【経済】創業430年の「源平酒造」が破産…若者の日本酒離れ、深刻

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:57:45 ID:9yh6cMrW0
日本の伝統だとか変なおぢさんおばさんにそそのかされて
必死にやった結果 倒産


NHKなら美談だが
実際は

自然淘汰。

こんなことやってると北朝鮮以外の全部のアジアに追い越される。
953名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:58:02 ID:Y6OPAtCy0
>>939
東京ではそうでもないみたいだけど,
関西では日本酒ブームがチョロチョロときてる
954名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:58:40 ID:dxc8hcGW0
出羽桜酒造を見習えばよかったのに
無理か
955名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:59:06 ID:MjtitWVXO
製造元の仕込みの量に対して税金を掛ける酒税法が、美味しくないアルコール添加を生み出す元凶。
あくまでも出荷量だけに掛けるべきなのに、間違った法律の運用で日本酒の品質が地に落ちた。
956名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:59:22 ID:aZ4iQ1IE0
新潟の開き直り

【ネコミミ巫女の「天宮琴音」の萌え酒、『琴音の祈り』限定1,000本販売!】(朝日新聞より)
ttp://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201009280004.html

地酒処新潟にある原商株式会社(所在地:新潟県長岡市、代表取締役:原 緑)は、
越後銘門酒会を運営する新潟の地酒蔵のサポーターになります。
この度、原商では日本酒離れの続く日本の若者に、より日本酒と親しんで頂くための新商品『琴音の祈り』を、
10月1日“日本酒の日”より販売させて頂くこととなりましたのでご案内させて頂きます。
(中略)
新潟県の高野酒造で醸造された由緒ある純米酒は春から仕込みを行ってこのためだけに作られた本格品。
2010年10月1日「日本酒の日」を皮切りにインターネット及び一部の酒販店で限定1,000本を販売させて頂く他、
2010年9月16日から幕張メッセで行われた「東京ゲームショウ2010」の
ウェブマネーブースの「天宮琴音ステージ」にて紹介させて頂きました。
957名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:59:24 ID:6DSSqnClO
>>944
吉野家の牛丼ですら、2年間牛丼を休止しただけで
往年の味が出なくだしな。
当時の味を知る人がいなくなったのもあるし。
958名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:59:45 ID:MkJ/SOxZ0
今は薄い酒を量多く飲むのが主流だから
少量飲んですぐ酔っ払うという考え方は流行らないのだろう。

そうでなければ缶でウイスキーハイボール割りなんて売らないよ!
959名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:00:39 ID:7Vync+EQ0
でも日本酒は、比較的残りやすいし
飲酒運転引っ掛かったら、50万円コースくらいになったりするだろう。
もう頑張って積極的に飲む人は少ないのではと思うね。
960名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:01:10 ID:4qIPBU0U0
よっぽど漁師、漁協、流通が結託して一生懸命やってるところじゃないと
今でも時間が経った魚=鮮度が悪い魚だよ

無理して刺身で食べなくても、塩や味噌、醤油、みりん漬けとかして
焼いて食えば美味しいのに
961名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:01:40 ID:i3/ECjc/0
>>956
原信自重しろw
962名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:02:17 ID:hOZEJciKO
>>956
新潟の酒蔵全体のムーブメントにするなって、記事には言いたい。

商品として突出出来る地区じゃないから、そういった搦め手を
使う酒蔵も出て来るだけで。
963名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:02:33 ID:V9jemDw90
>>951
最近は職場の飲み会で強制的に飲まされるのを嫌う若者が増えてるそうだし(いいことだ)
1人で家飲み、コップ一杯だけ晩酌、の方面に宣伝すりゃちょっとだけ消費増えるかもねー
964名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:02:46 ID:3BE4Cc5S0
>>955
ハイテクで誤魔化しても日本酒は味がなくなったし焼酎は薄っぺらになった
965名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:03:04 ID:2+dko89G0
>>956
5合ビンで2000円はボリ過ぎだよなぁw
966名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:03:30 ID:5pActru7P
>>949
> 団塊おやじの中でもうまいもの食ったこと無い人達は相変わらず高度成長期と同じこと言ってるだけ
> 許してやってくれ

昔の日本人は金があったように言われているが、貧乏人や中流はこんなもの。
バブル時代でも、贅沢の真の味を体の奥底から味わったも者は、ごく僅か。
うまい酒、料理を味わうには、それなりの素養が必要。何事も同じ。
967名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:04:00 ID:MkJ/SOxZ0
>>956
萌え絵で買う人はその中身がどういった商品なのか
あまり気にしていないからな(苦笑)。

酔逸撫子の中身が武勇だったのを知った私は耳を疑ったくらいだし。
968名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:05:22 ID:XNzmRDZB0
焼酎は伸びてるから、アルコール離れって事は無いだろうになぁ

やっぱ、ウイスキーや日本酒、ワインみたいに拘るマニアが多いお酒はダメになりやすいのかも
969名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:05:49 ID:/tm+dJ0sP
日本酒が好きだからこのスレが伸びてるんじゃない。
日本酒ごときでごちゃごちゃ言うクソオヤジどもが、
この酒造会社と一緒に死んでくれ、って思ってるから書き込んでるだけだよ。
970名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:05:48 ID:RsxaTrMS0
330年に見える
971名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:06:12 ID:qfls3cvf0
おっさんだけど日本酒は悪酔いするから飲まない
972名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:06:21 ID:2bCXuaP80
>>966
田舎だと、貧乏でも地の美味いものが食えるのになぁ
973名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:06:41 ID:hOZEJciKO
>>960
それは料理人の腕と経験に拠るよ。
昆布〆したり酢〆したりして美味しく出してくれる。
974名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:06:42 ID:pJ2g/mOT0
ごめんなさい。ワインが好きなんです。
975名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:06:58 ID:WetMWGPwO
>>939
スレの伸びと日本酒が廃れてるかどうかは関係ないの
若者のせいにする日本酒業界とマスゴミの姿勢が叩き要因になってスレが伸びてるだけ
976名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:07:11 ID:zSj7gY920
>>967
例の梅酒はなかなか美味しかったぞ
コミケの売店で売ってたから飲んでみた
977名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:08:01 ID:dhCIVuSHO
>>915
>>909←後のアニオタネトウヨである
978名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:08:03 ID:IGCgRO4Q0
その土地の日本酒とその土地の肴で一杯やるのが出張の醍醐味なんだw
蔵元がんばれよ
979名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:08:12 ID:IVLqst3J0
>国税庁の統計では

