【国際】寿司・たこ焼き・アニメ・コスプレ…日本の食やアニメを紹介する催し - イギリス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
日本の食文化や、漫画やアニメなどのポップカルチャーを紹介する催しがロンドンで始まり、
大勢の人たちでにぎわっています。

この催しは日本料理の本を出版しているロンドンの会社が、JETRO=日本貿易振興機構の
支援を受けて開いているものです。ロンドン東部の会場には50を超える出店が並び、
すしやたこ焼きなどの食べ物のほか、アニメのキャラクターグッズや漫画などが
販売されています。また、アニメやゲームのキャラクターにふんする、いわゆる“コスプレ”の
大会も行われ、30人余りの愛好家が服装や髪形、それにしぐさまですっかりキャラクターに
なりきった姿を披露すると、大きな拍手や声援が送られていました。参加した29歳の女性は
「日本の食べ物に挑戦したり漫画を見たり心から楽しみました」と話していました。
JETROによりますと、イギリス国内の日本食レストランの数はおよそ500店舗と、
この5年間で4倍に増えていて、日本の食や文化への関心は高まっているということです。
このため会場には日本の企業と現地の飲食店や小売り店との商談の場も設けられ、
JETROの担当者は「日本の企業にとって新たなビジネスチャンスにしてほしい」と
話していました。この催しは今月1日から3日まで開かれ、1万人の来場が見込まれています。

*+*+ NHKニュース 2010/10/03[07:10:38] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101003/k10014349141000.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:12:25 ID:mjcfqmKHO
余裕の2ゲト
3名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:13:44 ID:M0pShXs60
すしもたこ焼きも全部韓国起源なのにな
日本はほんと窃盗がうまい国だなー
4名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:14:30 ID:87lI9/e5P
食べ物を題材にして仰々しいコスプレを着た主人公が出るアニメ?
そんなもの日本にあったか?
5名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:14:45 ID:4Of/fDlt0
キムチがキムチもって押しかけるから場所を教えちゃだめじゃんw
6名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:16:35 ID:gU4um82a0
>>4
味っ子かな?
7名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:19:44 ID:ZOZr/M7G0
>>4
味楽る!ミミカを忘れてもらっては困る
8名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:23:07 ID:+aXv2AenO
チョンは寄って来るなよな!!
9名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:24:18 ID:sPB0Qu62O
【グルメ】「寿司もタコ焼きもみんな我が国の朝食より美味しい」イギリスの日本食フェアが大好評


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
10名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:24:44 ID:jKyOTAcL0
イギリス人は、タコ食わないだろ。
11名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:24:46 ID:Q64FU4dK0
明日行くかどうかまよってる。
入場料1200円は微妙
http://www.hyperjapan.co.uk/event-report/saturday.html
12名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:25:25 ID:sfDv+DW40
日本人が南洋の土人のふしぎなお面を喜んで見るのと同じような感覚なんだろうねえ
13名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:27:32 ID:gU4um82a0
そもそもイギリス人に食い物の味なんて分かるのか?
14名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:29:50 ID:q9pONTBsP
>>4
まいんちゃん(´・ω・`)
15(。´ω`。):2010/10/03(日) 07:30:57 ID:6sDSYqr6O
>>12
おたく、水木しげる御大disってんの?
16名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:31:07 ID:aEWeMFmK0
韓国人がよく日本の○○は韓国が起源とか言うけど、仮にそうだったとしても、私は今日本人がいつも食べている寿司やたこ焼きに興味がある。
17名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:31:40 ID:5UE+NZI90
18名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:32:31 ID:9Nymmt480
>>4
使徒を食う初号機とか
19名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:35:07 ID:jCUmLC8v0
ヨーロッパの連中はウインナーや肉にチーズかけて食べてるとか合わないだろうなぁ

たこ焼きにチーズまぶしてあげないと満足せんだろう
寿司の繊細な味なぞ論外

味がしないとかいいそう
揃い揃ってピザデブばかり、ヨーロッパの肥満率は異常
20名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:35:57 ID:gU4um82a0
NHKきたで!
21名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:36:47 ID:b45kOtmU0
会場にはなぜか呼ばれもしないのに奇妙な模様のある大きな旗を持ったあのストーカーたちの姿があった
22名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:38:08 ID:nIrkxIND0
ナカマナカマー
23名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:38:11 ID:2QhVW5620
>>16
今、もっともホットなウリナラマンセーは
「日本神話」も、やっぱり(←ここ、嗤うとこ?)檀君神話が起源だった!…なんだそうなw。すごいよね。毎度毎度。
24名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:38:15 ID:X7g9Utir0
>17
このオニイチャン何のコスプレしてるの?
25名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:40:04 ID:o+QQnpIg0
さっそく日本ストーカーチョンが押し寄せてるな

気持ちわりっw
26名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:42:36 ID:1O3cdVM/0
さっき糞NHKで映像出たけど、たこ焼きに、鰹節の代わりにゴマかけてなかったか?
イギリスは欧州主要国でもアニメ過疎国だったから、まぁちょっと前進か。
27名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:44:23 ID:0qWpU+io0
>>19
そういう偏見は良くないよ
舌は確かに幼年で決まるっていうし、肉ダシベースの食いもの食ってきた欧米人と
魚ダシ野菜モノ食ってきた日本人の味覚が多少食い違う事はあるだろうけど、

だからといって「欧人に和食の繊細な味なんて分からん」というのは良くない。
実際食べてみた人が、気に入ってくれたらそれでいいじゃない。

28名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:45:36 ID:2QhVW5620
この模様は、ニコニコ生放送公式で配信されてた。
ロリータファッションとナルトのコスプレが、
かなり人気だったよ。
29名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:53:16 ID:w5We6rss0
>>4
アンパンマン
30名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:54:04 ID:aEWeMFmK0
>>23
wwwwそうなの?
あと良く忍者とか侍とかが韓国が起源って(サッカーもだっけ?)聞くが、だっら何?って思う。1000歩くらい譲って仮にそうだったとしても、多くの人は日本の忍者に興味がある。
韓国にいたであろう忍者が好きな人もいると思うが、別にその理由が起源だからという人はあまりいないと思う。
31名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:56:12 ID:IJOV2RsL0
英国は毎年対日戦勝記念パーティーを開いてる超嫌日国家なのにねえ。
パンパン根性ってやだね。日本には女しかいない。
32名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:58:27 ID:KWxor5590
イギリス人ってデビルフィッシュを食べられるん?
33名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:59:28 ID:xstAhqVe0
またチョンがブースを出してるに100000000ウォン様
34名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:01:18 ID:WQs2tocbO
>>10
あっちには、タコのサラダなるものがあるよ
ワールドカップ後、危うく食われそうになったタコもいる
35名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:01:29 ID:972+Dt+40
日本のアニメ、日本の漫画、韓国ドラマだけでなく日本食まで・・・
ジャパンエキスポ超えたな
36名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:03:11 ID:jbhmgYHk0
Sushiといえば、韓国の伝統料理ですな
37名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:08:52 ID:66RqCiKuO
韓国人の割り込みに期待
38名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:09:49 ID:07QtpvbJ0
イギリスはスイーツが素敵に美味いと思うな。
39名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:10:41 ID:B22YktDm0
アニオタのみなさんには申し訳ないがアニメやコスプレを日本文化として紹介されるって
非常に恥ずかしいです日本国民として
40名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:11:30 ID:MXMYyQJn0
< `∀´>「日本の文化を紹介する催しということは、ウリ達にも出展する権利があるニダ」
41名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:12:54 ID:kdm+6pdW0
海外にぜひ紹介すべき日本食


・うまい棒
・ガッツリ系ラーメン
・まんてんのカレーライス
42名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:13:58 ID:m1v3dxagO
>>31
パーティーは知らんがパレードとかアメリカもやってるし、ロシアもやってるじゃん
知らないだけで他の国も色々やってるんじゃないの?
なんでそれが超嫌日国家認定されるのか意味不明
43名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:18:24 ID:dgZw7rGu0
>>26
欧米人は鰹節が気持ち悪いって言ってた。
木くずに見えるとかうねうね動くのがキモイとか。
44名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:22:51 ID:07QtpvbJ0
ニコニコ動画でこのイベントを中継してたけど、何故か観てるだけで疲れたな。
45屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/10/03(日) 08:25:29 ID:dblHizmXP BE:558300825-2BP(1238)
ソース元の動画のサムネになんか得体の知れないものが写ってるんだけど・・・
46名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:28:49 ID:ckMSukSZ0
>>41

がっつりは関西の在日さんが使う言葉ですが
あなたは在日さんですか?
ちなみに日本人はがっちりと言います
47名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:29:35 ID:XMN4ZknM0
そんなん一部の人やで
48名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:30:49 ID:2BTfyp9y0
たこ焼きなんて日本人の食い物じゃないだろう
49名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:31:09 ID:ckMSukSZ0
50名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:31:27 ID:te6wZxy5O
日本のもので商売してる中国人、韓国人が多いというのが現実

ジャパンエキスポに日本人が出展しても、日本語話せますかと聞かれる状態だよ
51名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:31:54 ID:kyTdGY0PO
>>40で書かれてた
52名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:34:18 ID:W5jF+K+/O
( ´∀`)まぁ
さすがにかんとの
もんじゃみたな下呂を
日本の食文化です
出すわけにもいかんしな
53名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:34:28 ID:CXm+Pi5J0
ゲソ。
54屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/10/03(日) 08:34:50 ID:dblHizmXP BE:1172430173-2BP(1238)
>>50
向こうの人もわかってるってこと?
区別していただけるのはありがたいこったw

でも しゅみませーん とか ありがとごじゃました とか言うんだろうなw
55名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:35:41 ID:sa2xbtVSO
ゆでたジャガイモくらいしかまともな名物のない国にとっては、日本のB級グルメでさえ、
カルチャーショックだろう。
56名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:35:53 ID:Kqs3eKUEO
>>39
> アニオタのみなさんには申し訳ないがアニメやコスプレを日本文化として紹介されるって
> 非常に恥ずかしいです日本国民として

同意。日本の恥曝しだもんな。アニオタだかキモオタだか最低の階級にいるDQNとやらだろ。
57名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:37:26 ID:mQVibOCC0
21世紀にはいってからのマスゴミや官庁の露骨なアニメ擦り寄りが不快
景気が良かった80年代はアニヲタを被差別賎民のごとく叩いていたのに
58名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:38:03 ID:LoEPIJh+0

           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<ウリの出番ニダ!
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
59名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:39:09 ID:F03MGD3e0
日本食レストラン5年で4倍か、
経営してるの絶対ほとんど韓国人と中国人だよ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:39:10 ID:7EQVbzVEO
いい加減にして欲しい。
日本国民総アニメオタクだと思われるだろう。
61名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:39:11 ID:QmknQtzjO
寿司→釜山料理のスシャが起源
たこ焼き→在日韓国人が発案

日本の食べ物ってほとんどが韓半島にオリジナルがあるんだよね
海苔やオデンやスキヤキや日本酒やウドンやソバも
オリジナルは韓国にあるんだし
62名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:39:18 ID:jKyOTAcL0
>>54
日本人を偽装するアジア人が多いことは結構知ってる人もいる。

NHKのクールジャパンっていう番組で、フランス人がパリで日本料理を食べに行くルポがあったんだけど、「あんまり美味しくなかった」と言ってた。
「日本人が作ったんじゃないからね。日本人が作った日本料理が食べたい」と付け加えてたけど。
63名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:40:27 ID:sLnoPCvp0
バーモントカレーのブースに行列が出来るほど、人気らしい。
64名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:41:11 ID:iN0M/DMF0
>>56
>アニオタだかキモオタだか最低の階級にいるDQNとやらだろ。

どこの文化圏も同じということを再確認するだけさ。
65名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:41:53 ID:te6wZxy5O
>>54
ジャパンエキスポに出展して日本のものを売ってる中国人、韓国人が多いってのはわかってると思う

ジャパンエキスポで日本語を話してみたいと思ってる人達にとっては、日本人と見た目が似てるのに日本語話せない店員に困惑するわけだよ
66名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:42:13 ID:Pe8krkLQ0
>>3
おまい 悔しいなら  もっとうまいもの作ってみろ
67名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:43:00 ID:sa2xbtVSO
>>57
納税者には高飛車で、外国にヘコヘコしているのって何なんだろう。
欧米の奴らの評価をまるで普遍的なものの様に崇めてるんだから。
68名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:45:22 ID:xtcdVKVe0
いっそのこと、尖閣諸島も擬人化させて、売り出せばいいんじゃね?
69名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:49:46 ID:IaDbGFbp0


世界で相手にされない キムチ哀れ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:50:41 ID:BhkPS+ly0
こういう話題もあまり2ちゃんで熱心に語られる事がなくなったね
当たり前になったっていうか、ふ〜ん、そうなの、みたいになってる
昔はもっと外人がこんな事してるって聞くと、珍しかったんだけどね
71名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:54:34 ID:ckMSukSZ0

韓国移民にとって日本料理店を経営するのは成功者としての
ステイタスを仲間に示す格好のものだそうです
うまく回転を始めた店はVISAなどを欲しがる韓国人に売って
また新しい店を回転するのが連中のビジネスになっているそうです
変な寿司ラーメンとんかつなんでもござれです
ちなみに焼肉は韓国料理と宣伝されていますが
あれは在日さんや移民たちが始めたもので
韓国人が牛肉を食べるほど経済力をつけたのはここ最近で
韓国料理に焼肉などありませんでした

http://www.alwayshungryny.com/images/content/KtownSushi__KimchiSushi_v1_13_-_Version_2.jpg
72名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:57:04 ID:m1v3dxagO
政府のクールジャパンって言い方マジ辞めて欲しい
自分で言っちゃうとか恥ずかしい
73名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:57:25 ID:t6Aen0YuO
>>50
奴等のGDPのほとんどがそうだからな
74名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:58:30 ID:E8iXfNVt0
たこ焼きのタコ ぬ・抜いてぇぇぇぇぇ・・・! だ・だめぇっ! ・・そ・そんなのダメッ!
75名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:58:35 ID:F/8CAjkD0
アピールなら尖閣の領有権も頼むぜ
76名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:58:54 ID:ckMSukSZ0
>>50

韓国人が経営する日本食の店には
ハングルを一切使わずに英語だけで通すところもあります
特に白人が多く住む場所の店ですが
でも日本人の経営ではないと分かるのは
ウェイトレスに必ず韓国人がいることです
おそらく店主とのコミュ二ケィションが理由なんでしょうが
日本人が経営する店には当然ながら日本人や現地の人間がいます
77名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:01:24 ID:F03MGD3e0
>>76
ニコラス刑事・・・
78名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:03:13 ID:udg3GcgM0
とんかつも行っとけ
79名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:05:08 ID:tnCGM/Yq0
来年からは韓国人も参加して韓日フェスティバルになります。
韓日友好。
80屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/10/03(日) 09:07:02 ID:dblHizmXP BE:669960443-2BP(1238)
ハリウッド映画の日本街や日本料理店のバタ臭さは異常w

じっさいあんな感じなわけ?現地は。
81名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:07:49 ID:P/JegYLC0
焼きまんじゅうも紹介しないと
82名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:09:53 ID:je6iGWc6O
>>4
つミスター味っ子
83名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:11:58 ID:7Y++Wy+OO
おやき
84名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:14:08 ID:BRrXwJdS0
究極のおやつ 温泉饅頭 も忘れないでね
85名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:16:58 ID:b+9/vwE60
>>30
>1000歩くらい譲って仮にそうだったとしても、
ほとんどは、譲る必要もない問題。
単に、日本の文化が世界(特に欧米)で評価されてる事への嫉妬。


朝鮮建国以来の文化の根本となっている中華思想では、
(漢民族による)中華>>夷狄(文明化しない野蛮人>>禽獣(獣に等しい存在)
となっており、自らは朝貢によってこのなかの中華の一員として、冊封体制に入ってていない日本を自分の国より下と見なそうとした
(実際は、中国に取っては、琉球以下の国としてしか扱われていなかったのだけど)

また、地理的に日本より中国に近いことから、日本の文化は、必ず朝鮮を経由しなければ伝わらないはずとのよく判らない理屈により、
優れた日本文化は必ず朝鮮に起源があるはずで、それが存在しないのは、豊臣秀吉や旧帝國軍が朝鮮に進出した際に、その証拠を破壊したからだ.などとほざいている。(朝鮮起源説)


で、肝心の中国が、漢民族でなく北狄として蔑んでいた金や蒙古、女真に支配されるようになると、
「朝鮮こそが中華文明の最優等生であり、正統な中華文明後継者」として、
外部からの文化の流入を拒み、この文化的鎖国が思想・技術面で大きく遅れたものとなってきた。

この状態が解消されたのが、日韓併合による李朝の滅亡。

今となっては、ご先祖様もいらんことをしたもんだ。、
86名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:19:08 ID:66RqCiKuO
外国で寿司みたいな生魚料理が流行るとは思わなかった
食中毒で死人が出ないのか?
87名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:21:52 ID:FbmjRyN10
<#`Д´ ><ウリもマジェるニダ!ウリもマジェるニダ!
88名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:22:29 ID:+evezBlB0
>>23
↓これは結構笑った。

グリーンランド国際サンタクロース協会が「クリスマスの起源は韓国ではない」との異例の発表を行った。
名指しされた韓国は「未だ何も言っていないのに…」と戸惑いをみせている。

ttp://d.hatena.ne.jp/textoyx4/20061206
89名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:24:35 ID:FbmjRyN10
喰いもんだけ紹介しとけよ。
アニメとかゲームとか英国人に見せても面倒な事にしかならねーだろ。
百害あって一利無しだよ。英国人相手は特に。
90名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:26:03 ID:7C7sFdV7O
>>79
フランスでは今年ジャパンEXPOではマンファ閉めだし食らったんだろ、ざまぁw
イギリスじゃどんな日本飯でもうまいだろな、あそこに住むには食事が苦労する、イギリス料理不味すぎ。
91屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/10/03(日) 09:27:25 ID:dblHizmXP BE:1004940836-2BP(1238)
>>86
外国じゃ生卵食わないって聞くからな
なんでも運搬や管理に費用かかるだか
時間かかるだかとか聞いたが。
92名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:27:29 ID:OmAIIr3N0
>>41
ガリガリ君とハッピーターンも加えるべき
93名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:28:30 ID:kdm+6pdW0
そういや、うまい棒はすぐに思いつくけれど、かっぱえびせん、あれはまだ海外に紹介されていないのではないか?
94名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:29:12 ID:CXm+Pi5J0
意外にポテトチップスの、フレンチサラダは、

日本的。
95名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:30:37 ID:m1v3dxagO
>>90
でも、ちゃっかり韓国ドラマコーナーあったって
あんだけ反日なのに、何故日本に寄生出来るのかねぇ・・・
96名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:30:58 ID:ckMSukSZ0
>>78

見事なドンカツでしょう?
http://4.bp.blogspot.com/_L7xelYTb8lI/TIMGur4JPyI/AAAAAAAAJ9w/SacIXYtlxo8/s1600/IMG_0036.JPG

>>91
ほとんどの外国ではなまものをそのまま食べる習慣がありません
97名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:31:15 ID:e8FWm0I/0
>>93
確かかっぱえびせんのバッタモンが韓国にあったはずw
98名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:31:21 ID:gU4um82a0
>>93
韓国のサンクスローソンでもフツーに売ってるよな。もちろんかっぱえびせんに似せたなにか、ってヤツだけど
99名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:31:41 ID:gU4um82a0
サンクスじゃねーや、ファミマな
100名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:32:45 ID:lxDVpNv80
ドイツとかフランスのジャパンエキスポは来場者が何百万人もある世界最大規模だってのに
イギリスだけはこの有様
101名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:35:09 ID:CXm+Pi5J0
柿の葉寿司。
102屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/10/03(日) 09:37:33 ID:dblHizmXP BE:2512350959-2BP(1238)
103名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:39:18 ID:X7g9Utir0
>96
マズそう
104名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:39:38 ID:CXm+Pi5J0
柿の木の向こうの山に青空が臨む時、鹿が鳴くんです。

こん。  こん。
105名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:40:08 ID:gU4um82a0
俺の知り合いのロンドン在住のイギリス人オタクは、日本のマンガでいちばん最高なのは子連れ狼だ!と力説してた。

イギリスのレベルってのはもはやそこまで行っている。いまさら萌えアニメとかじゃあ、客は集まらないよ。
106名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:43:03 ID:glGPtZiG0
職員が過労死すれば完璧だな
107名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:44:49 ID:66RqCiKuO
萌えは日本文化一分野でしかない
写実的な漫画、いわゆる劇画も沢山ある
外国人はそちらのほうが楽しめるだろう
有名なベルセルクや、池上遼一作品は王道だ
私は萌え萌えしたいから萌え萌えに浸る
108名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:44:55 ID:IQh5l7PJ0
目標一万人って少なくねぇ?
109名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:45:30 ID:IADsnFHz0
串カツうめぇ!!!
牡蠣フライうめぇ!!
エビフライうめぇ!!

