【話題】ウォークマンがiPod抜いた!中高生ら若者支持 ネット掲示板「ipodとウォークマン持ってるけどウォークマンのほうが音質いいよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
ソニーの携帯デジタル音楽プレーヤー「ウォークマン」の新製品が、
発売延期になった。注文数が想定を大幅に上回ったことが理由だという。

この製品分野は、長らく米アップルの「iPod(アイポッド)」の独壇場だったが、
2010年8月の国内月間販売台数でウォークマンが首位に立ち、巻き返しを見せる。
「復活」は本物だろうか。

ソニーが発売延期を決めたのは、ウォークマンの「Eシリーズ」と呼ばれる製品群の中の2モデル。
広報センターによると、「注文の数が生産見込みを大幅に上回ったため、
十分な供給量が確保できるまで延期することを決めました。申し訳ありません」と平身低頭だった。

ソニーは携帯デジタル音楽プレーヤーで長い間、米アップルに圧倒されてきた。
家電・デジタル製品の比較サイト「BCNランキング」によると、アップルは2002年8月から約8年にわたって、
国内月間販売台数シェアで首位を走り続けてきた。

だが、09年ごろから徐々に差は縮まり始め、いったん差が開いたが10年8月にはとうとうアップルを追い抜いてしまったのだ。
この月は、iPodの新製品が発売直前だったという事情もあるが、8年間も牙城を崩せなかったソニーにとっては
ようやくつかんだ勝利といえよう。

ウォークマン支持派は、音質のよさを挙げることが多い。
ネット掲示板には「ipodとウォークマン持ってるけど確かにウォークマンのほうが音質いいよ」といった書き込みも少なくない。

ソニーも、「高音質の製品をつくろうと技術を注ぎ込んできた」(広報センター)と胸を張る。
だが、「まぁ音は好みもあるしな」と、音にこだわらない意見も多く見られた。

カカクコムでは、ウォークマンとiPodの音質を徹底比較した内容をサイトで公表している。

ウォークマンは、「音のキレ」や「複数の音が重なってもそれぞれの細部が聞こえやすい」という特徴があり、
ロックなどに向いている一方、「音質のよしあしの判断は好みの問題が大きい」としている。
http://www.j-cast.com/2010/10/02077305.html

2名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:31:14 ID:UR1TVe810
> ネット掲示板
> ネット掲示板
> ネット掲示板
> ネット掲示板

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:31:17 ID:yNtfk0Os0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★ =ぽっくりφ ★
4名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:31:25 ID:I+EF2rZk0
GK乙
5名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:32:36 ID:V0YEjppH0
iPodの新機種が出たから瞬間的に抜いただけだし
6名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:32:43 ID:bI/jlbc90
オレも若い頃、カセットテープのウォークマンで抜いたことあるわ
7名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:32:49 ID:RUjaR2z50
チョニーを育ててやったウリたちも誇らしいニダ!
8名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:33:20 ID:6o63HX290
大抵はプラシーボっす
9名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:34:16 ID:zvpU8IUy0
付属のイヤフォンで音質語ってるヤツとかもまざってるしな
10名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:34:40 ID:3X6Yo5aM0
ipodはイヤホンが安物だしな
それなりのものに変えれば差はないと思う
11名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:35:32 ID:iB/R1sRX0
これは流石にGK乙だわ
12名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:35:35 ID:PkESHksMO
まあ、音楽プレーヤーでこれを比較するのはさすがにSONYに悪い。

えせiPhoneとして高機能を目指してんだから
13名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:35:51 ID:CM03vgaUP
ウォークマンというか、ソニー=韓国製という2ちゃんでさんざん刷り込まれたから
うれしくともなんともない。
純日本製ならきっとipodなんか買わずにウォークマンを買っていただろうなw
14名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:36:17 ID:4vkd8MO20
それなりのイヤホンでvbrなら音の違いがわからん
15名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:36:29 ID:8TFZ68OBP
音質に拘る程のシビアな楽曲を聴いてるのか?
どうせアニソンとかだろ
16名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:36:43 ID:DBGD6oVa0
DAPなんてどれも糞
何が音質だよwww
2チャンネルピュアオーディオ至上主義
17名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:37:07 ID:GaLxb4iJ0
ここまでやられると引く
18名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:38:59 ID:+wefR49Z0
イヤホンしながらチャリ乗るなよ
19名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:39:06 ID:0brn6liD0
>>6
まさかアリスのテープマガジンかよ?
20名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:39:19 ID:9606Vw200
iPodの音質で満足できるなら幸せ
21名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:40:28 ID:YjlNacir0
iPodは純韓国製だけどね。
22名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:00 ID:vQ1nf4Pv0
>>10
iPod専用ヘッドホンアンプ(バスパワー)なんてものがある時点で・・・
23名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:28 ID:f2ni2WUs0
>>16
ちなみにシステムにどれくらいお金かけてるの?
24名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:37 ID:+oqke1lm0
外の喧噪の中で聴くのに微々たる音質の違いなんてどうでもいい。
それより操作性なり電池寿命なりに気を配れよ。
25名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:41:56 ID:IovIk4Mq0
いまだに俺はポータブルCDプレーヤーを持ち歩いているぜ。
26名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:43:35 ID:2HMfm46Z0
どっちも可逆圧縮あるだろw
27名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:43:47 ID:GO37yWJ+P
そもそもCDの音質が疑問視されてるのにCDからデータを圧縮して取り込んだ携帯プレーヤーで音質語るとかアホすぎる
28名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:44:23 ID:XGX276Fp0
LAMEまず使えよ
29名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:45:57 ID:+wefR49Z0
>>23
うちは9800円くらい
30名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:46:16 ID:NzKYCndcP
ウォークマンは音のキレwwwwww
31名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:46:44 ID:a3nm5Zfn0
りんごとそにーのせいひんのもくてきのちがいだな
32名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:47:00 ID:907TbJ7v0
iPhoneとか携帯電話を使っていて、専用プレーヤー使ってないのは
どのくらいいるんだろうか。
33名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:47:09 ID:cq6IeOYg0
>>28
今時mp3でエンコっすか
34名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:47:35 ID:FuBPDZxG0
ただの好き嫌いw
35名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:48:06 ID:T0MNa0K70
ウォークマンなんて田舎のアホ高校生ぐらいしか買ってないだろ。
田舎だとアップル製品を売ってるところが無いし、
おまけにネットも使えないとなるとソニーしかなくなる。
36名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:48:14 ID:clf3euuO0
>>10
DACがアレなのでイヤホンでも限界有るよ。
37名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 18:48:16 ID:DBGD6oVa0
>>23
恥ずかしながら1000万弱です
まだまだやりたいことはいっぱいあるけどね
38名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:49:09 ID:OR7Fq4P20
Sonyのは高音と低音をやたら強調したゆがんだ音だよ。ドンシャリ。
それをいい音と刷り込まれてるだけ。
39名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:49:18 ID:pZUnfIeq0
PCないガキ乙
40名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:49:44 ID:RDAW0pUMO
流石にこれは普通にウォークマン
41名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:49:45 ID:k5K5guM2O
>>18
ごめんなさい
42名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:50:02 ID:wz1R8V+e0
ウォークマンでもitunes使えるの? すごいバカっぽい質問で悪いけど。
音質よりもソフトの使いやすさの方が大事だな
43名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:50:04 ID:/fSwUIe00
伊集院のラジオの録音聞くだけだからipodでOK
44名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:50:23 ID:XAjB6U2c0
>>27
ブラインドテストしたらおまいは業務用機器もCDも圧縮音楽も差がわからんタイプだな。
45名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:50:32 ID:axRGaPU9P
>>36
Dockポート出力しかないよな
まあ、音量調整できないから、PHPA咬ますけど
46名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:50:44 ID:M0iiImA60
どっちも言われてるほど音悪くないよ、一部のマニアが文句言ってるだけ
どっちも差無いだろ
47名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:50:46 ID:D8xKgZ3V0
でも半年で壊れたよ
48名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:51:06 ID:y2lsOGMQ0
ゆとりでも音質の善し悪しは分かるのか
少しほっとした
49名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:51:33 ID:QI6bXxgi0
ウォークマンいいかげんDRM対応してください
海外のやつは対応してんのに・・・
50名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:52:27 ID:roqx/+Gr0
>>35
そんな田舎みたことないわ
51名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:52:36 ID:k+icgZPZ0
iPodの場合、ロスレスをデジタルで出力する手段があるのが良い。
52名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:52:40 ID:7EkKVzaN0
いいかげん>>1は剥奪
53名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:53:06 ID:i4lc4aol0
音質よりも使いやすさでiPod
54名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:53:08 ID:W/pIyp370
tuoch64持ってるけど、実際聞いてみたら確かにウォークマンの方が音いい。
でもインターフェースなりアプリなり総合的に優れてるのはtouchかな。
ウォークマンがtouchみたいになれば速攻で買うんだが・・
55名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:53:15 ID:vbS5QOjd0
音質いいけど、中高生が聞くような曲で
音質気にするようなクオリティの作品なんてないだろ...
56名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:53:28 ID:YXVqdjEV0
6年前にかった20Gのやつが
まだ現役だ。
さすがにデザインが古いので、電車の中では隠してるが。
57名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:53:35 ID:aRcLyIC50
音質だけならソニーの方が良いに決まってる。ダサイかそうでないか。
イメージの問題だよ。
58名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:53:48 ID:e0scm4ki0
時々音が出ないのも音質の切れっていうのかにゃ。
59名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:54:09 ID:E9ZztgDs0
買ってもいいけど車に繋いで聞く程度にしておけよ
イヤホンやヘッドホン使ってると自制できない奴は必ず難聴になる
60名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:54:16 ID:J7du2SGW0
iPodの音質はゴミだからな
61名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:54:30 ID:7Uiaewob0
9月で逆転らしいけど9月の数字のニュースはいつくんの?
62名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:55:12 ID:MCdqElnG0
というか街中で白イヤホンしてるのって
20以上のおじさんおばさんばっかだろ。
そんなやつらが音質がわかるわけがない。
でばかみたいに本体より高いイヤホンかって音がよくなったって喜んでる。

耳のいい中高生にはあの白の音は耐えられないだろう。
63名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:55:17 ID:clf3euuO0
>>46
初代nano使っているけど、結構酷いぞw
今のはどうか知らんけど・・・
64名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:55:22 ID:SmpiUTGj0
物持ち具合ならどっちもかわらん。
ただ、iPodの最後に爆発して散っていく機能はいらん。
65名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:55:33 ID:XGX276Fp0
そもそも携帯プレーヤーに音質を期待したのが間違いじゃないのか?
66名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:55:43 ID:RXC3Ou7o0
これって、日本国内の話?
海外も含めたら、ウォークマンって、まだまだなの?
67名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:55:52 ID:gWZr1u8iP
>>38
ドンシャリはラーメンが醤油ラーメンか、味噌ラーメンかみたいな物だから、
ドンシャリだという理由で否定するのはバカ。
68名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:56:15 ID:iRu2TmaA0
ヘッドホンでは、楽器メインな曲はSTAXのSR-007A、
ネット系の音楽の時はSHUREのSRH840で音楽聞いてる。

音楽自体、聞く機会減ってるわけだけどw
SONYのはどんだけ音がいいんだろうなw
69名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:56:17 ID:1AOrGDRk0
狂牛病対破壊タイマーてウンコ的究極の選択だろ
70名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:56:46 ID:VXhNorZZO
>>47
確かにモロい。一回軽く落としただけで液晶にでっかいヒビ入って修理したもんなぁ…

音質に関してはよく分からんけど、良い点は電池もちがいい事かな
あとイヤホンプラグ口に録音ケーブル付けてダイレクトで録音できるのも意外と便利
71名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:56:48 ID:MlQZLyXz0
iPodはスピーカーに繋いでミニコンポとして使う物だ
携帯するものではない
72名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:56:59 ID:Fbi84x7J0
itunesがクソすぎて最初から選択肢に無い>ipod
ソニックステージもクソだが使わなきゃ使わないで済むからな ウォークマンは
73名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:03 ID:axRGaPU9P
>>63
初代nanoはねーよwww
74名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:13 ID:7ei2JdqZP
携帯プレイヤーの命は
使い勝手だろ?

まあ、ipadもウォークマンも使った事無いけどw
75名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:27 ID:cLUvkkHS0
音楽媒体自体劣化が激しいのに音質を求める時代でもないように思うけど
76名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:36 ID:1MJthhBv0
iPodの付属のイヤホンが壊れたんでそれなりにいいやつに買い替えて使ってる。
この前友達にウォークマン使わせてもらったけど音の違いはそんなに感じなかった。
まぁその辺は個人差あるだろうけど。

自分的にはデザインや操作性でiPodかな。
77名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:39 ID:EvnUgPuqO
外の喧騒の中で音質云々言うなんて〜ってレベルじゃない違いだよ
78名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:50 ID:QYYz6k4h0

ipodは音はまあほどほどの出来だが

何よりイヤホンが悪すぎるからなぁ・・・
79名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:58:01 ID:tG2ZBCGNO
>>8
ソフトで?
それともハード?
80名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:58:33 ID:/GH6u9GV0
まーどっちも白人の会社なんだけどね
81名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:58:33 ID:XGX276Fp0
>>76
ipodの付属イアホン使ってる奴見たことない
82名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:58:39 ID:YTEE7UV4P
iPodの購入層がiPhoneに流れただけだって何回言ってもわからねーのかな
でなかったらiPhoneがXperia始め、Androidスマフォをフルボッコの現状が説明出来ないだろ
83名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:59:05 ID:E9ZztgDs0
移動中に車窓から景色見ながらってのはまだ許せるけど
歩いてるときや買い物中も聞いてる奴って何なの?
そこまでして聞きたい曲って何?
84名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:59:12 ID:6dNCDwUI0

去年の今頃も同じ記事出てたよなww
85名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 18:59:35 ID:DBGD6oVa0
>>68
俺もSR-007もってるよ
いいよね
86名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:59:37 ID:axRGaPU9P
>>67
ドンシャリは手っ取り早く音質が向上したように見せる安易な設定
ラーメンで言うと、化学調味料をたっぷり入れた状態
熱いうちは旨味が出ていておいしいように感じるが、時間が経つにつれて拙さが際立つ
87名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:59:38 ID:KPsAu5GE0
ipodの曲選択はcover flowがあるから容易。
88名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:59:48 ID:trdj+VYr0
今日、買おうかなーと思ってKSデンキ行ったら、
今月末ぐらいにウォークマンのちっちゃいのが出るらしいので、
それまで待つことにしますた。
89名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:59:53 ID:CaXpRD4m0
携帯プレイヤーで音質もクソもねーよ、イヤホンの質次第だろ

と思ってたがiPodの音質の悪さは確かにガッカリするレベルだった。
まあ他を使ったことが無きゃ「こんなもんか」と思うんだろうが
90名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:00:19 ID:nPZXkYLv0
>>82
iPhoneはソフトバンクが煽ってる
91名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:00:33 ID:+t8kvS8R0
ウォークマンが凄い音質いいっていうより、i-podが糞過ぎるだけなような・・
なんで音質向上しないんだろ?
92名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:01:20 ID:iRu2TmaA0
>>33
mp3も190bpsくらいあればかなり音質いいぞ。ネット音楽侮れない。
ダウンロードするときに変な変換すると一発で音が悪くなる。

ヘッドホンで聴くのにmp3→waveとか音質悪くなるからw
それとかmp3(190bps)→mp3(320bps)とか、AACからmp3とか悪化しすぎるw
93名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:07 ID:eptn3uhz0
自分もウォークマンだが大して良いとは思わない。
ipodはあれよりも音が劣るのか。
90年代のパナソニックのウォークマンの音が良かった。カセットだけど。
94名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:07 ID:z0HWQ3E30
提灯記事ですかw
95名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:14 ID:tiJsK30AO
俺は生粋のアップル信者だけど
iPodは音質悪いからやめておいた方がいいのよ
96名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:24 ID:1MJthhBv0
>>81
買った頃(3、4年前)は特に音気にしてなかったんで使ってた。
そのうちラバーの部分はずれてきたんで買い替えたら音質がだいぶ違ってびっくりした。
97名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:29 ID:Nkrcnvx90
ipodはituneがすべてだよね
音質とか関係ないのです
98名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:36 ID:A1590ltx0
>>72
ソニックステージとか何年前だよwww
99名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:43 ID:dsrAYl+d0
音質のこと言い出したらそれこそiPodやウォークマンより音質いいの選ぶという選択肢があるだろう…

それに音質を言い出すならイヤフォンなんてどうせ交換するんだから、
最初から付属しないでその分安くして欲しいところだ。
100名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:45 ID:Aavu+0Ec0
ドンシャリは耳が疲れる
買ったとしてもイヤホンは交換だな
101名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:03:19 ID:A0xMQrzy0
というか、i なんとかって眼中にないし。
102名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:03:22 ID:i7GV1dJ/0
よくわからんが
ituneでライブラリつくったひとはそう簡単にipodから乗り変えないんじゃないの?
103名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:03:23 ID:c1gWbx1DO
未だに初代戯画ビートの俺に死角はない
104名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:03:33 ID:hrx/B9JB0
普通にやってたら勝てたのに
8年もかかったクソニーw
105名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:03:55 ID:vUhR278r0
そのうちにサムスンが侵略してくるだろうな
106名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:03:55 ID:2W/pnoypO
>>83
そこにイラつくオマエは何なの?詩人?
107名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:03:56 ID:cmwOnOgAO
xアプリだろ
108名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:04:25 ID:YaICzzcIP
あのゆとり大集合の糞CM見てうぜえええええええって思ったからぜってーかわねー
そんなに糞ガキにだけ売りたいのか?
109名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:04:34 ID:oVW0byxp0
韓国が造船で日本抜いたとか言ってるのと一緒

恥ずかしくないの?
110名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:04:46 ID:4b3YbMoo0
ウォークマンは、ヘッドフォン一体型のWシリーズが素晴らしい。
新型は簡易防水機能付きなんで、
お風呂とかで聴いてる。
111名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:05:09 ID:X6mHcglS0
たしかにウォークマンの音質は良い
音の分離と低音の鳴り具合は中々のレベル

それ以前に昔からのソニー党だから使ってるんだけどな
112名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:05:39 ID:dsrAYl+d0
>>86
課長たっぷりでもそれが良いって奴はいるだろうから、まあ別に良いんじゃね?
ラーメンがいいか二郎がいいかの違いみたいなものだろう、多分w
113名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:05:48 ID:9eynxfL20
ウォークマンが音質いいとか言ってる奴はたぶんドンシャリで耳をやられたんだな
かわいそうに
114名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:06:00 ID:iRu2TmaA0
>>85
定位しないし、独特の音作ってるけどね。
でもどんなに小さな音も独立して綺麗に聞こえる。
こんな音や旋律があったのってのが楽しいw
115名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:06:13 ID:sqVSR8ON0
NV-Sシリーズを使っているけどMP3の128kbpsで高音が
シャリシャリいわなくて、音楽が聴ける音になったのはこの機種から。
これ以前のはてんでダメ。
116名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:06:33 ID:+qVbJ54Q0

ウオークマンは文法的に間違い。
ウオーキングマンが正しい。
そんで、英語圏では、ラウンドアバウトとかの名前で売り出したが、
結局定着せず、ウオークマンの名称で統一された。
117名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:06:39 ID:K68Kark5O
トランセンドで十分
118名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:07:14 ID:clf3euuO0
>>73
異常発熱したら変えようと思っているんだが、なかなか頑丈でw
ウォークマンのS-Masterが気になるけど、カーナビの接続とitunes縛りでiPodになりそうだわ。
119名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:07:31 ID:V1S4OPe5P
品薄商法の疑いはあるが、iPodの独壇場に風穴を開けた対抗馬ができた点ではソニーはよくやったと思う
120名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:07:33 ID:rBXag7aI0
まぁなにはともあれ、事実今回のiPodシリーズが期待外れってのは確かだなあ
あと、ウォークマンもD&Dとかノイキャンとか明らかに実用性のレベルはiPodより高いし
あとは香水瓶とか防滴スティックの頃のデザイン性だな
121名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:07:42 ID:Y2WS1lvH0
若い人はモスキートノイズ分かるだけに
高齢オカルトオーディオマニアよりは信頼出来る。
122名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:07:57 ID:sS9Y50ts0
>>1
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
123名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:08:18 ID:HiVsBrro0
GKかなぁ
自分は音がいいのでうっかり買ってしまった
スピーカーが付いてるタイプ、ノイズキャンセラーの付いていないやつ
いつも使っていた980円のビクターの安物ヘッドホンで聞いても
十分音良かったけど
124名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:08:55 ID:GVKhWn5PP
クソガキどもが偉そうにプレーヤーの音質を語りながら
情弱なイヤホン使っていきがっていそう
125名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:08:59 ID:gWZr1u8iP
>>86
ドンシャリはコンシューマ向けの味付け。問題無い。
ソニーがクラック聴く層向けのオーディオでそれやってるなら問題だがそっちの方は知らん。

アップルの場合ドンシャリ以前の問題。
公式サイトにiPodのアンプやイヤホンに関する技術的アピールが無いあたりが全てを物語っている。
126名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:09:01 ID:yDdBkTviO
>>117
音楽が聴けるUSBメモリね。
スパイ道具みたいな代物だよな。
127名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:09:31 ID:g3+QBoOh0
>>83
ファッションです。

あと、おじさんは女子高生対策です。
うるさいし、聞きたくもないのに
本読んだり、ボーと窓の外見てても「聞き耳立ててる」とか
うるせーなと、ちらっと見ると「ほら、やっぱり聞いてる」とか

お前らの話なんて興味ないんだよ!

