【経済】 3Dテレビ、思ったほど売れない…想定外の値崩れ…春から2割、困惑する業界★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・3D(三次元立体)テレビの価格下落が進んでいる。下落ペースはメーカーの想定以上。
 値下がりは3Dテレビの普及を後押しするが、メーカーの収益も押し下げる。
 各社は悩ましい状況に困惑気味だ。
 四月に国内初の3Dテレビとして登場したパナソニックの「3Dビエラ」は、発売時の価格は
 50型で約四十三万円だった。現在、都内の家電量販店では三十四万円弱の値段が
 付けられている。二割以上の値下がりだ。
 六月発売のソニーの「3Dブラビア」は、発売時の価格は40型で約二十九万円だったが、
 現在、二十四万円を切っている。こちらも二割弱の値下がりだ。「下がるとは思っていたが、
 想定以上に(価格下落のペースが)速いという印象だ」と、ソニーの石田佳久業務執行役員は
 戸惑い気味に話す。

 テレビはメーカー間の競争が激しく、価格下落のペースは速い。メーカーは新たな付加機能を
 搭載して、低価格化に歯止めをかけようとする。「3Dテレビ元年」の今年、3D機能は
 価格下落阻止の切り札との期待があった。
 しかし、付加機能モデルの価格下落は、単価が高いだけに、通常モデル以上にハイペース。
 市場調査会社のBCNによれば、バックライトにLEDを使用した省エネ性能の高いテレビは、
 この一年で三分の一程度、ハードディスク駆動装置(HDD)を搭載した録画テレビも半額程度に
 価格が下落している。

 今のところ3DテレビはLEDテレビや録画テレビよりは下落ペースは緩やかだ。
 ただパナソニックは今後発売する42型以上のプラズマテレビのほとんどを3D対応に、
 ソニーも来年度に発売する液晶テレビをほぼ3D対応にする。他社も3D化を急ぐ構えで、
 普及とともに下落ペースも加速するのは確実だ。
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010100102000046.html

※元ニューススレ
・【調査】 3Dテレビ、思ったほど売れない…シェアの伸び、7〜8月に失速★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284034110/

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285974599/
2名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:05:37 ID:JSu6eGyg0
子どもでも予想できただろwwwwwwwwwwww
3名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:05:54 ID:YhnKD+hj0
2割に値下がりしたら買うわ
4名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:05:54 ID:3APq9yU10
2D
5高木正雄:2010/10/02(土) 16:06:15 ID:c7scTWKc0
島社長もそう言ってたじゃん!
6名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:06:44 ID:9606Vw200
メガネ メガネ メガネ  
7名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:07:11 ID:mhx3sCKN0
あんなメンド臭いモン誰が買うんだよw
8名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:07:17 ID:dDKNJyx9P
そりゃコンテンツがなきゃ売れないだろ
9名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:07:47 ID:x2QSTTLh0
水戸黄門で印籠が飛び出すようになってからだな
10名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:08:42 ID:7wJfLSnO0
もともと業界の希望的観測なだけだから仕方無しw
11名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:08:42 ID:RQJmcSkI0
だってベニヤの書割みたいのが並んでるようにしか見えないんだもん
12名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:09:01 ID:H88l1H+H0
メガネ5個くらい標準搭載しろよ
なんで1個だけなんよありえないだろ
13名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:09:08 ID:6o63HX290
そもそもコンテンツが貧しいのに売れると思ってるのがおかしいわ
14名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:09:13 ID:KVd84vk00
3Dよりも、匂いとか味が体験できる
TVを開発したほうがよくね?
15名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:09:17 ID:GMj5ylMZ0
売れると思う方がどうかしてる。
16名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:09:31 ID:6bIgu1AV0
何故売れると思ったのか逆に聞きたいw
17名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:09:34 ID:SdAtPML80
3Dプロジェクターなら買うよ〜
18名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:09:41 ID:N21uRXvaO
よくしらんけど3Dリアルみたいなもん?
19名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:10:19 ID:KnvpWzlr0
こんなのすぐ売れなくなるってFランのオレでも予想できた事だわ。
つまりオレを経営陣に迎え入れた方がイイって事だよ。
20名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:10:36 ID:2gOuLFeR0
すでにメガネの俺に、更にメガネをかけろとかイヤガラセとしか思えない
21名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:11:01 ID:QyUjxt2Y0
昔、任天堂が3Dのゲーム出したが大コケしたことがあったなw
22名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:11:06 ID:e0szt2vK0
3Dテレビ、マジいらね。
2Dで全然間に合ってるし。

それに開閉を繰り返すグラサンを掛けないとダメなんでしょ。
目が悪くなることは子供でも容易に予想可能なのにねw
なんで発売しちゃったんだろうね。

メーカーはお馬鹿さんだよね。
23名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:11:38 ID:gUUAAmM+0
まず10万を切れ  話はそれからだ
24名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:11:42 ID:yaLblxvM0
3DOってあったよね
25名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:11:58 ID:KVt1kzdj0
 >>21
> 昔、任天堂が3Dのゲーム出したが大コケしたことがあったなw

次に出るやつ3DSはその反省を生かして裸眼立体視。
26名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:12:22 ID:D8xKgZ3V0
そんな売れないと考えるのが通常の感覚です
業界大丈夫か
27名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:12:36 ID:6dNCDwUI0
3Dってジョーズの頃から成功した事例ってないよね?
28名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:12:37 ID:qC/5kr+g0
筑波万博で見た3Dと変わらないんだろ?
そんなもん今さら欲しくねーよ。
29名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:12:41 ID:L+99jcfw0
立体メガネなんていつの時代の技術だよアホかよ
30名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:12:59 ID:eNF8rPqK0
任天堂のは売れると思うが
テレビは無理だろw
31名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:13:08 ID:iICObLjA0
てか売れるレベルじゃないじゃん、メガネしろとか。
32名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:13:36 ID:2QynScwu0
そりゃそうだろ
地デジ対応で買い換えたばかりだしメガネかけなきゃいけないとかだるすぎる
売れると思うほうがどうかしてるよ
33名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:13:41 ID:2bfDbMzt0
こんな3Dとか視聴者のことわかってないでしょ
CMやれば売れると思ってんの
馬鹿みたい
34名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:13:57 ID:eQsYu1+90
売れると思っていたのかよw
35名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:13:58 ID:wQuLN3u50
朝鮮人がテレビから飛び出すんだぜ?

日本人は嬉しくなって、買いまくるはずだろ?
36名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:14:08 ID:ESn2tte+0
今時こんな子供だましなんて売れるはずがない
早いところ3次元立体映像を製品化しろよw
37名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:14:32 ID:ZE9h1gdf0
疲れるんだよな。
疲れたときにぼーっと見たいのがテレビなのに。
臨場感求めるのなら、その場にいけば良い。
38名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:14:37 ID:JMH5p618O
どこで市場調査したんだろう。
みんなが求めてる3Dってせいぜい滑らかなポリゴンとかだろう?
39名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:14:39 ID:Aa1Yh8P7P
>>21
なにせ色付きの時代に赤色だもんな。
時代が戻ったようにしか感じられない。
40名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:14:45 ID:VKC0yoiZ0
そういうメーカーの社員は買ったのかよwwww
そういうことだ
41名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:14:46 ID:13Z9Cfvd0
フジフィルムが出してる3Dカメラとか
これから出る3DSとかで楽しむ程度でちょうどいいんじゃないかね
わざわざテレビで見るようなもんじゃない
42名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:15:23 ID:XShE4S7b0
【尖閣問題】衝突ビデオ 政府、公開に苦悩 仙谷官房長官ら「責任は政府じゃなく国会に負わせた方がいい」 議員限定公開案も★2[10/02]
1 :東京ロマンチカφ ★:2010/10/02(土) 14:45:50 ID:???
 尖閣諸島沖の中国漁船と海上保安庁巡視船の衝突事件で、政府・民主党が衝突の状況を撮影したビデオ
映像の扱いに苦慮している。こうしたなか、ビデオの公開を予算委員会メンバーら一部の国会議員だけに限定する
案が浮上してきた。世論と中国との板挟みとなっている現状を踏まえ、双方に配慮する動きだ。

 「ビデオの扱いをどうするか。この責任は政府ではなく、国会に負わせた方がいい」。1日、国会内でビデオ問題に
ついて協議した仙谷由人官房長官や民主党の鉢呂吉雄国会対策委員長らはこう結論づけた。

 中国河北省で拘束されたフジタの日本人社員4人のうち1人はまだ拘束されており、政府・民主党はビデオの
公開に二の足を踏んでいる。事件をめぐる政府の「弱腰外交」への世論の風当たりは強く、ビデオの提出を見送る
のは難しい状況だ。

 「ビデオの取り扱いが国益を損なってはいけない。国会の議決なら与野党超えて責任を負うことになる」。1日、
国会内での協議で羽田雄一郎参院国対委員長はこう強調した。衆院予算委の理事会は先月末、ビデオ映像
の提出を政府に求めることで合意したが、公開の範囲までは決めていない。外交判断を任された予算委は、
ビデオの公開で日中関係がさらに悪化する可能性を考慮し、ビデオの一般公開は避ける動きに期待を寄せる。

 中井洽予算委員長と予算委理事らは週明けにも、提出されたビデオの取り扱いを再度協議する。自民党は
政府の対応を批判し、ビデオの公開を強く求めているものの、党内には親中派議員も多く、政府・民主党内では
ビデオの一部公開で乗り切れるとの見方もある。

日本経済新聞
2010/10/1 21:11
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E3E2E1808DE2E3E3E2E0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL

43名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:15:53 ID:0rEfp5240
上海万博前後に液晶買って3d買えないよ
44名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:16:18 ID:RXC3Ou7o0
高い金を払って、目が疲れる映像を見続ける価値が無いんですよ。
45名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:16:26 ID:WfjDXgdD0
個人使用ヘルメット型3D対応テレビなら買う。
46名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:16:30 ID:Qsq+80kV0
コンテンツが無いんだから当たり前だろ。
47名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:16:30 ID:2XzUsKBzO
メガネONメガネになるからイヤだなW
48名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:16:47 ID:7OePl1GA0
3Dなんて目に悪いだけだろw
49 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:16:52 ID:8wXdWMN2P
地デジ対応で、仕方なく買い替えたばかりな人が殆どなのに、
また買い換えできるなんて思う方がどうかしてる。
3年前に出てたならまだ違ったろうが、要するに供給者論理の失敗例
50名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:17:06 ID:F9+vekjI0
スカートの中が覗けるようになってから出直してきなさい
51名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:17:12 ID:jg/fDG7T0
成金すら買わないしろもの。
成金は3Dなんかよりも100インチ超のオーダー性の液晶やプラズマを買うはず。
誰も求めてない機能=3D
52名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:17:46 ID:pBzPhg9XO
魅力的なソフトの供給がなきゃ何やってもダメだろ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:18:51 ID:GO/2nL3y0
やっちゃったメーカーさん乙です。
54名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:18:54 ID:bLx/UOIT0
55名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:18:56 ID:w1g3IT3bO
売れる技術やもろもろになるまで、あと五年必要。
56名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:19:01 ID:dwra6r870
そもそも3D効果って必要なのか?
57名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:19:19 ID:LOQWNMgQ0
魅力的なコンテンツ

朝鮮人のゴリ押しタレント
詐欺師のCMとタイアップ番組
低脳が売りの芸人
58名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:19:32 ID:H88l1H+H0
>>21
バーチャルボーイの全てがわかる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4935156
59名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:19:38 ID:AdRUh71CO
詐欺HD→フルHD→3DHD

一度フルHDに買い直しさせられた客に
どの面下げて3D押しつけるつもりだ
60名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:19:50 ID:5oFymMOQO
ズレてるよなー
買うわけ無いじゃん。
61名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:19:54 ID:HAaOPP500
3Dテレビを一度でも電気屋で視聴したことがあるやつは
あれは売れないって感じるだろ
62名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:20:07 ID:tTqCt5KL0
3Dコンテンツがないだろw
わざわざ買うまでいかない
63名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:20:34 ID:KVd84vk00
>>50
スカートの中より女優の服が透けるTVでもいいんだが!
64名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:20:57 ID:kQwzGi8s0
3Dだろうがなんだろうがテレビなんてw 
65名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:21:14 ID:PZ4yLfs80
・3Dテレビ本体が高い
・3D眼鏡が高い
・3D対応のコンテンツがとても少ない
・目が疲れる
66名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:21:20 ID:CvTpqDXk0
本物の3Dならともかく
飛び出す絵本じゃね
67名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:22:24 ID:vQPagPTa0
今度のDSは裸眼で3Dいけるんだろ?テレビもそう出来ないの?
68名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:22:28 ID:UUTW9Br60
>>1
技術はすげーんだけど
見るもんがないんじゃなあ
69名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:22:31 ID:3+D3yf2I0
あんなメガネかけないと3Dに見えないとか
面倒くさすぎて買わんだろ。
たまに映画館で2時間程度なら我慢できるかもしれんが
70名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:22:31 ID:BEE37SfZ0
むしろ何で売れると思ったのか
71名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:22:43 ID:+dzOfAJP0
>>35
飛び出したきりでもう二度と戻ってこなくなるなら確かに嬉しいんだがな。

つーか3D3Dと言ってるけど、要は赤青のセロファンメガネで見る飛び出す絵本と似たような物だろ?
名前からして詐欺もいいところじゃん。
72名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:23:40 ID:4/LUx750O
メガネの上に更にメガネをかけてまで観たいとは思わない。
73名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:23:48 ID:YB5KFyTY0
SUNDAYテレビ
74名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:23:58 ID:dwra6r870
テレビってさ、ほら観るもんじゃないでしょ、眺めるもんだよな。
普通、画面自体観てるようで観てないんだよ。
75名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:24:16 ID:KOcuAJEE0
     _:::::::::::/  /::::::::::::/:::::::::::::/::::::/:::::!:::::',::::::::::::::::::::::::ヽ     !:::::
      彡::::, '    ./::::::::::::/:::::/::::::,'::::::/:::::/!:::::::!:::::::::!:::::::';::::::::'., l  .,' ̄
     ノ/〈    /:: : ::::::,':::::/!_/!_::,'l:::::,'l |:::::::|:::::::::|:::::l:::!:::::',:::',l /'"'"
         ∧   l::::::::::::::l'"´    _  ̄  `ヽ:l::::::::::!:::::!::l:::::::!::::j ヽ::::::
.        /:::::ヘ |::::::::::::::|   二"´     ヽ、 `ヽ、!l::/!::l:::::::l:::::l   ',:::::
      /::::/::/::ヽ::::::::::::::!イ疋テニャ       __`    ` !、!:::::::!:::::!   !::::
      〈::::;':::;'::::::l:::::::::::::::| |:r::;;n:|!       彷=zx    ,'::::::::|:::::|  !∧
      >::::;!::::::::',`ヽ:::::::! 辷ェン        |:n::::;;:|!》 ,':::::::::::::::::!  ハ
       ` ‐- 、::::ヽ_| \!          弋ユェソ  /::::::::::::::::::l/::::::',
           ヽ、:::',                   ̄   /:::_ -‐ '"´::::::',:::::::
              ─ 、                 cっ // ノ::',:::::::',::::::〉''"
       /      ヘ     __        , '-‐:::::::::::!:::::::!/
       \____/ヽ、 r‐、  `      ィ:::::::::::::::::::;;!-‐''
                   _| /  ! _  ┌ ''"´    ̄\"´
              /\./  /   /〉-、\__   \
            /:.:.:.:.:/  /、_//:.:.:.:.\      ̄
             ,-/、:.:.:.:.:/  />-、/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\-、
      ,,   ''"´! |:.:.:.ヽ:.:/  ´  /ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:| !ヽ、
  , '"       .! |:.:.:.:.:.:/      /l:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.j |   ``   、
76名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:24:19 ID:JMH5p618O
平面の中に奥行きがあったらいい。
でも平面が奥行きを持って配置されてもなあ。
77名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:24:26 ID:sTci/oN/0
なんで家庭用に売れると思ったんだろw
78名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:24:42 ID:p+Wmbknz0
アダルトビデオ業界が3Dに一斉に切り替えられるよう
テレビ作ってるメーカーが撮影機材を援助してやればいい

あっという間に普及するんじゃね?
ビデオが普及した時と同じように
79名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:24:43 ID:xEAeJSNA0
いまだにほとんどのマンションやアパートでは
地デジ入らないんだよね

必死にテロップで宣伝してるけど
大家が入れないんだから仕方ないだろw

さらば地デジ さらばテレビ
80名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:24:53 ID:PZ4yLfs80
たまに使う機能に対して倍も払う人はいないし
技術的にも簡単で大してコストもかけてくせに
あの値段ではぼったくり感が強い
81名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:24:56 ID:6+tklR8GP
売れなくて当たり前じゃん
ばかじゃねーのw
82名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:25:15 ID:kQwzGi8s0
今時「わぁ〜飛び出た〜!」と喜ぶ奴が何人いる?
83名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:25:20 ID:GjGSxW9a0
対応コンテンツがないから売れるわけがない
コンテンツ充実してきたら売れるだろうけどね
84名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:26:04 ID:aHvePvRzO
3D眼鏡をかけるってのがアナログで嫌だ。
85名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:26:40 ID:kAxRdo4g0
つい先日、液晶時代だったのに
なんつう速さで、時代を動かそうとしてんだよ
こんなの、下手したら詐欺のレベルだと思うわ
86名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:26:47 ID:uOA6d1BR0
3Dテレビ?イラネー。
87名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:27:04 ID:ow4FOb3X0
やっぱ日本が駄目になったのは、経営陣世代、団塊世代が馬鹿だからのが図らずも証明されますた
88名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:27:06 ID:riyqvU/v0
裸眼視3Dが開発されたのにメガネ3Dなんか買わないだろ
89名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:27:17 ID:Qha8m6Gl0
アバターすら3D対応版が発売されていないのにどういう理屈で
売れると思っていたんだろう?


