の技術力なら敵の核兵器を無効化できる兵器が作れるんじゃないかと。
200名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:59:25 ID:GGcFTjB+P
核で負けたんだから、持とうと思うのは当然だな。
201名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:59:29 ID:OjvP542m0
>>196
だったら じゃなくて実際そうだから怖い
202名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:59:43 ID:uy48cRb0P
核保有に成功していたら…
203名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:00:16 ID:QW6Y1fQ00
> 159 団塊は19か20歳の頃だぞ 政治の中心ではない 嬉しがってつくったのは佐藤栄作だ 
204名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:00:26 ID:gmNGSjiM0
>NHKが入手した機密資料からわかりました。

どっから出て来たんだろ

機密資料は、出て来ないから機密なんだろに
205名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:00:37 ID:YilIGrSY0
NHK勝ち誇るの巻
206名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:00:54 ID:XKv5yypq0
そりゃそうだろ
核を持たなないと実力を示しえない
207名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:01:07 ID:UNltZzWz0
>>199
核を無効化か
そうだな、核ミサイルを撃ってきたらその弾道を変えてやって
撃った国の首都に落ちるシステムを作るとかどう?
208名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:01:08 ID:d4NQTWL0O
バチスタみっかな
209名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:01:42 ID:QiYSVvGbP
日本の場合
中国、朝鮮半島とロシア全土を火の海にできるだけの核兵器で充分だしな

半年でできるだろね
210名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:01:57 ID:v7YkeVk00
>>1
日本にも真ともな時代があったんだな
211名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:02:03 ID:0VBgCRaj0
NHKのドヤ顔に井上ひさしも天国からYES!
212名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:03:04 ID:5YqCz0sVO
保有しとくのが正解だったな
213名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:03:30 ID:bAJP1BgeO
>>190
ニュークリアシェアリングみたいなもんか
一番手っ取り早いはそこだよな
214名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:04:11 ID:BpqGARSh0
核を無くそうとか、もう馬鹿とかアホとか超えて狂気の沙汰だろ。
215名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:04:23 ID:1ZO79sfn0
いいことじゃないですか
今からでも繕うよ、持っておいて損はないし
216名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:04:25 ID:h6s+FXGk0
とりあえず核兵器を保有しておいて
無効化の研究をしないとね
順番が違ったときに危ない

無効化に成功したら、自分のところの核兵器も
無効化すればいいんだし…
できるといいなあw
217名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:04:34 ID:VlIvXKr70
今は公に検討されています
218名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:04:38 ID:Etydr4S70
>>174
その方式だと、効果が出るまで時間かかり過ぎないか

そうか落として、決死隊が除去するまでの待ち時間の意識が時間が攻撃としてゆうこうなのか
219名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:04:46 ID:Z1qXVJyx0
うん。だから何?って話だよな
ピカ落とされたから持たないってのも訳わからん話だし
220名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:04:49 ID:evi2sDwR0
>>1
佐藤栄作は国士だな。
玄葉光一郎サンの嫁の親で水谷建設からワイロ貰って喜んでた元福島県知事佐藤栄佐久とは大違いだな。
221名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:04:59 ID:cUOoVM8S0


昔の自民党はまだマシだったな・・・

(その後マスコミに扇動された国民によってどんど萎縮していったが)
222名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:05:09 ID:E4s0Room0
宇宙兵器作れよ
相手国が核発射準備に入ったら、
衛星からレーザー撃ってその核を発射前に破壊出来たら終了じゃないか
223名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:05:13 ID:M3i5Cw+G0
MD
224名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:05:21 ID:U+oa8/5A0
日本には爆縮レンズがあるはず・・・
225名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:05:27 ID:8A1weuva0
中曽根だったら知ってるんじゃね?
226名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:05:54 ID:4ywO8olRO
スターウォーズ構想だっけ?
227名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:06:07 ID:kC4S6ZOc0
>>177
桜で山村サンが話してましたね
今回いつもに増して中身が濃く、自衛隊、海保のOBの方の話は胸が熱くなった
228名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:06:07 ID:YwbLTHK90
NHKスペシャル「スクープドキュメント “核”を求めた日本」
21:00〜
229名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:06:29 ID:LT06CirQ0
戦勝国を刺激しなかったから今の繁栄があるのだろうな
で、今後の対中戦略だが、核ねえ・・・
核なのか
日本は中国が核ミサイルを撃ってくることに怯えてるのか
ものすごくピント外れに思えるが
230名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:06:51 ID:mubar3ifO
>>199

強力な武器が無くなれば平和になる、なんて考えが紛争を生んで無駄に死人を増やしてるんだよ。
231名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:07:40 ID:79B+Du1fO
検討だけなら検討しなかった年はないよ
232名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:08:03 ID:GexqT7kdO
将来、隕石が地球に接近してきたときに
頼りになるのは日本だけだ。

今のうちに核くらい持ってなくてどうする。
233名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:08:13 ID:z2w93LXk0
なんすか、この「こんな事があったみたいザマス!絶対にいけないザマスよ!!」的なニュース。
こんな事を鬼の首とったように取り上げるなら、もっと北の核とか、中国の核とか、こちら側にむいてる
核についてのニュースをやれよw
234名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:08:45 ID:c5mzdF0E0
ドイツは核シェアしてるんだっけ?
235名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:09:27 ID:I2/5GWDl0
NHKは、核保有の議論すら許さぬという
印象操作だな
236名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:09:37 ID:jAClbR8xO
いまやってるな。

いきなりグロいな…
237名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:09:42 ID:x+0v8zUxO
持たない判断をした自民党は、
ほんま平和主義やなぁ。
238名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:09:43 ID:jaoRga5y0
あら、これちょうど今NHKの特番でやってる内容か。
239名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:09:43 ID:0VBgCRaj0
いまのポンコツ政権が終わるまであと2年以上あるんだっけ??
240名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:09:50 ID:XE1P9fNZO
俺は子供の頃はバリアが使えてたがもうダメだな。
相互破壊に頼らざるを得ない。
241私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:09:56 ID:Hbni64Ni0
>>4
>もういいから今年中に核兵器保有して公開しようぜ

核だけじゃなくて日本は軍事を放棄すべき
軍事力を持たない国を攻撃する国なんてないでしょ
242名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:10:23 ID:Hc4Y23dkP
核兵器の検討なんて毎年やっても足りないぐらいだろ
政府が思考停止なんてして欲しくないよ
243名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:10:32 ID:aVXLge0z0
>>180
いや、自民が支那を牽制するために流した情報じゃないのか?実効性があるとは思わんが。
244名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:10:55 ID:IcR38Cl60
そりゃ検討はするだろ
黙って保有してたのがバレたってのならまあ、騒ぐ理由にはなるだろうけど
検討も全くしない方が異常だよ
245名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:11:05 ID:NoBGi7hr0
普通の政府だったら常時検討するだろ。
これがおかしいと思う方がおかしい。
246名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:11:10 ID:OSqRKNyH0
このとき思い切って持っておけば
良かったのにな

247名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:11:21 ID:qSgvsyfu0
NHKはチョンニュースでも流しときゃいんだよw
248名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:11:22 ID:VlIvXKr70
静岡にガンダム配置したのは日本の中心だからな
ロシア・中国どちらから核ミサイル撃たれても新装備のビームサーベルで弾頭ぶった切れるし
249名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:11:24 ID:wNFVPxPe0
>>199
核が無い世界を想像しろよ
第三次世界大戦が何で無いのか考えろ
核兵器が抑止力として機能しているからだよ
250名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:11:25 ID:6t77dnd/0
核兵器を保有していれば、沖縄で少女暴行事件も起きなかった('A`)
251名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:12:10 ID:gXuhDZfS0
田中角栄がダム掘るための平和目的の水素爆弾保有を計画してて
それでアメリカに潰されたって言う話は本当?
252名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:12:14 ID:n0gxuqkgO
議論するなという方がおかしい
253名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:12:26 ID:KF+7Su7k0
このスクープの隠れた意図は
中国へのけん制だと思う。
254私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:12:41 ID:Hbni64Ni0
>>240

抵抗は相手の力を生みます
力は我々弱者からすべてを奪うでしょう
無抵抗は我々弱者の自分を守るべき唯一の武器なのです

沖縄戦で日本軍のいなかった島々には米軍は上陸しませんでした
武器さえなければ戦争は起こりません
これは実際の経験から導き出された現実的な答えなのです
255名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:12:43 ID:iy8ul645O
核武装賛成(^o^)
256名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:12:54 ID:aVXLge0z0
>>190
日本としてはアメリカ製の戦術核をレンドリースしてもらうのが一番現実的だからな。
アメとしてもブラックボックスを握る強みがあるし、核絡みで思いやり予算増やせそうだし。

問題は自民党政権でないと実現困難という点だ。はやく民主を爆殺しろ。CIAなにやってんの。
257名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:13:43 ID:Nim4aMYe0
何で保有しなかったんだよ?

核への風当たりが強くなる前に戦力化しなきゃ意味ないじゃん
258名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:13:51 ID:34gcuoPA0
「第三次世界大戦がどのように戦われるかは分からない。
だが、第四次世界大戦が戦われる方法は知っている。それは棒きれと石でだ。」

                                   アルベルト・アインシュタイン
259名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:13:56 ID:E4s0Room0
どうせ実際に撃たないんだから持っとけば良い
核持って無いから、常任理事国にも入れないんだよ
260名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:14:21 ID:QW6Y1fQ00
> 220 非核三原則を唱えた佐藤栄作が国士か?
261名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:14:24 ID:2IdVqAQX0
むかしのことほじくりかえすより
尖閣のビデオを公開させろよw
262名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:14:40 ID:ncJTpaMR0
まだ日本は竹やりでB29を落とすつもりなのか?
65年前と何も変っとらん
263名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:15:07 ID:wNFVPxPe0
それよりももんじゅで事故があった後に何も聞かないのが怖いな
264名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:15:18 ID:nEOPAVaa0
>>253
地味にそんな気がする
265名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:15:19 ID:OSqRKNyH0
>>241
チベットは軍事力を持っていないせいで
中国に侵略されて住民は虐殺されました

ベトナムは軍事力で中国の侵略を
撃退しました

本当に隣の国は役に立つ事例を
たくさん提供してくれる
266私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:15:24 ID:Hbni64Ni0
>>124
「主権の移譲や主権の共有」、「民主党沖縄ビジョン」が東アジア共同体には必要です。
その崇高な志を持つ鳩山由紀夫元総理も日本民主党も日本には必要です。

東アジア共同体を目指すんだから
中国の貧困問題、環境問題は日本国内の問題と同義。
267無党派さん:2010/10/03(日) 21:15:34 ID:EnU5RfI90
核保有していればフジタの社員も拉致されることはなかった!

みんなちゃんとNHKに電話してる?
核保有の議論も報道すべきだと。

>>254
チベットが中国にやられたのは、チベット人が無抵抗を
押し通したからなんだぞ!
さあ!>>254はどうする!おまえのいうことを聞いていたら
日本はチベットになるんだぞ!
268名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:15:36 ID:c5mzdF0E0
1960年代後半というと、NPTを締結した時期か。 まあ、当時はNPTは不平等条約という意見も
国内では強かったからねえ。 NPTがあてにならなきゃ、自前で核武装するという選択を検討するのは
当然だ。
269名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:15:47 ID:MXJeQdUl0
外交官が墓の中まで持っていくと誓った話をペラペラしゃべっていいのか?
ことの善悪は別にして
270名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:16:01 ID:pLL6E50/O
至極当然のこと
271名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:16:02 ID:yG6vbLzx0
>>1
なんでこの時に持たなかったんだよ!
272名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:16:08 ID:Y6q5YBcC0
剥かない。
舐めない。
擦らない。
273名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:16:16 ID:XdAswY2U0
>>177
だろうねえ
もともと団塊もたくさんいるし
自民のなかにも媚中・事なかれたくさんいるし
274名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:16:18 ID:I0izUmpp0
廻り持ってるのに
日本だけは持ちません(キリッ)ってアホかと。
275名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:16:56 ID:I2/5GWDl0
NHKが中国様の命令を受けて
核保有の議論をさせない
番組を作りましたよ
276名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:16:58 ID:FXlQteCQ0
>当たり前だろ。
>丸腰でどうやって国を守るんだよ。

アメリカの核の傘下に入る事によって軍事費というコストを最小限に抑えて経済
成長に全精力を傾けられる。国民には平和追求という美しい言葉で自分を酔わせる
ことができる。東西冷戦下では悪くない選択肢。

冷戦構造が崩壊したときにあっさり返上しとけばよかったのにね。
277名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:17:08 ID:V1rCOaN60
墓場まで秘密を持って行く覚悟が無かったんだな。
で、寿命を待たずにやられた。それが、バランスかねぇ
278名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:17:20 ID:wNFVPxPe0
>>256
ブラックボックスってなに?
あと戦術核みたいな低出力がなんの役に立つの?
戦略核兵器を持たない限りはMADは成立しないよ
279名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:17:23 ID:Q3sMukqz0
>>254
ソ連のバルト三国への侵略
中国のチベットへの侵略
これをみてもそう思う?
280名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:17:38 ID:UNltZzWz0
>>276
核持った方が安上がりだよ?
281私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:18:00 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267


ウソを言ってはいけません。
西部大開発でチベットはますます豊かになっています。
鉄道も通り、ビルも建ち、人々は笑顔でいっぱいです。
文明的な生活で人民はビールも飲んでいます。
人民は高級住宅街に住み、高級車に乗り、きれいな服を着て、
おいしい料理と果物を食べ、貴族さながらの暮らしをしています。
監視カメラと武装警官が配置され、
地元の不逞な土人野人はすぐに処刑し畑の肥料にします。
死刑囚の生体臓器も外貨獲得、リサイクルの時代です。
治安も良く住み心地は快適です。

過去の報道メディアで真実を知ってください。
NHK青海チベット鉄道 〜世界の屋根2000キロをゆく〜
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0102.html#20070102005
関口知宏の中国鉄道大紀行 〜最長片道ルート36,000kmをゆく〜
http://www.nhk.or.jp/tabi/
チベット 聖地に富を求めて
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071007.html
過去に放送されたこの番組を見ればチベット高原は地上の楽園と分かります。
282名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:18:16 ID:TLzF3hno0
NHKスペシャル 「核を求めた日本」 ★2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1286107438/l50
NHKスペシャル 「核を求めた日本」 ★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1286104312/l50
【マターリ】Nスペ「核を求めた日本」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1286106430/l50
283名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:19:04 ID:sE1Uoi1G0
核兵器持つ前に再軍備しとけ
284名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:19:26 ID:DySIKlp30
第二次大戦の賠償って、ほとんど払ってないよね?
285名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:19:28 ID:p8X1qKkm0
すげw NHK

ネットウヨの喜びそうなこといっている

286名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:19:56 ID:I2/5GWDl0



「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの 
番組 反日親朝鮮
番組 反日親中国
番組 大河ドラマ
番組 クローズアップ現代

などを見てくれ




287私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:20:10 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>279

国連決議も何もチベットは清朝時代からの伝統的な領土です。
チベットは安全保障として清朝の軍隊を頼っていました。
中国共産党が資本家を大陸から追い出し人民を解放しました。
北京、中原を支配し、つらい重荷を脱ぎ捨て
中国の正当な継承者になりました。
そこで改めてダライ・ラマの使者は
中国共産党・チベット17ヶ条協定に
チベットの国璽で署名し確認しました。
チベットは中国の一部だと。

中国共産党・チベット17ヶ条協定に
ダライ・ラマはチベットの国璽を押し署名しました。

ダライラマのハンコが協定文に押されています。
ダライラマのハンコはダライラマ本人しか持っていないでしょう。
ダライラマ本人の印鑑、スタンプ、ハンコです。
協定文は中国と西蔵の合意の確かなものです。
これで十分です。チベットは中国の一部です。

「チベット17ヶ条協定」と「ダライラマの国璽」の関係について
自分自身でよくよく勉強しなさい。中国を信じなさい。
288名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:20:14 ID:/APXxZfz0
k
289名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:20:43 ID:OSqRKNyH0
>>269
老化には勝てなかったんだろう

ボケ老人を晒し者にする
nhkは老人虐待だろ
しかも本人死んでてどんな編集されても
反論できないって姑息すぎる
290名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:21:01 ID:906LJ/220
まぁブッシュの頃ですら閣僚が核武装について議論しただけで
ライスがすっ飛んで来て火消ししてたもんなw

正直、今迄のアメリカの対日政策を見てると、
どこかで上手にアメリカを裏切らないと核武装なんて絶対無理w
291名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:21:12 ID:MZxJOC8t0
東京で放送されてないテレビ番組で日本は既に核ミサイルの部品はできていて
後は組み合わせるだけだという噂があるって言ってたな
その気になれば数時間で核武装できるんだとか
…っていうか沖縄北海道に核がなけりゃあっという間に中国ソ連が攻めてきただろうな
292名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:22:25 ID:I2/5GWDl0
NHKがまたでたらめなウソをついて平気でいます。

アグネスチャンがNHKラジオ第一放送「地球ラジオ」の
電話中継で日本ユニセフ大使として生出演。
安全なソマリランド共和国のハルゲイサにいるにも関わらず、危険なソマリアのハルゲイサ
にいるとウソをつく。アグネスチャンもアナ2人も「ソマリランド」と一言も言わず
ソマリア であるとウソを押し通し危険性をアピール、募金を求めた。
※そもそもソマリアとソマリランド共和国は別の国。ソマリアはご存じの内戦状態にある
危険な国、ソマリランド共和国は治安のよい観光立国。
アグネスが滞在していると言っている ハルゲイサはソマリアではなく、治安のよい
別の国のソマリランド共和国の街。

この件でNHKに電凸した方がおられます。
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3751.html

また、このインチキラジオも下記で聴くことが出来ます。ページ右側にある
「前回の番組を聞く」をクリックし、2月21日(日)放送分から5時台を選んでください。
http://www.nhk.or.jp/gr/


NHK BS1「今日の世界」 ソマリアからの報告1・2 by アグネス・チャン
http://www.youtube.com/watch?v=KBGcHWM281g
http://www.youtube.com/watch?v=LHwImjmY978

NHKはソマリランドに同行しました。
冒頭30秒頃に「銃撃戦のシーン」がありますが、これは南部ソマリアの映像です。
危険地帯だと印象操作をする為でしょう

さすがNHK、見事な偏向報道です。
293名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:22:28 ID:hk3cUGtj0
これ普通にやるだろ?
1960年代の状況、NHKに入れる優秀な頭脳もってりゃわかるよね?

やってなかったら、むしろ不安だわ。
294私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:22:29 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>279

チベット亡命政府は1980年以前に120万人が犠牲になったと主張しています。
ダライラマ及びチベット亡命政府の発言によると
中国侵略前はチベット族の人口は600万人で現在のチベット族は600万人

厳しい産児制限があるにもかかわらず、
チベット族は27年間で120万人という大幅な人口増加があったんですねwww
295名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:22:37 ID:H+yRuE9R0
フランスが脱アメリカを目指して核保有に踏み切った割には、
「フランスの核兵器って外交的に役に立っているの?」という疑問が…

仮に、日本が60年代にフランスみたいに核保有国家になったとしても、
防衛費の負担が増えたり、沖縄&尖閣諸島が日本に返還されないとか、マイナスも多いとオモタ。

296名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:22:42 ID:jAClbR8xO
核さんがいない水戸黄門なんて…
297名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:22:53 ID:jBqyxxjaO
被爆国として世界に核の惨状を伝えることは必要だが核と聞いただけで議論も拒絶するのは愚か過ぎる
298名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:22:57 ID:Q3sMukqz0
299名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:23:21 ID:Etydr4S70
>>281
そのわりにはストライキやってるな
ダム破壊がたりないんじゃないか
300名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:23:26 ID:oVdF/ylZ0
核武装のまえに弾道ミサイルを配備しろよ
通常弾頭のミサイルでも十分価値がある
301名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:24:03 ID:wNFVPxPe0
>>291
1970年代に既に爆縮レンズの試作は済んでいる
あと必要なのプルトニウム239純度の高いプルトニウム玉
これは常陽やもんじゅで作れる
302名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:24:06 ID:Wkdmi8do0
チベットは軍事力が無いせいで侵略され虐殺された
ベトナムは軍事力で中国の侵略軍を撃退した

日本の平和ボケ信者の頭の中は、ベトナムは戦争をした悪の国、ベトナムを見習う必要は無い
チベットは平和国、戦争を放棄した素晴らしい国、と、どこを見てるんだと思うような見当違いの発言を言い切り、勝手に話を摩り替える。
侵略された事実をどう受け止めるのか、と言われても、チベットは戦争を放棄したから素晴らしい、と言うんだぞw
日本は侵略されたらどうするのか、と質問すれば、9条があるから大丈夫とか言うんだぞ
戦争放棄=侵略される、という事実を受けとめることが出来ない、受け止めると平和利権放棄になるからな。
303名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:25:57 ID:OSqRKNyH0
すげー
チベットって単語だけでそこまで必死になるとは

じゃあ「天安門事件」で虐殺された
学生たちは軍事力をもってなかったのに

と言ってみる
304名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:26:22 ID:LWP3aee0O
日本は既に核配備してるの知らない情弱がいるのか
305名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:26:29 ID:I2/5GWDl0
おどろおどろしい効果音で
印象操作がすきですね
NHKの馬鹿どもは
306私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:26:33 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>298


西蔵族と漢族の人々との交流があっていいではないか。
どうして公共事業の治安回復に文句を言うのか?
日本だって景気を良くするため道路工事の公共事業をするでしょう。
たとえ平和な時代であっても、
人民解放軍の兵隊さんの練度を高めるため実際の戦争に近いお仕事、
歩兵の水平射撃、戦車の群集制圧訓練、エッチな息抜きも必要なんですよ。
日本のゲームも勇者が雑魚キャラを経験値目当てに攻撃するでしょう。
あなたがたのゴチャゴチャ言うその精神構造が理解できない。
チベットは中国の一地区にすぎないでしょ。
307名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:26:37 ID:IxP7OpX60
詳細の続報マダーw

当たり前だけど、韓国も台湾も核を検討していたw
当時の政治家と官僚はまともだったなww
308名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:26:38 ID:MXJeQdUl0
確かめる手段はないが元○○にいたからもそんな話は聞いたよ>>291
そのひとは騙すような人ではないし、個人的には信憑性は高いと思っているが
臨界前も○○で実験済みとのことだった
309名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:27:08 ID:kdm+6pdW0
驚くことはないよ
1980年、既に人類は地球防衛組織 SHADO を結成していたし
SHADO の本部はイギリスのとある映画会社の地下深く秘密裏に造られ、
沈着冷静なストレーカー最高司令官の下、日夜、謎の円盤 UFO に敢然と挑戦していたんだから
310コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/10/03(日) 21:27:21 ID:W8nqNZ360
映画「太陽を盗んだ男」で核爆弾の作り方は一般人でも知っていた。
だからどうしたの? という感じ。

311名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:28:21 ID:AXwGtewp0

核保有よっしゃあ・・・・・・・・!!!!!!!
312私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:28:43 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>298

チベット&沖縄、日本は中国の正当な領土ですよ。
足利義満将軍はじめ、
たくさんの日本の指導者が中国に朝貢したでしょう。
日本はチベット同様中国の一部なんですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E8%B2%A2
1992年に天皇陛下が中国共産党の主席へ謁見し、
古式ゆかしい歴代中国皇帝の正式な儀式に則ったやり方で
天皇陛下に 「臣下の儀」 を執り行いました。
天皇陛下は正規の手続きで倭族自治区のいち大臣になりました。
もちろん、将来は解任し、漢族の大臣を倭族自治区に派遣します。
形式上、現代日本も中国の領土です。
中国領の第二列島線に日本も含まれます。
313名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:29:26 ID:t2W5Eqhy0
なぜに犬HKは中国様の手下だとばれることをおおっぴらにできるのか
314名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:29:48 ID:UNltZzWz0
墨田とかいう中国共産党員にレスしても無駄です
315名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:30:16 ID:Q3sMukqz0
>>306
なるほど納得した
ここまではっきり主張されると潔いねw
316名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:30:48 ID:MjWdoms+O
他の国でバレたらスキャンダルだけど仮に日本が本当に持ってたとしても?だな。
どうせ責任のなすり合いでビビって発射なんかしないんだからwww
317名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:30:56 ID:I2/5GWDl0
1964年(日中記者交換協定)が結ばれた、内容は 

中国を敵視しない、台湾独立に加わらない、日中国交正常化を妨げない 

というもので、この3点を守れないマスコミは中国から記者を追放するというものだ 

これにより日本のマスコミは反中国的な報道ができなくなったのだ 

翌年、文化大革命が勃発すると、漢字の読める日本人記者団は壁新聞から情報を得て

活躍した。中国政府はこれを「外国反動分子による反中国宣伝」と非難し、日本人特派員を追放し始めた。 毎日や産経が毛沢東の顔写真代わりに似顔絵を使った事を理由に追放され、日経の

特派員がスパイ容疑で逮捕・拘留された。こうして1971年には、北京に残るのは、朝日の特派員だけにな

ってしまった。毎日、産経が追放された時、9社で抗議と追放理由の詳細な説明

を求める共同声明を出そうということになったが、朝日新聞のみが脱退をちらつかせて強硬に反対した。

318名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:31:10 ID:nlmjF4MM0
そもそもNHKの前提がおかしくないか?
『被爆国日本だから核保有してはいけない』
被爆国だからこそ、再び被害を受けないために核保有すべきだと言う考え方もある筈なんだけど
319名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:31:15 ID:8w9P03Xv0
すぐ隣でやってる反中デモはガン無視で、
50年も前の話をほじくり返すのに必死だったわけねNHKはw
で、日本が核兵器の保有を検討してたから何だっての?
今からでももう1回検討してほしいくらいだわ
320私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:31:19 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>298

チベットに関しては民族浄化じゃなくて国際結婚政策でしょ
もう、人聞きの悪いことを言わないでください
日本は中国の綺麗な女の人と結婚できるかもよ
321名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:31:32 ID:8BTuBY1+0
周辺国が軍備拡張してるのに、馬鹿正直に日本だけ非核三原則とか、使える装備を能無しにするとか、、、アホかと
322名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:31:41 ID:CZSSd+V0O
俺の股間にある核弾頭はいつ使えばいいの?
323名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:32:51 ID:Kh5RGamh0
逆に持っててほしいわ

もちろん抑止力として
324名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:33:06 ID:fNPrDR8vO
本当に国民は外交やらなんやらについて詳しく知るべきだよな。
政経関係の大学生ですら知らない興味無いだもんな。
325名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:33:10 ID:1AneKv2m0
そんな半世紀近くも前の事より
この間の細野の密約調べろよw
ったく使えねえブンヤだなあw
326名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:33:17 ID:MXJeQdUl0
ジョンソンは男だ
327私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:33:29 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>298

中国がチベットでやっている処刑は正当防衛でテロリスト駆除です。
朝日新聞も土人駆除処刑は正当防衛だと注釈を入れて記事にしています。
制止警告を無視し迫り来る野蛮な土人、襲い掛かる野人に向かって
人民解放軍が仕方なく自衛のために最小限の発砲をしたのです。
野生生物を猟銃で仕留めて何が悪いのですか?
日本もツキノワグマを射殺しているでしょう。
あなただって幼少のころはアリンコを踏んで潰して遊んでいたでしょう。

中国国境警備当局がチベット人に発砲 ネパール国境

13日付の香港各紙によると、中国チベット自治区の
ネパール国境地帯で先月30日、
ネパールに越境しようとしていたチベット人グループに
中国の警備当局が発砲、少なくとも2人が死傷
報道によると、約70人のチベット人がヒマラヤ山脈を徒歩で越えようとし、
国境警備当局の兵士の銃撃を受けた。
国営新華社通信は「不法出国を図ろうとしたグループが、
引き返すよう求めた当局の勧告に従わず集団で攻撃してきた」と説明。
当局の銃撃で2人が負傷、うち1人が寒さと酸素不足のため死亡したとした。
http://www.asahi.com/international/update/1013/015.html
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/international/update/1013/015.html&date=20061017213249
328名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:33:48 ID:I2/5GWDl0
天安門の死者はいなかったと
ニュースやクローズアzツプ現代でやるような奴らだからな
中国様の命令で、核保有の議論をさせない番組ぐらい
簡単に作るわな
329名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:34:46 ID:nlmjF4MM0
いつ非核三原則が国是となったの?
330名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:35:18 ID:enGyzkXk0
【日本が、国際理解を得られる核開発をする方法】


それは戦争用でなく、防災用。

 もうすぐ東海関東大地震起こる。しかし、いつ起こるかわからない。
朝飯時や晩飯時のガス使ってる時間、通勤通学の混雑する時間、寝てる時間、ウンコしてる時間、交尾・生殖活動してる時間・・・、不安である。

 なら、日本近海の関東・東海・東南海・日向沖のプレートの境の、ひずみが溜まってる所に核爆弾を数キロメートルおきに設置して同時に爆発させて、人工的に地震を誘発させる。
(もちろんこれらの海域に一気に核を使う必要なく、時期をずらして、まずは東海。次の年に東南海、その次に日向沖・・・といった具合に間隔を置く)

あらかじめ、いついつの何時に地震を起こしますよ、と告知すれば事前に避難できるし、被害も少ない。
ガスも水道も電気も止めるから、火災も押さえられるし、水道管破裂で床上浸水もない。(液状化の被害は起こるかもしれんが、これは人工地震でなくても自然の地震でも起るから仕方ない。
事前に地盤強化工事ができるだけ、被害も少なくて済む)

 こうすれば当分またひずみが貯まるまで地震はない。 日本の核は戦争のためでなく、地震国日本として必須の人命救助・防災目的であるとアピールできる。
また、人工地震と被害対策をワンパッケージにして、ビジネスとして世界で商売すればいい。人工地震ビジネス。
世界は環太平洋など地震多発地帯がある、カリフォルニアやインドネシア・スマトラとか。そこでビジネスをすれば、日本も儲かる。核開発費用の回収も早期にできるだろう。

 放射性物質も、水圧に押されて沈降してマントルに引き込まれて地球内部に沈み込んでくれるし。放射線は地球が食ってくれる。
陸上の活断層でも、小型核爆弾を、十分な厚さのコンクリートでシールドして地下深くで爆発させれば、放射線漏れも最小限で防げるだろう。


<<これは核アレルギーの日本が、核を比較的国民に理解されやすいように持てるためのテンプレ。地震国ならではの理屈>>
331名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:35:39 ID:yG6vbLzx0
>>327
お前って中国人みたいにバカで都合のいい主張しかしないよな
332名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:35:54 ID:pMYVTj4W0
日本反日協会
333名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:36:02 ID:Q4HXWAFa0
昔の政府は、いかに日本の国の事を真剣に考えていたのか、って証拠だね。
それに比べて、今は・・・
334私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:36:08 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>298

チベットは僧侶に代表される特権階級が、農奴を搾取して不労所得を貪ってたんだよ
その首魁がまさにダライラマであり、テロリスト化した特権階級の親玉だよ
一般のチベット人は、人民軍が開放を熱烈歓迎してるよ。
自治区ももちろんチベット人中心に運営されている。
335名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:36:08 ID:EW5XA4uL0
いまNHK観てるけど、危機管理として、これが大人なんだと思うよ。
しっかり裏を取った上で持たないっていうことが。

今の政府みたいな裏の無さで、国家なんか成り立つかよ。
336名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:36:38 ID:I2/5GWDl0
馬鹿NHKよ
日本の核保有の議論を糾弾する前に
中国様の核にはなぜ何も言わぬ
このインチキ放送局
337名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:37:01 ID:8BTuBY1+0
それで世界から尊敬されてるわけ?
338名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:37:35 ID:IxP7OpX60
>>322
>俺の股間にある核弾頭はいつ使えばいいの?
報復能力ですから、君に誰かが股間にある核弾頭を使用するまで、使用できませんwwwww
339名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:37:47 ID:X/BzJs8GO
当時の韓国は、日本にとって使える国だったのかな?