俺は明日お客様のところに行って土下座してこないといけないんだよ。

こんな変質者っぽい顔で生まれてすいません!!
128名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:09:39 ID:Nn9zmWwQ0
たとえば交通機関の中では、ウォークマンAシリーズぐらいで、
内蔵ノイズキャンセリングをオンにして、
付属イヤホンで聴くのが現在のところ最強でしょ。

iPodでは、電車の音でよく聞こえない。当たり前の話。
逆にいうと、iPodにノイキャン機能がついたら、差は小さくなるな
129名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:10:19 ID:/ERM76BD0
>>112
>>課長たっぷり
そんなラーメン食いたくないww


>>ラーメンがいいか二郎がいいか
それは二郎はラーメンではないとw
130名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:10:35 ID:rsxPjqA90
ウォークマンの音質がいいというより、iPodが糞すぎなんだけど、何で?
信者はそんなことないっていうけど、低級なプレイヤー(2000円ぐらい)の方がマシなんだよな。
いくら値段をけちるためとはいえ、そこまで糞にする理由はないはずなんだが、
誰か理由しっている?
デザインの構造的な問題なのか?
131名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:10:51 ID:ZR03vauL0
ソニーって、もうアメリカ企業だろ?
社長もイギリス人だしw
132名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:11:08 ID:oJDLuhwN0
>>113
デスクリムゾン!比較論をすっ飛ばす!!
ですね?
133名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:12:14 ID:ORV5OrCZ0
ソニーのやつでpodcast聴けるの?
聴けるなら乗り換えるのも吝かではない
134名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:12:17 ID:EJ9gIsnJ0
チョニー信者とりんご信者が仲良くファビョってるスレはここですか?
135名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:12:58 ID:NcJBTb3dO
iPod使っててウォークマンで聴かせてもらったらマジでビックリするもんなぁ・・・。
古い曲ばかり聴いてるから、音質いい方がいいわ。
ドンシャリだなんだと言ってる人もいるみたいだが、ありゃ、擁護のしようがないw
136名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:13:32 ID:iRu2TmaA0
若いときから、いいヘッドホンとデッキを使って音楽聞けばいいのに。
何度も買い換えるよりコストパフォーマンスいいし、若いときの方が
耳がいいんだから、その頃からいい音でじっくり聞いた方が人生得だぞ。

ま、個人の勝手だけどさ。
137名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:13:43 ID:RoC9sqBj0
>>54
なってる…というかもう生産完了だYO
http://www.sony.jp/walkman/lineup/x_series/
138名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:13:47 ID:WYX8PhsS0
アンチソニーは中高年のキモオタだけだったってことだな
もうすでに自分が時代から取り残されてることにも気づいてないんだろう
139名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:14:43 ID:FwsqfFP1P
これは、付属のイヤホンの優劣を競ってるの?
140名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:14:45 ID:eQsYu1+90
iPodは内部のDACかAmpがダメなので、何に繋げてもダメ

iTune + ノートPCのスピーカー >>>>> iPod + Boseのドック

だった時にはさすがに耳を疑ったわ
3,4年前のことだが、今は多少は改善されたのかも分からんが
141名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:14:45 ID:kN0C+Sx40
walkmanが「音楽を持ち歩く」という楽しみ方をもたらして
iPodは「自分のライブラリーを持ち歩く」という楽しみ方をもたらした。

だから俺にとっては手持ちのCDが全部入らないとDAPは意味がない。
音とかより容量。そんな訳で俺にとっては iPodしかあり得ない。
別に音は今のままで良いから、早くClassicの容量を増やしてくれ。
142名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:14:46 ID:9KITMSX70
まぁ提灯記事はどうでもいいが、QT入れたくないからiPodはタダでも要らない。
143名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:15:12 ID:YSiMdq9+0
2005年に買ったウォークマンは1度も故障しないし充電池もまだ持ってるし
買ってよかった。
144名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:15:22 ID:FdOojztE0
アポー顔面真っ赤キモすぎワロタw
145名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:15:23 ID:g3+QBoOh0
ちなみに俺は
いまだにカセットテープのウォークマン。
146名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:15:44 ID:X/iYxakiO
アイフォンが売れてるから、
その分iPodの売り上げが下がってるだけだろ
147名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:16:45 ID:ALMVpHjNO
>>133

使った事ないからよく知らんけどpodcastってあるよ。たぶん聴ける。

ちょうどいいから聞きたいんだけどノイキャン付きのイヤフォンとノイキャン内蔵のウォークマンとでは
音質違う?今、内蔵されてないウォークマンでノイキャン使えるイヤフォン買って使ってるんだけど
どうも音が良くなくて。
148名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:17:08 ID:QMEBQnB20
重低音のナリは明らかに違う。
ウォークマンの方が好きだな。
ちなみ両方とも同じイヤホンで聞いての感想ね。
149名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:17:10 ID:PnE0auquO
>>128
情弱乙
150名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:17:15 ID:aXdpnBOk0
ギガビート最強伝説
151名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:17:16 ID:MGANJsKGP
若い連中なんて今の作られたチキチキサウンドばっかり聞いてるのに
音質とか差があるのかと思う
ちょっとこだわるなら
ヘッドホンアンプと1万以上のイヤホンでよくはなると思うけど
152名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:17:21 ID:K68Kark5O
>>126
転送速度はちょっと遅いけど便利だよね
153名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:18:02 ID:210+Osij0
ipodもウォークマンも持ってないけど確かにウォークマンのほうが音質いいよ
154名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:18:15 ID:oJDLuhwN0
>>140
IPODはデジタルアウトか青歯レシーバー+お好きなアンプなら楽しめる。
でも据え置き出力に縛られる。

ポータブるならウォークマンX尻ズ。
155名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:18:56 ID:oxVkC0EO0

docomoのガラケーでBluetoothのヘッドセット使い始めたら
具合良すぎてiPodに戻れなくなった。
156名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:20:02 ID:9m78N4Fm0
音質云々以前にipodは電車内で小火を起こすからさ
157名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:20:05 ID:EJ9gIsnJ0
ご自慢のあいふぉーん(笑)もあんどろいどの前に風前の灯火
日本だけなぜか元気いいガラパゴス
クソッペリアに至っては論外だが
158名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:20:12 ID:zvpU8IUy0
>>135
>古い曲ばかり聴いてるから、音質いい方がいいわ。

何で古い曲限定?
159名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:20:14 ID:bmLzBK4o0

 普段アメリカ叩きしまくるくせに、ちゃんとしたソニー製品を素直に評価できない
ヤツこそ真性のクズだな。

 あ、非日本人工作員サマ(笑)かもなw
160名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:20:30 ID:AQtH7Zvc0
.omaとか.omgとか使ってなければもう少し善戦できたかもな
161名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:20:54 ID:UXJzPLzn0
>>130
単純にiPodはオーディオ機器じゃなくて情報端末だからじゃないの?
ノートパソコンのオーディオが糟なのと同じ。
で、VAIOの音がやたらいいってのはいかにもソニーらしいというか・・・・
162名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:21:16 ID:K68Kark5O
>>155
電池持たなくね?
163名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:21:29 ID:CFskuORG0
>>151
年齢と共に聴力は低下してくるよ、30代越えたら悪化の一歩。
若い者ほど音質に拘るものだ。
164名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:21:32 ID:CIDWteY/0
前にウォークマンの方が音質がいいみたいな記事がN即+で出たときに
かなりの人がウォークマン支持してたからその記事引っ張ってきてこの記事に書いただけだろw
165名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:21:36 ID:jwJWTZ030
こんな機器に音質とかねーよ!
166名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:21:36 ID:gWZr1u8iP
フラットな音は素うどんかな・・・・

>>116
確か、日本土産として外人が持ち帰ったせいで世界にウォークマンの名称が定着したんだよな。

>>118
>ウォークマンのS-Masterが気になるけど、カーナビの接続とitunes縛りでiPodになりそうだわ。
それやると、「新型iPod買ったら互換性が無くなっている!」恐れがあるから注意した方がいいよ。

カーナビのHDDに取り込んでしまえ。

>>132
せっかくだから、俺はソニーを選ぶぜ!(元ネタがわかる人ってどのくらい居るんだろう)
167名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:21:55 ID:uSd6z8YvP
音質ははっきりいって変わらない
168名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:21:56 ID:axRGaPU9P
>>125
そこの認識が違う
ソニーは化学調味料でコンシューマ向けの味付けをしているだけなのに、高品質を売りにしてる
旨いか不味いかの議論にすべき

>アンプやイヤホンに関する技術的アピール
ってのは、ラーメンで言えば、拙劣な味をごまかす宣伝文句でしかない
んなもん掲げてる店は「うちは不味いです」って自白してるようなもんだ
169名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:22:01 ID:BYAC2n9oO
>>130
進化の過程を見ても多機能化が主眼だしあまり気にしてないんじゃないかと。
Touchを「音楽も聞ける玩具」と割り切って楽しく使ってるわ。

Walkmanは自炊曲専用だな。手間がかかるからそれに見合う曲しか入ってない。
170名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:22:29 ID:2ioN3pnW0
>>1
音質は大して期待してないけど、使い勝手はどうなの
iPodは曲の管理がすごく楽なんだよな
171名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:22:35 ID:HVASkin70
iPod touchって、音楽プレーヤーだったのか…

ずっと、ネット端末、システム手帳として、使っていた。

音楽を聞いたことが無い、マジで。
(ライバルは、PSPだと思っていた)
 
172名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:22:39 ID:FoLnVm1t0
日清のカップラーメンと同じだな。

欲しがる人が多すぎて供給が追い付かない。

173名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:22:45 ID:/xbjRaD30
そりゃあれだけ売れれば売上落ちるのは当たり前だろ……。
シェアで物を語れよアホが。
174名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:23:25 ID:X6mHcglS0
ウォークマンの音質が良いのはイヤフォンがいいだけだって理屈が分からないんだよな
携帯型プレイヤーを評価するのに、イヤフォンを含めるのは当然だろうに
パックとして売っているものを総合して評価しないでどうすんの?

わざわざ別なヘッドフォンを用意して来る方が不自然じゃねえの
メーカーはプレイヤーとヘッドフォンの相性まで計算して調整しているんだろうし
175名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:24:01 ID:LpXPGiN60
iPhone持ってるけど音楽入れてないな
別の音楽プレイヤーで聞いてる
176名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:24:02 ID:9b486vwF0
>>37
電源ケーブルは?
177名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:24:23 ID:twH18HDZ0
坊主を使えばいいのではw
178名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:24:38 ID:a1V9LfmV0
何度も何度も「抜いた」って記事が出るけど、
そのたびに抜き返されてるってこと?
179名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:24:52 ID:7eWf4j7z0
ソニーには頑張って欲しいが
音だけでiPod・iTunesからの乗り換えはもう無理だ
180名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:25:02 ID:kbGZ6iveP
音質なんか2の次
Wシリーズのヘッドホン型ってのがヒットの要因
181名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:25:23 ID:uSd6z8YvP
音に艶があるんだよなウォクマンには(笑)
182名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:26:00 ID:aX4BM2XO0
嘘も100回言えばホントの事になるってかw
http://sonove.angry.jp/iPod_nano_5Gen/FR_ipod_nano_5GEN.gif
183名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:26:15 ID:5CoQt4DQO
Amazonでアウトレットで売ってるフィリッブスのカナル型イヤホンにしたらかなりよくなったな、ウォークマン
184名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:27:13 ID:u3xS5caz0
スレタイがウォーズマンに見えた
185名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:27:41 ID:5XFpyh7f0
>>178
iPodがTOPに の記事の方が多いがw
186名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:28:00 ID:WTXd21uL0
>>168
けど音が悪いのを客の耳が悪いとか、うちのに慣れろとか開き直られるのもどうかだよな。
187名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:28:01 ID:/HQiX+0Q0
累計で抜いたのならまだしも、月間だけで語るとは
j-castが金もらって書いた広告記事としか思えんわ
188名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:29:00 ID:axRGaPU9P
>>182
フラット特性なXでさえこの有様とはなあ
189名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:29:55 ID:5XFpyh7f0
>>182
それWAVと圧縮フォーマットで比較した捏造データだが
190名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:30:08 ID:q8K6c0pJ0
ソフトウェアと一緒に使うハードウェアと言う時点で
Sonyは購入候補から外れるなw

スタンドアロンで初めて質を考慮する。
191名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:30:22 ID:rBXag7aI0
>>178
最近はiPodの新シリーズの買い控えで抜かれるようになってるからニュースになってる
まぁ今回の9月の結果は分からないけど、今回は今まで以上にウォークマンの比率が高くなりそうって予想が多い
iPodの新型が期待外れの改悪だったしね
192名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:30:47 ID:fhyH6mrg0
へえ
じゃあ俺もソニー買おうっと
193名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:30:49 ID:Y7PpfvHB0
>「複数の音が重なってもそれぞれの細部が聞こえやすい」という特徴があり、
  ロックなどに向いている一方

だとしたらクラシックなんかの方に向いてるんじゃねーの?
194名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:31:54 ID:nKqIkyRfP
195名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:32:01 ID:dsrAYl+d0
>>169
>「音楽も聞ける玩具」
といったらむしろソニーの方をイメージしてしまう。

http://www.sony.jp/rolly/
これのせいでw
196名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:32:04 ID:wP7hMOsy0
音質がどうこう言う以前に、、
やはりノイズキャンセリングは必須。
地下鉄内とか歴然。
一度恩恵を被ったらやめられなくなる。
これが標準装備かどうかは大きい。
197名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:32:17 ID:oJDLuhwN0
ipodは単体じゃどう頑張っても低音が出ないからなあ
198名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:33:16 ID:vMGDF7hqO
まあ新nanoが残念すぎるから今度ウォークマンにしてみようかとおもてる。
199名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:33:47 ID:BprAieOj0
ケチッて千円の耳掛けイヤホン買ったけど、音がどもってて最悪だった。
200名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:34:25 ID:BuepfXLMO
俺はカスタムイコライザと疑似サラウンドでウォークマン一筋。
201名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:34:31 ID:qbRfy2bB0
ノイズキャンセリングのシャーーーーって音何とかならんのか?
あれがなければ音量零で使えるんだが
202名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:34:36 ID:8VflSjOz0
送らせて発売すればその過ぎた分だけ確実に売上は伸びるように見える商法
うぜええええ
203名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:35:08 ID:hPslzu140
ウオークマン()にNike+見たいな機能付いてるの???
204名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:35:28 ID:qXR5WCtUP
音質はCreative ZENが一番にきまってんだろ情弱ども
他の機能がクソ過ぎだが
205名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:35:43 ID:7xqzeIpWO
本場のGKと、アップルGKの戦い

引き分け、どちらも情弱
206名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:35:45 ID:gWZr1u8iP
>>168
化学調味料だろうがなんだろうが別にいいよ。
パソコン用の1000円ぐらいのスピーカーにだって高音質なんてクレージーな事が書いてある。
高音質の定義って何?って事になる。

ソニーはWMでドンシャリ以前にやる事をしっかりやっているから良い。
初代ノイズキャンセリング搭載機を持っているが、随分と助かった。
イヤホンを前提とした携帯音楽プレーヤーとして正常進化した訳だ。
こうした姿勢を高く評価している(アップル比)。

>>アンプやイヤホンに関する技術的アピール
>ってのは、ラーメンで言えば、拙劣な味をごまかす宣伝文句でしかない
>んなもん掲げてる店は「うちは不味いです」って自白してるようなもんだ

オーディオ機器で技術アピールをしていないメーカーはアップルだけだぞ。
何か間違ってない?
207名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:35:46 ID:JTM+QZdL0
208名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:36:52 ID:bIZipJmAO
COWON買っとけ
ヤフオクあたりなら安めで買える
ipod<<<<超えられない壁<<<<<walkman<kenwood<cowon
価格コムの満足度で一目瞭然
walkmanはホワイトノイズ酷すぎ
209名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:36:54 ID:+e2E6rdwO
>>199
出口ケチったらどんないい物でも台なしだから
せめて1万円台の物を買ったほうがいいよ
210名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:37:23 ID:axRGaPU9P
>>186
つ iPodはトッピングが自由

つ WMは標準じゃないとダメ

>>189
ソース

>>206
>ソニーはWMでドンシャリ以前にやる事をしっかりやっているから良い。
結果がドンシャリなら台無しだね
211名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:38:46 ID:hPslzu140
無いのかw
購買意欲失せたわ
真似でもいいから機能付けろよ
212名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:38:53 ID:IqtvF6gl0
音質では圧倒的にWMなんだけどデザインがなぁ・・・
パープル一色に統一してVAIOウォークマンとか出してくれたら最高なんだけど。

iPodの音質は論外だし・・・シャッフルなんて一日で友達に半額で売ったほど。
213名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:39:01 ID:gWZr1u8iP
>>190
itunesが入っているCDかフラッシュメモリすら付属していないiPodは論外だろ。
そこまでケチるかというか、お客様に本当に失礼な会社なんだよアップルは。
214名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:39:07 ID:8JCpgIJg0
ウォークマンは音いじってるからな
まあようつべから拾ってきたmp3がきれいに聞こえるほうはウォークマンてことにはなるが
215名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:39:43 ID:me9mkj830
ギガビートも性能じゃiPodより上だったけどちっとも売れなかったからねぇ

それに、Appleの製品だけ新商品発売するだけでその都度、国営放送のNHKから民放全局までがわざわざニュースにしてまで宣伝する不公平な市場だからなぁwww

そんな不公平な市場のなかでウォークマンはよく頑張ってると思うわ
216名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:40:05 ID:idL1mP9i0
いくら音質が良くても、今時カセットテープはない
217名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:40:16 ID:WLNgjuyb0
くだらん iPhoneのユーザーが増えてるからだろwww
218名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:40:28 ID:1MJthhBv0
>>213
iPod繋いだらインストールされなかったっけ?
219名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:41:14 ID:lBQVJX1x0
まあピュアオーディオの観点から言えばipodの方が原音に忠実で
ウォークマンなんぞよりはるか先を行っているわけだが
220名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:41:27 ID:q8K6c0pJ0
携帯オーディオで音質がどうこう言ってる奴はバカだと思う。
クソたかい密閉式イヤフォンやノイズキャンセラーありがたがる前に、
自分の体内を伝わってる歩行音や振動音をどうにかしろ。
221名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:41:32 ID:RQB9o/m20
そんなにいい音で聞きたいならウォークマンもiPodも使わないのが正解。
222名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:42:49 ID:vkX4HUVx0
>>171
だよな。
PDA端末として使ってる率が高いんだよな
223名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:42:55 ID:iYZg5ZTc0
ある程度出回ったからなぁ
ま、俺はSONYの携帯ラジオだけがお供だけど
224名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:44:10 ID:HOa/WX9Q0
鉄屑ゴミポッドはマスゴミの洗脳で売れてただけ
近年マスゴミの影響力が低下して情弱もようやく質を考慮して買い物が出来るようになりつつある
今後もこの流れはますます加速する一方だな
225名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:44:42 ID:++m4CR+00
本当の事書かれてiPod信者涙目だなww
226名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:45:25 ID:gWZr1u8iP
>>210
ドンシャリが嫌ならイコライザ弄ればいい。
オーディオは銘柄ごとに味付けがあるから、それが嫌なら別の物を買えばいい。
それだけの話。
まーでも、nano買う気満々だった友人が、PSPとnanoを車に繋げたらPSPの方が格段に音が良くnano買う気なくしたり・・・
iPodは何かがおかしい。ゲーム機に負けるなよと。

>>217
DAP専用機の市場は年1割拡大している成長市場。
iPhoneよりもたぶんLISMOとかで再生している連中の方が多いんじゃないか?
227名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:47:13 ID:9j/YKLua0
アップルがソニーを再逆転 9月、携帯音楽プレーヤー - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101001193304.html

2010/10/01 19:31 【共同通信】
228名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:47:14 ID:wprUsz+n0
新しいDAPが欲しくて、参考のためにこういったスレに書かれた意見をみまくったら
iPodとウォークマンどっち買えばいいのか余計に迷うようになった
229名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:47:32 ID:iEqV9P5V0
好きなの使えばいいんじゃないの?
その為に各社頑張ってiPodに似たのをだしてるんだから。
ソニーなんてiTunesまでぱくってたじゃん。
230名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:47:57 ID:fw/VcBrT0
>>220
こんな値段で「クソたかい」なんていってる
貧乏君は鉱石ラヂヲでも聴いていろ
231名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:48:26 ID:AQtH7Zvc0
価格をipodの半額以下、DL/曲を\10くらいにして
ストアをアップルをはるかに凌駕すれば駆逐できると思うよ
232名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:48:36 ID:q8K6c0pJ0
>>228
なら音質以外の機能や品質に目を向けたらいいじゃん。
233名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:48:55 ID:7xqzeIpWO
本場のGKは、CDなんて買わないだろ?
マジコンGKと同じ、GKは割れ厨
234名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:50:02 ID:jzHKeSst0
こんなだか、

国内でしか通用しなくなってる
日本製品www

なんだよ カス
235名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:50:07 ID:NkH765wA0
あんまりイヤホンの事で文句言うとイヤホン付属しなくなるぞ。
多分、そのついでにDockケーブルも別売りになる気がするけど。
236名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:50:28 ID:Lmrvn27d0
いつの話だよw
237名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:51:06 ID:+Lqwb+RX0

AシリーズのS−Masterは信じられないほど音がすごいよ。
これはイアフォンとスピーカーとかという次元ではなく、音そのものがすごい!

私は、1960年代あたりの録音物でさえも、現代の生録みたいに聴けるので
ずっと避けてた古くさい音楽もしょっちゅう聞いてます。
これは理屈じゃなくて、実際に聞いてみなきゃわからないと思います。

238名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:51:06 ID:7CM3SXbl0
239名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:52:30 ID:q8K6c0pJ0
>>230
クソたかいだろ。自分の呼吸音すら遮れないのに5,6万とか、狂気の沙汰w
1万超えたらドングリだわw
240名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:52:47 ID:/QWcphRB0
>>238
今見ると凝りすぎだなぁw
241名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:53:13 ID:wu9hb+QL0
カメラ画質も音質も、iPhone4がトップですよ。
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_4-review-490p7.php


iPhone 4 使ってみた - iPodの音質がすばらしい(と思う)

今日、初めてiPodの曲を再生して驚いた。ディスプレイやカメラ、ビデオのクオリティ
についてはいろいろ触れられているが、音のクオリティもすばらしい。 同じ純正のヘッド
ホンを使って、iPhone 3GSの音と、ジャズ、クラシック、ロック等、いろいろ聴き比べて
みたが、iPhone 4の音はiPhone 3GSの音から薄いフィルターをはがしたようで、まるで、
Retinaディスプレイと比べているようだ。 個人的には、Retinaディスプレイよりも「もと
には戻れない」iPhone 4のクオリティだ。
http://www.apptoiphone.com/2010/07/iphone-4-ipod.html
242名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:54:16 ID:JMP1dx5J0
とあるオーディオ評論誌のじいさんがiPodをこう表現している
簡易音楽聴取システム
243名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:55:01 ID:NwREAIQS0
ウォークマンはiPodの影で堅実に改善を続けていたからな
A800手に入れた時は時は硬派な出来の良さに衝撃を受けた
244名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:55:02 ID:pGeFaUCw0
>>83
別にムキになって言う事じゃないだろw
迷惑かけてなければその人の自由でいいんじゃないの?
245名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:55:11 ID:B75P/Bv00
日本人の日本企業離れが進む中、これはいいニュースかもね。

日本人が日本企業贔屓しないと自分の首を自分で絞めてるようなもんだ。
246名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:55:36 ID:uKqz9l8V0
同じ価格帯でどちらか選べと言われればはウォークマンだろうな
問題はあの糞アプリだが
247名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:55:52 ID:tvkcAJhv0
>>86
>>ドンシャリは手っ取り早く音質が向上したように見せる安易な設定

もうipodもウォークマンも関係ないじゃん
持論は他所で展開してくれ

だから67に「ドンシャリだという理由で否定するのはバカ。」って言われたのかもね
248名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:56:11 ID:SkKeH+Sn0
>>237
要するに原音忠実性が全く無いということね
249名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:56:20 ID:yyfs+hos0
ウォークマン買っても良いけどデザインどうにかならんの?
ダサすぎんのわざとなのか
250名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:56:42 ID:z0HWQ3E30
>>245
ネットの書き込みがソースの怪しい記事
251名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:58:25 ID:VF87ovCn0
ウォークマンってiTunes資産移行できるの?
iPod壊れたんでZENにでも乗り換えようと思ったが面倒そうなんで
結局安売りしてたiPodクラシック買ったんだが
252名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:58:30 ID:wtYq5Wcf0
ウォークマンがiPodに勝てるわけないだろ。

ウォークマンはソニーが出す数ある商品の中のひとつ。
対してiPodを含めたモバイルギアはジョブズが全身全霊を賭けた商品。
エンジニアに対する要求もそれはそれはすさまじい。

どちらが勝つかは自明の理。
253名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:58:40 ID:KB9LzyoU0
ウォークマンにプレイステーション。
ソニーの製品ってオタクや男子中高生には受けるけど、それ以外の層には一向に広がらないね。
昔からこんなかんじだったっけ?
254名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:58:43 ID:Iz/iicpp0
単純な話で、この価格帯ならコスト≒音質だから、
付属のヘッドホンの金かけてる方が音が良い
音の好みなんざ、その先だ
255名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:58:51 ID:3cIceRQG0
比較したこと無いけど、これってセットの弄らない素の状態
だと音質いいのかも。使い勝手や色々どうなん…。

手元の機器からすると正直乗り換えられないんだけど。
256名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:58:54 ID:8JCpgIJg0
シャッフルやnanoでipodの音質が悪いっていってる貧乏中高生が多いこと多いこと
257名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:58:57 ID:dK4ahz5mO
そもそも、携帯プレイヤーで音質云々言うのが矛盾してると思うんだがw
何万もするようなスピーカーやアンプで音がどうこう言うならともかく
258名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:59:05 ID:ZRhGPJIC0
>>1
???あっさり9月で抜き返された事を何で無かったことにしてるの?

ウォークマン「1カ月天下」9月はiPodに抜かれる - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101001/biz1010011837031-n1.htm
259紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/02(土) 19:59:11 ID:Ius0hhTs0
ただ今は管理のしやすさがあるからなあ
itunesの管理を引き継げるなら考えないでもない
260名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:59:15 ID:/LDRytS60
俺がずーと前から言ってたのに
261名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:59:35 ID:O9LBTR/r0
ipodはブランド料のせいか高い
音楽聴くならウォークマンのほうが安いし質もいい
262名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:00:43 ID:B75P/Bv00
必死に日本企業叩くアホが沸いてるなw

国内・世界から叩かれてちゃ日本企業も沈むわなww
263名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:01:06 ID:fifqaXkX0
音質なんてどうでもいいような音楽しか聴いてねえだろうにw
264名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:01:50 ID:yhslFJYp0
ソニー工作員
265名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:03:12 ID:7Uiaewob0
>>258
ニュースでてたのか

>BCNによると、9月のシェアはアイポッドが48.9%、ウォークマンは44.0%。

ほほう、9月にしてはアイポッドのシェア少ないな
266名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:03:24 ID:WD5Wn0CZ0
音質で選ばれたというより、nanoに失望したからだと思う
267名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:03:34 ID:rAICuuuW0
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
268名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:04:00 ID:CXNEaqD00
こういうプレイヤーの音の良さなんて
曲の圧縮率とイヤホンでほぼ決まるのに、

ウォークマンとipodどちらが音がイイかなんて言ってんのは
まさに情弱
269名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:04:18 ID:a1V9LfmV0
>>261
victorのプレーヤの方が安くていい音してる。
270名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:04:19 ID:JMP1dx5J0
あまり知られてないがウォークマンでも管理ソフトにはiTunesがそのまま使える
ライブラリと同期するだけだけどな

ソフトウェアダウンロード|簡単転送アプリケーション「Content Transfer」 | 音楽のソフトウェア | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/download/index.html
271名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:04:21 ID:XGX276Fp0
そうだったのか
272名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:04:42 ID:dWIQRFeI0
ウォークマン使ってる
ipodはややこしそうだから最初から選択肢になかった
ケンウッドのやつかウォークマンにしようと思ってたからな
273名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:04:54 ID:GWHW7EXR0
イヤホンの差は大きいと思う ipodのイヤホン、ダメダメだもん
ちょっとだけ金出して違うイヤホンにするだけで音変わるよ
274名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:05:36 ID:dK4ahz5mO
ネット環境が悪いんでウォークマン一択なんだけど
iPodの操作性には惹かれるな
iPod出始めの頃に友達が買って、触らせてもらった時は使いやすいなー、て思った
275名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:05:49 ID:Ti5ZapA50
ソニータイマー付きのNCイヤホンがどうしたって?
276名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:05:50 ID:WD5Wn0CZ0
>>272
専用ソフトについては、どっちも似たようなもんだよ
ホイールが無くなったiPodにはもう用はないけど
277名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:05:50 ID:mUW8hxxBO
ウォークマンもiTunesを共用できたらね
278名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:06:01 ID:IqtvF6gl0
最新iPod vs Walkman:週アス編集部員30人がガチ音質比較!