90名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:27:17 ID:4GcVHkH70
3Dつっても飛び出すんじゃなくて引っ込むだけの3Dだからな
誰が欲しいかよあんなもの
大型ゲーセンにあるホラーとか放映してる3Dシアターは本当に飛び出してくるからな
自分が体験したのはZEP東京横の3〜4Fにあったゲーセン。

最低でもあれくらいのレベルになってもらわないと困る
91名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:27:54 ID:vfdm+TbZP
MRすりゃわかるだろうにw
92名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:27:57 ID:TNlZ8Tyj0
売れると思ってたのかよwww
93名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:28:31 ID:dwra6r870
まぁ、みんな液晶テレビ買ったところだろ? 3Dだからってわざわざ買い換えるほどの機能じゃないし、次買い換えの時には普通に3D機能ついてるでしょ。それでいいよ、えーっと、あと10年後かなw
94名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:28:31 ID:mQ9/68h40
綾瀬はるかがドコモショップの店員だったら、機種変の手続きをお願いしたい。

「僕は端末選びにおけるポイントとして、バイブレーター機能を最重要視しているわけですが、
店員さんイチオシの『グッド・バイブ端末』はどれですか?」って、真面目な顔して訊ねてやるんだ。
すると彼女、「そうですね…正直申しまして、すべての機能を検証しているわけではないので…」
なんて言い訳しちゃってさ、『バイブ』という単語すら口にしたくない様子なんだよね。
「試してみようか?」って囁きながら、展示されている全機種のバイブをONにして、
「ヴヴヴ…ヴィーン!ヴィーン!」って音を響かせてやったらさ、
ほっぺたを赤くさせながら「ちょ、ちょっとやめてください!!」。
「はぁはぁッ…、“お客様、バイブはおやめください!”って、可愛い声でおねだりしてごらんよ!」
って叫んだ瞬間、ドコモダケのぬいぐるみを投げつけてきやがった。
可愛い顔して恐ろしい女だけど、俺に宿った『ドコモダケ』は爆発寸前、
もっと恐ろしいことになっていたんだ――。
95名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:28:32 ID:sY7xdpEb0
あの画面は普通に見ると吐き気と頭痛でダメだよ。。。
そういう人って多いんじゃないかなぁ
96名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:28:51 ID:9KYFi2gGO
わざわざ3Dで観たいと思うほどテレビに重きを置いてないし
97名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:28:55 ID:CmTdAvXr0
>>1
つうかテレビ誰もみなくなってるから

お茶の間タイムとか幻想だから

家電メーカーの企画部って団塊ジジイばかりなのかね
98名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:29:07 ID:uMkZN6J80
>>83
5.1サラウンド放送は市販されてるほとんどのテレビが対応し
放送されてるコンテンツも充実してるが
スピーカーを部屋中に6個も並べてるバカはそうはいない
99名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:29:11 ID:bsfGEyhR0
逆に今売り上げを伸ばしてる分野って何なの?
100名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:29:37 ID:SryZQPF70
>>1
客を馬鹿にしすぎだろ
101名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:29:41 ID:xEAeJSNA0
今の経済は一番金持ってる主要購買層が老人

その老人が適応できない3Dが売れるはずがない
102名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:30:02 ID:9606Vw200
エロコンテンツを充実して下さい
103名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:30:35 ID:jg/fDG7T0
あのメガネすると映像しか見れないじゃん。
圧迫感ありすぎ。
死ねばいいのに。
104名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:30:43 ID:vfdm+TbZP
>>82
なんもせずにフォログラムの様に飛び出すなら買う。
だけどメガネかけなきゃならんとか絶対無理w
105名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:31:22 ID:peM+2C0b0
みんな馬鹿だろと思っているのに、なぜやっちゃうんだろうな。
それより早く全部LEDにしちゃえよ。
106名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:31:25 ID:p5QjFmTB0
しかもこの不況下だぜ、そう売れる訳がないだろ
107名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:31:28 ID:meJ86clc0
早く被写体に触れるTV作ってくれよ
AV業界巻き込めば売り上げUP間違いなし
108名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:31:51 ID:JJR/tIqd0
我が家では3Dメガネで3D見てます^^なんて人一度も見たことないわ。
109名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:32:12 ID:kZwhXfOZO
XpanDが3Dってよくないよねってイメージを植え付けてる気がするね。
あれで見たら3Dじゃなくていいやって思う。
IMAXでアバター見た時はめちゃくちゃ感動したけど、XpanDはクソすぎる。
3D市場を広げたいなら、即刻XpanDは打ち切って、
IMAXの普及につとめるべきだと思うな。
110名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:32:31 ID:ow4FOb3X0
>>105
確かに、そっちの方が売れると思うね。
111名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:32:35 ID:kQwzGi8s0
コンテンツっていってもなー

3Dで捏造報道聞かされたらたまらんし

せめてテロビにコメント機能でもつけて双方向化したほうがマシ

はやく気づけジジイ経営陣w

112名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:32:50 ID:SjFVRf4R0
3100回の書き込みか
なんだかんだ言って
3Dテレビが気になって、気になって、仕方が無いみたいね
113名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:32:50 ID:BEE37SfZ0
やっぱり経営陣がアホなのか。
こんなんだから海外メーカーにやられるんだな。
114名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:32:51 ID:xWlip/i50
家庭には不必要な技術
115名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:32:55 ID:KpnNpJnq0
技術的に高度なものはそうでないものより売れると考える理系脳
安くてシンプルな売れ筋製品をバカにする
116名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:33:23 ID:HAaOPP500
>>99
CM見てる限りグリーとかじゃね
117名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:33:23 ID:UpzAj+Uo0
本気で売れると思ってたのか。
日本メーカーより韓国の方がリサーチ力があるって話があるが、本当かも知れんね。
118名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:33:28 ID:Qsq+80kV0
市販のDVカム2台でお手軽に3Dコンテンツが作れるようになれば、アダルト関連のコンテンツが充実して一定の需要は得られるだろうに。
119名無しさん@十一周年::2010/10/02(土) 16:33:29 ID:NGhOyLvK0
>>14
うんそれいいね韓流ドラマなんかキムチ臭くて見れなくなって放映されない。
120名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:33:34 ID:vfdm+TbZP
こんなもんありがたがって買うのはバカチョンだけだわ。
なんども似たような近似値的商品で辟易してる日本人がこんなもん買うかよwww
121名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:33:38 ID:dmymcbrf0
β方式やエルカセットのようになるのがオチ。コンテンツがないのに何考えてるんだ?
NHKのアナウンサーの顔を3Dで見てもしょうがないだろ!!
122名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:33:41 ID:c7RIr6jI0
>>100
どこを馬鹿にしているのか
具体的に詳しく
123名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:33:59 ID:u3ET4k9E0
124名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:34:07 ID:d6uJO3HE0
日本特有の高付加価値家電はもう売れなくなるんじゃないかな
携帯に辞書が入っててもねぇ・・・
125名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:34:13 ID:1ss2ml1SO
ニュースを3D
天気予報を3D
刑事ドラマを3D

イラネ
126名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:34:49 ID:jg/fDG7T0
あと売れると思えないのが、レーザー光線のようなライト。
おそらくタワーマンションなどから眺める夜景を想定して
部屋を暗くしてもレーザーのような赤外線ライトをつけて暗い外が眺められるって感じなんだろうけど
あんなの欲しがる人間がいると思えない。
そもそも1回でもタワーマンション生活したら、夜景や眺望などすぐ飽きるとわかる。
バカ丸出し。
127名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:35:16 ID:GaFcX2ny0
いちいち眼鏡するのマンドクサイからな
128名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:35:19 ID:CmTdAvXr0
映画アバターあたりから3Dがどうとか騒ぎ始めて
なんか革新的な技術でも発明されたのかと期待したら
昔の赤青メガネや偏光グラスとなんら変わってなくてワロタw

テレビも炊飯器とかと一緒で、付加価値商法が限界に来てるな。
でもご飯は今も昔も美味しいけど、テレビはコンテンツも腐敗しててオワットル
129名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:35:24 ID:QqFri8IE0
だいたい映像を『しっかり観る』習慣そのものが一般ユーザにはないんだから
普通はお茶飲みながらとか会話しながらとか、合い間にトイレ行ったりとかするだろ。
そういう『ながら見』がほとんどなんだから、売れるはずないわな。

それと上でも誰か書いてたが、本気で売る気ならメガネを4つか5つは標準装備しろよ。
家族向けを対象にしてるんだろ?ズレまくってるとしか思えない。
130名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:35:26 ID:kQwzGi8s0
131名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:35:31 ID:xa0LWI6+0
因みに今のコンテンツを3Dにしても、全然要らないので誤解しないでねw
132名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:35:32 ID:MEbrOhaeO
もうそろそろ付加価値を「足す」という発想を止めないかんね
133名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:36:33 ID:Aavu+0Ec0
3Dは映画館だけで十分
134名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:37:12 ID:nnhD/i9V0
3Dじゃなくて2.5Dじゃん
本物の3D早く出せや
135名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:37:28 ID:c7RIr6jI0
>>130
・3Dテレビ本体が高い
・3D眼鏡が高い

テレビ本体は去年の2Dモデルと変わらない
3D眼鏡は10000円前後でしょ
136名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:37:31 ID:xLF6jKHv0
>>14
映画でアロマトリックスとかいうのあったじゃん
チャリチョコでチョコの香りを流したとか何とか
あれ体験した人いない?どうだったん
137名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:37:58 ID:bsfGEyhR0
ファミコンが流行ったのはソフトのおかげ
なのでコンテンツの供給が追いついてくれば需要も上がってくるはず
今のところゲームにしろ映画にしろまだまだ少ない
138名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:38:24 ID:B+v0UFPq0
21インチブラウン管から、40インチ3Dへwww
結構面白いよwwゲーム用に購入ww
フレームレートが落ちるから、タイムアタックする時は2Dでプレイしそう
試しにAVも見てみたけど、3Dも結構ええぞ
3Dで出るタイトルなら3Dで買いたいような感じ
139名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:38:42 ID:Zzhlz5BfO
あのー、不景気なんですけど、無駄に贅沢品は買わないでしょう。企業のトップって、馬鹿しかいないよね。
話題で宣伝してたんじゃなく、売れると期待してたんだね(笑)
140名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:38:54 ID:wQuLN3u50
労働者派遣法を通しておきながら、困惑する団体もクソもあるかよ。

金持ちに100台売れよ。

トリクルダウンってのはそういう意味だろうが。

金持ちに100台売れないのなら、それは企業の努力不足で自己責任だぜ。
141名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:38:58 ID:kQwzGi8s0
>>135
金の絶対量じゃなくて

それだけ払う価値があるのかと何度言えばわかるんですか?
142名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:39:08 ID:p5QjFmTB0
>>131
いやいや、特にこの時期、新番組宣伝特番だらけだからさ
芸能人満載ひな壇の奥行きの臨場感が半端ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ





やっぱ要らないよなw
143名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:39:36 ID:RsYcuAQ20
原因の殆どはメガネ
144名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:39:42 ID:d6uJO3HE0
>>128
でもよく考えてほしい
お風呂場の給湯端末に電話機能が付いたとしたら・・・
湯船に浸かりながら、誰かとおしゃべりができる
それはそれで便利ではないか
145名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:40:03 ID:HAaOPP500
>>118
パナソニックが出してるっぽい
http://panasonic.jp/dvc/tm750/3d.html
146名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:40:21 ID:X1uBq9bk0
3Dは液晶テレビのオプション程度だよ
次世代型テレビにはなり得ない
147名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:40:24 ID:c7RIr6jI0
>>141
それなら無視すればいいだけ
粘着して見っとも無いね
148名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:40:36 ID:8ERPRqkW0
天下の日本家電企業がこの程度の認識で給料もらえるなら
ここにいるニート全員雇ってやれよ。
149名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:40:54 ID:EI5sUfsHO
スプラッターホラーを3Dで観るよになると、後戻り出来なくなる。
シャイニングを3Dでリメイクで見たいw
150名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:40:56 ID:bf9Q55Kp0
家電メーカーとユーザーの溝は深いな
どんなモノが求められているかまるでわかってない
俺を雇えよ
151名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:41:05 ID:4GcVHkH70
>>105
LEDは導光板が値下がりしないから低価格帯になるにはまだ時間がな…
40インチREGZAが実質5万代で買えるのに。
普段のTVでも省エネ機能とか照度彩度下げてる人だったらLEDにする意味全くないし
152名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:41:39 ID:kDdvXKxF0
どうせお前等金が無いから買えないんだし

良かったじゃん(笑)  売れてなくて(笑)
153名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:41:40 ID:eY3I7C1W0
糞経営塵は、何を思ってたんでしょうか。
頭かち割って中身を観察してみたいw
154名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:42:12 ID:hpKIBxTD0
ソフトが全然無いのに買うバカはいない。

これまで何度もそれで失敗してきて、また今度も同じって、メーカーは馬鹿なの?
155名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:42:14 ID:qlYj8hcN0
売れると思ってたのかよw
156名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:42:22 ID:zIqq2n1Q0
数年後・・・

メーカー各社「3Dテレビは今でも失敗したと思ってない(キリッ)」
157名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:42:29 ID:kQwzGi8s0
>>147
おまえも2CHなんかやってないで営業がんばれよ