一応反共産主義で一致していたし。
340名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:37:50 ID:4uYcIf690
持たない
作らない
持ち込ませない

だっけ?

とんだ左翼思想を植えつけられたもんだ・・・
341名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:38:12 ID:cuqRrWLJO
結果を見れば佐藤総理の選択は正しかったのは明らかだな。
アメリカの核の傘の下で繁栄しつつ、日本の核保有は今後も選択肢として除害しないのが理想。
342私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:38:23 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>298

YoutTubeや大紀元で
逃げ惑うチベットの僧侶を中国軍が
ボコボコにしてる動画が出回っているようですが、
それは捏造です。
中国を陥れる勢力が創作した陰謀です。

この男性はカツラではないのに
このように簡単にウソの動画は作れるのです。
http://www.youtube.com/watch?v=95g30uJz18U

すべて陰謀です。右翼や反中国家が喧伝する
アジアに関する根も葉もない情報を信じてはいけません。

あなたたちの言っているチベット日本なんてことは内政干渉ですよ。
343名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:39:24 ID:Pj6AkYCG0
戦前から研究してたんだから、日米安保が定着する前には
独自の核配備を計画してて当たり前だろ。
344名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:39:50 ID:I2/5GWDl0
尖閣がとられそうって言うのに
このきちがい放送局は、まだ日本が悪いとほざいてるぞ
345私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:40:32 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>298

人民解放軍がチベットの首都ラサに到着した歴史的な瞬間です。
西蔵族の人々は人民解放軍に向かって手を叩き拍手で出迎えました。

チベットでは人々を搾取する悪僧がのさばっていました。
そこで人民解放軍は人々を悪僧から解放する社会のお掃除をしました。
チベット社会に寄生する悪僧を退治したのです。
勧善懲悪です。
346名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:40:38 ID:Heda8UT70
日本も真剣に核武装論議を始めるべきだろう。
シナがあれだけ露骨に日本侵略を始めた以上は。
347名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:40:39 ID:IxP7OpX60
>>339
>当時の韓国は、日本にとって使える国だったのかな?
いろいろ問題はあったが、軍事政権時代の韓国は信頼できる同盟国だったよw
今は仮想敵国として3番目w
348名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:41:09 ID:BTYgrQA30
いまNHKでやってる特集、国内で核反対論議を起こさせる目的なのがミエミエ過ぎ。
チャンコロに巣食われた捏造放送局!
349名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:41:25 ID:awllJD7iO
アジアの安定と平和のため、日本のやむおえない核武装をアジアの小国国々が望んでいます
アジアの大国として、責任と義務があります
350名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:41:31 ID:4tMGMbwQ0
言論でのデモをしても反応しないのに
持ってない核のことは
ことさらにとりあげる
351名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:42:13 ID:aJND6A990
ID:Hbni64Ni0

なんか痛いのが沸いてるなwww
352名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:42:37 ID:3iqGhqcZ0
日本はやる気になれば2週間で核を持てます
353名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:43:05 ID:I2/5GWDl0
印象操作やる気まんまんの犬hk
そんなに中国様に核保有をタブー視する
番組を作れといわれたのか
中国様の忠実な犬、犬hk
354私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:43:12 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>298

チベットの宗教独裁から市民を解放したのが中国なんだがな。
チベット仏教は廃されなければ世界の平和が脅かされるのは明らかだった。
355名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:43:38 ID:4hsfMheU0
中国が核武装したとき日本も核武装を検討したが
人口密度の高い日本では核戦争になった場合、
損害が大きすぎるって結論になって核武装を諦めたって話を聞いたことがある。
356名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:44:00 ID:78EGHYIg0
ニートみたいな言い訳してないで早く核武装しろよ日本
357名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:44:01 ID:QW6Y1fQ00
> 331 >312での拝謁のところを謁見と間違えるるレベルのチャンコロだよ
358名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:44:12 ID:JtsZo43S0
九条信者は老害と在日しか居ない
359名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:44:50 ID:qqJixRfO0
はやぶさ技術を発展して、隕石にスラスターつけて、ブリティッシュ作戦みたいにすればいいのにw
隕石の質量によっては、核がより凄い兵器になるぜ。
360名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:45:03 ID:jAClbR8xO
被爆国だからこそ核武装すべし。
361名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:46:30 ID:Z6XwV5k20

これはさりげない中国へのプレッシャーです。
362名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:46:45 ID:onNpR/h50
個人的には、日本に核兵器はいらないと思う。

それ以上に中華人民共和国に核兵器はいらないと思うけどな。
363名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:47:06 ID:qqJixRfO0
>>328
だから、中華まんと中華ちまきを食いすぎて、身動きが出来ないんだよw

団塊の中華キチ外は、「中華まんうまかった?」と聞くと、黙りこくるぜ。
364名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:47:40 ID:AXwGtewp0

極右政権誕生熱望だ。 日本の技術なら核保有大国になるのはVERYSOON!!!
365私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:48:02 ID:Hbni64Ni0
>>70>>265>>267>>298

チベットは僧侶に代表される特権階級が、農奴を搾取して不労所得を貪ってたんだよ
その首魁がまさにダライラマであり、テロリスト化した特権階級の親玉だよ
一般のチベット人は、人民軍が開放を熱烈歓迎してるよ。
自治区ももちろんチベット人中心に運営されている。
366名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:48:30 ID:mIWQ/DOi0
>>355
抑止力の意味が分かってないんじゃないかそれ
核の脅しに刺し違えるか無条件で従うかでは
相手の出方も違うだろ。
367名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:48:35 ID:wLcMx+lW0
>>364
極右の数が少な過ぎ
無理です
368名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:48:49 ID:oTuutYxi0
馬鹿馬鹿しい。
レトロな話してんじゃねえよ。
ロシアは49年、中国は64年に核実験成功してんだから当然だろうが。

日本は地上と潜水艦に最新鋭の多弾頭核ミサイルを配備しないといけない。
それも今すぐに。

369名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:49:51 ID:Iz0ORiD60
検討だけかよ、こっそり保有してても今ならあんまり驚かないよ
370名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:49:56 ID:IxP7OpX60
是非、NHKには中国の核を抑止するために必要な核の数を推定してほしいものだw
まさか、流石のNHKでも中国の核の危険性は分かるだろうww
371私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:50:19 ID:Hbni64Ni0
>>328

日本は中国の友達です。
たまに見かける天安門事件と呼ばれる捏造騒動は、
不逞な土人から人民と人民解放軍自身を守った秩序回復行為です。
不逞な土人が米国かぶれの乱痴気騒ぎをし商店や建物を壊しました。
彼らは自身の騒ぎに酔い、警察では手がつけられなくなりました。
そこで車両を出して人民を守ろうとしたのです。
しかし、暴徒は車両を乗っ取り火を放ち、
破壊活動をし続けました。
そこで、混乱を収めるために多数の兵を投入しました。
それで平和的に乱痴気騒ぎを解散させました。
血の跡の写真は路地に入って自分で転んだ人のものです。
少なくとも広場では血の一滴も流れていません。
372名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:50:27 ID:GzoPWgqW0
>NHKが入手した機密資料

大々的なデモは流さないのに
そんな昔の話だけは意気揚々と報道かい?
373名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:50:45 ID:xfFFHSwk0
沖縄返還時の密約だとか核保有の検討だとか、まるで悪いことのように
「印象報道」するNHKはおかしい。
知る権利が至上のものだってんなら、せめて渋谷のデモくらい報道しろよ。


そもそも。

そりゃNHK職員みたいにご高説唱えられる優雅な身分の人は
違うのだろうけどさ。

庶民の立場からすると、暴力装置の独占と収税権をもつ国家が、
国民の生命財産を守ることを放棄する、そんな無責任な姿勢こそ
「絶対悪」だからね。

分かった?特権階級の方たち。
374名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:51:33 ID:cuqRrWLJO
結局、9条信者の夢物語ばかりが氾濫して、核廃絶に向けた現実的なロードマップは未だに描けていないってわけだ。
つか、そもそも核廃絶は必要かという議論から解決しないとならんし。
375名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:52:17 ID:B1tDuh9c0
とは言え、核保有を肯定するのはいかがなものか
376名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:52:21 ID:LT06CirQ0
>>369
実を言うと日本は核もってるんですハイ、となれば、話しがはえーな
それで中国がひるむかどうか手っ取り早く分かる
余計に攻撃してきそうだが
ついでにアメリカやロシアやあれやこれやも攻撃してきそうだ
377名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:52:29 ID:cBYkery/0
もう隠すこたあねぇーから
大っぴらにどんどん話、進めんかい!
378名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:52:41 ID:gMDXnW4B0
>>60
部品単位、というとアレだが、弾道ミサイルというのは要するに宇宙ロケット(の元祖)なので、
ロケットエンジンにしても、本体にしても、既に日本は完成品を持っている。

核弾頭製造のためのプルトニウムや濃縮ウランも持っている。

持っていないのは、爆縮技術のみ。
これは、部品も持っていないし、今まで実験したこともないので、
突然作れと言われて作っても、本当に上手く作動するかどうか心配ではある。
まあ、模擬爆弾で何度かテストしたりしてみれば大丈夫だろう。
原理も技術も既に十分に枯れたものだからね。
379名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:52:52 ID:+0ztvmyX0
過去の歴史はかえられないが未来の歴史は 今 自分達の力で作りあげることができる
これからは我々が日本の新しい歴史を築き上げていこうじゃないか
核武装と日本の新しい未来に乾杯!
380私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:53:14 ID:Hbni64Ni0
>>328

中国は日本の友達です。
欧米が天安門事件をでっち上げ世界中が大騒ぎしたときです。
そのとき、チャイナスクールをはじめ日本政府が立ち上がりました。
日本の首相や閣僚は連日飛行機で欧米を飛び回り、
彼ら日本人は日本と欧米との貿易停止までちらつかせ、
不眠不休で見事に事態を収拾してくれました。
当時、英国サッチャー首相はなかなかいう事を聞いてくれませんでした。
が、日本の首相が説得し、彼女を説き伏せました。お見事です。
381名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:53:23 ID:3t0PNsXx0
>>372
最近の話も意気揚々と報道してるよ
韓国アイドルとか、韓国アイドルとか
大々的なデマなら流している
382名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:53:49 ID:qqJixRfO0
>>375
包丁の怖さを知ってるから、包丁を安全に使えるだろ?

核は刃物と一緒なんだよ。
ちゃんと判ってて使えばこれほど有益なものは無いぞ。
383名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:54:44 ID:KbNqW4T40
佐藤栄作の目力はスゲェ
管?谷垣?ハナクソだなw
384名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:55:18 ID:zUKQ9j9I0
>>1
なんだソースは捏造NHKか、スレ開いて損した。
385私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:55:32 ID:Hbni64Ni0
>>328

そして、日本政府は日王まで中国の北京に派遣して、
彼に過去の歴史を謝罪させ反省させ跪かせたのです。
そこで中国は謝罪する彼に印鑑を与え「臣下の礼」の儀を執り行いました。
それは「皇帝の土下座」と打電され、世界中から祝福されました。
古代から継承される中国伝統の正当な儀式で
正規の「臣下の礼」の儀の手続きを済ませました。
名義上、皇室は中国共産党の下部組織として承認されました。
日王は中国の家臣です。中国の家来です。

日王が中国へ謝罪し頭を下げた「臣下の礼」の後、
欧米は天安門事件についての連載報道をピタリとやめました。
欧米は日王「臣下の礼」の儀の後で
中国との貿易、経済交流を再開させました。
日本はやれば出来る子なのです。

これからも日本は「やれば出来る子」でいてください。
日中友好です。
386名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:55:44 ID:cuqRrWLJO
>>375
あんたがいくら核保有を否定しても、既に保有国はあちこちにあるわけだが。
まず現実を見ようぜ。
387名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:55:46 ID:9t7iMrQB0
プロのスパイだ理論武装している
朝鮮系中国人か
388名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:55:57 ID:V1rCOaN60
まだ持っていないんだから、検討は今でもやってるだろ?
検討くらいしててもなんの不思議も無い。驚く必要も無い。隠す必要も無い。
389名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:56:11 ID:cBYkery/0
日本もそろそろ核武装しても良い頃合いじゃないかな、ハイル・ヒットラー!
390名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:56:33 ID:qnyhORy80
>>380
日本じゃ都合よく利用する相手の事を「友達」とは言わないんだ
覚えとけ
391名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:56:37 ID:VFJDDF5R0
Nスペでやってた。
長年政権を担い外交案件を判っていたはずの自民の谷垣は
本筋をはずし、小ざかしい那覇地検の事柄に矮小化し
いまさら何をミンスに問うのか?
392名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:56:42 ID:oTuutYxi0
>>362
警察官のいない国際社会で武器対等の原則を崩しますかw

じゃあ日本の警察官もピストル要らないね^^
日本にいる10万人のヤクザのうち3万人は朝鮮人で、
やつらはみんなピストル持ってるのにね。
ちなみに
在日中国人の犯罪率は日本人の10倍
在日朝鮮人の犯罪率は日本人の6倍
393名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:56:44 ID:fNCfQFsf0
>>1
非核三原則は日本国憲法ではないからな。
たとえ国是であっても、憲法で明文化していない以上
それを政府が守る必要は何もない。
また、憲法で明文化されていても、
超放棄的措置という、非常においしい言葉が存在するものね。
394名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:57:35 ID:WvPUlL8j0
持たず、つくらず、持ち込ませずより

撃ちこませずのほうが大事だろう。たとえ核保有してでも
395名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:58:24 ID:y0GrW4Mj0
NHKスペシャルを見た。過去の資料を見つけて報道するのは良いけど、
日本が核兵器を保有するのは悪いことのように描いているね。
その点が納得がいかない。
396名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:59:24 ID:xfFFHSwk0
>>385
レス乞食にアンカーを恵んでやる。

リアルに乞食となる祝いとともにな。
397私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 21:59:28 ID:Hbni64Ni0
>>328
現在、天安門事件なんていう、でっち上げを信用する中国人は1割もいないという。
たしかに天安門で小さな衝突はあったが、それは一部の学生が起こした、
小規模な学生運動にすぎない。
過去日本でも学生運動はあったし、そのときは天安門の衝突より
はるかに大きく酷いものだった。

学生運動をしていた日本が中国の小さな学生運動を批判する権利はない。
お前が言うなだ。
398名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:59:39 ID:3t0PNsXx0
今の日本は核保有すべきではない

中国に避難した民主政権が日本国内に核を落とすことを可能にするから
399名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:00:49 ID:MtciHV8y0
日本が核武装するもしないも中国の出方しだいでしょう。
400名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:01:11 ID:JtsZo43S0
今時核廃絶なんか出来っこないのに。
老害と民主支持者と在日のせいで日本が無くなるわ。
401名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:01:21 ID:X/BzJs8GO
明治〜昭和50年くらいの政治家って雰囲気に重厚感があるよな。


竹下位から総理が軽くなった気がする。
402名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:01:24 ID:/1LL1sKoP
>>395
西ドイツを非核国みたいに誘導してたが
60年代からのパーシングミサイル配備国

403名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:01:57 ID:4hsfMheU0
中国が核武装したのって建国からせいぜい十数年だろ?
当時の中国にそんな科学力があったなんて思えない。
どういうカラクリになってるの?
404名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:02:08 ID:y0GrW4Mj0
>>385

中国人は毒ギョーザを食って死ね。
405名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:02:19 ID:cuqRrWLJO
>>395
そうか?
Nスペはかなり中立的だったと感じるが。
非核三原則という前提は机上の空論、現実を見て考えようぜって部分がかなり見えた。
406私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:02:20 ID:Hbni64Ni0
>>328
海外の報道機関が正しいとは思わない。
我々は日本人なので日本の報道機関を信用しろよ。

日本の報道でネットでいわれるような中国の行為が
報道されたことがあるだろうか?
それに海外メディアといっても、海外でも小さなローカル放送局にすぎない。
でっち上げじゃないとも言い切れないだろ。
本当に中国が悪いなら、もっと大事になっているはずだ。
実際どこも騒ぎにはなっていない、それだけでYOUTUBEの動画は作り物だとわかる。
YOUTUBEより、日本の報道機関、朝日新聞を信用しろ。
ネットは嘘が多い。
407名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:02:36 ID:zhu/yAwX0
持つだけで莫大なコストがかかるから持たないに越したことはないけど、
感情的な考えだけで持つべきではないっていうのはちょっと馬鹿ですね。

「核配備も視野に入れて国防を考えている」って政治家が言えるようになるだけで
ずいぶん違うだろうに。
408名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:02:42 ID:uy48cRb0P
NHKは反核反戦のつもりで放送したんだろうが、逆効果になってねーか。
409名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:03:19 ID:oTuutYxi0
>>393
「非核三原則」なんて法律ですらない。
いわば命令や口約束のたぐい。
そうだな・・例えると・・・菅首相が「消費税10%」と言ってた様なもの。
あれ?
あれは瞬時に撤回したんだっけ?
410名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:03:28 ID:zKWHIg4f0
核保有について 結構話題になって来たので わざわざ最近のニュースのように味付けして報道
核保有反対の世論への援護射撃
411名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:03:55 ID:lrvr4h3SO
>>379
一般の中国人はこう考えてるんだろうな
412名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:04:05 ID:yG6vbLzx0
>>397
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/40730462.html
戦車に踏みつぶされた人間って見た事あるか?
413名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:04:28 ID:J+eNveLy0
尖閣を取ったら、日本が核兵器を持つぞと中国に恫喝することも、政府は考えるべきときだ。
414私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:04:40 ID:Hbni64Ni0
>>407
>持つだけで莫大なコストがかかるから持たないに越したことはないけど、
>感情的な考えだけで持つべきではないっていうのはちょっと馬鹿ですね。
>
>「核配備も視野に入れて国防を考えている」って政治家が言えるようになるだけで
>ずいぶん違うだろうに。


反応しないで
民度の高さを見せつけましょう
415黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:04:41 ID:nj3/uRmeO
佐藤首相時代からあったと思うが何をいまさらです
416名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:05:01 ID:gNvSFESj0
アメリカが日本を守る力を失ったんだから


日本が核武装せざるを得ないことをいまさら嘆いても仕方ない
417名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:05:40 ID:zKWHIg4f0
>>406
ゲラゲラ 渋谷のデモすら報道しないマスゴミを信用しろだって
418名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:05:41 ID:ezelEN28O
なかなかいい番組だった
まともな頭がついていたら中国の脅威とアメリカの核の傘、日本核保有について考える番組だったと分かるはずだ
419名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:06:00 ID:xfFFHSwk0
>>403
50年代だったか、アメリカの一部の核物理学者が
ソ連にも中国にも技術漏洩してる。
アメリカ一強は正しくないって「信念」でもってね。
420名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:07:06 ID:2jx3NyqW0
NHKの怒涛の洗脳が始まりますよ〜
421私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:07:13 ID:Hbni64Ni0
>>413
>尖閣を取ったら、日本が核兵器を持つぞと中国に恫喝することも、政府は考えるべきときだ。

隣接国同士の外交は後ろにミサイルや軍監並べながらするものじゃない!
軍事を肯定する人に、外交・国際情勢を語る資格はない。
422名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:07:39 ID:E4s0Room0
H2Aロケット
高速増殖炉もんじゅ

これでいけるのか
423名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:07:44 ID:YWKdmvJb0
>>414
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
424名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:08:03 ID:zKWHIg4f0
>>407
チャンネル桜では 1兆円程度で出来るらしいよ
今回の尖閣関連での漁業なども含めた経済損失からみて 高いとは思えない
425名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:08:15 ID:/1LL1sKoP
>>418
予備知識があれば問題ないが

それは、ほれマトモに戦後史
教えてないからさ

今日日20代は天安門事件すら知らない
教わってないからね
426黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:08:22 ID:nj3/uRmeO
まぁ、仮に持つとしたら欧州方式の共有だろうね
自国開発はコストもかかるし周辺国にも影響が大きすぎる
427名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:08:27 ID:gbqiFpMW0
日本程の大国が核を持たないって逆に不安定だろ
極秘裏にDNA兵器を開発するインセンティブになってしまう
428名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:08:44 ID:36s+VND70
北を併合しちゃえば核保有国になれるんじゃね?
429名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:08:49 ID:zO9DGY8e0
隣のおっさんがピストルと包丁振り回してるんだから仕方ないでしょ
430名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:09:33 ID:NKknnGSOO
非核三原則という奴隷誓約書のご褒美にノーベル平和賞を貰った、
米犬清和韓国統一会の佐藤栄作です。
兄は韓国ロビーの岸信介で。
アメリカ様のお陰で兄弟で日本国総理大臣になれました。
431私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:09:36 ID:Hbni64Ni0
>>411
中国は脅威ではない
歴史上一度として日本を侵略していない
逆はあったが

日本の経済がダメージを受けると世界が混乱する。
世界が混乱するので、周囲に気を配り遠慮して
侵略しようなんて国は出てきません。

なにかあれば無防備宣言でおk(*´∀`)
432名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:10:33 ID:B1tDuh9c0
比較的容易に持てるなら今でなくてもいいよね
433名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:10:40 ID:6J8XzSFuO
中国様は核ミサイルの照準を日本列島に向けてあわせてるのに、なんで日本だけは核ミサイル持ってないのか理由が理解できんわ
434名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:10:49 ID:bAJP1BgeO
>>428
核を得る代わりにいろいろな物失いそうだがな

割に合わない
435名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:11:21 ID:zKWHIg4f0
持つなら 潜水艦発射がいい
436名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:11:25 ID:8aIFBfreP
 北鮮の核実験をうけて、日本でも核保有の議論をっていう話になったときに
その議論をすることすら許さないっていう連中がいた。
 その発想は日本国憲法の理念に反する、っていうことすら理解出来ないらしい。
437名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:11:26 ID:2UxRBUyH0
核は保有していることに意味があるのであって、使ってしまったら価値ゼロだもんな。

ビンテージコレクションに通じるものがあるね。
438私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:11:46 ID:Hbni64Ni0
>>418

いや、これだけ中国と日本が経済的に関係が強くなってるのに
戦争なんて起きないよ。
中国の誰が何を言ってるのか知らないけど一部の政治家が言っただけだろ。
中国もそこまで馬鹿じゃないよ。
中日の経済関係の絆は軍事同盟、日米同盟よりも強いんだぞ。
439名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:11:48 ID:7n5gNkZ6O
非核アレルギーを煽ったマスコミが悪い
440名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:12:07 ID:uy48cRb0P
鈴木ゼンコーのあたりから変な総理が多くなった。
441黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:12:36 ID:nj3/uRmeO
>>421
ある意味それは正しい
戦う前に敵国に対して諜報活動および工作活動を行い内部から破壊し戦う前に相手を疲弊させねばならない
442名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:13:32 ID:zKWHIg4f0
>>432
今 国内的にベストでしょう
443私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:13:56 ID:Hbni64Ni0
>>436
今は平和の時代です。
武器なんて使うことのない軍隊は持つだけ無駄です。
軍隊を持っている国を日本は笑ってやりましょう。

米ソ冷戦も終結し、今は平和の時代です。
核や正面装備なんて使うことのない兵器は持つだけ無駄です。
核兵器や軍隊を持っている国を日本は笑ってやりましょう。
444名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:14:35 ID:jxIpcNkm0
隣人は基地外でピストル持っています
たまにあなたの家の庭に植えてある花や野菜を強奪して行きます
子供も言い掛かりつけて拉致されてしまいます
警察は見て見ぬふり


そりゃ武装するだろ
445名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:14:45 ID:31NUEf5EO
>>406
アホか
446名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:14:55 ID:xfFFHSwk0
>>421
資格w崔洋一かお前はw

>>443
リアル乞食にな〜れ
447名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:15:10 ID:+0ztvmyX0
>>397戦車で人民踏みつけたりしないし日本はw
448黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:15:33 ID:nj3/uRmeO
まぁ強さに憧れるのはいいと思うけどさ、今の日本が言っても物笑いの種にしかならんよね
政治も経済もズタズタだしさ
449名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:15:38 ID:/1LL1sKoP
>>426
日本で欧州式の核シェア言及したの
麻生元総理ぐらいだしな

現実に脅威がある以上、
欧州式を採用するのも手だな



450名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:16:02 ID:TzBxbnRI0
>>424
自国で開発したら1兆じゃすまないだろ。
451私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:16:11 ID:Hbni64Ni0
>>50

私は信頼したい。
まず日本から歩み寄ることも必要だよ。
互いに嫌いあってたら、喧嘩に発展するのは目に見えてる。
だからまず日本から譲歩して、相手にも譲歩させるんです。
私はこれでも愛国者の日本人です。

悪魔の遺伝子、日王の家系を絶ちましょう。
世界平和のために倭奴を根絶やしにしましょう。
私たち一人一人が平和について考え、
子供たちと一緒に身近にできることから平和活動を始めましょう。
平和の敵を地球市民の力で滅ぼしましょう。
452名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:16:56 ID:ezelEN28O
中国の脅威に対し国営放送が日本は核保有可能であると名言したに等しい番組だったな
アメリカの傘が有効でなければ自衛の為保有すべきであり短期間で製造可能
核保有論者だがこんな番組をやった事は衝撃的だった
中国の侵略意図が明らかなのに危機感がまだまだ足りなかったかな
453名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:17:03 ID:v1FXLViH0
なんでもっと早く核装備しないんだよ
454名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:17:06 ID:VVDSdZOBO
中国共産党がやったウィグルでの核実験46回を放送しろ!
支那様の犬HK!!
455名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:17:41 ID:P5SQ7+jv0
>>449
アメリカから原潜ごと借りるって話?
456私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:18:23 ID:Hbni64Ni0
>>445

日本人は押しつけられたかもしれないけど
憲法9条っていう非常に美しい条文を受け入れて
今まで守ってきたわけですよ。
で私はね、仮にとんでもない奴が攻めてきたら
もう黙って殺されちゃえばいいんだと思うんですよ。
戦争をしなくて平和を守るんだって言い続けて、
ああそんないい民族がいたんだなと思えばいいじゃないですか
457名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:18:47 ID:zKWHIg4f0
外交の中に 軍事オプションが含まれて当然 外交と軍事を分ける理由が分からん
外交は 軍事や諜報という方法の違いだけ
458名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:18:56 ID:yG6vbLzx0
>>451
核兵器を破棄したら信頼してやるよw
459名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:19:05 ID:Us66MJ0s0
十分な軍事力を持たずに笑われているの日本だけwww
460名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:19:25 ID:daghvGDDP
「非核三原則」はアメリカ人が日本に押し付けたとしか思えん
石原都知事が言うように、日本も核を持つべきだ
461名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:19:34 ID:TcutcRzJ0
日本は原爆じゃなくて水爆作ればいいんじゃないの?放射能出ないんでしょ?
462名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:19:37 ID:/1LL1sKoP
>>455
コレだから戦後史知らないのは・・・

SS20に対抗してパーシングUを
欧州各国で配備したでしょ

あれと同じく最新式の巡航ミサイルを
核シェアするの
463名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:20:13 ID:VVDSdZOBO
>>449
麻生さんは政治家だなぁ
464名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:20:43 ID:T/MogbfZO
一度正式なスタンダードになると、固執して制度を変えられない日本人の 国民性がある。

その当時はそれで済む話でも、世界や国の内外に起こる様々な諸事情で制度や仕組みを柔軟に変えられない日本。

だから、ハッキリと決めない方が拘束されないんだ。

465黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:21:00 ID:nj3/uRmeO
>>424
作ったら性能保持に金がかかる
466名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:21:09 ID:ELJPcbEa0
本当にNHKは潰さないとね。
467名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:21:22 ID:b5elvkjo0
NHKも今頃知ったなんて白々しい。

そんなの常識だろ。検討してなかったとしたらそれこそビックリだろ。

佐藤だって日本が核保有国になるのが難しい事は知ってたから、当然、それを外交カードに
使うためのものだった。

それにしても、核保有の検討に高坂はまあありえるが、梅棹忠夫まで出ていたとは驚きだった。
468名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:21:23 ID:azfkuwGu0
>>23
東京オリンピックの開催中に、わざわざ核実験した支那が?
馬鹿も休み休み言え。
469私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:21:24 ID:Hbni64Ni0
>>439

若者よ、
国旗を捨てよう。
国歌を捨てよう。
国境を捨てよう。

何処に日本を攻める国があるというのだ??
侵略するのは常に日本。
日本の周辺は平和を愛する国々に満ちている。
470名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:21:52 ID:gbqiFpMW0
フランスの核の維持費が年間6000億円
471名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:22:18 ID:zKWHIg4f0
>>450
別に 完全自国開発でなくてもいいんじゃない そもそも現自衛隊のシステム 米国抜きじゃ
役に立たないし
472名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:22:42 ID:ezelEN28O
とりあえず尖閣防衛でアメリカに切られるようなら日本は間違いなく即座に核保有に走るという事ですかな
国家防衛はあらゆる理念理屈に勝るだろうしな
473名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:23:04 ID:DXz5B81J0
検討くらいはするだろう。
今だってやってるんじゃないのか。
474私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/03(日) 22:23:38 ID:Hbni64Ni0




          世界に 平和を!
          大和民族に 死を!