フライ系って和食に入ると思っているが  ヨーロッパ基準だと
110名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:45:43 ID:X7g9Utir0
>97、8
カウセン、ハイチュウの真似のマイチュウとかもありますよ。
111名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:46:47 ID:jKyOTAcL0
>>110
セウカンな
112名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:50:49 ID:66RqCiKuO
萌えに腹を立てる暇があったら、劇画を見ればいい
貴方の大好きな筋肉親父が盛り沢山だ
選択するのは貴方自身だ
113名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:51:05 ID:D4PSX8Yx0
寿司だとかタコ焼きだとか、見た目でキモいと思う外国人も少なくない思うぞ。
タコ焼きなんて、日本全国的にはそれほどポピュラーじゃないし。
それに、今頃になってアニメ・コスプレを世界にアピールとか、もう感性がズレまくりで痛々しい。
などと、自虐的になってしまう最近の日本の体たらく。民主も自民もカス政党。
114名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:52:05 ID:UAYFdvv00


キムチ臭い朝鮮人がベンチマーキングの為にストーカーしてるんだろうな。
 
 
 
115名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:52:06 ID:PCdhH+4w0
オカズを探しにいこう
http://idol.monkey.co.jp/
116名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:52:23 ID:1jQn+LsW0
アメリカのオリエンタルフーズ店では、ヤクルトそっくりの
容器に入ったシックスパックの「ヤークル(Yakul)」てのも売ってるよ。
韓国製か中国製か、確かめてないけど。一度、騙されて買って以来、
ゼったい買わない。
117名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:53:29 ID:JzBcODYz0
フランス人と付き合ってたけど、たこ焼き好きだったな。
甘い豆、あんこのほうが最初?な人多いかも。
118名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:53:30 ID:12H7el/n0
オタクとB級グルメ進出に文句のある奴は
代替案出せ
出せなければ、オタクじゃない日本人は変わり者と認識されるぞwww
119名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:53:51 ID:9nxEUYSs0
120名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:54:02 ID:66RqCiKuO
てか劇画はマジで売れると思うよ
小池作品を売り込んだらどうかね
121名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:54:31 ID:I0UBoy/L0
>>110
パッケージから何から一緒なのに、韓国起源だと思ってるのが薄ら寒いな
122名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:55:39 ID:JzBcODYz0
>>120
そういやクライング・フリーマンは実写になってたね。
123屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/10/03(日) 09:56:46 ID:dblHizmXP BE:781621027-2BP(1238)
どっかの国の大臣かなんかがタコヤキ好きすぎて
自分の国にタコヤキ屋作ったってのあったなw
124名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:58:00 ID:X7g9Utir0
>111
ぎゃふん
125名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:59:59 ID:jKyOTAcL0
>>120

どうしてエレクチオンしないのッ!?
http://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec1.jpg

どうしてなのーーーッ!!
どうしてエレクチオンしないのよーッ!!
http://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec2.jpg

なぜーーーーッ!!
なぜエレクチオンしないのよーーーッ!!
http://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec5.jpg

な、なンて男・・・
エレクチオンしないなンて・・・・
http://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec23.jpg

なぜッ!!
なぜエレクチオンしないのッ
http://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec15.jpg

オーノー!!
なぜエレクチオンしないのッ
http://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec16.jpg

男でしょーッ
エレクチオンするでしょーーー
http://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec36.jpg

エレクチオンしているということは身体が回復してきた証拠だ
http://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec29.jpg
126名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:00:11 ID:nvQhgUw4O
ラーメン二郎も出展すべきだな
127名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:02:34 ID:7zUZfV+i0
>>31

VJ Day なんてやって当たり前じゃん。愚か者劣等モンゴロイドジャップスへの勝利!あんま嬉しく無いかもな。
こんなもんやってもFucking GEEKとか思われそうで絶対に行きたく無い。
128名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:05:57 ID:8mCnX5IY0
代わりにTopgearスタッフ日本に招待してやってくれw。
連中がイベントやったら絶対に行くけど日本じゃ無理だろうなあのトーク。
129名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:06:42 ID:66RqCiKuO
民族的なプライドがアレするなら、こう思えばいい
イベントが盛況だからって日本人が得することは何もない
開催者はイギリス人だ

萌えを理解できない外国人に興味はない
小池作品でエレクチオンしてろ
130名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:06:45 ID:0zddX9j20
>>3
死ね糞ボケチョン
殺されろ
131名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:07:02 ID:2uCHLFDRO
エゲレス人て、寿司は結構好きらしいが、あまり二次元には興味無いらしい。
でもヘタリアには食いついたから、どう観られてるかとかは気になるんだろう。
フィッシュアンドチップスの評価が分かれてたのには笑ったな。
132名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:08:50 ID:qEbbWG94P
思うんだけどなんで日本人って二次元強いの?
アニミズムが昔から盛んとかどっかで言われたけどどこの土地だって最初から神が居るわけじゃないんだからアニミズム信仰だろ?
133屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/10/03(日) 10:09:20 ID:dblHizmXP BE:1954050375-2BP(1238)
>>125
はいはい
あ〜なんつったけ
3人兄弟のアンドロイドのやつな
134名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:10:06 ID:1q507qoZ0
>>129
>日本人が得することは何もない

お前って物凄い目先しか見ない人間なのな
135名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:11:21 ID:vi6fAqUN0
>>91
サッチャー首相のすこし前ぐらいまでは
英国でも生卵が食べられてたみたいだよ。エッグノックとかもあるから。
その後は衛生の問題で生卵は食べちゃ駄目ってことになったらしい。
朝食とアフタヌーンティーだけは美味い国なんだけどねえw
136名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:11:55 ID:grOG6mKkO
侍の起源は韓国のサウラビ
137名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:12:59 ID:8lHsOF4K0
また韓国が無理やり乗り込んで共催になるの?
138名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:13:05 ID:fNCfQFsf0
>>4
セーラーフードだろ。
139名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:14:46 ID:pDzPCtD60
>>113
>タコ焼きなんて、日本全国的にはそれほどポピュラーじゃないし。

罪児痴さん、いらっしゃ〜いw
140名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:16:43 ID:agpYcAwV0
アニメや漫画の売り込みなんて
本当は30年前にやらなきゃいけない事だった
141名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:16:49 ID:2uCHLFDRO
ここは一つ、是非肉じゃがについて感想を訊いてみたい。
142名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:17:09 ID:4lnTOUFFO
ウリも参加させるニダって来るな間違いなく
143名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:18:14 ID:Y+4cjb1e0
外人さんに一番受ける日本食ってなに?
スシ?テンプラ?なんとなくだけど蕎麦とかうどんは通じそう
144名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:19:03 ID:r7T8TKnD0
>>17
キムチ臭い画像貼るなヴォケ
145名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:19:46 ID:8lHsOF4K0
納豆
味噌汁
豆腐
ビックリマン

寿司 てんぷら うどん蕎麦に加えてならこれだろう
146名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:20:57 ID:OOBZcQBa0
なでしこ寿司だろ
147名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:21:37 ID:VlwXUkBa0
>>132
江戸の昔から腕の良い職人がいて印刷物が安く大量に出回ったのも一因じゃねーかと
148名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:21:44 ID:pKYJ0EaK0
149名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:23:02 ID:66RqCiKuO
ちょっと無料で知識を授けよう
外人は味の素みたいなうま味を知覚できない
だからダシに頼った料理は流行らないだろうね
麺類は全滅だな
150名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:23:04 ID:Y+4cjb1e0
>>145
とんかつって他の国でもけっこう食べられるもの?食べないならフィッシュアンドチップス国のやつらは喜びそうな気がした
151名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:23:24 ID:RTx6XcIV0
>>147
江戸時代の春画は、オランダの船乗りも船の中で使うために買って帰ったそうな。
152名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:24:11 ID:CpoD869T0
海外の吹き替えの声って酷いとおもうんだが
外人はあれでいいの?
字幕とどっちがいいのかね
153名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:24:41 ID:oAmb3tVvO
>>132
それは偶像崇拝の国であると同時八百万の神々国だから。
物や万物に魂が宿るという感覚を今なお持ってるから紙に書かれた架空のキャラ
クターに魂を感じる感受性が強いのですよ。
キリスト教を初めとする多くの国ではこういうのを長年否定してきたからね。
因みに世界初の小説は日本なのも同じ理由だと思う。
多くの国が日本より遥かに早く文字が普及し文学が発展していたにも関わらず
一個人が架空のキャラクターを作り架空の物語を作り上げることをよしとしなかったのですよ。
154名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:24:43 ID:ue5mLuh60
>>3
ほんまやね。日本語も中国語からぱくってるし

お前らが、あっちの国を批判するほど
何故か自虐的な論理に陥るから
あんまり、他人の事ばっかり言うなと言いたい
155名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:24:48 ID:VF0VEpHJ0
>>41
まんてんのは粉っぽくて好きになれない
156名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:25:33 ID:qEbbWG94P
>>147>>151
じゃあ腕の良い絵画?当時は版画か?そういう職人が居たのはなんでなんだ?
平安とかの絵巻みたいなのが公家の方々の間で流行り、江戸の頃民衆によって大成された?
157名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:26:43 ID:66RqCiKuO
ただの落書きを芸術の域まで高めた物が日本の二次元だよ
宗教とか何とか大袈裟
158名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:27:02 ID:VlwXUkBa0
>>151
輸出用にサルや鯉を加工してカッパや人魚のミイラを作ってたし
159名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:27:58 ID:0GZvqePL0
>>149
wikiに

西洋文化圏においては、フランス料理における
フォン・ブイヨン・コンソメのように出汁によって
うま味を増す料理法も一部存在したものの、多くの
料理においてはトマト(トマトはグルタミン酸を豊富に含む)、
チーズのような酸味などが強い食材によってうま味を補給したり、
何より肉料理においては肉の煮汁自体がうま味の供給源となったため、
うま味を増すことに多くの意識は向けられなかった。

って書いてたんだが
160名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:29:05 ID:nvQhgUw4O
>>143
俺の実家がうどん屋で学生時代に手伝っていた時の感想だと

天ぷら−○
蕎麦−×
うどん−○
トンカツ−○

みたいな感じだった。
あと、意外にも好評だったのがカレーうどん。
161名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:29:42 ID:66RqCiKuO
ごめん旨味は適当に書いた
162名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:30:33 ID:VHEZ3BK30
寿司とか広める意味あるのか?
163名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:32:25 ID:qVF1n1AiO
>>154
アルファベットはギリシャ起源。

欧米はギリシャに謝罪と賠償すべきだねww
164名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:32:30 ID:66RqCiKuO
食材の奪い合いになるから流行らなくていい
だから適当
そんな物より劇画を売り込んで儲けるんだ
165名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:32:38 ID:qEbbWG94P
>>153
竹取物語?
166名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:33:00 ID:aoa18iUzP
>>162
外人が生魚覚えたおかげで、俺達が食う分が減る
おまけにマグロやらで文句付けられてちょっとうんざり
167名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:33:15 ID:iXX1d/1QO
カツ丼、ハヤシライス、カレー、ラーメン

この辺りが日本食
168名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:33:32 ID:RTx6XcIV0
>>156
何でと言われても、俺はそれくらいクオリティが高かったという話をしただけなんだが。

>>158
色々作ったみたいですね
169名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:36:50 ID:qEbbWG94P
>>160
イギリスカレーの逆輸入か。蕎麦も美味しいものはそば粉のいい風味が感じられると思うんだけどな
役に立つ機会があったら今までの参考にする
170名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:38:57 ID:VF0VEpHJ0
>167
魔改造文化だから
起源よりも改造結果が良ければそれでいいんだよ
171名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:39:11 ID:RTx6XcIV0
以前、テレビで臭い食べ物特集やってたときに、フランス人が
鮒寿司の香りをチーズと同じで良い香りだと言ってたな、
でも、同じ番組でフランスのチーズを鮒寿司を作っている人たちに
嗅がせたら、臭い臭いと大不評だった覚えがある。
172名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:42:42 ID:oAmb3tVvO
>>165
源氏物語なww
それまでは文学と言えば詩であり架空の物語と言えば神話やおとぎ話だった。
一個人が勝手にキャラクター作ってストーリー作ってってのはなかった。
日本だけじゃなく世界中でな。
173名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:42:42 ID:Y+4cjb1e0
日本はチーズ軽視しすぎ
174名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:43:18 ID:FJUxxm/l0
たこ焼き、逆浸透膜、インスタントラーメンは大阪の名物です。

こういう時だけ日本でまとめるのやめてもらえますか?隠蔽体質トンキン愚民さん。
175名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:45:45 ID:QmknQtzjO
寿司
スキヤキ
天ぷら
トンカス
エビフライ
たこ焼き
お好み焼き
ウドン
ソバ
懐石料理

これらは韓国系料理が始まりと確定してる
ネトウヨには受け入れ固い事実だろう

ワカメ
昆布
海苔
豆腐
味噌
醤油

これらの食材も百済から教えられた食材
日本には食文化は無い証拠です
176名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:46:38 ID:66RqCiKuO
大阪さんの愛郷心は見てて気持ち悪いから、公共の場では自粛してくれないかな
貴方たちの競争相手は韓国だよ
177名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:47:43 ID:1q507qoZ0
>>172
神話やおとぎ話も個人が勝手にキャラ考えてストーリー作ったものじゃん
178名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:48:26 ID:zxlmqIFOP
>>175
全部日本が廃れさしたもんな。もやし文化チョン
179名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:49:14 ID:16SAtj2Q0
もちろんマンファブースもあります
180名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:49:18 ID:/q61G/5A0
>>43
以前ビストロスマップにゲストで来た外国人の女優は大喜びだったぞ
「動いてる!生きてる!」って
181名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:49:36 ID:FJUxxm/l0
>>176
お前らトンキン人は逆浸透膜でろ過した水を象印で沸かしてカップラーメンでも食ってろ
182名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:51:57 ID:RTx6XcIV0
>>176
>>181

地域叩きは双方ウザイからやめろ!
大阪であろうが東京であろうが、大事な日本の領土だ。
183名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:52:01 ID:66RqCiKuO
俺はトーホグ人だよ
東北の悪口でも書いて満足しなさい
大阪さんの愛郷心は見苦しい
184名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:54:18 ID:1q507qoZ0
いや東北に関心はない
185名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:54:36 ID:+kD92itQP
お前らチョンに乗せられて同じ日本人同士喧嘩すんなよ
俺らの敵はチョンだからな
こっちは一枚岩でいかないと ってまあバラバラでも勝てるかw
186名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:56:27 ID:E7AW37XY0
Octopus Dumpling!!
187名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:56:28 ID:66RqCiKuO
大阪さんは東京に何されたの?
随分と恨んでるようだけど
哀れな東北人に教えてくれよ
188名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:57:27 ID:RTx6XcIV0
>>185
中国という説もあったよ、あの例の中国の日本統治計画
西日本を東海省にして、東日本を日本自治区にするってやつ
東西分断工作はその布石だとかなんとか

まあ、ヨタだがなる
189名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:58:35 ID:/W3sQ6OK0

  8('A`)8 
  ノ( ヘヘ 
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (     ( 'A` )<こんなもん日本社会ではなく、とある部分社会で局地的に文化になっているだけのものばかりですにょ
  しー し─J   僕は寿司もたこ焼きも食べないし、アニメも見ませんし、コスプレもしませにょ
            だけど日本人ですにょ くだらないことこの上ない これだったら新潟の村八分でも紹介したほうがよほど面白いですにょ
190名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:58:57 ID:QmknQtzjO
世界的にみたら大阪が一番先進的でリベラル
日本人が嫌われる理由がわかります
191名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:00:06 ID:oAmb3tVvO
>>177
神話やおとぎ話は昔から語り継がれてる話し。
そりゃあ元は誰かが考えた物だろうが、「こんなお話し考えました」と発表される
類いの物じゃないんだよね。
おそらく昔の人は「物語を勝手に作る」という行為に抵抗感があって日本がその
ハードルが低かったんだと思う。
192名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:00:32 ID:66RqCiKuO
陰謀も何も実物を見れば分かる
大阪さんは二言目にはトウキョウガートウキョウガーだよ
これを所構わずやるから見苦しい
東京に強制連行されたの?
193名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:01:11 ID:RTx6XcIV0
>>190
おまえの書き込みは全て釣り針が大きすぎるんだよ
194名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:03:36 ID:LvuW54t70
何かと言うと大阪民国だ日本じゃない等々言われる2ちゃんで
大阪の食べ物イメージの筆頭に来そうなたこ焼きを日本食扱い
してるのが違和感あるな。
195名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:03:59 ID:66abLSjzO
>>193
シナクオリティーの釣り針だから、寒い目で見てやれw
196名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:05:02 ID:3BE4Cc5S0
ブリティッシュ・ロックに太刀打ちできるのは宮川左近ショーだけやね
三味線ソロの暁照夫は絶対泣かせる最良質の大阪ソウル
197名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:05:29 ID:ZT66GU050
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも分かる気がする
198名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:05:42 ID:RTx6XcIV0
>>192
お前もしつこすぎる、粘着はうぜーよ。

>>195
ワロタ、そうするw

>>194
まあ、大阪叩きなんて殆どネタだからな、中には本気出て叩いている
おつむの暖かいイタイ人もいるが、あと工作員も混じって居ると言うが
その辺はわからんw
199名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:06:24 ID:iKvtlRx70
>>177
おとぎ話は?だが、神話や英雄譚(ギルガメシュ叙事詩)とかは、内容が荒唐無稽でも
「事実」としてあったとの認識で書かれたり、読んだりするもので、
特定の個人が創作して、読む人も架空の物語と認識して読む物とは、全く別の次元の
ものだよ。
これは作られた架空の物語で、読むほうも架空の物語と分かっていて楽しむて当時としては
凄いことだと思うよ。

と聞きかじりの知識でテキトーに書き込んだ。と逃げをうつ。
200名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:07:29 ID:66RqCiKuO
もう日本博は珍しいもんじゃないから言うことはあまりないが、トウキョウガーは見苦しい
いつもスルーしてるが、ちょっと叩いておこうと思った
東京に強制連行されて慰安婦になったの?
201名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:07:51 ID:RTx6XcIV0
外国人に受けそうな日本の食べ物だが、和菓子系統はどうなのかな
あと、厳密には和菓子と言っていいのか解らないが、タイヤキとか
結構外国人に受けそうな気がするが。
202名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:08:23 ID:9T3xuj+cO
大阪は、ほんと韓国みたいだね。東京は大阪なんて相手にしてない。茶化して面白がっているだけ。
203名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:09:43 ID:iKvtlRx70
>>187
工場三法とかその他イロイロなことされたの。
204名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:10:25 ID:RTx6XcIV0
>>199
御伽草子なんかは、元々あった風土記なんかのネタが多いしな
浦島太郎も、風土記の浦の島子が亀をつったら女になって、
一緒に常世の国にいった、と言う話が元ネタだしね。
その点では源氏物語は完全な創作で、その創作を
今の人が小説を読む感覚で読んでいたというのが凄いと言えば凄いよな。
205名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:10:27 ID:p0vQ+TnI0
ゴチャゴチャうるせーな
イギリス人から見たら大阪食だろうが東京食だろうが
そんなんどーでもいいわ
206名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:11:49 ID:/W3sQ6OK0
   __
  /三人
  /三/ハソ丶
 /三ノ'A` )> <地方たたきをしている人は恥ずかしくならないのだろうか
 /////yミミ    イマドキ小学生でもそんなガキ臭いことはやりませにょ 差別主義の端緒だと理解できないのか
  し─J     反吐がでまにょ

207名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:12:07 ID:TS5tn6zG0
またネトウヨがホルホルしてるのか
208名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:12:40 ID:UVo+87upO
チョンの捏造知れば、朝鮮進駐軍とか知らなくても、充分嫌いになるよな…
209名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:12:54 ID:dHqY8niC0
コスプレなんてキモヲタだけのもんなのに
コスプレを紹介するならブルセラやノーパンしゃぶしゃぶも紹介すれば
210名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:13:01 ID:E7AW37XY0
大阪食は在日、韓国というより
同和、部落食じゃね
油かすとかホルモンとかさいぼし
って部落の食材だもんな
211名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:13:09 ID:RTx6XcIV0
>>205
じっさい、日本人からしたらハギスもフイッシュアンドチップスも
イギリス料理だからな、イングランド人にハギスって美味しいの?
と聞くと、「あんなもの食えるか、あれはスコットランド人の食い物だ」
と言われるけどな。
212名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:13:34 ID:pbpPQDTi0
>>176
>>183
>>187
>>192
東北人って凄いよな。自らを犠牲にしても非を正そうとする。
言い方も巧みだし。ストレートな物言いしかできないトウキョウガ―とは大違い。
密かに尊敬してるよマジで。
213名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:15:29 ID:1q507qoZ0
>>199>>204

んーじゃあサチュリコンなんてどうよ?
あれは風刺小説だから読むほうも書くほうも小説として認識してたはず
古すぎるんではっきりしないけどw
214名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:15:34 ID:RTx6XcIV0
>>210
>>212

本気でウザイから馬鹿を煽るな、馬鹿。
215名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:16:54 ID:E7AW37XY0
スコットランド、アイルランド、イギリス人のいがみ合いは
支那、朝鮮、日本を上回るからな

特にスコットランドとアイルランドでは要注意だな
216名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:16:57 ID:wDC5iBky0
マグロみたいにタコが規制対象になったらどうすんだよ
217名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:16:58 ID:iXX1d/1QO
イギリス人て、スコーンとフィッシュアンドチップスとステーキとサンドイッチ以外に何食って生きてるの?
218名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:17:59 ID:RTx6XcIV0
>>213
古代ローマだっけ?
アレも凄いと思うよ。
219名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:18:47 ID:lXPoW8AUO
>>217
つスニッカーズ
220名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:19:10 ID:iacHQdVc0
こういった日本の文化や科学技術を讃えるトピックには必ず貶めようとする、あるいは地域間の対立を煽る、そして朝鮮起源を持ち出す輩が現れる
221名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:19:27 ID:GAqkFTBmO
>>217
うなぎのゼリー
もちろんクソまずい
222名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:19:36 ID:aEWeMFmK0
>>93
確かかっぱえびせんのバッタモンが韓国にあったはずw

しかも、その「かうせん?」欧米のスーパーのアジアンコーナーで簡単に買えるorz
223名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:19:43 ID:66RqCiKuO
食い物なんか広めなくていいよ
大して儲らないし
また白人どもが食材を規制しようとか寝言を言い出すだけじゃないか
トウキョウガーより悪質だ
224名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:20:17 ID:RTx6XcIV0
>>215
みたいだな、スコットランド独立党なんかも有るみたいだし

>>217
ローストビーフとスコッチとハギスとプディングとオートミールもお忘れ無く
225名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:20:26 ID:KXVx4RFUP
>>217
自販機のチョコバー。スニッカーズみたいなやつ。
あとウナギとパセリの煮凝り
ローストビーフ

これのヘビーローテーション
226名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:21:44 ID:pbpPQDTi0
>>214
素直な気持ちなんだけど(^ェ^)

>>220
大抵トウキョウガ―がやり始めるんだがな
227名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:22:01 ID:FT47ntBW0
>>206
なんか可愛いなそのAAはwww
>>217
つ 『英國戀物語エマ』
http://matome.naver.jp/odai/2124461210704243476/2124609846511966239
228名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:22:05 ID:Y+g473PWO
>>217
カレー
229名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:22:56 ID:RTx6XcIV0
>>226
はいはい、解ったからもうやめてくれ。

230名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:23:06 ID:z2DOZH2KO
これ、ニコニコで生中継してたな
231名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:23:37 ID:te2jh8oF0
昨日(未明まで?)のライブ中継はどうった?
1日目は5時間くらい見ていたんだが・・・
初日と大差ない展開?
232名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:23:38 ID:099RBEUQ0
劣等感を持った者が集まるる街『東京』
233名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:24:02 ID:7HHn/b3J0



コスプレガーとかセカイデアニメクールーガーとか

サブカル風情がメインストリート名乗った結果が
アキバ女装エアガン詐欺四天王とかマジキチを増長させて
加藤呼び込んだんだろが!!