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/024/24768/
http://www.youtube.com/watch?v=yX02FVShPUE
279名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:06:44 ID:1a2OIGyGP
>>273
これだけ文句いわれてるんだから、アップルも少し良いのをつけるとかすれば良いのにな。
280名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:06:55 ID:a1V9LfmV0
>>275
ソニーウイルスは付いていませんか?
281名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:07:04 ID:4cuWm9hX0
>>265
nanoの買い替えが発生しなかったからだろ。
あれはないわ。
282名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:07:43 ID:66dMD30s0
確かにウォークマンのが音質いい気がするが管理しづらいから
結局ipod+iTunes最強になる
283名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:07:48 ID:JMP1dx5J0
週アスのライターレベルでもウォークマンの音質がいいって評価してるんだから
やっぱり違うんだろうな
284名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:08:14 ID:gWZr1u8iP
>>268
本体からアナログでイヤホンに音が出力されるので、内蔵アンプ・DACの事を忘れている。
内蔵アンプ・DACがウンコだと高ビットレートのファイルよりも低ビットレートのファイルの方が格段に良い音で再生される現実。

>>269
Victorは撤退しました。
ビクターと統合したKENWOODもいつまで持つやら・・・・・。
高級機出していた頃は東芝からギガビートのソフトを供給してもらっていたから作れたんだけど、
その東芝も撤退しちゃったし。
285名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:09:42 ID:axRGaPU9P
>>247
>>86>>67の指摘が的を射ていないから指摘したまで

>>265
在庫がほとんどAppleStore店頭に並んだ影響だな
量販店は後回しだったし
286名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:09:44 ID:MuxZGdbBP
iPhoneで聞いてるからだろ
そんなのソニー信者の俺でもわかること
音質にこだわって聴いてるのは寂しいかな周りでは俺だけだ、、、
287名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:10:28 ID:wgkEGJLJ0
アップル信者が湧いてるな
288名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:11:47 ID:uKqz9l8V0
BOSEでDAP出さないかなー
売れるような売れないような
289名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:12:00 ID:u9gn4UhU0
RCA直接出せる自作絡みが楽しそうなんだよなipod
そうでなくてもそこそこのミニコンポ環境のとっかかりになりそうなのは面白い
290名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:12:33 ID:og/x//QT0
中学生って音楽聴くためだけの機械を買うのか・・・
291名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:12:43 ID:tb0Oe0Sk0
自宅のPCとP2Pでつないで、指定したディレクトリの下のすべてのオーディオファイルを、サバ経由でストリーミングしてくれるフリーのアプリいれたアンドロイド携帯で、
自宅のPCに入った数万曲の曲をいつでも再生、さらに携帯からBluetoothでヘッドフォンに飛ばしてコードレスで聴いているオレには、ipodもWalkmanも必要ないぜ
292名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:13:04 ID:UM0Z4xcO0
若者のiPod離れ
293名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:13:38 ID:ZS0dmGGj0
294名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:13:42 ID:axRGaPU9P
>>278
>機材協力●キヤノン『iVIS HF S11』、ソニー『VAIO Fシリーズ』
スポンサー様には逆らえません...か
295名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:13:48 ID:1a2OIGyGP
>>285
バカだな。
ドンシャリはターゲット層の若者が好んで聴きそうな曲にあわせた設定。
どんな曲でも良く聴こえるわけじゃない。
化学調味料とかw
296名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:14:23 ID:4IPyGiKU0
問題は「どこまで巻き返せるか」だろうに。
瞬間最大風速で喜んでるから色々戦略が継続しないんだよ。
297名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:14:26 ID:kYupMWwYO
アップルは韓国製品だろ
ネトウヨは絶対に買わないんだろ
主義主張に一貫性なくなるもんな
298名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:14:40 ID:rbpIyaJ60
そういえば、この手の製品の音質を真面目に解析した情報って無いな。
公開しちゃまずい情報なんだろうか?
299名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:15:10 ID:z0HWQ3E30
ソニー信者が湧いてるな。
実際に売れた台数で抜いたというわけでもないのに。

この記者もソニーから金を貰って書いているな。
300名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:15:11 ID:dsrAYl+d0
>>287
一部で激しく対立してるのは林檎信者対ソニー信者みたいな感じだな。
どっちにも共通していることは林檎とソニー以外の選択肢が無いという点。
デザインやトータルでならともかく、音質ベースで考えたらどっちも選択しないは十分ある選択だと思えるのだが…
301名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:16:05 ID:3rGqNKkD0
どっちもいらん
302名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:16:21 ID:lZMDOrTh0
特定の状況下で使用することを考えたら、バリエーション豊富なウォークマン選ぶわ。
スポーツしながら使える防水モデル最高すぎる。
303名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:16:39 ID:gBVoHuf/0
ウォークマンの法が確かに音質いい
けど操作や電池もちがダメダメっすわ
304名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:16:48 ID:oAVYaZqC0
新nanoを大学で見せびらかして触らせてやったら
「ボタンが無いと使いにくいね」って言った奴がいた
「買えねー奴の僻みか?」って笑ってやったら
そいつ顔真っ赤にして反論も出来なかったなwww
305名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:17:09 ID:jufVo1Gv0
いや正直ipodの音は酷すぎるよ。2-3回使ってもう二度と使う気無くしたもの。
今はパナのSDプレーヤー使ってる。
306名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:17:41 ID:H6MAEFWY0
>>278
Classicがダントツで最下位なのをみると、これはなかなか信頼できる結果だな
iPhoneとiPod Classic両方つかってるけど、iPhoneに比べるとあきらかにClassicのほうが音がクリアじゃなくて。

Classicの音質がよくないのはCirrus Logic社のチップにあることは第六世代が登場した当初からいわれてるのに、
2010年秋版のClassicもチップの変更はなかったんだな
160GBも音楽持ち歩こうかって音楽好きのためのプレイヤなのに、
明らかに音質が劣るのを放置してるとかAppleは何考えてるんだろうな

さっさとHDDプレイヤから卒業しろっていうジョブズの嫌がらせなんだろか
307名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:17:56 ID:o2au4ShF0
>>304
> 新nanoを大学で見せびらかして触らせてやったら
> 「ボタンが無いと使いにくいね」って言った奴がいた
> 「買えねー奴の僻みか?」って笑ってやったら
> そいつ顔真っ赤にして反論も出来なかったなwww

ふーん。ボタンが無いと使いにくいと思うけど。
308名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:18:49 ID:MMreOuPb0

これ系の記事を何回も見た気がするんだけど・・・・・
一体何回ipodを抜いてるの?
309名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:19:08 ID:axRGaPU9P
>>295
>ドンシャリはターゲット層の若者が好んで聴きそうな曲にあわせた設定。
>どんな曲でも良く聴こえるわけじゃない。
まさに俺が言ってることと一緒なんだが
310名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:19:20 ID:4IPyGiKU0
>>304
新nanoはマカーの間でさえ評判はイマイチだぞ
311名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:19:19 ID:kYupMWwYO
>>303
ウォークマンの法が電池もちがいいはず
アップルの電池ダメダメっすわ
312名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:19:46 ID:og/x//QT0
>304 妬み野郎にはいい薬だな
313名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:20:15 ID:JMP1dx5J0
ボーカルのサシスセソとかシンバルとかiPodだとどうしても音割れする曲があるよね
ウォークマンだとちゃんと鳴るし長時間でも聞き疲れしない
314名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:20:23 ID:1a2OIGyGP
>>306
アップルは音質に大した興味はないんじゃないか?

iPod・iPhoneのある生活をプロデュースするのがアップル。
単に音楽を聴かせたいのがソニー。

そんなイメージ。
315名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:20:24 ID:yaUa0jHu0
音楽を聴くという目的しかない人にはウォークマンの方がオススメ

316名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:22:17 ID:40wBghO50
SANYOのウォーキーでいいよ
317名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:23:19 ID:TP8ggyyWP
ipodとウォークマンではウォークマンに軍配が上がるかもしれんが、
iTunes StoreとmoraではiTunes Storeに軍配が上がるよな。
318名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:23:37 ID:kYupMWwYO
>>314
お前の文章だとアップルは糞
SONYは立派に聞こえる
319名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:25:04 ID:Wwm36KiL0
>>67
ドンシャリというのは音の歪みの一種。
否定すべきもの。
320名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:25:13 ID:YODzz5Q90
ソニーのイヤフォンでipodを聴いてます
321名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:25:20 ID:gBVoHuf/0
>>311
いやー普通に聞く分にはそうかもしれんが
音質きにするなら外ではノイズキャンセリングするよな
そうすりゃ3時間もたねーし

ま、それでもiPodみたいなクソはもつことはないんですけどね
322名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:25:25 ID:xZ5SsalV0
GKの人かw
323名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:25:33 ID:7Uiaewob0
>>318
音質重視派にはそう聞こえるだろうけど
俺にはそんな風には聞こえない
324名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:25:48 ID:2eYWvVph0
あーあ、やっちゃったね
折角ipod抜いたのに( ´Д`)ノ~バイバイソニー
325名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:26:13 ID:axRGaPU9P
iPod用リモコンが欲しい場合、純正品じゃなくてこれ使うと良い
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pha30i.html
ものすごく良くなる

>>321
音質気にするなら、まずホワイトノイズは避けて通ります
326名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:26:25 ID:2W24bE/H0
j-castとかいうニュースサイトっていつも胡散臭い記事書いてるけど
コマーシャル料とかもらって書いてるの?


法人は文責ぐらい出せ
327名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:27:00 ID:1a2OIGyGP
>>309
なら「味付けが違うだけ」で間違ってないじゃん。
なぜ>>67が的外れなんだ?

>>318
それは心外だな。
むしろ売り方としてアップルを褒めてるんだが?
328名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:27:09 ID:hs/9YKEZO
ウォークマンのデザインがダサいとよく聞くが、そんなにダサいか?
329名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:27:12 ID:EUqBbMZt0
乾電池でも駆動できるHDD型がiPod Classicしかないから
それを選ばざるを得ない
330名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:27:15 ID:oAVYaZqC0
>>307
使えばわかるが、使いにくいことはない
>>310
タッチパネルの慣れの問題だと思う、新nanoマンセーは俺の周りで多くなったよ
331名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:27:31 ID:o/E2FXmsP
音質ではなく価格で選んでいるだけでしょ
実際、ウォークマンがいい勝負しているのは1万円以下のモデルで、それ以上は以前としてApple優勢
その価格帯はAppleはシャッフルしかないからな
332名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:27:34 ID:MQR3sz+mO
本当に音質にこだわるなら携帯プレーヤーで聴かないんだがな
333名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:27:36 ID:kYupMWwYO
バッテリー、耐久性重視の俺はどっち?
334名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:27:56 ID:pA3Ga0y50
ウォークマンは付属のイヤホーンでも音質がいいの?

MP3の時点で音質には期待できないと思うんだけど…
335名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:28:47 ID:gWZr1u8iP
つーか、買った後の事考えると断然ソニーなんだよ。
アップルは初代nanoの発煙の件をユーザー登録している利用者に通知していなかったり
クレージーだ。
ソニーは初代ノイズキャンセリング搭載機の音が途切れる件で、ユーザー登録していた俺に
「保証期間すぎても無償修理します」って通知を送ってきた。

あと、アップルのアフターサービスにおけるコストパフォーマンスの悪さは異常。
nanoで4800円という高額なAppleCareに加入して2年保証。
電話サポートもボッタクリで2年とか・・・・。

ソニーなら販売店に購入価格の5%程度払えば5年保証になる場合が多い(販売店による)。
ソニーの場合特に電話サポートの期限とかないし(PCを除く)。
336名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:28:47 ID:EzFToY/S0
ウォークマンの音質のほうがいいのはipodが出た頃から言われていたこと

再生時間もウォークマンに比較してipodが短か過ぎてクレーム→改良したはず

Sonyの不評はSonicStageにあったはずだが
337名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:29:06 ID:kHwSJB3g0
てかiPhoneとか入れると負けているんでしょ。
338名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:29:09 ID:+hYRK8TY0
宣伝臭
339名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:29:25 ID:NkH765wA0
>>304
新型のnanoはリモコンを使用することがポイント。
格段に使い勝手が向上する。
実質的にはshuffleの高機能版。
340名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:29:41 ID:qDfC236c0
アイワはカセットボーイだけにどうしようもないな、デジタルボーイとかか?
341名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:29:58 ID:b+XjyWyIO
手に汗かいたときのiPodの操作性の悪さについて。
342名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:30:22 ID:IqtvF6gl0
俺はパソコンがVAIOだからWM派

しっかしiPodシャッフルの音質ときたら・・・
WMで聴こえてた楽器の音が聴こえなくなったから吃驚した
そして友達に速攻で売って金に換えたw
343名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:31:05 ID:XGX276Fp0
>>339
結局touchに先代nanoを統合するつもりなのかな?
344名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:31:07 ID:Tz893DR80
ウォークマンもってる。先月電気屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。再生ボタン押すと音楽が再生される、マジで。ちょっと感動。
しかもソニーだから操作も簡単で良い。
ウォークマンはダサいと言われてるけど個人的には速いと思う。
iPodと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ充電切れとかで止まるとちょっと怖いね。ウォークマンなのに音でないし。
音質にかんしては多分ウォークマンもiPodも変わらないでしょ。
iPod使ったことないからしらないけど
iTunesがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもウォークマンなんて買わないでしょ。
個人的にはウォークマンでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどウォークマンはiPodを抜いた。
つまりはiPodですらウォークマンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
345名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:31:16 ID:F44RSnh60
音のよいほうを選ぶ

それがいい
346名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:31:18 ID:a1V9LfmV0
>>334
GKな人にはそれがわからんのです。
347名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:31:31 ID:MB62UUbD0
>>303
電池もちはWALKMANのほうがiPodよりいいよ。

iPodは、デザインいいし、操作性も良いけど、音質クソだし、地下鉄内じゃ役立たずだし、電池もちが悪くなったしで、最近は専らWALKMANばっかり。

WALKMANより音質のいいのって何かある? 次はそれにしようかな。


348名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:31:39 ID:++m4CR+00
>>288
たぶんアホみたいに高い値段になるなw
349名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:32:20 ID:exvKiOr00
この程度の携帯プレイヤーでは音質の好みでしかない。
SONYがいいという意見があるのもわかるし、
そうでもないという意見があるのもわかる。
350名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:33:32 ID:B8kQOYzZO
嵐とかAKBに音質求めるんだ
すごいね
351名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:33:33 ID:EzFToY/S0
予想以上にipod信者が必死に書き込んでるなw
352名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:33:59 ID:uNSHBErB0
ipodは買わないかもしれんが、そんときはiriverとかの韓国製プレーヤー買うんじゃないか。
353名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:34:03 ID:pA3Ga0y50
>>328
うん。成金仕様みたいで下品な感じw

今回のiPodは現物を見てないから比較できないけど
前世代のiPodはデザインはクールで上品だと思う
354名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:34:14 ID:H6MAEFWY0
>>314
Walkmanのプレイヤとしての音質はともかく、
いまは改良されてるけどATRAC3の音質がmp3よりもひどかったり、
コピーコントロールCDで音質犠牲にしたCD発売したばかりかRootkitまで仕込んだ前科とかあるし、
SONYがそんなにこだわりをもって良い音楽を聴かせたいと考えてるとも信じがたいなあ。

単純に音質志向ならケンウッドのKEGとかのがいいんじゃないの
355名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:34:18 ID:lnRbpv/s0
>>1

マカ<丶`Д´>「また悪質なネガキャンニダか!!」
356名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:34:40 ID:9RUTC0hK0

品薄商法はもういいって・・・・。

357名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:35:18 ID:ykpLXBwR0
>>284
元販売員乙
358名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:35:20 ID:945kX7wD0
いまだにSHARP製のMP3を使ってるんだが壊れてきたorz
SONYかIpod迷ってるんだけどどうしよう。
Ipodはダイレクト録音できないよね?
359名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:35:45 ID:Lxr0Fzr20
音質がどうのとか言ってるけど
所詮は価格差じゃね?

ipodはtouch以外いらねーだろ
touchはMP3プレイヤー用途というよりゲーム機やら暇つぶしに使う万能機だし
高いしね

他にipodが有利なのはシャッター音が出ないカメラ機能ぐらいじゃないの?
360名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:35:57 ID:1MJthhBv0
まぁiPodは多機能化していってるから携帯音楽プレイヤーではなくなってきてるかもしれんな。
単純に音楽聞くだけならウォークマンで良いかもしれないけど他の機能も使いたいからiPodで。
361名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:35:58 ID:7Uiaewob0
>>330
使ってから分かるだと選んでる人はパスしちゃうね
362名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:36:05 ID:TU8KK6RkO
圧縮MP3がキレイに聞こえるならばおK
363名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:36:36 ID:eUWTOUV70
最近の中高生ら若者は耳がいいんですね!
364名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:36:57 ID:PsSbC3TX0
リンゴ信者きめぇな

365名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:37:29 ID:g8aaKfsC0
音の良し悪しは出るだろう。
あとは糞音でも我慢できる。
もしくは、この糞音の方が好きというのは分かる。
AMラジオの音が好きだ!というのはありだけど、
AMラジオの音質は素晴らしいというのは違う。
366名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:37:30 ID:gWZr1u8iP
BOSEがDAPだしたら、アイワと同じ低音ズンズンすぎてさすがに擁護できない代物になりそうだ。

>>350
俺の場合これにはまってるんだけど。
ゼブラヘッド好きじゃないんだけど、コレに収録されてるHis worldはマンセーなんだよな。
それからCrush40の曲もいけてる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000WZO662/
367名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:37:44 ID:5yoPh+0S0
音質(笑
368名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:37:45 ID:JMP1dx5J0
もうフラッシュでも64GBあるしマニアなら非圧縮だな
369名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:37:55 ID:K4UBY1fx0
iTuneにSONY系のCDインポートしても、アートワーク取れないから殺風景になっちまうんだよな。
あーそういえば、昔CCCDゴリ押しして、その結果複数のアーティストに逃げられたアホなレコード会社が
ありましたねえ(嘲笑)
370名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:38:22 ID:adk7aZHvP
Walkmanの方が音はいい。
ただしAシリーズとディスコンのXに限る。
S以下はどっこいどっこい。

そして転送に使う糞アプリがクソ。
Win版iTunesも微妙だが。
371名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:38:24 ID:NkH765wA0
>>343
音楽以外はtouchで、って事でしょう。
今思えば第5世代のnanoが大迷走だった気がする。
スピーカー付けて得した人は居たのだろうか?
372名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:38:47 ID:QzE1xgAU0
>>364
りんごw 田舎の話多いから 一瞬 地元の事思い出した
373名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:38:58 ID:WLRERk0XO
CDウォークマンの音質は良かった。
iPodもイヤホン替えたらいくらかマシ。
374名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:39:04 ID:yfxn+1MI0
音はいい、電池持ちはいい、D
375名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:39:09 ID:Wn5Ta4sd0
>>304
率直に感想言って「僻みか?」なんてDQNな返答されれば
「何なんだコイツ?バカか?」と思うだろ
まさかそこで「バカか」とも返せなければ我慢で顔も赤くなるよ
言い返さなかった相手の勝ちだね、人として

大学生のうちはそれで付き合いが上手く行くかも知れないけど
社会に出てからは態度を改めないと上や下、あるいは同期から
包囲網が出来るから注意した方が良い
376名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:39:35 ID:WG/g/lRs0
ソニーの管理ソフトはマシになったのか? 音質なんかどうでもいいから、そっち
改善してくれ。
377名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:40:16 ID:axRGaPU9P
>>327
>「味付けが違うだけ」で間違ってない
醤油と味噌でラーメンとしては別物。
味付けレベルの話ではない
378名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:40:20 ID:1a2OIGyGP
>>354
よく読め。
自分は「良い」音質の音楽を聴かせたいとは書いてないぞ。
そこまで高音質に拘るならドンシャリにするはずないだろ。

アップルよりはこだわってるだろうが。
379名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:40:32 ID:OYSxLKDR0
ウォークマンは音質に関してはかなり良い
俺はE9持ってるようなヘッドホンオタなんだが、A845買った後、10万程度のDAC買う予定が中止になっちゃったよ
380名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:40:35 ID:WTXd21uL0
アップルは日本において恵まれてるんじゃないかね?
製品の不具合に対する態度が最悪だがそれが持ち味だと取られてるし、現にソニーだったらかなり叩かれることでもスルーされてるし。
アップルの製品自体としての評価(ハードとしての製品の出来とか商品管理)は、それ自体としては下がるんじゃないのかね?
イメージに助けられてる気がするな。
381名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:40:42 ID:SkKeH+Sn0
>>359
そうそう
sonyのシェアの大部分は1万円以下のshuffle以外とは競合しない価格帯で稼いでる
382名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:40:51 ID:++m4CR+00
>>344
電気屋行ったばかりでWMって時点でかなりGKなのでNWオーナーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのCOWONか?(藁
一度ipodに10万円クラスのヘッドフォンで聞いてみな。



てかネタだよね
383名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:41:20 ID:AU8au9rd0
音質を云々するほど生音聴いてねーだろーが、ガキはw

音質語れるガキなんざ殆どいねーよ。

単にガキはSONYの作るガチャガチャした糞音が好きってだけだろ。
384名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:41:54 ID:gWZr1u8iP
>>369
CDのジャケットはAmazonから拾ってくる。これ常識。
385名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:42:02 ID:JMP1dx5J0
何度も書くがiTunesのライブラリをウォークマンに転送する事が出来る
これが出たんでオレは乗り換えた
簡単転送アプリケーション「Content Transfer」
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/download/index.html
386名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:42:45 ID:bIZipJmAO
だから、COWON買えって!
387名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:42:48 ID:Lmrvn27d0
>>382
コピペにマジレス乙
388名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:43:03 ID:2cpGADQK0
トランセンドは神
389名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:43:24 ID:JlEIrhbBO
ソニータイマーと発火のどっちが良いんだろ
390名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:43:26 ID:EzFToY/S0
>>344
これ別のコピペの改変バージョンだろw
391名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:43:34 ID:SATqJWdQO
十月から車から電車通勤になったので
明日ヤマダ電機に買いに行くのだがどっち買えばいいの?
MP3とか初めて買うからよくわからん
392名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:43:41 ID:Rm/m6jvK0
けっこう、ipodとウォークマンと両方持ってるのって多いんじゃね?
俺も両方持ってるけど、聴き比べたら絶対わかるんだよ音質って。
ちょっと聴いただけではわからないけど、ウォークマンを数週間使った後はipodなんかに戻れない。
音質の悪さにイライラしてしまう。
しかもウォークマンでは好みの微調整ができる
別にソニー贔屓じゃないし、アップルは好きなんだよ
けど、ipodはデザインや販売戦略ばかりに金をかけて、音質を疎かにしすぎた
コマーシャルやネットの工作員で消費者を騙せると思ってたんだなきっと。
393名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:44:05 ID:E02fYsOz0
大衆が求めるものを作り出し、驚かせ、楽しませる。
トンデモ商品も中にはあったが、SONY製品が喜ばれ愛されていた時代が確かにあった。
音楽著作権がらみで客をドロボー扱いするようになってから一気に凋落した。
ipodは大衆が待ちくたびれるほど待ち焦がれた「普通の」HDD携帯プレーヤー。
SONYが自滅したんだよ。大衆から見放されただけ。
394名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:44:09 ID:WTXd21uL0
>>389
命にかかわることだからね、物自体が壊れることなら怪我しないし。
395名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:44:46 ID:f7jxf15S0
>>391
よくわからんのなら、身の回りの誰かが持ってるやつにすることを勧めるが。
396名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:44:49 ID:QMEBQnB20
音質なんてどうでもいいという奴はiPod買ってんだろ。
397名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:44:49 ID:FCP3v/FCO
地道な商品改良の結果だな
胸が熱くなるな
398名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:44:52 ID:T0MNa0K70
両方持ってるけど音質なんてそんなに変わんないよ
ソニーのほうが音質がいいと聞かされてたんで、だまされた気分だ
399名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:45:12 ID:U8JEMIz10
>>350
なんていえばいいかな

周波数が0.1ズレてるFMラジオとちゃんと周波数合ってるFMラジオ、どっちを聴きたい?
400名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:45:15 ID:ziY2+7X2O
今の製品をカセット時代に持っていけたらたまげるだろうな、。
401名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:45:32 ID:e1EGrPEm0
GK乙としか
402名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:45:35 ID:adk7aZHvP
>>379
このスレ見て一般への認識はまだまだだなと思ったw
403名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:45:45 ID:oJDLuhwN0
itune並みの音楽の手軽さを求めると
xシリーズにアンドロイドを乗せるしかないと思うんだ。