日露戦争の戦費調達で導入された酒税が今でも残っている
980名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:08:12 ID:teP7Zza20
>>968
焼酎が伸びてるのは割安で飲み方に縛りがないからだと思うよ、
酒に強い人はストレートやロック、弱い人は水割り、それがはっきり
肯定されてる。

日本酒の水割りも肯定しちゃえばいいと思うんだ。

981名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:08:15 ID:3/o/BLnU0
団塊が飲まないのが悪いんだろ。

離れるというか、もとから近づいてねーし。
982名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:09:25 ID:kMaZH1Zo0
ワインもレストランでは、安くて美味しいからって
ハウスワインはチリとかカリフォルニアのワイン使うらしいしね

そして通気取りには、高くて味に値段が見合ってないフランスワインwww
983名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:10:15 ID:83NHAvAi0
若者批判に、怒りがこみ上げた直後、ふと気づいた。
俺の年齢は中年だった。
984名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:10:21 ID:WetMWGPwO
>>980
>日本酒の水割りも肯定しちゃえばいいと思うんだ。

全然旨くないが、黄桜はハイボールに便乗して日本酒ハイボールとか(日本酒醸造タイプの)梅酒ハイボールとか出してたな
985名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:10:22 ID:pQxUA/La0
そうだ中国に工場を移して中国の市場を開拓すればええんじゃね?
日本にはおまけで輸出すればええやん
986名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:10:34 ID:kzFPMZZx0
>>909
すごく良くわかるけどメシ食う酒飲むについては情弱で良いと思う

ただ、しっかりうまいもの食ってるやつらはどれがなぜうまいのかということがそのうち理解できるようになる
絵画に例えてたヤツがこのスレにいたけど言いえて妙だと思うね

情報だけで判断するヤツはいいカモでしかなくて、本当にうまいものは見つけられない
987名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:10:49 ID:XmxXBT1V0
ワインの水割りが変なように日本酒の水割りも変なのだよ
わからん奴はクルクルパー
988名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:10:54 ID:lOlenIZR0
>>975
そうそうw酒蔵でも葬式や結婚式で売れてるとこは今でも景気いいよ
おまけ程度の商品が旨いなら本気の酒はもっと旨いはずだっ!って感じで売れる

冷酒・生酒・冠婚葬祭用・カップ酒・手抜きしなきゃ酒蔵の親父なんか今でもベンツが普通
989名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:11:19 ID:V9jemDw90
そういえばカリフォルニア州のブドウ畑のあるあたりって上空から見たらすごいことになってるよね。
画像探してくるがスレが終わりそうだ
990名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:11:38 ID:y+taGZ8Y0

しかし今の現状を考えると

江戸時代とかはすべてが国産で
食べ物といったら旬なものしかないんだもんなあ

そのことを考えるとものすごく贅沢に聞こえるね
全食物が完全日本国産で旬なものしかない

大量生産になるとどうしても無理が生じてしまうか
まあ、いうほどおいしいものがあったかはしらんけど
991名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:11:44 ID:DXz5B81J0
日本酒はシロップを飲みすぎたような酔い方をするから好きじゃないんだな。
ハードリカーはストレートでも割ってもドライな酔い方をする。
992名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:11:51 ID:0VBgCRaj0
かつてワインは海水で割って飲まれていました。
新約聖書の時代の話です。
993名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:12:16 ID:I69kXbpi0
紙パックの日本酒飲むと気分が悪くなって頭が痛くなる・・・
なんでだ・・・
994名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:12:55 ID:WetMWGPwO
>>982
酒については、高い=美味い=呑みやすいの構図は全く成り立たないからね。

チリワインは値段の割に美味いよね。格付けチェックではチリワインに惑わされる芸能人が多すぎるくらいだ。
995名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:13:18 ID:teP7Zza20
>>990
でもまずいんだぜ、野菜でも果物でもこざかしい人間が改良した物の方が美味いからね
996名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:13:30 ID:pqSWMSNs0
おれは角瓶のハイボールで頭痛がした。
マズイ物でもはいってんのか
997名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:13:57 ID:DXz5B81J0
>>990
大量生産できないから良い酒は上流階級しか日常的に飲めないっしょ。
下流は安酒、どぶろくなんかを祭りの日なんかに腰が抜けるまで飲むだけ。
998名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:14:11 ID:hOZEJciKO
結局の所、由緒ある酒蔵潰れるのは

1:呑まなくなって安酒で満足してる団塊のせい
2:若者は絶対数少ない上に、そもそも日本酒に触れる機会が
ない
3:酒蔵自体のマーケティング不足
4:くだらん酒税法のおかげ

後は補ってくれ。
999名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:14:11 ID:kMaZH1Zo0
焼酎は水にお湯にロックに果汁にカルピスに何でもありだもんな
1000名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:14:20 ID:V9jemDw90
>>990
江戸時代の農民は野菜はほとんど食べてないよ。玄米と汁ばっかりだったそうだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。