マジキチがリアルでオモテ出てくんな!!


234名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:25:14 ID:RTx6XcIV0
>>232
本当にいい加減にやめろよ
235名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:25:19 ID:Fl2E7SF1O
>>217
イングリッシュブレックファースト。
イギリスの飯では一番美味いらしい。
236名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:25:37 ID:X7g9Utir0
237名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:26:19 ID:pzIOW7yv0
アフタヌーンティーがうまそうだよイギリスって
あと兎食ってそうなイメージなんだけどイギリスって
238名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:27:47 ID:QmknQtzjO
文化の無い日本人って本当に必死すぎて
パクった物をアピールして誇るな

きちんと精査したら韓半島の物ばかりだし
恥知らずなネトウヨに騙されては駄目
239名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:28:08 ID:t+AKDnbv0
どんどんやって少しは美味い物喰え
240名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:28:42 ID:ckMSukSZ0
>>217

揚げパンと油とマッシュルームと油と魚の干物と油と豆と油と
マッシュドポティトと油とローストビーフやチキンやラムそれにポークチョップと油ですよ
馬鹿にしないでください

http://mamastaverna.com/images/ladopsomo-basting.jpg
241名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:28:48 ID:RTx6XcIV0
>>237
日本と同じ島国なのに、何故か魚料理のイメージがないんだよな
というか、イギリスの魚料理ってフイッシュアンドチップス以外思いつかないw
242名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:30:38 ID:66RqCiKuO
イギリス人に受けるサブカルは時代物と劇画だけだろうな
萌えは無理ぽい
大阪のトウキョウガーに友愛の精神を広めるようなもんだ
243名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:31:45 ID:RTx6XcIV0
>>242
おまえ、本当に粘着質なのな、異常にねちっこいヤツは
友達に嫌われるぞ。
244名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:31:52 ID:7HHn/b3J0
>>238
キミみたいなの知ってるよ。
ヤフー知恵袋でネタ創作してワザと炎上させる様な質問繰り返す奴。
可哀想だね。

魔改造文化とか言っている馬鹿は殴りたいがキミは逆に哀れだよ。
245名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:32:05 ID:S2GN606Y0
一方、チョンはヒルズで
ソッテ祭りをやっていた。
246名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:33:15 ID:DQcDAzfI0
>>242
お前は朝鮮人か?>>238と同じ臭がする。
247名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:33:43 ID:kaGx4jiR0
イギリスは、ジブリアニメも
ヨーロッパに比べると人気低いと聞いた
248名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:34:25 ID:66RqCiKuO
日本博なんか、よその国じゃ百万人規模だよ
既に珍しいもんじゃない
ちょっと脱線してトウキョウガーを叩いとくのも悪くはないだろう
249名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:34:31 ID:LvuW54t70
たこ焼きが外国に普及してもタコ規制とかは起こらんだろ。
日本国内ですら大阪以外じゃタコの入ってないたこ焼きとか
食わせるところもあるくらいで。
250名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:37:01 ID:7HHn/b3J0

チョンガーとか言っている奴はリアルで氏ねと思う。
全然関係ないスレでも必ず語る。ウザイ。
カンコク面に汚染されてるからそんなに考えたい語りたいなら
半島に移民させたい。大阪の隔離区画でも良いけど。
251名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:37:29 ID:Nun9Dhy90
たこ焼きとかお好み焼きとか、化学調味料たっぷりのソースうまいとか言ってるの日本人くらいだから
252名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:39:28 ID:i7MoUF750
60歳以上の受刑者
ドイツ3%
イギリス3.2%
アメリカ5.4%
日本12.3%
253名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:39:36 ID:F+HS/RnV0
イギリス人が、日本のカレーをレポート
http://www.youtube.com/watch?v=pns-_DS724Y

「日本のカレーはカレーの味がしない。
甘いミートソースみたい」と言ってる

日本のカレーのルーツはイギリスじゃなかったっけ
254名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:41:34 ID:m0+3vP/y0
上海も中国人経営の日本食屋ものすごくはやってるけど
有り得ないくらいのマズさ!同僚に、日本食ってなんであんなにマズいのに
世界ではやってるわけ、と。。。
255名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:41:49 ID:dGwyWMof0
>>248
百万って。
おかしいと思わなかったのか。
ドイツのこと言ってるんだろうが、あれは翻訳ミスで、一桁多かったんだよ
256名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:44:07 ID:7HHn/b3J0
>>253
フルーツの調味料使ったハウス系列の店だからだろ。
昔ながらのSBのシンプルなカレー食べさせれば別の感想出る。

お前味覚障害者らしいから言っても無駄かw
257名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:44:16 ID:pbpPQDTi0
>>132
二次元ってことなら
やっぱり
>>147
江戸の庶民文化が大きいと思う。
ただ、直接の影響はアメリカのキャラ化された絵だろう。
それ以前、お目目まん丸で瞳が光っててかわいい絵なんて日本にはなかったからな。
258名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:44:25 ID:dhCIVuSHO
>>253
日本のカレーのルーツはイギリスカレーだが、
スパイスを調合してない似非カレーってことだろ
または、日本にしかない子供向け甘口カレーとか食べたんじゃないか
259名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:46:34 ID:DQcDAzfI0
>>254
お前も上海に居たなら多少は分かるだろ。
中国人にとって美味いってのは、濃くて油が多いことだ。

多少、金持ちにならんと日本食の味は理解できん。
260名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:47:17 ID:IlZ+Om4w0
>>258
日本のカレールーはろくにスパイス使ってないからな。
クミンとかマサラとかちゃんとビンのやつを買っていれたもんとはぜんぜん違ってあたりまえ。
261名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:52:07 ID:/W3sQ6OK0

   ΛΛ
  ( 'A` )   <そもそも、たこ焼きも寿司もゲテモノ扱いですにょ 言うなら、ゴキブリ食いの民族みたいなもの
pく冫y,,く__)    アニメコスプレにしても、やはり、未開民族ジャップを楽しんでいるだけなですにょ
  (________)  ∬
彡※※※※ミ 旦


262名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:52:56 ID:CD0WiLMQ0
このイベでパラパラやっとったど…。
いらんだろこれ
263名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:53:49 ID:QJNQWdf60
アニメと聞いて某国が地団駄踏んで悔しがってます
264名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:59:27 ID:jKyOTAcL0
そういえば、イギリスでは西遊記が大人気らしい。
もちろん、マチャアキの。

三蔵法師が凄い名前になってた。
猪八戒がピギーだったのだけは覚えてるけど。

岸部シローが、イギリス人に「あ、あ、モンキーマジックの・・・・」と指摘されて、「そうです」と答えたら大騒ぎだった模様。
265名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:06:49 ID:juctCK/x0
日本の食い物の紹介だけはするな
美味しい物は日本人だけで独り占めするのだ
266名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:08:52 ID:RTx6XcIV0
>>265
そうだな、さっこのマグロの現象と高騰は外国人に鮨を教えたせい
ともいえる。
267名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:10:36 ID:dHqY8niC0
>>264
サッカー選手の稲本が
西田敏行演じる猪八戒にそっくりだってイギリスの新聞に載ってたな
268名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:14:09 ID:RTx6XcIV0
>>267
西田敏行の八戒は、実にはまり役だった
左とん平は今一だった。
269名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:16:15 ID:iTj5oaxXO
イギリス行ったら駅の中の一番良さそうな場所にドカッと回転寿司があった
けどなんか寿司だけじゃなく和食全般が回ってた
270名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:19:24 ID:i7MoUF750
>>39
>>60
じゃあ頑張って高尚な文化を広めろよ。
結局おまえは何もしていない。
オタクも何もしていないが外人が勝手に広めた。
271名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:32:51 ID:AURIoZGY0
>>253
あたり。
正確に言うと大英帝国海軍より、帝国海軍に伝わった。
カレー粉はイギリスの発明と聞いている。

ラーメンと同じくカレーも日本で独自発展した。
こちらは日本のカレーにおぼれた米国人の記録
http://www.youtube.com/watch?v=T-N5gQBv_Qs&feature=related
272名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:39:06 ID:TABf4dAh0
こういうのもいいんだけど日本食を広めるのはどうなんだろうな
寿司のせいで欧米で漁獲高の規制なんて起きるしチャンコロは買い漁るし
日本が割食ってるじゃねえか
273名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:40:20 ID:VbGjGmxNP
意外と赤カブ漬けが受けるんじゃないかと思う。
イギリス人、ビーツの酢漬けに命かけてるし。
274名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:45:35 ID:Nun9Dhy90
一部だけを見て日本食がブームとか言ってるけど、
生魚とわさびがヘルシーと言われ、いわゆる珍味として人気出ているだけ
世界的に見て中国料理やタイ料理よりもかなり格下
275名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:46:35 ID:VtfJLshYP
どうせ不味いんだろうなw
276名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:46:45 ID:F5kukn4oi
ニコ生ブースの生中継が面白かった。
Marry meとかcuteとかのコメントにキャーキャー言いながら
反応するエゲレスのコスプレイヤーを見るのは最高。
277(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/10/03(日) 12:55:02 ID:w59O0BRo0
日本人が思うエース級グルメとかそれなりB級をだしても思うような
反応が無くて、エダマメとかカキノタネとか、どうでもいいやつら
が妙に受けたりする。 

家庭環境がアレで食生活が貧しい児童が好むような食品という
想定で選べばヒット率が上がるのではないか?
278名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:02:51 ID:i7MoUF750
>>272
だからこそカレーとラーメンを広めるんだ。
にしても外人は何であんなに魚を食べ始めたんだ?
ちょっと前まで生魚なんてゲテモノ扱いだったのに。
279名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:06:02 ID:VbGjGmxNP
逆説でキムチを広めれば、ただでさえ高騰してる白菜が不足してファビョーンが見られるかもしれんなw
280名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:08:19 ID:ckMSukSZ0
>>278

今でもあまり食べませんよ
寿司だって巻物や軍艦が中心です

http://www.thislittleladywenttolondon.com/wp-content/uploads/2010/07/yo-sushi-3.jpg
281名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:11:09 ID:bjVy6z+HP
英国人の給食ってジャンクフードで味覚が崩壊してるらしいけど
日本製ジャンクフードの寿司やたこ焼きは口に合うのか
282名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:11:18 ID:FT47ntBW0
>>278

元々ヴァイキングだから魚は生で食ってたよ。
オランダ人は今もニシンを生で食う。
日本人の俺でも正直ドン引きな食い方をする。
イギリスに移住し内陸に進出したヴァイキングは新鮮な魚が手に入らなくなったので生で食わなくなった。
それだけの話。
283名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:13:06 ID:2s76KmWr0
>>90
あちらは基本的に食事自体の味よりも、
家族や友人知人と楽しみながら採るという食事の在り方に重点を置くらしい

そういう背景もあって、イギリスの家庭料理の中には割と上手いのもある模様
逆に飲食店で食べられるようなモノはクズみたいなもんらしいが
284名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:14:09 ID:E+xH6gBD0
イギリス 手放しで礼賛一色 「フーリガン出る幕ない」
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2002/news/20020611_media.htm
【ロンドン10日=土生修一】辛口で定評のある英国メディアが、W杯での日本人の対応を手放しで褒めちぎっている。
「日本人の品行の良さには驚いた。こっちも影響され、野外パーティーが終わると自分から掃除していた。こんなことは初めて。
今まで、なんて自分勝手な国に住んでいたんだろう」。
9日付の英高級紙サンデー・テレグラフは、W杯観戦で来日した英国の若者のコメントを紹介、「日本体験が英国人に集団治療のような効果を発揮している」と報じた。
「3万人以上の日本人が英国国歌を歌ってわがチームを熱狂的に応援した。顔中、イングランド旗にした日本人もいる。私の頭がおかしくなったのではない。これは本当なんだ」(大衆紙デイリー・ミラー)

日本人は、他の外国チームにも好意的だとする論調も目立つ。
「カメルーン戦は劇的な引き分け。仕事を終え午前2時に宿舎に戻ると、従業員たちが屋外で拍手で迎えてくれ、大感激した」(アイルランド記者団)、
「日本と同じグループなのに、どこへ行っても応援してくれる。信じられない」(ベルギー選手)

英各紙は、この全方位外交が各国のサポーターにも影響し、対戦チームのサポーター同士が記念撮影したり、
談笑するなど、欧州では考えられない光景が各地で見られ、フーリガンが出る幕はないとの特派員記事を掲載。
経済紙フィナンシャル・タイムズも、「日本人は、憎しみなき熱狂で、W杯をより豊かにしてくれた」と最大級の賛辞を送っている。
285名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:15:10 ID:E+xH6gBD0
フーリガン不発、温かく迎えられ騒げず
 「一人の逮捕者も出さなかった」。3日付の英各紙はW杯のイングランド第1戦が行われた
 埼玉スタジアムでフーリガン(暴力的なファン)が現れなかったことを大きく伝えた。
 ミラー紙は、スタジアムの日本人のうち少なくとも3万人がイングランドを熱狂的に応援したと
 伝え、約5000人の英国人ファンは彼らのイングランドへの「崇拝にも似た傾倒ぶり」に圧倒
 され、友好的に振る舞うしかなかったと分析。
 サン紙も、ベッカムの人気もあったが、日本人にここまで温かく迎えられては騒ぎようがない、
 という調子だ。
 インディペンデント紙は、規則をきちんと守らせる点で日本を上回る国はないと伝えた。

http://www.nikkansports.com/news2/worldcup/p-wc-tp0-020603-10.html
286名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:21:19 ID:bvcCxIgN0
もうJETROなんて仕分けちゃってよ
287名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:21:36 ID:ckMSukSZ0

カリーはインドのkaari/kariが英国に伝わりkhadiと呼ばれたのが
その名称の始まりだそうです
1747年に英国のエピキュアにレシピが掲載され
世界で最初の市販カリー粉は1780年に発売
1810年に最初のカリー店がロンドンのポートマン・スクエアにオープン
1926年にロンドンに開店したヴィーアラズワミィは現在も営業中

http://www.archive.org/stream/epicuresalmanac00hillgoog/epicuresalmanac00hillgoog_djvu.txt
http://www.veeraswamy.com/
288名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:22:08 ID:E+xH6gBD0
289名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:22:26 ID:hk3cUGtjO
>>282
ヤツらアジなんかは食わねーんだよな
つうか外人は小骨がたくさんある魚は不味いって認識らしい
だから向こうで漁れるアジなんかはほぼ全て日本への輸出向け
290名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:23:05 ID:gzjNBO2T0
イギリス人日本のカレー好きだけどね
普通に家で作るカレー。
291名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:25:12 ID:Uz2598/60
ガラパゴス文化をとくとご覧あれ
292名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:26:11 ID:x8QyWsXJ0
オタク文化を日本の文化、とするのはなんか違和感あるなぁ
オタクって本来マイノリティなものだろ。別に悪い意味ではなくそういうものだった。
ここ数年で一気に拡大してマジョリティになったんだろうけど
293名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:28:39 ID:TQV7JdDTO
団塊Jr.から下はオタク文化はデフォ
294名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:29:15 ID:iigyNEu40
>>292
外に持っていくに足るものが
古式ゆかしい伝統文化を除くとオタク文化くらいしかなかったんだろうな
295名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:29:47 ID:OWshTA3B0
>>292
海外のヤツらが勝手に欲しがるのだから、止めようがない
それに、仏のジャパンエキスポでは日本の伝統文化なども紹介されている

日本の伝統文化を広めたいなら、有志がこうゆうイベントに参加すれば良い
296幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/10/03(日) 14:05:04 ID:D8Tn3kfG0
>>97
タイ製のかっぱえびせんなら食べたことがある。

なんか袋に日本語で「えびせん」って書いてあったから、
カルビーの正式な商品かと思った。

しかし、日本のとは味も食感も違うし、チリソースが付属していたりと、
もはや別のオリジナル商品と呼んでもいいんじゃないかと思えるほどに違う。
297名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:22:51 ID:4QdJFRAy0
>>284
>>285

原文でみつけられたのは今のところ
テレグラフ誌
http://www.telegraph.co.uk/news/1399182/Japans-rising-son.html
298名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:25:06 ID:LseTzulL0
アニメとゲームはいいけどコスプレはないわ
コスプレは日本の文化ってレベルに達してないだろ
299名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:45:37 ID:NSpuuV/t0
>>296
タイくんだりまで行って幼女買春したときの思い出ですね、わかります
外国まで行って日本の恥を晒すなよな
300名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:54:37 ID:4zSwQm420
>>289
ポルトガル人は、イワシの塩焼きやアジの干物を食べるそうだよ。

彼らとは楽しい酒を飲めそうな気がする。
301名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:57:22 ID:4zSwQm420
>>299
そんな韓国人みたいな恥さらしな真似、誰もしないよw

韓国人って世界中に売春婦を輸出しているくせに、わざわざ国外に出てまで
買春するんだよなぁ。おまえら、国内で済ませろっての。
302名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 15:00:42 ID:0b9oPfYO0
bukkakeはまだ?
303名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 15:22:31 ID:MN4JxUJq0
たこ焼き美味しいから世界に広めないでくれ
タコ不足になったら困るw
304名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 15:25:03 ID:TilvPv9c0
中国で食ったたこ焼き結構美味かった
305幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/10/03(日) 15:26:17 ID:D8Tn3kfG0
>>299
「幼女買春を恥と感じるべき」という世間一般の意見は分かるんだけれども、
俺はカッコイイと感じている。

例えば、よほどその国で顔が効くような人物でもなければ、
それには大きなリスクが付きまとうし、常に冷静な判断力と大胆な行動力、
そして度胸が求められる。
簡単ではないから、「やりたいけどやれない」という多くの人が嫉妬をする。
306名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 15:51:15 ID:oAmb3tVvO
>>298
元々は欧米文化で向こうが元祖。
307名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 15:54:05 ID:jKyOTAcL0
http://www.youtube.com/watch?v=j0FWaaN3UsM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=l8DgmKSzTk8&feature=related

イギリスのショボさに比べて、フランスのこの異常な盛り上がりは何なんだよw
308名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:20:17 ID:JNQwVIs10
http://www.hancinema.net/korean_Seong_Yoo-ri.php
http://www.youtube.com/watch?v=VkSgiz7FE8g
http://www.youtube.com/watch?v=VrDI5UJLizU
韓国のショボさに比べて、日本のこの異常な盛り上がりは何なんだよw
309名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:34:33 ID:4YH77bNL0
イギリスで売れそうなのはフワフワの食パン
中には硬くないパン等パンじゃないと言い張る奴もいるだろうが
310名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:53:06 ID:AnJjClrO0
>>外圧w
311名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:36:32 ID:PvxMYJ9pP
>>307
イギリスは世界有数の反日国だからなあ。
中韓ほど接点がなく日本にいると実感出来ないが
イギリス国内での日本人差別は尋常じゃない。
日本バッシングをするための祝日VJ-Dayまであるぐらいだしw
312名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:37:38 ID:MSmjpXcT0
>>3
( ´,_ゝ`)プッ
313名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:38:17 ID:V4ncD8RY0
主催はJETROか

天下り特殊法人だから仕分けだな
314名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:38:28 ID:LBaEhs/+0
ザッパニーズ料理の店が増加中ニダ
315名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:41:33 ID:0/ccKsch0
英国の女はブスばっかだからお断りだ。
316名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:49:32 ID:1q507qoZ0
>>311
イギリスは半日というより
自国以外の全部を見下してるだろ
317名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:51:32 ID:h4ZlRPU9O
イギリスの美少女に
お兄ちゃん
わたしの奴隷になって
と言われる漫画を描きたい
それをイギリス人に称賛されたい
318窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/10/03(日) 17:54:19 ID:zX9kraFZ0
( ´D`)ノ<イギリスに日本の食い物もって行けば99%はうまいと言われるだろ。
        イギリスの食い物のまずさはアメリカを凌駕しうるレベル
319名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:55:31 ID:4zN+5kVNO
なんだか寒そうなイベントだなあ
320名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:58:52 ID:CToltcJiO
>>316
イギリスの田舎町に留学してたけど、確かに一部はそんな感じ。
あとバーに行ったら何故か「リメンバーパールハーバー」とか言って酔っ払いに絡まれたりしたけど(お前ら関係ないだろw)、
でも基本は常識持ってちゃんとしたブリティッシュイングリッシュを話そうと努力する人には優しかったよ。
321名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:05:03 ID:h4ZlRPU9O
やはり世界に冠たる太陽の沈まぬダイエー帝国だから
白人さまに黄猿が逆らうのは罰当たり
322名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:08:32 ID:1q507qoZ0
どこのスーパーマーケットだよw
323名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:17:12 ID:LQ14kaY20
前イギリス駐在中にロンドンのすし屋で寿司を食ったんだが、コチジャンと酢を和えた飯の塊の上にローストビーフが乗っかってて上からサワークリームソースを載せたものを寿司だと言われたことがある・・
324名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:22:33 ID:cLZQRLYg0
イギリスのいつもの朝食
http://www.k3.dion.ne.jp/%7Etateyama/LOVELOG_IMG/englishBF.jpg

ひき肉にマッシュポテトを乗せた伝統料理シェパードパイ
http://img.yaplog.jp/img/00/pc/k/i/t/kitchen-aqua/2/2547.jpg

325名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:25:53 ID:DXz5B81J0
たこ焼きは サブカルチャーです
326名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:28:47 ID:1q507qoZ0
>>324
卵にベーコン、キノコ、ソーセージ、トマトに豆か
別に悪くないんじゃないの?豆の味付けしだいで普通に美味そうだ。
惣菜パン1個食って終りの俺の朝飯よりずっと豪華
327南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/03(日) 18:42:48 ID:FbI+oX0x0
>>324
上はまぁ食べられる。下は無理。失敗した何かみたいqqqqq
328名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:45:59 ID:AXxOxmKlO
屋台のフィッシュフライだけは美味い
329名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:47:03 ID:1q507qoZ0
>>327
でもひき肉と芋だけみたいだから
よほど変な味付けしなけりゃ
見た目はともかく味は大丈夫なんじゃね?
330名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:47:37 ID:TdgUTgmX0
"cooking"というのは食えないものを食えるようにするという概念だと聞いたことがある。
つまり味は食べる奴が勝手に塩でもふれと。
331名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:54:07 ID:FqqCUrDDO
C級グルメ()とアニメ…
332名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:54:18 ID:oo+bQy7t0
>>324
イギリスの朝食は美味いぞ。朝食だけは。
333名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:54:24 ID:eMhF6dLB0
イギリスはヨーロッパの中で唯一アニメ不毛の地
334名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:54:44 ID:eRR1jo4r0
335南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/03(日) 18:56:27 ID:FbI+oX0x0
>>329
ひき肉はハズレに当たると飛んでもなく臭いからなぁqqqqq
336名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:57:22 ID:kdm+6pdW0
>>324
なぜトマトを焼く!?
337名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:57:26 ID:WAHGBb/q0
>>324
下はこなぷんの方が食えそう
338名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:58:12 ID:vPT21F0K0
>>3
お前もうちょっと上手いレス考えたほうがいいぞ
339南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/03(日) 19:00:49 ID:FbI+oX0x0
>>336
その写真は焼きが足りない。焼き目付けただけだね。
トマトは焼くとおいしいぞ。厚めに輪切りしたトマトに
スライスチーズとニンニクパウダーとバジル粉とマヨネーズ
乗せてトースターで焼いてみな。qqqqq
340名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:05:41 ID:V4ncD8RY0
>>336
トマトを生で食べるのは日本くらいじゃないかなあ
世界の大部分でトマトは火を入れて食べるもんだよ
341名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:11:10 ID:vPT21F0K0
>>324
朝飯の豆うまそうやん、缶詰かパックのやも知れんが
ただ御浸しとか胡麻和えがあればもっとうまそうな朝飯だな
342名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:11:39 ID:DJb3QTAh0
>>339
チーズとニンニクとマヨネーズがうまいんじゃないか?w

パンでもナスビでもご飯でも、キュウリでもウリでもなんにかけてもうまいと思うw
343名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:25:16 ID:ukH1zDvx0
>>1
>日本食レストランの数はおよそ500店舗と、この5年間で
>4倍に増えていて

日本人経営者の店は1/4に減少どころではあるまい。結局
特亜の何ヶ国に何もかも食い荒らされるのが日本の宿命。
もはや台湾もそっちサイドだ。
344名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:26:10 ID:Q64FU4dK0
>340
お前なにいってるの?
トマト生で食べるの日本だけってwww
刺身じゃないんだからw
345名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:26:16 ID:v/Gy2CqC0
ベイクドデビルフィッシュ
346名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:27:39 ID:+y9W1H090
ロンドン以外の日本食なんて99%ナンチャッテだろ?