でもソニーだからなあ・・
404名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:46:03 ID:YNy4cFs10
>>1
いわゆる提灯記事?
405名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:46:32 ID:1a2OIGyGP
>>377
味噌ラーメンと醤油ラーメンは味の違うラーメンだろ。

しかし「化学調味料」が味付けの差の例としてふさわしいとは思えんがなあ。
406名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:46:35 ID:oAVYaZqC0
>>325
それって新nanoでも使える?
407名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:46:38 ID:gWZr1u8iP
>>391
とりあえず某大手宗教の信者じゃなければヤマダは避けとけ。

アップルかソニーかは先に公式サイトを見て下調べすればよい。
408名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:46:45 ID:IHFYZfVzO
女はデザインで選ぶから男の中高生・ネットユーザーだろ
409名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:46:50 ID:1Cyf5qbq0
ここ一年は、iPod使わずに殆どiPhoneで音楽聴いてるな。
CD全盛の時代に、レコード売上一番を自慢しても、あかんやろ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:46:52 ID:o705Wxp3P
音質はホントにわかってるのか?と思うけど、
日本の若い子のファッション見てるとウォークマンのデザインの方が「合う」とは思うな。
411名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:48:18 ID:uA1oKKGbO
単にiPodからiPhoneに分散しただけだろ。
iPhoneは携帯音楽プレーヤーじゃないからカウントに入らない。
412名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:48:44 ID:1MJthhBv0
>>389
発火騒ぎは初代nanoだしね
今から買うならその辺は考えなくてもいいんじゃないかな

SONYタイマーは相変わらずだけど
413名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:49:31 ID:jvDLp/bPO
そんな音質にこだわるようなもん聞いてないから使い勝手で選ぶわ
414名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:50:01 ID:H6MAEFWY0
>>335
それも一概に言えないかな。
SONYは故障したら故障部分を検査して修理して返してくるけど、
Appleは保証期間内ならサポートに電話してユーザーに非のない故障だとわかるとすぐに引き取りにきて、
一週間以内に再生品のiPodを送りつけてくる。
再生品といっても工場できちんと整備してAppleストアで値引き販売してるものだから新品と見た目や性能は変わらない。
Appleは故障の事実さえ確認できれば、中を開けることすらしないから、そういう素早い対応ができるんだよ。
ここらへんのシステムを応用して何年もつかってるボロボロのiPodのバッテリー交換の有償サポートを申し込んだら、
バッテリー代金だけでまっさらのiPodになって帰ってくるなんてことも可能で。

で、さらにiPodは人気があるから、中古でもヤフオクで高く売れるんだよね
1年前の機種でもAppleCareに金払うよりも少ない差額で売却できる
そして売った金で新モデルに乗り換えってことを繰り返すと、
延々保証付きで購入1年未満のiPodを利用出来る
415名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:50:21 ID:1a2OIGyGP
>>411
DAPの市場が拡大してるらしいから違うんじゃないか?
416名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:50:21 ID:4IPyGiKU0
>>398
携帯プレーヤーに音質求めてる(音質重視してる)人間がどれだけ居るかだよな。
何時でも「何かをしながらでも」音楽を聞いていたいって、
そう言う層が音質と使い勝手とどちらを重視するか。
417名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:50:30 ID:axg6Xfy50
音質ならポータブルcdプレイヤーにしないと
iPodだろうがウォークマンだろうが可逆圧縮だろ?目糞鼻くそだろい
418名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:50:51 ID:HOa/WX9Q0
クソリンゴのデザインなんか全部無印良品のパクリだろ
あんな低コスト手抜きデザインも信者の目にはフェラーリに映るんだからボロい商売だなw
419名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:51:05 ID:13Z9Cfvd0
ウォークマンのほうが音質いいよ
ってもうコピペのごとくあちこちで見かけるんだよなぁ
420名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:51:19 ID:8pEYi3Oa0
A850が手抜きだからなあ
ソニーアホかと思う
せっかくの商機を逃した感じ
421名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:51:52 ID:IqtvF6gl0
>>418
無印良品w
なんかすっごく分かる気がする
422名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:51:57 ID:XjAkY8L50
しかしXアプリは糞で
本体の方も☆評価や簡易お気に入り機能が削除されスリープタイマーもないのであった
423名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:52:13 ID:lYnXn1YjO
ソニーって20年前は国内で一番音質悪いと言われたんだが
他社の音も聞いた方がいいと思う
424名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:52:40 ID:MXCbhFHV0
>>15
今はアニソンの方が丁寧に作りこまれてるだろ。
425名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:52:56 ID:adk7aZHvP
>>403
それは今開発してるから安心していい。
>>417
どっちも非圧縮選べるだろ。
426名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:53:00 ID:AU8au9rd0
>>406
安い簡易リモコンが欲しいなら3rd shuffle(一つ前のツルペタ)用の
非純正ヘッドフォン用ケーブルが使えると思う。

3rd用の純正リモートスイッチ付きが使えたから多分大丈夫。
427名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:53:01 ID:WTXd21uL0
>>416
よけりゃそれも選択肢のうちに入るだろ。
エクスぺリアが音質それほどでもないってだけで、買わない材料のうちに入ったし。
428名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:53:13 ID:hs/9YKEZO
アメリカとかでiPod売れてるのか?
昔、日本だけやたらiPodが売れてるって聞いたが
429名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:53:35 ID:uA1oKKGbO
その割にヨドバシに行くとiPodばかりに人の山が出来てる不思議。
430名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:53:35 ID:a1V9LfmV0
>>420
すでに、携帯音楽プレーヤ市場の伸び代は、ほとんど無いのですが・・・。
431名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:54:20 ID:WIllwiHZ0
音の良し悪しが好みってことはないだろ…
432名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:55:00 ID:fIuse2Nd0
未だにカセットのウォークマンを使ってるんですが・・・駄目ですか?
433名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:55:08 ID:28NETnpx0
mp3で充分の俺には音質なんて気にもならんわ
434名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:55:54 ID:H6MAEFWY0
>>392
といっても、サウンドエンジニアとか音楽プロデューサーとか指揮者とか、
音で飯食ってるプロにもiPodはふつうに利用されていて。

iPodは音質悪い悪いとネットで言われるものの、
では名前を出せる人間でiPodは音質が悪くて聞けたものじゃないと言ってる人に
だれがいるのかって探してみると、これが意外に出てこないんだよね。
上の週刊アスキーの結果でも下位モデルのWalkmanはnanoにポイント負けてるわけで

どっちかというと、Walkmanの音質が良い良いといってる連中のほうが工作員臭いというか。
435名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:56:13 ID:gWZr1u8iP
>>414
Rioでそれやった事ある。
新品交換で戻ってきたけど、音質や電池がiriver比で糞すぎたのでヤフオクで売った。

でもね、何か間違ってない?
DAPは金融商品じゃないんだから(w
436名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:56:16 ID:bIZipJmAO
価格コムの満足度見てみそ
437名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:56:34 ID:JMP1dx5J0
中高生がウォークマン買ってるのは歌詞が出る様になったから
カラオケ文化のある日本限定だな
438名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:56:51 ID:4IPyGiKU0
>>427
両方備えてりゃ言う事はないがな。 なかなかそう言うモンもないのが現状。
ソレに使い勝手ってのは機械の操作感だけの問題じゃ無いし。
439名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:22 ID:adk7aZHvP
>>423
約20年前のDAT Walkmanはよかったけどな。
今のどのポータブルプレーヤーよりいい。

ニッカドで重いしでかかったがw
440名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:31 ID:WTXd21uL0
>>434
割り切ってんじゃないの?
441名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:43 ID:rtUfICbZ0
ウォークマンってPC動画DLできねーじゃん
落として焼いたCD使えって言うんだろうけど面倒くせーよハゲwww
442名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:51 ID:Rm/m6jvK0
>>423
実は韓国製とかでも音質のいいのは出てる
ソニーにとってはそれらの方が脅威かもしれないと思ってる
ipodはそもそも他の製品より音質が悪いんだよ
本当にイメージだけで売れてる商品
けどUS・UKロックなんて、それほど音質に影響されないから
欧州ならともかく、アメリカで高音質が勝てるか?というと無理かも・・
443名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:53 ID:fomgYkLHO
ウォークマンは容量と操作性頑張れ
444名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:53 ID:K4UBY1fx0
ぶっちゃけPSP持ってたらWALKMANいらなくね?
445名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:58 ID:EzFToY/S0
ID:1a2OIGyGP
ID:axRGaPU9P

こっちに移動を薦める
http://toki.2ch.net/ramen/
446名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:00:53 ID:XzSOvRj9O
今俺が持ってるNW-A808、デザインよくてめっちゃ気に入ってる。
そろそろ容量大きいのに買い替えたいんだが、その後のモデルのデザインが全然ダメダメ!

なんで、あんなんなっちゃったんだか・・・
447名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:01:16 ID:1ffPHneWP
今回ソニーも品薄商法してたな。注文殺到で発売延期ってなんだよ。
しかし2chで最近良く見る、ソニーのウォークマンプッシュは見てて痛い。
448名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:01:29 ID:KUXuBlpsO
圧縮されたスカスカな音楽を聴いて、違いに分からない奴なんているんだな。
449名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:01:44 ID:WTXd21uL0
>>441
エンコすりゃみられるぞ。
450名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:02:45 ID:H6MAEFWY0
音質うんぬんいうなら非可逆で10proクラスが最低条件で。
ここでiPodに文句つけてるWalkman派は本当にその条件クリアした利用ができてるのかねえ。
まさか標準付属イヤホンでWMPやiTunesからオートでエンコした圧縮音楽を聴き比べてるとかそんな話じゃないだろね。
451名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:03:21 ID:DCjnfZWW0
PINKYブログ炎上事件に全く何も学んでないんだな(笑)さすが団塊昭和メーカー
452名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:03:39 ID:2aqqGRn0O
>>432
友よ……
453名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:04:28 ID:1ffPHneWP
iPodやウォークマン買う人って、とっても可哀相に思う。
今は乾電池が使えて、直接PCのUSBに差し込める、ICレコーダーで聞くのが一番便利。
454名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:04:30 ID:1FBPSmkr0
そろそろウォークマン扱き下ろすFUDっぽい物が出てくる頃じゃないかな?w
455名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:04:59 ID:EzFToY/S0
>>450
世の中お前みたいなオタクばかりじゃないから…
456名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:05:26 ID:fomgYkLHO
>>450
ようわからんのだけど推奨通りにソニックステージじゃ駄目なん?
457名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:06:08 ID:3WcnRjbR0
>>450
実用的な使い方で比較しないでどーするんだw
458名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:06:20 ID:IqtvF6gl0
【連載】 ウワサのクチコミを徹底検証! 第2回
最新ウォークマンはiPodよりもホントに高音質なのか?
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=72/
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=72/p=p2/
459名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:06:24 ID:XjAkY8L50
>>450
やだ… この人臭い…
460名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:07:52 ID:iYCz5WUb0
この中の何人がブラインドで聞き分けられんのかねえw
461名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:09:23 ID:1ffPHneWP
音質オタクって、音楽より音質が好きなんだろうな。
ソニーの宣伝隊でないのなら、とってもヘンな人たちだ。
462名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:09:25 ID:aX4BM2XO0
ウォークマンの音が良いなんてほざくのは
自分は機械にすら測定出来ない音が聞こえる!
と言い張る中二ぐらいだよw

http://www.geocities.jp/mister_terch/page085.html
463名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:10:01 ID:KGC/JWBA0
しかしJカスの下らん記事で語り合うのもどうかと思うぞ。
発売した直後に一瞬売れるのは当然だから全然意味ない比較だし。
提灯記事かもしれんがバカすぎる。
464名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:10:11 ID:4IPyGiKU0
>>460
多分九割が無理だろうな
465名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:10:29 ID:WTXd21uL0
>>460
両方聴き比べたら出来んじゃね。
466名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:10:34 ID:oAVYaZqC0
>>426
さんくす、安いリモコンだと千円ぐらいで買えるんだな
いちいち画面見るのが面倒くさかったから助かったわ
467名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:11:19 ID:+Lqwb+RX0

だからイアフォンを変えるとかのレベルじゃなくて
S-Masterは根本的に違うんだけど。。。

どうしてWalkmanを知らない奴が憶測で適当に書くのかな?
アップル教の信者だから?
468名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:11:31 ID:acjnNYxU0
圧縮される以前にそのスカスカな音楽で音質がどうたらこうたら・・()笑
469名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:12:16 ID:++m4CR+00
てかノイズまみれの屋外で聞くなら野居喜屋武内臓タイプのWM圧勝だろ

470名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:12:21 ID:jvUOcIE2O
デジタルはアナログには勝てんよ。
471名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:12:46 ID:H6MAEFWY0
>>440
本職が割り切れるのに、素人が割り切れないってどんだけ自分の耳に自信があるんだよw

これね、どっちの音質が悪いとか名前出して言いにくいってのは、

「じゃあ、ブラインドテストしてみていい?」

っていわれたときに、オレは絶対に正解できるって言えるやつがほとんどいないからだよ。
たとえば音質の差が歴然だっていうのなら、箱の中に隠された10台のうち9機はiPodで、
1機だけWalkmanを混ぜておいて、それを当てさせる。
10%ならまぐれ当たりするかもしれないので、3回連続で同じテストする。
3回連続で正解したら賞金1万円、1回でも外したら罰金10万円。

こういう試し方されても、「いいよ、そんなの楽勝じゃん。1万円ゲットだぜ」って言えるやつだけが、
iPodのほうが明らかに音質が悪い。耳が腐る、みたいなことを言う資格があるんだよ。
472名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:13:22 ID:0TUPr7DA0
音質は間違いなくウォークマン。聞き比べればはっきりわかる。
473名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:13:35 ID:vvLkp7QBO
俺EACとLAMEでエンコして、A847とSE535の組み合わせで聴いてるが、ダメですか
474名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:13:38 ID:GSKM5kqS0
iPodの操作とiTunesの管理に慣れたからiPodでいい
ただイコライザは糞だけど
475名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:14:08 ID:oAVYaZqC0
>>471
そんなんで1億円貰えるのあったな
476名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:14:25 ID:acjnNYxU0
大体外で聞く音楽に良い音質なんか求めてもさー・・
高級イヤホンとかも笑っちゃうよねー
477名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:14:52 ID:1ffPHneWP
いくらここであおっても、3ヶ月もすれば結果が出るよ。

mp3で気軽に音楽聞きだすと、
iTunesとかソニックステージとか、ばっかじゃねーの、って感じだろ。
478名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:14:53 ID:QMEBQnB20
>>461
音楽が好きだから音質にこだわるんじゃないか?
ワインが好きで味にこだわるのと一生だよ。
479名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:15:10 ID:G7lxaswx0
マレーシア製のウォークマンが中国製のiPodよりいいのは当たり前だろ
480名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:15:18 ID:1MJthhBv0
以下絶対にウォークマンの方が上って言う人は>>471で当てる自信がついてから頼む
481名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:15:25 ID:jvUOcIE2O
>>472超人は間違いなくウォーズマン。超人強度比べればはっきりわかる
482名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:15:54 ID:H6MAEFWY0
>>455
わざわざ音質の悪い環境で利用しておきながら、音質悪い悪いって言ってるのって、
黄色端子でBDプレイヤをテレビにつないでおきながら
BDの画質なんかDVDとほとんど変わんねーじゃんなんて寝言いってるおっさんと一緒じゃんか
483名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:15:57 ID:x+6ZqKFO0
キーワード:wma
検索方法:マルチワード(AND)



抽出レス数:0

くっそくっそ
484名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:16:26 ID:+e2E6rdw0
485名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:16:47 ID:fomgYkLHO
>>453
ICレコーダーってサーチ機能が充実してない印象があるんだけど、楽曲管理がしやすい機種ってある?
486名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:17:02 ID:LiUIqhrr0
>>414
何言ってんだ
再生品と新品は意味が違うだろ

新品で買い自分が使った物が修理されて、自分が買った物が返却されるのと
再生品と交換では意味が違う
487名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:17:12 ID:vF8V1QeJ0
音質の問題じゃない事に早く気づけ。
488名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:17:24 ID:K5oOKCbh0
むしろ、イヤホン・ヘッドホンの性能に依存するような気がするんだが。
489名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:18:04 ID:FWs7lxB/0
iPodは持ってないけど音楽はiPhoneに入れてる、って人も結構いるんじゃ…
490名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:18:07 ID:adk7aZHvP
>>460,480
そこそこのイヤホン(実売一万くらい)使えば誰でもわかる。
>>462
測定に正弦波使う時点で(ry
最低限矩形波データは載せるべき。
491名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:19:04 ID:ymj8OlMT0
>ソニーが発売延期を決めたのは、ウォークマンの「Eシリーズ」と呼ばれる製品群の中の2モデル。
中二病モデルに見えた・・・
492名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:19:34 ID:1ffPHneWP
>>478 うんうん、そのままこだわって、どんどんお金使ってね。
だけどできたら、こっちの方が音質がいい、てめえにはわかんないだろ、
なんてウンチクたれて人を不快にするのやめてね。

>>453 サーチ?楽曲管理?そんなのはPCでするだろ。
聞きたい曲だけ入れたらいいじゃん。
493名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:19:46 ID:OCCyiTOl0
>>176
あと、どこの電力会社から電力を買っているのかも重要。
バッテリーに充電したあとでも、その違いは明白。

東京電力は、6割くらいが原子力発電の電力なので、澄み切った音がする。
中部電力は、地域によっては水力発電ピュアな、みずみずしい音が楽しめる。

関西電力は、濁った音しか出ないから、関西の友達は、週1回の東京での
打ち合わせの折に、まとめて充電している。

まあ、実は私にはその微妙な音の違いは、わからないんだけどね。
494名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:19:53 ID:acjnNYxU0
たかが携帯プレイヤーに高級イヤホン()笑
495名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:20:44 ID:AxByADzP0
ウォークマンもWorkmanって英語表記にしたら売れると思う
496名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:20:58 ID:fckjF7XdO
林檎教狂信者がパニック障害起こしてら。痛快なスレだ。
497名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:21:15 ID:x+6ZqKFO0
>>492
ここの人たちは全部同期するんだと思うよ
いちいち入れたり出したりしてないと思うわ
498名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:21:22 ID:rGIyjVIh0
ウォークマンがipodで抜いた!
499名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:21:29 ID:WTXd21uL0
>>471
仕事でいくらでもいい機械使って、解ってるからこそ割り切れるだろ。
逆に、素人なんてプロ並みの金出して機械買えないし、持ってる金でいいもの買いたいと思う衝動が出てくると思うが。

それに、聞き比べでなぜそこまで正確なものを求めるのかね?
あんた機械の体でも持ってるの?
ヨドバシ辺りで、売り場で聞き比べてどっちかと言えばwmかな程度でもいいんじゃないの?
むしろそっちのほうが多いだろ。
500名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:21:36 ID:IqtvF6gl0
>>1ウォークマンは、「音のキレ」や「複数の音が重なってもそれぞれの細部が聞こえやすい」という特徴があり、

これは本当。
iPodはイヤホン変えたくらいじゃ改善できなかった。
501名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:22:16 ID:EWM6Dz9KO
林檎(苦笑)
502名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:22:24 ID:fomgYkLHO
>>492
いや作業中インスト聞いて、ジョギング中にテンションを上げるのにロック聞いて…みたいな場面ごと使い分けってあるじゃん?
ジャンル、アルバム、アーティストで検索できるのって結構大事なんよ
503名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:22:58 ID:wtsAzmJaO
>>495
やる気ワクワクだな
504名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:23:18 ID:fckjF7XdO
結局みんなドンシャリが好きなだけだろ。
505名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:23:25 ID:8pEYi3Oa0
ノイキャンは便利そうだな
最近CDウォークマンの充電池が復活してつなぎとして聞くようにしたけど
バスとか電車の音ってめっちゃうるさいのに気がついた
506名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:24:37 ID:1ffPHneWP
>>493 マニアの間では、北海道電力が結構タイトな音で人気らしい。
沖縄電力では、波形が緩やか過ぎて、特に弦楽器の音には合わないみたい。
超マニアは、卸売り電力である、電源開発や日本原電から、直接買うらしい。
まとめ買いがお得と聞いた。

>>502 フォルダ分けして入れたらいいだけだろ?
507名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:24:42 ID:fomgYkLHO
>>504
iPodの方がドンシャリじゃね?
508名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:24:54 ID:UXJzPLzn0
iPodの場合、いいヘッドフォンを使うと粗が目立つだけという・・・・
509名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:25:11 ID:vfdm+TbZP
実際、毒林檎に一番侵されてるのはユトリ度が高い大学生くらいの年齢なんだろうなw
あんな発火装置作っておきながら製造責任の欠片もねぇ腐れ林檎製使うとか、ユトってなきゃ無理だわw
510名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:25:38 ID:x+6ZqKFO0
>>506
たぐ
511名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:25:45 ID:d0BySbAh0
SONY製のケータイも音質いいよ
いい買い物したと思っている
512名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:25:53 ID:0ggOQLzn0
itunesで買った曲ってヲークマンに入れられるの?
513名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:26:04 ID:0TUPr7DA0
iPodは下品なドンシャリ。味が濃ければ満足するんだろ?みたいな横暴を感じる。
514名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:26:05 ID:4IPyGiKU0
そもそも音に拘るのは「音楽作る方」の仕事であって、
聞く方は気にする必要ねえんだけどな。
そんな事気に病むより、雰囲気とか勢いを感じ取ってくれよ。
515名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:26:26 ID:9m78N4Fm0
>>476
いや、音質に何の拘りも持たない奴がわざわざ外で聴こうとすることこそ噴飯ものだろ
自宅で聴いてろ、とw
516名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:27:04 ID:5cbxhXxH0
品質なんて意味ないよ

ipodは昔から音質悪かったじゃん ソニー以外と比べても
それでも世界はipodを選んだ

ユーチューブだって、あれ以外の動画共有サイトなんて無数にあって、
かつ画質がもっといいサイトなんてたくさんあった けど世界はユーチューブを選んだ

ゲーム機のwiiなんて現行ゲーム機の中で一番画質悪い 処理能力も低い
だけど世界はwiiを選んだ

そんなもんだよ 日本人は品質志向から脱却すべき
517名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:27:08 ID:UXJzPLzn0
>>511
ソニエリはカメラがアレだけどなw
518名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:27:24 ID:WTXd21uL0
>>505
俺は安いそと付けの奴だから完全に遮断するわけじゃないけど、使うと全然違うよね。
音楽系はいいんだけど、講義とか話声とか(意味理解しないといけないから)を聞くときに便利だね、ノイキャン。
ホワイトノイズは仕方ないけどね。
519名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:27:53 ID:fomgYkLHO
>>506
単なるフォルダ分けじゃあマルチサーチできないでしょ?
俺がPC上のデータ管理に疎すぎるだけかもしれんけど
520名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:28:05 ID:rBXag7aI0
>>517
サイバーショット携帯とかはよくね?
521名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:28:31 ID:adk7aZHvP
>>516
それを「すべき」って言うのはおかしいと思うけどな。
522名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:28:34 ID:++m4CR+00
>>505
ノイキャンは最初使った時は感動すると思うぞ
外部オプションの電池ぶら下げる事無くノイズキャンセルできるタイプのWMが
屋外で音楽楽しむには最強の機種
ipodでも採用すればいいのにね
523名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:28:40 ID:LwqYEY2K0
中学生の姪っ子曰く、"同じ値段でもiPodは4G、Sonyなら8Gなので、Sony買ってる"
だそうで、なんか技術のSonyが、悲しい売れ方してるんだなあと、寂しくなった
んで、その分メモリーチップがサムソンだったりするんだろうな
524名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:29:08 ID:qikBkqXoO
音質に拘ってるなら家で聴くだろ。iPod、ウォークマンどっちでもいいよ。ほんとどうでもいい内容だな
525名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:29:29 ID:1ffPHneWP
>>515
>音質に何の拘りも持たない奴がわざわざ外で聴こうとすることこそ噴飯ものだろ
とうとう狂ったか?ただの暇つぶしなんだから、音質なんてどうでもいいんだよ
電車で本読むのに、「本の内容に何の拘りも持たない奴がわざわざ外で読もうとすることこそ噴飯もの」か?
526名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:29:33 ID:0TUPr7DA0
電車通勤の人でノイキャン使ってないとか、もう鼓膜破ったほうがいいだろ。
527名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:29:34 ID:GMj5ylMZ0
>>1
おーよかったじゃん!
半年はムリだったけど、十年くらいでついに超えたかね。
528名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:30:25 ID:H6MAEFWY0
>>486
返却されるのが自分がつかってたiPodであるかないかの違いよりも、
ガワに傷がついてるか、バッテリー持ち時間が長いか短いかの違いのほうがオレは意味があると思うけどな。

わざわざコストと時間をかけてまで自分の使ってたハードそのものを返してくれとは思わない。
爺ちゃんの形見とかならわからん話でもないけど。
529名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:30:26 ID:dAIq+mxy0
>>493
関電は黒四ダム持ってるから迫力があって澄んだ音が聞こえそうだけどなあ
原子力や火力発電とのバランスが悪いのかな
530名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:30:41 ID:UXJzPLzn0
>>520
サイバーショット携帯は使ったことない。
サイバーショットは以前数機種使ってたけど、あまりの画質の悪さに閉口した。
531名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:30:44 ID:AU8au9rd0
iPodは原音に忠実。圧縮音源なら圧縮音源の音がする。音源依存。
SONYは圧縮音源に厚化粧を施して圧縮音源であることを上手く隠そうと努力している。

どちらが好きかはお好み次第。
532名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:30:54 ID:acjnNYxU0
ガヤガヤうるさい外で何を聞き込むの?
チャリンコ中高生にノイキャンは危ないよw事故の元だよ
533名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:31:06 ID:5cbxhXxH0
>>505
ノイキャンのメリットは難聴予防

雑音の多いところで聞くためには音量を大きくしてしまう
ノイキャンがあれば音量を大きくしなくて済むので難聴が遠のく
534名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:31:12 ID:ZWMi6gqt0
>506
俺も去年電発で5年契約した。
535:2010/10/02(土) 21:32:02 ID:pry7+rdm0
A3000使ってるが、バッテリーを交換したい。
どこに行けばいいのか。
536名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:32:09 ID:l1S8wxQ10
だからさ、
ソニーとかウオークマンとかガラパゴスだろうが
なんなの?この必死なひとたち
537名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:32:45 ID:adk7aZHvP
>>526
別にiPodに三段フランジでもいいと思うけどな。
538名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:32:46 ID:WTXd21uL0
>>516
けどさ、ヨウツベにもhqとかあるじゃん。
先行逃げ切りするにも、そういった品質の向上は必要でしょう。
539名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:33:01 ID:eZBv0/6eP
旅行はノイズキャンセリング 必携だな
もう手放せません。

iPhoneとMDR-NC22
540名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:33:48 ID:++m4CR+00
>>534
密造で捕まる恐れがあるけど自家発電も味があってよい
俺は裏山に風力発電機設置してる
541名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:34:12 ID:wAGQR+wm0
>>532
中高生は電車使うんだが
カッペの中高生は知らんがw
542名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:34:14 ID:AD8QGKw90
「外で聴くから音質なんかどうでもいい」
外なんか行かないくせに
543名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:34:32 ID:EzFToY/S0
>>536
おまえガラパゴスの使い方間違ってるぞw
544名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:34:33 ID:0TUPr7DA0
>>537
そういえば最近ダイソーで見ないなそれ。
545名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:34:47 ID:UXJzPLzn0
>>531
いや・・・・そういうことじゃないと思うがw

あと圧縮音源の原音に忠実っていう概念はおかしな話。
デコードしたものは原音にはならないので、どういうロジックでデコードしてもそれは原音を想定した虚構の音になる。
つまり「厚化粧」ってのはないんだな。素顔がないんだからw
546名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:34:48 ID:118CiGSi0
ねらーに音質?お前らアニソンしか聴かねーだろ?www
547名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:35:35 ID:1ce3nY/z0
>>536
お前が必死www
548名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:36:40 ID:acjnNYxU0
雑音カット目的で爆音で聞いてる奴って周囲の事何も考えないからヤニ厨と同じくらい迷惑だよね
549名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:36:46 ID:1ffPHneWP
マルチサーチ?何のことかわからん。
俺の持ってるICレコーダでは、リストボタンを2回押せば曲が出てくるけどな。
それじゃあ不便なのか?