         倭奴を滅ぼせ!殺せ!



.
475名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:24:14 ID:bAJP1BgeO
>>455
厳密には核そのものを借りるんじゃなくて
核のボタンを貰うといった方が近いかもしれん
NATOはその方式
476名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:24:56 ID:eGNtkEikO
>>461

はい?
477名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:25:09 ID:oTuutYxi0
よく「莫大なコストがかかる」って奴がいるけど、真っ赤な嘘だよ。
なんでイスラエルや北朝鮮みたいな資源も産業も乏しい弱小国家が
配備できるの?

人質取るくらいだから6兆円だか10兆円だかのODAも返済せずに
踏み倒すつもりだろう。

ちなみに長射程ミサイルの値段はというと、1発60億円。
この価格はこの東大の宇宙研究所というところで開発した、
ハレー彗星観測用の固体燃料式三段ロケットの価格です。

ミサイルに取り付ける核弾頭は量産してしまえば1発1億円
で調達可能なんですが、最初のコストもかかるでしょうし、
製造数が少ないですから、1発20億円が目安でしょう。

核搭載用の潜水艦は大型のものを使用するので1隻700億円。
原子力潜水艦を建造すべきだろうな。

カツカツに切り詰めれば1000億円ちょいで5発の核弾頭積んだ潜水艦が配備できる。
こんな凄いのを毎年1隻10年連続で建造しても1兆円足らず。
478黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:25:50 ID:nj3/uRmeO
>>467
平和主義者に見えるがこの人はそうとう狸だよね(苦笑)
日本人独特の本音と建前であの冷戦の最盛期を抜けきったしな
479名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:25:58 ID:GRZTZuRl0
今すぐ再開しろ
480名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:26:42 ID:31NUEf5EO
>>411
シナ人同士嘘を付く呼吸はぴったりだな
481名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:26:54 ID:0CIJhDi3O
売国NHKは、また証言者が亡くなるのを待って放送しただろう?

プロジェクトJAPANの台湾の時みたいに関係者から
「そんな意図で言ったんじゃない!」と反論されないため。

昔の官僚は気骨があったんだなぁ…
482名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:27:50 ID:4hsfMheU0
核兵器自体はアメリカが半世紀以上も前に開発してるわけだから技術的にはたいしたことないだろうね。
483名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:28:57 ID:gbqiFpMW0
>>477
金じゃ無いんだよ・・・・
問題は人材の育成。誰を潜水艦に乗せるんだ?皇太子にでも乗ってもらうかいw
484名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:29:07 ID:ZjLw787xO
有事に備えて一週間で核武装の研究
やってるよね?

信じていいのか今の内閣ではいまいち信用できない
485名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:30:55 ID:Q9jI6mBE0
>>477
自衛隊の予算って5兆円ぐらいだろ。
といっても兵器ではなくほとんど人件費で消えるみたいだが。ここでも糞公務員どものおかげでまったく自衛になっていない。
自衛隊員はリストラして四分の一にして給与は半額。その分核兵器の予算に回せばいい。
486名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:31:21 ID:TzBxbnRI0
>>462
最新式なんてアメリカが貸す訳ないでしょ。
ましてパーシングみたいな戦術核じゃ射程が全然足りないよ。
487黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:31:47 ID:nj3/uRmeO
>>477
戦闘機もそうだけど金があれば即出来るってもんじゃないからさ(苦笑)
それに概算だけでしょ?それ
488名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:32:17 ID:4hsfMheU0
いまなら核兵器よりももっとすごい兵器つくれるだろう。
489名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:33:02 ID:J+eNveLy0
核を持たないから、日本は腑抜けになってしまったのか。
490名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:33:04 ID:/1LL1sKoP
>>486
いやだから「核シェア前提」の話

491名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:33:10 ID:ItH4nVes0
>>485
徴兵制復活させて、浮いた人件費で核兵器買えばいいだろ。

ニートや若者の失業問題も一挙に解決さw


492名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:33:21 ID:31NUEf5EO
>>438
まるで 中国人が言いそうな 嘘だな

493黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:34:32 ID:nj3/uRmeO
>>483
この人だけじゃないが、電子レンジでチン!するみたく兵器が出てくると思っている人は以外と多いと思う
494名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:35:56 ID:sHMmM3Dh0
徴兵制復活なんて言うやつにかぎって、もう徴兵される心配のないおっさんか、
丁種合格しかしないようなやつなんだよな
495名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:36:47 ID:mLZo2akJ0
>>475
いや実際核を借りるんだよ
そして自国の領土・領海・領空内で
敵の通常兵力を自国民諸共吹き飛ばす
それが核シェア
496名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:36:57 ID:DSNshXsEO
核保有の当否はともかく、それを検討した形跡があったということについて評価する
日本もまともな国だったのかとホンの少しだけほっとしたような……
しかし、その後はアメリカに依存して、すっかり平和惚けしてしまったようだが
まあ、アメリカに依存しておきながら、反米平和とかやってられたサイコーに幸せな国だったとも言えるかw
497黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:37:52 ID:nj3/uRmeO
>>491
あのね、今の軍隊は高度に専門化しているから誰でもいいってもんじゃないの
穀潰しなんか雇うだけ無意味なんだよ
498名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:38:04 ID:Q9jI6mBE0
>>494
40代のおっさんだけど徴兵されないよな?
それなら徴兵制度おおいに結構www
それに俺は一応職持ってるしニートや無職が優先されて戦場の最前線に送りこまれるだろうwwww
おら、おまえら逝ってこいwwwww
499名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:38:37 ID:oTuutYxi0
>>483
別にサブマリナーが足らんのに無理に潜水艦に乗せる必要は無いよ。
最初は地上配備でもいいじゃない。
500名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:39:06 ID:E4s0Room0
ニートが必死になって仕事探すだろうから
徴兵制度いいじゃないか
501名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:39:45 ID:31NUEf5EO
>>443
お前 シナ人かブサヨか
知らね〜けど
言ってる事が
チンプンカンプンすぎて かなり 浮いてる事に
気が付かないのか?
それとも 頭に障害でもあるのか?
502名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:39:47 ID:fDhy17LU0
核開発を含めた軍事産業で雇用拡大を目指せよ
景気なんて一気に回復するぞ
503名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:40:04 ID:DSNshXsEO
>>494
徴兵してもらえるのは最高に名誉なことじゃないか
羨ましいw
504名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:40:31 ID:11lBNA/P0
>>498
やぁ腰抜けwww
虐められてばっかいたんだねw
お前みたいなクズは掘られるか敵前逃亡くらい
しかできねぇイモヒキなんだろwww
505名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:41:09 ID:pxJBT9pSO
>>477
一人前の戦闘機乗りを育てるのにかかる費用は戦闘機三機分
506名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:42:00 ID:Q9jI6mBE0
>>504
いいから最前線に逝って地雷踏んで片足なくすか捕虜になって首切られるでもしてこいwwww
507名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:42:03 ID:DJz6X8uo0
何をいまさらw
こんなの当たり前のことだろ。
当時の防衛庁ですでに核兵器保有のメリットデメリットはすでにシミュレーションされてるよ。
508名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:42:57 ID:C+zuzlVC0
今更こんな情報出してきた意味はなんだろうな
509名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:43:21 ID:/1LL1sKoP
>>495
いわゆる限定核戦争
日本の場合使うとなると海上での
揚陸部隊に対する戦術核使用になるから

地続きの欧州よりかは使い易いかも

510名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:43:36 ID:1UQ3sIMC0
>>506
40にもなってどんな想定してるんだよw
511名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:44:08 ID:ItH4nVes0
>>497
募兵制度が維持できなくなれば嫌でも徴兵制復活になるさ。

軍隊が無くても安心な世界ではないのだから…



512名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:44:15 ID:3DRrlR3V0
日本の周りは核を持つ基地外だらけなのに、日本だけ丸腰でどうするよwwwwwwwww
死ねよバカ左翼wwwwwwwwwwwwww
513名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:44:17 ID:v3yPR8ka0
べつに憲法で核武装しないって書いてる訳じゃないんでそ?
514名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:44:50 ID:DSNshXsEO
>>508

立派な先人の遺志を継いで、日本も核保有国になろう!

じゃね?
515名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:44:57 ID:DAHgiLbYO
団塊より上の世代にはマトモな人が多いな。
いったん団塊で逆転して、じわじわ回復中。
516名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:45:21 ID:b5elvkjo0
核なんて現時点では、国際・国内情勢上、持てるわけ無いだろうし、持つ必要も無い。

現在持とうとしている国は、通常戦力での弱者で、韓国は日本をそそのかして、自国が核を持ちたいという
事だね。そうすれば、通常戦力の劣性を、核の抑止力で補えて、日本の竹島の奪還を難しくさせようという
つもりだろ。そんな事にも気が付かないバカが多いことは情ない。

かといって、日本が、事に際して、いつでも核をもてるようにしておく事は当然だし、そんな事はもう
着々と進めている。もはや、個体燃料ロケットは開発済みだし、プルトニュウムも自国で保有できる
数少ない国の一つになってる。

更には、新しい個体燃料ロケットは、汎用機になるし、おまけにPCで管制が可能で移動発射ができる。
後は、高速増殖炉を名目に、高濃度プルトニュウムのストックができれば、現在なら装備するのに3カ月
のところを、1ヶ月内に核としかも移動ミサイルを用意できるようになる。
517名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:45:49 ID:qRIL7T7a0
まず、核=悪という図式で放送されても全く同感できないんだよね。
切り口が古すぎる。

んで、>NHKが入手した機密資料からわかりました。
国家機密漏洩した奴は早く刑務所に入れろよ。
518名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:45:56 ID:v7YkeVk00
この番組を見た反日国も、日本をあまり虐めると危いな、と思った事だろう
NHKはよくやってくれた。GJ
519名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:46:04 ID:11lBNA/P0
>>506
おっさんきんもー
もしかして海戦が主になるって分からないほど
馬鹿なの?
おっさんこそちびってそうでちゅねぇwww

520名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:46:21 ID:gbqiFpMW0
アメリカのように地下2000mのNORADが全員死んだあとは人工衛星の人工知能に報復攻撃を任されるぐらい
日本人の思考が合理的とも思えないけど。、

521名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:46:27 ID:8/kOb8Nu0
核持ってどうすんだ?どういう状況で使うわけ?
結局古典的な冷戦理論の「相互確証破壊」に至るだけで使い物になるわけが無い。
1発撃たれた事を確認した時点で報復攻撃の全弾発射の決断ができるか?
できるわけがない。アメリカの「核の傘」理論も明らかに嘘。安保条約を守るかどうか自体怪しい。
もし中国が日本の東京などの大都市に核ミサイル1発撃ち込むんできたら、
アメリカは北京や上海に核ミサイル撃ち返してくれると思うか?撃つわけねえじゃん。
ガキでもわかるわ。
522名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:47:16 ID:/1LL1sKoP
>>516
NPT国から核シェア国に変更なら
核保有国に成るよりかは難易度低いと思う
523名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:47:22 ID:YwbLTHK90
憲法9条を隠れ蓑にして原子力研究開発をしたのなら、
非核三原則を隠れ蓑にして核武装の研究開発を!
524名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:48:17 ID:+0ztvmyX0
>>470こども手当て廃止で充分まかなえるな
国民の生命と財産を守る為なら安いものだ
525名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:48:21 ID:/uRIPKQp0
>>511
格差が拡大する限り、志願兵には不自由しないだろうな。
アメリカと日本が好例だけど。
526名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:48:26 ID:Q9jI6mBE0
>>516
核平気なんて敵が撃ってきたらすぐこちらも打ち返さなきゃ意味ねーだろ。
一ヶ月以内に核平気を用意できる(キリッ
とか何ゆうちょなこと言ってんだ、おまえは。
核の抑止力の意味わかってんのか。
527名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:48:58 ID:C+zuzlVC0
>>521
それが持たない理由として成立してないことに自分で気がついてるか?
使う使わない以前に、相手が持ってるなら自分も持ってないと駆け引きすら成立しないってのが
核抑止力の大前提でしょう
528名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:49:05 ID:xtImlRkuO
フランスみたいになれたらいいけど。
529名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:49:44 ID:ezelEN28O
徴兵制まで行かずとも軍事教練義務化はありかな
国防意識が明確化するのに大いに貢献するんじゃないですかね
基礎的軍事知識を持つ人が激増するのは良い事では
絵空事を話す人激減に貢献するでしょう
530名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:49:51 ID:bAJP1BgeO
>>495
少し洗ってみたが、そっちの方が正解っぽいな
俺が持ってた認識より少しややこしい
531名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:49:53 ID:4cS5ZJyu0
>>468
東京オリンピックは64年だろ
支那と露助が大規模国境紛争したのは69年
そこで支那は露助の恐ろしさを思い知って必死に周辺国への懐柔を行った
キッシンジャーが電撃的に支那との国交正常化を行ってまた話が拗れていく
532名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:50:08 ID:DSNshXsEO
>>521
見事に日本が核保有すべき理由が書いてあるよ、


君のレスの中にw
533名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:50:16 ID:TzBxbnRI0
>477
核弾頭の維持費や港湾施設や衛星などの運用システムの費用が全然入っていないんですが・・・。
しかも日本独自で作るとなると開発費も別途(約3兆ぐらい?)必要ですし。
534黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:51:17 ID:nj3/uRmeO
>>511
あの〜…無人化の流れが始まっていて要所にしか人がいらなくなりつつあるんですが・・・
UAV(無人偵察襲撃機)に続いてエウロパと言うUGV(無人戦闘車両)も開発中です
となると海軍も余るし、空軍も皆が皆パイロットにはなれないし、ナイキもそんなに人はいらないとなると


草むしりボランティアぐらいしかなくなっちゃいますね♪
535名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:51:26 ID:bKxJArxj0
>>475
○○△ー△の□□◇◇のことですかね。
536名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:52:43 ID:wLcMx+lW0
>>521
まあ、中国相手ともなるとな
毛沢東曰く、
「原爆によって中国の人口の半分は死んでも、半分は生き残る」
「仮に互いに原爆を使ったとしても、勝利するのは生き残り人口が多い中国だ」
だとさw
537名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:52:50 ID:5cxFlNmIP
>>1
デモの報道すらしないで、なにツマンない与太話しているんだ?
538名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:53:11 ID:mLZo2akJ0
まあ核武装は一億総勢火の玉だって感じで国民が支持するのなら
国益はともあれ出来るだろう
しかし国民が望まなけりゃ出来ない
民主主義国家だから当然だけど
539名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:53:12 ID:DSNshXsEO
>>534
ナイキって……何時の時代の話ですか?www
540名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:53:54 ID:ItH4nVes0
>>525
これから労働人口減少社会になるのに志願兵には不自由しない?
しかも兵役適齢者は当然若年層だし、若年層の人口は減ってるのにか?

中高年なんか兵隊にできるわけないんだぞ?
541名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:53:56 ID:ezelEN28O
核保有の刀はまだ抜かないにしてもテポドンのようなミサイルを開発しとかなきゃならんな
542名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:54:34 ID:8/kOb8Nu0
>>527
だから
>核抑止力
なんてねえってこと。旧ソ連とアメリカが冷戦時代に総力を挙げて作った核ミサイルが実戦で使われた事があんのかよ?
なぜ使えなかったか考えろ。
(日本への原爆投下は戦時下を良いことに「実験」されただけ)
543名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:55:06 ID:8DPbU7NU0
コソコソ強盗国に裏金渡すより、コソコソ防衛を固めていた方がうんといいけどね。
544名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:55:18 ID:F0a2s/giO
細菌兵器ならたくさんあるのにね
545名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:55:24 ID:/1LL1sKoP
>>530
つーか専守防衛は本土決戦の
言い換え用語みたいなもんだから

今でもそれ前提だよ
546黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:55:42 ID:nj3/uRmeO
>>509
なるほど!尖閣諸島ごと消し飛べばみんな悩まないのか







・・・うん?

>>539
対空と言えばナイキ!ジャスティスでしょうが!
547名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:57:14 ID:DSNshXsEO
>>542
使わない使えないことに意味があるってことを理解してください
548名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:57:17 ID:ux4x7DJg0
50年前の政府は、今の政府よりもマシだった

という事は分かった。
549名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:57:45 ID:cUOoVM8S0
>>517国家機密漏洩した奴は早く刑務所に入れろよ。


小沢氏の捜査状況についは、検察のリークだ、検察のマスコミを使っての情報操作だと騒がれるのにな。
これだって似たようなものだろうが、
でもいわれるように切り口が古いので逆効果かもしれない。
550名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:58:00 ID:+0ztvmyX0
>>521東京に核がおちればどんだけのアメリカ人が死ぬと思う?
自国民核でやかれて米国が黙ってるわけねーだろ
そんなことしたらお前の国は一瞬で地球上からなくなるよ
551名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:58:06 ID:ezelEN28O
日本の裏の姿の恐怖をチラッと見せた番組だったが本格的に核保有議論が活発化するにはまだまだ時間がかかりそうな
更に中国の圧力がないとまたなあなあかなあ
552名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:58:11 ID:b5elvkjo0
>>527
現に、それで通用してる。

通用しなくなった時点で日本は核をもてばいいだけ。その時点とは、中国が通常兵力で日本・アメリカと
対等以上の通常兵力を持った時点。つまり、日本が相対的に弱くなった時だね。

その時点では日本の核保有は間違いなく必要だし、日本が核を持つことは間違いない。
553名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:58:18 ID:/uRIPKQp0
>>540
現代戦では体力が多少劣る中高年でもアサルトライフルさえ持たせれば十分戦力になるよ。

自衛隊の二士が26歳までしか募集できないのは狭すぎると思う。米軍は30代でも志願できたはず。
554黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 22:58:40 ID:nj3/uRmeO
>>548
そりゃ戦中や戦後の混乱を切り抜けてるんだもの、
根性の座り方が違うわ
555名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:58:42 ID:oTuutYxi0
核を持つと言うことは
「相互確証破壊」
これが前提ですよ。
その冷戦理論があって初めてまともな通常兵器での国境紛争ができるんだよ。
1発打たれたら全弾打ち返せばいい。
核すらなければ中国は日本のどこかに核ミサイル打ち込んでくるよ。
広島長崎の再現。
日本は占領されて天皇の首切られて日本の歴史はそこでお終い。
556名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:59:23 ID:fm6q/gN7O
やから国家に囲まれてんだから、早く保有しなきゃ
日本の科学技術力なら100発や200発はすぐだろ
実験もシミュレーションでやりゃいい。ま、もし北朝鮮が万一一線越えたらソコでやってもいいし。降りかかる火の粉は払わなければ、な
557名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:59:40 ID:iajLMeH50
この早さなら言える

遺憾のイは核発射準備
遺憾のロはスタンバイ完了
遺憾のハはカウントダウン開始

の隠語
558名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:59:51 ID:82M3/hvQ0
>>549
こう考えるんだ! NHKがスクープ!って叫んでる部分はフィクションであると。
ほんとはこっちの政府とかあっちの政府とかが日本国民に周知させたくて、情報提供して
作った番組でアルに違いない。
559名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:00:50 ID:Q3sMukqz0
>>451
>悪魔の遺伝子、日王の家系を絶ちましょう。

日本のアイデンティティ否定してる奴を愛国者とは言わんよ
560名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:00:56 ID:/1LL1sKoP
>>546
核シェアの場合、使う戦場を
何処に想定するかが重要

561名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:01:33 ID:b5elvkjo0
>>551
何をまた阿呆な事を。佐藤の方針は最初からハッキリしていた。

核の開発技術を研究させ、ドイツにまで伝えたのは日米交渉のためだという事くらい
知っとけよ。

562名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:01:35 ID:TzBxbnRI0
一番の問題は核のミサイルのスイッチを持つのが誰かという事だな。
ルーピに持たれるぐらいなら、核武装しない方がマシ。
563黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 23:01:45 ID:nj3/uRmeO
>>556
北は核使わないと思うよ
近場の原発目がけてやけくそに撃って破壊させられたら勝ちだしな
564名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:02:18 ID:Q9jI6mBE0
>>562
アメリカだと大統領だろ。
日本は天皇に決まっているwww
565名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:02:27 ID:ANqTfUV70
>>81
実は日本は1973年に当時の通産省工業技術院物質工学研究所(現独立行政法人・産業技術総合研究所)が
極秘裏に爆縮式の基礎実験をしていて爆縮技術を30年も前から獲得してるって話もあるみたいだね。

当時の年次研究報告書にも載っているらしいから、あとはいつ核を表に出すかのタイミングだけらしい。
566名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:03:35 ID:5cYTGUYbO
>>542
相手も持ってるから使えない。
つまり自分も持ってるから相手も使えない。
これが核抑止力だろ。
567名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:03:40 ID:RtLlvjCu0
>>14
佐藤の外交戦略の一環だな
持つと脅して、アメリカに譲歩を引き出した

麻生が外相時代に似たようなことをやったよね
568名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:03:43 ID:ItH4nVes0
>>553
欧米人と日本人では基礎的な体力が違い過ぎるだろw

569名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:04:16 ID:Mkov3Oyc0
中共核武装を受けて検討ぐらいするのは当然。
検討もしないほど思考停止していなかったことに安心した。

ドイツが乗ってこなかったこともあったようだが、
持たなかったのも正解。
570名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:04:39 ID:b5elvkjo0
>>562
まあ日本人ならそこそこの管理体制は作るだろうがね。

韓国人は危ないね。韓国は核を持ちたくてしかたが無いようだが、日本のように上手く
立ち回れないから、プルトニュウムの再処理はさせてもらえないw。

571名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:05:18 ID:ezelEN28O
もう中国は日本の三倍の軍事費だし通常戦力で対抗も無理だな
その象徴が空母
中国に経済依存するアメリカが日本を切るなら核の刀を抜く他ない
核保有はせずとも情勢を見てミサイルなど本格核保有に向けた準備を進めるべきかと
国家存亡の事態になれば核は日本の選択肢としてはっきりある
572名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:05:26 ID:BAu6EUl70
もう持ってましたでいいよ
573名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:06:10 ID:8JK4oDvX0
核兵器を「持たない」選択をしたとしても
巡航ミサイルや弾道ミサイルなどの長距離攻撃手段は確保しておくべきだろう。
この機に乗じて原潜保有は必須条件だと思う。
574名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:06:33 ID:fm6q/gN7O
>>550
実際そうかもしれんが、書いてて情けなくないか。
銭ゲバアメリカは、北朝鮮なら即爆撃→国自体破壊だが、相手が1兆ドル以上金を借りてる中国ならその限りではない。

唯一の道は、隠密核武装だ。イスラエルより賢くやろう
575名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:06:46 ID:8/kOb8Nu0
>>555
いや天皇の首は源頼朝が切っとくべきだったと思うぞw
革命起したのに「征夷大将軍」って何だ?w
普通革命起こったら前の元首は処刑だろ。ヨーロッパみたいに。
576名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:06:57 ID:gbqiFpMW0
>>564
先制攻撃を受けたら?
地下壕邸度ではメガトン級には無力ですよ
577名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:07:06 ID:RtLlvjCu0
「核兵器?ウフフ」って言えばいい
578名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:07:39 ID:/1LL1sKoP
>>569
西ドイツは核シェア国の道に進み
日本はNPT非核国の道に進んだ
579名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:07:55 ID:/uRIPKQp0
>>572
そうなんだよ!実は持ってるんだよ。非核三原則はアメリカや中国を安心させるために
発案された深慮遠謀なんだよ。日本のエリートって本当にすごいよね、愚民の
想像力を超越したところにいる方々だ。「持っているとも持っていないとも言わない」という
イスラエルごときとは比較にならない。
580黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/03(日) 23:08:06 ID:nj3/uRmeO
>>562
ダミー持たしときゃいいじゃない
581名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:08:12 ID:qfls3cvf0
その時に保有していたらなあ・・
まああの時代じゃ無理だろうが
582名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:08:17 ID:Q9jI6mBE0
>>573
そういや日本のイージス艦って1000km以上の射程があるトマホークとか装備してないよな。
パトリオットとかチンケなもんばっかし。
まあ、トマホークは弾頭に核積めるからかもしれんが。
583名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:08:18 ID:b5elvkjo0
>>569
ドイツが乗れるわけ無いだろ。冷戦時代のドイツの状況を考えてみろよ。

最初から、アメリカに日本の能力を具体的に知らせるためにドイツを使っただけ。

584名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:09:14 ID:Mkov3Oyc0
>>573
それやったら「日本が核持つ前に先制攻撃」ってことにならない?
核自体はあっという間に持てるんだから。
585名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:10:18 ID:gbqiFpMW0
まあ石破の顔に出てるわなw
586名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:13:21 ID:82M3/hvQ0
>>575
もし切ってたら、そっから先は大陸の王朝交代のように、その都度散々に血が
流されてたかもね。
錦の御旗、という、実質の統治権争奪ゲームの優勝フラッグというか、ゲームの
ルールを壊しちゃダメだお。
587名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:13:33 ID:/1LL1sKoP
>>575
北条政子が頼朝の死後大演説するまで、
逆賊になることを鎌倉武士は何より恐れてたよ