ロンドン内だって、日本人が満足出来る日本メシなんて、本当にわずか。
NYとかが羨ましい。
347名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:28:01 ID:BrOzsezw0
お好み焼きでいいだろw

なぜわざわざたこ焼きをw
348名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:31:08 ID:BrOzsezw0
>>346
NYの韓国料理店のメインは寿司w
フジのめざましでやってた。

どーせナンチャッテだろうけどな・・・
349名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:40:29 ID:g8WVgnMFO
そういえばベッキーなんとか
って子はどうなったんだ?
350名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:40:33 ID:kxg54V8V0
>>12

団塊の世代とかの年より連中って、コンプレックスが酷いよね。
351名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:43:35 ID:+y9W1H090
>>348
でも、あの選択肢の豊富さは羨ましいよ。
ラーメンに寿司やそばとか、ちゃんと専門店がある。

韓国料理にしても深夜までやってるし。

便利だと思うんだよね。
352名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:46:58 ID:ccFn2Ln30
>>340
日本には桃太郎という甘いトマトの品種があるからね・・・

そういえばチョンって日本が品種改良したイチゴの苗をパクって
自分たちで品種改良したって叫ぶDQNなんだよね?
353名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:51:28 ID:oSt0gJNR0
1日で100万人集客、ドイツの日本デイ

Japan Tag 2010 - WTF-News berichtet!
http://www.youtube.com/watch?v=q174jdTSV9I&feature=related
354名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:55:06 ID:EG7CW4fT0
この間フランスでやって今度はイギリスかよ
毎月のようにヨーロッパのどっかでやってないか?
355南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/03(日) 19:56:48 ID:FbI+oX0x0
>>342
トマトとマヨネーズの相性の良さもある。
焼くと更に美味いqqqqq
356名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:00:41 ID:7RTtgSGT0
イギリス全体ではないかもしれないが、少なくともロンドンの
人たちは完全に日本食を自分のものにしたよ。もう抵抗のある
アイテムはないだろう(焼き魚は別として)。讃岐うどん屋もできたし、
次は蕎麦屋だな。ワガママというエセラーメン屋チェーンがあるが、
もはやロンドンっ子の生活の一部。まあ、カレーと中華と同じ程度に
「帰化」したわけではないけどね。
357名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:01:26 ID:p0vQ+TnI0
>>349
そういえば父親はイギリス人だったな
歌手活動してるね
358名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:02:58 ID:ccFn2Ln30
>>356
金平牛蒡はどうなんだろう?

戦後に捕虜に雑草の根を食わせたと訴えられた事って無かった?
359名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:04:55 ID:945ofpNy0
いちいち海外に持ってかなくていいよ
その所為でマグロも高騰しちゃったし
360名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:06:32 ID:qtKbrAvF0
アホ外人どもにこれ以上日本食の味を覚えさせるな
日本食なんて糞マズイ、生魚食うなんて基地外って認識のほうがいいんだよ
寿司ブームとか余計なことすんな
結局は日本人が困るだけだっつーの
361名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:11:00 ID:1q507qoZ0
>>358
>戦後に捕虜に

それはデマではないが事実でもないよ
虐待された根拠としてあげた事例の一つにゴボウの件も入ってたってだけ
ゴボウ食べさせられた、だから虐待だ!みたいな単純な話ではない。
なんかそれだけ有名になって一人歩きしてるけど。
362名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:12:27 ID:7RTtgSGT0
>>358
きんぴらごぼうはちょっとキツいかもしれないね。

でも、ほうれん草胡麻和え、いたわさ、イクラおろし、たこ酢、いか納豆、
茄子田楽、さば塩焼などをメニューに載せてる店がロンドン中心部に
あるから、フツーの居酒屋メニューも少しずつ広まってるのでは。
この店、日本人向けという感じがしなくもないが、現地民客も入ってる。
363名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:13:47 ID:c+ykZO/H0
寿司やたこ焼きだけ取り上げてもな
日本の食文化の良さってそういう事じゃねーだろ
他も同じ
364名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:14:02 ID:ccFn2Ln30
>>361
あと食材の仕込みで逮捕される可能性が高いしな・・・

正統派のウナギの蒲焼を実演したら逮捕間違いないだろ
365名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:14:47 ID:LX/6oITw0
日本のお祭り文化や。
366名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:36:53 ID:7RTtgSGT0
>>356に書いたソーホーの讃岐うどん屋のメニューを見てみた。

うどんは省略するとして、丼は、牛丼、天丼、天カレー丼など、
サイドディッシュには、梅干し、温泉卵、きのこの佃煮、海藻の酢の物、
青菜とパリパリ蓮根のサラダ、あとなぜかフィッシュ&チップスも
(チップスは蓮根を使ってるようだけど)。
367名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:38:36 ID:E+xH6gBD0
英帰国前にお好み焼き修業 '08/4/23

 5月末に帰国を控える三原市在住の英国人英会話講師ブレンダン・マクナレンさん(34)が、
城町のお好み焼き店「てっちゃん」で修業を始めた。
8年間の日本滞在で大好物になった広島の味。夢は母国での開店だ。

 修業初日は21日。エプロン姿のマクナレンさんは店員の今井孝志さん(38)のアドバイスを受け、
へらを振るった。「生地は力を抜いて回すように広げて」「返した際にすぐ形を整えて」。
鉄板には、厚さにむらがある失敗作の生地が並ぶ。それでもチャレンジを重ねた。

 イングランド北部のシェフィールド市出身。大学を卒業後、欧州や東南アジアを旅し、
日本を訪ねたのが8年前。原爆投下から復興したヒロシマに感銘を受け、
英会話学校の講師として三原、福山、東広島市などに住んだ。お好み焼きを初めて食べた店がてっちゃん。
目の前の鉄板で生地を敷いて焼き上げるスタイル、甘辛なソース…。広島名物の魅力に引き込まれた。
「英国でも人気が出るはず」。お得意さんとして通ううちに、母国での開店を考え始めた。

 昨年末、孝志さんの母で店長のイツコさん(62)に手紙を手渡して修業を申し出た。
「海外にお好み焼きが伝わるのはうれしい」。イツコさんの返事で弟子入りが決まった。
今は英会話講師の仕事にも区切りをつけ、お好み焼き修業に専念する。
帰国後は電子メールでやりとりして「補習」するつもりだ。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804230114.html
368名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:42:07 ID:hHVKjqFl0
キチガイ朝鮮人がわいててキモイ。
369名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:43:04 ID:Mqfwvvkb0
>>356 焼き魚って、やぱりイヤなのか。
魚臭いようなところが嫌われるのかな。
でも生の刺身なども食べるようになってきてるのなら、
焼き魚なども大丈夫になってくるかとも思えるんだけど。
どこがイヤなんだろう?
370名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:47:09 ID:F3rNfflL0
どうせ、ヨコからチョウセンヒトモドキがしゃしゃり出てくるんだろw
371名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:47:48 ID:7RTtgSGT0
>>369
まあ、半分以上想像だけど。焼き魚って、皮が焼けると相当においが
出るでしょ。おっしゃるとおり、西洋人は魚料理も「魚臭い」のは
ダメらしい。ポワレなんかでも、見事に魚のにおいがしないでしょ。
でも、これから嗜好が変わってくる可能性はあるね。日本料理というもの
全体のイメージがとてもいいので。なんでも食べてみよう、という人はいる。
372名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:51:55 ID:u0xr5A0c0
群馬の雄、ベイシア、カインズ、セーブオンと
ttp://www.beisia.co.jp/
ttp://www.cainz.co.jp/index.html
ttp://www.saveon.co.jp/


群馬の恥部、とりせんを宜しく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
ttp://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
373名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:56:26 ID:iXX1d/1QO
生のイカやらタコやらナマコは食えるのかね?
374名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:01:16 ID:PUGQ2Vd3O
たこ焼きって外人も好きな人が多い
375名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:02:46 ID:yU3tgAJJ0
>>324
両方とも普通にうまそうだ。

下の写真は、パイは分けると形が崩れるのが世の常だから、
仕方が無いわな。
376名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:04:58 ID:E+xH6gBD0
イギリスにある人気お好み焼き店abeno

http://www.youtube.com/watch?v=ylCRKVA5XbA
377名無しさん@十周年:2010/10/03(日) 21:05:11 ID:RCXrmV700
B1グランプリやればよさそうだが
378名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:05:37 ID:+y9W1H090
>>371
お前、適当だろw

焼き魚は、ギリシャ料理でもスペイン料理でもあるし、
スーパーで普通に売ってるサバの燻製だって、イギリス人くってるよ。

俺の印象だと、知ってる魚で知ってる調理方法かどうか?が重要な気がする。
基本的にイギリス人は食に関しては超保守的だから。
379名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:08:31 ID:E+xH6gBD0
イギリス人の留学生に聞いたけど
イギリス人もイギリスの料理はまずいと思っている、と言っていたので
味覚が変なわけではないらしい。
ただイギリスで食べていたフランス料理はまずかったので、
「フランス料理はまずいもの」と思っていたらしい。
東京に来てフランス料理を食べたらおいしかったので
イギリスでのフランス料理がまずかっただけで
フランス料理そのものがまずいわけではないんだと気づいたそうだ
380名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:09:43 ID:ix3LfxDC0
イギリスってどこの食い物でもウメエとか言いそう。
381名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:11:57 ID:DXz5B81J0
年取った人に英国料理を作らせるとホントに上手に作る。
なんでもかんでも柔らかく煮込み過ぎるから。
382名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:16:22 ID:UEYsFN0+0
>>4
コスプレって着るものなのか?
383名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:21:38 ID:vjgD9N07O
この機会に便乗してウリたちザパニーズも出店するニダ<ヽ`∀´>
384名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:23:18 ID:wuUej8Gt0
あれ?早朝バズーカーは?
385名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:27:22 ID:ddQUG0Q/O
しばらくあっちに行っていた友人が言うには、ハレの料理のレパートリーが少ない
(どうしても、フランス料理風になってしまうらしいね)
だけで、普通に食ってる家庭料理は相応に美味しいらしいけど。

実際のところ、どーなん?
386名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:29:30 ID:7RTtgSGT0
いまさらスシでもあるまい、と思うが… 
たこ焼はいいかもしれないな。ファーストフードとしての
ニッチに食い込めるかもしれない。たこの代わりに豚とか
鶏のバージョンを用意する。ソースも、ウスターとか
ヴィネガーとか。おにぎりもいいと思うんだが、やっぱり
たこ焼ですかね。
387名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:33:13 ID:t/asd3py0
かつおぶしみたいなのがうねっているほうが異文化っぽいし
こういうところに来るのは異文化を楽しみたい奴だと思うんだけどねえ
388名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:33:14 ID:zXy7NgBR0
確か元々イギリス料理が不味いって言われてきた理由は土地が痩せてて
あまり作物が取れないからろくな食材が無く味付けもほとんどされてなくて
油でドバッと揚げたりして食材の味が死んでしまってる料理ばかりだったかららしい。
今では豊かになったし意一流の料理人もたくさんいるからそう不味くは無いはず。
389名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:38:29 ID:7RTtgSGT0
あれだけ世界中に植民地を作って、どこへ行っても生活できた
のは、本国の食事がまずいことと、異国の食べものにすぐ
順応できたからなんだよねw ウスターソースってインド起源
だって知ってた?(インドのカレーソースを作ろうとして失敗
したのがウスター。)いまでもロンドンの人たちはどこの料理でも
抵抗なく受け入れて食べる。
390名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:38:30 ID:V4ncD8RY0
>>388
いやイギリス文化ってあんまり食べ物を大事にしない文化なんだよ
単純にそういう話
土地が痩せてて云々はアイルランドなんかには当てはまるけど
イギリス全体で言うとそうでもない
391名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:40:59 ID:OGdgZiSZO
>>388
なんでもフライにパイとプディングにするのがイングランド料理
392名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:43:44 ID:oaIbK6g7P
今ニコニコで生放送やってんだな
海外でもキモオタはキモオタだな
393名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:43:48 ID:hk3cUGtj0
美味しいもの探して来るのは上手いよね
394名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:44:33 ID:8lxJ424SO
ライミーども、ありがたく食べろよ
395名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:46:21 ID:7RTtgSGT0
考えてみると、ウスターソースがなければお好み焼とか
ソース焼きそばも存在しなかったかもしれないから、
インド⇒イギリスの失敗作ソースは日本料理に益している
のだな。そのお好み焼をイギリス人も食べている。
396名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:47:29 ID:E+xH6gBD0
397名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:51:20 ID:x4/bBdXw0
英国人の夕食はフライドポテトだけとか一般的らしいな
398名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:08:06 ID:uZEeGQpiQ
じゃあ「ミスター味っこ」なら完璧だなw
399名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:08:15 ID:vo8yzH4H0
俺の知り合いのイギリス人達は
偏食家が多かったな

カチカチに焼いたチキンとパンばかりとか
カレーばかりとか

味以前に『食べる』という行為に無頓着な人達だった。
400名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:23:22 ID:jKyOTAcL0
ニコニコ生放送見てるけど、他のヨーロッパ並のオタクはいるな。
日本語しゃべるのもいるし。
フランスほどの数はいないかもしんが

401名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:38:15 ID:nLMnKY/Q0
海外行くとわざと不味く作ってるの?って料理に出会う事がある、
日本人からすると殺された素材が泣いてるといつも思うw
402名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:55:38 ID:ccFn2Ln30
>>386
本当の江戸前をアピールするチャンスかと・・・

韓流寿司を寿司と勘違いしている人たちの為に
403名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:56:41 ID:+y9W1H090
ちなみにイギリスのウスターソースと日本のウスターソースは全然別物だからな。
404名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:57:22 ID:ccFn2Ln30
>>399
世界一の味音痴を自負して誇っているくらいだからな

日本も負けずにエロで世界一を目指して欲しい
405名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 22:59:28 ID:UBRDNSSy0
>>404
HENTAI、BUKKAKE
406名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:02:25 ID:xFwnVlwo0
407名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:13:53 ID:oOUEkyx50
>>406のJapan祭り@ロンドンは4万人くらいの人出あったのに、
どうしてそっちはNHKニュースにならなかったんだろう。
今回のイベントは、オタク向けなのになw
408名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:14:44 ID:rt9dEyOn0
世界が日本と欧州だけだったら幸せだったのに。
409名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:21:03 ID:6vbrf/OB0
しかしスレタイに大阪縁のものが入ってると必ず盛り上がるなw
スレタイからたこ焼き抜いたら絶対過疎ってたよ
410名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:22:11 ID:cRE6DNsy0
イギリス人なんて皆味覚音痴じゃん、日本の食べ物の味わかるのかよw
なんて書いたら、ブリテンの腹ぺこ王に殴られそうだ
411名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:30:31 ID:KVzBeXIWP
韓国は割り込んできてないの?
韓国が割り込まないジャパンフェスなんてジャパンフェスじゃない!
412名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:32:03 ID:eCGTRyn80
>>61
病院行ったほうがいいんじゃまいかw
413名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:33:46 ID:3XfxLHbl0
>>408
ロシア抜けよ・・

世界がヲタクだけだったら幸せなのにな
414名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:37:55 ID:4eBAM7SyO
>>407
ドイツのKonnichiやBounenkaiだってニュースにならなかった
複数日開催で万単位の来場者があったのに

>>411
フランスのJAPAN EXPOが酷いことになってるよな
415名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 00:38:20 ID:KVzBeXIWP
>>406
もんたよしのり居ない?
416名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:32:48 ID:9LcHJFl00
これが悪いとは言わんが、禅とか、剣道、茶道、弓道、華道、書道、和服、とか
もっと違った文化も紹介してくれよ…
欧米人なら、日本の文化として洋服よりも和服の方が関心が高いと思うんだが
417名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:35:48 ID:x5CwgfXV0
>>416
>禅とか、剣道、茶道、弓道、華道、書道、和服、とか

その辺はだいぶ前にブームあったからねえ
ハラキリ、ゲイシャ、ニンジャって奴だよ
418名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:46:20 ID:1L3GxG1xO
日本の酒造会社の方がニューヨークの日本料理店やら寿司店に営業回ったら十数件のうち日本人経営はたったの1店舗だけだったらしいよ
419名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:48:42 ID:7I5Swu/m0
>>411
残念ながら、かなり割り込んできてる
420名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:48:58 ID:4Jn6VrakO
最近になってフィッシュアンドチップスの作り方知ったんだけど…ないわ。
白身魚の表面に、おもむろに塩だけ擦り込んで、卵とビールで溶いた衣浸けて
揚げるだけとか…。
最初にこう、もっと下処理とかしないんかいな。
魚も白身魚としか書いてないし…。
421名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:10:17 ID:oOUEkyx50
>>416
それは、先月のJapan祭りというイベントでやってたよ。
こっちは、サブカル・オタク向けイベント。
422名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:36:57 ID:NSsTb5Ti0
イギリスの飯が不味いと有名でも
小さな頃から唐辛子大量の食事で脳と味覚がぶっ壊れてるとかそんなんじゃないんだからさ
美味しいものは判ると思うよ

イギリス人にHELLSING読ませて感想聞きたい
423名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:41:51 ID:2r+5NBWGO
>>416
海外のエロ動画サイトで「KIMONO」って検索ワードがあるくらいだからな
424名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:42:18 ID:8t//zobDO
ヨーロッパの日本食レストランのほとんどが中国人経営 俺が住んでるスペインのセビージャには 日本人経営は一店もない
425名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:47:13 ID:KoY22ufUO
“朝鮮人お断わり”ってしないと、日本が誤解されてしまう。
426名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:48:24 ID:uZX7vU6K0
どっちか一方にしろよ
427名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:52:22 ID:wVggTqPe0
>>416
ソレはソレで紹介してるんじゃね?
ただ、日本のポップカルチャーって言うと
真っ先に経つのがアニメ・漫画ってだけだって。
428名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:55:09 ID:58x7CZIPO
スレタイの たこ焼き アニメという流れでたこ焼きマンとマン思い出した
429名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:57:17 ID:534nYBwP0
>>4
どしっ!どしっ!どしっ!がらっ!
このあらいを作ったのは誰だあっ!
430名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:58:24 ID:uaOqugzo0
中国・韓国の人が日本料理店を開くのも無理はない。

中国料理はもはや飽和状態。かつ、衛生に対する懸念。日本料理は清潔イメージ。
韓国料理はまだあまり知られてない。ファッショナブルなイメージがない。

カネになるならなんでもやるよ、世界の大抵の人たちは。イタリア料理も
アルバニア人のやってる店が多いらしいし。
431名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 02:58:38 ID:st7301hF0
コスプレ大人気だな
てかコスプレって日本発祥なんだろうか
432名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:12:06 ID:V6GzJsQK0
>>422
イギリスでは大人気だぞ > ヘルシング
433名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:22:13 ID:cUD2Qg/4O
>>429
中川主任です
434名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:22:50 ID:vdvqv4kXP
イギリス人は偏食が酷いのが多すぎて日本食なんかたべられないだろ
ハンバーガーのレタスすらよけるようなのがうじゃうじゃいるんじゃ日本食なんか食えたもんじゃない
435名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:25:10 ID:9LcHJFl00
>>421 >>427
うーむ…それならいいんだけど
>>430
衛生に関する懸念なぁ…つか本当に中華料理が不衛生な環境や調理法でなく
イギリス人に勝手なイメージでそう思われているのなら気の毒だな