がんばって3Dテレビ売ってこい
158名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:42:33 ID:eY3I7C1W0
>>150
1,2行目だけ同意
159名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:42:33 ID:7jmD1WMT0
>>138
モザイク入りエロAV金出して買う奴なんかいねーよ
情弱ジジイは、詰まらん工作やめて退職金の計算でもしてろ
160名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:42:49 ID:QC3Jqe1W0
別にブラン管の古いので困ってないよ。
ほとんど見るものないし。
3D自体、真新しさを感じないし。
161名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:43:04 ID:byicP0kn0
早くに地デジTV買った連中には後悔させ
まだ地デジTV買ってない連中には買い控えをおこさせているだけと言う
162名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:43:08 ID:Qsq+80kV0
>>145
おお、今後に期待!
8月発売だから数ヵ月後くらいかな?w
163名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:43:33 ID:c7RIr6jI0
>>157
> おまえも2CHなんかやってないで営業がんばれよ
> がんばって3Dテレビ売ってこい
???
意味が分からない
何を言ってるの
164名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:43:55 ID:D8+CBSED0
10万以下の機器につまれるようになってからが勝負
大画面派のAVヲタはプロジェクターって人も多いし
165名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:44:37 ID:a0sS2u390
そんなに製造側は期待度高かったのか。それはミスマッチだな。アナログから地デジで
への買い替えで満足してる人が大勢だろう。3Dになったらコンテンツを提供するテレビ
局側も体制が整っていなくてはならない。3D対応のDVDが出たとしてもそれを見る
ためだけに買う人は少ないだろう。
166名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:44:50 ID:kDdvXKxF0
どうせお前等地デジすら持ってないんだろ?(笑)
167名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:45:12 ID:bsfGEyhR0
>>150
分かってないというけど数年先の事を見通しての発言なの?
ハリウッドやゲーム業界がこの先飯食っていく為の手段としての3Dであれば世界中の家電メーカーもその波に乗っからざるを得ない
結局ハリウッドがコンテンツを供給し始めるといやでも広まっていく運命にあるんだよ
168名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:45:16 ID:kQwzGi8s0
>>163
ごめんごめん

3Dテレビ最高だよな!
169名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:45:18 ID:Qsq+80kV0
>>105
LEDの低消費電力、超寿命って、最大輝度で24時間つけっぱなしの店舗とか施設の情報表示版くらいしか恩恵は無い。
コスト対効果を考えると一般家庭のLCD TVのバックライトは従来のCCFL(蛍光灯みたいな奴)が一番いいんだ。
LEDを売るのはメーカ側の都合だから。
170名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:45:54 ID:HAaOPP500
>>162
3DAVってモザイクどんな感じなんだろうな
171名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:45:54 ID:eY3I7C1W0
3Dつけるくらいなら、ラジオのチューナーでも付けてくれたほうがよっぽど
気が利いてると思うんだが、メーカーは何故かwやらないな。
うちのババアも、リモコンが一つで済むし音の方向が同じになるし、デカい文字で画面に
局名とか表示されてくれたら有り難いとか言ってんだが。
172名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:46:04 ID:8Zy4wCGS0
>>1
付加価値付けて高くうるんじゃなくて、
最低限の仕様にして、安く売らなきゃ家電は無理だろ。

付加価値は追加使用で別途購入してもらえ。
173名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:46:05 ID:rG4QEfUL0
さきに、ソフト(テレビ放送、BD、DVD・・・・)をすべて3D化するのと、
2Dコンパチを実現してからやれよ。
普通の2Dテレビでも、たとえば、右目用だけみることができるようにするのが先だろう。
こんなことがわからないのはバカだと思う。
174名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:46:08 ID:+jS2OFdr0
そもそも1日でテレビなんてどれだけ見るものだっつーのw
少なくともねらーのほぼ全体で当初からイラネ!って言ってたし、
売れないとも予想してた訳で。

地デジ移行とエコポイントであれだけ煽った後じゃぁなww
10万でも欲しいと思わんぞ。
175名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:46:19 ID:RR+YRQd00
目が疲れるし頭痛がひどくなるから
不要だ
176名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:46:26 ID:ZUfP/0Zc0
だいたい女だって、3Dよりも、空想の世界の中で理想を体現してくれる2Dのほうが売れてるんだろ?
177名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:46:30 ID:d6uJO3HE0
フルHDの次はLEDか4K辺りじゃないかな
178名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:47:00 ID:4GcVHkH70
>>166
デュアルモニタで片側地デジ。録画もできるし。
暴落速度が尋常じゃない液晶TVに手を出すなんて出来ねーわ
179名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:47:04 ID:ow4FOb3X0
>>166
もはやテレビ自体要らない。

ディスプレイ目的なら、>>164 でのプロジェクターは良い選択肢だと思った。
180名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:47:08 ID:o0wTaEYb0
ミニスカの映像を下から覗いて見えるなら3Dは飛ぶように売れる
181名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:47:16 ID:c7RIr6jI0
>>167
もともとはハリウッドの要請で
3D映画を家庭用のパッケージで売りたいと
182名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:47:18 ID:CuCYCMPe0
まずは裸眼で見えるようにしろ
話はそれからだ
183名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:47:23 ID:peM+2C0b0
だいたい3Dはコンテンツがないんだから売れようがない。
牽引役は映画だけだし、その筆頭のアバターだってまだ3D版でてないんしょ?
本来先駆的購買層になるはずのオタク層にとっても、3Dは日本の2Dアニメと相性が良くないからキビシイ。
スポーツにしても野球は下火、サッカーは国際的放送環境が整わないと意味ないし。
そしてコンテンツが揃ったところで、あんなメガネかけてとか滑稽にもほどがある。
184名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:47:35 ID:LdzDLebl0
3DのバイオハザードW観たら目が疲れて頭が痛くなった。
3Dは当分いらん
185名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:47:48 ID:Eh3B13FH0
無茶苦茶目が疲れるし、3Dというか前と後ろの2層って感じなんだよな。
アバターの時はまだ見れる範囲だったが、現行の3Dテレビじゃ誰も買わんだろ。
186名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:48:00 ID:H5A9ggoV0
体験したけどなんつかこんなもんかって言う落胆の方が大きかった

期待しすぎはダメ、絶対。
187名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:48:00 ID:SHtuSrjmO
寝そべって見れないんだろこれ
188名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:48:20 ID:D8+CBSED0
>179
パネルの型さえ古ければ20万以下で買える機種もあるしな
もちろんフルHDパネルで
189名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:49:00 ID:BQhUXpls0
マスコミが3D!3D!って騒いでたのは
日本企業がサムスンに惨敗!って書きたかっただけだしw
190名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:49:10 ID:TU8KK6RkO
こーゆーのは売れると思って売っちゃダメだなw
191名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:49:14 ID:7jmD1WMT0
>>187
その時点でAVだめじゃん
192名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:49:27 ID:JO0c4I7/0
売れると思っていた業界に驚きだわ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:49:35 ID:kDdvXKxF0
地デジ→3Dの流れは当面続く(笑)

買えないお前等には関係ないか(笑)
194名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:49:43 ID:8hZSm8PEO
薄くしといて今更3Dなんて筋が通らない!
195名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:49:53 ID:GUbki9750
地デジテレビを買った直後にまた3Dに買い替えるアホはそう多く無いだろw
196名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:50:14 ID:zMufJatLP
不要な機能のために値段高くなるのは嫌だ
197名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:50:34 ID:o0wTaEYb0
片目の人は3D見れないお
198名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:51:17 ID:O3kg5NZBO
3Dなんてオマケ機能
199名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:51:17 ID:2afvkQHR0
しょうがない、ここは諦めて4Dの開発に取り掛かるべきだな
200名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:51:23 ID:W4sX5zB0P
地デジ買い換えで無理矢理買え買えな状況になってる
だけで、安くてそれなりに映る商品のみが求められてるだけってだけな状況。

201名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:51:26 ID:Qsq+80kV0
>>167
数年先に需要のボリュームゾーンが来るのを見越してるんなら、今この時期に高価格品が売れないって事は致命的なんだぜ。
利益率の高い今この時期に開発費を回収して、ボリュームゾーン向けVA版の開発費を捻出しなければならない。
半島に価格競争で負けるの確定。
202名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:51:40 ID:aQy6Nqkr0
見えりゃいーんだよ、3Dなんていらない。
203名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:51:43 ID:4GcVHkH70
>>193
頭悪いなお前
今の技術の3Dなら需要が無いっつってんだ
204名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:51:43 ID:kDdvXKxF0
ガラケー→スマホの流れは当面続く(笑)

どうせお前等ガラケー使ってんだろ?(笑)
205名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:52:07 ID:PkESHksMO
しかし、日本メーカーの妄想突っ走り感が酷いな。

だから韓国に出し抜かれてる。

いつからこんなんなったんだろか?
206名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:52:17 ID:byicP0kn0
>>187,191
視角と連動させるようにテレビをヘッドマウントにしたらどうだろ?
207名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:52:42 ID:yknlA56N0
>>166
BRAVIAが2台
BDレコーダーが1台
PT2が5枚
K-an!が2台

3Dは次の買い替えで買うよ
208名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:52:45 ID:D8+CBSED0
普通のペースなら来年辺りのモデルで中位機種で再来年に全機種ってトコだろうが
どこまで本気を出すか。
209名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:53:00 ID:bTGUbvoc0
高付加価値で高額な商品はいらない。

単機能で低価格、且つ高性能な商品に魅力を感じる。

あんなメガネは絶対ヤダもん。
210名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:53:29 ID:PiOOE9Hb0
>>207
録画廃人乙w
まあ俺も無駄にエンコしまくってるわけだが
211名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:53:34 ID:RR+YRQd00
ID:kDdvXKxF0にマジレスするなよw
212名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:54:12 ID:sif9oHORO
昨日、PCがトンで新商品見に行ったら3Dモニターがあった。
メガネつけて見たらテレビよりひどかった。
あれで3Dと言い張るとは…
213名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:54:21 ID:ZOjmAeN30
GT5用に1台買うから急いで暴落してくれないか
214名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:54:42 ID:W8s2SG9l0
アホ2ちゃんねらでも予測できてたのに・・・
215名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:55:04 ID:qZ6TZZICO
飛び出さない3D映像のどこに価値があるのか
216ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 16:55:18 ID:8lHrM8Yk0
>>213


( ^▽^)<これ すごいなw

      http://www.youtube.com/watch?v=sd6aa8xaapY
217名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:55:28 ID:D8+CBSED0
昔は10台以上VHS運用してたけど
今はトルネだけだな。結局何百本って録画しても見るのは5-10枚だからな。
時間と金とスペースのムダw

>213
2ヶ月前どこも投げ売りだったのに。2100Aの中古(使用3ヶ月)17777円だったぞ
218名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:55:41 ID:u/x/D94J0
3Dモノはコケるの法則
219名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:55:45 ID:7ZMaA1Eb0
>>150
> 家電メーカーとユーザーの溝は深いな
> どんなモノが求められているかまるでわかってない
> 俺を雇えよ

どんなモノが求められているか140文字で述べてよ。
220名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:55:52 ID:HyKwHm87O
見る番組ないし、有料CSも見る時間がなくて損だし、ネット接続してデータ配信買う方式しかないんじゃないの?
目が疲れる&ゴーグル付けなきゃならん3Dはいらん
221名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:56:03 ID:ZuPgsz3+0
これから来年の7月に向けて価格がどんどん下がるんだから無理して買わんだろ
222名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:56:05 ID:ow4FOb3X0
>>209
バブルまでは高性能低価格が日本製品の売りだったんだが、
バブル時代は「高付加高価格品」が売れまくった。

今の家電メーカー経営陣世代は、バブル時代中心だったためかその頃の成功体験から抜け出せん。
団塊世代が死に絶えないと、日本は良くならないよ。多分、あと10〜20年ぐらいかかる。
223名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:56:09 ID:PkESHksMO
>>207
BRAVIA
REGZA
AQUOS
があり
録画は
バルディアとREGZAとBRAVIAの録画ユニットが対応してるが、3Dは買う気はないな。
224名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:56:49 ID:1HFOJ4Oo0
> 3Dテレビ、思ったほど売れない
誰が売れると思っていたのバカじゃないの
225名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:56:54 ID:RR+YRQd00
ニュースをみるには3Dに限る!キリッwww
226名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:56:58 ID:46ZYJ3lr0
もはや誰も見向きもしない3Dテレビ

社員のやることはスレを延ばすことだけ・・・か


哀れすぎる
227名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:57:04 ID:SreliUme0
まず透視3Dメガネを出せ
そうすればテレビも飛ぶように売れる
228名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:57:38 ID:xwZb0HdA0
そこまで真剣にテレビを見たくない。 
229名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:57:42 ID:D8+CBSED0
3Dのデモ映像見る限りでは構図とか気をつけないと効果薄いんだよね
そうなると映画とかが向いているが、AVヲタで映画好きならプロジェクターでホームシアター
という選択肢もある訳で。
230名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:57:48 ID:LJ4qFpKw0
クソ高いテレビを買っても
テレビから流れるのは韓国ドラマや韓流マンセーのばったもん番組ばかり。
231名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:58:06 ID:9LLc/fgV0
俺はいらん
お前らもいらんと言う
世間様の需要もないことがわかった

まさに誰得
232ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 16:58:26 ID:8lHrM8Yk0



http://www.youtube.com/watch?v=0ANEiJK72VA&hd=1


           ,   ノノノハヽこれに奥行きの距離感くわわりゃ 最強だろw
        // ̄ヽ_从 ^▽^)  ____
       | ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O)
 .⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
 (";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
   ⌒;:ヽ;; ヽ_//     ヽ_// ヽ_//
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~
233名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:58:37 ID:bsfGEyhR0
要するに高付加価値高価格のものはいらない、というのがおまえらの主張
つまり自分の懐具合の問題であって、心理的にはすっぱい葡萄に近い主張内容となっている
だからサムスンやLGに出し抜かれるとか言ってる奴もいるけどサムスンもLGも3D対応機器に参入していますが何か?って話には耳を傾けない
安くて買えて、既存の2Dテレビと同じ価格の選択肢与えられたら3D対応を買う人がほとんど
つまり貧乏人にはまだまだ割高だから買わない、という理由が本音なんだろう
234名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:59:28 ID:T3jjr/bA0
3D映画とかいうから何かと思えば結局昔と同じで眼鏡必須とかあほらし
235ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 16:59:29 ID:8lHrM8Yk0



http://www.youtube.com/watch?v=HztwEieQQf0&hd=1



   ∧∧  ベンツかっけ〜♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
236名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:59:51 ID:Eh3B13FH0
映画館とかシアターみたいな大画面で映画を見る時だけ3Dとかならまだしも、普通の番組を3Dで見ようとは思わんな。
現行機種じゃ3Dって言っても前後2層みたいな微妙な立体感だし。なにより、目が疲れるし。
そんなことより有機ELとかがどうなったかの方がまだ興味があるわ。
237名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:59:57 ID:D8+CBSED0
>233
現時点ではいらないってのは自然じゃないの?
売れ線の実売10万以下に搭載されない限り大多数の一般人には縁がないだろ
238名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:59:59 ID:x8S+bTrb0
3Dでまでひな壇お笑い3時間スペシャルとか見たくないし。
239名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:00:13 ID:qZ6TZZICO
電車でGOに奥行き3D付けば最強かもしれない
240名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:00:24 ID:xX9FOMcOO
>>233
で?
241名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:01:07 ID:hxq/T4kvO
欲しい人いないよね?
242ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:01:09 ID:8lHrM8Yk0



Gran Turismo 5

      http://www.youtube.com/watch?v=4inJfX6GaMk&hd=1
      http://www.youtube.com/watch?v=GdfYEh3ams0&hd=1
      http://www.youtube.com/watch?v=xMdIOCaVIHE&hd=1


   ∧∧  まだかな〜♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
243名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:01:43 ID:WVyuf5bu0
そんな機能をほしがってないだろ
244名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:01:50 ID:rGwwgf890
>>242
これまでのゲームで学習しなかったのか・・・。
シリーズ物の新作は軒並み地雷だと。
245名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:01:53 ID:gARqCfwGO
売れるわけない
246名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:02:10 ID:mp08JvbWO
試しに水戸黄門3Dにしてみたら?
247名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:02:33 ID:4hNKExVK0
3Dを実感できるコンテンツは限られているのに売れるわけない。
248ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:02:32 ID:8lHrM8Yk0


( ^▽^)<今までは ソフトが無かった

       映画ソフトはこの十月から

       PS3が 3D対応GT5は来月

       来年ぐらいには映画もゲームもかなり充実


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ゲームは元々が3Dだし 映画も最近は3Dだ
       コンテンツ的に困る要素は無い
249名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:02:44 ID:byicP0kn0
携帯やipodを直接接続するだけで録画移植できたり、
コピーフリー信号で出力するようにした方が売れる。
250名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:02:47 ID:dU3o3KiK0
3D自体悪くないけど3Dだけで金額が上がるのはないよなって感じだな
コンテンツがいっぱい出来だして各国でも評価上がってきた頃には安物でも対応になってるんだろうな
251名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:02:51 ID:PiOOE9Hb0
>>239
ゲームみたいな個人用途には3Dも悪くないと思うんだけどね
普通より少し高いぐらい(平均の1・2万上ぐらい)で小型の液晶出してくれた買いたい
252名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:02:56 ID:yknlA56N0
>>210
廃人でサーセン