って何の話?
588名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:13:46 ID:ezelEN28O
>>561
佐藤の話はしてない

>>584
そんな心配はない
核の傘がある
589名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:14:33 ID:b5elvkjo0
>>569
また阿呆な奴が。現在の日本の通常戦力で考えてるんだろ。

当時は安保が無ければ日本はソ連の侵略を受ければ通常兵力では2週間しか持たないと
言われていた。

佐藤は上手く外交をやって、安保をアメリカに再コミットさせたという事。

590名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:15:28 ID:8JK4oDvX0
>>582
海上自衛隊に対地攻撃の任務が付与されてないからだよ。
地対「艦」ミサイルの名目でいいから数千kmの長射程化を図って欲しいね。

>>584
運搬手段を持つこと自体は核攻撃の口実にはならないよ。
むしろ運搬手段が無いまま核保有した方が易々と攻撃されかねない。
591名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:15:52 ID:Tve6Eg0p0
>>483
日本の最大の仮想敵国はシナと北なわけだからミサイルの飛距離はさほど必要ない。

シナは沿岸部の主要都市を破壊すれば産業経済政治は壊滅する。
奥地に逃げ込むならご勝手にって感じ(チベットやウイグルの住民が残党狩りしてくれるし)

だから潜水艦発射のSLBMよりも移動式ランチャーの大型トレイラーで発射するシステムを
構築したほうがいいと思われ。
コストや実現性の面でも優れているし。
592名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:16:11 ID:Ag0Y80jH0
何だかんだ言って昔の政権は日本を守ることを考えてたんだなぁ。
593名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:16:20 ID:Kgff1Eka0
もうとっくに核はあるんだぜ
その保持費用が機密費だ
だから公開できないんだよ
594名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:18:19 ID:SJCIMV5q0
>NHKが入手した機密資料からわかりました。
NHKは公共放送だろ?公共放送にいつ低俗週刊誌まがいの事をやれと国民が言ったんだ?
アホか
595名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:19:41 ID:ANqTfUV70
>>582
離島防衛のための無人偵察機なら研究が進んでます。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html

着陸ギアを取り外して増槽タンクなんか付けたら
まるで巡航ミサイルですね。
596名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:19:56 ID:+0ztvmyX0
核武装「宣言」は日本にとってもっとも強力な外交カードとなりうるだろう
597名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:20:15 ID:RtLlvjCu0
>>592
田中角栄までは、結構真っ当だったんだよね。
社会党っていう工作機関に対向するにはそれなりに
老練じゃないと駄目だったんだろう
598名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:20:22 ID:gNvSFESjP
非核三原則?なんじゃそれw
何の法的拘束力もねぇ戯言じゃねぇかwww
599名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:21:11 ID:66RqCiKuO
本当に痛い目に遭わないと分からないか
三回目の核爆発で目が覚めるかな
沖縄酋長は中国の件で目が覚めたようだね
600名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:22:10 ID:oFYRYXn90
いいことじゃん
この報道を期に、核保持をすすめようか
601名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:23:07 ID:gNvSFESjP
本気で一人歩きしたいなら核は必須だ。
ただ、それやる場合は米帝とも距離をおくことになる。
そんだけの気概あるのか?今のこの国に。
特に寝言言ってる平和ボケしたキチガイ左巻きみたいのは
マジで殲滅するくらいのことしないと無理だわ。
602名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:24:19 ID:fm6q/gN7O
なんと言っても、現政権はいざと言うとき必要な
ミサイル技術=ロケット開発
核実験シミュレーション技術=スパコン
を愚にもつかない『仕分けショー』で、くだらん天下り団体といっしょくたに切ったハクチもしくはコクゾクもしくはその両方、の集団だからな
今はどうしょうもない
603名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:28:24 ID:+0ztvmyX0
>>601在日米軍の核を日本政府の指揮下にするだけだから 問題ないよ
604名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:28:24 ID:KLaTXtzQO
一番いいのは

核の傘に入ったまま

核武装すること。

日米同盟は引き続き堅持!
605名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:29:20 ID:wLcMx+lW0
>>586
承久の乱って知ってる?錦の御旗はこれが初見だけど
錦の御旗を掲げた後鳥羽上皇軍は、鎌倉幕府軍に負けとります

ちなみに、頼朝が革命を目指したとはとても思えんが、承久の乱が
「朝廷の任命する国司&荘園領主の公家 vs 幕府の任命する守護・地頭」
という戦いで後者が勝ったから、これは革命的とはいえるかもしれん
606名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:29:50 ID:D9vFYq6c0
日本が作ればいいものができるだろうな。ただ国内の左翼勢力と世論が経済制裁にどれだけ耐えれるか。こっそり戦術核を作ってボンって唐突に核実験やるのがベストだな。
607名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:30:00 ID:b5elvkjo0
>>597
まあ中国からかね貰ってた経世会が問題だったね。

小泉が駆逐してくれて、あと残る残党は小沢派だけ。

608名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:31:07 ID:abGrVSxqO
またお得意の世論誘導ですか?
尖閣諸島の問題で支持率が急落した事でこの問題から目をそらさせる為にあえて今のこの時期を見計らって日本人の核アレルギーを利用しようと画策したんだろうね。

左翼に権力を与えるとどんどん過去の機密事項があかるみになるし、政権的には国民の知る権利を大義名分に国民目線を装う事が出来、また、過去の政権(自民党)のせいにして現自民党に対するアレルギーを誘発させて民主党に対する支持に世論を誘導出来る。

左翼政権はとにかく今現在の日本国の国益を目に見える形で堂々と手放し、批判されたら過去の秘密をばらして責任逃れに没頭する。
この繰り返しが民主党左翼政権の基本姿勢である。
609名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:31:54 ID:8JK4oDvX0
イスラエルのような潜在的保有国を目指すのが良いよ。
核武装は限りなくクロなのに公に保有を認めていないような。
アメリカに届く攻撃手段を持たない限り黙認されるだろう。
610名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:31:58 ID:Tve6Eg0p0
>>601
米ソ冷戦時代のヨーロッパはアメリカと共同した核の集団的自衛で東と対峙したじゃん。

なんで米帝wと距離を置く必要があるんだ?
新たな世界平和の脅威として台頭してきた中国の覇権主義に、日本の自主核武装と
アメリカの軍事力で対抗していくという道を選択すればいいだろ。
それとも日本単独で中国に向かい合えとでも?
611名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:32:05 ID:ezelEN28O
プロ市民内閣に核保有カードを使う芸当が出来るとは思えんがNHKが刀チラつかせたのが何なのか
612名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:32:49 ID:oTuutYxi0
>>595
GPS衛星も打ちあげたことだし、あとは乗っけるだけですね。
ニヤニヤ
613名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:33:37 ID:c5gEfHaq0
普通の話。

「核」と「消費税」と「格差」を「問答無用の悪」と刷り込んだメディア。
614名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:34:39 ID:b5elvkjo0
>>597
いまさら実験なんか必要なのか?。

イスラエルを見てみろよ。中国でさえシュミレーションでやってる。

615名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:34:39 ID:NdfB/vGu0
だから核拾っとけば良かったんだよ
機密費からアルカイーダに金渡せば
国道に核爆弾を転がしてくれるさ
遺失物扱いなら非核三原則にも抵触すまい
616名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:38:27 ID:rmzLBgC9O
非核三原則を破棄して、製造に肯定も否定もしなければ作らなくても
持ってるのと同じ効果が得られる。IAEAの査察が問題だけど。
617名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:39:44 ID:YCzYladj0
>>569
持つべきだったよ。
618名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:39:44 ID:b5elvkjo0
>>612
後、二機いるがね。

中国も打ち上げるって言ってるが、本当に作る技術有るのかな?。
619名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:43:34 ID:RtLlvjCu0
>>615
拾わずとは書いてないもんな。米軍基地に落ちてるんじゃないの?
620名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:44:15 ID:AkgDf/GvO
核兵器所持を核の傘に入ることで断念するのはわかるんだが、非核三原則を作った理由はなんなんだ? 
後々日本を弱体化させ、苦しめる理由になったよな?これで核の議論もできないんだから
621名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:44:30 ID:b5elvkjo0
>>617
ウランが全部輸入だと知らないのか。

当時作っていて、ウランの輸入止められてたら、もう今頃当時の核兵器は劣化して
使えない。おまけに当時はプルトニュウムの再処理などさせてもらえてなかったが。


622名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:45:17 ID:l8bmm0CC0
日本が仮に核を持ったとしても
弾道ミサイルはすぐに作れるの?
623名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:47:05 ID:Q3sMukqz0
>>591
原潜は本土が焼き尽くされても反撃可能ってところにも意義がある
トレーラーではその点弱いでしょ
624名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:48:48 ID:NdfB/vGu0
>>622
宇宙にロケットを飛ばせる国がその程度の技術がないわけなかろうな
625名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:49:45 ID:+0ztvmyX0
GXロケット
626名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:50:17 ID:gbqiFpMW0
>>621
人形峠
中曽根が金出したんだけどねえ
627名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:50:50 ID:v7YkeVk00
核を持つ以前に、国民全てが長期間安全に暮らせる核シェルターを作る必要があるのでは?
日本には山岳が多いのに加え優秀なトンネル掘削能力もあるし・・・
628名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:50:50 ID:Tve6Eg0p0
>>620
非核三原則は単なるスローガンにしか過ぎないよ。
なんの法的拘束力も持たない。
核アレルギーが強かった国内の左巻きの人と一般国民への目くらましだね。

その裏で、たぶんアメリカの核持込はあったし、通産省の関連研究所での爆縮実験や
宇宙開発の名の下でのミサイル技術や核の平和利用の名の下での核開発はやっていたと。
629名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:51:22 ID:b5elvkjo0
>>622
今までのM−Vロケットは特注だから、最低でも3ヶ月はかかるだろう。

今、開発しているのは既製品の個体燃料ロケットだから、1ヶ月くらいかな。

先に用意してストック置いておけば20日くらいだろ。しかも今度のはPC

管制が可能だから、発射地点を移動できる。

630名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:51:45 ID:NdfB/vGu0
>>628
憲法9条2項には触れるな
だからどうしても持ちたい場合は
遺失物扱いしか無い
631名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:52:02 ID:pHrvWGD20
>>1

ふみゅ。
まあ、日本原子力研究所を設立して、国産原子炉を作ってみてうまく行ったのを
見て検討、かな。
タイミング的には合ってるな。
ガセではないとみた。

国防のためには原子力は必要だよなぁ。きちんと維持して欲しい。
というか、自民はよくやってたんだな。今から考えると。
632名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:53:44 ID:b5elvkjo0
>>626
また、小学校の教科書に出てくるような事を…。

まだそこそこ有るのかい?。
633名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:55:39 ID:82M3/hvQ0
>>605
うんうん知ってる。流されただけで、首切られてないよね?

さっきの私の書き込みかなり乱暴だったかもしれんけど、まぁ、信長秀吉家康とか、大政奉還とか、
226や敗戦当日だかの軍部の動きとか、そういうの連想しながら書いてみました。
大陸みたいに、ってのは、旧支配者の血族根絶やしに、みたいな意味で。
そりゃまぁ兵士は死ぬけど、身柄押さえたら、あるいはそれに失敗したら、という、一応の終わりが
あるかな、と。>ゲーム
634名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:56:22 ID:ANqTfUV70
>>622
アメリカの専門機関の調査では

・日本のロケットは、弾道弾用途ではなく軌道投入用のため、スペック上のペイロード重量は少なく見える
・しかし、モスクワ攻撃用とすればペイロードは倍、ワシントン攻撃用としても50%は増大するであろう
・J-1のペイロード・重量比が悪いのは、若干突貫で設計された面があるためで、弾道弾化する際に改善は可能
・燃料は米国のそれに比べて若干低推力という面はある

よってM-5はPeacekeeperと同格、J-1はMinutemanを 僅差だが超える性能で

 Peacekeeper >= M-5 >> J-1 > Minuteman という評価みたいです。

M-5の開発再開の方向でお願いします。
635名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:56:43 ID:Tve6Eg0p0
>>630
自衛権の範囲でも、一発打たれれば遠慮なく100発でも1000発でも打てるよ。

核装備は「自衛兵器」という政府答弁もあったような。
636もうまったなし:2010/10/03(日) 23:56:49 ID:fBHRnuIW0
もんじゅをフル稼働させて、プルトニュウムを増産、核兵器を開発すべし。
637名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:57:16 ID:iPidwj3H0
こんなこと報道すんなバカ。
なに考えてるの?
638名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:58:27 ID:NdfB/vGu0
>>635
分かってないね
戦力を持ってはいけないんだぞ
核は必要最小限度の武器ではないだろ
地球最強の武器なんだから

だから武器の項目にしなければいいんだ
「落とし物」は武器じゃない
639名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:58:40 ID:aAgmtsmU0
ホントは保有してたりして。
日本だったらすぐ高性能なのが出来ちゃうもんな。
640名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:59:22 ID:/YAc6cMu0
まあ、だからどうしたってニュースだな
当然検討ぐらいはしておかなきゃならんさ
641名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:00:12 ID:mR4iZUsF0
馬鹿から身を守るには「攻撃したら痛い目を見る」って思わせるのが一番効果あるからな
これを批判してる奴は自分がキチガイだって事に気づいていない
642名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:00:28 ID:DQWexOMA0
 
昭和の政治家は偉大だったなぁ、と しみじみ思う。
643もうまったなし:2010/10/04(月) 00:00:33 ID:fBHRnuIW0
>>639
尖閣問題後、ひんぱんにある地震も陸自の地下核実験だったりして。
644ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/10/04(月) 00:01:18 ID:vcsN1y5vO
日本は3000発くらいの核弾頭は、余裕で作れるだけの
プルトニウムだかウランだかを持ってるらしいな。

昔、小沢が言ってたんだけどね。
645名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:02:36 ID:Tve6Eg0p0
>>638
国際紛争を解決する手段としての戦力を放棄するだろ。
自衛権は個人にとっても国家にとっても基本的人権たる自然権だよ。

まあ核シェアは「有事にたまたまアメリカが落とした核兵器を拾う」wという
ロジックだけど。
646名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:03:29 ID:m6q125A00
今だと「検討すら許されない」だからなぁ
647名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:03:53 ID:VhibuatQP

日本が中国の属国になりたくないなら、核武装は必須だ。
米国の核の傘は幻想だし、MD(ミサイル防衛)なんて気休めにすぎない。

「日本が核武装をしようとすれば、米国を含む多くの国が反対し日本は制裁を受ける」

核を持つことで他国との関係が悪化するってのはアホな固定観念だよ。
アメリカ、イギリス、フランス、、、核兵器を持っているよ。
それが原因で、他の国との関係が悪化しているか?
確かに、北朝鮮、イランは核保有志向を叩かれている。
それは、これらの国が危険な体質を持つ国だと思われているからだ。
イランは地域覇権志向でテロ支援国、北朝鮮は狂信的な指導者が支配する国だからだよ。
逆に、インド、イスラエルは核の保有を暗黙の内に承認されている。
危険な国と思われていないからだ。(アラブ諸国、パキスタン、中国は警戒しているが)

要するに、その国の核武装が警戒されるか否かは、その国の信頼度によるんだよ。
日本の国際的信頼度は高い。多分、殆どの民主国家は日本の核武装を危険視しない。
表面的には非難表明はあるだろうが、本音では中国への抑止力として歓迎するよ。

各国が日本を経済制裁する? ばかばかしい。
経済制裁は、それを行なう国にも損害をもたらすんだよ。
NPTを脱退すれば、核燃料の輸入ができなくなる?
再処理施設が稼動すれば、日本にあるプルトニウムだけで10年は持つよ。
コスト的には3倍ほど高くなるが、いざとなればウランは海水からだって採れる。

補足 核保有の可否をめぐる政府見解としては「自衛のための必要最小限度の範囲内にとどまるものである
限り、核兵器であると通常兵器であるとを問わず、これを保有することは憲法9条2項の禁ずるところではな
い」(78年3月、参院予算委員会での内閣法制局長官)との答弁などがある。

参考 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog482.html
648名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:04:04 ID:4QxA7piT0
スレタイ見て

200X年、地球は核の炎に包まれた

が真っ先に頭に浮かんできた
649名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:04:43 ID:410CYsIM0
非核三原則って馬鹿なことを言い出したのって誰なん?
法律でも何でも無いんだから普通に無視して、核装備しようぜ
650名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:05:29 ID:0jaiQENr0
>>648
19××年だったような
651名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:05:31 ID:EnB0pxEqO
検討は常にし続けて当たり前だろ
その時代ごとに近い将来と遠い未来を見据えながら常に思案し続けるべき課題
652名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:05:42 ID:+2Io52bt0
てかアメリカに落として復習してればよかったのになあカミカゼみたく
653名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:05:44 ID:2PwR7GYN0
まぁー今から日本が核持っても製造する能力は北朝鮮なみでしょw
韓国ですら海面スレスレに飛びレーダー網にかかりにくい
長距離国産巡航ミサイル配備してるご時世でw
とにかくアメリカから核ミサイル買うのが一番現実的で安上がりだw
654名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:06:02 ID:xh3S2RYu0
>>638
何をもって最小限とするかだね

中国の核兵器に対抗するなら中国の主要都市を吹き飛ばす程度の数が必要最小限度といえる
655名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:06:08 ID:2hhT812H0
中曽根は石破と同じで目が泳いでる
ヤバイぞw
656名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:06:53 ID:g4UyAUhM0
NHKの気持ち悪さが最近留まることを知らない
657名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:07:49 ID:KMvnDz8tP
検討した結果持ちませんでした


というのが「ニュース」なのか????
658名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:07:50 ID:wHYvuEaE0
ホリエモンがロケットエンジン研究してたけど、
日本なら民間でもある程度までは出来ちゃうんじゃないか?
659名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:08:25 ID:tu4qN+fe0
NHKは去年あたりから特に酷いな
それまではいい番組も多かったのに
660名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:08:30 ID:KqRO1ZU+0
>>645
いやいや、憲法9条2項の話な
自衛権の話は別だしそもそも自衛の定義がないから
自衛する為の先制攻撃というロジックは些かも間違いはないと思うわw

時に憲法9条2項って知ってるか?これが一番厄介

>>654
何を持って最小の武器とするかは、地上最強の武器には絶対に当てはまらないと思うがw
661名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:12:34 ID:2hhT812H0
>>658
俺には勝てない
662名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:13:08 ID:/LLF9f7j0
>>628
現在核をもてば、当然経済制裁の対象になるんだがねw。日本の外交でそれを乗り切れるとでも思うのか?。

現実的に国債外交で何が起こってるか、新聞くらい読んどけ。

663名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:14:31 ID:tu4qN+fe0
核よりスパイ養成して中国で内乱起こす方が効果的かつ現実的
憲法で禁止されてないよね?
664名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:15:54 ID:zrr5buLh0
当時の元外務省事務次官が出てたけど
あの人が政府に働きかけてたのか。
むかしから官僚は政治を動かし国を動かして
こんな日本を作り上げてしまったんだ。
中国に何も言えない弱腰外交も官僚がつくり上げてきたもの。
665名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:20:41 ID:/LLF9f7j0
>>663
そう言う意味では中国よりアメリカの方が危ない。

ヨーロッパは気が付き始めたようだが、アメリカはお人好しな所が有るからな。

もう一つ、現在の兵器の進歩は市民革命を成功させる水準をはるかに越えている。

革命のためには、軍が賛同しないと、最早市民革命は成功はしない。

666名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:24:03 ID:F8mTtAYP0
調査研究くらいはやっておくものだし、ほかにも色々あっただろう
だいたい村田というのはドイツ系の人で、次官をやったといっても
ちょっと主流とは異質だ
首相との連絡はあっただろうが、どのくらいインパクトのあったものなのか
なんともいえない。一日箱根で会談やって、それっきりか
岡崎久彦が出ていたのが感慨深い
667名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:25:27 ID:tJPqNP7NO
理想は潜水艦からの攻撃だな。

668名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:27:32 ID:/LLF9f7j0
>>664
あの研究は対米外交カードとして佐藤が指示したもの。実際の核製造能力の調査も内閣官房が
やってただろ。

一事務次官ができることではないよ。ドイツと話し合うなどという事もね。
669名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:28:01 ID:4SJSsSN40
日本が核兵器なんか保有してないと思っているのは、世界中で平和ボケしてる
日本人だけ
他国は保有してると思ってるよ
670名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:28:57 ID:1yqiy+Os0
卓司: 愚者の嘘を鵜呑みにすると馬鹿を見る!
671名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:29:43 ID:2hhT812H0
>>669
韓国と台湾モナ
672名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:30:07 ID:LkR6sJlJ0
>>663
憲法9条を勘違いしてる人が多いけど、
自衛のためなら核戦争だってできるんだよ。
今の憲法のまま自衛戦争のためだったら核武装だって内乱教唆・幇助だってできるよ。
ちなみに
戦争・・ 法的側面による分類
* 侵略戦争:個人間行為の強盗に相当。領土・資源の強奪を目的とする。

中国がいま日本にしかけてるのは正に侵略戦争。

673名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:30:59 ID:zrr5buLh0
あれが実際どうだったかはわからないが
たったひとりの事務次官が首相を洗脳することもできるだろうからな。
674名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:31:01 ID:f8yjF6v+0
核の世界の中心で友愛を叫ぶ
675名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:31:01 ID:F8mTtAYP0
ついでに言うと村田氏はかなりタカ派的で、
そちらの方向から現在の外務省に批判的なところも
親米的な主流とはかなり異なる

密約や核武装論で村田の発言をとりあげる人は多いが
浅薄なつまみ食いになってしまう
676名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:31:46 ID:KqRO1ZU+0
>>669
イラクって国を知ってるか?
日本が核兵器を保有してると思われたら
どういうことになるか調べてみ

>>672
ま、解釈によるからな
でもそれの解釈を判断する最高裁判所では
核戦争が出来るとか核武装が出来るとは言わんだろうな・・・
677名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:32:03 ID:H7i4JVfcO
>>662
詳しそうだから質問したい。

日本が核武装を宣言した場合

@日本に対して本当に経済制裁が出来る国があるのか?
A経済制裁の内容と期間は?
B日本が複数の国と協力して核兵器を運用を行う場合も経済制裁はありえる?

678名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:32:11 ID:7cxWXhRgO
また詐話師のネタかと思ったが違うがな。NHK…何が言いたいのかわからん。
679名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:32:45 ID:QgAAv0sw0
そういう政府じゃないと信用できんわ
680名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:34:28 ID:F8mTtAYP0
だいた事務次官なんか出てないだろ
彼は後の次官であって、当時は一介の事務官
681名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:37:49 ID:qxY6A7kc0
小川氏じゃないけど、どんな兵器を持とうが最終的にはそれを扱う人間の問題だと思う。
核保有はしたいけど、現実面で運用を考えたらとてもじゃないがやっていけない。
(イギリスでもシステムの更新だけで5兆かかる)

やっぱり経済戦で勝つのが一番重要。
日本人の雇用を捨てて中国に儲けにいった売国企業をどうにかするのが最優先課題だと思うんだ。
682名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:37:53 ID:7j/wE5Oi0
60年代だと佐藤栄作が首相の頃か?
683名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:40:48 ID:bWIuuI8ZO
栄作さんがバチッとやってくれてればなぁ……
684名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:42:08 ID:/LLF9f7j0
>>673
佐藤が村田に洗脳されて内閣官房まで動かして、実際に書く製造能力まで調査させたってか

大笑い。

佐藤はその後ちゃんとその核保有の利益・不利益を検討させてるだろ。それもやらせだが、それに高坂はありえる
とは思ったが、梅竿まで入っていた事にはビックリしたがね。

当時の状況で佐藤が日本が核を持てるなどと思うほどバカじゃないよ。当時は石油を誰が握ってたと思ってる。
全てセブンシスターズが握ってた。強行すれば石油止められておしまい。角栄はその力を見くびって失脚したがね。
685名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:44:07 ID:LkR6sJlJ0
>>677
インドに対する制裁はグダグダになって何も無かったことになってるよね。

もし経済制裁する国が出てきたら、それこそ日本と核戦争上等ってことになるから
怖くなって制裁止めるだろ。
日本と今のまま現状維持したほうが相互に破滅するより百億倍幸せだもの。
686名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:49:12 ID:wHYvuEaE0
核以上の兵器を開発してるかもしれないが

それを外に匂わせないと、意味が無いな。
687名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:50:19 ID:4bI1mJNU0
調査し議論し検討しただけで新事実スクープ扱いw
んなもん当たり前だろうにw
与党実務サイドが何検討せず非核三原則言えるくらい無責任な連中なわけねえだろ
何調べたわけでもなく海保で鬼退治できるほざいたオムライス党と一緒にすんなはげ
688名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:52:53 ID:73UpsZ+Z0
核持っていて何が悪い
基地外国家に囲まれて国民のストレスが爆発するぞ
689名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:53:10 ID:FNAndFqJ0
この時期に中国共産党に引き続いて、
台湾の蒋介石、日本、韓国が核武装してれば
東アジアのパワーバランスは恒常化してたんじゃね?
690名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:54:15 ID:RMr35dLN0
日本が核兵器を比較的容易に作れることを公に報道したのはNHKの功績だな
691名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:55:00 ID:/LLF9f7j0
>>685
まったく国際情勢知らない奴が多過ぎ。

インドは対中国の局地戦で大負けして危機意識で核保有して、それは最初から欧米も認めてた。

未だにぐずぐず言ってるのは日本だけで、インドの原子炉問題ではアメリカ・フランスから、
いい加減にしろといわれてる。岡田は教条的で頭が固かったが、前原はインドとの原子力協力
協定を結んでくれるだろう。

もうWHは規定事項として走ってるけれどね。
692名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:55:19 ID:H7i4JVfcO
>>685
日本の経済規模からいって、本当に深刻な経済制裁をやってくる国があるのか疑問なんだよね。
国益を考えたら。

詳しい人いないのかな。

まぁ中国辺りなら国民感情云々で強烈なことをやってきそうだけど。

693名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:00:00 ID:F8mTtAYP0
ついでにいうと京極純一も意外だ
現実政治では年金審議会くらいしか印象がない
694名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:00:49 ID:7cxWXhRgO
まあ日本が核保有国になっても騒ぐのは中共とロシアくらいじゃないか?
695名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:02:28 ID:RlcAjG2H0
アメリカはもう内向き国家だから、日本が核持とうがどうしようが
知ったこっちゃないしな。

アメリカ人と話してみ?
ペイリンと一緒だから。「アフリカって南?」「日本ってどこの大陸」
ってレベルだ。
696名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:02:41 ID:VC7XK3fb0
核兵器を持ってないから今でもアメリカに足元見られて金をむしり取られる。ノーベル平和賞の結果が
これだよ。あほすぎるね
697名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:02:47 ID:/LLF9f7j0
>>692
経済規模や経済的影響力は中国の方が上だろ。その理論なら、中国が反対すれば世界は
日本の核保有については中国側につくということになる。

中国の政治的・軍事的な拡張主義を考慮すれば、その抑止のために日本の核保有が認められる
事も有るかも知れないが、現在、通常戦力で日本が中国を圧倒している状況では、日本の
核保有がドミノ的に韓国・台湾を始め東南アジア諸国に波及しかねない事から、相当な圧力を
受けることは間違いないね。
698名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:03:45 ID:H7i4JVfcO
>>691
俺は国際情勢に疎いが、インドは核実験云々で普通に米国から経済制裁を受けてなかったっけ?

軍事経済絡みで短期間で解除されたみたいだけど。

最初から認めてたんならなぜ経済制裁を受けたの?

699名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:08:03 ID:RMr35dLN0
戦前の日本はなぜ経済制裁を受けたんだろ
700名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:09:02 ID:tu4qN+fe0
>>697
もはや通常戦力ではほぼ互角といわれているよ
運用システムでは日本のほうがやや上かもしれないけどね
東アジアのミリタリーバランスは崩壊しつつあるから
その理論でいうと日本の核保有は認められる可能性十分ということになる
701名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:09:30 ID:/LLF9f7j0
>>696
被害妄想のアホはお前だけ。

それで日本が防衛費を如何に安くできてきたかを考えた事があるか?。

よくアメリカの債権の事を言う奴がいるが、アメリカにドルを還流して、アメリカに
安心してドルを垂れ流させ、その間に世界で一番儲け、技術力を世界トップクラスに
持ち上げた国は何処なのかをよく考える事だな。
702名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:10:54 ID:H7i4JVfcO
>>697
1か0みたいな話にしないでくれよ。

俺が聞きたいのは、
・日本が核武装を宣言したら本当に深刻な経済制裁をやってくる国はあるのか?
・もしあるとするならその内容は?