あ、数年前の話だけど日本でイタリアンが流行った時にフレンチレストランだったのが
突如イタリアレストランに看板が変わった店とかがあるらしい
イタリアで修行した事などない店主のフレンチレストランだったらしいが…
436名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:33:26 ID:uaOqugzo0
>>435
日本のテキトーなフレンチだと元々パスタを供するところが
あったりするからね。あと、魚料理・肉料理なんか、平均的日本人には
イタリアンとフレンチの区別がつかない。食後のコーヒーもほぼ同じ
スタイル(ホントは違うが)。そしたら、あとはリゾットの作り方だけ
覚えればええやんか!楽勝やん!
437名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:33:47 ID:Ek7OCW1Z0
まあ文化祭的ノリだな
こういうのも気取らなくていいんじゃない
438名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:35:19 ID:Nm+8ClaEO
コスプレの起源がいつのまにか日本になってるw
439名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:39:34 ID:rsKDo8d90
「もちろん自分でも努力した。例えば食文化。
日本に来て、タコヤキ、カレーライス、ヤキトリ、ヤキニク、カツドンと
ありとあらゆる日本食に挑戦し、好きになった。
今一番好きな食べ物は甲子園球場のショウユラーメンだ」
阪神のマートン
440名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:43:20 ID:mTXD9X2L0
おいお前ら、日本人が欧米先進国に移住して仕事をする方法を教えろ。
441名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:47:33 ID:cR4JSf8pO
>>354
同様にキューバ祭りやエクアドル祭りタイ祭りが開かれてるかは知らんが
よほど日本て不思議な国に見えるんだろうな
442名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:48:11 ID:D6ufEt3cO
趣味が欧州寄りの俺だが、ソウルイーターおもしれぇな。久々に日本アニメにハマったぞ

これは外人にも受けると太鼓判押すよ
443名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:49:27 ID:bdU2Su100

アリ・ダルヴィッシュはカツ丼を食べるのですか?
444名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:52:51 ID:4Jn6VrakO
拘り出すとキリがないけどね。
来日したイギリス人学者が日本米に嵌まって、産地銘柄は勿論、水の硬度やら
炊き方まで、本業を忘れるほど究極の白米を求めて、周囲の日本人を困惑させたり。

東郷平八郎が、ビーフシチューは美味で忘れられなかったのがきっかけで
肉じゃがが出来たってエピは有名だけど、果してイギリス人が作ったのか
はたまた雇われフランス人シェフが作ったのか、ちょっと気になるところだな。
445名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 03:53:13 ID:bdU2Su100
>>440

DTIに雇ってもらってFBIに監視されながら
同社がさまざまな名前で運営する
さまざまなエロサイトのデザインとアップデート職などどうですか?

http://www.dtijob.com/j-jobs/
446名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:04:12 ID:mTXD9X2L0
イギリス人はウナギとパセリの煮凝りを食うらしいけど
あんな高緯度地域でウナギ捕れんの?
ちなみにどれ位の頻度で食うんだろうか?
447南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/04(月) 04:07:58 ID:yztiPqn20
>>446
テレビで見た限りではジジババが食う食べ物みたい。
若者はあまり食わないっぽい。とても不味そうだったqqqqq
448名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:08:44 ID:QdrO1ibp0
寿司は少し前まで、欧米人が嘲笑する食い物だったのに。

生魚を食うなんて、野蛮人、人間じゃないって感じだったのにね。

今では、イタリア フランス、スペイン トルコ他、
世界中で、我々も大昔から生魚肉食べてました。だもんね。
449名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:09:22 ID:CdPBlDKNO
地方の小規模デパートでまで寿司売ってたなあ
そこそこ浸透はしてるんだろうか
450名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:11:22 ID:uaOqugzo0
そうだね。いつ、どこでブレークしたのかな。あまりにも急速だった、
スシの一般化。生魚、しかも基本は酢飯と合わせ、醤油をつけて食べる、
ワサビがデフォ、となると、特に欧米人には相当な味覚の跳躍と思われ。
451名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:13:55 ID:2mlJJvww0
>>448
欧米も、カキは殻から生で食ってたくせに
おかしな話

しかもカキ食べるときは音立ててもOKとか
452名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:30:07 ID:s9LIy5L20
>>125
とりあえず全部保存した。
453名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:32:03 ID:QdrO1ibp0
少し前まで、欧米人は、日本のたこ焼き映像見て、

また、日本人がへんなゲテモノ食ってる!!!!

あの、上で動いてるのは、虫だ!!
日本人が、へんな食べ物に、へんな動く虫を大量に振りかけて食ってるぞーー!!

って、荒削りカツオ節見てたのに・・・。

あと、日本料理だけじゃなく、
盛り付けとか、食器も日本料理の盛り付け、食器凄まじい勢いでパクッテるよ。
特に外食は凄い。
454名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:41:24 ID:s9LIy5L20
魚介系の匂いがダメだって言う人は、欧米食
で育ってる中には多いよね。

焼うどんは大好きだけど、かつお節がかかってるのを見て
「お前食ってくれ」って回されたことがある。
455名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:51:22 ID:4Jn6VrakO
イギリスの鰻は、日本鰻とは種類違う、ぶっちゃけあんまし美味くないらしい。
刺身に似た料理は、欧州じゃローマ帝国まで遡るね。
新鮮な魚を生のままスライスして、魚醤をかけて食うスタイルだったとか。
保存技術の無い時代の話だから、日常食ってより、贅沢食だったのではとおも。
456名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:56:08 ID:sYbxzEY+0
http://www.hancinema.net/korean_Sin_Se-kyeong.php
ttp://www.youtube.com/watch?v=D0B14uQTrPU
コスプレの極みだよな?
イギリスを含め欧米人には理解できないかもw
457名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:57:20 ID:s9LIy5L20
>>300
しかし、そのポルトガルでサルディーニャ・アサーダ
(イワシの丸焼き)を、頭から尻尾まで全部食べた俺は、
ウェイトレスのお姉さんにどん引きされたw
458名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:57:23 ID:QdrO1ibp0
イギリス人とアメリカ人に限ると、日本料理以外でも、
何食っても美味しく感じるんじゃねーの?

硬い肉と、フィッシュアンドチップス。

日本に居る外人によると、
カレーライス トンカツ スペアリブ ピザ 日本パン。パスタ。
洋食系も日本で食えるものは、激上手らしいよ。
459名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:15:33 ID:SO69h0uz0
>>448
そういう情報しか入ってこなかっただけだぞ

日本人でも日常食で生魚肉食べるようになったのはここ100年程度だぜ
460名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:19:41 ID:LW059tKI0
ホームステイで来たカナダ人はパンの種類の豊富さに驚いてたよ。
それとぺットフードが充実し過ぎだってw
461名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:22:49 ID:bdU2Su100
>>451

あれは白人とは言ってもラテン系ですから
フランスとかスペインとか

>>458
それはあなたの母親の味噌汁が一番美味いのと同じ勘違いですよ
外国へ行って食い物が不味いと文句を言うのはフランス人や日本人に多い勘違いです
あなたがたの口に合わなければ不味いというわけではありません
462名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:25:58 ID:JSYFa9rz0
>>453
文化は相互に影響されるものだよ
ただ何の優越感なのか、手のひら返しするのは文化の無い米国人とかコリアンだな
463名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:26:52 ID:a2RiSzsa0
もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃、
テレビでこんな感じのニュースレポートを見た。

「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」

レボーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。
全体的にやや非難がましい口調。
そして日本での街頭インタビュー。
「国産牛肉の方がおいしいから」
「アメリカの牛肉まずいから」などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとするw

レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。日本産の牛肉はそんなに美味いのか?
私は自分でそれを確かめるべく、ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」

レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、
レポーターは
「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」
と大げさに驚く。

ステーキを口にするレポーター。

しばらく沈黙。

レポーター:(神妙な口調で)

「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」
464名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:41:39 ID:EwJEFEzO0
コピペ乙
465名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:46:06 ID:QdrO1ibp0
>>461
>外国へ行って食い物が不味いと文句を言うのはフランス人や日本人に多い勘違いです

火病乙。
流通システム、市場とか、小売で違いますから。
簡単に言うと、今は良くなりましたが、
魚や生鮮市場で、並べてある魚 生鮮が、
魚だったら、血抜き、内蔵抜きしてなかったり、
日本だったら、廃棄する食材が、市場レベルで並べられている。

そう言う事。
で、美味しい不味いは、俺の意見ではなく、
欧米人含めた全体の創意です。
美味しいから日本料理が人気で、日本料理の店が外国で増えてるんでしょう??
466名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:56:05 ID:QdrO1ibp0
>>461
>外国へ行って食い物が不味いと文句を言うのはフランス人や日本人に多い勘違いです

他人の主観、好き嫌い、好みまで、否定すんのか。
凄い人だなw
467名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:58:15 ID:JSYFa9rz0
まさにコリアンのカキコミだなw
不味くても良いじゃねーか
納豆が嫌いという外人に、あなたの口に合わないからといってまず訳でありません
なんて説教たれる日本人なんかいねーよw
468名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:52:42 ID:mTXD9X2L0
日本なんて最低の国だよ
住んでる俺が言うんだから間違いない
469名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:07:00 ID:t7PswV150
>>453
超保守で自分達の文化が絶対的かつ不変な唯一の正解だと信じて疑わない
「価値観的田舎もん」のヨーロッパ人が
その価値観を否定するほど、退屈し社会に閉塞感を感じ
「自分達の価値ではない新たな刺激」を求めてんだろうな、って思う。
470名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:14:26 ID:9LcHJFl00
>>458
日本食が美味いというか、彼らは不味いまずいモンしか
喰ってなかったから相対的に美味く感じてるだけなんじゃねーかな

自分のように、美食に慣れている日本人的には
激美味といえる日本の料理はあまり多くないよ
まぁ、そこそこ食べれるレベルのものは多いけどね
471名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:14:52 ID:mTXD9X2L0
>>469
日本の文化は最高だと思うけど
それを肝心の日本人が味わえない環境になってるんだよ
洋服着てネットしてハンバーガー食ってる日本人は世界最低のゴミクズ民族ですが何か?
472名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:16:47 ID:2ykw1+Ay0
「美味しいイギリス料理の店」
ですね、わかります
473名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:16:53 ID:cj3VwBESO
イギリス、てか海外初めてだったけど、何喰ってもうまかったよ 日本の味シックになったら、ヴィクトリア駅構内のワサビって名前の寿司カウンターでテイクアウトすれば、日本のパック寿司と同程度の味が楽しめるし(^_^)v
474名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:17:07 ID:mTXD9X2L0
韓国と交換したいくらい、この国は最低、息が詰まる、うんこ国家ですが何か?
475名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:19:18 ID:iNo+csYrO
>>1
ぜんぶ我々が起源ニダ!
476名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:19:47 ID:WvBQCrYN0
日本人は砂糖醤油の甘じょっぱい味が大好きで、テリヤキは当たったけど
ちょっと甘過ぎの方向に行きすぎてると思う
477名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:23:10 ID:PtRHKOfw0
韓国が輸出できるのはアイドルぐらいか。市場は日本のごく一部だけ
478名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:31:31 ID:9LcHJFl00
?何故韓国叩き? フランスのJAPANエキスポ?だったか…のイベントで
韓国が乱入してきたのは覚えてるが、今回は韓国は全く関係ないよね
479名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:32:56 ID:oOUEkyx50
>>473
ロンドン在住だが、Wasabiは安くて美味しいと思う。
韓国人経営だけど、LDNで20店舗くらいあるはず。
ロンドンの寿司屋は、ちょっと大杉だ。安くなってきて嬉しいけど。
>>474
そう考えるなら、日本出てみたらどうだ?
外から見たら良い所いっぱいあるし、悪い所も良く比較できる。
480名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:38:24 ID:9LcHJFl00
>>436
まぁイタリアンとフレンチのシェフは、わりと鞍替えするのが簡単らしい
中華は潰しがきかないらしいが
481名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:39:31 ID:Et0YnoL90
>>474
海外に5年暮らして同じこと言える人は滅多にいない。

482名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:49:15 ID:s9LIy5L20
ハモの椀ものは美味すぎる
483名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:50:42 ID:IIdwm5hw0
中国に2年いたけど、何ひとつ楽しみなんかなかったな。
ほとんどの中国人が、せこくてずるい犯罪者もどきで地獄だった。
日本人価格に広口ビンのひまわり茶に埃っぽい街にせこいネオン。
もう一度行けと言われたらマジでキレる自信がある。

あんなとこに行って喜ぶのは団塊だけだよ。
ハゲオヤジども妙に活き活きしてたしな。
484名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:54:18 ID:mTXD9X2L0
外国の愚痴を書き込むスレに変わりました
485名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:55:35 ID:IavPI9XC0
>474
そんなあなたに韓国がお薦め。
韓国に帰化しちゃいなYO!





二度と帰ってくるな〜♪
486名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:56:30 ID:vVArIpym0
イギリスって肉料理が上手いドイツとか、
スペイン、イタリア、フランスあたりから、

飯がゲロ不味い国、マズ飯食い民族ってバカにされてるぞ。

岩盤に養分の無い土地がかすかにのった程度で
日照りも悪く、寒い国が、まともな食文化ある筈ないじゃないか。
487名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 07:58:01 ID:9LcHJFl00
はも の刺身は喰ったけど椀物は喰った事がないな
きっと上品な味で美味いんだろうなぁ…
488名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:00:14 ID:WvBQCrYN0
粗食に耐えられたから世界制覇できたんじゃないか、ブリテン島の人達は
489名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:00:35 ID:iUixBs/A0
>>446
テームズ川の漁師はウナギとってるよ(^0^)
490名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:01:15 ID:9LcHJFl00
イギリスは不味くて変な食いモンを喰うのが貴族のステイタスだったとか
だから庶民の食う物は意外と美味い…と世界まる見えで所が言ってた
本当か嘘かは知らんが
491名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:03:23 ID:IIdwm5hw0
イギリスといえばコレだな。

643 おさかなくわえた名無しさん sage 2008/03/31(月) 03:27:18 ID:Ag1Zon97i
先月までロンドンにいたんだが、パブでいかついニーチャンに絡まれたことがあってな
「お前は日本人か?お前もイギリスの飯は不味いって言うんだろ?(´・ω・`)」
「勘違いするなよ。我が国の飯が不味いんじゃない。お前の国が恵まれ過ぎなんだよ(´・ω・`)」
「ふざけるなよファッキンジャップが。俺だってミソスープ大好きだよ。メンタイコゥ食いてーよ(´・ω・`)」
「お前等は卑怯だ。ずるい。同じ島国でこの差はなんだよ糞が。ファック、ファッキンジャップ、シット、ファック(´;ω;`)」
初めて泣き上戸の外人を見た
夏に来日するらしいから美味い明太子を食わせてやる予定


648 おさかなくわえた名無しさん sage 2008/03/31(月) 03:58:31 ID:Ag1Zon97i
>>645
バリバリのヘビメタ男がさめざめと涙を流す姿は若干キモかったw
酒が抜けたあとで話してみたら見た目に似合わず凄い好青年だったな
この時の事も素直に謝ってくれたし
何年か前に日本に旅行に来たことがあって、そのときに食った明太子のおにぎりが忘れられないらしい。
492名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:06:05 ID:Adxy7KI8O
フランスに負けた結果、葡萄畑が手に入れられなかったから飯が不味いんだと、世界史の先生が力説してたなぁ。
493名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:06:32 ID:vVArIpym0
ベンチャーズが、日本に毎年来て日本各地でライブする時、
一番の楽しみは、日本旅館の食事と、コンサート先の地元の居酒屋とか飯屋だって。

イギリスに居るとき、イギリスの糞不味い飯に、耐えて耐えて
毎年 日本に行くのが楽しみだったってさ。
494名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:06:51 ID:YPR6inLJ0
イギリスの日本食チェーンである
ワガママ(Wagamama)とヨースシ(YO!Sushi)は
高いしマズイから止めておけ

イギリス人はウメェウメェと食べてるけどw
495名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:10:53 ID:i6jimUzj0
>>4
ミスター味っ子
オーマイコンブ
496韓国系帰化人:2010/10/04(月) 08:12:48 ID:xWnSZbqQO
いい事だな、日本の文化を紹介するって事は

フランスみたいにザパニーズや韓国人が割り込まなきゃいいが…あれは本当に醜い醜態を晒してるだけだ
あの国は本当に恥という概念がないのか
497名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:21:14 ID:IIdwm5hw0
>>496
朝鮮人の生まれてきた理由は、
日本人に迷惑をかける事だからな。

それなのに内戦とか何の冗談なんだと思うが。
498名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:21:21 ID:VMmGBIA1O
エゲレスは食にこだわる奴は出世しないて言われてたんだろ?
まあ美食で有名な国見ると仏、伊、中国…だもんな
食と勤勉さが両立してんの日本ぐらいじゃないの?
499名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:23:42 ID:IavPI9XC0
>493
日本から料理人呼んで、お店でも経営したらいいのにね。
食材自体がダメとかなのかなぁ…
500名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:40:00 ID:dWsMjPrnP
イギリスの食事は慣れると美味しくはないけど好きにはなれるよ
ていうか好きだ癖になる
男の人はなかなか慣れないみたいだけど
日本料理店は材料がアレだからイマイチ
501名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:54:21 ID:9LcHJFl00
本場のイギリス料理は食べた事がないけど、
日本のアイリッシュバーの料理は時々食べてる
正直どれ喰ってもジャンクな感じで…単調な料理ばかりだった
調理法が一辺倒なんだよなぁ〜
502名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:56:11 ID:c3/wY9nPO
文化を紹介するのはいいが、それだけじゃダメだろ
503名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:56:28 ID:vVArIpym0
イギリスではシェフの仕事は材料を親の敵のように煮込む
ことで、味付けは客の行う仕事です。そのためにテーブルに
塩コショウ酢ソースが置いてあるのです。

ホームスティに行くと、その家でなにやら野菜と肉をコトコトと煮込んでいてとても美味そうな匂い ところが、食べる段階で煮込んで出た煮汁を流しにザーッ
出涸らしの肉と野菜をボソボソを食べる英国ファミリーなのでありましたとさ(しかも何の不満もないらしい)
そのスティ先の子供の学校に持っていく弁当を見ると、 ポテトチップとチョコレートとダイエットコーク
驚いて聞いてみると、 ポテチで炭水化物を取り、チョコレートで糖分を補給 しかも飲み物はダイエットコークなので健康には配慮 していると自信満々
504名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:00:28 ID:vVArIpym0
イギリスの料理番組で和食を紹介していた。しかし、
登場しているイギリス人の和食研究家の出してきた 和食は「豆腐の燻製」。
水分の無くなったカリカリの 豆腐をボリボリ食べる英国美食家どもが放送されました

イギリス領事館のページにあったイギリス観光案内のページ(今は無い)
「イギリス料理は世界でも不味いと言われています、
 でも私が小さい頃に食べて育った懐かしい食事を
 そのように言われるのは大変残念です
 そこで、皆さんにイギリス料理の美味しいものを 紹介したいと思います」
「まず、イギリス料理で一番美味しい料理は中華料理です」
「そして、インド料理も美味しいです。イギリスの
 繁華街には必ずこの店はありますので、ぜひ行って下さい」

ディスカバリーチャネルのあちらの料理番組とかで、 ダッチオーブンで肉を焼いているシーンがありまして、 それは厚手の肉が美味そうに焼けているわけですよ
ところが、
「さぁ肉は出来た、あとはこの自慢のオレンジペコソースをかければ完成さっ!」

ああ、その自慢のソースをかけなければ美味そうだったのにな!
505名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:01:29 ID:cugAtLvpP
>>500
基本的に、油があればお腹がいっぱいになる…だからなw
506名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:04:41 ID:OMwP/wjD0
>>306
コスプレダンパというとオタク臭がプンプンするのに
仮装舞踏会というととたんに貴族臭がし始める不思議
507名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:09:32 ID:OMwP/wjD0
>>316
ほら、プリンスオブウェールズ沈めちゃったから。
ついでにレパルスもw
508名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:20:07 ID:9LcHJFl00
つかイギリスは自国至上主義で「俺様最高、他はゴミ」ってだけなんじゃね?