>>529 甘い。君は黒部からの送電ロスによる音質の低下を知らない。
オーディオでも、熱心なファンは、金メッキプラグとか
値段が高いだけのコードとか使ってるだろ?
550名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:36:46 ID:x5HXtysY0
ipod touchのアプリが手放せないからそれと別にプレーヤーはいらないな…
551名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:36:57 ID:msFlU2Ag0
ヲークマン使ってるけど耳栓型のイヤホンが得意じゃないから
ノイキャン機能はたまにしか使ってないな。
最近は耳栓型でないイヤホンが安物しか売ってなくて悲しい。
552名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:37:01 ID:fomgYkLHO
>>543
最近とりあえず何かにつけてガラパゴスって言えば批判できると思ってるやつ多いよな
553名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:37:20 ID:KHEWZSeY0
2chでソニーが評価される自体、本物ってことなんだろううな。
いつもはキムチくさいやつがソニーはチョン企業とかそんなカキコミばかりだった。
554名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:37:23 ID:gWZr1u8iP
>>523
アップルがボッタクリしているだけ。
初めてカセットテープの遊歩人(w買った時は中学生だった。
ティーンが買える価格帯にしないとダメなんだよ。
中高生から音楽を奪っちゃいけないんだ。
彼らに支持される事は大切だし、若い時にブランドを好きになって貰えば先に繋がる。
555名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:37:25 ID:++m4CR+00
>>546
おいおい、洋楽厨召還呪文唱えるなよ
556名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:37:46 ID:v4sK5b6H0
>>499
自分の主張が不正確かもしれないって自覚があるなら、なおさら他メーカーの機種をけなすようなマネはおよしなさいって話。
オレはたまたまWalkmanの音質が気に入ったけど、iPodのほうが気に入ってる人もいるんだろうね、
そういう話でいいじゃんか

なんでヨドバシで視聴した程度で、自信たっぷりにWalkmanのほうが音質いいとか言い切れる人間がいるのか、
そっちのが信じられんわ
557名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:38:43 ID:adk7aZHvP
>>531
それはない。
>>535
買った店。
>>538
同意。
558名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:39:35 ID:2Ii4/JC80
アップル嫌いだからソニーが勝って嬉しいわ

俺の持ってる電子機器は殆どソニーだし

ipodなんて邪道
559名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:40:19 ID:AU8au9rd0
>>545
この場合、原音=圧縮音源を言っているんだが。だから音源依存って書いてるだろ。
いい音にしたかったら低圧縮率にするかロスレス/PCMにしろというのがApple流。
高圧縮音源でも無理矢理どうにかしようと努力するのがSONY流。
560名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:40:41 ID:3WcnRjbR0
>>556
ヨドバシなんかの試聴じゃ標準イヤホンだから尚更差が明らかなんでねーの?
561名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:41:02 ID:jFF2YR1a0
WalkmanもiPodも比較的最近のモデルを持ってるけど
音の違いなんて全くわからねぇwww
オマエラの耳の良さ(自称)には敬服する。
562名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:41:07 ID:0h560p/t0
エンコされた元の音源は糞<CD
アンプ部の性能がいいってことなの?
エフェクトやEQで音を変えてるとか
出口のスピーカー部(イヤホン、ヘッドフォン)でも随分変わるよね
音質いいよってのは素性の良いのがsonyだってことなのかな
563名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:41:11 ID:0DEpBxITO
とりあえずPSPで音楽聞いてるのは俺ぐらいか。

564名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:41:33 ID:1a2OIGyGP
>>556
まあ同意だな。

ただ音に対しての拘りを期待するならソニーかな。
アップルは音質アピールしないからね。
自信がないか拘りがないかと見られるのはしようがあるまい。
565名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:41:38 ID:HOa/WX9Q0
薄汚いアメ公の広告洗脳に日本企業が確かな技術で立ち向かっているのに
売国奴でないなら胸が熱くなるはずだ
566名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:41:43 ID:dMQKclVs0
どうでもいいけど、ソニーは音質があれだけ悪いiPodに今の今まで負けこんでいたという事実をもっと考察すべきだろ。
iPod抜いた!音質がいいからだ!

なんて思ってたら単純極まりない。何の進歩もしてないのでは?
567名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:42:03 ID:gWZr1u8iP
>>535
> A3000使ってるが、バッテリーを交換したい。
> どこに行けばいいのか。

買い換えろよ。古すぎるだろ。
まーどうしてもっていうのなら、
ソニーのサポートに相談してコンビニからYahoo!宅配とかでサービスセンターに送りつけろ。
販売店経由だと見積費などの名目で2000円ぐらい店に取られるから。
568名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:42:22 ID:72E+sXNg0
おれipod嫌い
すぐ壊れる
569名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:43:05 ID:E02fYsOz0
>>500
それって80年代のBBEやエキサイターを多用したMIXを散々聴いた人ならわかると思うが
そんなもん聴こえなくていいんだよ。疲れるだけ。
バスドラのペダルの軋む音なんかどうでもいい。
570名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:43:10 ID:WTXd21uL0
>>546
ジャンルで音楽語るなよ。
いいか悪いかだろ。

>>548
コードをハサミで何回切ろうかと思ったことか。

>>556
お前のほうがwmをほめる奴らのほうが工作員臭いと言ってんだろ。
いつアイポッドけなしてる?誰が自信たっぷりにwmのほうがいいといった?
お前自分の偏向的な態度棚に上げて、自分を正当化すんなよ。
571名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:43:51 ID:1a2OIGyGP
>>563
実は自分もだw

MDで懲りて以降、携帯音楽プレイヤーは買ってない。
572名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:44:44 ID:2zBJtY3U0
X1000シリーズの後継はもうないんだろうなあ。
容量増やして薄くして軽くして画面を大きくしてくれたら言うことないのだが
573名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:45:11 ID:8pEYi3Oa0
ipodはipodで音以外の部分に魅力あるんじゃね?
touchのアプリは俺も興味あるしな
まあたまたま音楽だけ目的な俺はウォークマンを選ぼうってお話なだけだが
どっちも切磋琢磨していい機種だして欲しい
昔から比べると随分進化してやっと俺の欲しい製品ぐらいに時代が追いついた
574名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:45:38 ID:Rm/m6jvK0
>>516
>日本人は品質志向から脱却すべき

これは本当に避けてほしい。高品質のものを諦めないでほしい。
けれども、世界が品質を重視しないというのは本当。
世界中のほとんどの国が先進国も含めて、何にしても「細かい事は気にしない」んだよ
設備がハチャメチャでも、中世の古い建物に住み続けるし
デザインが最高でもメンテが必要なポンコツ車を買って嬉々として修理をするし
電車が5分遅れたりしても遅れたなんて思わないし
詐欺かもしれないチャリティに確認もしないで安易に振込みをする
ipodはそういう大衆をとっくに理解してたと思う。
だから消費者は音質なんて細かいことは気にしない。
ipodファンにとってipodであることが大事だもんね

でも日本人は音質を気にしてほしい。
優秀な技術者は尊敬されるマエストロであってほしいし
そういう技術を認め、評価できる国であってほしいと思う。
575名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:46:26 ID:cfAcxhAH0
WM使ってるやつに聞いたけど二度と買わないと言ってたがウソなのか。
でも、国産メーカーに頑張ってもらいたいのは事実。まだ買う気になれないが。。。
576名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:46:33 ID:KB9LzyoU0
>>566
性能が売上に直接反映されるというそもそも成り立たない神話をいつまでも引きずっているよな。
サムスン、任天堂、アップル。このすべてに全敗中のソニーだけど、少なくとも性能面ではこれらの会社の製品より上。ただ品質面ではお世辞にもいいとはいえないが。
577名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:46:44 ID:4IPyGiKU0
>>566
「じゃあ昔はiPodより音質悪かったのか?」って話だよねえ…
日本人は良くも悪くも「職人気質」なんだよなあ。
アメリカとか中国みたいな「商人」じゃ無いんだよ。
578名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:47:42 ID:adk7aZHvP
>>559
非圧縮で比較しても歴然の差があるんだがな。
>>561
一万くらいのイヤホン買ってみたら世界が変わると思う。
>>562
アンプ部がでかい。
イヤホンの方が影響が大きいのは言うまでもないが。
>>563
電車内でコード抜けないようにだけはしろよw
>>572
来年まで待て。
579名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:47:53 ID:AsUAvHsQ0
>>1
影の軍団が立てるスレってただの広告だよね?
どこからお金もらってるの?

便所の落書きに広告費使うなんてwwwwwwwwwww
580名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:48:53 ID:UXJzPLzn0
>>559
だからそういう問題じゃないと思うんだが・・・・
ロスレスにしたところでiPodのDACやアンプの性能があがるわけでもなしw
581名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:48:58 ID:nUhKS5hG0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ウォークマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

582名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:49:54 ID:BohjRcsl0
CDは全部MP3にしてHDに放り込んであるから
なんか変な圧縮方式のファイルじゃないと聞けないウォークマンは買わなかった
今もそうなのかね
583名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:50:26 ID:hVowTYDW0
CDやMDの時代は、本当にタイマーがあるかのごとく、1年ちょっとで壊れてたけど、
今のウォークマンはどうなんだろ。
584名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:50:43 ID:+Zgtvu0+O
外で音楽を聴こうと思わないからどっちも要らない
585名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:50:56 ID:gWZr1u8iP
>>563
中国人もメチャPSPで音楽聴いてるよ。
PSP本体は密輸品だけど。大量に中国でメディアプレーヤーとして流通している様子。

とりあえず、iPodよりPSPの方が音が良いから間違っていない。
586名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:51:01 ID:WTXd21uL0
>>574
それはちょっと違うんじゃね?
所得が高い国においては、はじめはいいかもしれんけど、普及してきたら高性能化はどうしても求められるでしょ。
スタートダッシュで完成形を求めすぎて、遅れているっていうのが今の日本でしょ。
何はともあれ不具合が多かれ、とにかくスタートでシェア取ってから品質を高めてくのは必要でしょ。
市場ニーズは国によって一概には言えないので、あんたの言うとおりである部分も否定はできないと思うけど。
587名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:51:44 ID:0TUPr7DA0
ipodも変な圧縮方式だろ・・・
588名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:52:20 ID:dAIq+mxy0
>>582
とっくの昔(5年以上前)からMP3対応してるよ
589名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:52:38 ID:5HmRev2e0
iPodは、バッテリーヘタれば5800円で新品同様品になるのが良い
590名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:52:54 ID:acjnNYxU0
iTunesあってのiPod、プレイヤー単体で比べる事自体ナンセンスだよ
591:2010/10/02(土) 21:53:23 ID:72E+sXNg0
>>567
いや、あのアーム筆入れみたいな格好がいいので…。
姪っ子に見せたら「欲しい」と言ってたが。
有楽町のビックカメラで買ったので持って行ったのだが、部品がないと言われた。
本当に音がいいと思う。
昔のスタックスのヘッドホンステレオを聞いてる感じ。
592名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:53:35 ID:adk7aZHvP
>>579
それは思うw
>>582
mp3やAACは対応してる。
593名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:53:58 ID:BohjRcsl0
>>588
そうなんだ
じゃあ一回店で聴き比べしてみようかな
594名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:53:59 ID:msFlU2Ag0
>>582
俺も同じ理由で昔は東芝ギガビート使ってた。
今のウォークマンはMP3のままで大丈夫。
595名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:54:10 ID:AaIoTe/s0

な?俺の先見の明はすごいだろ?

やっぱウォークマンだよ。

若者はわかってる。
596名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:54:19 ID:9CkiFtj40
ラインアウトからポタアンに繋いで聴いてるから本体はどっちでも大差無い。
597名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:54:52 ID:WTXd21uL0
PSPってそんなに音質いいの?
PSP携帯がでるなら興味あるしほしいんだけどな。
598名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:55:56 ID:YLp3jHl+0
確かに音質は勝ってるけど、mp3でギャップレス再生できない時点でウォークマンの負け。
599名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:56:08 ID:msFlU2Ag0
>>596
ポタアンが一様に音を汚しているんでないかな
600名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:57:00 ID:jR0ocSmO0
ポケットに入れたまま操作することが多いから、ipodには乗り換えられないなぁ。
601名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:57:11 ID:GDClkB/k0
悲しい話やねん
602名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:57:15 ID:B8LL8A4v0
ソニーだろうがなんだろうが、量販店でよく見かけるオーディオプレイヤーのなかでは林檎製が一番最低だな。
603名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:57:37 ID:dMQKclVs0
音質で言うなら
現在最高峰はDSDだろ
604名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:57:56 ID:5cbxhXxH0
>>597
なわきゃない
同じソニー製品のウォークマンより何段か落ちるよ

ipodよりは〜 というレベルならかなりのメーカーの製品が当てはまる
605名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:58:25 ID:0h560p/t0
>>571
MDの軽さならカセットのメタルドルビー無しのがいいくらいだった
そのうちにHD録音も大容量が小型化されてCD同等のWAVで聴けるような機種が出れば
音の拘り派も動くだろうね。ホンモノの音質性能の戦いになって
606名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:58:48 ID:0TUPr7DA0
最高峰なんかいらん。音質と携帯性と操作性のベストバランス。
607名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:58:52 ID:NqS9CRDu0
http://image.bayimg.com/naphoaacc.jpg
http://image.bayimg.com/oaphjaacc.jpg
http://image.bayimg.com/paphcaacc.jpg





塩見隆介

DJガラスの火星/HA☆GE/斧出狩男/shiomiryusuke/臼2回転木村/ryushioryu/京都のハゲ/汐海/しおみりゅうすけ
608名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:59:00 ID:DQls9ETo0
>>65に激しく同意
609名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:00:00 ID:WTXd21uL0
>>604
そうなんだ。
サンクス。
610名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:00:08 ID:gWZr1u8iP
>>594
俺も同じ理由で容量256Mのiriverで我慢していた。
ソニーが方向転換して、さらにスタミナバッテリーとノイズキャンセリングなど
DAPとしてのやる気を見せてくれたのでそれからはWM。

>>597
PSPが優れているかどうかではなく、iPodのアンプかDACが糞なだけ。
中国人が使っているのは日本人がiPodを有り難がっているのと同じ感触で、
ミーハー的な意味合いが強い。

PSPで不都合なければそれでいいじゃん?
611名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:00:34 ID:IoszYYEZ0

itunesからプレイリストとかをそのままウォークマンに転送する方法、みんな知ってるよね?

612名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:00:49 ID:adk7aZHvP
>>596
今回のtouch以外のiPodのDACの質は悪いけどな。
あと2万3万くらいのポタアンつけるくらいならWalkmanのA買った方がマシ。
>>597
今はそこそこ。
613名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:01:25 ID:sTwC1rmN0
ウォークマンは使い辛い
614名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:01:37 ID:AsUAvHsQ0
157 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:05:49 ID:5wwRLIw20
N: 14:33 【話題】 年収600万円以上の相手求め婚活中の35歳OL 「もう疲れた」
N: 14:28 【話題】 婚活で3人に断わられた男性 「2人きりになるとすぐ下痢」
N: 14:24 【話題】 シングル子育てキャバ嬢(34)は月収80万円で半分は貯金
N: 14:16 【話題】 金運の悪い人の特徴 「チョー」「うざい」など若者言葉使う
N: 14:12 【話題】 円高=悪はウソ 東京電力は1ドル80円で年間利益1400億円増
N: 14:04 【話題】 中国人 日本のAV観て 「日本人は変態!」「小日本!」
N: 13:56 【政治】 野田聖子衆議院議員の前夫・鶴保庸介議員「おれは子づくりの道具じゃない」と思っていた!
N: 13:49 【話題】 やっぱり男は戦争映画が好きなのだ 「死ぬまでに観たい戦争映画」洋画1位は「戦場にかける橋」
N: 13:38 【話題】 中国人観光客向け偽装ビジネスに「偽装日本人風俗嬢」登場
N: 13:21 【政治】 警察キャリア 「あんなバリバリ左翼の活動家が、警察、公安を指揮するなどブラックジョーク。左翼団体の情報は、筒抜け」
N: 13:12 【政治】 たけし提言 「小沢一郎氏はキャメロン・ディアスと熱愛しろ」
N: 13:06 【政治】 仙谷由人官房長官 iPad持っていることを記者に自慢していた!
N: 13:01 【政治】 仙谷官房長官 菅総理のことを「弁理士総理」と呼び始める
N: 12:57 【話題】 男性の74%は不倫経験アリ、相手の3分の1超が仕事関係
N: 12:53 【話題】 引退した「かわいすぎる海女」 月給7万円だった!
N: 12:44 【話題】 新聞世論調査の信憑性は? 専門家はバイアスあることを指摘

影軍が立てた週刊ポストソースのスレ
615名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:02:15 ID:avFdl/6R0
Sonyの製品って本当にすぐ壊れるから大嫌い
物をかなり丁寧に扱う俺でさへそう感じる
Appleの製品はゴム足とかはすぐに剥がれるけれど、
基本動作部分が壊れた体験は一回もない

なのでウォークマンの音質が今の500億倍向上しても絶対に買わない
ちなみに車買った時もSony損保はSonyのイメージ悪いから加入しなかった

ガキの頃はもの凄く憧れたブランドだったのにな・・・
DOLBY S搭載のカセットデッキ二台、DATレコーダー三台がことごとく2年で壊れてこのメーカーは見切った
ちなみに同時期に購入したティアックのDATはいまだに現役(軽く10年以上)
ふざけんなよ!早く潰れろ!!!
616名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:02:22 ID:GmTfF/vA0
いい加減GKは滅亡しろよw
後、こんな意味の分からん記事を書く記者もな
617名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:03:08 ID:ZUZHEZUNO
はっきり言って、ノイズキャンセリング機能が一番重要だと思う
日本では、電車やバスの中でも聞くから
もう、ノイズキャンセリング機能なしでは考えられない
618名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:03:08 ID:SAQnHi5i0
>>532
道交法で禁止されてるのも知らないのか
中高生はそんなこと知らないから危険と言いたいの?
619名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:03:21 ID:a1V9LfmV0
mp3専用機でいいんだよ。

AACとかwmaとか、いらん機能で
値段を上げるから売れなくなる。
620名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:05:03 ID:WTXd21uL0
>>610
ゲームしないんで、やっぱりスマホとかdapかになっちゃうんだよね。
タッチでもいいけど、電話できんし。
アイフォンはソフバンだからそれだけでいやだし。
なかなかまとまった製品はありませんね。
621名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:05:24 ID:gWZr1u8iP
>>615
ソニー製品が壊れたのはたまたま運が悪いんだよ。
そんなあなたにお奨めの2枚。
http://www.americanexpress.com/japan/personal/benefits/insurance/products/guarantee_kaden.shtml
http://www.edion.co.jp/ee_card/explanation/guarantee/index.html
622名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:06:18 ID:fOxwqKaC0
オレはiPodをCDチェンジャーとして使ってるから、ひたすら容量が大きいのがイイ。
圧縮しないで全部はいるに超したことはない。
623名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:06:20 ID:axRGaPU9P
>>612
>あと2万3万くらいのポタアンつけるくらいなら
ポタアンは1万円未満で十分
ラインアウトに接続するなら意味はないが
624名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:06:26 ID:QPg20uXiO
そもそも、性能的に
ウォークマン>iPod>>>>>>>>>ヘッドホン
のケースが殆どだろwwwww
知らんけど
625名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:06:44 ID:KB9LzyoU0
今更、若干の盛り返しを音質がいいから云々言う時点でアホだろうと。その音質の悪い製品に圧倒されてる事実をどう受け止めるかだ。
いくら巻き返し図ってももう多勢に無勢でどうしようもない。
しかも国内限定って時点で駄目。どうせまたPSPと同じでガラパゴス製品だと言って笑われるだけだ。
626名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:07:32 ID:1ffPHneWP
誰かカセットのウォークマン使ってる、とか書いてたけど、
あれほど他メーカに比べて壊れやすいものはなかったぞ。
あれで「ソニータイマー」の存在を確信した。
よく今まで持ってるな。
627名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:07:43 ID:oRf8ta6o0
ソニー製品で壊れるのは安物の類
業務用やハイアマチュアの分野では壊れないほう
628名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:07:53 ID:adk7aZHvP
>>619
wmaはともかくmp3やAACはiPod、Walkmanどちらもハードウェアレベルで対応してるからその理論は微妙だと思うが。
629名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:08:29 ID:bZPZancU0
iTunesがあるからiPodなわけで、ハードの性能が全てじゃないんだよなぁ。
自分でCDからエンコするならウォークマンでもいいんだけどね。
630名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:09:05 ID:qRLpZfna0
音質こだわっても年取ったら意味なくなるんだよなぁ
631名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:09:40 ID:SAQnHi5i0
アポー信者があまり>>258に触れないのは新型が発売されたのに思ったほど
シェアが開かなかったから?
632名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:09:43 ID:D8+CBSED0
appleがアホな流通施策で小売に不評をかった
apple製品は仕切りが高く、ウォークマンをたくさん売ってインセンティブを
貰ったほうが儲かる

その上、新ipadシリーズではボタン操作の液晶付きモデルはクラシックのみという
アホなラインナップ。

敵失が多すぎだね。まさにおごれる平家久しからずのまんま
633名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:09:56 ID:DJVNswAMP
しかし、携帯音楽プレイヤーという商品カテゴリが斜陽だろ?
そんなところでトップを取ってどうすんだよw

競争に勝ったというより、他社が店じまいしているだけとしか思えないが・・・
634名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:10:21 ID:4OeByh6H0
音質どうのこうのより
ipodは欧米向けでとにかく使いにくい。
なんであんなに売れて人気が出たのか今でもさっぱりわかんね。
635名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:11:00 ID:VobZCQYr0
ウォークマンは昔、早く再生される問題があったけど、今は治ってるの?
治ってて香水瓶タイプ出してくれたら買います。
636圭一 ◆nvitZrA8hA :2010/10/02(土) 22:11:12 ID:9PpxAmmS0
SとAは何が違うの?
637名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:11:19 ID:mkuqyq0L0
で何を聞くの?
638名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:11:32 ID:BITnQjU30
イヤホンの差
639名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:11:39 ID:699nMB2qO
http://imepita.jp/20101002/797720
EQはオフで上記のレベルにするとメッチャ抜けのいい気持ちいい音になるお!!(*´∀`)
640名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:13:08 ID:ibTAfimN0
不可逆圧縮してある時点で、音質とか頭悪過ぎ。
641名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:13:33 ID:qIhhKaMzO
ソニーもアップルも嫌いなのでビクターAlneo使ってますが何か(´・ω・`)
裏面に神々しく輝くお犬様が哀愁を誘う( ´Д⊂ヽ
642名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:13:44 ID:gWZr1u8iP
>>633
年1割拡大している成長市場。

>>635
容量が大きくなればなるほど香水瓶デザインでは操作性に問題が出てくる。
643名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:13:58 ID:1E0yFLPDP
漢は黙ってgigabeatを選ぶのだ。
644名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:14:13 ID:SAQnHi5i0
>>634
昔は10GBもの容量のある(自分のライブラリを全部持ち歩ける)DAPは無かったからね
その点が画期的だった
645名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:14:28 ID:D8+CBSED0
>633
携帯電話付ければインセンティブで3万近く安くできるんだから
どんな製品もそりゃあ勝てないよ

通信費を生活維持費と考えている人が多い限り
646名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:16:29 ID:adk7aZHvP
>>618
今は道交法じゃなくて教則だろ。
来年から道交法施行だったはずだが。
>>632
もう売る気がないだけだと思うが。
電話売った方が儲かるってのがわかったんだろ。
>>634
舶来志向と使いやすさ、当時競合がなかったところだろうな。
>>635
早漏はとっくに直ってる。
>>636
S-Masterの有無。
647名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:16:37 ID:msFlU2Ag0
>>625
まあ実際のところ、ソニー自体の変化というよりは、

・各国で製品の品質に関係する訴訟起こされてるアップルの企業イメージが悪い。
・新しいiPod nanoが微妙な仕様に変わった。

これらの影響が大きい。
アップルの悪評が風化したころに、使いやすいインタフェースのiPodが出れば、
また突き放される可能性が高い。
648名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:16:53 ID:E/TftpqF0
ソニーがiPodに勝ったのが悔しくてしょうがないチョンが湧いてるな
649名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:17:08 ID:gHOBAntKO
誰か御教示願いたい。
車のカーステ代わりになる機種を買いたい。何がよろしいか?
650名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:17:10 ID:QKmWFOGt0
ノイズキャンセル機能もあっという間にパクられる予感
651名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:17:27 ID:gWZr1u8iP
>>641
His Master's Voice
犬印は好きなブランドだったので彼らがTVやレコーダーから撤退、どんどん凋落している姿は悲しい。
だが、Alneoはデザイン的にイケてなかったじゃん?
652名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:17:54 ID:DE6lc6wt0
ジョグダイヤル復活させてくれたら買います。
あと、Dockコネクタ装備とiTunes完全準拠は必須で。
653名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:17:55 ID:NdBzOYUG0
>>636
爆発するかしないか。
あと、不具合時の対応。

A:おまえの使い方が悪い。信仰心がたりない。
S:サポ切れ?また買えば??