>>223
買い換えるのは3年以上先だし
3年以内には中級機以上には全て、3Dがオプションで付くと思う
253名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:03:16 ID:NmipzGGo0

そんな機能、要らないもん。
254名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:03:37 ID:PkESHksMO
>>233
アホだなおまえ。
サムスンの一戦略商品の位置付けの粗悪3Dテレビと日本メーカーの展望商品として出した3Dを同格に考えとるから出し抜かれんだよ
255名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:03:40 ID:CvTpqDXk0
リビング用の大きいテレビはほぼ出回って、今需要が大きいのは寝室用とかに使う
昔1万割る様な値段で売ってた安物テレビだと思うんだけど
利益薄い厳しい競争から現実逃避するかの様に3Dテレビに走っちゃってる
今時テレビに金なんてかけてくれないだろうになぁ
256名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:03:41 ID:n7v43Yw40
3Dなんてマスゴミと業界が騒いでただけだろ…
それにどうせ出すならどっかのメーカーみたく、
めがねなしでも見れるようにしてから出せよ
257名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:03:48 ID:r9rsuB+lO
来年の今頃は今のテレビの値段だな。待とう。
258名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:03:52 ID:ADxt4wA30
3Dが売れると思ってた方がバカw
マーケ予算の無駄遣いw
259名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:03:57 ID:mP9wYhxK0
260名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:04:19 ID:nk7y/y+I0
不要な付加価値つけて値段釣り上げても売れるわけがないな
261名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:05:10 ID:sgZeqbAU0
ヌルポ
262名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:05:22 ID:D8+CBSED0
今の時代は基本的に国際規格を纏めた上で商品デビューするから
製品の差別化が難しいんだよね。企画まとめいている間に各社の技術力が均衡化するから。

昔のVTRみたいに幅広い要素技術も求められないし
263名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:05:23 ID:p2MazZzkO
地デジだエコポイントだと散々煽ってテレビ売り続けてきたのに
何を根拠に更に高いテレビがまた売れると思ってたのか非常に気になる
264名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:05:43 ID:JNWitTKt0
日頃のTVに3Dは必要ない。
映画などを見るときにあればいいな位の機能だから
時間に追われる日本人に向いてるとは言わない。

映画をこだわって、家でしょちゅう見る人向けかな今の所。
265名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:05:47 ID:MOM/dOds0
業界の人間はあの値段で自分が欲しいと思ってんのか?
自分でも買わないようなものを消費者が買うって馬鹿じゃねーの
266名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:06:05 ID:EG1a97vJ0
コンテンツが圧倒的に足りない。いつでもどこかの局が3D放送やってるくらいになんないと。
買ってみたもののBDでアバター見るだけにしか使えないとかだとしたら、買う気おこらんわな。
267名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:06:19 ID:tpmy5fUk0
電器屋で3Dテレビってのを見てみたんだけど
昔流行ったステレオグラムみたいな奥行き感はあったけど
全然飛び出して来ないしスカートを覗いたらパンツが見えるような事も無いし
ただの紙人形劇だったので期待はずれだった。
ホログラムみたいな3Dだったならまだしも青赤めがねの頃と全く変わって無いじゃんw
268名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:06:24 ID:UAAky79r0
結局は3DテレビもLEDテレビも日本勢より一足先に出して高値で売りさばいたサムスンの1人勝ちだろ
もう最近は世界初とか、世界最薄とか、サムスン一社に取られまくってるな
269名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:07:05 ID:JSTT6R460
なんで売れると思ったのかが不思議だよ
270名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:07:25 ID:GGHoEG5OO
欲しがる新しいもの好きは、大型テレビをエコポイントで買い換えて間もないから。
271名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:07:40 ID:6TSiC4A0O
渡る世間が3Dに対応するくらい普及したら
購入してもいいよ♪
272名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:08:32 ID:8TFZ68OBP
ただでさえテレビはウザイからな、3Dなんか観たらブチ切れるだろ
273名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:08:37 ID:UCK0zjcEO
テレビ作ってる会社は良くも悪くもバーチャルボーイでこけた任天堂にどうしたら良いか聞くべき

テレビとゲームの違い考慮して
274ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:08:41 ID:8lHrM8Yk0


( ^▽^)<2Dの高画質化技術を利用した オマケ機能で
      今回テレビ本体をいじらずに 3D対応が可能になった

      ハリウッドの要望でソフト側の企画が決まったので
      テレビも発売されることになった
275名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:08:45 ID:D8+CBSED0
>263
煽るも何も実際安いだろ。下位機種なら32インチ辺りでエコポイント入れれば4万台だし
276名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:09:05 ID:FN48udp70
昔、白黒テレビの時代に、画面を大きくする薄いブルーのプラスチック(レンズ)カバーがあったよね。
このカバーのコネクタ端子をテレビの3D入力に接続して、プラスチックカバーをテレビ画面にかぶせると、
自動的にシャッター動作をして3D番組を見れるようにする。
もちろん、テレビ本体側にある3D切り替えスイッチを押すと、通常の画面が3D用に二重になる。
そこまでして見たいかW
277名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:10:05 ID:jg/fDG7T0
映画をみるときですら3D欲しいと思ったく思わない。
それよりも視界を遮られて視界を圧迫されるほうがうざい。
TDLのように10分20分の短時間を愉しむならまだしもバカみたい。
278名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:10:07 ID:uMkZN6J80
>>248
うん、コンテンツの充実度なんて問題じゃないんだよね
今でもハリウッドの大作はテレビ放送でもBDorDVDでも5.1サラウンドが常識で
テレビやレコーダーだって再生機能は持ってるのに、コンテンツに合わせて
AVアンプ噛ませたり部屋中にスピーカーを林立させてるマニアなんて
超少数派だからね
279名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:10:20 ID:QeJJwAR20
俺たちと同年代の頭のいい人らが
3Dは売れると思って作ったんだろ
280名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:10:33 ID:JNWitTKt0
>>274
技術は凄いんだろうね。
281名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:10:36 ID:QKmWFOGt0
長時間視聴できないテレビなんか誰が欲しいの?

何処をターゲットにしてんの
282ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:11:04 ID:8lHrM8Yk0

( ^▽^)<1000車種とか・・・・

      まよっちゃうよね

      http://www.youtube.com/watch?v=sd6aa8xaapY
283名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:11:10 ID:orLDVu2T0
>>112
3Dテレビに固執する家電経営陣の動きが気になって仕方ない、が正解だろ。
ただでさえ世界市場じゃチョンに差をつけられちゃってるのに。
284名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:11:22 ID:dJCfJezkO
これと、楽器付きケータイと、ダイナミックフォトの企画会議の様子を見てみたい。
285名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:11:35 ID:ZH4z5E320
サムスンの液晶で十分だった
286名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:11:39 ID:HHggowdA0
そんな製品でいまの小学生が面白いと思うのかね?
小学生目線で見ています・・・(By・・・読売新聞)



ごもっともだね、ナベツネさん。日テレのほうもヨロシコw
287名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:11:57 ID:h5XEdyr5P
なんか、3Dテレビって3D専用って誤解があるような気がするな。
288名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:12:08 ID:JNWitTKt0
日本の場合、地デジだ何だって言って
液晶だのプラズマだの買い替えさせた所だから
そう簡単には売れないよ。同時にやれば違ったかもだけど。
289名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:12:29 ID:lMxKB7s90
メガネかけて見る
寝て見れない

誰が買うんだよ。テレビなんてほとんど寝ながら見るもんだろ
290名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:13:16 ID:JO0c4I7/0
需要があって製品化したのではなく、需要を創りだそうとしての製品。
結果として需要を創り出せなかっただけの話で、需要がなければ値崩れは当たり前。
291 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:13:27 ID:8wXdWMN2P
「思ったほど売れない」
じゃなくて
「思った通り売れない」

の間違いだろ?>>1
292名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:13:36 ID:GUbki9750
どちらかと言うとテレビよりゲームの方が3Dとの親和性があると思う
得に日本では
293ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:13:51 ID:8lHrM8Yk0


       o              
        /ヾ.       ノノハヽ 
      ./  ヽ     。从^▽^)  <11月3日は みんなで走ろう♪    
      /    ゝ   イ  /<∨>\    
     ./ /⌒ )  ┌┸──────┐
    / (   .(   |_________.| 
   ./ヽ_ ヽ._.ノ )    |         |  
   /  ヽ.   (    │        │ 
  ./     ゞ__ノ    │        │ 
 /             │        │ 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
294名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:13:58 ID:PayWFXlv0
っつか、そんなに売れると思ってた事の方が信じられんわw
295名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:14:01 ID:s+PKvmTa0
昔レーザーディスクのときに3Dがあって店頭で見たけど いつのまにか無くなってたな
296ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/02(土) 17:14:07 ID:ps4S49+9O
3Dコンタクトの開発を待たねば
297名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:14:17 ID:qL7h8tbqO
専用メガネかけねばならんのなら、その専用メガネの方に液晶画面仕込めば良いだけやて、
今までどれほど指摘されたことかと。
298名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:14:33 ID:PiOOE9Hb0
>>278
音響とはまた話が違うと思うけど
フルHDの次の目玉としての機能として売り出しているのに
ゲームも映画も数えるほどってのが問題なんだよ
音響はあくまでオプションに近い感覚だし
とは言えコンテンツが揃っても凄く魅力的になるとは思えないけどね
同じ値段で付いてるものと無いものがあれば付いてるほうを選ぶレベルとは思う
299名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:14:36 ID:AQwxhLqI0
一律20000万以下になったら買おうかなレベル
300名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:14:48 ID:HHggowdA0
・・・チデジにするとMXTVで画面が乱れて見れなくて・・・

アナログにもどすと・・・マジ綺麗に見える。
チデジ、いらなくね?
301名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:15:02 ID:bwhWOikx0
【企業】 日本のメーカー、ピンチ。3Dテレビでも韓国サムスンに惨敗か…「サムスン、パナソニックの10倍は売るのでは」★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276767378/
【韓国経済】サムスン電子、3Dテレビで世界シェア90%、3Dテレビ市場で独走を始めた格好(朝鮮日報) [06/02]★2
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275492374/
【経済】サムスン電子3Dテレビ、豪州市場でシェア98%[07/30]
ttp://2chnull.info/r/news4plus/1280485042
【テレビ】3Dテレビ時代開幕! 韓国勢は好調、日本勢は一歩出遅れか
ttp://2chnull.info/r/mnewsplus/1272607035
302名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:15:08 ID:D8+CBSED0
>292
TVゲームも簡単じゃないよ
ワイプアウトHDというレースゲームの3D見たけど、物理演算が甘いから挙動がすごく嘘っぽく見えるんだよね

悪いけど色々と熟成するまであと5年はかかる技術
303名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:15:09 ID:Ac+YMqdo0
>>282
最初は、ヘボイ基本車種しか乗れないで後から500円ぐらいで 欲しがりそうな車種を追加で
ボッタくればいいのに(w

304名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:15:34 ID:QRW+E2y90
× 想定外の値崩れ
○ 例年通りの値崩れ
305名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:15:55 ID:JO0c4I7/0
>>299
今すぐ買わねばならん。
306名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:16:06 ID:PMPYyH1o0
世界中の家電が液晶テレビに参戦して相当余ってるだろう。
殆ど見なくなったテレビの為にちょっと良くなったぐらいで買い換える気にならない。
307名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:16:50 ID:GUbki9750
今買っても3Dが普及す頃には型遅れになるからね
買うにしてもタイミングが良くない
308名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:16:54 ID:bsfGEyhR0
>>278
スピーカーは配線や置き場所に困るから煩わしくてやらない人が多いんだろ
一方3Dテレビはそういった心配が無い
つまりコンテンツの供給と価格が釣り合ってくれば5.1chサラウンドシステムより普及する可能性がある
309名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:17:15 ID:VX15nTSK0
未だにブラウン管テレビの我が家だが
3Dテレビ欲しいから値崩れしたらテレビ買い換える


NHK紅白とか民放のバラエティーでも何でもいいけど3D放送があれば
メガネ方式でも売れると思うけど
コンテンツがブルレイとかの円盤だけでは売れないだろう
310名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:17:18 ID:D8+CBSED0
>298
今年のプロジェクターの高級機に軒並み3D機能ついたから
AVヲタの動向はそれ見て、かな。
高級機と言っても50万あれば買える範囲だし

来年にはプロジェクターも実売30万台の中位機種に載せてくるだろう。
311名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:17:21 ID:9YoUGJU+P
人間がポリゴンとかCGに見えて違和感がすごいある
メガネも問題だし
メガネ無しでゲーム機3DSとかだったらいいと思う
312名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:17:24 ID:eaGtyxZpP
そもそも3Dで観るソフトがいまのところ皆無だろう。
『ヒックとドラゴン』がBD化したらようやく観たいのが一本、というくらいで。
313名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:17:37 ID:13U+j2Ey0
自分的に全く興味の無い3D。
お気に入りの映画を見たいので画質・音質が最高級のテレビなら50万まで出す。
しかし、まだ出会った事が無い…。
314名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:17:48 ID:4sSbqdn20
デジタル移行と同時にやっとけばよかったものを
315名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:17:59 ID:EOrVvXIzP
だっていらねーしww
全然買い替えを喚起するような技術じゃないだろwww
316名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:18:19 ID:FN48udp70
>>301

日本のメーカは、製造を中止し、全面的にサムチョンやラッキーゴールドに任せるべきニダ。
ソニーピクチャーズも3D映画制作を中止。
317名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:18:44 ID:BZv0seGy0
一回見て いらねえ って思った。
テレビ自体みなくなっているし。
318名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:18:47 ID:koKctmRy0
>>1
あれが売れると思ってる馬鹿がまだいたのかよ
319名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:18:53 ID:PkESHksMO
3Dで成功しそうなのはコンテンツがとりあえず揃えられる任天堂かな。

サムスン買った奴も結局そんな機能使わないうちに経年劣化だろさ
320名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:18:55 ID:FtD4Uk860
3Dっていうのはこういうことをいうんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI
仲の奴らは何か勘違いしてるな
321名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:19:03 ID:CVWRkveeO
3Dなんか売れるわけないじゃん。消費者にリサーチしてから製品つくれよ。無駄に値段上げやがってw

3D機能無しの、そこそこ高性能で安いテレビつくれよ。3D機能は別の後付けハードでもつくれば?
322名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:19:31 ID:x+/XdOC+0
3Dのアダルトビデオでモザイクも3Dに見えるのかどうかだけは気になるw
323名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:19:32 ID:howudgqI0
まだ続いてんのこのスレ
324名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:19:38 ID:nctNFp450
めがねが嫌でコンタクトにしているのに、さらにメガネかけろってか!
325名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:19:57 ID:D8+CBSED0
3DSももう昨今の発表会で化けの皮が剥がれてきてるけどな

結局これからが始まりの技術なんだよね
このまま終わるかもしれんがw
326名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:20:10 ID:UeUcQL0N0
日本の家庭は狭いからなぁ
テレビの前に3Dに必要なスペースが用意できない
これが普及しない一番の原因
327名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:20:13 ID:jxcezlpq0
あれ?