まぁイギリスに限らず、欧米の無意識的なアジア蔑視にはウンザリするけど
日本人差別は知らんが、イギリスは階級の差で入れる学校が違うとかどうとか
詳しい事を調べなおすのは面倒だが、もっと色々あった筈
509名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:26:00 ID:dhU/3E+q0
私が生き物なら絶対イギリス人に殺されて料理になるのはイヤ!
510名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:32:46 ID:6oJzeg210
北米大陸を最終的に手に出来たのはイギリス人が食い物に文句言わない連中だったからだな
511名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:36:49 ID:CdPBlDKNO
>>507
その代わり、ビルマではぐうの音も出ない程ボコボコにされたわけだがな
>>508
基本的にイギリスって白人内での権力闘争にかまけてるんで、欧州の中では日本人差別はマシな方かと
VJdayとか言うけど、そんな事はアメリカとかロシアもやってるわけで。
肌で日本人を含めたアジア人蔑視を感じられるのは中欧の方かなあ…ドイツとかオーストリアとか結構酷い
512名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:42:56 ID:Li6yz+Uq0
同じ日本国内でも美味い不味いあるよな
沖縄ソバは現地で食べると美味いけど東京だとイマイチ
水とか気温とかが関係してるのかもな
塩と水は現地により全然味が違う。
513名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:44:28 ID:KfbobOjd0
>>454 ドイツで日本のラーメン屋やってる日本人のドキュメンタリー見たことあるが
豚骨スープなどはそれなりに受けるのだが、カツオ出汁系のスープを作って
モニターしてくれるドイツ人達相手にラーメンパーティーやったら、
ほぼ全員からドン引きされて、殆どが残してしまい、こりゃ駄目だな。
とがっかりしてた。魚介系の出汁は地中海域にまで行かないとヤバいのかもね。
514名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:44:52 ID:c7OB6rQKO
自分でコテージパイ作ってみたけど、結構美味しかった。イギリス料理も捨てたものじゃないと思ったよ。
515名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:47:18 ID:9GguWjbeO
当然レイプレイやラブプラスも紹介してるんだよな?
516名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:48:05 ID:laJjd/m00
さすがエゲレス!
他国の文化にも寛容なのはかつての大英帝国の威信が未だ健在の証拠。
その核保有国で常任理事国の英国の元首の称号がキングかクイーンなのに
世界史的劣位にある日本がエンペラーwまじ恥ずかしいわ、この半島気質。
517名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:53:37 ID:6oJzeg210
>>516
王家ってのは古い方がエラいんで、現存する王家で一番古い天皇家がエラいんだよ
それに系統断絶せずに続いてるからエンペラーね
イギリス王家はちょっと前までドイツに住んでたから
518名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:04:24 ID:kwqOXafN0
>>517
>系統断絶せずに続いてるからエンペラーね

皇位と続いている年数は関係ないよ
王の王ですでにある皇帝位を引き継ぐか、ムガール皇帝→イギリス王(大英帝国)
ビザンチン皇帝→ロシア皇帝、もしくはすでにいる皇帝に認められるかしないと
エンペラーとは呼ばれないらしいよ。
519名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:15:35 ID:fUROUs0g0
それで天皇制を廃止しようとする勢力があるのか・・・・
520名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:17:10 ID:6oJzeg210
>>518
あちらさんがエンペラーと呼んでるんだからエンペラーなんだよ、わかる?
521名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:34:17 ID:GB/sQpBGO
>>516>>518
必ずいるスレの本筋と外れ、しょうもない聞き齧りを披露する馬鹿w
このスレではエンペラーの定義なんかどうでもいいんだよカス
522名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:40:31 ID:LdtNmChy0

外国が天皇をエンペラーと呼ぶのならそれでいいだろう。

523名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:43:05 ID:fUROUs0g0
エンペラーと聞くと田舎のぼろいラブホを連想する。
524名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:43:46 ID:9LcHJFl00
>>511
>ドイツとかオーストリアとか結構酷い
そうなんだ? 具体的に何かあったの?
525名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:54:46 ID:DN5bGu3b0
>>510
昔の西部劇を見ると、豆を煮たやつばかり食ってるな。
あんなもんを食って働くのはスコットランド人くらいのもんだろうw
526名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:57:21 ID:hyP+uMva0
>>3
窃盗も起源だよな。
527名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:57:53 ID:DmLSHlHp0
しょうもないものばっかりだなw
528名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:11:51 ID:WSqZ4vyg0
>寿司・たこ焼き・アニメ・コスプレ
かんべんしてくれよ
もうちょっとマシなものもあるだろうが
529名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:12:33 ID:369zL03J0
よし、これを機に日本版TopGearをはじめるんだ
530名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:23:34 ID:gdxuYc8r0
日本人の留学生とハウスシェアをしていた時に納豆を食べた事があります。
美味しかったです(*☻-☻*)またたべたい
531名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:42:46 ID:xr7clCzD0
>>453
最近のフランス料理は、四角い食器もあらわれたそうだな。
あと、季節感を重視したあっさり目の味付けも増えてるときいた。

まあ俺は懐石料理に興味はないけど。
カネもないし。はは。
532名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:15:21 ID:BhLGcj0H0
>>489
NHK・BSの時間つぶし番組「世界食材紀行」でみたぞ。
なんか信じられないほど不味そうな料理を作ってた。
533名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:16:12 ID:dWsMjPrnP
>>525
スコットランドはイングランドより全然料理美味しいよ
不味いと評判のイギリス料理はイングランドのだよ
豆は最近イングランド人もあまり食べなくなった
アメリカナイズされて料理に豆じゃなくてサラダ添えて有る
534名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:46:54 ID:vVArIpym0
>>513
>カツオ出汁系のスープを作って
>モニターしてくれるドイツ人達相手にラーメンパーティーやったら、
>ほぼ全員からドン引きされて、殆どが残してしまい、こりゃ駄目だな。

俺もカツオブシとか、煮干、昆布なんかの和風ダシ入ったラーメン駄目だわ。

子供の頃食った、ラーメンスープは鶏、豚と野菜のスープだったから、
ラーメンスープに和風ダシの匂いは、受け入れられない。
東京で、20年前まで、カシオブシとか昆布入れてラーメンスープ作るのなんか無かったよ。
定食屋、うどん蕎麦屋くらいじゃないの??
535名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:52:02 ID:vVArIpym0
>>513
>ドイツで日本のラーメン屋やってる日本人のドキュメンタリー見たことあるが

ロシアで、日本料理ブームで人気のラーメン屋、
ドキュメントでやってたけど、日本人みたいに、熱いままフーフーして食えないんで、
かなり温度下げて出してた。
ラーメン一杯の値段、日本から比べると、かなり高いが、富裕層とロシアカップルに人気だって。
536名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 14:55:33 ID:DN5bGu3b0
>>533
初期の北米移民はスコットランド人がやたらに多いじゃないか
537名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:08:24 ID:m9skIRFl0
>>530

それは良かったね!!
538名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:15:27 ID:TyvbRNjV0
【10月2日 AFP】東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。
主催者発表によると、約1500人が参加した。
主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された田母神俊雄(Toshio Tamogami)前航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。
田母神氏は声明で、中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、沖縄本島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。
参加者の多くは「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の菅政権を許すな」などと書かれたプラカードや日の丸を手にしていた。
集会終了後、参加者たちは渋谷の繁華街をデモ行進した。(c)AFP

ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2762997/6277374?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
写真 Protesters holding Japanese national flags shout slogans in Tokyo.
http://previous.presstv.ir/photo/20101002/Baqeri_d20101002083741467.jpg
▽画像
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0b4CbLD8A24fa/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/03kE1yk3ljcq0/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0fav3mTfw9bqk/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08RR4Pd433a7r/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/07D42W20s233R/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/00Dwgt49cT6Ro/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0e7sbj68Jd2YG/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08uefOWawY51c/610x.jpg
539名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:17:09 ID:AhyTPSXh0
イギリスにも日本並みにうざいオタがいることは分かった
マジンガー、お前のことだw
540名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:19:53 ID:4EE8Z99Q0
>>530 どこの国の方なんですか?
次はクサヤ挑戦もいいかもしれないですが、余りおすすめはしておきません。
541名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:31:11 ID:6DfQbGT80
>>533
燕麦の粥(オートミール)みたいな下呂料理を喜んで食っているような
スカート穿き共の料理を礼賛するとは、一体何処の田舎モノなんだよw
あんなもん、馬の肥やしにしかならんわw
542名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:37:52 ID:2H9DcAyT0
>>534 数年前くらいに日本国内でだが
魚介系と獣系のあわせ出汁みたいなのが流行ったかな。
味のコクが出てそれなりに美味しいとは思った。
魚介系のみの出汁だとラーメンスープ的には更に厳しいだろうね。
543名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:42:12 ID:mTXD9X2L0
俺が日本人であることを意識できる時なんて夏祭りの時しかないんだが
あの時期だけは祭の音色が心地いい
着物姿の女性が美しい
着物を着ずにユニクロとか安い洋服を着てる貧乏日本人!
クズ国家日本!
544名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:43:35 ID:Y9C6XAmy0
ゴッジーラの実写映画で中国の紫禁城や天安門広場をぶっ潰して欲しいな。
545名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:46:40 ID:SO69h0uz0
>>513
>>535
そのラーメン屋のスープがまずかっただけだろ

日本でもまずい店いくらでもあるだろ
546名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:48:26 ID:mTXD9X2L0
>>534
俺逆だわ、鰹節たっぷり和風ダシのラーメンが大好き
もちもちの木っていう300円位するカップラーメンがあるんだけど美味いよ
547名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:56:01 ID:mTXD9X2L0
今時のアニメなんて日本文化とは言えないから
欧米受けを狙った気持ち悪いアニメばかり
今時パトレイバーやらんま1/2みたいなアニメがあるか?
日本も日本人も朝鮮人以下のゴミクズ!
548名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:00:59 ID:mTXD9X2L0
日本のアニメが好きだって言うんなら
美味しんぼ第027話〜第028話 激闘鯨合戦 前・後編を見ろよ
これが日本のアニメだよ
てめえらが見て喜んでるのはどうせ欧米風のアニメなんだろ
549名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:02:55 ID:9oXMp0ugO
>>547
らんまみたいなアニメはたくさんあるけど
らんまみたいにおっぱい丸出しは無いんだ。 
パトレイバーみたいなのはブレイクブレイドだけどテレビ放映じゃなく特定の映画館だし
550名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:06:22 ID:Y9C6XAmy0
パトレイバー?

フン、究極超人Rを越えなければ…パトレイバーに勝ちはない。

鳥坂・・・「勝利は勝ぁーーーーーーーつ!!」
551名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:26:17 ID:BMCa7gdT0
>>548
「美味しんぼ見ろよ(キリッ
「美味しんぼ見ろよ(キリッ
「美味しんぼ見ろよ(キリッ

pgr
552名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:29:51 ID:J5bVBDPU0
>>547
外人がやるとドラえもんのコスプレでもカッコよくなる。
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/a/k/nakasoku/10mai149840.jpg
553名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:52:49 ID:pELFh+vk0

日本は周りが海である島国であり、360°外に開かれている。
ゆえに、世界中が隣国であり、中国韓国だけが隣国ではない。
まして現代はジェット機の時代である。
554名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:58:02 ID:XnUGHeS50
滞在中に近場のレストランは片っ端から入ってみたが
肉買ってきて自分で焼いて塩胡椒した方がよっぽど美味かった。
たぶん、手間をかけなければかけないほど美味くなると思う。
555名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:59:46 ID:offH40XY0
>>479
>ロンドン在住だが、Wasabiは安くて美味しいと思う。
>韓国人経営だけど、LDNで20店舗くらいあるはず。

エンバンクメントの店の前しか通ったことなかった。いつのまにか
増えてたのね。Yo!Sushiが減っていってWasabiが増えた、というパターン
でもなさそうだし。単純に需要が増してるのか。Wagamama以外に、
Hare & Tortoiseというチェーンもあるし。
556名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:14:05 ID:a3FyTSnM0
>>554
同意、普通に素材を買ってきたほうが全然マシ、どうやればわざわざ
不味く作れるのか不思議で仕方なかった、友人に手製の料理を振舞ったら
感動してたw
557名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:25:39 ID:+KVXrJfK0
ロンドンには蒲焼き屋はないのかね?
558名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:32:54 ID:mTXD9X2L0
犯罪者の末裔で○帝の忠実なお犬様をやることで特権階級を甘受してきた
うすらバカの在ニッティが、欧米先進国で日本食レストランを経営したいから
日本文化が広まることはいいことだ〜、とか書き込んでんだろうな
ああきめえ、そんなに日本が嫌なら日本から出てけよクズ
誰もお前らに居てくれなんて頼んでねえし
勝手に居着いて糞尿を撒き散らす迷惑な存在でしかない
麻薬人殺し強姦大好きのクズは半島に帰れ
559名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:40:53 ID:oOUEkyx50
冷凍モノのうなぎの蒲焼出してるところならある。
誰か、ロンドンで うまいラーメン屋知らない?
560名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:41:54 ID:kwqOXafN0
>>525
えんどう豆のベーコン添え、これ最強

Aus der Gulaschkanone!!!
561名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:44:39 ID:kwqOXafN0
>>548
美味しんぼとかwww
562名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:45:32 ID:3bX/zOpU0
>>518

エチオピア皇帝がいた頃というのは、序列はどうだったの?
エチオピア皇帝というはのは人類最古の王室なんでしょう。
そもそも、ソロモン王の流れを汲むというのは本当かわからないけど
そういう設定だから、アホ伊太利亜以外は攻め込まなかったとか。

563名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:53:52 ID:0+ToBoZX0
>>554
BBCで寂れたレストランを救おうってのをやってたけど
まず「腐った」食材を捨てることから始めてたからなぁ・・

流通からなんとかしないといかんのかもしれん。
564名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:54:52 ID:kwqOXafN0
>>562
自称ソロモン王の子孫だけど2回ほど中身が変わってるからなぁ
でも、世界最古の皇室としての敬意は受けていたらしい。
今でもハイエセラシエ陛下の廃位の後、各地に亡命した子孫が
エチオピア皇室を名乗ってたりするけどね。

爵位とか勲章とかを出したりして居る例もあるみたい
まあ有名無実で、実質売ってるような物だと思うが

http://www.imperialethiopia.org/dynasty.htm
565名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:17:31 ID:3bX/zOpU0
>>564

レスサンクス。

失われたアークがエチオピアにあって、それをムッソリーニが狙ってた
なんて話も読んだけど、ヘタリアはどこまで本気だったのやら。

溥儀が日本に来たときは、高松宮が天皇代理で迎えに行った。
エリザベス女王が日本に来たときは、昭和天皇は皇居でお迎え。
つまり、空港までお迎えには行かれなかった。
さらに、ローマ法王にも同様の作法。
そして、エチオピア皇帝が日本に来られた時に、昭和天皇は
空港までお迎えになられた。
としたら外交儀礼上は、エチオピア皇帝が最上位だったのかな?
566名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:40:56 ID:wWoPwyNa0
>>3
ざまあみろwww
ああ、あと起源とかそんなくだらん嘘は通用しません
567名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:27:23 ID:cj3VwBESO
>>479
レスありがとん(^O^)
俺は海外初めてで、たった2泊4日のロンドンだったけど、本当に色々考えさせられたわ
点滅しない歩行者信号や自分で押さないと開かない、電車のドアとか 本当大人の国だと思ったわw

でも逆に日本の良さも解ったよ 極め細やかさとかは、やはり外人には真似出来ないものを日本は持ってるよね(^O^)

車が好きで、色々タイミングが合って7月にグッドウッドのイベント目的だけで行ったんだけど、27度あるのに、汗ひとつかかないなんて、本当に最高の時を過ごしたわo(^-^)o

英語なんて俺、英検3級落ちたくらいのレベルだけど、全然困らなかったし、向こうは困ってただろうけど(^_^;)

あと、misoとか言う自称日本料理店(笑)の飯も食ったけど、どう考えてもチャイナだろ!って笑ったわ(^_^;) ま、それなりに美味かったけどね(^O^)

もっと早く海外に行ってれば良かったわ(T_T)

来年も帰りたいって思いました(^_^;) 海外で頑張ってくださいよ(・o・)ノ
568名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:27:24 ID:mTXD9X2L0
おいケッセキ
なんでお前日本食レストランやってんだ
また併合されてえのか
569名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:30:53 ID:CHHT+XamO
また韓国が割り込んできて、そのキチガイっぷりが笑われますように(*^人^*)
570名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:41:09 ID:dWsMjPrnP
イギリスにいる韓国人って在日と違って大人しいよ
ぼんやりしてるというか中国人は激しいけど
571名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:51:46 ID:e3wCtpU8O
この記事わ熱臓ですぬ
狩にも大栄帝国が野蛮な日本料理に経緯するはじがない
572名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:59:27 ID:cj3VwBESO
今年のイギリスの夏は例年に比べて、天気が良かったんでしょ?(^O^) 夜は22時くらいまで明るかったし、最高だったわ(^O^) 来年も頑張って行きたいお(T_T)/~
573名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:03:46 ID:aOM1fHyb0
漫画といえばつげ義春だろ
574名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:24:29 ID:MMMlDl7BO
>>573
ちげーよ
575名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:26:48 ID:e3wCtpU8O
大韓民国料理
576名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:28:19 ID:VcoTr9OG0
> イギリス国内の日本食レストランの数はおよそ500店舗と、
> この5年間で4倍に増えていて、

このうち、日本人の料理人がいる店は1/5もない予感
577名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:59:26 ID:lLKbZQlk0
>>459
>日本人でも日常食で生魚肉食べるようになったのはここ100年程度だぜ

何を言ってるんだお前は。
遙か昔から食ってるよ。
578名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:15:51 ID:mTXD9X2L0
味覚音痴のイギリス人には韓国人で充分だが
味がわかるフランス人には日本人の料理人が相応しい
579名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:15:04 ID:KroL/Xsc0
>>578
なぜ、イギリスが世界征服に出たのか理解してるか?
美味い飯が食いたかっただけなんだぞw
580名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:28:27 ID:lTmHB5P20
イギリス軍は、日本軍にあっさり敗れたけどな
581名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:58:37 ID:X673ARhu0
>>579
回り海だらけなんだから、もっと海産物を食えと言いたいね。
582名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 02:59:08 ID:HeT3egFQ0
>>581
日本の周り世界の海が凝縮していると言われ
沖縄から北海道、魚介類も物凄い豊富な種類いるけど

英国の海は、日本に比べると海産物無しに等しい。
山の幸も同様。
白身魚のフライが精一杯で、
スズキあたりになると、超豪華料理で、パイ包みにしちゃいます。

あと、やたら煮込んだり、加熱しまくったり、油で揚げた料理が多い国って、
食料不足で、腐れ食材、痛み食材が常識だった貧しい国なんだよ。

中国なんかも南部 海側はあっさり味で、軽く火を通す程度の料理だけど
食料が乏しい、内陸部、四川省、東北部なんか、激辛、味激濃、何でも揚げ料理ばっかるからな。
583名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:33:09 ID:HeT3egFQ0
羊、乳製品、牛 豚なんか、
軽く焼くか、火通して塩 コショウで食えば良いと思うけど、
これが、貴族の飯。庶民にとって豪華料理なんだよな。
豪華だから、特別な味付けしないと気がすまない。

パンすら満足に食えなくて、
主食が実質 貧相な大地でも取れるジャガイモ 雑豆だからな。

小麦はビスケットとか、ちょっとリッチな地位になってるんだよな。

まあ、英国料理見ると、どんだけ悲惨な食い物食って 貧しい生活してたのか良くわかるよ。
584名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:43:51 ID:GCoSE7aKP
日本は田舎にいくにつれ緑が豊かになるけど
イギリスはどんどん緑が枯れ果てて羊も育たない荒野だもん
石灰質な貧しい白い土地で白いからブリテン島なんだよ
食料調達の為にどんどん戦争して世界を支配して行った
585名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 04:03:10 ID:WlYqrdxK0
なるほど北朝鮮も同様な動機で
586名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 07:07:59 ID:7X1DzcdNO
でも、電車に乗ってて見える街並みや、突然現れる古城とか、メチャクチャ趣があったな〜(^O^)
587名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 07:16:54 ID:AOPcDp1S0
イギリスは元々音楽とかでは日本と親和性高いからな。
アニメではフランス、イタリア、スペイン等のラテン
国家に受け入れられてるが。あとは、ドイツ、オランダ、
ベルギー、北欧諸国に何を売るかだな。
588名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 07:20:33 ID:su3+YmrI0
欧米で日本のイベントすると
かならず韓国人が首つっこんでくる悪しき流れはなんとかならんのか

589名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 07:24:19 ID:HTs68YAhO
>>577
縄文時代の古墳(?だかゴミ捨て場から、魚の骨や貝殻出てるよね
青森の山内丸山遺跡とか
590名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 07:59:42 ID:HTs68YAhO
>>309
ヤマザキのダブルソフト
591名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:22:56 ID:fxSrkljT0
ようつべに上がってるコナン君なんか見ると凄いな。
英、中、スペイン、ドイツ、フランス、インドあたりの字幕がある。
全世界の8割くらいの人が理解できるんじゃないのかw
592名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:26:04 ID:7syf4AjSO
その昔、チェッカーズがイギリスでコンサートやって事を思い出した。

593名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:32:45 ID:O9EuklAA0
>>583

米ばかり食べた挙句に揃って脚気になった民族が
えらく生意気なことを言っているじゃありませんか
594名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:34:59 ID:fTgpOmqj0
>>588
日本人が嫌がり、かつ自国の宣伝もただ乗り出来る一石二鳥って考えなんだろ。
止める訳が無い。
595名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:36:58 ID:hpPumjq60
俺この一昨日イベント行ってきたがなぜか
小さいコリアンブースがあって韓国DVD売ってたわw
596名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:39:03 ID:deB3M8IQ0
ネトウヨが言うには大阪は韓国なんだろ?
なら韓国起源でも問題ないなw
597名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:39:29 ID:Z9st5+Tn0
>>9
朝食すら不味かったらイギリスに食べ物なんて存在しなくなるんだけどなw
朝食って言うかブランチ類だけは美味いよ
598名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:40:17 ID:f1bLaD0d0
日本文化とアニメ並べるんじゃねーよ
どんだけ自国を貶めれば気が済むんだ
599名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:42:51 ID:o4aS+lY2O
エリザベス女王幼少のみぎり
お誕生日のプレゼントにオレンジをもらって
それはそれは大事に少しずつ食べたそうな
600名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:42:56 ID:Z9st5+Tn0
>>38
プディングは酷いぞ
薄めたジャム液体に食パン浸してから型に押しこんでくんだけどさ・・・
601名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:44:00 ID:4N56moZv0
寿司とたこ焼きが同列かwwwww
602名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:46:44 ID:xF8KXh9gO
飯も不味いし物価も糞高い。マクドのセットですら千円以上する。ジャンクフードすらまともに食えない
603名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:53:00 ID:Ls4mEOd8O
今日はたこ焼き食べよう
604名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:54:34 ID:fxSrkljT0
日本人も元々は大したもの食ってなかったのにねぇ
この差はどうしてついちゃったんだろう
日本人が食い意地が張ってて、食べ物に対して保守的じゃなかったのかな?
605名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:58:05 ID:N0XH/sw1O
イギリスは遠くから見て、うわー奇麗、ていうべき場所
近づいたらあかん
606名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 08:58:16 ID:/Aa20osb0
>>61
韓に美味しい食べ物あったか?
あったら教えてほしい