ってなわけでAよりSのほうがまし。
654名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:17:57 ID:QPg20uXiO
音楽が大好きな奴とスピーカーやアンプが大好きな奴がいるよな
655名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:17:59 ID:YYxI9/fx0
ソニー復活!!!安置は死んでろやwwくやしいのうw
656名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:18:15 ID:D8+CBSED0
>646
だったらそれでもいいんじゃね。ソニーは突っ込んで利益稼げる部門と見てるようだし
657名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:18:52 ID:vfdm+TbZP
>>517
エリクソンが混ざると全く別物。
オレ的には最悪だったw
658名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:20:06 ID:gWZr1u8iP
>>618
アウトローになりな。

>>649
カーステを買う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100817-00000025-rps-bus_all
659名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:20:31 ID:adk7aZHvP
>>649
AUXで繋ぐのかUSBで繋ぐのかFMトランスミッタで繋ぐのか書かないと書きようがない。
基本的にiPodでいいけどな。
660名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:20:36 ID:WTXd21uL0
しかし、ソニーは接続口が何で独特なんだろうね?
あれだけで買わない奴いるだろ。
そりゃ独特のコード買わせるので利益出るんだろうけど、usbにすりゃ既存のコード使いまわしできるんだし、ユーザーフレンドリーだと思うんだけどな。
661名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:21:16 ID:VPVtaGHX0

元々が不可逆圧縮な劣化音源で音質の善し悪しを比べようってのが
そもそも間違っている。
662名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:21:28 ID:qRLpZfna0
香水瓶限定生産でいいからまた作ってほしい
663名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:21:31 ID:SAQnHi5i0
>>650
まあ日本でしか需要がないからアポーはパクらんと思うよ
ウォークマンも日本でしか戦えてないし
664名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:22:07 ID:YVwV9Mtr0
>>24
>微々たる音質の違い

中高生がわかる程違うんだろ
音楽聴くのに、音質を気にしないわけないじゃん
665名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:22:08 ID:D8+CBSED0
デブナノ使っているが、同期ソフトってどうも好きになれないな
D&Dの方がすんなりくる
666名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:22:25 ID:0h560p/t0
>>654
両方好きな人
ハードだけに拘る人
聴くのが好きな人
昔から変わらないよ
昔はオーディオ専門誌があって評論家が訪問するなんていう企画があって
ハードは数百万、CD、LPの類は数十枚なんてのも結構いてなんだこりゃなんて思ったよ
667名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:23:10 ID:Bh2cvhn+0
SONY製品はウォークマンに限らず、全般的にすぐ故障するんだが。
668名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:23:35 ID:UXJzPLzn0
>>661
比べるとなんか不都合でも?
669名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:23:54 ID:1ffPHneWP
ソニーもアップルも嫌いだから、両方負けたらいいのに。ついでにソフトバンクも。
670名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:24:33 ID:AAgx1YOV0
iPod nano 5世代 + ATH-PHA30i + MDR-NC300Dで使っている私に死角は無い。
671名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:24:41 ID:vfdm+TbZP
>>525
それ違う、拘らないけど拘ってんだわ。
基本、誰しも「いい音で聞きたい」ってのはあんの。
ただ、面倒なことはせずに「でできるだけ」ってこった。
良い音を追求するのが目的じゃないからな。
672名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:25:06 ID:axRGaPU9P
>>664
そのかわり音漏れさせてるけどな、彼ら
音漏れさせるほどの大音量で聴くならWMということだと、
選んでる連中が音質重視なのか怪しいところだ
673名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:25:13 ID:D8+CBSED0
>666
ステサン族なら今も生き残ってるよ
ホームシアター雑誌見れば必ず自慢話載ってるし

オーディオは金だけじゃなくていい音が出る部屋とセンスが絶対に必要
674名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:26:01 ID:adk7aZHvP
>>656
なぜ俺に突っかかってくるのか謎なんだがw
>>670
死角はないのかもしれんが突っ込みどころは多々あるような希ガスw
675名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:26:28 ID:s1XKR2HZO
>>660
iPodもウォークマンもUSB接続だし製品側の形状が接続オリジナルなのも同じだけど?
676名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:26:46 ID:P7gUpSEW0
iPodの強みはシステムであって音質じゃない
677名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:27:19 ID:4/UCOf5g0
音質は明らかにウォークマンが数段上だよね。
音楽に浸りたい人にはgoodです。
678名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:27:21 ID:D8+CBSED0
>674
>632にレスしてたから
679名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:27:25 ID:1ffPHneWP
>>671 基本、誰しも「いい音で聞きたい」ってのはあんの。
そんなのはない。一定以上で聞ければいい、ってのはあるが、
音がデジタルになってから、その「一定以上」は大体クリアされている。
ベストの音を求めるマニアは、金使って、日本経済に貢献してくれ。
ただ、自分が音に凝るからと言って、凝らない人間を馬鹿扱いするのはやめとくれ。
680名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:28:23 ID:fEMtU7tbO
学校やバイト先の現状見てたら

アップルはオタクか不細工

ウォークマンは普通〜カワイイ女・イケメン
って分かれてるな
ぶっちゃけ機能なんかどうでも良くカワイイかカワイいくないかだなw
俺も当然ながらウォークマンw
使いやすく音良いからそれだけ
681名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:28:44 ID:r5KWtJGG0
>>1
>2010年8月の国内月間販売台数でウォークマンが首位に立ち、巻き返しを見せる。


もう10月だが9月を参考にしないのか?
682名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:28:53 ID:SAQnHi5i0
>>660
iPodも同じだけど、周辺機器売りたいから
683名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:28:55 ID:dMQKclVs0
>国内月間販売台数
684名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:29:19 ID:vfdm+TbZP
>>516
は?世界が選んだ???
つか、こんだけ大騒ぎしてんのはおまいらだけだわw
外でも確かん普及はしてるが「世界が選んだ」って言う位、
他のインターフェイスが入り込めない状況じゃねぇよw
685名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:29:35 ID:9CkiFtj40
>>612
DACなんか大差無いよ。
どちらかと言えばiPodのが素直な感じだからポタアン次第でいける。
686名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:29:37 ID:QFmgZ6YA0
iPodの糞音質でも満足だからイコライザで音が割れるのだけ直してくれ
ベースブーストすら出来ないってひどすぎる
687名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:30:13 ID:UXJzPLzn0
>>679
ウォークマンがマニアックに高音質なんじゃない。
iPodが一定以上をクリアしてないっていう展開w
そしてこのざまという・・・・

だからといって一定以下で満足してる人間を馬鹿にする必要もないと思うけどね。
iPodには使いやすさとかデザインのよさっていう長所があるわけで、何を選ぶかって話でしかないもんね。
688名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:30:29 ID:LE8L9a020
ウォークマン買ってもつなげられるコンポはSONY(笑)のみ
iPodならDENONやonkyoのコンポにつなげられる
689名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:30:44 ID:gWZr1u8iP
>>686
そんなに酷いのか。ぎゃふん。
690名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:30:46 ID:P7gUpSEW0
>>685
素直じゃなくて「音が鳴るだけ」の機能しかないってだけ
だから「音楽」を楽しむってまでにはいかない
691名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:30:52 ID:HZlBLy9MP
ノイキャン云々も、SE530とか10proレベルのイヤホン使えば使わなくなるよ。
692名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:30:54 ID:WTXd21uL0
>>675
アイポッドは興味ないから知らん。
wmだけの話としてね。
693名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:31:47 ID:9CkiFtj40
>>690
ラインアウトの時点ならその方がいいじゃん。
694名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:31:57 ID:Uc9AWO0c0
何年もiPodとウォークマン両刀だったけど、去年からウォークマンのみ
iPodは気に入りのヘッドホンで聴いてもやっぱり音良くないから
それに電車で聴く時にノイズキャンセリングは欲しい
今日電気屋で新nanoいじってきたんだけど、おもちゃとかアクセサリーとしてなら欲しいかも
695名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:32:02 ID:dMQKclVs0
>>689
あれはヒドイねw
アンプのヘボさを物語ってる。

でもおれは携帯プレーヤーはiPodだけどねw
696名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:32:11 ID:vfdm+TbZP
>>679
あ?オレ全然拘らない人w 全くw 圧縮音源でも全然いい奴だしw
でも、そんなんでも差があるなら、いいほう選ぶ。そんなもんじゃね?
697名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:32:37 ID:AAgx1YOV0
>>674
まぁ、とりあえずは、ものすごくかさばって、よく絡まるが…。
698名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:32:39 ID:D8+CBSED0
最近ipodやWM用のミニコンポ売り出してる所多いけど
あれは変わんほうがいいぞ

あんなもん買うなら中古のプリメインアンプとスピーカーバラで買ったほうが
コストパフォーマンスが高い
699若者代表:2010/10/02(土) 22:32:54 ID:Pa4KTW5/0
西野カナはiPodじゃなくて、やっぱりウォークマンの高音質で聞かなきゃダメだよねw
700名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:32:58 ID:pl7Xuvxh0
暗号化が気分的に嫌。
ファイルの出し入れよくする。

って事でcowon使ってるんだが国内品だとビクターぐらいしか残ってなかったんだっけ?
701名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:33:15 ID:Ls8gIDEM0
GKがんばれ
702名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:33:20 ID:HZlBLy9MP
音質を語る時に

イコライザ
ノイズキャンセル
付属イヤホンでの比較

は意味が無いですね
703名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:33:50 ID:adk7aZHvP
>>678
俺はAppleでもソニーでもないから俺に言われても困る。
あと、数年前の話だが、ソニーは 利率の低さに苦労はしていた。
今はどうかしらんが、当時利益は3割程度だったはず。
>>698
確かにw
704名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:34:18 ID:xH8gHHr/0
moraの配信コーデックがATRACなのいいかげんやめてよ
AACで頼むよ
705名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:34:22 ID:4IPyGiKU0
>>699
年がら年中日がな一日「会いたい」の人か?w
706名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:34:32 ID:zOgY+SPd0
語学学習にはポットじゃ話にならない
707名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:34:46 ID:P7gUpSEW0
>>693
音質ってのはDACでいかに質よくアナログに変換するかによるのだが
そのアナログ部分がちゃちいのでどうしようもない
ラインアウトの時点でだめになっている
708名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:36:20 ID:RoC9sqBj0
音質は普段あんま気にしないけど
ヘッドフォン故障して間に合わせで予備の安いヘッドフォンに付け替えると
やっぱ明らかにへぼい音がする。

音質の良いヘッドフォンの原価が高いのか
それとも高いヘッドフォンを売るために安いヘッドフォンはわざと音質を悪くしてるのか。
709名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:36:21 ID:gWZr1u8iP
>>688
オンキヨーも逝けたけどな。
現行機は知らん。
710名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:37:19 ID:huXgNri90
俺も初めてipodの音聞いた時は壊れてると思った
それまでiriver使ってたけど
711名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:37:59 ID:9CkiFtj40
>>707
だからそれが駄目になってはいないと言ってるんだが。アンプ部分のが重要だよ。
712名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:38:21 ID:msFlU2Ag0
>>675
モノによる。全部が独自仕様の端子じゃない。
標準のミニUSB端子がついているものもある。
713名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:38:43 ID:2ApKkyW00
iPadなんてでかいもん持ち歩いてられるか
714名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:39:16 ID:dDKNJyx9P
>>702
そうか?
購入者の9割は付属イヤホンで聴いてるだろう
余計な追加投資なしで音質が高い方がいい
715名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:39:39 ID:vfdm+TbZP
ぶっちゃけ、ipodってituneってインターフェイスがあったから売れただけだと思うが。
確かにiTuneは使えるアプリだがハードとしてみたpodは腐れハードだわw
716名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:40:12 ID:P7gUpSEW0
>>711
重要度で言うなら

DAC>アンプ

だけどな。普通。あのアナログ処理でだめになっていないというのならかえってすごい
717名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:40:37 ID:1MJthhBv0
ところでだけれどもMacでWM使えるの?
BootCampみたいなのでWindows起動してとかじゃなく純粋にMacOSだけで
718名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:40:42 ID:VobZCQYr0
>>662
ドット絵を編集できるソフト同梱ならうれしい。
719名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:40:43 ID:5K9qcI1m0
iPodも大概だがウォークマンはねえよwwwwwwww
720名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:40:45 ID:WTXd21uL0
>>713
たまにいるよ、大江戸線のような狭い車内でも
721名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:41:23 ID:SAQnHi5i0
>>704
どうせDAPではウォークマンでしか聞けないんだからどっちでもいいような気がするけど
一旦CDに焼いてDRM外す手間は同じだし
722名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:41:34 ID:gWZr1u8iP
>>698
>最近ipodやWM用のミニコンポ売り出してる所多いけど
>あれは変わんほうがいいぞ

専用バス接続なので、新型ipodを買った時に互換性があるか保証できないんだよな。
最後はアナログ接続。

>>704
moraを使わず、オンラインCDレンタルを使えば良い。DRMフリーだし。
実を言うと、ATRACのDRMとWindowsMediaのDRMをWM本体で共存させる事が無理だったみたいで、
さらにLISIMOとか絡んでくるから無理。
723名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:41:52 ID:t/sf0pNm0
昔はよくオープンリールデッキを背中に担いで (ry
724名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:42:00 ID:adk7aZHvP
>>711
ポタアンとイヤホン何使ってる?
725名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:42:08 ID:s1XKR2HZO
iPod=AT車
ウォークマン=MT車

ってことでいいよもう
726名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:42:40 ID:9CkiFtj40
>>716
オーディオに詳しければ、スピーカー(ヘッドホン)>>>アンプ>DACだと思うが。
デジタル黎明期じゃあるまいしDACでそんなに差は出ないよ。
727名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:43:08 ID:NdBzOYUG0
>>715
iTuneはウィルスだろJK。
インストールすると音楽データの拡張子とアプリの関連づけを壊される。
アップデートでなぜか言語設定狂う。
Safariとかクイックなんとかとかいうゴミもついてくるしな。
アンインストールが一苦労だったぜ。
728名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:43:36 ID:QKmWFOGt0
>>663
先行してるBOSEのアレも日本だけなん?
729名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:43:51 ID:SAQnHi5i0
>>722
自分は1曲単位で買うからmora,iTSに無ければオンラインCDレンタル使う感じかな
730名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:44:08 ID:P7gUpSEW0
>>726
その意見はかえって斬新だなw
すごいや

アンプは何を増幅していると思っているんだw
731名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:44:23 ID:1ffPHneWP
おれ最近素直に、何でも、
「こだわる奴は商売人に踊らされてるだけのただのバカ」だと思うようになってきたよ。
便利で安価、これに尽きる。
高年齢化して先細りするマニア相手の商売はもうだめだな。
732名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:45:33 ID:gWZr1u8iP
>>717
WMはitunesで使えるが、Macとかいう宗教から抜ける事が先だ。
BootCampも正常にWindowsを動かしているかというと、怪しい部分があり、
世界的ソフトメーカーのCORELが動作保証の対象外にしていたりするからな・・・・
733名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:45:41 ID:D8+CBSED0
オーディオは価格帯効果が低い趣味の一つだからな
最近はビジュアルもそうなりつつあるが

ヘッドフォンの交換はオーディオの世界ではコストパフォーマンス抜群の世界
734名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:46:20 ID:7qPvcl0fO
>>730
>>726のは常識だろ。
10年前のDACとなら差は出るが。
735名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:46:27 ID:aqTzB+no0
メタルは高いからハイポジ最高
736名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:46:41 ID:8zC+8KYQ0
若者は正直だな
同じ曲を何度も聴くヘビーリスナーだからな

ソニーはデジタルヘッドフォンアンプを早い時期から導入してた
737名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:46:50 ID:ytrWUQ4K0
最近のレコーディングエンジニアはイヤホンで音決めしてるんじゃないかと思う。
ipodで聞いた音良すぎ。ワロタ
738名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:47:08 ID:dZnhmvFc0
コンパクトデジカメで必ずしも画素数に拘らないようなものだと気づけ
SDじゃなくてメモステのお陰で販売機会逃してたこと分かってないのかな?
739名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:47:21 ID:fOxwqKaC0
>>731
違いが判らなければ、安い方がイイのは当たり前だけど、
今現在持ってる物も問題になってくるから、
ウォークマンもMacで使えるようにすべきだと思う。
740名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:47:28 ID:9CkiFtj40
>>730
そういう意味じゃソースそのもののマスタリングの質のが重要だよ。
741名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:47:30 ID:adk7aZHvP
>>717
先代からならD&Dに対応してる。
>>731
多少はこだわらないと技術の進歩が止まるんだけどな。
世の中全部フィードバックだぞ。
742冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/10/02(土) 22:47:31 ID:lODUVlBT0
今年ウォークマン買った。
10年ぶりくらいにソニー商品を買ったな。
プレステもPSPも我慢してた。
743名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:47:53 ID:HZlBLy9MP
DAP買い換える前にそれにかかる費用で新しいイヤホン買えと俺は薦めているよ
容量が足りないとかでもなければね
744名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:47:57 ID:P7gUpSEW0
>>734
CDプレーヤーでもDACでも今現在でもいくらでも高いものはあるし
高級なものはあるし、種類もたくさんあるんですが何か?

PCのサウンドカードでさえクリエイティブのやっすいのからまともな音を出すのまで種類がたくさんあるんだけど?
PCのサウンドカードでさえな
745名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:48:01 ID:gWZr1u8iP
>>729
>自分は1曲単位で買うからmora,iTSに無ければオンラインCDレンタル使う感じかな

最初にMUSICOでMP3(DRMフリー)で売っていないかをチェックするね。
何故かitsではDRM付きなのにMUSICOではDRMフリーだったりする事がある。
http://musico.jp/
746名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:49:10 ID:1ffPHneWP
>>741
>多少はこだわらないと技術の進歩が止まるんだけどな。
デジタルオーディオの世界は、もう止まっていいよ。
成熟化して、低価格化すればいい。
ガンの粒子線治療とかはもっと進んでほしいけど。
747名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:49:17 ID:dMQKclVs0
ちなみに俺は携帯プレーヤの音質はある程度ならどうでもよかった。
iTuneと操作の使い勝手のよさでiPodtouch使ってる。
ヘッドフォンはボーズのノイキャン。
別に音質に拘ってるだけじゃなく、ただノイキャンの機能を楽しんでるだけだな。
よくよく考えると製品を選ぶときは、その操作性を体験したりノイキャンみたいな機能を体験したいという需要もあって
ソニーはそこを軽視ししすぎたのかもしれぬ。
もちろんこれでiPodが音よくなりゃ尚良なのだが、世の中そんなうまくはできてないねぇ。

ただ、ソニーにiPodの操作性みたいなのを求めるよりか
iPodに音質の向上を期待する方が若干希望的な気がするw
748名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:49:21 ID:d+HbK3P/0
まぁappleは音響機器のメーカーじゃないので、他の音響機器メーカーと組んで
関連製品出しやすいのが強みだろうねぇ。
ソニーはどうしても音響部門とPC部門抱えてるので他のメーカーとの連携が厳しい。
749名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:49:25 ID:P7gUpSEW0
>>740
PCのサウンドカードでもさ。
安いサウンドカードもあれば、高いサウンドカードもあって
やっぱり出てくる音は違うんだけどさ
その違いぐらいは分かるでしょ?
750名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:49:55 ID:s1XKR2HZO
まぁ充電を忘れやすいものぐさな俺にとってはウォークマンはバッテリーが最大のアドバンテージだな。
3年前に買ったA808がいまだにフル充電すれば20時間は保つし。
751名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:49:58 ID:cSU5KCZb0
ipodとかゴミレベルなのに情弱には売れてんのな
752名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:49:59 ID:D8+CBSED0
>744
最近はCDトラポやプレーヤーがさっぱり売れなくなって
代わりにDACが台頭してきたね。

ピュアオーディオの最近の関心はPCオーディオの方が大きいね

ipodブームのお陰で安いDACが揃ってきたのはいいこと
753名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:50:22 ID:8zC+8KYQ0
どうだろうな
外で使う時は付属のイヤフォン
屋内で使うときは口径の大きな高音質なヘッドフォン
と使い分けているのではないだろうか。
754名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:50:36 ID:YGBZqCSF0
>>730
アンプやスピーカー変えれば音は激変するけど、プレイヤーじゃあまり変わらないだろ。
755名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:51:37 ID:dZnhmvFc0
音質っていっても

44.1khzの生データか
AACかSONYの独自圧縮方式か(拡張子なんて知らねえw)
mp3なのかで変わってくるしな

podcastをmp3で聴いてる自分としては音質なんて2の次なんだよ。
756名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:52:15 ID:SAQnHi5i0
WMはファイルぶち込めば聞けるようになってるはずだけど、Macではそれができないの?
757名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:52:48 ID:Kc4a7D6fP
BB2CがあるからiPod Touchから変えられない
758名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:52:53 ID:P7gUpSEW0
>>752
俺はオーディオデータ全部PCにやって
LANでDACに飛ばして音を出している
アルバム入れ替えなくなったし、CDのモーター音も読み取りエラーもなくなった
iPod touchはリモコンとして大活躍している。Remoteで操作しているのはFoobarだけど。

アップルにはAirmacを開発してくれたことには大感謝しているよ
759名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:53:50 ID:zCBl+u8J0
音質よりも、なんの曲を聴くかが問題
アニメおたくのGKさんはアニメソングですかね
760名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:54:09 ID:5/XlGeGx0
洋ハゲに音で負けちゃソニンの取り柄がねーだろwwwwwwwwwwwwww
761名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:54:20 ID:P7gUpSEW0
>>754
変わるよ。DAC処理のアルゴニズムがやっぱり違うから
762名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:54:34 ID:awkvNv1H0
音質よりも耐久性が欲しい
ビクターの買ったけど数カ月で外装がボロボロになってしまって動くけど使う気がしない
763名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:54:38 ID:a1V9LfmV0
ソニー製品を買うと、もれなくソニーウイルスを
インストールされてたよね。