3Dテレビって、売れてるって話じゃなかったの?
328名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:20:39 ID:I0kyjlwA0
無い物ねだりはムダ
企業が日本を豊かにする戦略をとらない限り
思惑通りにはならないだろうね

日本の国民は燃料切れ
無駄なものを買い揃える余禄がない
329ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/02(土) 17:21:20 ID:ps4S49+9O
1インチあたり3000円までだね
330名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:22:00 ID:PkESHksMO
>>325
それでも売れる。
マリオカートやりたい
331名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:22:00 ID:WrB5oellO
瞬間立体コピー機みたいのできたら買うわ
332名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:22:04 ID:GUbki9750
この映画3Dなんだぜ凄いだろ という映画はあまり見たくはならないけど
ごく普通の映画なんだけど3Dなんだ という使い方なら見てもいいかな
3Dを強調されると萎えるんだよね、大した事でも無いのに
333名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:22:34 ID:hkTKjtCx0
日本人のテレビとの付き合い方を分かっていない技術者の暴走がメガネ3Dだな。
テレビつけてる時間の5%程度しか画面を見ていないのに、
あんなウザいメガネ掛けるやつがいるか!
334名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:22:53 ID:PiOOE9Hb0
>>320
実際見たわけではないけど
平面に映してるわりにはこっちのほうが臨場感ありそうだよねw
でも、これぐらいインパクトのある技術でないと一般人の心には響かないと思う
335名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:23:23 ID:D8+CBSED0
>333
もともとリア充向けの商品だから、マジで一般人に向かないw
336名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:23:45 ID:peM+2C0b0
個人的にはとにかく薄くて軽い、スタンドのオプションが広いテレビが欲しいわ。
映像なんてヘッポコでいいからさ。
ノートの液晶みたいに映像エンジンとかチューナーとか別箱にしちゃえばいいのに。
337名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:24:00 ID:Zw/PkQpu0
昔の日本なら地デジ対応テレビに買い換えた直後でも
好奇心で買う人は多かっただろうね
ようはみんな余裕ないのよ
338名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:24:32 ID:mGH/E26i0
エロソフトが無いメディアなんか売れるわけがない
339名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:24:59 ID:UzoYaroiP
3Dは終わったコンテンツ
340名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:25:40 ID:4eUOnEVj0
進化の袋小路にはまって、テレビがいま滅びようとしている
341名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:26:22 ID:alg8gPCp0
大体3Dなんて高速に画面切り替えてメガネと同期させるための
赤外線出すだけじゃいの?
まあ来年末には3Dが標準装備になってメガネも一個千円切るくらいから
販売されるんでしょうな。
342名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:26:37 ID:aRquX7Y10
エロもモザイク外さないと昔ほどのカンフル剤にならない
343名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:27:07 ID:mUW8hxxBO
今の3Dって十数年前からまったく技術が進化してないじゃん
恐竜サウルスから何一つ変わってない
344名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:27:28 ID:6qCSJR2R0
パOソニッOのおバカ社員、何故売れないか教えたるわ。

ミンスになって経済政策がマヒしているから、基本的に電化製品は全て売れません。
国民が節約している。3Dなど必要不可欠でない機能まではいらないのよ。

それに増してPナソニッOが外人ばかり採用し、日本人を採用しないから下請け会社が倒産
したり、景気が悪くなった。
外人を解雇して日本人を沢山採用、中国・韓国・ミンスとは縁を切る。
わかった?アホだらけの・OナソニッOの社員達。
345名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:27:32 ID:VKTIPBeT0
作った人らも大して欲しいと思ってないものをユーザが欲しがるわけ無い
346名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:28:11 ID:Kwcf1Cav0
船酔いみたいになる。>3Dテレビ

乗り物酔いする人はたぶんリバースしまくりなので、エチケット袋の用意を・・・
347名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:28:37 ID:rn75TFt90

2次元にいけるTVならバカ売れする
348名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:29:21 ID:aZgwCpnp0
魅せてくれ内田
349 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:29:56 ID:8wXdWMN2P
つうか改めて思ったけど、これ釣り記事だわ

普通どんなもんでも発売から半年経てば、2割引くらいになるだろ?
350名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:30:53 ID:D8+CBSED0
東芝が裸眼3D出すって言ってるけど
東芝と言えば製品末期になれば半値が当たり前の投げ売りメーカーだからな
すぐにこういう記事かけるぞw
351ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:31:19 ID:8lHrM8Yk0

http://www.youtube.com/watch?v=NpqxRUrausk&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=0bcyQe7BuVE&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=9k270m7ezQw&hd=1


           ____`、_______
          /:7´  ̄` ヽ`、:::::::::::::::::::::::::::::丶、
         /  /∧∧    _`、`、 ::::::::::::::::::::::::::::::\__
       /___/[( =゚-゚) (__rァ〉 `――――――`‐'-ー 、
.    ,. ⌒ヽ  l =U ̄ ̄   :|/   ̄, - 、丶、  ,-、 ヽ`r、
   /, =、    |         / ,=、―‐`−'  ` ー`‐' 一' ヽ}
    〃^ヾ  l  |          | //´`ヽ`、 r―,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(!
.   {{() } | |___|____  l { { () } }   ̄ ∠n三三三三n7/
    ヽ _ノ└ァ――――‐、‐―‐ヘヽ ,ノ  ゝ――――‐、――‐ァ
352名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:31:32 ID:QpCF/TpP0
全く購入欲をそそられないが、それ以上に普通のテレビすら見ない。
それより、一般視聴者に全くメリットの無いどころか、天下り団体の利権の為だけに存在する
B−CASカード絡みの全てを事業仕分けで廃止し、総務省のぶら下がり天下り企業を叩きつぶせ。
353名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:31:41 ID:PiOOE9Hb0
>>347
2次元にはいけないけど
ネットの動画を見て見よう見真似で
頭にWiiリモコンを載せて視点と画面をリンクさせるのはやってみた
首を動かすと画面の視点も一緒に動くからそこそこの臨場感は得られたw
354名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:31:47 ID:gmNa55Fz0
相撲がヘタれたのが実に悔やまれる。
NHK+相撲であればジジババに売り込めたのに。
355名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:32:10 ID:B8cNqmW8O
「匂い」とかも出るようになったら買うかも
あとはテレビ局の番組が3D放送にならないと普及しないでしょ
356名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:32:47 ID:lh/hZXUDO
3Dで喜べるか?
不必要な高機能化なんだけどな
357名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:34:39 ID:KHU9PYbK0
かなり上層以外は負けムードを理解しつつやっていただろうな
テレビとレコーダーをセットで買うと言ってるのに、どこの店行っても
薦められなかったぞ

358名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:34:40 ID:eaGtyxZpP
>>337
いやいや。
デジタル対応テレビが出たときとかは店頭で「あら綺麗」って思ったけど、
3Dテレビは店頭でわざわざでっかいメガネかけて観て「あ、うーん……よくわかんね」って感じだぞ。

あのがっかり感は無いわ。
359名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:34:55 ID:O/KINVc0P
売れるわけないだろアホすぎるわ
3Dコンテンツが微妙だしそもそも発売するのが遅すぎる
多くの人は最近テレビ買ったばかりだろうに買い換えるわけがない
まだテレビ買ってないような人は高価な3Dテレビなんて買うわけない
360名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:35:41 ID:8Gi+XRS20
んなモン誰も買わねーよ。
ちょっと考えりゃ解りそうなモンだ。
>>1 おまえ自身買ったのか?

とにかく、あらゆる組織のトップから団塊を引きずり降ろせ。
アホすぐる。
361名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:35:43 ID:uCC3H8sW0
3Dも悪くないんだけど自宅に置いとく程は欲しくないんだよな
たまに映画館で見れば十分って感じ
362名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:35:44 ID:4hNKExVK0
リモコンに変わる遠隔操作を考えたほうが売れると思うけどな。
363名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:35:44 ID:heoYKIyN0
>>355
匂いは色々と無理だろ
身体にプラグでも刺さないと実現できないと思う
364名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:36:44 ID:RhDBF2dU0
馬鹿共は「番組」のくだらなさを忘れているw
365名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:37:12 ID:Qsq+80kV0
>>357
某大手TVセットメーカの企画担当は涙目だったよw
今の利益率が高い時期に売れないと、普及価格帯製品のコストダウンが出来ないって。
韓国メーカに負けるだろうといってた。
366名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:37:14 ID:f+Hlqmpr0
まずはテレビもタッチパネルじゃねーの?
367名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:37:14 ID:0AKt/KCo0
3Dなんていらんわ
368名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:37:31 ID:Y/IXM7an0
たけーんだよ
369名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:37:40 ID:gmNa55Fz0
>>356
格闘技好きな人なら喜べると思うよ。
間合いとか力の掛け具合とか見取りやすくなるから。
意外とサッカーはあの斜め上見下ろしでの情報に慣れてるから駄目かも(3Dが生きるとしたら、むしろ
選手目線くらいの高さで無いとわかりづらい)。
意外と落語とか舞台演劇とかがいいかもしれないとちょっとは思ってる。

でも、どっちにしろ見る目的がある人で、そういう人にとってはテレビは家電より少し上なので、純粋な
家電として3DTVと言われると不必要は「はいその通りです」だね。
370名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:38:00 ID:13U+j2Ey0
あっ…ほしい機能が一つ「NGワード」が一字でも入った番組は絶対写さない。
もしくはモザイクが入り音声がクラシックになる機能w
371名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:38:30 ID:usk9SY0s0
昨日PCデポ行って、3Dカメラ見てきたけど、目がぼやけてこれはダメだっておもった
372名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:38:31 ID:SwcsBfcZO
昔 ステレオで流行ったDSPと一緒。
結局は疑似体験だから
人間には合わない。
373ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:39:16 ID:8lHrM8Yk0

http://www.youtube.com/watch?v=wVPPJgTEtQY&hd=1



       ∧∧   かっけ〜♪
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ 
374名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:39:18 ID:O/0SuZWNO
そもそもペースが早いんだよ。

あれだけ地デジ地デジって騒いでテレビ買わせて、今度は3D作ったので買ってくれって言われてもなぁ

挙げ句海外に工場作って日本人雇わないんだからな。

そんなテレビに金かける余裕ねえや
375名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:39:37 ID:h3pKzcGFO
普段は見えないけど画面の下から覗いた時にパンチラが発生するなら買うよ
376異邦人さん:2010/10/02(土) 17:39:39 ID:tORhWhe/0
ちょっと見ただけで自分には不要だと分かった
377名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:40:02 ID:Y/IXM7an0
地デジ対応で買い換えたばかりなのに買える訳ねーだろ
378名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:40:27 ID:T0MNa0K70
3Dブームって何年かおきにやってくるんだよな。
ステレオ写真なんかもそう。
ときどきふっとブームになる。
アバターもそういう流行の一部ってだけ。
これから3Dテレビが当たり前になるなんて誰も思ってない。
マヌケな家電業界のトップ以外は。
379名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:40:50 ID:/41VeCuHO
もともと3Dなんていらんだろ
380名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:41:08 ID:04jx4rRdP
>>377
タイミングがちょっとまずすぎだよな
381名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:41:13 ID:TYMbbkgVP
今3Dテレビ買うのって
ソフトが何一つないゲーム機買うのと一緒だよな
382名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:41:29 ID:5tXtsYQj0
>>20
よく言ってくれた
383名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:42:39 ID:aWXamobQ0
プリウスでさえ売れるんだから、宣伝しだいだろ
ツボをはずしてるんだ
384名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:42:43 ID:HDPakGGJO
マリオカートで酔う俺には無理
385名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:43:55 ID:RHdtzyNd0
目がいいのにメガネ掛けなきゃいかんとか、無理だわ
386名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:43:56 ID:r7M4MN7Y0
ソニーのディーラーコンベンション行っても必死で哀れなほど3DTVだらけ
387ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:43:57 ID:8lHrM8Yk0
>>384

( ^▽^)<我慢するんだ!
388名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:44:34 ID:j2mFCSHI0
飛び出す絵本観てるみたいで不自然なんだよね。
あれじゃぁ売れないよ。
389名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:45:08 ID:RGY0PfAc0
本気であんなものが売れると思ってたの?
むしろそっちの方が困惑だわ
390名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:45:27 ID:V4BEjgnMO
普及には時間かかるよ。そんなにポンポンと買い換えられない。
391名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:45:37 ID:1l9Ew8iRO
>>383 プリウスはガソリンがあまり喰わないっうメリットがあるだろ。
3Dは3D見たい奴しかメリットないだろ。
392名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:45:57 ID:p+JvVo8C0
これでハリウッドが金掛かりすぎて超大作物でも収支微妙だとして
3Dから手引いたら本当に終わるな

今の所は物珍しさで結構人集まるだろうけど飽きられるのも早そうだし
393名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:45:58 ID:dC2GEubq0
ドサヨク電波局の低脳ニュースやドラマしか流れてないのだが
借りてきたDVDやBDのためだけに3Dテレビがバカ売れするって見込みだったの?
394名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:46:01 ID:sxo9EW290
平べったい人間が飛び出してくる程度のくせに
あの誇大広告丸出しのインチキCMが悪いんだろ
日本人は正直なのが好きだからな
カニかまぼこもカニ風味かまぼこと正直に名前を変えたらヒットした
正直に3D風味テレビと名乗れ
395名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:46:04 ID:iexVQD/2O
いらない機能が多すぎるわ。
リモコンもいらないと思うくらいなのに。
余計な機能をとって、部品も工場も全部日本製のテレビなら買う。
396名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:46:27 ID:STlbI14H0
メガネがね
397名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:47:17 ID:n3Rp4H2N0
3D無しと同じ値段だったら絶対3D付きの方を買うけどなぁ。
398名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:47:20 ID:7jmD1WMT0
>>387
お前いい加減コピペやめろよ。売れない物は売れないんだから何回書いても無駄
399名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:47:21 ID:Ac+YMqdo0
>>387
違うでしょ

つ  乗りもの酔い止め薬

でしょ!
400ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:47:54 ID:8lHrM8Yk0
>>392

( ^▽^)<スターウォーズも 全作時間掛けて3D化して

      順次 劇場公開♪
401名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:48:23 ID:eyz+15YR0
燃料電池、風力、太陽電池、リチ電、EV、スマグリ、3D・・・
さて、次の祭りを探さないと by 血税チュウチュウ隊
402名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:48:31 ID:06rer39y0
>>1
>思ったほど売れない

売れると思う方が、どうかしているwww
403名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:48:46 ID:COf/+VH+0
3Dの利点て何なんだ?
404名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:49:02 ID:xa0LWI6+0
>>369
サッカー中継で選手をアップで映した映像が増えそうだなw
背後で普通に試合が進んでるのにアレやられると腹立つんだよなぁ。
405名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:49:08 ID:JNWitTKt0
>>397
今、買い替えを考えてる人はそうなると思う。
3Dだけに値段が高くなるなら買わない。

そして大半の人が3Dが出る前にTVを買い換えてる現実w
406名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:49:31 ID:Ac+YMqdo0
>>403
下から見るとパンツ見えるとかじゃないか?
407名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:49:29 ID:qL7h8tbqO
映画館で見るためのコンテンツとしては優れてるが、
自宅で見たいものではなかろう。
408名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:50:16 ID:ngzoAu+NO
おもいっきり画面から飛び出してくるかと思ってたのに
忍者ハットリ君の映画の赤と緑のメガネかけて見る方式と同じようだったからがっかりしたわ。
409名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:50:44 ID:P3yaq6ji0
1年ごとに変え買えろってことなんだよ、馬鹿民主は
なんたって国民生活が第一ですから
410名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:51:46 ID:3dOVTPZq0
テレビごときにメガネいちいちかけるとか、ないわ
時間も機会も絞られる映画ならわかるけどね
411ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:51:52 ID:8lHrM8Yk0

( ^▽^)<いったい我々は 何年スターウォーズ見せられつづけるのかっ!