あなたが詳しそうだったから質問したの。



703名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:11:33 ID:LkR6sJlJ0
>>698
もしかしたら、その人はよく核関連の板に出没して
日本は核武装したららめー!って論陣を張ってる
「国際情勢知らない奴多すぎ」さん
かも?

違ってたらごめん
もう寝る
704名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:11:52 ID:6P24bpJg0
さっさと持ってりゃよかったんだよね
705名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:13:01 ID:Y//ZatuSO
NHKは工作員の巣
朝日新聞と赤いGHQの息のかかった組織
706名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:13:19 ID:/LLF9f7j0
>>698
最初からアメリカが「ハイそうですか」といえるわけ無いだろ。世界には核武装したくて
しょうがない国がいっぱいあるんだからね。

本気の時は対イランのようにしつこくやる。

707名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:15:20 ID:mDnoELpe0

日本が取るべき道は・・・

1、核武装をする事!北と支那が脅威だから!

2、純国産兵器を開発し量産する事!!

3、自衛隊から軍隊に昇格させる事!!!

4、仕事しないニートを徴兵し立派な兵士に育て上げる事!!!!

5、半島とロシアを抜かした国々と在米軍とで支那包囲網を作れ!!!
708名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:22:22 ID:4bI1mJNU0
ニート歩兵ってw
単純作業しか経験なく集団生活どころか人付き合いもまともにできん上に
ナニ覚える努力もしようとせず頭も回らない40代以上のナマポーとか
お前さんの想像するニートよりか数では圧倒的だろうがw
709名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:23:03 ID:G/7kDIhvO
実は日本は既に50000発の核弾頭を保有しているんだよ。
シロウトだらけの売国民主党には教えてないけどな。
710名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:23:42 ID:tu4qN+fe0
年収1000万くらい保障すれば肉体頭脳とも優秀な人材が集まってくるでしょ
ニートにこだわる意味がわからん
そんなんに任せたら軍内部から崩壊するぞw
711名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:24:56 ID:KqRO1ZU+0
>>708
弾除けの盾くらいにはなるだろ
712名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:25:10 ID:H7i4JVfcO
>>706
レスをありがとう。
内容は理解しました。

713名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:26:22 ID:PePHBKFz0
>>708
前線で突撃銃撃ち合うだけなんだから単純作業で人付き合いも必要ないだろう。
どうせどうでもいい使い捨てなんだから地雷踏んでふっとんだところで痛くもかゆくもないし。
714名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:29:27 ID:1bFHa+avO
>>713
頭の悪いお前よりはニートの方が使えそうw
715名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:30:39 ID:tu4qN+fe0
>>713
通常兵器では日中ほぼ互角(将来的には中国が上)
で後はシステム勝負なのにニート出したら指揮系統混乱してマイナスにしかならんよ
716名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:32:29 ID:F8mTtAYP0
とにかく人命のコストが桁違いに低いんだから
自衛隊員一人殉職で一億円なんて言ってる国がやりあうのは難しい
先進国で戦争のコストがつりあうのはアメリカだけだろう
717名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:33:11 ID:PePHBKFz0
>>715
いやいや、当然戦況を見て指揮をする人はいるわけで
その下のニートなんてどうでもいいだろう。
718名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:34:02 ID:RlcAjG2H0
ニートは戦士しても補償いっさいなしでいいよ。
どうせお荷物なんだし。
719名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:34:58 ID:/LLF9f7j0
>>702
当然、有ると考えた方がいい。

それに、国連でも非難集中して、場合によっては孤立する事もある。それを外交的に、例えばアラブ諸国を
説得し石油を確保する力があるか?。シーレーンはどう守る?。食料の輸入はどうかな?。鉄鋼石は?。

まあ、10年くらいかければ既成事実として核保有できるだろうが、日本経済に与える打撃は相当大きい。
それこそ中国の思う壺と言うわけだね。

日本が通常戦力で劣性になって、中国から領土的圧迫で設ければ日本の核保有はインドのように認められる
だろうが、現在での核保有は無理だろうね。

私としては、逆に、核保有しなければならないような情ない弱い国に日本がなって欲しいとは思わないがね。
常に技術力・通常戦力で中国を圧倒し、まだ核に頼らないと日本が怖いのかと言える国でいて欲しい。

一方、そんなに無理しなくても、日本が何時でも核保有できる能力を持つことは欧米が黙認してるんだから、
核保有が有事に何時でも可能だという事の方がよっぽど外交力になってる。その能力が増々高くなってきて
いるのも違いない。
720名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:39:00 ID:4bI1mJNU0
支那人の人権意識でモノ語って面白いとかおもってんの?
つかニート=若い子って発想がもうダメだな
日雇いや製造派遣で食いつないで40代50代超え社会的廃人になったあげくに
足ひきずって腕に包帯巻いて働けないふりし死ぬまでナマポーなオッサンニートこそ徴兵しろよとw
あいつらって数スンゲー上にあと40年生きて延々パチ屋に支給金横流しすんだろ?
721名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:43:58 ID:uyI3NYXu0
あった無かったで議論されても
「だからなんだカス」でしかないわ

持ってても見せつけもしないんじゃ抑止力にもならないし
722名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:44:47 ID:xeoQJCRo0
NHKスペシャルの衝撃内容。
中国の核実験成功で政府が動揺する。
中国の核は脅威なので佐藤栄作がアメリカ大統領リンドン・ジョンソンに原爆を持ちたいと相談。
リンドン・ジョンソンは核兵器で報復する「核の傘」を確約し核保有を思いとどまらせる。
確約を得た佐藤栄作は非核三原則を出し、ノーベル平和賞を受ける。

つまり非核三原則は核があって成立していた。
指摘されていた佐藤栄作は平和主義者でなかったことの裏付け。
時期が時期だけに核兵器の重要性を印象づける番組だった。
723名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:45:32 ID:tu4qN+fe0
軍国主義の日本なら教育で愛国心を植えつけてその結果士気を維持できたけど
資本主義の今なら金でつるしかないと思うけどね
尤も現代戦は短期戦になるから素人の出る幕は最初からない
724名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:48:06 ID:4bI1mJNU0
>>弾除けの盾くらいにはなるだろ
盾ってw飯は食らえども体力的に足手まといな上に部隊位置暴露する失態連発しそうだな
つか無能力ニートに戦死されまくって怪我で悲鳴出されまくって使える兵も戦意喪失w
捕虜になればそらもう知ることないこと全部お話なさるんでしょうねw
ニートのせいで敗戦したのちにニートを酷使した罪で戦犯とかマジ嫌だわw
725名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:49:31 ID:W/eI1IBq0
今の日本の立場は冷戦時代より危機感があるね。
726名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:51:04 ID:2hhT812H0
文明のリーダーとなる覚悟があるのかね
727名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:54:56 ID:4bI1mJNU0
危機感つうか間接侵略が進行しまくりで目に見える事態にまで事が進んできたという実戦との遭遇だろw
いい加減に危機感感じるどうのでなくて物理的に動けっつうw
728名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:56:32 ID:MPQBCBXh0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいからどんどん作れ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
729名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:58:10 ID:VZkpfmec0
1980年、すでに人類は地球防衛組織SHADOを結成していた。
730名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:58:36 ID:DXhJLf7oP
>>1
前田が釣れたぞw


核保有、西独と極秘協議?外相、調査へ
前原外相は3日、佐藤内閣(当時)が1969年ごろ、当時の西ドイツ政府と核兵器保有を巡る協議を極秘に
行っていた可能性があるとして、外務省として事実関係を調査する意向を明らかにした。

東京都内で記者団に語った。

核兵器を持たないという「非核三原則」は、当時の佐藤首相が67年の衆院予算委員会で表明し、71年には
衆院が三原則順守を政府に求める決議を採択して、日本の国是として定着した。

これに関し、一部報道は3日、64年の中国核実験成功を受け、佐藤内閣が核兵器の保有を巡り、69年に西独と
協議していたと伝えた。
(2010年10月3日23時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101003-OYT1T00710.htm
731名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:02:49 ID:F8mTtAYP0
調査するような筋合いのものじゃないと思うけど
732名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:03:52 ID:EdAwQLgEP
トリビア

陸自は「 防護研究」名目に、化学兵器を合法的に保有して居る。
それも結構の量を
733名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:05:29 ID:nrJfb3lxO
中国は尖閣の件で
香港のメディアを通じて
日本を福建の核ミサイルを使って脅しましたよね?

日本はもう核武装をする十分たる理由がある
734名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:07:03 ID:o7MZhEOQ0
そんときにもってりゃなあ・・・
735名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:11:00 ID:4lmvb44s0
Nスペのスクープ・スペシャル
736名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:11:54 ID:H7i4JVfcO
>>719
あなたの考え方は理解した。

ただ日本が深刻な経済制裁を受けて世界経済から孤立するってのがどうしても想像できない。
自国経済にも深い影響を与えるような経済制裁を欧米が本当にやってくるのか。


まぁあなたが言うように日本が核武装をする為の大義名分がまだ弱いってのには同意する。
日米安保があるから建て前では、核の傘に入ってるわけだし。


737名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:13:06 ID:sZ1HK+fHO
イスラエルみたいに、
核を持っていたとしても一切公言しない
「あいまい外交」でいくしかないな。
738名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:13:54 ID:Q1WnOn8SP
IAEAの職員の半分は日本を監視する仕事してるんだぜ…
ニュースになるのは圧倒的にイランが多いが
739名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:15:32 ID:12WtGPqWO
そんなのはどうでも良いから

尖閣諸島、中国漁船の体当りのビデオは

いつ公開されんだ?w

民主党が大嫌いな密約でもしてるねか?w
740名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:16:14 ID:RlcAjG2H0
あったりまえよ。
核つくっても、「持ってる」って言う必要はないというか、
あいまいにしておいた方がカードが増える。
「核持ってるってるって匂わせていいかなー?」
「核持ってるって宣言していいかなー?」
「核ミサイルの照準合わせちゃっていいかなー?」

中国のは核の安売り
「核もってるよ。照準合わせちゃったよ。発射準備できてるあるよ。」
一枚しかない。
741名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:17:12 ID:kCvY1tmH0
今も昔も官僚は秘密で色んなことやってるのよね。
その秘密がバレて、中国みたいに突如険悪になったりするから、
普通の国民にはもう訳がわからない。
突如戦争とかだけは勘弁してくれよ。
742名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:18:57 ID:z/7uqGTo0
保有を検討してたってほどでもないだろw
NPT条約によって保有の権利を失うことに危機感をもっていたみたいだな。
743名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:19:09 ID:OyZ59Lve0
今の時期にこのニュースを流す意味とはなんぞや?

核武装すべしとの世論を後押しする為?
核武装するなと牽制する為?
744名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:20:27 ID:TWg4U3n/0
当たり前田のクラッカー


さっさと核武装しろよ。そうすれば日本は世界のATMにならなくてすむのに。
745名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:22:28 ID:rdsgCZgD0
>>743
核の議論をすれば、それだけで中国に対してブラフになるかも?
746名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:23:03 ID:OTHGhz6l0
>>733
いや、もともと世界で核を持つ、使う権利があるのは日本だけ。
唯一の被爆国だからな。
747名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:24:29 ID:TWg4U3n/0
日本が核武装するなら、インドの実験場使ってもいいよってインド側が言ってくれてるからな。
748名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:24:50 ID:uMXxOrIL0
今からすると普通なんだよな
ちょっとすると考えられない時代に突入するが
749名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:31:43 ID:C4ZNMkoR0
佐藤栄作首相が東京五輪の開催中、中共に核実験されて、
米国に「もう、日本は核武装するしかなくなった」的な事を言ったってのは結構有名だから、何がスクープだよ、
と思って見てたら、、「西ドイツと核武装に関する秘密協議してた」のは初めて知った。w

まぁ、核武装を米国に言って、米国は必死に止めて、それが例の「非核三原則」と、沖縄返還に繋がって、
一説には、ノーベル平和賞受賞も米国が色々動いたという話は、昔から言われてるな。

だが、それを米国の核批判に利用されては困るってんで、ノーベル賞決まる頃に、
米国で「核密約」が暴露され始まるんだよな。お陰で当時、記者から「核密約は?それで平和賞?」と言われる始末。

その為か知らないが、ノーベル平和賞受賞の主たる理由は「アジアの平和に尽くした」って事なんだよな。
東南アジア諸国と友好深めたり、戦争で失った沖縄を戦争でなく平和的に回復したり、そして非核三原則って感じで。

日本じゃ「非核三原則」で受賞って印象あるが、数ある受賞理由の中の一つなんだよな。

そして、他にも田中角栄も平和目的という名目の水爆保有(土木工事用w)を模索してた事もあるしな。
これも官僚に検討させて作成させた報告書もあるって話だが。

まっ、どうせスクープなら、「実は、日本は核保有してた!」とか言うのにして欲しかったな。w
750名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:32:14 ID:z/7uqGTo0
>>743
・外交文書のより開かれた公開へ
・自衛隊OBの一部や全体主義ナショナリストといった社会・政治勢力にちょっと媚てみた
751名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:32:46 ID:vVdghDgvO
ミサイルと核
ホリエモンが作ってる最中
752名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:32:53 ID:Bw3SJ5uAO
逆に、検討すらしたことがない国などあるのかと
753おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2010/10/04(月) 02:33:04 ID:biC8tO8X0
>>1
やはりのう。
754名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:36:04 ID:wQ7uzSLV0
検討は好きにしてって感じだが、そんな金あるなら
改憲して通常戦力強化した方がはるかにマシ。

お前ら核に幻想抱き過ぎw

755名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:37:51 ID:FNAndFqJ0
戦略としてなら、核持ってるより
自律型小形ロボット兵器と化学兵器を持っていてすぐ運用できる状態
って相手国に思わせてる方がいいのかもなあ。
756名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:38:09 ID:3L4QXthT0
>>754
終始ハスに構えてカッコつけるのが許されるのは高校生までですよ
757名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:38:14 ID:fNP7CGkB0
核保有に抵抗があるのは団塊のオヤジどもだろよ
若い世代は抵抗がない
今回の尖閣問題で核の論議は活発にすべき
758名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:42:21 ID:wQ7uzSLV0
>>756
核信者は9条信者並みに現実が見えてないねw

759名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:45:37 ID:1gWANdQc0
>>754
> お前ら核に幻想抱き過ぎw

ただ、あちらも幻想持ってる部分が大きくてねぇ。

反日教育の為か、日本が無茶苦茶強いイメージになってるそうで(あちらじゃ、残虐≒強い)、
そんな強い日本を、あちらじゃ共産党の一斉攻撃によって屈服させたwとか言ってるが、
当然、そんなの誰も信じていない。w

では、強い強い日本は何に屈服したか?あちらでは「たった2発の原爆」ってのが一番納得するらしい。

だから、半分冗談とも言えない感じで、気に入らないとすぐに「原爆落とすよ」と言う。討論会でも言う。
それなら屈服するだろう、と思うんだろうね。「日本を倒す」≒「原爆落とす」って感じに。

そうなると少しエスカレートして、普通なら小競り合いで終わる事でも、切羽詰ってマジで落としかねない。

そういう、あちらが持ってる核兵器への幻想に対処する為にも、形だけでも核は保有した方が良さげ。
米国と同盟切る気が無いなら、米軍との核共有でも良いし、出来れば自衛最低限度の核武装を。
760名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:45:50 ID:efqE0RGgP
>>758
最初に煽ってきたのはキミでしょ?

煽るのなら、煽り返されるのは当然のこと、
 
と冷静に受け止めることが出来ず、火病るから
ガキ呼ばわりされるんだよ。
761名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:53:30 ID:+4gafyDP0
さすが腐っても自民党だな。
しっかり低脳平和主義者を騙しながらもきちんとやることはやってた、ってことか。
ぜひこのころの自民党に戻っていただきたい。
762名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:11:26 ID:xKpX15pv0
非核三原則って単なる方針だから、方針転換をするのには内閣がそう決断するだけでok

法律とかじゃないからね
763名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:39:50 ID:ZKDA5HRh0
いいことじゃん。
国を守ろうという気があるってことだろ?
764名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:44:01 ID:4rLvkJGw0
中国が無理やり流せと情報渡したか。
ありがたいことですな。NHKは中国とのパイプがあるようで。
60年代だってよ。必死ですな。
765名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:45:25 ID:qxqOI+tJ0
アメリカだけが核を独占してた時期に
ソ連も中国もやっちゃっとけば
どれだけ世界が平和だったか
766名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:47:14 ID:ieAFHvyJ0
>>760
最初に煽ったのは、どう見てもID:3L4QXthT0だろw
767名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:48:01 ID:3wMZ0+N8O
>>761
おまえは戦争主義者かw自衛隊すら怖くて入れないくせにwこのカスw
>>762
法的に禁止されてんだよw
アメリカは核を持っていいが日本はだめということだ

おまえら北朝鮮の軍隊行けよw馬鹿w
おまえら偏差値の低い中高生wは選挙権無いんだから
2ちゃんねるに書き込むなよw馬鹿w
不登校ニートがw
768名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:53:07 ID:65PPR/HH0
>>767
その法的っていう根拠をお願いします。
769名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:02:23 ID:SWLhQeCA0
>>767
>法的に禁止されてんだよw

馬鹿が出現wwwww
770名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:06:46 ID:mykUKBIW0
>>768
>>769

憲法で陸海空軍その他戦力を持たないと定められているんだから、禁止されているでしょ。
核兵器は戦力じゃないなんて詭弁はどうごり押ししても無理でしょ。
771名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:07:21 ID:ppkuhpmS0
NHKはクソ、デモを報道しないで何のキャンペーンはってんだ?

何をねらってるかはっきりわからん。

核爆弾をひそかにつくって持ってるとアピールしたいなんて事はないよな、流石に。
772名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:10:45 ID:IsIRphbxO
核兵器の原材料を無駄に保有してるのは危険だ
どうせ危険なら核兵器を保有してるほうが何かと便利だ
773名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:11:24 ID:65PPR/HH0
>>770
それではなぜ自衛隊が存在するのか説明お願いします。
774名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:11:49 ID:mykUKBIW0
>>773
自衛隊は憲法違反
775名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:13:24 ID:bdU2Su100

日本に核兵器が存在するかという質問であれば
答えは大文字でYESですね
日本国政府が核兵器を所有しているかという質問であれば
答えはnoです

http://www.nti.org/e_research/e3_10a.html
http://www.fas.org/sgp/crs/nuke/RL32572.pdf
776名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:18:59 ID:ULPBpNZcO
>>775
日本語版プリーズ
777名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:20:33 ID:SWLhQeCA0
>>770

字義通りなら、核どころか、自衛隊だって禁止されているよw
778名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:20:55 ID:kBErmN/XO
>>774
まあ、正論だな
779名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:25:23 ID:mykUKBIW0
>>778
自衛隊は憲法違反になるから、憲法を改正しろと保守派は言うべきなのに、
解釈で誤魔化して合憲ですとか主張するからおかしなことになる。言葉は誠実に用いるべき。
780名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:26:12 ID:jR2BRlFHO
検討だけなら世界中どこでもやってるわなw
結果否定するにせよ、それが国家としてあるべき姿。
781名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:29:20 ID:SWLhQeCA0
>>779
憲法改正論を主張する保守派なんてごろごろいるだろw

9条と心中して、日本を非武装中立にしますか?wwwww
782名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:30:22 ID:kBErmN/XO
>>779
先ずは即刻自衛隊制度を廃止してから憲法改正とかすべきなのに
憲法は触れちゃいけない神の言葉じゃない
人が作ったルールでしかない
783名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:31:07 ID:mykUKBIW0
>>781
> 憲法改正論を主張する保守派なんてごろごろいるだろw

ごろごろいるというわりには、自民政権は一度も憲法改正を行わず、
むしろ憲法解釈を曲げて9条を護持することに加担してきた側だよね。
784名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:36:15 ID:SWLhQeCA0
>>>783
改正するための条件を読んでみろよw

現実の国際情勢と日本国憲法を精神が合致しないため、解釈改憲で誤魔化してきたのが事実だよw
それとも9条と心中して、日本の非武装中立にしますか?wwwww
785名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:38:33 ID:mykUKBIW0
>>784
>改正するための条件を読んでみろよw

議員の2/3以上と、国民の過半数だが?
本気で改正する気になれば決して厳しい数字じゃないだろ。国民が本当に望むなら。

786名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:39:49 ID:SWLhQeCA0
>>785
>本気で改正する気になれば決して厳しい数字じゃないだろ。国民が本当に望むなら。

wwwww
馬鹿が何か言っているw
787名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:40:21 ID:Ehu59wMK0
NHK許せない
こんな歴史は隠蔽すべき
788名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:40:26 ID:wR86cUBA0
>>783
いいから 憲法 手続き でググってこい。
話はそれからだ、小学生。
789名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:41:15 ID:muJN7EYn0
極秘裏にじゃなく、どうどうと非核三原則の撤廃と核開発を進めてください。
790名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:42:38 ID:mykUKBIW0
>>786
??
なんだよ、煽ってないで言いたいことがあるならきちんと言えよ。
791名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:44:24 ID:1K2DxQcg0
>>785
いや現実には難しいだろう。
議員の2/3は可能性あるとしても国民の過半数は絶対にないわ。
幼少期に戦争を体験した今の70代80代は、九条のおかげで終戦から今まで平和があったと思い込んでいる。
この年代が死滅するまで無理。
792名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:45:00 ID:OD0pmjnv0
>>1
逆じゃないか?
核兵器の保有について協議された事が無いのなら、新たな事実と言っていいんじゃないかと思う。

そういう事を協議するのは、当たり前だろう
793名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:48:30 ID:jR2BRlFHO
自民党が改憲のための国民投票の準備をしただけで戦争だなんだ大騒ぎしてた人達がいたけど、もう記憶から消えたのかね。
794名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:49:44 ID:65PPR/HH0
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

これはあくまで先制攻撃を否定しているだけであって生命、財産を守る防衛する権利、すなわち自然権は有効です。
先制攻撃を受けた場合、これを排除するのは自然権です。
報復兵器としての核兵器、抑止力としての核兵器は所持可能です。
795名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:51:37 ID:SWLhQeCA0
>>790

硬性憲法の言葉位ならしっているはずだし、日本国憲法がかなり極端な硬性憲法だといこともなw
他国では憲法改正は時々、行われている。
9条に限らず、日本国憲法で改正されたものがあるのか?w

それとも日本国憲法は全く改正を必要としない、究極の聖典だと言いたいのか?wwwww
796名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:52:03 ID:mykUKBIW0
>>791
> いや現実には難しいだろう。
> 議員の2/3は可能性あるとしても国民の過半数は絶対にないわ。

そりゃ国民が望んでないってんなら無理だろ。当たり前。

>>788
日本の憲法改正手続きは、外国に比べて特別に厳しいわけじゃないぞ。

たとえばスペインは
憲法改正案の議決には基本的に国会両院のそれぞれ5分の3以上の賛成が必要で、
上院が絶対多数で議決した場合は下院は3分の2以上の賛成で議決することができ、
さらに国民投票で過半数得られれば可決する。
そして実際に1992年に憲法改正が実施されている。

なぜ日本人が日本の憲法改正手続きは厳しく実現不可能と思い込んでるのか理解できん。
797名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:53:28 ID:5Wzmshkd0
そもそもマスコミだったら機密資料を暴露してもいいのか?
これインターネットだったら逮捕されてんじゃないのか?
798名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:53:45 ID:ohh0UMBO0
別に面倒くさい改憲手続きなんか取らなくても、ただ国会で、
憲法解釈を役人にさせることを禁じれば済むだけだよ。

憲法解釈の権限を、首相一人の自由勝手にすれば、今の憲法で、
原爆を作って先制攻撃するのも、徴兵制の導入も自由にできる。
行間読みまくれば良いだけのことで。
799名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:54:42 ID:SWLhQeCA0
>>796

スペインの事例は、少なくとも日本より軟性ですがw
それとも、日本国憲法が極端に硬性だという事例を出してくれたのか?wwwww
800名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:55:25 ID:rPpGWKZFO
オーガが産まれた時か
801名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:56:15 ID:mykUKBIW0
>>795

796にも書いたが、日本の憲法が極端な硬性憲法だなんてことはない。
スペインの方が条件が厳しいし、条件は国によって違うが、厳しさはどの国も似たようなものだ。
それでもちゃんと憲法改正は行われている。
802名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:57:45 ID:n6fxHTFuO
検討するのは当然の事だよ
それが国防ってもんだ
社会情勢と将来懸念を考慮すれば実に揺れ動いただろう

当時としては非核化の選択が正解だよ

しかし今は違う核保有の選択が正しい

降りかかる災難は全力をもって排除する。
国家は国民を護るのが最大の義務だもの
803名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:00:45 ID:mykUKBIW0
>>799
スペインのどこが日本より軟性??
804名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:02:47 ID:SWLhQeCA0
>>803
そもそも、出席議員か総議員が明記されていませんがw
805名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:03:45 ID:pIB5c2Tt0
終戦直後ぐらいにまで生活レベルが落ちてもいいなら核武装したらいい。
806名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:05:37 ID:mykUKBIW0
>>804
そんな細かいことはどうでもいいよw
まさかその程度の違いで「国民が心から望んでいる改正が実現できなくなってしまう」
と思ってるわけではないだろうなw
国民が本当に望んでることであれば、議員の2/3なんて簡単だろ。
たったの66%なんだから。何も9割りの賛成が必要とか言ってるんじゃないんだから。
807名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:06:20 ID:WbH+0oUlP
>>791
>  9条をめぐっては、憲法改正を目標に掲げた安倍内閣当時の2007年4月調査で、「変え
> ない方がよい」49%、「変える方がよい」33%だったが、安倍首相の退陣後の08年調査か
> らは「変えない方がよい」が6割台に増える一方、「変える方がよい」は2割台になり、それ以
> 降は大きな変化はない。
>
>  日本の平和や東アジアの安定に9条がどの程度役立つと思うかを聞くと、「大いに役立つ」
> 16%、「ある程度役立つ」54%。否定的な見方は「あまり役立たない」19%、「まったく役立
> たない」3%と少なかった。「役立つ」という人は若い年代ほど多い。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【世論調査】憲法9条「変えない方がよい」67%…朝日新聞
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1376349.html#
808名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:16:20 ID:seQSXxBdO
国民投票で決めればよい
809名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:16:53 ID:R+UKbmjQ0
>>1
それにしてもざんねんだよねー。
持ってりゃ今回中国にこんなにやられることはなかったと思うと。
810名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:20:01 ID:GoASgBWD0
まぁ、日本に技術があることは知れてることだし
実際は持ってなくても「実は持ってました核!」とか言えばチキンゲームに持ち込めるんじゃね?
811名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:20:32 ID:pIB5c2Tt0
>>810
日本が潰れる
812名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:21:55 ID:A4vylHJ90
憲法9条は断固廃棄するべき。
護持するべきは日米安保。
それと自衛力の強化を急げ。

あと、日本の精神を腐らせ歴史を捏造して流布している
北朝鮮の下部機関である日教組を叩き潰せ
813名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:22:43 ID:1K2DxQcg0
>>809
せめてアメリカが例のガス田開発の時に一言中国に言っていれば事態は変わったんだろうけどね。
アメリカとしては軍事費を肩代わりしてくれる日本に平和が訪れちゃ実は困るってのもあるんだろうけど。
814名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:26:38 ID:GoASgBWD0
>>811
あくまでイタチのオナラ
815名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:36:09 ID:Xj6Ig/A00
そりゃ、検討ぐらいするだろ
816名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:38:33 ID:6Uab5RHv0
よーく、見てみると画策した3人の中に、岡崎さんの名前。
(よく、森本さんなんかと並んでコメンテーターに出てくる人)
多分、保守派つぶしだよ。
ディレクターやスタッフの出自は??
817名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:40:34 ID:k1upS3u3O
実は保持し続けてますた!って展開にはならなイカ?
818名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:51:50 ID:bWEXqHlk0
>>47
> 非核三原則とか9条とか武器輸出とか全てやっても大丈夫だろ。

核だけはちょっと違う
世界中から経済制裁を受ける

但し今の日本では皮肉にもその影響は小さいな
インド見てもその影響は、結局は核開発以下の影響しかなかった

そういう意味では「やるなら今」という点で正しい意見ともいえる
819名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:58:23 ID:8yKF/dJfQ
実は皇居の地下深くに核ミサイルを保有している
820名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:08:05 ID:gq84LlpF0
まじで!?核持つ気だったとか最高じゃん!
821名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:09:44 ID:mTmS5lms0
英仏イスラエル印度パキスタン北朝鮮が持てるんだから
日本が持てない理由はないわな
822名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:14:56 ID:/N0Sv6vi0
>>1
そういう検討してたって聞いただけでも安心できるし、
当時の政府を信頼できます。