客の情報を盗むなんてけしからん!!
764名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:54:49 ID:7qPvcl0fO
>>744
だから何?iPodとウォークマンのDACにそんな差はないだろ。
それにアンプやスピーカーのが影響大きいのには変わらないよ。
765名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:54:57 ID:1MJthhBv0
>>732
以前はWindows使ってたんだけど店頭でMac使ったときに使いやすくて

同時期に友達がWindowsパソコン買ってたけどたまに使わせてもらったら遅くて・・・
PCのスペック的にはそんなに低いもんじゃないはずなんだけどね

そんなんでいまさら汎用性以外の理由ではWindowsを使う意味が見いだせないのでそのまま使ってる
766名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:55:42 ID:JrJAjXbAP
今回の林檎はやっちまった感ありありだからなw
767名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:56:01 ID:adk7aZHvP
>>737
本来スピーカー→ヘッドホンの順にチューニングすべきだが最近スピーカー使ってないんじゃないかと思うことは多々あるわ。
>>738
それ以前にCyber-shotは最近までずっと画質がくs(ry
>>743
同意。
>>746
俺はまだどっちも微妙だと思うわ。
Walkmanは使いづらいのと転送ソフトが駄目、iPodは音が悪すぎる。
>>756
できる。
768名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:56:13 ID:SAQnHi5i0
>>745
なるほどねー
MUSICO今度からチェックしてみるわ
769名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:56:21 ID:YGBZqCSF0
>>761
変わらないとは言ってない。影響の大きさだろ。
770名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:56:38 ID:Se9K6zwLP
ipodの音質は掃いて捨てるほどあるその他のMP3プレーヤーと一緒
音質にこだわってるウォークマンとは勝負にならない
ipodの強みはiTunes、デザインと操作性
771名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:57:20 ID:D8+CBSED0
>758
俺は20G(HDD換装)、PS3からDAC挟んでプリに入れてる。
HDDにぶち込んでおけば楽だからね。PS3のリモコンは青歯で便利だし。

本当はプリがLINNだからLINNのDSシリーズ買いたいが、代理店のボッタクリが
酷いから断念
772名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:57:37 ID:2ZegKwo60
音質なんて別に普通に聴こえりゃいいんだよ。
音質よりも重要なのは操作性。
iTunesとの連携は神。ソニーは屑。
773名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:58:21 ID:A/Oqwg6a0
音質がいいってのは、最も重要かつ分かりやすいアドバンテージなんだから
もっと早くアピールすればよかったのにな。
昔、iMacのCMでクソウザいブスが「ウィンでメール書いてるとすぐ固まって使えネー」みたいな
根拠のないこと喚いてるのがあったけど、あれ真似して「アイなんとかっつープレイヤー使ってたんだけど
音質悪くてサイアクで〜」みたいなw
774名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:58:35 ID:gWZr1u8iP
>>759
そういうあなたは演歌?
俺は今洋楽ゲームソングにはまりまくり。セガ最高。
775名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:58:36 ID:P7gUpSEW0
>>769
元の音の根源だから影響度が低いってことはないんだよ
スピーカーは出口だから分かりやすいってだけ。再現能力そのものに直結するから
逆にある程度の再現能力があればDACの性格の違いが分かりやすくなる
776名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:58:37 ID:dbAVlh4p0
DACの差なんて微々たるもんだろ。

PCのサウンドカードにしても音質を決定付けるのは、
電源やアナログ部分の設計の差。

777名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:58:38 ID:adk7aZHvP
>>764
そんなにないが、多少はある。
それが大きいか小さいかと思うのは人次第って話をしてるんじゃないのか?
778名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:58:53 ID:dsrAYl+d0
>>358
その二択に終結してる時点でもったいない。
選択の幅はもっとあってもいいだろ。
779名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:59:10 ID:HRukeEMG0
>>769
重要性で言ったらSP、HP>アンプ>プレーヤーで間違いない。
どんないいアンプ使っても最後の段階がクソだと意味ないからな。
780名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:00:00 ID:dMQKclVs0
ソニーはひとつの製品使うと他の製品との連携みたいな感じで気持ちはわかるんだけど
自由さがないというか顧客を囲い込もうという戦略みたいな製品仕様がうざくて面倒くさい

ソニー大好きで、パソからテレビからHDDレコーダーからゲームから皆ソニーって人にはいいんじゃない?
781名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:00:19 ID:D8+CBSED0
>759
アニソンとクラシックの再生が両立できるオーディオって難しいよ。本当に。
でもちゃんとしたシステムで聞けばジャンルの違い無しで感動出来るよ。
俺のシステムでは無理だが・・・
782名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:00:25 ID:P7gUpSEW0
>>771
LINN DSは俺もほしい。
あれは個人輸入もできるようだよ。そして個人輸入でも日本法人のサポートは利用できるらしい
輸入すれば3,4割は安くなるから金貯めて次期モデルが出たら買う予定
出てから数年がたっているからそろそろマイナーチェンジぐらいはすると思うんだよね
783名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:00:56 ID:s1XKR2HZO
>>773
競合他社製品を貶すのは日本企業はやらないからねぇ。
784名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:00:59 ID:6g5kPf9K0
Xアプリの話を出さない記事は工作記事。
785名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:01:01 ID:mjqOtpi40
>>65>>608
カセットテープのウォークマンなら物凄いのがあるぞ
携帯と言えども
786名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:01:10 ID:8zC+8KYQ0
ソニーは音質というか大音量で再生しても
残留ノイズが少ない点が好まれているんだと思う
787名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:01:14 ID:7qPvcl0fO
>>777
それよりアンプが変わった方が影響がでかいって話をしてるんだろ。
788名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:01:36 ID:gWZr1u8iP
>>780
WMに関しては他のソニー製品と良い意味で連携できるが、
他社を排除してはいない。
WM-PORTの仕様は公開されている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080908/sony3.htm
789ぴょん♂:2010/10/02(土) 23:01:54 ID:xf3v31rI0 BE:624896238-2BP(1029)

そして、ソニ〜タイマ〜が満了するのであった
790名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:02:13 ID:tDI+vNdC0
一旦録音する時点で生の音声じゃないからどっちもどっち。
791名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:02:42 ID:D8+CBSED0
>780
認識が古すぎるわ。PS3なんてかなりのフォーマットに対応してる便利な
メディアプレイヤーだし、HDDだって自分で換装できる。
WMもD&Dに対応してるしね

でもipodのホイールは便利だからデブナノ使ってる
792名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:03:39 ID:dMQKclVs0
>>788
そうみたいだね。
でも俺がいいたいのは、せっかく連携機能があるからにはそれ使わないしなーって人にとっては
まったくムダな機能なのでやっぱいらないやって人が結構いるんじゃないかなってところ。
793名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:04:15 ID:adk7aZHvP
>>771
個人輸n(ry
>>773
Walkmanも最近までそんなでもなかったからしょうがない。
>>787
そんなのは言われんでもわかってるわ俺はw
794名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:04:31 ID:d+HbK3P/0
まぁぶっちゃけ連携とか操作感ってのは、確かに良し悪しは存在しても
個人の「慣れ」って部分には勝てないべ。おそらく殆どの人は
今使ってるものが一番使い易い。
795名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:05:31 ID:gWZr1u8iP
>>792
グループ内の資産を有効活用しない方がマズイだろ。
796名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:05:31 ID:NKi2z68W0
素人でも違いがわかるくらいだから・・・
797名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:06:16 ID:HRukeEMG0
>>781
ダイナミクスご臨終状態のカスJPOPよりアニソンのが断然音楽的なことが多々あるので困る。
クラシックは家で聴くもんじゃないでFA
798名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:06:21 ID:2ApKkyW00
アニソンでも音質なんて関係あるの?
799名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:07:19 ID:8zC+8KYQ0
どっちも付属のイヤホン使ってるとそんなにかわらんけど
ヘッドフォンで聴くとiPodにボロが出る
800名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:08:31 ID:s1XKR2HZO
>>797
今のアニソン作ってる奴見ると、たまに昔JPOP作ってたような名前見て吹くことがあるw
801名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:08:33 ID:D8+CBSED0
>798
めちゃくちゃある。知り合いに、アニソン適応度の高いいい音を出している人が
いるが何人かは感動してオーディオ機器ゼロから揃えたw
でもすぐになかなかいい音は出せないからその後苦労してるけどね。
802名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:08:44 ID:Usy6qADk0
Walkman 最新の買ったけど音いいよ。
1万円ちょっとの値段でよくこのイヤホン付けたね。標準でかなりいい。

オーディオメーカーではなく、パソコン屋の作ったプレーヤーで
よく聞いてられるね。
803名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:10:06 ID:INi+9kCN0
えっ?何この記事?GKおつ
804名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:10:30 ID:P7gUpSEW0
そもそもアップルってオーディオエンジンのノウハウがないような気がする
805名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:10:31 ID:eUBfV6r/O
一周回ったのか
皆持ってるiPodに馴れ過ぎて安っぽく感じ、ウォークマンが新しく感じるようだ
806名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:11:30 ID:Usy6qADk0
>>582
専用ソフト使わなくてもいけるのが大きい。

皆が言うように、自分もそれがイヤで gigabeat とか ZEN 使ってたけど、
Walkman の音の進化に笑った。
807名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:12:08 ID:A/Oqwg6a0
発売延期したEシリーズって、大きさがほぼフリスクのケースと同じなんだよ。
それって結構魅力だと思う。 
808名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:13:00 ID:dMQKclVs0
>>804
そもそもiPodの製品戦略的にあまり重要でなかったんだね。
世のなかの8割がたが音に欠陥を感じるほどひどくなきゃいいって作りでOkだったんだよ。
809名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:13:53 ID:ANXkk9lT0
一方ネトウヨ達はiPodをこぞって買った。
810名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:14:00 ID:HRukeEMG0
>>802
Appleは半分オーディオメーカーみたいなもんだけどな
つってもソフトウェアだけだが
811名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:14:15 ID:dmWPcOxN0
エロイ人教えてください
itunesでダウンロードした曲ってipod じゃないMP3プレイヤーでも聴けるんですか?

812名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:14:24 ID:P7gUpSEW0
>>808
ソニーがアップルをつぶすには
Ituneに対抗できるようなキラーソフト(システム)を作らないと「戦略的」に難しいと思うんだよね

ウオークマンで買ってると言っても所詮「音楽専用」の局地戦だからな
813名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:01 ID:Usy6qADk0
>>763
君みたいに、訴えられるリスクをわざわざ抱える人が
信じられない。

814名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:48 ID:8zC+8KYQ0
>>809
それエセウヨw
815名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:55 ID:/7p9ORIFO
ipodからウォークマンに変えたが音質は断然ウォークマンが良いな
ただ操作性とアプリは断然ipod、xアプリ糞すぎる
816名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:16:11 ID:dbAVlh4p0
しかし、些細な音質差をアピールするばかりで、
思い切った音声処理を行う機種は全然出てこないね。

例えば、様々な楽曲、ジャンル、音量音質差の曲を再生することになる大容量ポータブルプレイヤは、
求められる条件としてはFMラジオ局のプロセッサと合致するんだが、
そういった機能を持たせた機種は一向に出てこない。

動画再生なんかよりも先だと思うんだがな。
817名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:16:26 ID:D8+CBSED0
>812
torneとかをメディアプレイヤーのベースにすれば受けるだろうけどね
とにかく家電屋には絶対無理。CELLレグザの悲惨さを見ると痛感できる。
818名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:17:12 ID:SAQnHi5i0
>>808
日本人が特異だったんだな
ウォークマン巻き返したしな
819名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:17:23 ID:LE8L9a020
iPodはロスレスで取り込んでゼンハイザーのイヤホンで聴けばかなり凄い
820名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:17:31 ID:zqDbLFFw0
電池の持ちが確実に違うなあ。
ウオークマンは、いつ充電したか忘れるぐらい使えるしな。
821名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:17:51 ID:s1XKR2HZO
>>812
ソニーは所詮、技術屋集団だから相手を潰すことより自分達の芸術作品を高めることしか頭にないからなぁ。
だから変態作品ばかり出てくるんだよ。誰か止めればいいのに。
822名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:17:57 ID:cKmhnMFv0
香水瓶シリーズ最高
823名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:18:25 ID:I6bRH3hlP
iPodはコジキ(←変換できない)ダウンロード専用端末。
824名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:19:01 ID:dMQKclVs0
今回の結果は、ソニーの音質追求の勝利というよりか
アップルの基本戦略踏襲の失敗、自滅って形だと思うのだが・・・
825名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:19:24 ID:SAQnHi5i0
>>812
それはウォークマンではなくてQriocityの仕事だと思う
ウォークマンは携帯音楽機器のブランドだから
Qriocity端末には別のブランド名をつけるんだろう
826名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:19:33 ID:P7gUpSEW0
>>817
ソニーはどっかでコンテンツを一括管理するようなソフトを作るべき何だけどな
何のためにレコード会社も映画会社もアニメ会社も保有しているのか分からないw

グループ会社の資源を笑えるほど有効活用していない
トップがお馬鹿さんに思える
827名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:20:24 ID:rAICuuuW0
個人的には廃れたSD-jukeboxが好き
828名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:20:51 ID:7km9uTVb0
ウォークマンは音楽、動画ともにD&Dに対応したのが素晴らしい
管理ソフトいれる必要がないんだもん。この点だけ高く評価したい

あとは、PSPのXBMをウォークマンにも導入しろ
もうゲーム部門、音楽部門と分かれている場合じゃない

PSPの動画シーンサーチなんか使い易すぎるぞ
ぜひともウォークマンでもできるようになってほしいのに

相手の立場になってプログラミングすることが苦手な日本人があそこまで形にしたんだから
どんどん採用しろや
829名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:21:40 ID:axRGaPU9P
>>810
SONYってAppleでいうLogicみたいなDAWソフトってあったっけ?
830名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:22:05 ID:P7gUpSEW0
>>825
端末それぞれのブランドや機能をつけるのはよいけど
管理ソフトは共通でないと消費者はめんどくさがるし
会社側もお客さんを囲えないよ?
831名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:22:08 ID:D8+CBSED0
>826
むしろソフト会社のお陰で足枷になってることの方が大きいなw
あと日本の著作権者も大概ってのが多い。招きTVのせいでロケフリ潰れたし
盛田みたいにベータマックス訴訟で戦い抜くぐらいの胆力のある経営者
今の日本にいないからな
832名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:22:17 ID:adk7aZHvP
>>826
>>825
日本に導入されるかはまだわからないが、音楽データをクラウドで再生できたりする予定。
833名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:23:41 ID:1a2OIGyGP
>>759
どうせ煽りか釣りなんだろうが、こういうジャンルによって音楽を格付けするような輩は音楽を語る場には来ないでほしい。
834名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:23:57 ID:JMP1dx5J0
835名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:23:58 ID:HRukeEMG0
>>824
みんなと同じものを使いたがるが、かぶり過ぎると嫌がる国民性が表れただけな気もするがw

>>829
ACID
使ってる奴なんか見たことないがw
836名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:24:08 ID:Sylf+6GV0
F特性違いすぎる。

っていうかapple系DAPはアンプの特性上10KHz以上の再生能力が糞だから何聴いてもネット動画みたいな糞音質
837名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:24:17 ID:uEvVNxOO0
国内の販売シェアで喜ぶようになったらグローバル企業として終わり
838名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:25:56 ID:adk7aZHvP
>>829
ソニークリエイティブソフトウェアとかなんとかいう所だったと思うが、何か出してた気はする。
DAWは詳しくないからうろ覚えだが。
839名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:27:32 ID:P7gUpSEW0
>>831
俺がソニーの立場でレコード会社保有なら
持っている資産をライブラリ化して会員にはオンデマンドで自由に再生できるようにするけどな
端末も売れるし一石二鳥。会社は毎月キャッシュフロー入ってきて安定経営
俺らはライブラリを自分で構築せずにすむし。良いとこづくし

まあやるとは思えんが。できるとしたら15年後ぐらいかな
840名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:27:41 ID:8Bjf716D0
Ipodとウォークマン両方持ってるけど音がいいのはウォークマンだな。
しかし使用してるのはIpodでウォークマンは埃かぶってるわ。
ソニックステージ使ってるとストレス溜まる。
841名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:27:45 ID:0h560p/t0
>>811
PCを持ってるならm4aをmp3に変換するだけで対応していないプレーヤーでも聴くことが出来るようになるよ
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&client=firefox-a&hs=aGO&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=m4a%E5%A4%89%E6%8F%9B+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&aq=2r&aqi=g-r5g-mr2&aql=&oq=m4ahen&gs_rfai=
なんだかわからなければiTunesからでも出来るんじゃないの
ttp://zenkakuzenkaku.at.infoseek.co.jp/m4atomp3/
842名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:27:58 ID:Ofs2z6ik0
そりゃアップルは音の品質ではソニーには勝てんしな
つかアップル使ってる信者はアメリカに洗脳されすぎでしょw
だから日本は就職難なんだよ
843名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:29:14 ID:aO980QQMO
個人的にはソナーよりアシッドの方がピアノロールは使いやすいけどな。
ループのイメージが強すぎるのかね。
844名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:29:32 ID:cyehGJlPO
〜が良すぎて笑った
GKがよく使うパターン


これがなきゃウォークマン買うのに
845名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:30:05 ID:d+HbK3P/0
ソニオタとアップル信者は根本的に似たもの同士だから
wmとipodのスレはややこしい。
846名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:30:13 ID:/C8Wg+VZ0
ウォークマンはドンシャリで良い音に聴こえるだけなんじゃ
847名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:30:51 ID:ZIcu8Dlp0
>>844
Apple信者も同じようなもんだろ
848名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:30:54 ID:m8znTMMk0
最近のガキも捨てたもんじゃないな
849名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:31:31 ID:Sylf+6GV0
>>842
アメリカに洗脳されてるんじゃなく、日本人のアホな性のせいだろ。
売れるもの・周りで使われているもの=良い物っていう盲信っぷり。

それが始まったのが今の40〜50歳の世代から。あいつらすごいぜ、車の話してもオーディオの話しても称賛するのは当時流行ったものだけ。
そういう連中が採用活動の上の方やってれば革新的なことできる人間なんて面接で弾かれるわ。
850名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:31:56 ID:dbAVlh4p0
>>833
音楽的なジャンルによって格付けするなというなら判るが、
アニソン、ゲーソンみたいなのは音楽ジャンルじゃないからね。
あくまで何と共に使われたというだけのこと。

そういった区別の中で差が全く無いかというと、正直疑問だね。
確実に技術差は感じられる。
まぁ従事している人の質や、かかっているコストが違うんだから当たり前だけど。
851名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:31:57 ID:SAQnHi5i0
>>830
世界的にはQriocityで統一だろ
大体x-アプリなんか使わせるのも日本だけなんだし
852名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:32:04 ID:gWZr1u8iP
>>847
アップル信者 お布施する。
ソニー信者  お布施まではしない。
853名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:33:02 ID:xAEG0xsV0
>>844
素直に良いと思っても素直に褒めるとGK認定されるこんな世の中じゃ
まあノイズキャンセル良すぎて笑ったわ
854名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:33:13 ID:n4XnADmL0
あらあら、またチョニーのネット工作始まったよwww
855名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:33:31 ID:eRdzkjcE0
前々から、ウォークマンの方が音質は良かったけど
ソニックステージが糞すぎた

ところで、ソニックステージって、まだあんの?
いい加減、廃止になった?
856名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:33:44 ID:r5KWtJGG0
超高音質のウォークマンでみんな何聴いてんの?
857名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:33:46 ID:NmgnWBjx0
丈夫なソニーってイメージ作れよー
858名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:33:49 ID:HKr82Ufu0
>>27
ちゃんと録音されたJAZZ系だと違うと感じるけどな。
音圧一定のエイベックス系ならあまり変らんだろうけど。
859名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:33:59 ID:2ZegKwo60
やっぱ20代以上の劣化した耳じゃ音の良し悪しなんてもう分からないんだよ
俺も10代に戻りてえ
860名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:34:23 ID:uEvVNxOO0
音質が良いも指針がない
イコライザではじめから味付けしてある
まぁ携帯電話からの情報弱者を捕まえるにはいい作戦だけど海外市場で三流メーカ超えないと日本市場は今では笑いの対象だ
861名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:34:41 ID:adk7aZHvP
>>846
S-Master搭載機はフラット。
862名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:34:44 ID:lgdkDWvv0
新製品が発売するときなんかにテレビのインタビュー受けてるアップル信者のドヤ顔見てたらそりゃipod敬遠したくなるわなw
863名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:34:49 ID:N4pD8fzwO
ウォークマン使う人は音響マニアっていう位置付けなの?
864名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:35:25 ID:7km9uTVb0
ウォークマンはいい加減、動画連続再生と
360度全方位再生を搭載しろや

旧機種より機能削るとかどんだけアホだよ
865名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:35:43 ID:s1XKR2HZO
>>862
おっと、ビッグウェーブさんの悪口はそこまでだ
866名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:35:47 ID:SAQnHi5i0
>>855
x-アプリと名前を変えて今でもあるよ
でも使わなくてもD&Dするだけで聞けるようになってるよ
867名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:36:19 ID:n4XnADmL0
>>828
お前ちょっと前別のスレにもいたろw
868名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:36:21 ID:iuaveHXM0
素人でも音質の差がはっきり分かる程なのに
逆に今までipodがあんなに売れてたのが不思議。

大衆(特に女、子供)は音質なんてほとんど気にしないんだな。
869名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:37:18 ID:P7gUpSEW0
とりあえず俺は
ケンウッドはSSD160Gを使った音質マイスターの製品を早く出せと言いたい
870名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:37:22 ID:HRukeEMG0
>>849
現在の採用担当者は20〜30代
役員クラスの人間はそいつらが選別した応募者の中から適当に数人落とすくらいだぞ
871名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:37:28 ID:uEvVNxOO0
SONY最後の砦が日本市場というのも悲しいな

マイクロフォーサーズも真似したし革新がない企業になった
872名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:37:32 ID:7km9uTVb0
>>855
xアプリというソフトに変わった
基本的なものは変わらず、動作が重い

だけどD&D対応したからもうソフト使わなくていい
873名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:37:54 ID:fIuse2Nd0
ぬるぽ
874名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:37:54 ID:5cmpTZYK0
つうかウォークマンにiPodしかも携帯までもってる今の中高生が贅沢すぎる
おれより金持ちじゃねーか


必死にバイトして大喜びして大事に聞いていたウォークマンが無情にも1年で壊れる
くらい経験しやがれ
875名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:38:19 ID:xAEG0xsV0
A820は薄すぎた
もっと厚くしてバッテリ強化してくれても良かった
876名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:38:35 ID:X6fu/84QO
ニコニコ動画で音楽聴くと音質の良さにビビる
あの音質をiPodに移したらすげえしょぼくなった
877名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:38:46 ID:n4XnADmL0
>>868
ウォークマン(笑)が売り上げが伸びたのは
安物売り始めたからだろw

それなのに音質って(笑)
878名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:38:56 ID:AWfB/6eQ0
>>868
女子供に限らず音質に対する感度は低い人がおおい気がするなあ。
FMトランスミッタなんてものが売れてるぐらいだし、やっぱり利便性重視
なんだろうな。俺は正直耐えられないので音楽再生用はiPhone使ってないけど。
879名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:39:09 ID:Z5ksCp+e0
林檎絡むスレだと標準装備のiPhoneコピペが無いなと思ったら上の方にあったか。
880名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:40:12 ID:8Bjf716D0
今はまったく使ってないと言うかPCから消し去ってるので知らんけど。
ソニックステージってプレイリスト一つ作るだけでイライラが募るからなぁ…。
itunesなら即できる事が倍かかる…これがソフト屋とハード屋の違いか。
音は気に入ってたからコレがなけりゃtouchも買わなかっただろうしウォークマンで言ってたかもな。

今更よくなっても戻らないだろうけど…touch、いろいろと通勤で使うには音楽再生以外で便利すぎるからな。
881名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:40:39 ID:eRdzkjcE0
ほぉ、やっとD&Dに対応したのか