  ∧∧
 ( =゚-゚)<クマに似てる ちっこいのが好き♪
412名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:52:09 ID:WTUrw7HN0
アバターを劇場で見てないけど
もしアバタークラスの3Dをメガネなしで見られたら
買いですかね?
413名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:52:46 ID:uMcCe5YO0
>>407
自宅をシアター化したいくらい熱意のある人向けだわな
んでその手の人からすりゃ子供だましレベルでそっぽ向かれると

こりゃ売れるわけねーわ
そもそも半島の後追いって時点で激しく法則発動の気があったけど
414名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:52:53 ID:9tYPGwOh0
3Dが売れないなんて初めから分かり切ってただろうに。
家でわざわざメガネかけて3Dなんて見るか?
ずっと3D見てると酔うし。
裸眼3Dで自由に2Dと切り替えができるなら良いと思うけど。
415ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:53:28 ID:8lHrM8Yk0
>>412

( ^▽^)<20年先の話じゃん?
416名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:53:29 ID:S9L/OiVu0
その値段と画質とタイミングで売れると思ってたとは・・・
417名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:53:36 ID:vfzcxO+80
たいして売れるわけないだろw
418名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:54:13 ID:6tE4rE980
居間でメガネしてエロなんか落ち着いて見れないし
419名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:54:14 ID:BEC5DZSM0
テレビで馬鹿みたいにゴリ押し宣伝すれば売れる時代なんてとっくに終わってるのにね
420名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:54:17 ID:uqE8jrBb0
3Dテレビ買ったはいいが、付属で付いてきたサンプルDVDくらいしかコンテンツがないというのは本当だろうか?
421名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:54:36 ID:ADnTj9nk0
TV何台買わせる気なんだよw
422名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:54:36 ID:KZp3uXAw0
>>412
ジブリ映画が3Dになってからだな。
青い宇宙人じゃキラーコンテンツにはなれんよ。

最低でも新作で、T2、エイリアン2レベルの大作を持ってこないと。
423名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:54:41 ID:Ac+YMqdo0
3DTV買って 糞芸人大行進のTVみても面白くねぇー!
424名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:55:27 ID:dsDh0JPH0

アダルトビデオ業界と業務提携しろ
425名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:55:29 ID:B723+E530
買わないってことはないけど
地デジ対応TVを買う可能性よりも、BDレコーダーを買う可能性よりも更に低い可能性だよ
対応コンテンツの量を考えれば当然だけど
426名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:56:07 ID:K64uUFH60
放送大学しか見ない俺には必要ない
3Dの講師を見ていても仕方がない
427名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:56:21 ID:F8Cpa0WN0
1回見たからもう十分、買わなくていい。
428名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:56:36 ID:Gj/r5rAG0
目に悪い
429名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:56:39 ID:Jkj+ZYdM0
やっぱ3Dエロが充実してないと買う気にはならないな
430名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:56:40 ID:EyNtlRNf0

メガネなしならともかく、メガネつきなんて今の普通のテレビよりも劣化してるだろ
日本のモノづくりはいつから腐ったんだ
431ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 17:56:43 ID:8lHrM8Yk0
>>426

( ^▽^)<だろうね
432名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:57:10 ID:p3DFfq780
普及へのキーワードは

   ポルノ

みんなわかってんだろ
433名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:57:24 ID:+fpgjIlp0
3年もすればここの連中の言う事、大きく変わってると思うけどね。

これからゲームも映画ソフトも続々と3D対応していく。

ただ2Dとの価格差をもっと縮める必要があるだろう。
434名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:57:36 ID:3PKIplFN0
3Dよりアンテナの要らないTVを開発しろ。

コンセントで
435名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:57:39 ID:ADnTj9nk0
五輪前のTV買い替え需要が4年に1度あるのに3Dだけの為に
買い換える人などほとんどいないだろうに何考えてんの。
436名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:57:48 ID:aRcLyIC50
オレなんか3Dだと酔うね。乗り物酔いのような。気分が悪くなる。
3Dが流行ったら、もうテレビは見れないよ。w
437名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:58:29 ID:kP2caCNg0
下落ペースが激しい

当たり前だろ、世界中でつくってるわけだからな、とくに中国。
438名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:58:59 ID:ybWbGaU30
わざわざ眼鏡掛けて 飛び出る絵本レベルだもん
439名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:59:17 ID:INbxs7SK0
10年ぐらい前に一時はやったろ
440名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:59:26 ID:uMcCe5YO0
>>433
もしほんとにそうなるとするなら
こんな黎明期ですらない時期に高価格で買うのは尚更バカだろ
441名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:59:28 ID:nKqIkyRfP
442名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:59:29 ID:qAjtDpLZO
バーチャルボーイと同じ運命を辿りそう
443名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:00:34 ID:0YZD04X/0
日本人の約3人に1人が近視。
ちょっと無視できない数。
そんな数多く居る人間にメガネonメガネを求める3Dテレビってばかげてる。
普及させたいならメガネメーカーと協力して度数入り3Dメガネ出せって。
444名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:00:35 ID:EAZnGLHm0
こういう新機軸のものは、普通は普及価格のものが
出てから売れるもんじゃないの?

高価格帯のままで、何で売れると思ったの?
445名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:01:12 ID:sxo9EW290
漫画やアニメみたいな本物みたいな立体映像はできないのかね?
敵と思って攻撃したらすり抜けて、「バカめ、それは映像だw」みたいな
446名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:01:16 ID:9tYPGwOh0
エロ3Dはパソコン用液晶モニターで実現すべきだろ。
447名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:01:21 ID:vmAyEeZPO
給料自分達で下げておいて、カツカツの貧乏人にさっさと買えとか意味が解らない
448名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:01:37 ID:BXVQjsqVP
>>21
ヴァーチャルボーイはこけたけど、黒字だと。
任天堂おそろしす
449名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:02:00 ID:cuuUvX5Y0
10万のフルハイビジョンと30万3Dテレビなら前者買うの当然だと思うがw
450名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:02:15 ID:uMcCe5YO0
>>438
ほんとそう
すげーがっかり
買ってない奴は1通りの家電屋行って見てくるべき
ああなんか浮き出てるっぽい・・・ね?って感じだから
よくこんなんで商品化する気になるなってレベル
451名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:02:26 ID:8pkKnTCZ0
4か、結構盛り上がってるじゃん。
値段が変わらなくなったらこれや普通にみんな買うな。
452名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:02:45 ID:+fpgjIlp0
現在のアクオスの相場は40型で
2Dは14万円程度、3Dは20万円程度か。。

>>430
なに訳の分からない事を。。
453ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 18:03:04 ID:8lHrM8Yk0
>>443

( ^▽^)<まあ 3Dメガネ側に度の調整機能ついた奴ぐらい
       オプションで出すべきだねw

      たいした値段でもないだろうし
454名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:03:10 ID:PcY4DJ4e0
テレビの価格はともかく、メガネが2万円はイミフ
455名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:03:21 ID:YBRX1in+0
>>355
ダウンタウンの番組なんか、屁の匂いだらけで見てられなくなるぞ。w
456名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:03:23 ID:xVMVv80M0
3Dテレビが売れると思った根拠を知りたい
457名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:04:10 ID:6+hIYmSQ0
>>450
やっぱりそうなんだ
俺 あんまり浮き出て見えないから目が悪くなったか
そういう体質なのかと思ってたよ
目の焦点合わせて見る 3Dアートとかも見にくかったから
458名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:04:20 ID:urHN4vN3O
ブラビアとかビエラとかネーミングが卑猥
459名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:04:59 ID:oHna8ScT0
めがねくんはテレビ見すぎなんだよ
少しは電源きってしね
460名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:05:04 ID:E8cIrQzB0
メガネ要らずが出てからが勝負でしょ。

それでも気分悪くなるのなら、なくても安い方が良いとなるよ。
461ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 18:05:05 ID:8lHrM8Yk0
>>458

( ^▽^)<ブビ
462名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:05:06 ID:HoMltppy0
そりゃそうだろあんなの25年前の技術
463名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:05:32 ID:T3VBfS7n0
電器屋でメガネかけて見てみたけどガッカリした。
ちっこい熱帯魚がチョロチョロっと出て来ただけで
あとは本当に飛び出す絵本レベルだった。
464名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:05:38 ID:JNWitTKt0
まぁ、あと5年〜10年くらい後に
ぼちぼち売れ始めるんじゃないか?
465名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:05:50 ID:+fpgjIlp0
意味もなくケンカ腰の奴が多いな。
466名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:05:50 ID:bNe7a3q50
>>365
海外じゃあんなに日本メーカーのテレビ安いのにか?
467名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:06:01 ID:Rb3d26VP0
発売一年目の上級機種しか発売されていない3Dテレビを、売れないと騒いでもな
数万円の低級機と比べて上級機種が高いのは当たり前
低級機は4倍速すら付いていないハーフHDでしょ
集団ヒステリーにしか聞こえない
468名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:06:07 ID:Zzhlz5BfO
メガネ不要の3Dテレビが、そのうち発売される、という噂もあるしな
469ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 18:06:07 ID:8lHrM8Yk0

        わっはっはw

.   ∋oノハヽo∈
    ( ^▽^)
     ( つ=O;;;::ー、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽニニフ ̄ ̄ ̄ ̄
470名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:06:23 ID:dMTfVS4fO
メーカー開発者で少しでも売れると思ったやつは辞めたほうがいい
マーケティングしてないの?
471名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:06:36 ID:cuuUvX5Y0
透けて見えるメガネ作る方が先じゃないかと思うが
472名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:06:54 ID:Ci8CrhaG0
本気で入れ込んでたのか・・・
各メーカーの担当者は女にだまされやすそうだな
473名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:07:08 ID:3PKIplFN0
メガネ不要って言っても
寝転んで見たらおしまいだろ
474名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:07:24 ID:0VrQG3Z60
そして夏からは次元を1つ減らします。
475名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:07:30 ID:bHaevnYu0
てゆーか、なんで売れると思った?
3Dなんて、まず必要ないよね?
476名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:07:49 ID:3imK4QSp0
日本の家電メーカーって販売戦略が下手じゃない?
日本以外で低機能の安価版を売りまくって世界シェアを独占した後に
マニアックな日本人向けに高機能のTVを売ればいいのに。
477名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:07:59 ID:sxo9EW290
ハードは作った!あとはソフト屋が頑張れ!(キリッ)
とか言われても、ソフト屋にメリットないしな
たいして売れないのに開発費ばかりかかって大赤字だろ
478名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:08:23 ID:CvTpqDXk0
今のトップ世代は経済も政治同様
ポッポや菅みたいなバカ揃いって事なんだろう
479名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:09:07 ID:WB76yrF60
技術の高さが商品の優秀さではない典型的な例だな
480名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:09:22 ID:Qsq+80kV0
>>466
海外で安いのは流通や製造で人権費が安いから。
他社も同じ状況なんだよ。だから競争力にはならない。

実際は製造に要するコストの他に研究開発費が上乗せされるんだけど、一般的には
初物のハイエンド品に多く上乗せして償却していく。
だから初物が売れないって事は、その後に発売されるたくさん売れる低価格帯の製品の価格を抑えられないってことになる。
低価格帯の商品は値段が命だから、他社と価格競争に負けたらもうおしまいなんだよ。
481名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:09:38 ID:Bsz9ZtUL0
3DTVとか要るわけねぇべ
482名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:09:46 ID:eohy3JK00
見た事ないけれど、お座りで姿勢固定じゃないとダメってのはキツイよなぁ
メガネにジャイロ付けて姿勢センサーとしたら、ディスクとか放送のコンテンツじゃ無理だけれど
ゲーム機だったら姿勢に応じた画が出せるだろうから、そんなんだったら欲しいぞ
まぁ、この場合お一人様限定なんだが
483名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:09:55 ID:uvlU4R6tP
今のテレビはがっつり観るんじゃなく片手間に観るものになっている
だから3Dなんてデメリット以外のなにものでもない
484名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:09:55 ID:kmDOeFB+O
3D機能なんて無くても困らんし、俺的に付加価値にして2000円程度だ
数万の付加価値があるとは思えん
485名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:11:11 ID:cuuUvX5Y0
今の3種の神器が、今はハイビジョン・ブルーレイ・ドラム式洗濯機ぐらいか
486名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:11:19 ID:a3nm5Zfn0
>>1
だれがうんこ番組をいちいち3Dメガネをかけてみないといけないんだよ

せめてメガネ無しにしないと売れるわけがねーだろ

いくら糞番組しかなくなったとはいえテレビ見るのにいちいち何かを準備すること自体だれもやりたくねーんだよ
487名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:12:13 ID:bNe7a3q50
>>482
まぁおひとり様でもゲームなら問題はないんじゃね?
ネットつなげりゃ皆で遊べる世の中になってきてるし
488名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:13:02 ID:+fpgjIlp0
東芝がメガネ不要の3D出すって言ってたな。
メガネがいらない場合は視野角が狭いという欠点がある。

ところで3D不要論者はどうしてそんなに必死なの?
489名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:13:53 ID:sxo9EW290
面白い3D映画をどんどん作らないとダメだろ
アバターとか見てない人も多いしね
話題の3D映画だけどなんかつまらなそうだからいいや、みたいな
490名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:14:11 ID:3p6C9qsy0
メガネにクリップオンで使える3Dレンズを作れば俺が買う
491名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:14:18 ID:FH1Zaeyw0
あんなムチャクチャちらつく映像が流行るわけがないだろうがバカモノ!
492名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:15:41 ID:aqj/Fof80
だいたいアバターの3D版すらまだ売ってないじゃねーか。何を見ろと。
493名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:16:00 ID:cuuUvX5Y0
目が悪くなったって訴訟起こされるのでは
494名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:16:27 ID:fqENJp4k0
>>488
3D対応のTVが高くて買えなくてひがんでんだろ。
高いつーたって20万程度の買い物なんだがね。
まあ、俺も3Dはいらんと思っている。
買ったTVは3Dオプションだけど、まあコンテンツしだいかな。
495名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:16:38 ID:guFWtw0D0
テレビは知らないけど
映画館で見る限り
3Dはあきらかにまだ発展途上の技術だろ
496名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:16:51 ID:YKDj47fa0
>>9
見た肛門で陰嚢が飛び出すようになってからだって。
497名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:17:06 ID:4cuWm9hX0
>>488
それ、プライベートショーで試作番なのかな?で出てたけど、昔のガムのオマケシールみたいだったぞ。
あと今年のNHK技研公開でも似たのが出てたな。
498名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:19:05 ID:+fpgjIlp0
まさか3Dテレビはメガネ不要の2Dテレビとしても使えるって
基本的な事を理解していない奴はいないだろうな。
居る様な気がしてならない。

俺は2年後くらいに買うよ。
だって今後たくさん出回る3Dソフトが使えないのは嫌だから。
貧乏2D信者はせいぜい強がりでも言っててください。
499名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:19:11 ID:uRYEb1rg0
本気で想定外だとか思ってるなら日本の家電業界のマーケティング能力って終わってるだろww
500名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:20:10 ID:YpFJVDz20
>>488
スマートフォンはいらない
車はいらない
iPadもいらない
等・・・

普及し始めた時に持てないと
仲間外れにされるのが怖いのでしょ
2ちゃんねらーはマイノリティーを気取るけど
実際にはマジョリティーなんだよ
501名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:20:34 ID:C9fDapCs0
>>498
3DOでも買ってろ
502名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:21:42 ID:qL7h8tbqO
テレビみたいな受動的なもんが3Dになっても意味はないが、
ゲームとか教養関係のもんには大いに役立つだろ。
503名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:22:11 ID:4cuWm9hX0
結局、こういうソフト面から考えてかないとダメなんだよな。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6rLxAQw.jpg
504名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:22:13 ID:0qPtFxPAO
3Dの普及にはソフトの開発にかかってるが特にスポーツ中継、ゲームそれにアダルトこれにつきる
505名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:22:18 ID:cuuUvX5Y0
PS3が3D対応のゲーム出せるのか、バイオハザードとかグランツーリスモあたりが出るのか?
506名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:22:25 ID:3d3iLmKG0
3Dなんて、脳が疲労しそう。
507名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:22:38 ID:a3nm5Zfn0
>>498
何だお前もってねーのかよ
今買えよ
つか出た当時に買っとけよ
なんで数年待つんだよ
みんな今買うのはうんこだって思ってんだろーが
508名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:22:52 ID:DlOJ2FBj0
既出であろう事は承知の上だが・・・

誤 【経済】 3Dテレビ、思ったほど売れない…想定外の値崩れ…春から2割、困惑する業界
正 【経済】 3Dテレビ、当然だが売れない…想定内の値崩れ…春から2割、売り逃げたメーカー
509名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:22:56 ID:Dss99rVcO
流石に情弱も騙されなかったか。
単に高くて買えなかったのかも知れんが(笑)

こんなマヌケなもの、なんで売れると思ったんだろう。
510名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:22:56 ID:fnPZWdo8O
この不景気に、バカ高い3Dテレビを庶民が買うと思ってたのは、どこの世間知らずだ?
511名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:22:58 ID:djiTr/lF0
>>37
その通りだな。
臨場感ありすぎると、人が外にでなくなっちまう。
外に出なければ、車は売れない。
商店は廃れる。
とか、色々悪循環があるな。
512ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 18:24:07 ID:8lHrM8Yk0
>>505

( ^▽^)<うん対応

      3Dブルレイも見れる
513名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:24:40 ID:bK5WY8NsO
ピカチュウみたいにピカピカしてひっくり返りそうなイメージがあってコワイわぁ
514名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:25:19 ID:Uzd9jmyz0
u677007.xgsfm23.imtp.tachikawa.mopera.net
515名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:25:57 ID:pyYuKwrFO
エロパワーが頑張らないとダメだ

歴史が証明してる。

エロ業界に裏から金回せ
516名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:26:20 ID:MKPxZpt2O
地デジテレビ買うだけでもヒーヒー言ってんのに
そんなもん買えるかボケ
517名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:26:47 ID:KZp3uXAw0
>>503
ソフトはある。
http://www.youtube.com/watch?v=i_RVLOsUW6U

でも肝心のメディアが旧態依然のドツボに
ハマったまま息をしてないw
馬鹿の一つ覚えみたいにAKB、AKBてwww

518名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:28:38 ID:Se9K6zwLP
良質な3Dコンテンツが出揃うまではこんなもんだろ。
きちんと3D処理されたコンテンツじゃないとやばいと思うよ。
今の3D処理のフォーマットって、あくまで偏光フィルタ方式に対応しただけのものだしな。

後、メガネがやばいな。メガネが。3DSもどうなるか、コンテンツ次第だな。
519名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:29:32 ID:z2I/+R39O
このあいだ3Dでバイオ4見たけど
いちいちしょぼかった
特に飛行機飛んでるシーンとかミニチュア飛ばしてるみたいで全然迫力なくて
「あぁ3Dだめだな」
って思ったんだが、バイオがだめなだけ?