NHKは批難したいんだろうけどナ、
むしろお前らの態度というか報道姿勢に不信感を抱くわ。
823名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:16:29 ID:UQPhhul70
>>1
NHK必死だなwwwww

中国様のために、過熱しつつある国防論の出鼻を挫きたいんですねwwwwwwww

で?核武装?そういう議論あってもいいだろ。

つか、官僚なんて一方的な政策でけでなく、幅広く選択肢を持つのは当然だろ。
824名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:18:55 ID:UQPhhul70
>>807
つ● 朝日を信じる人用のお薬 
825名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:01:29 ID:k8saQuEm0
憲法9条なんか変えてもアメリカの使いっぱしりにさせられるのがオチだぞ。
今日は中東、明日はアフリカ。
同盟国(属国)だからいう事聞いてよね。
イヤなら経済制裁及び核の傘はずしますよみたいなもんだ。
826名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:03:22 ID:ISATOOVWO
>>1
GJ
あからさまに検討してもいい
827名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:06:39 ID:oMLZF3IT0
>>825
そう。国防を放棄してるわけじゃないんだから
無理に変える必要は無い。逆にアメリカの戦争の手伝いを
させられる可能性の方が高い。
9条教の信者は「武装を完全放棄して攻めてきた相手に降伏しろ」
と頓珍漢な主張に9条を利用してるだけで、かえって9条の
イメージを悪くしてるな。
828名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:10:36 ID:b7fIN2mhO
為政者が、色んな事態に備えて検討するのは当たり前だろうし、それを、
あたかも鬼の首を取った様にホルホルしてるNHKは屑
ドイツ相手に交渉したと言う所が泣かせる
829名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:11:05 ID:2nIpkd030
9条読んで日本が「国防を放棄してないんだもん」なんて寝言ほざいてるから
中国に「バーカ、よし尖閣行ってくるか」となるんだろ
830名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:13:41 ID:sEarI+reO
核武装賛成
抑止力は必要
831名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:15:26 ID:Hdt9q7OsP
母親がこのニュースを聞いて一言
「昔の政治家はキチンとしてるなぁ」
832名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:17:43 ID:AI4VN4QhO
自民党は60年も前に先を見越して手当てしようと考えてたのか
やはり先見の明はあったんだね
833名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:23:14 ID:k8saQuEm0
>>829
9条なんてもってないフィリピンやベトナムも頻繁に領海侵犯にあってるんだが?
そもそも軍事知識が皆無なのに国防を語るのは百年早いと思われる。
834名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:23:58 ID:MR/UMts2O
検討してないよりいいだろ
835名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:25:02 ID:wVDoB3JG0
>>831
対して民主党政権はチキンと化してますね。
836名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:25:48 ID:f7zjGXuLO
>>832
まともな政治家なら考えるだろうね。
837名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:28:12 ID:0iAvHysa0
自民党の責任を追及だ証人喚問だ
と自民がーが登場しそうだな。
838名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:29:02 ID:+xPJ1j1f0

しかし、ホントに日本も変わったんだな。
もしコレが社会党全盛期に公になっていたらと思うとゾッとする。
国会周辺で暴動が起きて警官が2、3人リンチで殺されていても不思議じゃなかったろうし。
839名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:32:01 ID:f7zjGXuLO
やはり領土領海を接する韓国、中国を育ててしまった
日本の政治家、官僚の政策判断ミスが大きいな。
これからは韓国、中国からは手を引き、資源国中東、オーストラリア、ブラジル、マレーシア、インドネシアや
中国と接するベトナム、フィリピンと付き合わないといけない。
840名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:33:05 ID:JZQGB3KFO
>>794

現憲法下であっても、他に敵のミサイル発射を防ぐ手段がなければ、核による先制攻撃すら可能だよ。
これは鳩山一郎内閣で出した憲法解釈。

もっとも憲法ではOKでも、条約で縛られているし、核保有までのハードルは高いが。
841名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:33:06 ID:P3w3F4TZO
中川昭一とかちょっと発言するだけでマスコミの餌食だったよな 
今こそ核抑止力論者の議員は声あげてほしい。 

842名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:33:13 ID:2nIpkd030
>>833
フィリピンがベトナムが日本程度の国力だったら中国でもそうそう手が出せないだろう思わないわけ
843名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:42:01 ID:/LLF9f7j0
>>736
まず、日本はNPTにサインしているが、日本の核保有は明確なNPT違反で、国連の制裁対象となるし、
間違いなく国連決議の上で経済制裁を受ける。また、制裁しなければNPTは無力となり、核拡散防止条約の
効力は全く無くなる。

経済制裁がどれほどの規模になるかは不明で、勿論、最初から全面制裁などはありえないが、世界が日本の
核武装の必要性を認めていない以上、また、日本に核を容認する事でその他の諸国に核保有の口実を与える
等の不利益が大きい事からも、相当の圧力で核の廃棄を求めてくるだろう。

国連決議によって、日本はWTOの効力を失い、各国は自分の都合のよい部分に経済制裁をかけてきて、
日本が世界に対して有利な分野での産業での優勢は失われていくだろう。また日本に同情的な国であっても
国際的圧力によって、経済制裁に同調させられるで有ろう事は、日本も同じ事をしてきたことから明白。

その時、日本が核を廃棄すれば、経済制裁は解かれても日本の面子は丸つぶれとなるし、世界に対しての
全面降伏で、経済制裁は解除されても核管理は徹底的なものになり、二度と核武装や宇宙開発まで出来なく
なる可能性もある。

一方、核保有に固執すれば、外交をよっぽど上手くやらない限り、日本の世界に対する経済的影響力は徐々に
失わされ、日本は国際的に孤立し、経済制裁はより厳しくなり、北朝鮮状態になる可能性まで有るだろう。

さらに、北朝鮮でさえ未だ中国と言う後ろ盾が有るが、日本の後ろ盾に成ってくれる国が有ると思うか?。
中国かロシアなら条件によっては後ろ盾になる可能性は有るが、それこそ支離滅裂で、中国に対抗するために
核武装するのに中国に全面降伏し後ろ盾になって貰うなんて馬鹿げてる。

ロシアについても、日本の技術力が欲しいだろうし、日本がロシアの属国になれば、助けてはくれるだろうし、
四島も日本に返還してくれるかもしれないが、ロシアが信頼できる国だと思うか?、また、組みたいと思うか?。

インドやパキスタンなら助けてくれるかもしれないが、世界と日本を天秤にかければ、それさえも望み薄だろう。
つでに、インド・パキスタン(イスラエル)は最初からNPT非加盟国で、日本の場合は条約破りの国になる。
844名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:42:14 ID:IzGf/ekq0
>>842
国力には軍事力も含まれるだろw
845名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:43:31 ID:wVDoB3JG0
>>840
NPTには、核攻撃など自国の至高の利益が脅かされる場合に限り
自衛のために核を保有することを認める脱退条項があるそうです。
846名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:48:18 ID:PnXAJSDxO
中国からパンダレンタルするくらいならアメリカから核ミサイルのボタンをレンタルしろよ
もちろんアメリカの同意がなければ発射できなくてもいいからさ
847名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:48:42 ID:JZQGB3KFO
>>843

日本が現状で核武装は無理なのは同意だが、わざとだろうけど、お前の話にアメリカがないな。
日本が核武装をするチャンスは、アメリカが更に衰退して、今の戦力を維持できなくなったとき。
アメリカの核の一部はこちらで持ちますよということはできる。
もちろん、日米共同で持たないといけないだろうが。
まあ、そこまでアメリカが衰退するにはまだ何十年かはかかるけど。
848名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:48:51 ID:8tAttdqhP
>>845
世界には核保有国、核シェア国、NPT非核国の三種がある

いきなり核保有国になるのは無理だが
核シェアは検討可能だな

なんせ核実験する必要がない

849名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:51:04 ID:QYJvpE340
中国が作ったときに対抗するべきだのに
850名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:57:28 ID:1y3L1d5U0
この検討は当然。
こういう検討がなされていないなんてことはありえない。

マスゴミが
「こんな大切な事を国民に告げずに検討していたとは!二枚舌!ウソツキ!」
的論調になるのが目に浮かぶわ。

ってか、民主党が野党なら国会で追及してただろうな。
与党の今でもジミンガーだけどさ。
851名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:58:19 ID:4lxrIxYC0
評価も何もせずとりあえず事実だけ流しましたっていう相変わらずのNHKだね。
まぁこの政府の検討自体は適切なものだし、中国の核実験後即座に対応していること
なんかを考えると素晴らしい対応を当時の政府はやっていたと言えるね。
852名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:58:43 ID:7EW4ns1m0
またNHKか、何がしたいんだよ。
853名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:01:01 ID:wVDoB3JG0
>>852
民主政権が、無能、無策だとうい事は国民の目に露にはなりました。
854名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:11:20 ID:780uARV30
>>647
それらの国と違って、日本はアメリカ一国によって容易に武装解除、経済制裁される。

>>660
憲法9条2項を厳密に適用すれば、あらゆる産業は許されず、原始生活を余儀なくされる。
日本を石器時代に戻す為に制定された条文だ。

>>692
現在の日本は、支那によって”経済制裁”されている。あらゆる製品の輸入が滞っている。
本来が敵国にしかなり得ない支那に、頼り切ったツケだな。
その敵国である支那が、弱小だった時代から、強国に育て上げたのも日本。

こんなに馬鹿な国って、歴史上見たこと無いよ。
855名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:18:15 ID:/LLF9f7j0
>>845
その通りです。今はそう言う現状ではない。私もそう書いています。

>>日本が通常戦力で劣性になって、中国から領土的圧迫でも受ければ日本の核保有はインドのように認め
られるだろうが、現在での核保有は無理だろうね。 >>719
上記は日本の安全が脅かされた場合。

他に考えられるのは、
>>中国の政治的・軍事的な拡張主義を考慮すれば、その抑止のために日本の核保有が認められる
事も有るかも知れないが、… >>697
これは、アメリカのアジアにおけるプレゼンスが低下していく現在、一部、アジアの安全保障の一部を日本が
肩代りして、自由主義諸国を中国の拡張主義から守ると言うことを、欧米自由主義諸国との合意形成の上、
東南アジアとの共同防衛条約等で明確に打ち出した場合です。

勿論、核だけではなく、空母艦隊の3セットくらいはもってフィリピン・インドネシア・タイ・ベトナム
などに安全な修理・補給基地を作ってもらう必要はある。ただ、それでも通常戦力は歓迎でも核保有には
アメリカ・欧米・その他アジアを始めとする自由主義国を粘り強く説得した上での事で、今すぐ日本が
核武装できるわけではないし、NPTを破棄することは余りにも影響が大きい。

それなら、フィリピン・インドネシア等は、日本に守ってもらわなくても、自国で核保有したいと言い
出すかもしれませんね。

856名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:29:29 ID:/LLF9f7j0
>>847
もうその件は書いていますよ。>>697

>>855ではもう少し詳しく書きました。核保有まではどうか分かりませんが、既に、アメリカは日本に、
東南アジアにもっと深くコミットしてくれと言ってきています。

その中で、日本と中国の衝突は増々増えて、日中間の核戦争の危機は増々高まるわけですから、日本は
核武装しないと危ないですね。

ただそれにかかる日本のコストは莫大なものになりますから、自由主義を守るためのコストとして、
それは覚悟しないといけないでしょう。



857名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:32:51 ID:n/79GUh1O
尖閣問題が安全保障強化に繋がるのを抑止したいんだろ、日本反日協会は
858名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:35:17 ID:jckTMctQ0
日本が核兵器もったら中国と韓国は大人しくなると思う?
859名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:38:25 ID:780uARV30
>>858
ならない。日本の核兵器の無力化に向けて、より一層活発化する。
(ロシア、支那、南北朝鮮、台湾、フィリピン、そしてアメリカは隣国故に、日本とは敵対する)
860名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:38:27 ID:wtqDyVas0
何か誤解があるようだが

「ミサイルの燃料は核燃料」

これ常識
861名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:41:32 ID:jckTMctQ0
>>859
だよね
経済援助打ち切れば良いのに
中国のGDPは日本を抜いた
大中国様に小日本がお金を何兆円も渡す必要は無い
韓国も発展途上国ではないんだし渡す必要なし
中国は何兆円規模で援助を受けて感謝もしないのに
インドやマレーシアに1億円援助して鉄道作るの手伝ってあげるだけで、むこうは駅に日本の国旗と感謝の文を記した記念碑を作る
なんで中国の言いなりなんだろうなー
もうインドと組んじゃおうよ
862名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:42:36 ID:FH5DN7EG0
何をしてもみんなから嫌われるくそジャップ
863名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:44:06 ID:JZQGB3KFO
>>856

おっと失礼した。
将来的にアメリカが衰退して軍事力の維持が難しくなった場合、
アメリカは日本と組むのか中国と組むのかが問題。
日本にとって最悪なパターンは、米中ASEANが組む場合。日本の周りは敵国だらけになる。
最良なパターンは、日米ASEANの緩やかな連帯。軍事面でも日本は経済力に応じて分担。そうした中で日本は核武装できるかどうかだね。

まあ、日米とも民主主義国家だから政策はぶれるし、
日本もそうだが、とくに移民国家アメリカは国内の外国人勢力が一定の影響力を持つ。
まあ、ポストバックスアメリカーナは、色々これから大変だね。
864名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:44:22 ID:Qsg7gpoI0
日本の核を持つ持つ詐欺にはもううんざりだ。
865名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:46:01 ID:jckTMctQ0
なんの抑止力にもならなくて、逆に世界からハブられるなら持つ必要ないな
866名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:49:07 ID:oN79NLrj0
核家族化が始まったころだな。
867名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:54:50 ID:SWLhQeCA0
>>807
朝日w
ついでに、9条がどういうメカニズムで亜細亜の安定に役立っているのか教えてほしいものだw
もしかして、9条によって中国の新帝国主義的行動を抑制しているとか、トンデモ理論が聞けるかもしれないww
868名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:18:11 ID:urEExyNo0
左翼が集うスレですな
869名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:38:15 ID:Ak8/7QK+0
まずはスパイ防止法で国内の在日を一網打尽にしないと
徹底的にやれよ
870名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:41:16 ID:BN3YCtScO
盲目的非核ではなく、しっかり検討した上で選択していたことに安心した。
871名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:42:04 ID:k8saQuEm0
>>869
スパイ防止法なんて、人権擁護法案並に危険なものだぞ。
売国企業の不買運動が先だ。
872名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:42:31 ID:BPfdjkgX0
国民「何か問題でも?」

犬hk「・・・」
873名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:43:06 ID:/LLF9f7j0
>>863
全く同意ですね。

ただ、アメリアが軍事的に中国と組めるとしたら、それは中国が民主化した後でしょう。

アメリカは中国が徐々に民主化していると思っていたようですが、計らずも(計っていたら民主党は大した
者なのですが…)今回の件では、中華思想が抜けない中国は、火病で馬脚を現してしまった。

アメリカが移民で内部崩壊することは私も非常に心配しています。欧州諸国は移民問題について真剣に考え
始めたようですが、アメリカはノー天気なところが有るので…。一方、中国はその方法で満州を手に入れ、
チベットやウイグル地区でも有効な方法と考えているわけですから。

いま心配しているのはサイパンです。サイパンはアメリカの自治領ですが、独立できる権利は、北マリアナ
諸島以外の南洋の諸島国家が独立していった事からも明白ですが、此処に中国からの移民が増大しています。

中国は空母を建造して、第一列島線から第二列島線の間の海域を手に入れたいと思っているようですが、
はっきり言って、全くの無駄です。この海域は伊豆諸島、小笠原諸島、火山列島、グアム島を含んだマリアナ
諸島に囲まれた池のようなもので、全てが約1300km圏内にあります。

つまり、中国が空母をいくら作ろうが池の中のボートに過ぎず、周りからの石の攻撃に、現在の日本の航空
自衛隊の行きっぱなしなら1600kmの戦闘航続距離だけでも、中国は対抗は全く出来ません。日本は小笠原
諸島・硫黄島・大東島などに航空・潜水艦基地をちょっと増強するだけの安い費用で対応できます。

アメリカがハワイを自国領にしたのと同じ方法で中国がサイパンを手に入れれば、この池に穴があき決壊する
可能性は有ります。また沖縄も歴史的に独立する権利は持っているのですから、気をつけた方がいいでしょう。

沖縄県人の1・2割でも中国に呼応し、中国がゲリラ的テロ戦法で沖縄県人を人質に取りながら、中国親派と
独立・中立宣言でもすれば話がややこしくなる。当然、日本もアメリカもその事は知っていて、今回の
基地移転問題についても相当な気を使っています。日本本土ならもっと強引にしています。
874名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:43:34 ID:4qbMSKLx0
アメリカが当時の官僚に検討するように命じたんだけど
政治家がめんどくさがってスルーした
875名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:45:44 ID:9i2+cNjo0
自民党は、国と国民を護る為の、あらゆる可能性を検討してたって事だな
民主党は、国と国民を護る為の、あらゆる可能性を放棄しているのとは対称的だ
876名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:52:22 ID:WU+9mXX30
自分の恥を隠して、過去暴きのNHK。ほんと中共の犬だなNHK。
ジャーナリズムの欠片もない。それでよく日本人から金取って生きてるよなNHK
877名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:59:21 ID:9wduaDFL0
核爆弾をつくるのは簡単だなぁ・・
心配ならインド行って爆薬テストしてくればいい。
イプシロンつくるのは予算しだいだね。

それより、衛星軌道上に質量兵器を浮かばせたほうがいいね。
ひまわりという名前の衛星を耐熱加工しておけばいいな。
878名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:26:40 ID:/LLF9f7j0
>>875
悪いのは経世会の売国奴どもだと思いますが、大きな流れとしては自民党と官僚が核問題に対して
やってきた仕事は評価できます。プルトニウムを自国で処理し、保存できるようにした事だけでも
大きなことですよ。そんな国は世界中で殆ど無いのですから。

核三原則とか言いつつ、核の傘の下で、核兵器の保持能力を高めていった事は大変評価できます。
まあ二枚舌・三枚舌も核アレルギーの国民と世界情勢の基では仕方が無かった。

でも、日本国民も相当な進歩です。旧社会党は日本の核も含めた非武装に安保反対での平和を
叫び、それが日本の野党で大きな勢力を持っていたわけですから…。願わくは、核武装などは
声高に叫ばず、核などは何時でも持てることを理解して、さらにその保持能力を密かに高める事に
賛同する人たちが多くなる事を願っています。

後2〜3年で、日本はパソコンで管制でき、汎用・既製品の常時準備可能な個体ロケットを持ちます。
また、自前のGPS衛星もアメリカとの合意の上で持ちます。後は、常時濃縮プルトニュームを
ストックできる増殖炉を諦めずに完成させて欲しいものですね。

民主党も現政権は今回の件もあり、徐々に成長して言ってるようですから、スパコン・次期個体燃料
ロケット・増殖炉等にはきっちり予算をつけて欲しいですね。

所で、経世会を崩壊させたのは小泉で、経世会の後を次いで中国へのODAのキックバックの権利を
継承したのは小沢ですが、小泉時代と今回の小沢派を放逐した管内閣への中国の強硬姿勢は関係が
有ると皆さんは思われますか?。

ついでに、皆さんは企業献金が相当絞られ監視が厳しくなった中で、小沢の資金源は何だと思っていますか?。
餅代がたったの300万としても150人で4.5億かかりますよ。ママが金持の鳩でも50羽しか
抱えられていません。小沢のお母ちゃんは相当なお金持なのですかね。
879名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:37:56 ID:MWYUraa+0
過去の極秘裏はいいから、尖閣の衝突のビデオ公開しろよ。
880名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:45:50 ID:iXWmwK8w0
佐藤栄作は本気で日本の核保有を考えていたのか?
どうよ?
881名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:47:44 ID:4rLvkJGw0
国が滅んでからじゃ、誰も憲法どうのいう必要なくなるからな。次の国家に従うことになるのだし。
そうなる前に、国民投票して憲法改正するんだな。
882名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:50:03 ID:780uARV30
支那を超大国にしたが故に、戦後三大国賊となった田中角栄は、
また脱税の達人でもあった。

角栄の達者振りは、血統後継者である真紀子が、相続税の支払いに失敗し、
物納を繰り返して、目白の土地が縮小していること、
政治的後継者を自認している小沢一郎の脱税失敗で、広範に知られるようになった。
883名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:02:43 ID:oXrZjCyf0
>>116
軍事的には実際に使った時に期待した破壊力が得られなければ失敗といふ
884名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:06:08 ID:Hp6XViP90
>>1
別に何の問題もないと思うけど。
極秘裏にしてたのは左巻きがうるさいからでしょ。
昔の政治家の方が大物に見えてしまう。
今が小粒すぎるからだろうか
885名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:06:10 ID:CtXYjtx60
何が問題なんだ?当然だろそんなの。
886名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:06:32 ID:qIYGN/uiO
売国放送局に金など払うかよ。NHK法を改正して完全な国家管理にしろ。
887名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:10:14 ID:eviTNv9Y0
で、なんで止めちゃったの?
888名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:13:15 ID:zQzBJdt/O

そのまま保有しとけば良かったのに('A`)

まあ当時はまだブサヨ思想にも一定程度説得力があったから、独裁政権じゃない以上は自民党政府も
ごり押しは出来なかったのだろうけどさ(´・ω・`)

889名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:15:59 ID:P8eWYewW0
政府 核兵器保有の検討していた
10月3日 19時53分

1960年代の後半、日本政府が、核兵器の保有について極秘裏に検討を進めていたことが、NHKが入手した
機密資料からわかりました。当時の西ドイツとの間で核をめぐる秘密の外交協議を行っていたことが記されていて、
核兵器を持たないという「非核三原則」が定着するまでの経緯を示す新たな事実として注目されています。

NHKが入手したのは、ドイツに残されていた西ドイツ外務省の機密資料です。それによりますと、西ドイツとの
秘密の外交協議は1969年2月、箱根の旅館などで極秘裏に行われました。この5年前、中国が核実験に成功し、
アジアで初めての核保有国になり、これ以上、核保有国を増やさないというNPT=核拡散防止条約が提唱され、
戦後経済発展を遂げた日本や西ドイツなどの国が核兵器を持たないよう促されました。秘密協議は、
この条約の発効を翌年に控え、日本側が西ドイツ側に呼びかけて行われ、出席者は、日本側が外務省の
国際資料部長ら6人、西ドイツ側が当時の外務省政策企画部長ら5人でした。秘密協議の中で日本側は
「中国に続いてインドが核を保有するなど、アジアで核保有国が増えれば、日本の立場が危うくなる。
日本の技術は核兵器の原料を作るのに十分なものだ」として、核兵器を保有する可能性を示し、
西ドイツ側に協力を求めました。これに対し、西ドイツ側は「敗戦で国が東西に分断された現状で、
主体的に判断できる問題ではない」として日本に協力することは難しいと伝えていました。秘密協議に
参加した日本側の外交官の1人が、のちに外務事務次官となる村田良平さんです。村田さんは、
核兵器の持ち込みをめぐる日米の「密約」を実名で明かした人物で、ことし3月に亡くなる前に
NHKのインタビューに答え、秘密協議の目的について「西ドイツ側と意見交換するなかで、
核兵器を持てる余地を残し、大国が作った条件を覆したかった」などと証言しました。
秘密協議が行われたのは、核兵器を持たないという非核三原則が1968年に宣言され、
890889:2010/10/04(月) 12:16:28 ID:AC8+lEmC0
1971年に国会の決議を経て「国是」として定着していく過渡期のことでした。核政策や日米外交に
詳しい名古屋大学大学院の春名幹男特任教授は「非核三原則が宣言された1年後にこうした議論
が行われていたことは驚きだ。核兵器を持つことが、国家の発言力・威信につながるという
外務官僚の本音が現れており、そうした意識の下、協議が行われたのだと思う」と話しています。
また、核政策の歴史に詳しい福島大学の黒崎輝准教授は「60年代の時点では、非核三原則が
国是であるという認識がまだ低く、政治指導者や外務当局者の間でも国内世論は変わりうるという
認識があったと思われる。だからこそ、核の選択という余地も残しておくべきだという議論につながった
のではないか」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101003/t10014356841000.html
891名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:16:58 ID:zQzBJdt/O
>>6
厳密に言うと非核三原則(笑)も単なる時の一内閣の閣議決定だから、破っても大したことは無いw

前内閣の決め事を平気で踏みにじる今の民主党政府見る限り、寧ろ自己都合でガンガン反故にして
いいんじゃねーかなぁ(´・ω・`)?