犬、ゴキブリの料理は、やめてほしい
607名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:00:17 ID:5GVzBdGzO
>>604
海に囲まれた島国で環境も似てるのにね
608名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:00:47 ID:vh9vQOXD0
韓国はキムチで味覚がと感覚と遺伝子がおかしくなっている
DNAが違うと言う記事があったし
609名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:01:28 ID:deB3M8IQ0
>>604
日本食が変わったと言ってもほとんど外国から入れて改造ばっかりだろ
和食なんて今も昔も変わらんからな
610名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:04:38 ID:NL/W3CNy0
イギリスの料理がまずいのは、水が硬水のせいかな?
同じ島国だけどその辺が違うからね、
611名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:09:03 ID:cmQluqk8P
メシ食っている時にチョンの話をするな!
612名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:09:10 ID:vh9vQOXD0
イギリスは騎士・軍人中心だったから食べ物に興味がないからまずいらしい
世界の海を制覇できたのはそのため
日本には町人文化があったから美食もある
613名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:23:08 ID:fxSrkljT0
>>610
イギリス人に旨いもんを食いたいという熱意が足りないと思うw
614名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:25:58 ID:HFw9rlDH0
>>608
韓国人の遺伝子情報がおかしいのは、何世代にも渡って近親相姦が多発している
せいじゃなかったっけ?
615名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:32:08 ID:DYm9/NgS0
イギリスって最近、音楽がパッとしなくね?
616名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:32:48 ID:tFJgru3VO
産業革命やら植民地作りに忙しくて、飯食う暇無かったんじゃね?
以来、国は落ちぶれても食事に対する熱意はよくならなかったとか。

近年は日本もあんまり忙しくなって、国民の舌もだんだんバカになってきてるじゃん。
617名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:34:34 ID:AyeKoO/80
>>614
えええまじで?
618名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:36:51 ID:fxSrkljT0
大英帝国といわれた全盛期にガーデニングが流行り始め、イギリスにない草花を
持ち帰って殖やして売るプラントハンターが全世界を歩いたという。
草花ごときにそれだけの情熱を注いだのに、食べ物への情熱は足りなかったと思う。
619名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:41:59 ID:OoTY/TRFP
生魚に半焼けのねちょねちょした小麦子の固まり
それに性欲まみれの下品なアニメかw
こんな恥かしいものをよく彫る彫るできるな
俺は日本人だけど恥かしくてたまらなないわ
620名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:48:07 ID:h7IH5h/fO
>>610
イギリスの飯って味付けが素っ気ないらしいよ
肉も野菜も工夫は煮たり焼いたりだけで、あとは自分でお好みの調味料かけて食って下さいみたいな

そもそもイギリス料理で思い付くのってフィッシュ&チップス位しかないんだが、他に何かある?
621名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:48:20 ID:06U/Yknk0
>>582  >英国の海は、日本に比べると海産物無しに等しい。
一般に北の海の方が魚は豊富などと言われてるので
豊富に魚いるのかと思ってた。
土地がやせていると、川から海へ流れ込む栄養分が少なくなって
沿岸の魚が少なくなるそうだから、英国のやせた土地が影響してたりもするのかな。

>白身魚のフライが精一杯で、
漁師が海に網を入れても、あのフィッシュ&チップスの魚しか入ってこない感じなんだろうか。

>食料不足で、腐れ食材、痛み食材が常識だった貧しい国なんだよ。
こういう場合も、それが工夫されて納豆やくさやになるって訳でもないんだろうね。
 
622名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:49:39 ID:cmQluqk8P
>>613
日本でも昔は、武士は食わねど高楊枝 と言った
必要以上に食べ物に執着するってのは、意地汚い という面もある
ようするに個人的欲望への執着なわけで

食べ物への執着に凝り固まった支那人が、
食べ物に無頓着なイギリス人に、いいように侵略された
食べ物への執着に凝り固まったイタリア軍は、世界最弱と言う人間もいる

食べ物に無頓着であること自体が、ジョンブル魂という気がする
623名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:50:44 ID:Tz0nHkOk0
   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <=( ´∀`) < 俺は日本人だけど恥かしくてたまらなないわ  .
  (    )   \__________
  | | |
  〈_フ__フ
624名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:55:54 ID:fxSrkljT0
>>622
なるほど。日本での武家の嗜みは明治維新と敗戦でほぼ滅亡しちゃったからね。
貴族、武人階級がそのまま衰退しつつも残ってるイギリスならではのことかも。
625名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 10:05:32 ID:MxooKEUa0
>>316
いや相当な反日っぷりだよ。
毎年8/15に国を上げてバッシングしてるのは日本だけ。
他国を叩くための祝日なんてこの日以外にない。
626名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 10:08:01 ID:8k1YGb2zO
イギリス人はウナギを食うけどウナギの美味い食い方は知らない。
誰か蒲焼き教えてやれ。
627名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 10:26:43 ID:fh7lRLWY0
せいぜい今のうちに楽しんでくれ。
あと何年日本でいられるか判らないのだから。
628名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 10:30:29 ID:AyeKoO/80
>>316
そんなかんじ

英国人歌手「中国人は劣等人種」発言は撤回しない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1283774018/

英国代表発言「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1086434191/
629名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 10:44:00 ID:AyeKoO/80
あとこんな面もある

【社会】 「人ごととは思えない…」 英ロック歌手、拉致された横田めぐみさんに捧げる2曲製作…めぐみさん両親、感激
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1282096215/
630名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 11:37:05 ID:SIdE7bJfP
日本と韓国で差がついたのはマジでキムチのせいだと思う
冗談なしに
631名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:11:52 ID:GCoSE7aKP
>>626
イギリスのウナギと日本の蒲焼きに出来るウナギは種類が違う
632名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:20:15 ID:fxSrkljT0
>>631
サンマだって蒲焼き缶詰になってるんだから、どんなウナギでも蒲焼きにはできるよw
633名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:22:39 ID:U/kgNpA00
 ∧ ∧
<丶`∀´><コスプレの起源はウリナラニダ!
634名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:28:31 ID:SF+ht2EaO
JETRO アジアでジャパンウィークやってよ
635名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:30:08 ID:LmC1nP/7O
>>627
チョンかチュン乙
636名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:39:29 ID:eK/NUs8v0
イギリスじゃ獲れもしないサーモンばっかりあったな
普通の料理は劇マズ、まあまあマシなのはパブでのつまみ
ビールは美味かった、軽食も美味いよ

でも食事は本当に簡素
ケチャップで何でも誤摩化して食ってるだけ

637名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:43:49 ID:GCoSE7aKP
ケチャップが出てきただけまだマシ
近年まで酢と塩だった
638名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:43:56 ID:iEYNc95UO
イギリスって酒はうまいが食い物はまずいという印象だな

ところでイギリス人はタコ食えるのか?
639名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:56:52 ID:zL9KQZ5D0
>>636 ケチャップって、米国からの逆輸入的食文化なのかな。
もしかしてケチャップの起源は古くて、英国からその植民地であった米国へと渡り
米国で繁栄してるのだろうか。
 
640名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:57:04 ID:Fn1IRWgnO
悪魔の魚だっけ?
641名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 12:59:54 ID:oPeeOxW5O
中国韓国「フヒヒwwwあと10年で我らの文化アルニダ」

台湾「僕にも分けてね!」
642名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:01:25 ID:BjSYQN21O
英国は韓国とよく気質が似ており
ともに世界から尊敬され
模範となっています
643名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:02:30 ID:rzRkgdWB0
>>626
ウナギのゼリー寄せは無いよなあ
644名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:02:36 ID:eechX/qm0
ロンドンに行ったとき、けっこう日本について聞かれたり
日本語で話しかけられたのでおどろいた。
結構親日家もいるんだな。
645名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:03:38 ID:6qzQpOINO
>>642
こないだまで「島国」って言って日本と一緒に馬鹿にしてたじゃんw
646名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:07:02 ID:sH+i350I0
>>643
にこごりと同じじゃん。
ウナギの蒲焼のときの臭いは8割方の英国人には耐えられない悪臭のはず。
647名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:08:39 ID:2wMy3NqF0
>>639

ケチャップはカリー同様に18世紀に英国が世界に広めたものです
君たちが洋食と呼ぶもののほとんどが
英国をルーツにするものですよ
648名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:13:42 ID:fxSrkljT0
>>646
テリヤキだからウケるんじゃね?
甘過ぎなのを改善すれば
649名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:15:53 ID:a65gyDi70
イギリスだったら何料理だろうが店を開いたら成功しそうだな
650名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:18:20 ID:8ngeYcnE0
1万人の来場客見こむって、うちの近所の自衛隊の基地祭1日の集客数より少ない。
ほとんど田舎の観光イベントレベル
651 ◆65537KeAAA :2010/10/05(火) 13:19:51 ID:Gh8alBtH0 BE:26093142-PLT(12000)
なぜか「ウリナラも混ぜろ」つってキムチを持ち込む輩が出てきそう
652 ◆65537KeAAA :2010/10/05(火) 13:23:04 ID:Gh8alBtH0 BE:65232454-PLT(12000)
>>649
旨過ぎると逆に流行らない
完璧な美人のシェリルより、ちょっとドジだけどカワイイランかチャンの方が人気有るのと同じ。
653名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:32:12 ID:iShIrxjg0
寿司の起源は韓国のスツェだよ。
魚を酢でしめて食べる韓国南部の郷土料理。
あとたこ焼きなどの粉物の起源は韓国のチジミね。

日本人ってなんでもかんでも日本文化と思っているけど
多くは中国や韓国文化がもとになってるのが多いよ
654名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:36:13 ID:L7LtBD350
あースペイン行きたい

スペインでは日本料理受けてるのか?
割ととれるものも日本で食べられてるものと近いと思うんだが
655 ◆65537KeAAA :2010/10/05(火) 13:40:15 ID:Gh8alBtH0 BE:65232454-PLT(12000)
>>654
ヨーロッパの各国で仕事してきた叔父の話だと、スペイン料理はイチバン日本人の舌に合うらしい。
他の国では魚にソースだのオリーブオイルだのとゴテゴテかけるけど、スペインは塩で焼いただけとか
日本と同じような料理がおおいんだと。
656名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:42:01 ID:DrJx3lPK0
なんだよ全部中国と韓国が起源のものじゃないか

これだから小日本は…
657名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:45:29 ID:L7LtBD350
>>655
ほうほう
やっぱりスペイン行こう(^p^)


韓国起源ネタ俺は嫌いじゃないぞwwwwwwww
658名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:52:09 ID:sjvFsGRn0
ケチャップは、
> 現在の東南アジア起源と考えられ、語源の研究から、小魚に塩を加えて煮てから発酵させ、
> 濾過して取れるアミノ酸や核酸を豊富に含んだ液体、すなわちタイのナンプラー、
> ベトナムのニョクマム、秋田のしょっつるの様な魚醤であったと考えられる。

現在ケチャップといったら、トマトケチャップをさしているんだろう

> やがてイギリスから伝わったアメリカで、当時ようやく食用とされ始めていたトマトを使ったケチャップが考案された。

ケチャップ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

AMERICAN EATS「液体調味料」02
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7909735
659名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 13:59:54 ID:cP+OwzWsO
韓英併合の名残ニダ
660名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:03:28 ID:cP+OwzWsO
通はエゲレス
661名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:08:18 ID:BojmPToD0
>>655
>ヨーロッパの各国で仕事してきた叔父の話だと、スペイン料理はイチバン日本人の舌に合うらしい。
>他の国では魚にソースだのオリーブオイルだのとゴテゴテかけるけど、スペインは塩で焼いただけとか
>日本と同じような料理がおおいんだと。
同意。
スペインとイタリア南部が似てるかもね。
フルーツ 野菜が豊富に取れて
余り弄らないで素材の良さそのまま食べる感じ。
魚貝 海老 イカ タコ マグロも食べるからな。

イタリアも上の寒い北部はバター、生クリーム、使った脂肪分の高めペースで、
チーズとかハムなんかの加工保存肉とかが、メインだと。
662名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:16:50 ID:YxWKTVk/O
>>653 何処にでも湧くな、こいつ等は
663名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:21:35 ID:eK/NUs8v0
そういえば大英博物館の近くにお好み焼き屋があって
日本人ばっかりかと思ったら半分は西洋人だった

凄い違和感があったのは「お好み焼き=ディナー」って感じで
軽食じゃねーのか?と思った事
ちゃんと鰹節も花鰹もあったし、美味しかった
…高かったけどな…
664名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:28:05 ID:AyeKoO/80
>>653
中国文化はインドから影響受けてる。

ちなみに大清国属高麗民について中国人はこう↓思ってるそうな。

>韓国の『起源主張』は『文化コンプレックス』/中国有識者ら
>ttp://2bangai.net/read/c6ef8786b0e555efcc5c4a8f5ef7b1167e932b7078ba682c437b094484a5980c/
>近年、韓国では中国発祥とされていた文化や偉人を「韓国起源」と発表するケースが相次いでいる。
>端午の節句や中国起源の神話にはじまり、パンダや中国四代美人の西施なども韓国が起源であるとの主張があった。
>中国の有識者からは
>「文化の強奪を通じて、文化の少なさを補おうとしている」、
>「韓国が他国の文化を強奪するのは、文化に対するコンプレックスがあるからだ」という声が上がっているとした。
665名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:29:34 ID:L7LtBD350
>>663
お好み焼きは晩御飯になるだろい・・・
おコメと一緒に食べるぞ


海外でやってる日本料理屋より自分で作ったほうが美味しい自身がある
666名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:32:59 ID:eK/NUs8v0
>>665
無理、夕食でもないし米と一緒になんか食わないw
米と一緒に食ったらデブになるだろ
667名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:40:42 ID:RyIJ5xFO0
やっぱ、地中海沿岸の暖かい国だと、魚介類の料理が豊富だよな。
北のイギリス・ドイツ・北欧とかは、料理らしい料理が思い浮かばない。
668名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 15:26:01 ID:BojmPToD0
>26
>さっき糞NHKで映像出たけど、たこ焼きに、鰹節の代わりにゴマかけてなかったか?
原始人だから、
黒いのとか、動く食べ物に強烈に拒絶反応起します。

自分達が、してきた、経験してない現象だから。
黒は毒。
動くのは虫、生きている(死んだもんしか食わない)
料理では無いと、原始人能が認識します。

海老がピクピク動くのも、あいつらは駄目。
669名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 15:29:18 ID:cP1UZIC3P
>>556
やっぱり「日本人は手先が器用な人が多い」てのもあるのかねぇ〜

スレチだが、シンガポールでは塩振って喰うだけのロブスターが一番美味いらしい
それ以外の料理は調味料を掛け捲って素材を駄目にしてしまうものが多いそうな
10年前の旅行での話し
670名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 15:34:40 ID:vAl02NnD0
>>39
たこ焼きも代表的な食い物じゃないし
それに大阪の中身ドロドロのたこ焼きは気持ち悪い
671名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:14:15 ID:cUVUPHlz0
おにぎり流行らないかな?
お米のおいしさが一番分るのに。
まあむりだろうけど
672名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:15:10 ID:746b/dZQ0
>>644
イギリスの小学校では先進国といえば日本を例にだしているので
日本について知りたいのでしょう
日本ではイギリスは先進国と思っていますが、そこに住んでいる当のイギリスの学生たちは
実態は先進国とはいえないものだとわかっているしヨーロッパの他の国も
イギリスと似たり寄ったりと知っているので
真の先進国は日本を例に挙げるのです
小学校の宿題で日本について調べたりして興味を持ちます
親も子供の宿題を手伝ううちに興味を持ったりするようです
673名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:36:51 ID:L7LtBD350
>>671
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
674名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:44:38 ID:FZncugSe0
>>604
>日本人も元々は大したもの食ってなかったのにねぇ

ダウト
昔の方が今よりよっぽどいい物食ってたらしいよ
今の方がマックとか安っぽいもの食ってて悲惨
675名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:54:09 ID:T5sS0CmOO
>>670
たこ焼き屋なんざ日本中
当たり前のようにどこにでもあるだろ
祭や縁日でもないのにやってる店も腐るほどあるし
大阪じゃなくてもたこ焼き器ある家庭も結構あるのに
当たり前レベルに達してる日本独自の食べ物なら
十分日本の代表だと思うんだが?
676名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:54:35 ID:qeyPZ/O2O
>>667
イギリスでも食事がおいしくないのはイングランド側
スコットランドは料理おいしいよ

ロンドンで食べるのに困ったら
イタリアかスペインかインド料理。
イタリアンは料理名が日本でも見慣れてるから楽w
タイ・ベトナム料理も割とおいしい。

中華街の中華料理は半分ぐらい地雷だからネタとして。
西洋が混ざっちゃって新しい料理に進化しちゃってるから。

あと、日本料理屋に入るときはメニューとかよく見て。
かなりの率でコリアンだから。
メニューに韓国料理がそっと混じってたらまずコリアン。
日本料理が韓国風にアレンジされてたり、サービス悪かったり。
M&Sで総菜とチーズとパン買って食べる方が安くてうまいわ。
677名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:55:53 ID:RyIJ5xFO0
>>672
えー、日本が先進国として教えられてるの?
嘘だろ
678名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:59:08 ID:Y21338N+0
呼ばれてないはずの、ニダーがいたりしてww
679名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:59:37 ID:qeyPZ/O2O
>>675
っていうか材料調達から考えても楽だから。
鰹節は確か輸入すんのに面倒なことがあったはず。
タコはヨーロッパでも穫れるし小麦はあるし、何より作るの簡単。
お祭り騒ぎなイベントは屋台メニューが一番。
680名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:00:52 ID:FZncugSe0
>>67
おいチョンコ
誰のおかげでテレビとかパソコンとかロボットを使えてると思ってんだ
681名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:01:17 ID:746b/dZQ0
>>677
ほんとっすよ
682名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:08:41 ID:qeyPZ/O2O
>>678
多分いる。
あいつらパリのジャパン・エキスポにも出展してるし
日本企業みたいな名前付けてるし
そのくせマンガでなくマンファを主張したり
日本ばかり贔屓だと主催に食ってかかったりするから勘弁。

ドイツの日本文化イベントでも乱入してくるよ。マジでうざい。
書道習ったというドイツ人学生が、無料のワークショップやってて、
生まれ年を「狗年」と書いてので、先生の名前とか訊いたら
彼は気づいてなかったけど在独韓国人だった。とか。
683名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:16:41 ID:fxSrkljT0
>>674
ダウトと言っておいて、らしいよはないだろうw
684名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:48:28 ID:uaCJKs/e0
>621
ブリテン島を囲む海の状況

ノルウェー海:世界有数の好漁場だが、ノルウェーと北海油田の採掘権でモメた結果、イギリスは
ノルウェー海の漁業権を大幅に制限された。
北大西洋:アイスランドとの3度のタラ戦争の結果、イギリスの漁業権は大幅に制限。
英仏海峡と北海:通行する船が多く、漁業が沿岸域に制限されている

北海油田の採掘権に力注いだ結果、イギリスは周辺の海の漁業権を大幅に失っちゃったのよ。
685名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:54:43 ID:RyIJ5xFO0
>>681
悪意はないんだけど、何か信じられないねー


tokyo crusin 2009
http://www.youtube.com/watch?v=EcAZESRR4R4

↑このビデオ見ると、大絶賛のコメントばかりでちょとばかりむず痒くなってくる。

「まるでゲームの中にいるみたいだ」
「NYよりも凄い」
「綺麗すぎて地球外の惑星に見える」

ほめられるのは嬉しいんだけど。

でも、国籍見ると、確かにイギリスが結構いるんだよね。
あとは、オランダ、スペイン、デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ドイツ、ポーランド、フランス等。
どこも、東京に負けず劣らず、発展してる都市だと思うんだけど。
686名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:59:28 ID:fxSrkljT0
>>685
日本が先進国でなけりゃ他に先進国なんて呼べるのはアメぐらいのものになるだろ
687名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:25:50 ID:qeyPZ/O2O
>>685
コンビニがある
自販機が街角にある
そこらのATMが故障してない
明るい
地下街が充実してる
電車が時間通り
何につけデザインが華奢

これだよ
行ってみると分かるけど日本てすごい

地震と戦争で壊れまくって街が新しくなってるのもあるか
あっちは100年前のビルとか普通に現役だから
エレベーターエスカレーターも日本のはスムーズ
夜はほんと暗い
688名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:27:24 ID:FZncugSe0
>>684
油に執着するのはしっかりアメリカに受け継がれてるな
血は争えない
689名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:33:01 ID:6IlyEeJ50
>>455
> イギリスの鰻は、日本鰻とは種類違う、ぶっちゃけあんまし美味くないらしい。
hag fish(ヤツメウナギ)が多いようです。
スラングで鬼婆、鬼女、魔女、のような意味があった


ストーンズのジャンピンジャックフラッシュ和訳した時に
頭抱えた高校時代
♪I was raised by a toothless, bearded hag,・・

690名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:34:34 ID:746b/dZQ0
魚がどうしても食べたくなって英の魚市場へ行ってみた
めずらしくあさりがあったのでその他エビなど色々な物を買って
味噌汁にしたら、味がおかしかった
もしかしたら>>684のせいっすか?
691名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:37:17 ID:ywnsd31V0
>>688
米国は確か自国の油田を温存してるものね。凄いや。
692名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:52:09 ID:LGTOUlLZ0
693名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:02:14 ID:BjSYQN21O
イギリス人もキムチ大好き
694名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:09:56 ID:qeyPZ/O2O
>>689
スコットランドのウナギ料理は美味しかったよ
まあ日本みたいな蒲焼き白焼きにするタイプじゃないけど
スコットランドは海苔もペースト状にして食べたりするからなあ

あと、餌や環境、種類も違うもんが味違っても当たり前。
日本の調理方法が合わないのも仕方がない。
パエリアや本場カレーをジャポニカ米で食べてもおいしくないし、
それでなくても生食を高級とする日本の冷凍・冷蔵や管理技術と
加熱調理して食べるのが当たり前の国のそれとはかなり違う。
695名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:27:08 ID:n4GiVWsu0

英国王室と皇室とのお付き合いも長いしね。
これだけは中国、韓国がいくら金を積んでも権力を振るっても出来ないのさ。
696名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:44:52 ID:UtJ55Om50
>>689 ヨーロッパうなぎとかいう日本にも稚魚が輸入されたりもしてる
そんなに違わない種類かと思ったら。

>hag fish(ヤツメウナギ)が多いようです。
これはちょっとやそっとの違いじゃないよ。これウナギでも何でもなくて
極端に言うと魚でもない種類だもの。 
見た感じや習性はデカいヒルというか。日本でも食べはするが、凄く気色悪い生き物だよ。
画像検索すれば、ぎゃーって言うくらい気色のわるい写真が出てきたりもするはず。
英国行っても、ウナギ料理は食べない方がいいな。
697名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:47:49 ID:lvnBZb600
でも、NHKで見たロンドンのウナギブツ切り料理に使ってたウナギは
普通のウナギだったぞ ヤツメじゃなかった
698名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:03:14 ID:L7LtBD350
から揚げとしょうが焼きが最強なわけだ
699名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:09:11 ID:FZncugSe0
たこ焼きはチョセン人893が屋台でやってるジャンクフードだって誰か教えてやれよ
うまいけどな
700名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:12:24 ID:t1fBPDDQ0
>>3
何人釣れましたか?
701名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:17:31 ID:IRDZ0zey0
>>687
まあヨーロッパ特に地中海側なんかはちょっと掘ると遺跡が出てきたりして、
工事が全然できないからな。
古い建物もあんま壊さないで使ってるから、ちょっとちぐはぐな印象を受ける。

逆に言うと、日本では昔の建物が残らな過ぎっていうこともあり、
うらやましいようなうらやましくないような、一長一短だな。
日本人は昔の物を大事に残すと言われるが、建物だけは別。
地震、火災、戦争であまり残ってないし、
再現する気も無かったから。

ちなみに電車が遅れるのはイタリアとギリシャくらいで、
他の国ではあんまそういうことはなかったな。
702名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:28:01 ID:qeyPZ/O2O
>>696-697
ヤツメウナギじゃないよ
普通のウナギ(eal)だよ大抵は
シチューとか薫製とか、ソテーとかもある

あと日本でもヤツメウナギ食べるよ
最近は見ないけど夏祭りの屋台とかで串焼き売ってた
703名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:34:33 ID:qeyPZ/O2O
>>701
ドイツ・フランス・イタリア・イギリスは列車も電車も遅れたなあ
ロンドンの地下鉄はそもそも時刻表あるのか?って感じw
今年はじめはオリンピック向けの工事で土日に1/3の路線が終日運休されて参った

堅実に思えるドイツも列車の遅れは30分ぐらいなら予定のうち
真冬に60分遅れになったら駅員がコーヒーカート押して出てきたw
すんごい気軽な感じで「何飲む?」ってw
謝るとか特に無いし、周りもそんなもんだあ〜と。
704名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:37:53 ID:lvnBZb600
向こうの若い奴には歴史ある街並みなんてのは退屈なだけなんだろうな
テレビかなんかで見る東京の「何がありそうな混沌さ」が魅力的なんだろう
705名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:39:03 ID:h147Osis0
イギリス人は貴重なタンパク源とか言いながら生で虫やヘビくうからな
706名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:41:25 ID:7BUcuvhw0

できる企業は中国や韓国などの屑は相手にしていない。

707名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:41:35 ID:IRDZ0zey0
>>703
ICは基本的に定刻で走らないか?