どの映画でもそんな感じなの?
520名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:31:14 ID:7jmD1WMT0
>>500
流行に後れると仲間外れにされるのが怖いなんて言ってるのは団塊の情弱だけだよ
ブームと煽ればくだらない物でもホイホイ買うなんてマーケティングはもう通用しない

ジジイは3Dテレビで少女時代でも見てろ
521ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 18:31:26 ID:8lHrM8Yk0


http://www.youtube.com/watch?v=wVPPJgTEtQY&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=0ANEiJK72VA&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=HztwEieQQf0&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=sd6aa8xaapY


      *    _____   
  +      / ノハヽ \    
    *    /  ( ^▽^) ヽ  あはは♪
        |  ( つ¶ つ¶  |   
((( ((((  ⊂二二二二二二⊃               ==∧∧
((( (((( / ○ ○ ○ ○ \             三(ii=゚o゚)
((( ((((.(__________)            == ノ つつ
((( ((((  ゝ,__ノ ゝ,__ノ ゝ,__ノ          ε≡≡⊂\__)  
522名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:31:35 ID:aX4BM2XO0
モザイク付きのエロに
もはや牽引力は有りません。合掌
523名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:32:36 ID:cuuUvX5Y0
3Dテレビって普通の番組よりバーチャルなもの向きではないかと思う
524名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:33:18 ID:M0qQoK2z0
映画とか特定の時間でしか3Dで見ないのが前提なのに
反対派のひとってなんだか
すべての番組を常に3Dで見てるっていうイメージで反対してるよね
525名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:33:33 ID:XKxDvpNH0
タダでもいらんわ
置き場に困る
526名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:33:50 ID:fsOzGL0u0
もうテレビという枠では
白黒→カラー以上のブレイクスルーはないんだよ
あとは現状維持することにして躊躇せずに企画・開発部門を切るべき
527名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:34:29 ID:r0gK00lg0
むしろなんで売れると思っていたか聞いてみたいわ
ソフトはないわ現状の機器対応してないわで買う意味がない
528名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:34:40 ID:jg/fDG7T0
昨日100万のダイヤのリングが50万だったので買った。
お買い得感があるとか、欲しいと思うものなら買うけど、
3Dなんか欲しくもないのに買うわけないじゃん。バカ丸出し
529名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:35:57 ID:508sw32s0
ちらちらして目が疲れるだけじゃなく
頭が痛くなる
530名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:36:05 ID:Ac+YMqdo0
>>524
特定のものを時間掛けて見る時間無いんですが(w

時間も金も余裕が無い人がなんで そんな特殊な装置を買うと思うんだ 脳みそ腐ってるのか?
531名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:36:08 ID:YxclX6C40
>>520
普及と流行は意味が違うぞ。
532名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:36:09 ID:fnPZWdo8O
>>524
特定の時間にしか見れないものに金を使う気にならんわ
533名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:36:41 ID:KZp3uXAw0
>>524
その手間のぶん価格を勉強しろって事でしょ。

3D機能なんて目玉じゃなくておまけ扱いでいいのよ。
ビデオデッキに付いてる時計みたいなもんだ。
534名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:37:45 ID:L+4Dp/1M0
通常のテレビに2万追加くらいなら、まあせっかくだから3D
買ってみるかってなるんだろうけどね
535名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:37:48 ID:8rQAmb3V0
>>528
> 昨日100万のダイヤのリングが50万だったので買った。
それ
50万円でも黒字・・・
536名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:37:50 ID:4cuWm9hX0
>>517
これをYouTubeで最初にみた時は衝撃的だった。
一時、アップされては消され、の連続だったね。
技術的には、セガ往年のホログラムタイムトラベラーやホロシアムと同じ技術でしょ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxIf1AQw.jpg
どっちかっていうとテレビより立体写真に使われそうだね。

あと、空中にプラズマかなんかで立体画を描く技術なんかもあるらしいね。
537名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:38:17 ID:7jmD1WMT0
>>524
反対派とか勝手に決めつけるな
今買うのは無意味と言ってるだけだろ

今出てるソフトで、このソフトのために3Dテレビ買う価値があると思うの一つでもあげてみな
538名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:38:29 ID:WOhz5XXx0
>>11
今のは違うのかと思っていたが、相変わらずそうなのか。それじゃあ売れんわな
539名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:39:13 ID:e1HJFX6CO
販売するのが早かったの! 家電減税で新品テレビ替えかた時に売るバカおるかね
しかも3Dなってへんやろ、ただ少し綺麗になったって感じじゃん

3Dはまだ10年先ぐらいに掛かるよ
540名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:39:36 ID:M0qQoK2z0
カラーテレビへの移行時も
テレビなんてなにやってるかわかればいい
カラーなんて不要だ
またカラー放送なんて殆どやってないし
っていってるひとが大半だったんだろうな

まぁ私は今回3Dテレビをかったよ
金を持って余裕がある人が始めにかってあげないと
庶民のひとたちに普及するのがおくれちゃうしね
宇宙旅行もそういう感じだし
541ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 18:40:26 ID:8lHrM8Yk0
>>537


   ∧ ∧  GT5
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)
542名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:40:40 ID:ArAqgoM6P
なぜかNintendo3DSは売れるという予測
543名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:41:29 ID:WOhz5XXx0
画面のを見るとなるとどうしてもしょぼくなるよな。
ゴーグルで視界全部覆って見回してもちゃんと世界がある、くらいしないと。
544名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:41:40 ID:QKmWFOGt0
>>540
え?

東京オリンピックやら皇太子(今上天皇陛下)ご成婚で売れに売れたんだべさ
545名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:06 ID:0zJSsZmSP
最初は3DSみたいに裸眼立体視の不具合をフォローできる携帯機に積めば良かったのに。
何故わざわざ眼鏡かけさせるんだろ?俺眼鏡かけてるからこの上から眼鏡なんてつけられんよ
546名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:07 ID:B+v0UFPq0
>>537
ttp://www.sony.jp/bravia/3d/campaign/
滲み出る必死さ加減
547名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:11 ID:KZp3uXAw0
>>536
そうそう、半透過スクリーンにプロジェクターから投影。
家庭用でもやってできんことは無い技術。
40インチTVの脇に等身大のアイドルやシュワちゃんが現れたりとかね。
番組を盛り上げるためのコンパニオン扱いとかそんな感じで。
548名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:31 ID:Ac+YMqdo0
>>540
がんばれ!

>>539

遅かったとも考えられる 1年早ければエコポイント+地デジ普及効果で皆が買ったかも

殆ど地デジTV買い終わってる所に出されても誰も買わんがな!(w
549名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:40 ID:L+4Dp/1M0
>>542
興味半分でも手出せる値段だしね
550名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:40 ID:7jmD1WMT0
>>521
純朴なゲームマニアになりきったつもりでコピペ繰り返してるけれど
そのゲームがGran Turismoかよw

うざったいだけだぞ、少しは勉強して工作しろ
551名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:54 ID:M0qQoK2z0
>>537
価値なんて人それぞれだからこれがあるから買うべきっていうソフトはないんじゃね?

でもPS3で3D再生が可能になったからこれからばんばん3D映像ソフトを買いまくってみようと思う
あとGT3でも3Dになるみたいだからかって見る予定
552名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:43:01 ID:sxo9EW290
地上波で3D放送するまでは売れんだろ
ゲーオタだけじゃな
553名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:43:33 ID:cq6IeOYg0
>>539
日本のテレビ市場の販売台数は年間900万〜1,000万台
10年経たずに普及する


ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100810_386682.html
【本田雅一のAVTrends】“3Dテレビ不要論”への疑問とテレビ市場の今 -AV Watch
554名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:43:53 ID:4npz0GpD0
先を読みすぎっていうかあさっての方向を読んでいる。
555名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:44:00 ID:14gkSoaU0
どの業界でも最初に超楽観的な予測立てるのは一緒だねえ
556名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:44:35 ID:+YDgXxeO0
3Dで見るものないんだから当り前w
アダルトを当り前に3D対応したら飛ぶように売れるww
557名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:45:03 ID:M0qQoK2z0
>>555
3DOとかピピンとか
558名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:46:15 ID:Dsdk6D3wO
3Dテレビをご購入の際には、もれなく「3D AVソフト」をお付けします

とかなら売れるだろ
559名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:46:33 ID:XGX276Fp0
消費者が求めてないもんな・・・
560名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:46:55 ID:Se9K6zwLP
>>519
”効果的な3D演出”ってのがまだコンテンツ作成側でも試行錯誤の状態だから仕方ない。

ここは飛び出させる演出のほうがいいとか、ここは奥行きを感じさせる演出のほうがいいとか、
そういう細部まではまだとてもじゃないが面倒見切れないというのが実情だろうね。
そして、人間の視差を利用する方式だと限界があって、その奥行き以上の距離感は演出できないので、
結局引っ込んだ背景に飛行機が張り付いてるだけの映像になったりすることもあるだろうな。
561名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:47:13 ID:RDAW0pUMO
番組ないじ
562名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:47:22 ID:sxo9EW290
バーチャルボーイはわずか半年で撤退したぞ
撤退する勇気を持て
563名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:47:37 ID:cuuUvX5Y0
平面から3Dにするの無理が有るよ、天井と床にプロジェクター配して、スタジオ形状にすれば
564名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:48:38 ID:M0qQoK2z0
BSでなら一部放送してるけど
地デジ本格稼動になれば多チャンネル放送をつかって
放送始めるのかなぁ

まぁ当分は映画とゲームだけで充分だと思うが
565名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:49:07 ID:7jmD1WMT0
>>551
別に一番論聞いてないよ
あなたが見てこれは価値があったというのあげてくれればいいだけ
566名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:49:31 ID:bwv5jkcr0
似非3D、利便性、健康面の懸念、コスパ、デジタルテレビへの切り替えとタイミングが被っていること、
この辺ちょっと考えたらと到底売れるとは思えないはずなんだが。
メーカーもメディアもごり押ししすぎだろ。


567名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:49:37 ID:4cuWm9hX0
>>547
いろいろ使い方がありそう。
家庭にあれば、料理なんかの立体で見た方がわかりやすいコンテンツを放映できそうだし、3Dじゃないとわかりにくい工作分野の指導用とかにも使えそう。
既存技術で作れるから、テレビとはまたちがうツールに使えそうだね。

とりあえず、欧米あたりの金持ち相手に、死んだペットや子供の思い出ツールとして儲けられそうな…
568名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:49:55 ID:YBRX1in+0
>>496
久しぶりにAVを借りたら、マン毛オープンのみならず、アナル丸見えで驚いたぞ。
569名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:50:29 ID:cuuUvX5Y0
業務用ゲーム機で3Dの奴ってあるの?
570名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:51:06 ID:9S8SnKME0
俺は最近2チャンの文字が3Dに見える 目やばいな
571名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:51:13 ID:iRu2TmaA0
そして馬鹿なパソコンメーカーがテレビと同じ轍を踏むわけですねw
パソコン使うにはNHKと契約して、3Dメガネかけないとダメとw
572名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:51:53 ID:M0qQoK2z0
>>568
アナルは性器じゃないから前からOKだったような
573名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:52:50 ID:KZp3uXAw0
3DTVたって本体のほうはただリフレッシュレートを上げてるだけなんだから、
全機種にオマケ機能として標準搭載しときゃいいんだよ。
S端子や光音声入力みたいなもんだ。

んで3Dソフトの方とセットでメガネを売ればいい。
574名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:54:27 ID:WeQpWcbOO
そもそもメガネかけて3Dて昔からあるじゃん
今さらなんだよ
575名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:56:10 ID:Qsq+80kV0
>>573
そうそう、ハードで追加するのは3Dメガネの同期信号を送信する赤外線LEDくらいだもんね。
材料原価は3Dつけてもそんなに変わらない。
まあそこがメーカとしての旨みなんだろうけど、今時の消費者は要らない物に金は出さないからな。
そのうち低価格のTVにも標準で付くようになるよ。
576名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:56:41 ID:KMWMV2fx0
お前ら、今の3Dテレビは3Dメガネ無しテレビが発売されるまでの「つなぎ商品」だから
急いで飛びつく必要はないだろ!!
577名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:56:47 ID:DFJyOb5AO
>>574
今は飛び出し型から奥行き型になったらしい
578名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:02 ID:1AjLnv/qQ
無視されてないだけでも成功と思うべきで高望みし過ぎ。
579名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:08 ID:drpS67mb0
     _____________
   /|:: ┌────────┐ ::|
  /.  |:: |i /   \  / ヽ )| ::|
  |.... |:: |!゙   (・ )` ´( ・) i/ | ::|
  |.... |:: ||     (__人_∧,,∧ |∧,,∧
  |.... |:: |\    `ー'(´・ω・). (´・ω・)  
  |.... |:: └──- ∧,∧(つ旦と)(つ@と)  ∧,,∧
  \_|  ┌──( ´・ω) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦\(´・ω・)
      ̄ ̄ ̄ ̄/  つ旦  (;;゚;;)(;V;)   旦と   ヽ
           (_ ゝ※\_旦∧,,∧___∧,,∧\_,ノ
            \\ ※ ※(´・ω・)、(´・ω・)※ヽ
              \`ー(;;゚;;) ゝ_つと_,) ゝ_つと)旦_)


             ノ´⌒ヽ 
         γ⌒´     \
        // "" ´⌒ \  )
     ___i /   \  / ヽ )__
   /|:: ┌!゙   (・ )` ´( ・) i/ ┐ ::|
  /.  |:: ||     (__人)  |. | ::|
  |.... |:: |\    `ー'   /. | ::|
  |.... |:: |/      _∧,,∧ |∧,,∧
  |.... |:: |        (´・ω・). (´・ω・)   !?
  |.... |:: └──- ∧,∧(つ旦と)(つ@と)  ∧,,∧
  \_|  ┌──( ´・ω) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦\(´  u)
      ̄ ̄ ̄ ̄/  つ旦  (;;゚;;)(;V;)o:。.()_)と  ヽ
           (_ ゝ※\_旦∧,,∧___∧,,∧\_,ノ
            \\ ※ ※(´・ω・)、(´・ω・)※ヽ
              \`ー(;;゚;;) ゝ_つと_,) ゝ_つと)旦_)
580名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:14 ID:KsqIBTSHO
せめて石川遼の全裸オナニーDVDを付けてくれたら考えるけど。
581名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:57:37 ID:7jmD1WMT0
>>573
ペンタックスのデジカメにおまけで付いてくる3D写真キットみたいな感じね
実はあれは結構楽しい