892名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:17:04 ID:ECxcDDP40
核政策 ひそかに報告書作成
10月3日 19時53分

1964年、中国の核実験を受けて日本政府が、「いつでも核兵器を持てる潜在的な能力を引き上げて
おくべきだ」とする報告書をひそかにまとめていたことがわかりました。報告書では、そのうえで、
あえて核兵器を持たないと国内外に強調することが重要だとしており、専門家は「現在の日本の核政策
につながる貴重な資料だと言える」と指摘しています。

この報告書は、1964年、中国が初めて核実験を行った直後、内閣調査室が国際政治学者でのちに
沖縄返還交渉にも携わる若泉敬氏ら複数の専門家に調査を委託し、取りまとめたものです。
報告書では、中国の核保有が日本に対し、政治的、心理的に大きな影響を及ぼすと分析し、
日本としては原子力やロケットの技術開発に力を入れ、「いつでも核兵器を持てる『潜在的な能力』を、
中国よりも常に高いレベルに引き上げておくべきだ」と指摘していています。そのうえで、
「核兵器を作る能力を持ちながら、あえてみずからは持たないだけだということを国内外に
明らかにすることが重要だ」として、あえて核兵器を持たないことを強調することで、
日本の国際的な立場が高まるという考え方を示しています。政府は、この報告書をまとめたあとも、
核兵器の製造方法や保有した場合の影響などについて、ひそかに調査していましたが、
1968年、「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」とする非核三原則を宣言し、
その後、みずからは核を持たないという政策を進めてきました。核に関する政策や日米外交に
詳しい、名古屋大学大学院の春名幹男特任教授は、報告書について「現在の日本の核政策
につながる貴重な資料だと思う。非核三原則が示した『核兵器を持たず』という考え方には、
潜在的能力を知らしめながら、あえて持たないという意図が込められていたことがわかり、
非常に興味深い」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101004/t10014360351000.html
893名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:19:08 ID:bfBDt1/A0
>>892 訂正

核政策 ひそかに報告書作成
10月4日 4時38分
894名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:19:53 ID:wIv42tNbO
議論まで禁止すべきではない。
核保有の議論はどんどんやるべき。
895名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:22:59 ID:F3IeuJC50
特攻隊員を処刑するアメリカ軍
http://www.youtube.com/watch?v=O5slCTLrFHI&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=2XfSClIbMh0&feature=related
昭和19年10月20日特攻隊作戦
http://www.youtube.com/watch?v=Az7aXaimOFA&feature=related
神様だから勝つと思っていたら焼夷弾で焼け野原
http://www.youtube.com/watch?v=ABhRqJh791I&feature=related
896名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:25:40 ID:FfizlmyT0
政府、60年代に核保有検討か NHK報道に外相「調べる」
2010/10/4 0:18

 前原誠司外相は3日夜、1960年代後半に当時の佐藤内閣が核兵器の保有を極秘裏に検討し、
旧西ドイツ政府と核を巡る協議をしていたとする同日のNHK報道に関し、都内で記者団に
「事実関係を調査する」と語った。4日にも外務省内の関係部局に調査を指示する見通しだ。

 NHKが入手した西ドイツ外務省の機密資料によると、政府は69年2月、西ドイツ外務省幹部を
日本に招き、核を巡って協議した。日本側は「アジアで核保有国が増えれば日本の立場が危うくなる」と指摘。
日本の技術で核兵器の原料を作ることができるとも主張した。協力を求められた西ドイツ側は日本への
協力は難しいと伝えたという。

 政府は67年、佐藤栄作首相(当時)が衆院予算委員会で非核三原則を表明した。一方、64年に中国は
アジアで初の核実験を成功させた。インドも74年に核実験を実施。韓国も70年代に核開発を推進するなど
当時はアジアでも核開発への機運が出始めていた。日本は70年の核拡散防止条約(NPT)発効の前に
核保有の可能性を探ったとみられる。

 政府関係者は3日、事実関係は分からないとしたうえで「将来の核開発の可能性を残しておく狙いが
あったのかもしれない」と語った。外務省が公開した外交文書によると、佐藤首相は65年1月の
マクナマラ米国防長官との会談で「技術的には核爆弾をつくれないことはない」と発言している。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E39B8DE2E1E3E2E0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL
897名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:26:43 ID:7Opv4Bmg0
>>896

※日経紙面

 1960年代後半に当時の佐藤内閣が核兵器のj保有を極秘裏に検討し、旧西ドイツ政府と核を巡る協議を
していたことが3日分かった。両国政府の協議に外務省から出席した岡崎久彦元駐タイ大使が日本経済新聞記者に
明らかにした。前原誠司外相は同日夜、都内で記者団に「事実関係を調査する」と語った。4日にも省内の関係部署
に調査を指示する見通しだ。
 岡崎氏は3日夜、「69年に日本と西ドイツで核兵器の開発を巡る協議をしたのは事実だ」と語った。
 同日のNHK報道によると、69年2月、日本の招きで開いた日本外務省と西ドイツ外務省幹部による秘密協議で、
日本側は「アジアで核保有国が増えれば日本の立場が危うくなると」と指摘。

(以下、ネット配信と同文)
898名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:27:46 ID:bl+H7Pnq0
>>6
非核三原則も単なる信条でしかない。
899名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:28:23 ID:V+FZPjE60
実際に作って配備する必要はない。
作っちゃいました、テヘ。のハッタリでオケ。

技術も材料も金も揃ってるのは世界中が知っている。
900名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:30:14 ID:2hhT812H0
日本人は形式主義
形式主義が世界でも通用すると考えるなよ
901名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:30:17 ID:O2nGd29/0
文明と呼びうる人間集団が世界で初めて西アジアに出現して以来およそ5000年。
その内の4000年以上にわたり中国は世界における代表的な文明の一つであり続けた。
最近わずか100年ほどの弱体化した中国こそが人類の歴史の中では異常事態だったのであり、
21世紀に入り再び興隆する中国が輝かしい文明の中心として
周辺諸国を圧倒するのは歴史的必然である。
902名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:30:43 ID:7Opv4Bmg0
核保有、西独と極秘協議?外相、調査へ

 前原外相は3日、佐藤内閣(当時)が1969年ごろ、当時の西ドイツ政府と核兵器保有を巡る協議を極秘に
行っていた可能性があるとして、外務省として事実関係を調査する意向を明らかにした。

 東京都内で記者団に語った。

 核兵器を持たないという「非核三原則」は、当時の佐藤首相が67年の衆院予算委員会で表明し、
71年には衆院が三原則順守を政府に求める決議を採択して、日本の国是として定着した。

 これに関し、一部報道は3日、64年の中国核実験成功を受け、佐藤内閣が核兵器の保有を巡り、
69年に西独と協議していたと伝えた。

(2010年10月3日23時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101003-OYT1T00710.htm
903名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:34:04 ID:/LLF9f7j0
>>880
間違いなく本気じゃないでしょう。でもアメリカが日本に核の傘を提供していなければ間違いなく
核保有をしたか、少なくともNPTにはサインしなかった。

NPTの批准をインドやパキスタンと伴に渋っていた日本は、アメリカからにサインするように強く
求められていました。

その交渉のため日本は核開発能力が有る事を示し、この権利を放棄する変わりに、アメリカに核の
傘を担保させると同時に沖縄返還を約束させた。

核の傘は、当時は今より大きな意味を持っていました。相手がソ連だったし、アメリカに核をちら
つかせながら、日本を通常兵力で軍事的に制圧する能力を持っていた。通常兵力でも日本は2週間
しか持たなかった。と言うよりアメリカ軍が到着する間の2週間は頑張れる能力を持つように
自衛隊をしていった。

当時から比べれば、今の中国の脅威などと言うのは架空の屁みたいなもので、当時、日本の
安全の事を本当に考えていた人たちの間では綱渡りの連続だった事は承知しておくべきだと
思います。勿論、現在の戦力に安住しろという事では全く有りませんし、軍備は効率よく
増大させるべきで、油断は大敵です。

その綱渡りの中で、日本をこれだけの強国に仕立てた昔の政治家と官僚は、この分野では
もう少し評価されてもいいと思います。

今後の日本をどう引っ張っていくかは皆さん方なのですからよく考えて下さい。安易な核武装論
などの発言は日本をどう言う立場に追いやるか、よく考えて発言して欲しいと思っています。
904名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:34:22 ID:gxz/pyyn0
当時はアメリカの横槍が入った
今は自分で持てといい始める
905名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:36:50 ID:SA3fYkRJ0
>>884
戦後の人とか誤解しそうだけれど
戦時中にもう成人してた日本人なんて根性の座ってる奴らばかりだからな
そういう連中が現役だった80年代まではアメリカとも渡り合っていた
小泉あたりで完全に戦後日本人になった感じ
ただの家畜
906名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:41:19 ID:aSdOg7D40
当時のソ連と今の中国では話し合いや緊急時の協力関係を結べるあたり
ソ連のほうが多少マシ。日本の領土や資源に野心を持つ今の中国の危険性は
かっての元寇を彷彿させるレベル。
907名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:47:43 ID:/LLF9f7j0
>>892
NHKといい、この記事のバカ記者といい、阿呆な奴はまだ日本に大勢いるようですね。

次期個体燃料ロケットや高速増殖炉の開発に国際的圧力を受けなければいいのですが。

また、日本警戒論が欧米やアジア諸国で高まり、中国に「それ、日本の本性を見た事か」
と逆襲のきっかけも与えてしまったでしょう。

プルトニュウムのストックも破棄させられる可能性もあり、折角の今までの苦労も水泡と
帰するかも知れませんね。

私が何故核武装論者を強い口調で揶揄してきたかも分かっていただけたと思います。
口調が相当強かった事は此処で謝っておきましょう。今後の皆さんが勉強され、日本人が
より賢くなることを期待しています。
908名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:52:58 ID:/LLF9f7j0
>>906
君はスターリンの事を知らない。スターリンがどれだけ北海道に領土的執着を持っていたか
勉強してみたらどうかね。

中国の領土的野心など、現在は全く脅威ではない。なんなら軍事版へでも行って調べたら?。
もっと知りたければ自分で勉強して下さい。

君のような人たちがまだいるのかと思うと本当にガッカリする。
909名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:53:31 ID:Yi9Bpa6f0
昨夜のこの番組見たが、さすがに60年代の日本の政治家は今のゴミのような
れんちゅうと違って国家国民に対する責任感をしっかりと持っていたという感じがする。
政治家だけでなく官僚にしても国を守るにはどう動くべきかということを常に考えていた。
それに引き換え現在の鳩山、菅、賎獄などはウジ虫とでも呼ぶしかない。
910名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:54:46 ID:oXrZjCyf0
>>908
いや、あくまでも比較の問題であり中国が脅威にならないことはない
むしろガチガチの冷戦構造で身動きが取れなかったソ連とは違い
中国の方が動きやすい
911名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:56:27 ID:/LLF9f7j0
>>905
それも間違い。

中曽根まではまあまあ。その後経世会はみんな売国奴。

その状況をよく理解し、彼らを完全に放逐してくれたのは小泉。

小沢を完全に放逐してくれれば、それは管の手柄になるでしょう。

912名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 12:57:41 ID:x+xcW6wcO
>>901
何度も北方蛮族に侵略されて負け越していたが
913名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:02:43 ID:uEl+H/tb0
核保有の検討もしてはいけない、なんて思考停止してるよりは
検討した上で、今日まで50年間核を持たずにこれたことのが
ずっと評価できることだとと思うんだ
914名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:03:16 ID:bepj99bY0
>>911
ほほう。まるで清和会が聖人君子のようなご意見ですな。
現実は

北方領土→重光、河野、鳩山、岸、三木ら旧民主党の仕業
竹島→岸信介ら後の清和会の仕業
尖閣→福田赳夫清和会内閣の仕業

領土を売るのはいつも経世会ではなく清和会など保守本流以外。
その意味で保守本流の流れが反主流となった今の民主党で
尖閣売国を菅がやっているのは実に歴史通り。
915名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:03:48 ID:DJFaT+LW0
>>908
スターリンの領土的野心は関東軍や日ソ中立条約で押さえ込もうと努力しただろ。

日本は中国に対しても毅然と軍事的な力も含めて対抗すべき。
916名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:05:22 ID:yw4r6JVd0
【コラム】自力で兵器をつくれない国になる日本:予算縮減の中で瀕死の状態の防衛産業 [10/09/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285774408/
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4513
また、いわゆる「防衛産業」と言っても、大手メーカーだけではなく、
2次、3次のベンダー企業が数千社連なっているのだ。
戦車に限らず、戦闘機が約1200社、護衛艦が約2500社と言われている。
その関連企業のほとんどが、今、危機に瀕しているのである。

国を守るための防衛装備品、それを製造する企業が機能できなくなれば、
日本の防衛はままならない。
「専守防衛」を掲げているわが国にとって、この窮状を放置することは、
すなわち「国家を最後まで守る意思がない」ということでもある。
これは、先人たちが守ってきた国土を簡単に諦めてしまおうという「忘恩行為」
と言われても仕方がないのではないか。
また、兵器を輸入に依存すれば、相手国が「輸出を止める」と言えばなす術もなく、
また、こちらに技術がないと知れば、相手はいくらでも高くふっかけてくるのが商売の常識だ。
防衛予算をケチったつもりが、結果的に「高くつく」こともよく理解する必要がある。
917名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:08:04 ID:yw4r6JVd0
147 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/01(金) 02:26:57 ID:Q/ZOX3kl
同じ敗戦国でも、ドイツは西ドイツ時代から世界的な武器輸出大国だったからな
そりゃ武器輸出しなけりゃ生産コスト下げられず、輸入に頼るしかなって
安全保障で輸入元に依存するしかない
自国生産できなければ技術と技術者の継承と生産設備を保てない
しかも防衛費1%枠があるから、政府調達分も限られる
武器禁輸政策とは佐藤栄作首相が打ち出した武器輸出三原則のことだ
佐藤はこの他に非核三原則まで打ち出している
非核ということは、核の傘で未来永劫米国に従属するしかないということだ
ノーベル平和賞が欲しいという個人的な功名心のために日本の国益を捨て去ったようなものだ
政治家が一番やっちゃあいけないことだよ
その上、非核三原則のうちの「持ち込ませず」は沖縄返還時の密約で嘘だったということまでばれている
こんな人物が7年にも及ぶ戦後内閣の最長不倒記録を打ち立てているのだから困ったものだ
ちなみに防衛費のGNP1%枠というのは三木武夫が導入したものだ
日米安保だけでも米国依存なのに、その上、非核で武器禁輸なら
全ての面でアメリカに服従するしかなくなる
どうして日本の政治家は将来を見通して「自立した日本」模索し
そのための政策を考えようとしないのか?
918名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:08:26 ID:oXrZjCyf0
>>913
いや計算だろうな
持った時の諸経費や政治的な問題を考えるといつでも作れる状態で作らない方がお得
防衛上の危険性への対策は米軍に肩代わりさせて
別件で圧力がかかれば核開発を政治的カードとして使える
恐らく確信犯的に核開発を避けていたはず倫理や良心によるものではない

だがそれがいい
919名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:10:36 ID:uMxXOJcJ0
>>918
美化し過ぎだろ。
いろいろとややこしいから面倒くさかったってのが正解でしょ。
日本の政治家の行動基準ってそんなもんだよ。
920名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:11:22 ID:5HKFfSWX0


盾の会隊長 三島由紀夫
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/dazai/isyo/mishima.html
 この上、政治家のうれしがらせに乗り、より深い自己欺瞞と自己冒涜の道を歩もうとする自衛隊は
魂が腐ったのか。武士の魂はどこへ行ったのだ。魂の死んだ巨大な武器庫になって、
どこへ行こうとするのか。繊維交渉に当たっては自民党を売国奴呼ばわりした繊維業者もあったのに、
国家百年の大計にかかわる核停条約は、あたかもかつての五・五・三の不平等条約の再現であることが
明らかであるにもかかわらず、抗議して腹を切るジェネラル一人、自衛隊からは出なかった。
沖縄返還とは何か? 本土の防衛責任とは何か? アメリカは真の日本の自主的軍隊が
日本の国土を守ることを喜ばないのは自明である。あと二年の内に自主性を回復せねば、
左派のいう如く、自衛隊は永遠にアメリカの傭兵として終わるであろう。


【吉田ドクトリン】日本をこんな国にしたのは吉田茂
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285679483/
921名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:13:31 ID:grXV4O5EO
核兵器などよりももっとエコでおぞましい化学兵器を開発すれば良いだろ?w

例→殺傷能力は無くただ人間の男性の生殖機能を無くす爆弾(笑)

コレを投下してやれ!
ヽ(´▽`)/ インポにしてやれ
922名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:25 ID:A3DIdpTE0
>>921
生殖だけなら既に男性必要ない技術は確立している。
923名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:32 ID:oXrZjCyf0
>>921
やめろ、NBC兵器は効果的だが倫理的に問題が多すぎる
それにもし国内で広がった時、恐ろしいことになる
最悪のミーム兵器である九条とその被害を忘れたとは言わせんぞ
924名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:18:53 ID:7w+5855b0
西ドイツ再軍備までの動き
ttp://nagoya.cool.ne.jp/lazyman/saigunnbi.html
再軍備を推し進めたのは、憲法制定会議議長から首相となったアデナウアーであった。彼は朝鮮戦争をきっかけに
防衛力整備(再軍備)の覚書をだした。しかし、国民の間に厭戦ムードがあり、すんなりとはいかなかった。
時期尚早とする人、大国アメリカ主導の軍備に反対する人、アデナウアーが主張した周辺諸国との集団的安全保障
を前提とした再軍備反対などさまざまな意見が交わされたが、 4年近い政争を経て、1954年3月基本法改正法案が
議会で成立した。
当初、アデナウアーは基本法改正に必要な3分の2以上の議員を確保できず、解釈変更で再軍備しようとした。
しかし、1953年9月の総選挙で与党連合が3分の2以上の議員を獲得したのを機会に、「基本法上疑念のない防衛力
を保有する」ことにした。また野党の指導者が、「防衛力の必要性は認める。ただし基本法を改正しないまま再軍備
するのは容認しない」との姿勢をとったことも大きかった。

敗戦国ドイツと日本の相違(2)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sanko24bun/archive/2010/8/15
 このように西ドイツ国家は49年に成立したが、その時点ではまだ完全な主権の回復を遂げてはいなかった。
ところが、50年6月における朝鮮戦争(注)の勃発により、・・・アデナウアー首相はそこに西ドイツの
主権回復と国際的同権化への「大きなチャンス」を見いだした

 そして、55年5月にパリ条約が発効したことを見届けて、同6月に西ドイツは国防省を設置し、
56年7月には徴兵制を導入。こうしてドイツは西半分ながら敗戦後10年で通常の独立国家に戻った。 

徴兵制の意味
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shigekisatojp/16765086.html
ところで、私が今回の廃止論争で特に興味を深く思ったのは、徴兵制廃止に反対する人々の論調である。
意外にも、国防上・安全保障上の理由から反対論を展開している人が見当たらないのである。

「徴兵制は保守政党のアイデンティティである」というもの。徴兵制は、1956年、CDUのアデナウアー首相により、
国民からの強い反対論や平和運動に抗して導入された。

もう一つ、これが興味深いのだが、徴兵制はドイツの民主主義にとって肝要なものであるという議論である。 
925名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:22:47 ID:P8vVnmzd0
尖閣の事件を見てると保有しといたほうが良かったな
926名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:27:24 ID:s8fQqSReO
>>918
禿同
太陽系ぐるっと逆に半周して猛スピードで突入する、
誤差数百メートルの核兵器だって、
作ろうと思えば作れそうだしw

個人的には核の所持は反対だが、議論はなされるべき
(誰にとってか知らないが)都合の悪いことだけ言論統制なんて、
どこの独裁国家だよって話だな
民主主義なんだから
927名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:33:13 ID:4j8ELGA30
極秘じゃだめだろ。
作ってます。狙いは中国ですって言わないと防衛にならん。
928名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:36:11 ID:Yi9Bpa6f0
昨夜の番組を通しで見たが、政治家も外務省の官僚も現在の日本のそれとはまるで
別の国のように毅然とした立派な人たちが多かった。
インタビューで「日本の置かれている状況を客観的に検証して、核兵器を持つべきか否かを
議論するという過程は少なくとも行われるべきだ」という意味のことを言っていたのが
印象的だった。
現在の「話題にすることさえタブー」という馬鹿げた政治家は少しは恥を知れ。
929名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:50:31 ID:W4no3sPz0
中国は多数の核弾頭を日本に向けて照準を合わせている。普通、核弾頭は非核国には照準を外しておくのが
普通なのに、中国は日本に対してだけは絶対に外さないんだそうだ
そういう国に莫大なODA支払ってきたのがこの日本国
ちなみに中国が初めて核実験したのは、日本が戦後復興を果たしたことの象徴・東京五輪の開幕中のことだった
こんな国相手に、同文同種だとか一衣帯水だとか日中友好だとかの
くっだらねえスローガンで交流してたんだから戦後の日本人は何をやってたのか?通州事件を忘れたのか?


東京オリンピック開催中に中国は何をしたか?
http://www.worldfolksong.com/news/2008/05/nuclear.htm
 中国は、東京オリンピックをボイコットしたうえで、会期中の10月16日、狙いすましたかのように、
同国初の核実験を行った。

日中戦争は北京オリンピックの1年後?!
 先代ブッシュ政権の国防副次官ジェッド・バビン氏らによる著書『SHOWDOWN(対決)―中国が牙をむく日』によれば、
北京オリンピックの翌年(2009年7月)、中国が日本の尖閣諸島に軍事侵攻するというシナリオがありうるという。

SHOWDOWN(対決)―中国が牙をむく日 [単行本]
ジェド バビン (著), エドワード ティムパーレーク (著), Jed Babbin (原著), Edward Timperlake (原著), 佐藤 耕士 (翻訳)
出版社: 産経新聞出版 (2007/03)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902970953
米大統領の側近であった2人の著者はごく近い将来、米中戦争は起こると見ている。では、中国との戦争はどんな
ものが予測されるのか。それには次のシナリオが考えられる。
1.国家統一のための戦争2.第2次朝鮮戦争3.第1次石油戦争4.中日戦争5.世界石油戦争6.「暗殺者の戦棍」戦争、
の6通りである。

中国、東京オリンピック開催中に核実験してた
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1109416058/

通州事件の惨劇 (Sさんの体験談)   
日本人皆殺しの地獄絵・其の三
http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100901/p1
930名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:01:18 ID:W4no3sPz0
なぜ中国は1964年に日本で開催された東京オリンピックを
ボイコットしたのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316006373

【中国の五輪ボイコットの歴史】
B1964年の東京オリンピックでも三度、中華民国の参加に抗議してボイコットしたあげく、
開催一週間目の10月16日に、まるで嫌がらせのように大気中核実験をやってのけた。

中国がボイコットしたオリンピック
http://kore.mitene.or.jp/~harukado/zakkan/1-10/6.html
ちなみに、東京オリンピックの開催に当たっては当然のようにボイコットしたのですが、東京オリンピックの開会式
にあわせて当日に核実験まで行う念の入れよう。
(・・・それ以前に、私はこれを調べて初めて知りましたよ。そんなことがあったなんて。マスコミは何にも
報道してくれませんね)


関西メディアが伝える、真実!東京五輪中に中国はウイグル地区で核実験!
http://video.fc2.com/content/20090124LQPugycb/

【平和の祭典】Peaceful Olympic Tokyo 1964【東京五輪】FREE TIBET & UIGHUR
http://www.youtube.com/watch?v=0JM2Fw12MGw
Chinese nuclear test 〜 中国の核実験
http://www.youtube.com/watch?v=7aJ9PnO_n_M
931名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:11:49 ID:iz7fz/C60
>>1
そんなことより、渋谷デモを報道しろボケ!
932名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:12:29 ID:A3DIdpTE0
>>929
照準を合わせたまんまって君のミサイル知識は10年前くらいで止まってる?
今時そんな運用しているのは北朝鮮くらい。
今は多弾頭で多目標。目標設定は発射直前で常に移動して存命率を上げるのが主流。
933名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:13:23 ID:uEl+H/tb0
>>918
>>919
そういう経過が予想できることも含めて、50年間憲法通り核を持たずにこれた結果を評価する
って話さ
934名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:14:31 ID:iz7fz/C60
>>899
本当に日本が持ってないと信じているのは日本人だけな気もするw
935名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:15:35 ID:VBjdx+tL0
>>929
通州事件は賠償謝罪も含め当時解決済み。
>>930
二ツの中国と二つの朝鮮、二つのベトナムは常にボイコット合戦を
繰り返していたなあ。まあ、60年代当時はどっちも
民主主義国じゃねえし。
韓国で80年代末、台湾は90年代にようやく
民主的選挙を経た政権が誕生。
936名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:17:15 ID:9h0Z/n0S0
幾等核兵器を持ってても、戦略型原潜と専用衛星がなきゃ…
937名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:21:39 ID:4RetEOPN0
まぁ、政治、特に外交では
二枚舌じゃないと生き残れないからな。
それにしても何で日本の政治家はなんで
その二枚舌を政局や国内レベルでしか発揮できないんだろうな。
外交になった途端、子供みたいに素直になっちゃう不思議。
それこそ、料亭や国会の小部屋でやってるようなレベルで
外交でも二枚舌を駆使したら
日本の国益にもっとプラスになるんじゃね。
あ、ちなみに自民政権時代の話ね。今の民主は国内外どっちも糞。
938名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:27:58 ID:lZvcVhIv0
>>932

114.「最大の援助国」日本に照準を合わせている支那の核ミサイル
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/ungrateful_china.html
中国の核ミサイルが日本に照準を合わせているのは問題だという主張があります。
ttp://q.hatena.ne.jp/1253846510
「中国のミサイル300基は日本に照準合わせている」by平沼赳夫
ttp://oiradesu.blog7.fc2.com/blog-entry-1390.html

【写真】これが日本に照準を定めているミサイル【支那】
ttp://hakkiri-ie.iza.ne.jp/blog/entry/29169/
939名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:29:02 ID:h9dDO/9GO
検討(笑)
本当はちゃんと持ってるの
俺は知ってる
940名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:36:10 ID:uEl+H/tb0
>>937
同じ事をやってるのに、土俵が違えば全然通用しないのはよくある話じゃね
もしくは、定めた条件の中で仕事を上手くするけど、条件が無い中で仕事をするのは苦手とかって
よく言う日本人に特徴だよな、とか
941名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:38:34 ID:bRlPTl0i0
1.非核三原則を破棄し、「持ち込ませる」を可能にする
2.武器禁輸政策を破棄する
3.インドと軍事技術協定を結び、弾頭ミサイル・弾頭小型化技術・原潜・を共同開発する(日本が技術・資金を支援する)
4.インド国内で日本の資金提供により、日本が設計開発製造した核兵器を、インドの実験場で起爆実験する
5.日本で大部分製造した原潜をインドに輸出し、インド国内でSLBM搭載原潜に改造し、インド所有とする
6.インドと軍事同盟を締結し、日本製造inインドの「インド海軍の源潜」を日本に配備させ、名目“インドの核の傘”にする

こうすれば、日本が技術と資金を提供し、プルトニウムと実験場はインドが提供した上で、
「インドの核」という形で、IAEAから脱退することも、国際社会から制裁を受けることもなしに
日本の核武装が可能になる

しかも、対中国の戦略パートナーとしてインドの軍事力を向上させることにもなるから一石二鳥である。
最近インドは、パキスタン・アフガニスタンで跋扈しているタリバーンがスンニ派であることから、
シーア派のイランと連携を模索し始めているが、
この連携に合流することで、イラン-北朝鮮の関係を断ち切らせることも可能だ

こうすれば、
「日本・インド・イラン」 vs  「北朝鮮・中国・パキスタン」
の状態に持ち込める
942名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:41:57 ID:bRlPTl0i0
【国際】 インド、核ミサイル配備…「中国に照準あわせ開発」と専門家★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285187103/

【尖閣衝突】インドのマスコミが中国を批判 「狂乱に近い」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285433298/
中国が強硬な姿勢を強めていることについて、ジャワハルラル・ネール大のG・V・
ナイドゥ教授は、「インドの国益も脅かされかねない」との認識が改めて明確になったと
指摘。その上で、「日本やその周辺国と連携して、中国を除いて、個々の地域的な政策を
全体の政策に発展させることが、インドにとっても長期的な利益につながる」と主張する。


>  その中国が最大の試練をもたらすのは日本だ。もし中国が軍事的に日本に挑んできて
> も、日本は対応するすべをもっていない。日本は核武装を余儀なくさせられることにな
> るだろう。日本の自衛隊は強力で、特に海上(の防衛力)では中国に劣っていない。だ
> が、中国の核兵器に対しては、日本は(米国に依存し独自核を保有しておらず)丸裸同
> 然の状態にある。その状態をどうするかは日本人自身が考えなければならないことだ。 (談)

□元インド海軍中将 K・K・ナイヤール氏
 インド海軍の西部艦隊、東部艦隊の各司令官などを歴任。インド海軍の近代化計画に
も携わった。退官後、政府の国家安全保障諮問委員会のメンバーなどを経て、現在は、
国内外の安全保障問題を専門とするシンクタンク「ヴィヴェカナンダ・インターナショ
ナル・ファンデーション」の会長。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100927/plc1009271047005-n1.htm

印軍トップ、広島原爆資料館視察 核保有国で初
ttp://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092901000790.html
インド空軍の実質のトップ、プラディープ・ナイク参謀総長が29日、広島市を訪れ、原爆資料館や原爆ドーム
などを視察した。広島市によると、核保有国の軍トップが公式に原爆資料館などを訪問するのは初めて。

 市によると、ナイク氏は防衛省との交流のため来日、広島訪問はナイク氏の希望で実現した。
943名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:43:58 ID:Ymyb20nq0
>>1
国防を真面目に考えるなら当たり前の事だw
で?
944名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:48:36 ID:VBjdx+tL0
>>938
古ッw
東風3型ってモロに2世代前じゃんw
せめてDF-21くらい扱うページ示せよw
そのページじゃ、これがF-22だって言ってF-4示すようなもんだw
945名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:53:13 ID:LJ4llJp70
便乗して
>>938
古ッw
東風3型ってモロに2世代前じゃんw
せめてDF-21くらい扱うページ示せよw
そのページじゃ、これがゲルググだって言って旧ザク示すようなもんだw
946名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:55:38 ID:svly757p0
前原外相、「核保有検討」問題で調査を指示
2010/10/4 12

 政府は4日、1960年代後半に当時の佐藤内閣が核兵器の保有を極秘裏に検討していた問題で、外務省が
事実関係を調査することを決めた。前原誠司外相が関係部局に指示した。仙谷由人官房長官は4日午前の
記者会見で「(協議が)どの命令系統の下で行われたことなのか分からない。外務省の調査を待ちたい」と述べた。
 政府がひそかに核兵器の保有を検討していた当時は、佐藤栄作首相が67年の衆院予算委員会で非核三原則
を表明した時期と重なる。官房長官は「佐藤内閣そのものに(核保有の)方針が一部にでもあったのか、
それとも日本の選択を狭めないための一般的な話なのか分からない」と、評価を避けた。
 同問題は、69年に日本外務省が旧西ドイツ外務省と秘密裏に協議し、核兵器保有に向けて協力を求めていた
ことが明らかになったもの。協議に出席していた岡崎久彦元駐タイ大使が3日、日本経済新聞記者に明らかにした。
西ドイツ側が日本への協力は難しいと伝えたことなどが、NHKが入手した西ドイツ外務省の機密資料にも
記載されているとされる。

ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E6E2E2918DE2E6E3E2E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=ALL
947名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:00:04 ID:4Jn6Vrak0
要するに、佐藤栄作はノーベル平和賞が欲しかったから、
非核三原則を言いながら、裏で核武装をちらつかせて
それで日本の核武装を恐れたアメリカなどが非核三原則の佐藤にノーベル賞を与える、
という方向に向かわせるように狙ったんだろ
西ドイツと協議したというところがいかにもという感じだろ
だいたい佐藤が無私で日本の国防を考えてそのような検討をやったというなら、
武器輸出三原則まで言い出したことはどう説明するのか?
これもノーベル平和賞狙いのやましい政策だよ
佐藤栄作つうのはそういう私利私欲の卑しい政治家なんだよ
948名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:04:05 ID:4Jn6Vrak0
核開発してるテロ国家・北朝鮮の金正日との南北首脳会談を
金で買ってノーベル平和賞狙った金大中みたいなもんだ
韓国のためじゃなくて、自分の栄誉欲が行動原理なんだよ
949名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:05:37 ID:uEl+H/tb0
ノーベル平和賞をそれほど欲しがる人がいるとは思わなかった
950名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:31:35 ID:3U2r6B8d0
官僚の中のごく一部にだけいる優秀な官僚は頑張ってるんだが、
いかんせん政治家が無能すぎて日本の足を引っ張りすぎる
政治家の能力が低すぎるからどうにもならない
非核三原則とか武器輸出三原則とか、わけのわからん空想夢想政策を次々持ち出して
その後の日本を果てしなく束縛してくる
河野談話とか村山談話とかもその類いだ