朝鮮系のD&D、めちゃくちゃ使い易いって分ってたのに
なんでソニーはソニックステージなんて、やっちゃったんだろう

初期はmp3に対応せずに、独自規格やってたよな
だからipodにやられるんだよ。
ソニーは、ほんとアホだ
882名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:40:40 ID:7km9uTVb0
音質どうのというより、いまだにビットレートとかそいうのをわかっていないのが多いような気がする
若者はそのあたりはちゃんと設定できているのか?LAMEとか
883名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:40:46 ID:9XzkQL+s0
ウォークマンの方が音質が良いなんぞ誰でも知ってること。
それと同時に音質以上のメリットがipodにあることでipodを使ってる
884名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:41:40 ID:axRGaPU9P
885名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:42:07 ID:RoC9sqBj0
ウォークマンWシリーズのPVが全然ウォークしてない件
http://www.sony.jp/walkman/movie/w253/index.html
886名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:42:30 ID:adk7aZHvP
>>869
KENWOODは惜しいよなあ…
>>873
ガッ
887名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:42:52 ID:opv3x/aN0
去年も同じように新作発表の直前に「抜いた抜いた」騒いで、
新作発表されたら瞬殺でフルボッコにされていたよな?
で、今回もまた新作発表されたら抜かれたみたいだけど、
それについては大々的に宣伝はしないのかな?
888名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:43:08 ID:My5IsfNxO
音質ってなに?
同じファイルを同じスピーカーで聞いてiPodとウォークマンで差がでるの?
889名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:43:25 ID:hKUP1s6r0
好みはあるとは思うが、俺の持ってた第3世代nanoは本当に音質悪かった
その後ウォークマン買って同じイヤホンで比較しても歴然の差があった
俺の持ってるnanoだけが悪かったとか、そうじゃなくても今のipodならもう改善してるだろうとは思うけどね
890名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:43:54 ID:5cmpTZYK0
音質音質言うが、携帯オーディオなんて毎日聞いている奴は
耳が確実にやられてる
891名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:44:20 ID:7km9uTVb0
>>888
人に聞いてどうする、自分で聞いてみろよアホ
俺がいい音だ、わるい音だって言ったら信用すんのか?
892名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:45:19 ID:HRukeEMG0
>>858
そういう話じゃないと思うぞw
実際最近は24bitの音源がちょくちょくリリースされてるが、あれ聴くと16bitのCD音質がしょぼく感じられる
録音の現場では24bit96kHzのソースを扱うがやはり解像度が段違いだしな。
893名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:45:33 ID:2ZegKwo60
DAPで音質競ってる方が滑稽
894名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:45:34 ID:9m78N4Fm0
>>883
ってことはそのメリットを要らないと思ってる層がwmを使ってるってことかな
895名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:45:47 ID:KB9LzyoU0
日本市場での状況を喜ぶようになったのなら世界企業としてどうなのって思うけどな。
しかも反撃って大それたようなものでもない。ひとつの局地戦での戦闘で勝ったってレベル。
最近のソニーってみんなこんなかんじ。技術の押し売りして負けるってパターン。ユーザー目線でのマーケティングがこれほど乏しい企業もない。
896名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:46:32 ID:My5IsfNxO
>>891
そんな環境ない
殺さないでください
897名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:46:38 ID:7km9uTVb0
これの液晶画面をもうちょいおっきくして動画を見られるようにしてくれれば即買うんだけどなあ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/digital06q4/walkman20061013.jpg
898名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:47:22 ID:j9di1Dw30
PSPの音は良い
899名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:47:40 ID:AWfB/6eQ0
>>894
そういうこと。iTunesもそれに合わせれば使いやすいんだろうが、
俺は全く使いやすいと思わなかった。
900名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:47:43 ID:LqLTVcJm0
2500円のSHE9700と1万円のMetroFi 220の違いがわからない俺のような糞耳の持ち主は
見た目のデザインで決めるな、ipodは使いやすいんだがカジュアルすぎて
901名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:47:55 ID:5cmpTZYK0
>>888
ソースは同じでも
電気信号を音に変換する際(デジタル→アナログ、電気信号→音波)、良い悪いで確実に違ってくる
再現性の違いというか
デジタル信号を人間が聞ければ全く違いはない
902名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:47:56 ID:adk7aZHvP
>>888
出る。
903名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:48:16 ID:ZqkC4ZSi0
>>881
ソニーはCBSソニー等々のレコード(?)会社を抱えていたから、そこに不利に
なるような事を積極的にしようとはしなかったんだよ。HDDウォークマンでMP3再生
をずーっと拒否してたりしたからな。

ソニーの姿勢は一貫して
自分とこのレコード会社の利益>>>>>>>>>>>>>>>>消費者の利便性と利益
だった。

これでAppleに勝てるわけない。
904名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:48:50 ID:GqWDs09yP
>>895
そこらへんはAppleも同じじゃね?
ジョブズ神はこういう使い方を提案しておられる!お前らもそうしろ!
ってな。
SonyはそのAppleに憧れてる。

SonyとAppleの違いは、Sonyはカリスマが去って久しいが
Appleは教祖様が生きてるってことだ


だが最近のSonyはようやく、ユーザーの声に耳を貸すようになった
905名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:48:58 ID:7km9uTVb0
>>896
192kbsで同じソース
そして同じヘッドホンで聞き比べた場合、ウォークマンのほうが音がいい
ipodはフラットには音が出ているようだけど全体的に輪郭がはっきりせずぼやける

だけど、周りが騒がしい、比較的雑音がはいる環境下で聞いたらほぼわからんだろう
そもそもDAPで厳密に比較するのがあほらしい

個人的にはDAPでこだわるよりもエンコにこだわったほうがよっぽどいいと思ってる
906名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:49:03 ID:LqLTVcJm0
どうせ開発遅れか生産立ち上げの遅れかだろうと思うんだがなw
ソニー広報は事実と違うことを平気で言うから。
以前ソニーが回収騒ぎ起こした時も、内部では1年以上前から対策検討してた。
でも、一般に公表したのは、関係する主要メーカーと交渉が全て済んでから。
消費者や零細取引先は大本営発表しか聞けないってことを痛感したw
907名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:49:20 ID:dbAVlh4p0
>>892
完全に思い込み。
一般的な楽曲において、24bitの音源を16bitに落として聞き分けれたら、
人間の聴覚越えてるよ。
908名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:49:46 ID:d+HbK3P/0
もうめんどくせーから、wmにリンゴマークつけて売れよ
909名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:50:25 ID:HRukeEMG0
>>903
いまだにiTunesにSME系の曲ないしな
ちょっと前はジャケ写すらも提供してなかったなw
910名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:50:38 ID:vZdxtG0d0
>>892
いやいや、>>858も一理ある。
24bit96kHzのソースでも出来の悪いエイベックス音源だったら
16bit,44.1kHzの良音源に遥かに劣る。
CDの規格でもいい線までは行くことが可能。
再生側でオーバーサンプリングもできるしね。
911名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:51:24 ID:GqWDs09yP
WMPは昔は素晴らしい使い勝手だったが
VerUPしたらぜんぜんダメだな
912名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:51:26 ID:iuaveHXM0
>>888
マジレスすると同じヘッドフォンなら両者にそれほど音の違いはない。
ウォークマンには高性能なヘッドフォンとノイズキャンセラーが標準装備されてるが
ipodは普通のヘッドフォンが付属してるのみ。
ipodに1万円のヘッドフォンをつければ同程度の音質になるが
コストパフォーマンスが悪過ぎるってこと。
913名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:51:44 ID:s1XKR2HZO
抜かれる前→「国内シェアを奪われたソニーざまあ」
抜かれた後→「国内シェア程度で喜ぶのはグローバル企業として終わり」



914名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:51:44 ID:tIp64SOjO
iPodは使いにくい
915名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:51:45 ID:adk7aZHvP
>>907
96kHz、192kHzとかDSD(5.6Mbps)とか聴いたら誰でも分かるんだけどな…
916名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:52:49 ID:7km9uTVb0
64kbsと192kbsの違いはわかるが
192kbsと320kbsの違いはわからない

waveと192kbsの違いがわかる人ってオカルト?
917名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:53:07 ID:IavIE0nR0
>>883
iPod使ってる人間の大半はそういうこと関係なくiPodの名前だけで使ってるだろ
918名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:53:06 ID:gWZr1u8iP
>>903
MP3を採用しなかったのには理由がある。

 ここで少し、背景に解説を加えておきたい。ソニーとATRACコーデックというと
、「MP3を採用せず、自社規格で囲い込みを狙った」という文脈で語られることが
多い。もちろん、そのような意図があったことは否定できないが、同社がATRAC系
にこだわったのには、別の理由も存在する。

 ソニーが、現在ウォークマンで採用している「ATRAC3」を発表したのは、'99年
のことである。当時MP3は、再生はともかく、特にエンコーディングでは、それな
りのマシンパワーを必要とした。CDからの高速ダビングを、パソコンでなく家電
機器で実現するには、MP3よりも処理負荷の低いコーデックが必要であった。コン
ポなど、パソコン以外での利用も視野においていたソニーは、再生時間を長くし、
性能の低い家電機器で扱いやすいコーデックとして、ATRAC3を提案する必要があっ
たわけだ。問題は、それがDRMである「OpenMG」とセットになり、パソコン上では
使いづらい形で提供された結果、市場で支持を得られなかった、ということである。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071011/rt042.htm
919名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:53:24 ID:mh+MRzKb0




アップル発火事件で経済産業省の指導に従わない反日企業=アップル




920名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:53:36 ID:gPYHNmWW0
>音のキレ

危なそうだなw
921名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:54:04 ID:adk7aZHvP
>>912
> ipodに1万円のヘッドフォンをつければ同程度の音質になるが
ならねえよw
Walkman付属とiPod+1万のヘッドホンで比べてんのか?
>>916
192kbps(〜256kbpsくらいまで)とwavはジャンルによっては分かる。
320kbpsとwavは俺は分からん。
922名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:54:33 ID:P7gUpSEW0
>>916
分かることは分かる

ただ分かるかどうかはどれくらいの再現能力を持った環境にいるかによる
923名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:54:40 ID:vZdxtG0d0
>>915
誰でもわかるのはそれなりのシステムじゃないと…。
DAPとか10万以下のミニコンレベルじゃ違いはわからない。
924名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:55:02 ID:7km9uTVb0
>>921
>>922
仮にウォークマンとかipodで聞いてもわかるの?
925名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:55:52 ID:8Bjf716D0
ノイズキャンセラのイヤホンてコードが服にこすれると耳障りなんだよね…。
926名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:55:52 ID:AWfB/6eQ0
個人的に音質の決定要因は
スピーカー、ヘッドホン>DAC>>>>アンプ>>>>ケーブル
だと思ってる。アンプはみんなやたら気にするけど差が分からなくなる臨界価格が
非常に低いと思う。
927名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:55:54 ID:/7p9ORIFO
ipod使ってる人って音質とかは気にしてない人が多いよね
純正イヤホンを使ってる人の多いこと多いこと、5000円以下のイヤホンでも格段に音質良くなるのに
928名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:55:59 ID:WTXd21uL0
>>903
言い悪いは別にして、その姿勢が世界的な音楽市場の縮小への一定のブレーキになってた気がするんだけどね。
最近はどうか知らんけど。
特に日本でって意味で。
アイチューンでどれだけ売り上げたら食ってけるかのデータって以前ネットで出回ってなかったっけ?そうとう音楽作る奴の利益が減ってきてるでしょ。
聞く側と作る側双方のいい具合での利益の取れる方向性ってどこなのかなとは思うね。
929名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:56:00 ID:P7gUpSEW0
>>924
機械が限定されているなら後はヘッドホンとかイヤホン次第
930名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:56:21 ID:fOxwqKaC0
クラシックCDをアップルロスレスで取り込んだら、300kbps以下だったことあるよ。
931名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:56:39 ID:LqLTVcJm0
>>918
コーデックの云々はわからんが、ソフトはマジで糞だったわ。
iPodと初代香水瓶を同時期に買って、ハードは香水瓶のほうが
気に入ってたけど、ソフトが使いづらすぎてiPodしか使わなかった。
今ならウォークマンを選ぶかもな。
932名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:56:57 ID:hykxEodh0
お勧めのヘッドホンをお願いします。
1万ぐらいまでで。
933名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:57:03 ID:s1XKR2HZO
>>924
つーか、このスレで語られてる機器が何かくらい見たら?
934名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:57:06 ID:dbAVlh4p0
>>915
それも思い込みだな。

DSDなんかは回路的にも違ってくることがあるから
PCM系とは違って聞こえる可能性はあるが、
同条件で比べられるとすれば、耳に感じる差はほぼ無い。
935名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:57:09 ID:SAQnHi5i0
>>918
そういや昔は圧縮の速い「午後のこ〜だ」なんかを使ってたもんだ
今はLameだけど
936名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:58:00 ID:adk7aZHvP
>>923
そもそもDAPでそこまで高ビットレートで対応してるのは無いだろw
CD音源(wav)をDSDにアップコンバートしてくれるのがVAIOにあるが、それ使えば十分分かるぞ(そこそこのイヤホン用意してな)。
ミニコン(スピーカー)だと分かりづらいには同意。
>>924
XとAしかWalkmanは持ってないが、それなら分かる。
iPodではそんな高ビットレートで聴いたこと無いし今持ってないから知らん。
937名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:58:02 ID:8Bjf716D0
>>927
買い換えたな…音質よりあの白いイヤホンが個人的に受け付けなかった。
無駄に1万円の買ったけど…音は好みだから後悔していません。
938名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:58:42 ID:gWZr1u8iP
>>931
初代香水瓶のCONNECT Playerは黒歴史だからな。
939名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:58:57 ID:9m78N4Fm0
>>895
敢えてマーケティングのターゲットを絞って功を奏したらいいんじゃないのん
ユーザーと言っても要求してるものはそれぞれ微妙に違うのだから
940名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:58:57 ID:NmgnWBjx0
iPodは置物ですから、
情弱にモテたい人だけが買えばいいよ。
941名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:59:32 ID:IqtvF6gl0
最近の歌詞が出るWMはいいね
942名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:59:57 ID:dbAVlh4p0
>>916
圧縮の特性や、どういう音が変わるか、どこに注意すべきかを
理解していたら簡単にわかる。

mp3やogg vorbisまでの話だけど。
943名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:00:06 ID:j323ai0oP
>>935
懐かしいな、午後のこ〜だ

昔の自作PC雑誌には午後べんちの結果が載ってたな・・・
944名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:00:09 ID:QTQ10ZzDP
あのう、128GBのメモリタイプのどっかででませんか?できたらSONYがいいんだけど
64GBだとエロ動画が入らない
945名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:00:17 ID:P7gUpSEW0
>>932
あともう少し出してゼンハイザーのヘッドホンをサウンドハウスとかで買う方が幸せになれる
円高のせいで一万円台だし。
ヘッドホンとかは良いの買っておけばiPodやウオークマンの世代が変わってもずっと使える
946名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:00:21 ID:NEZHxTwOP
ipodは音割れだけ何とかしろよ
他は期待してないけどさ
947名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:00:27 ID:mjKuglYl0
>>931
電池の持ちが良くて、俺も香水瓶のハードは気に入っていた。
けどやっぱりソフトがクソだと次第に使う気が失せてくる。
948名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:00:41 ID:C6k0kk3HP
iPodの平均単価が17000円、
ウォークマンの平均単価が11000円なんだっけ。 
仮に半々ずつ台数シェアを分け合ったとしても、金額ベースじゃ
1.5倍以上差をつけられてんだね。
それと、新型iPod発売のたった第一週で、4%あったリードが逆転されて
47%対46%になってる。 ってことは、9月はこのペースでいけば10%以上
また突き放される。 販売ランキング10位までのシェアも6割と、
10月は70%対30%みたいな差にまた突き放されてるの確実だよ。
こりないなぁSONY。

http://bcnranking.jp/news/1009/100921_18179p3.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
949名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:01:02 ID:adk7aZHvP
>>926
俺は据え置きだと
スピーカー>>>>アンプ≧DAC>>>>>ケーブル
ポータブルだと
ヘッドホン>>>>アンプ>>DAC>>>>>ケーブルだな。
>>934
ブラインドで判別できるぞ。
950名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:01:19 ID:oyPYtnr50
2台も3台もDAP買えるとか
最近のガキは金持ってるな
951名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:01:21 ID:AWfB/6eQ0
>>935
午後のこ〜だは当時のマシンスペックに合わせるべく最適化をガリガリやりまくったけど
結局PCが進化しすぎて微妙になったな。
でも当時の開発掲示板は面白かった。
952名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:01:34 ID:D6b1tu+00
>>927
しかしnano+SHUREの2万5千円の音質よりも ウォークマン+付属イヤホンの方が断然音いいんだよな。 アホくさ。
953名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:01:44 ID:iL62p1mO0
実際そうだから、ソニーにしてよかったと思ってる
954名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:02:03 ID:iuaveHXM0
>>927同意。
ipodで標準のイヤフォン使ってるの見ると
ヘッドフォン買い換えろよって思ってしまう。
955名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:02:48 ID:ecpDI70O0
充電ケーブルは太めのヤツがおすすめ。

あとmp3を転送するときはUSBじゃなくSCSIを使うことで迫力の音響効果を余すことなく転送できるという。
956名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:03:10 ID:lnIPwEoA0
ソニーはもっといいスマートフォン出してくれよ
957名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:03:21 ID:WTXd21uL0
>>944
外で使うなら圧縮しろよw
圧縮したくないんだったらノートpcでも持ち歩けよ。
958名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:03:33 ID:WSEC+VEd0
>>954
iPodは音質はともかくあのリモコンが便利なんだから
いいイヤホンがあったとしても買い換える気にならない。
そして結局悪い音質のまま利便性が優先されてしまうというジレンマに陥る。
959名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:03:43 ID:iTj5oaxXO
ipodとPSPと三年位前の携帯電話を聞き比べたら携帯が一番音よかった
960名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:03:59 ID:bXzYY8tX0
アメリカ豚の商品買うよりはマシだろwwwwwwwwwwwww
961名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:04:17 ID:1xHG3B1GO
この手のスレ見るとGK連呼厨が多すぎて逆に林檎に対するアンチ活動してるように見えてくる。
962名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:04:40 ID:C6k0kk3HP
>>903
レコード会社の利益に比較して、その後appleが得た利益の差・・・

SONYは本当に「目先の利益」に走って自爆したよね。 

レコード会社の年間利益って、最大考慮しても数百億だろ。
appleは、オーディオ市場を完全制覇したことで、今じゃ何千、兆円単位の
利益だしな。
963名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:05:05 ID:j323ai0oP
今のウォークマンの付属イヤホンは確か3000円レベルのものだったと思う
ちなみにAppleの付属イヤホンは1000円するかすらわからんもの

付属がEX500相当だったらもっと良かったが
964名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:05:25 ID:fNCfQFsf0
SDカード使えないからどちらもいらんw
965名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:05:44 ID:pMVrrc+uP
>>958
サードパーティ製で任意のイヤホンが使えるリモコンはあるだろw
966名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:06:11 ID:zCzwvVYX0
>>953
そういえばiPodの付属のイヤホン使ったこと無いから実際どんなのか知らない。
ウォークマンについてるのを使ってたからw
967名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:06:18 ID:8gzfUaWq0
ずっとipodユーザーだったけど、
ウォークマンのよさ知ったら戻れない
968名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:06:38 ID:XdAswY2U0
そこまでして音楽聞く環境ないしな
969名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:07:06 ID:oOCyTxPQ0
iPodとの競争に勝てないのが分かったので
shuffleぐらいしか相手の無い1万円以下の市場で薄利多売をやってるだけ

まあ、こうやって記事にしてくれるBCNみたいな提灯持ちがいて良かったなw
970名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:07:23 ID:LgkJuT/t0
>>952
ポップノイズとホワイトノイズひどすぎな割に音は眠い。
EQで使えるのはJazzだけだな。
ロクなヘッドホンアンプ積んでないな。いぽどは
携帯で聴いたほうがはるかにいい。
971名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:07:26 ID:jFfEMKj+0
ここに中立的な立場での音質調査結果まとめられているね
http://horror-terror.com/point.php?id=15950&point=bad&code=1286031975
972名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:07:26 ID:j323ai0oP
>>964
よし、任天堂DSiだ
973名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:07:46 ID:WSEC+VEd0
>>965
そりゃあるにはあるが「iPod対応」というだけで非常に選択肢が狭まってしまうのに
そうそう気に入ったものを見つけられるわけがない。
974名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:08:14 ID:1/OMCLRy0
E407使ってるよ。これで十分
975名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:08:15 ID:S58tNoBq0
>>962
すべてアップル総取りだろ?
なら、ソニーのやり方が間違ってたと言えるんだろうかね?
976名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:08:36 ID:/nZRexF90
これまでipod派だったけど、nanoの第6世代はデザイン外してると思う。
ipadといい最近のアップルは迷走し始めた気がするんで、walkmanも選択肢に
入るようになって来た。
ただ、walkmanもデザインがipodのパクリなんだよな。
昔のスティックタイプの奴が欲しいのに。
977名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:08:46 ID:uV7hnVAR0
ipodはフラットだといわれるけど、
音源が劣化しないまま耳に届いてるという願望にすぎない。

通勤バスや電車でもホームオーディオ(まともなやつね)に近い
印象で聴けるのは断然WALKMANだよ。
978名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:09:05 ID:xHsgCumn0
アメリカ物ってあんまやっぱ品質よくないんだよね昔からそうだったよね?
それよかドイツとかのほうが良い印象ある、アメリカ物だからすぐ
こわれるだろうなと、品質も。
979名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:09:25 ID:cnf2mt7R0
100%付属イヤホンの性能差だろう
980名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:09:47 ID:C6k0kk3HP
>>952
SHUREをなに使ってんだかしらないが、そりゃないわ。
オーディオ知らない人かな。 出口のスピーカー、イヤホンを越える
音質差はアンプにあたるDAPじゃ生み出せないよ。

「この記事は嘘だ!」って、「嘘を嘘と見抜けなければ〜」の心理で
批判してるのに、GK側からみたら「売国奴め!」「同じapple側の
工作員か!」とか思ってんだろうな。

すぐばれる嘘は、無条件で批判される立場にあるんだよ。 この報道が
事実ならいいんだけどね。

981名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:10:21 ID:VTW3wo91O
KENWOODが一番だろ、便利さ的に
982名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:10:23 ID:TEmLA01wP
>>979
内蔵アンプやDACの差。
http://www.sony.jp/audio/technology/sm.html
983名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:10:56 ID:DYWhra2T0
>>970
iPodのEQの出来が酷過ぎるのは同意
自分好みの音に出来ん
984名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:11:03 ID:lHTXCN8i0
>>977
そういう頭の悪い工作は他でどうぞ
985名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:11:12 ID:aVoEtfHe0
>>948
新型発売週が一番差が開くもんじゃないの?
986名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:11:30 ID:N5NWobT/0
>>962
今だからそう言えるわけで。
当時のSONYが同じ選択をして、利益が向上していた保障は無いよ。
987名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:12:26 ID:pMVrrc+uP
>>952
それはないw
988名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:12:38 ID:XhCCc3Q20
>>978
アメ公に品質を求めるなんて
Aカップの女に俺は巨乳が好きだって言ってるようなもんだ

たとえGKと言われようと
ウォークマンからipadへ買い換える気にはなれないな
989名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:13:38 ID:j323ai0oP
>>977
Aシリーズでやたら気合入ったの作ったことがあったよな
NW-A800だったかな?

あそこらへんから音が変わってきた。
どこぞの事業部を立て直した人が、エレクトロニクス部門に戻ってきて
あれを作ったんだと

iPodはカラーnanoまでは良かったが
その後はデザインの変更しか変化が無いような気がする
990名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:14:53 ID:PRekDm6S0
音質云々よりも、ノイズキャンセリング機能が素晴らしすぎる。
地下鉄通勤の俺にはウォークマン以外選択肢が無い。
991名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:15:23 ID:WSEC+VEd0
iTunesはSonicStageよりはましだったという程度でD&Dで使える今のWalkmanから
乗り換えるモチベーションって全く無いんだよな
992名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:15:25 ID:cnf2mt7R0
>>982
それウォークマン関係あんのか?
993名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:15:49 ID:Ryhwllt/O
音質とかまったく分からないからiPod
994名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:16:25 ID:oH1oCdq90
>>981
KENWOODにwmのドックスピーカー出してほしい
絶対買う
995名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:16:54 ID:RDTOZwAf0
NWD-W253の使い勝手が良すぎw
両手が自由に使えるし煩わしいコードも無い

マイナス面は音質のややスカスカ感と容量の少なさ
996名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:17:02 ID:AmRV4Xe/0
ソニーは、タイマーと糞アプリを何とかしろ
この2点だけ解決してくれたら喜んで信者になってやる
997名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:17:44 ID:COFeaLUE0
>「ipodとウォークマン持ってるけど確かにウォークマンのほうが音質いいよ」

これは誇張でも何でもない、事実だよ。
iPod も5世代目は音が良かった。その後に出た、classic からチョッとね、
という感じは誰しも納得すると思うが。
まぁ、考えてみれば、ただのオモチャだよ。
そんなものに胡坐を掻いていれば直ぐに追いつかれる。
直ぐとはいってもかなりの時間を要したが。
追いついた側がそのまえに胡坐をかいていたから足が痺れていたのだろう。
998名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:18:42 ID:DYWhra2T0
Wシリーズは運動するときに使ってるな
999名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:19:21 ID:pMVrrc+uP
>>992
XやAシリーズはS-Master積んでる。
1000名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:19:24 ID:WSEC+VEd0
>>996
こういう嘘を広める奴が言わゆるApple信者という連中かもしくは情弱なんだろうな。
iPodの方がよっぽど壊れやすいし、糞ソフトなんだよ今は。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。