どこも地下鉄がおかしいのは同意だが。
というか地下鉄って時刻表なくて「次は○○行き」って場合が
結構あるから、あれは遅れてると言えるのかが謎だわw
多分会社があんま金ないんだろうな。駅が凄い汚いし。

冬の雪はしゃーない。あれは飛行機も遅れる。
708名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:42:04 ID:ClexD/9N0
どうもアナゴとウナギの区別がついていないらしい。どちらもeel。
709名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:06:38 ID:FZncugSe0
>>702
>あと日本でもヤツメウナギ食べるよ
>最近は見ないけど夏祭りの屋台とかで串焼き売ってた

朝 鮮 人 w
710名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:18:31 ID:BjSYQN21O
>>685
京城のほうが絶賛さるる
711名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:23:20 ID:746b/dZQ0
やつめうなぎといえば浅草を思い浮かべちゃうな
目にすごくいいんだお
苦いけどな
712名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:25:49 ID:NoTPcDQo0
>>710
漢城ではないのかw
713名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:31:36 ID:BjSYQN21O
上品なイギリス紳士に似合う料理は
ユッケとビビンバのはず
714名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:32:41 ID:qeyPZ/O2O
>>707
ICEは遅れにくいけど、5〜20分ぐらいは結構あるな。
ICやECはかなりの打率で遅れてる印象。
遅延の影響で、急行が各停になったりw
羊の線路横断と爆破予告遅延はなんかお国柄を感じた。
冬は確かに仕方ないよね

地下鉄は、「あと何分でどこどこ行きが来ます」「次はどこどこ行きです」って表示で誤魔化してる、絶対w
715名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:36:11 ID:qeyPZ/O2O
>>709
浅草とか日本の下町では昔から夏の滋養に食べるんで
祭りの屋台などになってたんだよ?
716名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:39:55 ID:ClexD/9N0
>>713
ロンドンの日本料理店は、手元のガイド(店の数を絞り込んである)で
大体90コ。コリアン料理店は、たったの3コ。ロシア料理(2コ)と
張り合う少なさだ。ジャパニーズ・レストランの数は、フレンチ、イタリアン、
チャイニーズ、インディアンに接近しつつある。タイより多いね。
717名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:41:10 ID:LEvfzjGC0
こんなとこでもチョン話を始めるって嫌韓厨って死んだ方がいいな
チョン話しないと発作でも起きるのか?
718名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:44:19 ID:xcN9I98cO
八ツ目屋にしむらって有名だよね
719名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:48:37 ID:qeyPZ/O2O
>>716
その本がちゃんと調べてあれば良いんだけど
日本料理屋を名乗ってる韓国料理屋はいっぱいあるよ
日本の女性名の日本料理屋だけどメニューの過半数が日本料理じゃなかったり
数少ない日本料理も韓国風になってて絶望する。
日本料理がヘルシーなイメージかつメジャーだから日本料理を名乗るが
日本料理なんて全く勉強したことない韓国人がやってたりするらしい。
ロンドンも酷いけどパリやドイツ大都市もその傾向があったな
あんなのが日本料理だと思われるのはイヤだ。


ズバ抜けて高い、板前や食材を売りにしてる日本料理屋さんは大丈夫。
720名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:49:47 ID:FZncugSe0
チョンコ放送局が放送してるアニメが日本文化のわけねえだろ
721名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:50:21 ID:hpPumjq60
>>716
嘘乙
722名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:52:25 ID:FZncugSe0
>>716
どうせその90コの内80コ位が韓国人経営なんだろ
723名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:52:34 ID:ClexD/9N0
>>719
もちろん、日本食レストランも韓国/朝鮮食レストランも実数は
ずっと多いが、このガイドは、載せるに値しないと判断した店を
載せていない。ロンドンで受けてるジャパニーズの2軒にZuma,
Rokaがあるが、これらはどちらも(同じ)ドイツ人シェフ・経営者が
やってる。こういうのをどう受け取ったらいいんだろうね。
どちらでも食べたことない(高い、予約取りにくい)から
オーセンティックかどうかはわからない。
724名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:58:31 ID:qeyPZ/O2O
>>723
高級店では日本料理屋が確かに多いよ
経営者が日本人じゃなくても調理は(若干のアレンジがあれど)日本人とか
スシテンプラサシミはやはり有名、豆腐も。

ラーメンといって辛ラーメンが出てきたり
寿司のガリ代わりにキムチだったり
おでんが韓国おでんだったり
テンプラがコチャジャン風味のフリッターだったり
サケがマッコリだったりはしないならOKだと
725名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:01:18 ID:agt3ZYWmO
何かさぁ、イギリスって反日なのそうでないのかハッキリしない国だよな
726名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:02:18 ID:ClexD/9N0
上にも何回か名前の出てるテイクアウェイのWasabiは韓国人経営
らしいが、評判はいいらしいよ。今度買ってみるかな。
ただ、ロンドンに行ってまで日本食(らしきもの)を食べる気に
なれないんだな。Wagamamaは別として。ああいう開き直りはいっそ
小気味いい。それから、今年ソーホーにできたうどん屋Koyaは
そのうち行ってみるつもり。これは日本人がやってるだろうと思う。
727名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:04:26 ID:n9Lne2l5P
>>717
自分たちに誇れるものがない民族はあわれだなwww
728名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:05:14 ID:2/t5FvJA0
>>709
ヤツメウナギ食べると朝鮮人なの?
普通にスーパーに売ってたけど。
昔に比べて高くなったのでなかなか買えない。
729名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:07:49 ID:poAmUf5lO
>>725
イギリスは自国を守るために、
基本的に他国文化や他国人の侵入を嫌うし(入国ではなく、就業とかな)、
法律での取締もかなり厳しい
そのかわり、すごいと認めたら称賛は惜しまない
…と言うのが英国紳士らしいぞw
いわゆるツンデレうわなにをするやめ
730名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:08:05 ID:hpPumjq60
>>726
wasabiがうまいって味オンチの外人か貧乏人のみ。
一貫1ポンドだから安く見えるだけ
さらに従業員全て韓国人だから萎える
まずいとはいわないが、品質は最悪、シャリも切り身も小さい。
wasabi行くならitsuとかのパックのほうが全然お得でうまい。
従業員の態度もいいしな
731名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:09:17 ID:ClexD/9N0
>>725
年寄りやメディアは反日的姿勢をとることもある。前者は人による。
後者はまあ世論を読んでそうしている。ただ、メディアの報道する
ことと一般人の感情とは違う。日本で、中国に対する報道と一般人の
感情が違うのと事情は似ているかも。
732名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:09:54 ID:GCoSE7aKP
>>725
昔の爺婆は戦争のせいで家族が悲惨な目にあったりしてて
日本人嫌いな人も多かったけど日本文化は人気有るよ
20年ぐらい前もリージェントstでジャパンフェアとかしてたし
鎧武者の出るTVドラマもやってたし
733名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:13:25 ID:z8N7oZqF0
>>709 朝鮮人は海産のヌタウナギとかメクラウナギというのをよく食べるはず。
それらも円口類でヤツメウナギに近い種だったかな。
ぶつ切りにして鉄板で焼いたりするみたい。
734名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:15:12 ID:uB1bYOXQ0
APH好きからすると英×日にしか見えなくて困る
735名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:19:15 ID:qeyPZ/O2O
>>730
ヨー寿司だっけなんだっけ
回転寿司チェーンのも酷かった…

あとディスプレイの日本風景コラージュを
よくよく見ると韓国の街角が混ざっててゲンナリ
736名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:21:18 ID:AbZzyeUn0
漫画だけで見ていた食べ物を実際に見ると感激するらしいね。
「これが○○の食べてたやつか〜」って。
737名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:25:12 ID:ClexD/9N0
>>730
でも、商売うまいよね。低所得層をターゲットにした日本食
ビジネス。ワガママは、もうちょっと上の層を狙って、安く簡便に
食べられる日本食(もどき)を提供して成功した。
Itsuは高級でしょ。YO!Sushiなんかとは客層が違うんじゃないか。
YO!はちょっと退潮気味じゃない、単なる印象では。食べたことないけど、
ああいうまがいものは今後淘汰されると予想。
738名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:41:03 ID:m8Ux8M7L0
ってか安物海外食が本場と違うからってケチつけてもしょうがなくないか?
それだと日本にあるイタリアンファミリーレストランとか全部ダメだろ。
739名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:46:00 ID:qeyPZ/O2O
>>738
いや…比較になんないんだ味もサービスも…
円高の今でさえCPが…もう、ね…
740名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:32:38 ID:hpPumjq60
>>737
wasabi商売は上手いと思うよ
ただ日本人がいくとこじゃないと思うっていってるだけ、品質最悪
Yoは論外、めずらしさだけが取り柄。
itus高級じゃねーよ、どんだけケチなんだよww
パックの寿司はお買い得
サーモンとか計5貫+サラダ入ってて5ポンド程度
wasabiなんて結局4、5貫かったら同じ値段になるし
あれじゃ腹がたまらんしhot foodもまずくて二度と行かないと思ったわ
741名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:54:08 ID:746b/dZQ0
魚は日本以外では絶対
食べたくないって思ったほんと
腐ってんじゃないの?ってくらい古い
外国に行ったら外国の名物とか食ってる
日本食とか、ましてや寿司なんか絶対行かない
742名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 00:13:32 ID:mUHHWLUfP
>>741
イギリスはフィッシュ&チップスが名物だよ
海辺の町で食べると種類もあって旨いよ
ニジマスのグリルもイケる
743名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 00:22:34 ID:McWPioQm0
底魚食ってるって、ホントに沿岸じゃ魚が獲れないんだな
744名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 01:27:00 ID:cCoOA9xhO
英国ですらタラや川魚は普通の店なら別に不味くないし
エビやサーモンも外れることはまず無いが
どこの国のどんな店でどんな調理法の何を食べたんだ?

つか日本は輸入と品質管理がどんだけ優れてるか、だよ
味付けも繊細だし
745名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 01:34:44 ID:mUHHWLUfP
>>744
レス辿ると自分で市場で買って料理したらしいよ
海辺の街のレストランだと美味しいけどねイギリスでも<魚
746名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 01:49:30 ID:9jsW55fIP
お好み定食頼んだらごはん・味噌汁とお好み焼きが出てきました・・・
747名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 02:10:05 ID:cCoOA9xhO
>>745
そら素材か調理、いずれかの選択を間違ったんだろうね
その国の調理法に合わせる素材だろうし

イングランドでも旨いとこは旨いよなー
つかモルトビネガーばっしゃばしゃに欠けたフィッシュ&チップスが
イングランドらしくて好きだ
748名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 02:12:03 ID:4jvXwqT4O
韓国では巨大ロボットの総称をガンダムと呼ぶので
ガンダムの名称を用いても著作権違反にはならない
ゆえにサンライズ敗訴という裁判判決がありました。

韓国ではアジア料理の総称を日本料理と呼ぶので
キムチを出しても問題はまったくありません。
749名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 02:21:06 ID:S+p8K3WL0
タコの美味しいさを世界に広めないで!
750名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 03:02:33 ID:xDlacOeQP
タコそんなに好きじゃないし、別にいいや
751名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 03:18:54 ID:WsReVn7NQ
500系とMaxの新幹線のデモ走行やればいいのに
752名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 03:19:49 ID:NbwWuo/l0
戦前ににヒトラーがやったあれだな
753名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 03:22:41 ID:grXAiXIq0
しおっぺが地球上で最高の食べ物だと思う

しおっぺと奈良漬と梅干で食べるお茶漬け以上の食べ物はない
754名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 03:37:15 ID:7lgZr9sO0
このイベント名前は?
755名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 03:40:19 ID:cCoOA9xhO
>>753
ブンセンというメーカーの塩昆布、で合ってる?<しおっぺ

その塩昆布は見たこと無いなあ
756名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 03:52:51 ID:YH+QvMCa0
BS-TBS 10月9日(土)20:00〜21:54 関口宏のザベストセレクション 「日本の寿司が世界を変える〜ロンドン・パリの回転寿司」

ヨーロッパで人気を呼んでいる「スシ」ブームに着目したドキュメンタリー。
近年、アメリカやヨーロッパで、日本の寿司が人気メニューとなっている。特にヨーロッパでは、「回転寿司」の見た目の面白さと合理性、そしてヘルシーな食べ物であると捉えられているからだという。
その普及に一役買っているのが、「寿司ロボット」。
熟練の職人がいなくても、一定の水準の寿司を提供できるからだ。
番組では、食のエキスパートとして知られるエッセイスト・玉村豊男が、ロンドンとパリで、スシがどのように受け入れられているのかをリポートする。
ttp://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1003100
757名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 04:32:20 ID:RBll2d5zO
寿司とかメジャーすぎだろ
おでんとか羊羹とか昆布茶を広めろ
758名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:35:42 ID:1skEijGv0
イギリス人は豪勢な食事に罪悪感を感じるのか
じゃあ味噌汁、めざし、たくあんで充分だな
759名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:59:57 ID:4z7KT3vJ0
エビの頭と殻から出汁を絞り出して作ったアメリケーヌソースを食った時には
フランス料理にはかなわねーと思た
760名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:05:11 ID:8WlcX5cG0
普通に出汁取れば生臭いけどな、エビ
それを乳成分で誤摩化すのがアメリケーヌソース
761名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:25:27 ID:JGPVeG3R0
韓国が無許可乱入するんでしょ?
762名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:25:47 ID:EwxhejKK0
誤魔化すなんて人聞きの悪いw
763名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:02:11 ID:xDlacOeQP
韓国が今回も乱入したかは不明
764名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:11:13 ID:MXAjSe8u0
海老の頭で出汁をとった味噌汁の旨さは異常
見た目も豪華
765名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:25:42 ID:1skEijGv0
>>764
美味いよね
あの味イギリス人にわかるかな?
766名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:55:16 ID:4jvXwqT4O
イギリス人は
犬を食わないのか
767名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:06:33 ID:Sv4f5ObQ0
俺はギネス、キルケニー、ボディントンとかその他スタウト、エールが
好きで「イギリスのビール最高!すばらしい!」と思っていたが、

イギリス人に「スーパードライって美味しいね。毎日飲んでる」

と言われた時、へこんだ。
768名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:27:16 ID:xDlacOeQP
>>764
確かに美味い
いきつけの寿司屋で時々海老の頭の味噌汁が出るんだけど
寿司の次にその味噌汁が楽しみwww
769名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:29:02 ID:Hkqh9KPUO
イギリスのロンドンエキスポって
フランスのジャパンエキスポのパクリだよな
770名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:46:08 ID:hjEUz0jU0
イギリス人とアメリカ人は馬を食わない
なぜなんだろう
771名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:22:13 ID:xDlacOeQP
日本人でも馬を常食する奴は少ないけどな
たまに食べる人ならいるだろうけど

牛>>>馬 だな
772名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:25:54 ID:CLKAKFen0
たこ焼きも別に中にタコ入れる必要はないよな。
イギリスでポピュラーな素材つかってイギリス人が食べやすいモノで作れば良いんだよ。
キムチが美味けりゃキムチでも構わん。
酒にあう素材で考えれば良いよな。
773名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:30:29 ID:O5x93vYl0
>>771
馬のほうが食材として優れてるんだけどな。                                              馬勝ったっていうぐらい・・・
774名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:47:20 ID:nPHiTa6K0
>>772こむぎこ玉っていうやつですか?wこんにゃくなんかどうでしょ?
>>773wwwwwwwwwwww
イギリス行って馬食べるなんて言っちゃいけない
え〜〜ってすごいびっくりされるし質問攻めにあう
775名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:53:18 ID:hjEUz0jU0
タコ焼きの起源というとこんにゃく入れてたとかスジ肉入れてたとかって話を聞くな
776名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:00:02 ID:zBdnch860
>>767
それは社交辞令ってやつだ
彼はよく訓練された親日家なんだろう
777名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:02:15 ID:UB0ZJwxQP
スーパードライはビール版炭酸飲料っつーか…
778名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:34:24 ID:DFTsqNJb0
>>777
発泡酒だろw
779名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:36:22 ID:iuPzMW7V0
今や日本が売れる物はアニメだけだな
780名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:39:23 ID:5G0xj54b0
これも定期的にやるようになると↓と同じ運命を辿るんだろうな


フランスで開催されたジャパンエキスポ2010にまた韓国人が殺到
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11261082
781名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:40:38 ID:ME5MdcS90
>>88
WWWWWWWW
782名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:47:24 ID:ME5MdcS90
>>440
そば・うどん屋台・・おでんやたこ焼き屋台
783名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:49:04 ID:FE4XNFSh0
【芸能】ジョニー・デップ、イギリスの食べ物は口に合わず日本食をテイクアウト★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286357732/
784名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:52:04 ID:ME5MdcS90
一銭焼き、太鼓饅頭、わらび餅、アイスクリン、人形焼きの屋台・・殆どテキ屋商売化WW
785名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:56:33 ID:ME5MdcS90
大正初期のレトロなお店で、しらたま・ぜんざい・おしるこ
海の家風の店で、焼きそば・お好み焼き・ところてん
786名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:58:42 ID:ME5MdcS90
アメリカやヨーロッパで屋台村でいいだろう
787名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:24:54 ID:XrBUExZN0
イギリスは、元々労働者、職人蔑視の気質が強く、
女も男のような振る舞い、家の主人みたいなのが良しとする国が強いから、

料理する事自体、熱心じゃないんだろ。
俺は、飯を食べる立場だって感じで、

じゃなきゃ、あんな糞不味くならないだろw
788名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:38:44 ID:a/xc8xjX0
イギリスの映画って大抵、炭鉱夫出てくるよな。
リトルダンサーとかブレスとか。
789名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:06:41 ID:2F2VrNog0
メニューにプルコギがある日本食レストランは世界にざら。
これ豆な
790名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:59:01 ID:+Ysny47D0
>>767
日本製品が認められてるんだから凹む必要は無いんでないかい?
791名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:56:29 ID:3W8/n46O0
>>294
メインカルチャーは基本的に全部欧米からの輸入品だからねぇ。
古式ゆかしい神秘系統の文化と、欧米からの輸入と、変態サブカルチャーがそれぞれ並立して、
しかもそれなりに棲み分けできてる、というのは・・・
792名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:00:00 ID:3W8/n46O0
日本の街角で必死に弁当とかジャンクフード売ってるニーチャン達も、
外国語勉強して欧米で商売した方が良いんじゃないかなあ・・・
ワタミとか居酒屋チェーンも・・・
793名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:06:57 ID:88CI+EbU0
ワタミの社内公用語が英語になったら面白いなw
794名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:19:49 ID:SHve/yUq0
>>787
料理の発達って貴族とか富裕商人の存在が必須なんだよ
イギリスや欧州北部の料理がイマイチなのは素材不足と国民性なんだろうなぁ
795名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:15 ID:jnz8A448O
9000年の歴史をもつ韓国ならでは
キムチは創作できまい
796名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:51:32 ID:T2JWBIWq0
都会には韓国ネタで良いんじゃないかな。
日本ネタはもっと田舎の人が集まりにくい所で人集めに使った方が。
バランス良いだろ。都市部の方は人が去っていくとかね。
797名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:44:45 ID:3q8n2w5l0
この祭り行ってきたよ。
そして日本の文化というかほとんどオタク祭りだったよ。
でもオタク以外にガングロが三人いて舞台でぱらぱら踊ってた(笑)
絶対にこの祭りに来た人は日本の文化を勘違いしけるね。
798名無しさん@十一周年
ジョニデには、たい焼きをオススメしたいな
美味いよ