政府 核兵器保有の検討していた
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101003/t10014356841000.html

秘密協議に参加した日本側の外交官の1人が、のちに外務事務次官となる村田良平さんです。
村田さんは、核兵器の持ち込みをめぐる日米の「密約」を実名で明かした人物で、
ことし3月に亡くなる前にNHKのインタビューに答え、秘密協議の目的について「西ドイツ側と意見交換するなかで、
核兵器を持てる余地を残し、大国が作った条件を覆したかった」などと証言しました。秘密協議が行われたのは、
核兵器を持たないという非核三原則が1968年に宣言され、1971年に国会の決議を経て「国是」として
定着していく過渡期のことでした。核政策や日米外交に詳しい名古屋大学大学院の春名幹男特任教授は
「非核三原則が宣言された1年後にこうした議論が行われていたことは驚きだ。核兵器を持つことが、
国家の発言力・威信につながるという外務官僚の本音が現れており、そうした意識の下、協議が行われた
のだと思う」と話しています。

【VTRより】

> 秘密協議に出席した村田良平元外務事務次官 (2010年2月)

> 「なんとかその、核兵器を持てるきっかけを作るよう努力すべきだと、こう思いましたけど、
> さりとて具体的にそれじゃNPTの会議でですねえ、そんなこと提案なんかできませんからね、
> 全部(大国同士の)裏取引ですから」

> 「(西独と)意見交換をずっとやって、そして、何とかこの、これを覆す方法はないだろうかと・・・」
951名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:37:52 ID:3U2r6B8d0
戦後の日本は吉田茂と佐藤栄作の2トップ馬鹿の2人で終わったな完全に
吉田の憲法9条維持、佐藤政策の非核三原則・武器禁輸政策だ
この無能馬鹿2人の政権担当期間が長すぎた
これが1番目2番目の長期政権だから


この辺の閨閥に属する連中はどうにもならない
揃いも揃って無能馬鹿ばかりで、ことごとく日本を駄目な方向に持っていきやがった

閨 閥(けいばつ)日本の政治改革
ttp://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
吉田は元外相松岡洋右の甥であり、岸信介、佐藤栄作兄弟とは従弟である。 吉田茂の3女・和子は
九州財閥・麻生産業の麻生多賀吉と結婚。 麻生太郎自民党政調会長はその長男である。

閨閥ではないが、冗談で首相になってしまった日本新党の 細川護煕 は、五摂家筆頭の家柄 近衛篤麿
の長男で貴族院議長、首相を務めた 近衛文麿 の娘、温子 の息子。 
952名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:59:19 ID:jeV8oPV90
対北朝鮮だけでなく、対中牽制・対米自立上、日本の核武装は避けられません。属国・属民として生きるのか、
独立した軍事・外交的主体として生きるのか決断が必要だ。

>恐しいというのは広島・長崎の再来だけを意味しません。そればかりを最大限に恐れるのは、相手の術中に
嵌まることを意味します。問題は核のもつ政治効果です。核兵器は使われない武器です。使われないが、所有
が政治効果を発揮する武器です。敗北意識を相手に植えつけるのが効果の一つですから、敗北意識に取り憑
かれた瞬間に、勝敗は決するのです。
> 核保有国が中国であれ、北朝鮮であれ、それらの国々を前にしたときに、日本の国内に相手国に媚びよう
とする気分が萌さないでしょうか。そしてそれが世論の一部になり始めるというのもとても悲しいことです。この
気分はやがて国内に政治勢力を形成します。平和の名において、相手国に媚び、阿ねり、「友好」の名を冠し
た国内団体が活動を開始し、核兵器の無言の圧力と重って、国内の政治を捻じ曲げるような局面が訪れるでしょう。

■西尾幹二のインターネット日録 ttp://nishiokanji.com/blog/  4月6日(バックナンバー未収録)




核武装関連過去スレ集
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1160633452/2,3,5
http://p2.chbox.jp/read.php?bbs=news2&key=1160633452&host=news21.2ch.net&ls=all&field=id&word=siJJbUok&method=just&match=on&idpopup=1&offline=1
953名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:03:34 ID:jeV8oPV90
アメリカにおける日本の核武装論、クラウトハマー、カーペンター、マケイン、チェイニー、WSJ社説、デビッド・フラム…
ttp://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/4063260.html
●2003年のアメリカにおける日本の核武装論
まず、ワシントン・ポスト紙(チャールズ・クラウトハマー氏)が「ジャパン・カード」という見出しで、「北の核問題解決
は妙手がないようだが、日本の核武装化というカードが残っている」と主張するコラムを掲載した。
続いて有力シンクタンク「ケイトー研究所」のカーペンター副所長も「北朝鮮に対処する選択肢」と題した論文で、
北朝鮮の核兵器開発は止められないとの前提に立ち、北東アジア地域の「核の均衡」をつくるために、日本や韓国
が自衛のための核保有を目指すなら、米国はそれを奨励すべきだと強調。
さらに、共和党の有力上院議員マケイン氏は米テレビ番組で、日本の核保有を支持する考えを示した。

そして、3月16日にはチェイニー米副大統領が北朝鮮の核開発について「この地域の軍拡競争をあおると思う。
日本が核(武装)問題を再検討するかどうかの考慮を迫られるかもしれない」と述べた。(米NBCとの会見)

●2004年、再びテッド・カーペンターが日韓核武装論
「北核解決に向け韓日の核武装許可すべき」
 米国が北朝鮮の核問題を解決するには、韓国と日本の核兵器開発を認めるべきだとゲート研究所の
テッド・カーペンター(Carpenter)外交・安保政策研究担当副所長が主張した。

同副所長は米国が韓日に対し、これ以上安保問題において米国を頼りにしてはならないという点を通告し、
自ら核を開発するかどうか決定させねばばならないとしている。
 また、北朝鮮が核を放棄していない状況では在韓米軍は“核の人質”になるとし、米軍がこうした危険に
晒される必要はないと主張した。
954名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:08:17 ID:jeV8oPV90
 日本への独自核の勧めを説いたのは、イラク、イラン、北朝鮮を「悪の枢軸」と名指しした2002年のブッシュ
大統領の一般教書演説の草稿を執筆したことで知られるデビッド・フラム氏。
 10日付の米紙、ニューヨーク・タイムズへの寄稿で日本に核拡散防止条約(NPT)の破棄と核抑止力の
構築を奨励せよとブッシュ政権に求め、「中国や北朝鮮が最も恐れることだ。地域の核バランスを崩そうと
する無法国家の試みを、米国や友好国が積極的に正そうとすることを示す」と、その理由を説明した


 ハーバード大のスティーブン・ローゼン教授は9日のラジオ番組で「北朝鮮の核の脅威に米国が効果的に
対処できないとき、日本は自らを守ろうとしよう。今後5年から10年にかけて、北朝鮮だけでなく核保有の
日本と共存しなければならないかもしれない」と予測。
955名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:13:28 ID:jeV8oPV90
●2006年10月20日付のワシントン・ポストなどで、ブッシュ政権とも近い大物政治評論家の
チャールズ・クラウトハマー氏が日本の核武装を奨励するコラムを掲載

米政治評論家・クラウトハマー氏 日本に核武装奨励を 中朝抑止、東アジア安定

米国の有力な政治評論家でコラムニストのチャールズ・クラウトハマー氏は20日、北朝鮮の核実験に関連して
米国は最も信頼できる同盟国としての日本に核武装を促すことが東アジアの安定につながるという見解を発表した。

 クラウトハマー氏は20日付のワシントン・ポストなどに掲載された「第二次世界大戦はもう終わった」と題する
コラムで北朝鮮の公式の核兵器保有宣言という新たな事態に対し「日本が唯一の核兵器被爆国として
これまで自国の核武装に強く抵抗する理由は明白だったが、常軌を逸した隣国が核兵器保有を公式に
宣言するにいたった現在、再考が必要となった」と述べた。

 同コラムは「世界の主要国はみな核保有国になったのに、日本は真の異端だ」として、「米国も日本が核クラブ
に入ることに疑念を抱いてきた」と述べる一方、「日本は国際社会の模範的一員というだけでなく、米国にとって
イギリスに次ぐ最も重要で最も信頼できる同盟国となった」ため、もはや核兵器保有を奨励した方がよいと示唆した。

(略

 同コラムは東アジアでの日本の政策目標は「軍事と政治の安定、陶酔したように膨張する中国の平和的な
封じ込め、無法な北朝鮮政権への反対、民主主義の拡散などという点で米国と同じ」だとして、
だから日本の核武装を促した方が中国や北朝鮮への抑止が効果を発揮する、と論じている。
 そして結論として「なぜ米国は太平洋地域で安定し、信頼でき、民主主義の同盟国である日本が核武装により
米国自身の負担をも削るという展望に反対しつづけるのか」と疑問を提起する形でブッシュ政権が
日本の核兵器保有を奨励するよう訴えている。

(略
956名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:21:35 ID:fCioHElN0
今なら国民は核保有に賛成なのでそれを打ち消そうと
犬HKはこのニュースをしつこく流しているけど
情報どこからもらったん?米中露どこ?
957名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:25:26 ID:WNcGl9kr0
>>956
村田良平元外務次官。
958名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:31:09 ID:GQTeIevp0
隣国が核を持ったのだから、検討くらいしても当然だろ。
さも悪いことをしていたかのようなスタンスで記事を書くのはどうよ?
と思ったら、犬HKか。
959名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:32:48 ID:fCioHElN0
>>957
早速ありがとうございます!
さすがどこかの手先の害務省と犬HK国益無視
核保有で日本の一等国入りを犬命に妨害してます
「犬HKが独自に入手」=犬HKが全面協力条件で独占的に横流し受けた
犬HKの誰?名前明かして
害務のヒトモドキも犬HKのヒトモドキもハニトラでやられてるの?
960名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:33:22 ID:zsyBVpRs0
>>958
これ佐藤栄作の非核三原則と同時代。二枚舌で批判されるのは当然。
961名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:34:45 ID:fgcbgUEN0
さすが日本反日協会、そこに痺れるあこがれるぅぅ
962名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:38:06 ID:IAN9VTGw0
>>956
そんな方向にはならない
NHKの意図はともかく、取材に応じてる人間はそういう発想ではないだろ
過去、日本の核武装論が現実に存在していたという事実は、
日本の非核三原則なるものが戦後の国民的悲願でも何でもなかったことの証拠だし、
近年の核持込疑惑報道ともども、
日本の核アレルギーを軽減していく上でいい材料になっている
普通に核兵器、核武装を語れるようにすることが大事だ
憲法であれ核であれ徴兵制であれ、
一番まずいのはそれがタブーであることだ
政治家が国会で核武装を提起したり、武器輸出解禁を訴えたりできるような土壌を
少しずつ作ってゆく必要がある
963名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:38:20 ID:PKsCYJw/0
そりゃ、国家は生き延びるために、あらゆる選択肢を用意してもらわなくては
困る。気楽な作家や文化人や学者と違って、1億3千万人の命にかかわるもの
だから、あたりまえだ。
964名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:41:21 ID:IAN9VTGw0
だいたい非核三原則は日本の国是だと言うが、
それを打ち出した奴は、裏で核持ち込みを容認して平気で破ってるし、
それどころか核武装自体をやろうと検討してたんだから、
国是でも何でもない、それが墨守すべき国是であるという主張自体がもはや成立しえない、
そういうニュースだよこれは
だからこういう事実が公になることは日本にとって望ましいことだ
ちょうど現行憲法がGHQのごり押しで成立した占領憲法であることを強調する必要があるのと同じことだよ
965名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:41:46 ID:zsyBVpRs0
>>959
番組プロデューサーの名前見たらいい。
ちなみに村田元次官は今年3月に逝去。
後世に自分の証言を残したいとした故人が
亡くなる1ヶ月前の今年2月にNHKに申し入れ
インタビューが実現。
その証言の裏付けを当時の他の関係者や
ドイツ政府に対して行ない、結果を放送した。
966名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:42:26 ID:Y3tcSoR9O
流石にいきなり非核3原則廃止は無理だ
とりあえず米軍保有認めて、非核2原則にしよう
967名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:43:34 ID:wQnX7JEXO
浅間山荘事件で 国民の目がテレビに釘付けになってたその日
北富士演習場に持ちこまれた105mm榴弾改造原子砲の発射実験が行われた
これ、みんな知ってるよね
968名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:49:40 ID:ulcNjp9h0
取材者が手に持ってた冊子は本物だとしても、あのずらーっと積み上げられた
関連資料っぽいの全部、本物なのかねえ。
969名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:04:29 ID:fCioHElN0
>>962
「そんな方向にはならない」サイレントだけど国民の大多数は核武装に賛成
(核武装が実現すれば何とも思わず普段と変わらない日常風景。それが日本人)
「NHKの意図はともかく、取材に応じてる人間はそういう発想ではないだろ」甘い
「一番まずいのはそれがタブーであることだ」マスゴミが勝手にそうしてるだけ
「日本の核アレルギー」マスゴミが作りたてているだけ
「・・・少しずつ作ってゆく必要がある」遅い、間に合わなくなる
(国民はもう内心、核保有を決定している。口に出さないだけ)

ついでに「徴兵制」は不要
志願制で充分
徴兵制では人材が適材適所に配分できず偏りいびつな社会になる
ハイテク時代に徴兵制はアナクロ
970名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:06:17 ID:OXgpJOtp0
政府が極秘裏でなく何かを検討することなんてあんの?
そこまでオープンなのか?
971名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:17:14 ID:b5ICuGHB0
>>969
俺は徴兵制というのは軍事上の必要性から望んでいるわけじゃない
国民に国防の意識と軍事思考を持たせる上で必要だと思ってる
軍隊の何たるかを分からない国民が選ぶ政府が
まともな国防政策を考えられるわけがない

徴兵制の意味
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shigekisatojp/16765086.html
972名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:28:56 ID:fCioHElN0
>>971
徴兵制のある国民が選ぶ政府はまともなの?
973名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:37:12 ID:b5ICuGHB0
>972
民主主義&徴兵制の国でまともでない国は少ないと思うが
むしろアメリカみたいな非徴兵制の軍事大国は一方的軍事行動に走りやすいだろ
その目的でベトナム戦争以降にアメリカは徴兵制を停止した
国民が反戦運動に走るからだ
第二次大戦への参戦が難しかったのも国民に反戦が理由だった
974名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:51:49 ID:fCioHElN0
>>973
「第二次大戦への参戦が難しかったのも国民に反戦が理由だった」
でも結局参戦しましたよね
無理難題のハルノートを日本に突きつけて
975名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:52:59 ID:ZH33lu010
60年代後半てことは佐藤政権か
この頃は首相もまともだった
976名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:10:06 ID:BGbDjWQ50
およそ脅威などない永世中立国のスイスの方が
周囲が危険だらけの日本よりもはるかに真摯に安全保障を考えている
日本の現状は情けないの一言に尽きる

スイス国民用国防ハンドブック「民間防衛」 より

「われわれが永久に平和を保障されるものとしたら、軍事的防衛や民間防衛の必要があるだろうか。
すべての人々が平和を望んでいる。
にもかかわらず、戦争に備える義務から解放されていると感じている人は、誰もいない。歴史がわれわれにそれを教えているからである。」
「スイスは、侵略を行うなどという夢想を決して持ってはいない。
しかし生き抜くことを望んでいる。スイスは、どの隣国の権利も尊重する。
しかし、隣国によって踏みにじられることは断じて欲しない。」
「親たちがわれわれのことを心配してくれたように、子供たちのことを考えよう。
自由と独立は、絶えず守らねばならぬ権利であり、ことばや抗議だけでは決して守り得ないものである。
手に武器を持って要求して、初めて得られるものである。」
「共同体全体の自由があって、初めて各個人の自由がある。われわれが守るべきはこのことである」
http://blogs.yahoo.co.jp/damegi2/20863021.html

スイス政府「民間防衛」に学ぶ
−日本が敵国から武力以外による攻撃を受け、破滅へと導かれないように−

 スイスが永世中立国なのはわりと有名な話です。しかしスイスが軍隊を持っていることはご存知でしょうか?
スイスは「軍事力の放棄」ではなく、「軍事力を保つ」ことによってその独立と平和を守っているのです。
しかもそれだけではありません。常に独立と平和を守れるように、ここで紹介する「民間防衛」を、
スイス政府自らが編集し、全スイス国民に配布していたのです。
ttp://nokan2000.nobody.jp/switz/
977名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:14:08 ID:BGbDjWQ50
スイス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9
スイスは武力によって永世中立を維持してきた重武装の国家として知られる。正規軍は近代的で高度な装備を有する。
同時に多数の成人男子が予備役もしくは民間防衛隊(民兵)として有事に備えている。軍事基地が高い密度で存在
する上、岩山をくりぬいて建設されるなど高度に要塞化されており、主要な一般道路には戦車侵入防止のための装置
や、小屋に擬装したトーチカが常設してある。
国民皆兵を国是としており、徴兵制度を採用している。20-30歳の男子に兵役の義務があり女子は任意である。
スイスの男性の大多数は予備役軍人であるため、各家庭に自動小銃(将校等は自動拳銃も含む)が支給され、
各自で保管している。かつては弾薬も各自で保管していたが、2007年9月より安全上の理由によって、これらは
回収され軍が管理するようになった[3]。対戦車火器や迫撃砲など、より大型の武器は地区単位で設置されている
武器庫に収められている。これらの支給火器が犯罪に用いられることはごく稀である。
近年、国際貢献を前提とした軍のプロフェッショナル化のため、徴兵制を廃止する法案が3回、国民投票にかけら
れたが、いずれも否決されている。
政府によってスイスの一般家庭に配布された小冊子『民間防衛』の内容からもうかがい知れるようにスイス国民は
あまねく有事に備えている。政府が食糧を数年分貯蔵していたり、学校にも緊急避難用のシェルターが
装備されている。


核実験場について・スイスとスウェーデンの核開発とスイスの核実験
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/4074516.html
主要国のGDP比較と小国(スイス)の核武装計画
http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawa_sanetoki2004/20948505.html
978名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:51:09 ID:AUola5Ql0
【政治】 "前原外相、動く" 核兵器保有を検討する秘密協議について、調査を指示…昭和40年代に西独と
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286181367/
979名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:54:07 ID:1iOaF6Zr0
中曽根元首相、核武装研究の必要性を指摘

 世界平和研究所(会長、中曽根康弘元首相)は5日、憲法改正で日本が目指すべき
21世紀の国家像をまとめた。歴史や伝統に関する教育・啓発の強化や主体的な
防衛戦略の確立などが柱。中曽根氏は記者会見で「今後、米国の態度がどう変化
するか予断を許さない。核兵器問題も検討しておいたほうがいい」と述べ、
核武装研究の必要性を指摘した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060906AT3S0502A05092006.html
980名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:45:14 ID:A3F/QPwE0
>>843NTPなんて脱退すればいい 機能してないWTOなんて破棄してok
2012年 日本は再軍備を宣言する>非核三原則も放棄> 核武装を宣言
このころ米国はイラン侵攻してるから対中牽制のため日本の核武装を容認する
もちろん日本の核は米国のコントロール下にある
国連なんて米国ついてりゃ拒否権発動で問題ない 東アジアの安全と安定は日本の核武装により実現する
981私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2010/10/04(月) 19:50:46 ID:vzB4E3uz0
>まあいいんじゃないの
>安保解消とか言い出したら、核保有しちゃえばいいんだから
>核放棄とバーターの条約だからな

「日本は3分で核武装できる。核兵器なんて大学生にも作れる。
 日本の技術があれば仮想実験だけで核兵器は出来る!
 我々生粋の日本人は首を洗い、枕を高くして眠っていなさぁ〜い。
「世界平和の実現のため、大和民族を絶滅させましょう。」
「オーホッホッホ、愚かな愚かなアホウドリども。
 中国様の核の炎で丸焼けになって、死んで滅びろ!」なんて左翼に言われるぞ。

再軍備の空白期間、核開発の空白期間、その丸腰の空白期間、
その無防備期間で日本は米中挟撃になる。はさみうちだ。

IAEA核査察、国連敵国条項、CTBTなどはどうクリアするの?
CTBTは国連安保理を制裁前提で緊急招集するよう条文に記載されている。
「金儲けの都合に合わせて手加減し、十分配慮する。」という例外条項条文はない。
日米安保を破棄させアメリカを敵に回せば、国連安保理参加国が敵になるぞ。
輸送船を撃沈され、食料自給率40%なのに
食料輸入、石油輸入、核燃料輸入、すべての輸入が不可能になる。

「日米安保が失効すれば、中国は日本へ核兵器をポイポイ投げてくる。」
これは私が言っているのではない。安全保障の権威が言っているのだ。
キサマ、安全所掌の権威に向かって逆らうつもりか!
安全保障問題の権威、森本敏教授はもう少し上品な言い方でそう言っているんだ。
日本は米中挟撃になる。はさみうちだ。
【国際】 中国系香港紙・警告 「ミサイルで日本に対処も」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284202194/

それと、あなた、書き込む投稿に句読点がないね。
日本人なら受ける義務教育の日本学校の国語教育は受けているの?
982名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:03:41 ID:efqE0RGgP
 
現在の「日本国憲法」という名の遺物は、正規の憲法ではなく、
それ自体が「違憲」な存在であるため無効です。
 
憲法とは、国民と国家の間の契約。これ以外のものは憲法ではない。
現在の「日本国憲法」と称する文章は、明らかに、この契約となっていない。

「日本は世界=アメリカ様に逆らいません」という奴隷契約となっている。
これは植民地時代のフィリピン憲法(もちろん作成者はアメリカ人)を参考に
作成されたもの。生粋の軍人であり法学とは無縁のマッカーサーが一晩で草案を
作れたのは、彼がフィリピンの支配者であり、フィリピン人を押さえつけるための
道具として使ってきたモノだったからです。
 
ちなみに敗戦後のドイツも、ニセ憲法を押し付けられそうになったんだけど、
彼らは法学のレベルの低い日本人と違って「憲法とは何か?国民の自由とは
何によって担保されるのか?」を理解していたから、奴隷契約を断固として
拒否した。これが近代人の当然の態度なのです。
 
そもそも「日本国憲法」と称する文章も、アメリカ本国は与り知らぬことで
マッカーサーの独断で決めたことなのです。あのニセ憲法のせいで、朝鮮戦争に
日本兵を出すことが出来なくなり、代わりに4万5千のアメリカの若者が
不毛な朝鮮半島で死ななければならなかった。アメリカ人で「日本国憲法」と
称する文章を評価する人はいません。
 
かつてソ連は、時々「日本国憲法は良い」という宣伝を行なっていた。
中国共産党は、下手に憲法問題に触れると自分達の宣伝の矛盾が露見
してしまうので、一切言及することはない。
 
こういうシロモノですから「日本国憲法」と称する文章は「憲法」では無いのです。
983名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:11:02 ID:xVXtb1t20
>>981
マヌケなレスをしてるなよ。
 
核は持てるよ。
持ちたいと思うのなら。

非核三原則だって自分たちで決めただけの取り決めだし。
誰に強制されてるわけでもない。

あーだこーだと小手先の屁理屈かり並べ立ててるが、
「持たない」「絶対に持ってはいけない」という尊師の教えが先にあって、
そのための言い訳やアリバイ作りに終始している観があるな。
 
国家が生存のために「持つ」と決心したのならば、どんなに技術的、経済的に
困難であろうとも持つ。支那やパキスタンが良い例。
984名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:18:48 ID:9h0Z/n0S0
60年代くらいまでは、ソ連が全力を挙げて
日本の反核運動を煽りまくってたからな。

その後は、見捨てられたサヨクが中国を招き入れて
運動を維持してきた。
985名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:21:09 ID:aTivmnM40
日本の悪いところは国際法や条約を順守するところだ
力こそ正義の国際社会が70年たっても理解できない。
986名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:31:32 ID:WUe4BRCy0
田母神氏は志願制のままでいいということだそうだけど、
その理由を知ってる方は教えてください。
(なお、理由は違っているかもしれませんが、私は田母神氏のこの見解に賛成です)
987名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:33:53 ID:efqE0RGgP
と、いうか「力」と「法」を対立するものと考えるべきではない。
コインの裏表のようなもので、両者は不可分である。
 
力だけの行為は暴力
 
法を墨守するだけでは無力
 
法は、力の裏付けがあって、初めて役に立つ。
そして力を持つ者は、法の正当性を論理的に説明できなければならない。
988名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:52:12 ID:+8fZvyFBO
面倒だからとっとと保有しちまえよ
1発でいいんだから1ヶ月もありゃ大丈夫だろ
989名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:52:16 ID:T5JpibN20
>>986
公務員人件費削減を考えれば、徴兵制復活の一択しかない。

ニートや若年者の失業問題も解決するしな。
あと様々なドラマが生まれて、悲喜こもごものニュースで一杯になるハズw


990名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:58:24 ID:2hKW02700
1970年当時の金で2000億円、5年以内」で
核武装できるが、実験場を確保できないために現実には不可能との
結論に達したという。

1970年に核武装の可能性検討
中曽根氏が自著で明かす
 中曽根康弘元首相が25日発売予定の自著「自省録−歴史法廷の被告として−」
の中で、防衛庁長官だった1970年に日本の核武装の可能性を防衛庁に
研究させていた秘話を明らかにした。

 中曽根氏は、核武装について「現実の必要性を離れた試論」として
「日本の能力を試算」した過去に言及。「伊藤博文の孫が防衛庁の技官として
この問題を一番勉強している」と知り、同氏を中心に専門家を集めて核武装に
必要な費用や時間の研究を指示した。「当時の金で2000億円、5年以内」で
核武装できるが、実験場を確保できないために現実には不可能との
結論に達したという。

 中曽根氏は核武装を「これまでも一貫して否定してきていますし、
今でも変わりません」と言明する一方で、今後「アメリカが日本のための
核防護をやめるようなことになった場合は、話は別です。その時には、
日本も核武装の可能性も含めていろいろの可能性を検討しなくてはなりません」
との認識を示している。(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004061800154&genre=A1&area=Z10
国際社会の圧力を抜きにして、実際は核武装反対派との政治闘争、
量産体制や核ミサイル発射潜水艦を製造するのにもっと時間がかる。

おまけで嘘のソース

日本の核武装論を検証する
いますぐにでも日本の核武装は可能(左翼のウソ)
http://www.gensuikin.org/gnskn_nws/0405_3.htm
991名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:02:56 ID:7Tugrnmz0
正直言って核兵器持った方が
支那チョン露助の増長抑えられると思う
国民投票になったら間違いなく俺は賛成
992名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:08:53 ID:1GsPW4o00
>>991
支那露助はともかく、チョンがギャーギャーうるせーぞw
993名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:32:23 ID:WUe4BRCy0
>>989
一定の年齢層がごっそり振り向けられる徴兵制は、社会構成を奇形化して経済力を落とし国力を削ぐので元も子もなくなる
強い国防力は、少なくとも豊かな経済力の上にしか成立しない
994名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:37:38 ID:T5JpibN20
>>993
経済力向上が目的なんて誰が言った?
国防力向上すら目的ではないよ。

公務員人件費削減やニート、若年労働者の失業問題解決のために
徴兵制を復活させろって主張なんだが。

それに元々余剰労働力なのだから、経済的には全く問題は無い。
好景気時に労働力を兵役に拘束されるのは痛手だけどな。
995名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:38:19 ID:1GsPW4o00
>>995なら、>>1000は片桐はいりと井脇ノブ子との3Pをしたのちチンポがもげる。
996名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:40:42 ID:tu4qN+fe0
徴兵制で国防意識を高めるって意味ではいいと思うけど、数年間の訓練だけでは効果は薄いだろうね
教育から見直す必要がある
ただ主力として考えるのは論外、素人では現代戦で必要なスキルを担保できないし士気も低い
侵攻作戦でもないのに雇用問題を解決できるほどのインパクトがある人数を徴兵する必要もない
997名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:46:42 ID:WUe4BRCy0
「徴兵制」があることと、「国防意識を高める」こととの間には論理的必然性はありません
998名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:03:49 ID:780uARV30
志願兵制で、兵役修了者のみ、参政権、非参政権など公民権付与でも良いな。
兵役に就かない者には、公の場で政治を語る資格を無くす。
999名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:09:58 ID:WUe4BRCy0
とにかく現状では、シナチョンロ助相手には核保有一択
という結論でこのスレは店じまい。。。
1000名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:13:33 ID:A/954sKl0
1000なら核武装
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。