テレビにそんな物付けただけで10万も高く売れると思ってる事が驚き
582名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:58:02 ID:/EiPbvGt0



任天堂のバーチャルボーイの失敗から何も学習していない
583名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:59:00 ID:Axgq7dQn0 BE:2350339477-2BP(2072)
http://www.nintendo.co.jp/n09/vue/index.html
任天堂のVBのサイトいまだにあるんだな
CSSもJAVAもないHTMLだけで書かれてて時代を感じる
584名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:59:30 ID:OGvtYngz0
今、3Dと銘打って販売してるTVは、奥行きも感じられる2DTVでしかない。
良く言っても、擬似3D。今の手法は、10年以上前から有る子供だまし。
本来の意味の3DTVって、SF映画とかに出てくる立体映像の事だと思う。
もしそれが実現できたのなら凄い技術革新だし、物凄く大きな興味と反応を得られるだろう。
585名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:59:55 ID:oXue1nsB0
こんなもん本当に売れると思ってたのかよ・・
わざわざメガネかけなきゃいけないとかメンドクサすぎ
そもそも消費者は値下がりしてきた液晶に買い換えたばかりでだろ
586名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:01:26 ID:gOGmzYeP0
>>583
まさかとは思うがVB発売時からサイトがあったなんて思ってないよな?
587名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:13 ID:GUbki9750
こういう3Dなら少しは欲しくなるんだけどな
http://www.youtube.com/watch?v=Jd3-eiid-Uw&feature=fvw
588名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:02:39 ID:4cuWm9hX0
>>557
ウチにあるマスターシステムとVHDを忘れないでくれ。
589名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:04:54 ID:Se9K6zwLP
>>577
奥行き固定はまずいだろうなあ。
おそらくその辺はハード側のチップで制御してるんだが、インターフェースを設けて
コンテンツ側で逐一モードを変えれるインターフェースを用意しないと、箱庭の紙芝居くらいにしか見えんぞ。

やっぱ3Dテレビ自体がまだまだ黎明期だな。
日本が撤退した後、米系が動的3D空間制御のコンテンツフォーマットを発表、
そして日本はまたもや泣きを見るのであった。ちゃんちゃんのシナリオかもなw
590名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:05:07 ID:hkTKjtCx0
今の3Dテレビなんて、バーチャファイター第一作なみの荒削りだろ。
591名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:05:24 ID:3rGqNKkD0
3Dよりアナログボタンの無いテレビのリモコン売れよ
592ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 19:06:01 ID:8lHrM8Yk0



        _ _/|   http://www.youtube.com/watch?v=0bcyQe7BuVE&hd=1
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ 
      (`彡 __,xノ゙ヽ     booon
      / |      ヽ _o__  
      /  l     .┌┘□└┐__
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄└◎─◎┘≡=
593名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:09:00 ID:p6Je7VpW0
バーチャルボーイ機能付きの3Dテレビ売れ
594名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:11:21 ID:oY3oHkaS0
ステレオだって結局3D音響とか一部のAVマニア以外は左右2チャンネルで
全然間に合ってるし、売りたい側の希望どおりにそうそう普及するもんでは
ないよな。
595名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:12:47 ID:8oxCyZuJ0
バーチャルボーイはわけがわからなかった。
ガンダムのドーム画面アクションゲーは鬼高いのに人気だから
リアリティ性のあるゲームも需要あるんだろうけど
596名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:13:21 ID:F9XKOQx+0
3D見たことないけど、眼鏡かけてる人はどうすんの?
レンズに赤青のセロハン貼り付けるのか?
597ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 19:14:21 ID:8lHrM8Yk0




        _ _/|   http://www.youtube.com/watch?v=NpqxRUrausk&hd=1
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ 
      (`彡 __,xノ゙ヽ     booon
      / |      ヽ _o__  
      /  l     .┌┘□└┐__
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄└◎─◎┘≡=
598名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:15:15 ID:4laCJrRU0
任天堂も危ないな
599名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:17:09 ID:fqENJp4k0
>>596
眼鏡かけている人は左目と右目を交互に60分の一秒でまばたきすんだよ。
常識だろ。
600名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:17:20 ID:bfk3K43DP
そもそもなんで3Dなら売れると思ったんだ
601名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:17:50 ID:FH1Zaeyw0
>>593
ウチはセガ派だったのでファミコンやスーファミ、プレステ1は家にはなかったがなぜか
バーチャルボーイだけはあった・・・・今も持ってるが。画面真っ赤ですぐ目が痛くなったわw15分プレイするのがやっとw
602名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:18:19 ID:4cuWm9hX0
>>596
セガマスターシステムやVHDのころからメガネの上にかけるゴーグル型のが主流だった。
マリックみたいなやつ。
いま思い出すと、マスターシステムのソフトとゴーグル同梱で一万切るとか破格過ぎだったな。
ゴーグル単体では5000円くらいだったような。
603名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:18:52 ID:k6RruBzu0
血で痔にしろ、立体にしろ
消費者の意向から生まれたものではないから
売れなくて当然。

アナグロがなくなるという切迫感から血で痔は売れてるが
積極的でないことが明白アストリンゼン。
604名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:19:48 ID:kWERXRxk0
旅番組を地デジのクッキリした映像で見るので満足してるので
3Dテレビなんてまったく必要としていません。

大体ここ1〜2年でテレビ買い換えた人多いだろうにそんなすぐ新しいもん買う訳無いじゃん・・・。
売れると判断した経営陣の能力を疑うよ。
605ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 19:20:46 ID:8lHrM8Yk0
>>602

( ^▽^)<セガはアウトラン3Dで出してくれ
606名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:22:28 ID:6rnV81Ua0
メガネかけないと見れない3Dテレビを今買う人は失敗だと思うな。
テレビデオ買った数年後と同じ気持ちになると思う
607名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:23:15 ID:ve/bFYzH0
3Dとか逆に遠近感狂うねん。
608名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:23:40 ID:DnwFOtKd0
3Dはテレビの正面に座って、ゴーグルみたいの掛けて見なきゃならんわけだろ。

普通に自宅のテレビを見てる時だって、正面に居たり、寝転がったり、移動したりするわけだから。
同じ姿勢で映画館のように真正面からテレビを見つづけるなんて、人間の行動としてあり得ない。
609名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:24:52 ID:M0qQoK2z0
>>608
映画とかゲームをやる時間ぐらい我慢できると思うがなぁ
610名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:27:05 ID:spnqfOG/0

否定されたが何度でも書こう
3D人気はアバター以来ブームだ
以降3D映画は爆発的に増加した
しかし一時性のもの
過去(ご存知の方も多いだろう)赤青の専用メガネで観る3Dが流行った
しかしそれも一時的なものだったのを記憶している

家電に置き換えればベータ・レーザーディスク等々
時代が変わるとまで言われた商品は廃れた
人気だけで購入する客はいい餌だろう
611名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:27:44 ID:Ac+YMqdo0
>>609
映画とかGAMEを集中してやるほど暇じゃない!
612ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 19:29:51 ID:8lHrM8Yk0


     |ヽ、__/|
    | (!);;;(!) |    ∋oノハヽo∈
     ヽ、=ω=ノ     ( ^▽^) <こんどは3Dだって
    / ( =゚-゚)|    .∩| | 三 | |∩
     | (ノ    |)    .|| | | □ | | ||
   〜ヽ     ノ    .|| |::::__| ||
     (;;;;);;;)     (二)`‐ij‐´(二)
                (二)
613名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:29:56 ID:KMWMV2fx0
現在のパソコンは動画よりも静止画が中心。
テレビであれば大量の動画配信が可能となり、パナソニックが
得意とする3D(三次元)など高画質・大画面の動画でネット
ショッピングを楽しむことができる。楽天はビエラ向けに特化
した楽天市場の配信も検討しており、専門チャンネルのテレビ
通販などと合わせ、楽天が目指す「放送と通信の融合」が進む
可能性がある。
614名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:33:13 ID:OiZATdcL0
3Dて見ると気分が悪くなる人もいるそうじゃない
615名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:34:34 ID:k5ptt/HX0
ちょwwwwwwwwwwww妊娠豚混乱wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:34:44 ID:jV1wUbxo0
だいぶ前に横に潰れたバカ高いテレビも流行らそうとしてたな
一番よく見るテレビ番組が全員デブになるヤツw
617名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:35:46 ID:loWpaLs60
こんな目に悪いテレビ誰が買うか
618名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:37:04 ID:aRquX7Y10
>>616
ワイドテレビか
619名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:37:17 ID:LqLTVcJm0
で、アホが「3Dアダルトビデオ出せば売れる」とか言うんだよな。
DVDもBDもそんなことにはなってないのに、お前の頭の中はいまだに
VHSビデオの時代なのかとw 何十年前の成功体験で止まってるのかとw
620名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:39:19 ID:8JTQxakC0
地上波でグラドル水泳大会を
3Dでやるなら買う
621名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:40:49 ID:YB5KFyTY0
ペラペ〜ラ〜ペラペラ〜ラ〜ペラペラペ〜ラ〜
622名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:42:57 ID:8oxCyZuJ0
ワイドテレビってなんだったの?
横に長いだけだとスペース取りすぎて邪魔なんだけど
623名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:45:23 ID:9EL4Enzr0
アニメ以外見るものないしなぁ
624名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:46:06 ID:fqENJp4k0
>>610
ベータやレーザーが廃れたのはベータはVHS規格と競合して敗れただけだしレーザはさすがに30cmの円盤はでかすぎる。
利便性の高いDVDにとって変わられただけだろう。
赤青眼メガネなんて流行った記憶はないがゲーム機で液晶シャッター式のメガネはあったが流行るまではいかなかった。
まあ、当時の3Dとくらべれば今の方が技術的に上なんだろうが、まだまだ未成熟なのは否定出来ないが。
625名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:47:21 ID:0YZD04X/0
>>622
>ワイドテレビってなんだったの?

どこの時代の人?放送もワイド基準になってるんだけど。
626名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:49:06 ID:fqENJp4k0
>>616
横に潰れたTVってなんだよ・・・
16:9とか4:3のアスペクト比のことを言っているのか?
未だに4:3のTVなんて使っている奴いるの?
室町時代の頃に絶滅したでしょ、それは。
今やコンテンツは16:9が当たり前だし。
627名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:49:43 ID:++m4CR+00
俺の思ってた3Dと違うし
欲しかったのは飛び出す絵本じゃ無いから
628名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:51:12 ID:8oxCyZuJ0
>>625
ワイドテレビ知らないのかな。
昔の4:3を横に引き伸ばしてたからみんなデブになってたんだよ
629名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:51:29 ID:Qsq+80kV0
>>626
>>616 が書いているのは、まだ地デジが出来る前で4:3放送ばっかりだった頃にTVだけ16:9で発売されてた事を言ってるんだろ。
あの頃は写ってるタレントがデブに見えて酷いもんだった。
630名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:51:40 ID:Ac+YMqdo0
PCのGAMEを立体化したのは ちゃんと 飛び出すのにな(w

TVの奥に引っ込んで見えるんだもん(w
631名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:53:12 ID:sxo9EW290
インチキパノラマ写真もあったな
上下切り取るだけで完成w
632名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:54:04 ID:mxtVglRZ0
>>629
アレ本当に何の意味があったんだろうな
ただのワイドテレビって、、、
DVDが出る前の商品だぜ
633名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:55:41 ID:Qsq+80kV0
>>631
あったあったw
あれ、普通のアルバムに収まらないからタチが悪い。
634名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:56:02 ID:fqENJp4k0
>>628
確かにその頃のTV番組は4:3だったから横に引き伸ばしてデブになるか上下をトリミングして逆に情報量が少なくなるなんてあふぉな事やっていたけど
それは室町時代の話だと言っているだろう。
635名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:56:29 ID:wLTLhyQQP
>>630
このあいだ電気店でみた海中のデモ映像は魚や泡がすぐそばまで近づいてきた。
テレビから海水ごと画面がぶにょっとはみだして見えた。
もし引っ込んでるようにしか見えないとしたらそれはテレビの問題じゃなく
デモ映像がそうなってるからだろう。
636名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:01:58 ID:Ac+YMqdo0
>>635
青い人が棒持って配管たたいてた(w

637名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:02:03 ID:YB5KFyTY0
1、2、3、メガネ
1、2、3、メガネ
638名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:02:11 ID:Qsq+80kV0
>>634
だから貴方の言う 「室町時代の話」を書いてるんだろ。

>>622は 「ワイドテレビってなんだったの? 」って過去形で話しているんだから察してやれよ。

639名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:03:28 ID:nOcKjotK0
べつに3Dじゃなくていいんじゃない?
640名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:03:37 ID:Qsq+80kV0
>>635
引っ込むか出っ張るかはコンテンツでなく表示方式によるみたいだよ。
家庭用TVは映画館のスクリーンよりも小さいから、出っ張る方式よりも、家に広がる感じの方が臨場感が大きいらしいよ。
641名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:04:18 ID:B8ebBMW50
興味ないわ3Dなんか
642名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:04:20 ID:8oxCyZuJ0
>>634
昔プッシュされてたこれはなんだったの?
にたいして室町時代と質問自体否定されましても
643名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:04:41 ID:UA24LvPr0
半年で20%ダウン、約10万円の値下がりか
どうだい?
月1万6千円以上の価値はあったかい
644名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:05:26 ID:ra2/IxA80
スペースハリアー3Dが出たらセットで50万で買ってやるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

























645640:2010/10/02(土) 20:05:34 ID:Qsq+80kV0
×家に広がる
○内側に広がる

スマン
646名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:05:49 ID:GRZDYubi0
この大不況で普通のテレビも売れないんだから
3Dなんて売れるわけないじゃん
647名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:06:24 ID:T1oSS4HC0
>>644
アフターバーナー3Dとファンタジーゾーン3Dも付いてくるんなら俺も考えてやんよ
648名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:09:20 ID:eyqkQ2600
いわゆる3Dじゃなくて立体ホログラフを実現してから言え
649名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:12:21 ID:bNDBIr/NP
650名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:13:46 ID:jg/fDG7T0
>>535
あなたのようにダイヤの価値がわからない人間は手を出さない方がいいかもね。
651名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:14:09 ID:KZp3uXAw0
フォーマットの刷新で買い替えを促そうとしてたんだろw→昔のワイドテレビ。
んで同じことをHD化でやろうとして失敗して
強引に地デジ化でそれを押し切ってる最中と。

んで今度は3Dと。
652名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:15:33 ID:rw7nK2O50
おもったほど売れないって
マジで売るつもりだったのか?

何かの商品の、先行企画かと思っていたのだけれど
まさかアレ単品で大売れするとおもってたのか?
653名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:15:51 ID:FppuTWqD0
だっていらないし…
売れると思ったの?馬鹿なの?
654名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:16:01 ID:DGbym2wtP
まだ見てないけど、あの手のものは目が疲れるから。
655ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 20:16:24 ID:8lHrM8Yk0
>>647

( ^▽^)<いいね〜♪
656名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:17:34 ID:i7GV1dJ/0
臨場感なら3Dより5.1サラウンドのほうが感じられると思うんだが
そっちも普及はあんまりしてないし
657名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:17:50 ID:U4q8nPpR0
ハイビジョン・3Dにしたところで映るものはインチキ報道とひな壇芸人ばかり
こんなのが売れるとでも思ってる家電メーカーも頭冷やせ
658名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:19:49 ID:/ADwRT0t0
スレが薄型が出てきた時と全く同じ論調でワロタw

いらない必要ない売れるわけ無い普及しないブラウン管で十分の羅列だった。
2〜3年後にはみんな普通に3Dテレビ買ってると思うぞw
659名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:20:00 ID:NQmgvIcQO
15年位前にワイドテレビを買った時の店員の台詞がこれから番組はドンドンワイドが普通になる。だったがアニメ以外は今頃ワイド対応だよ
660名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:20:05 ID:bmLzBK4o0

・メガネって時点でダメ。

・かつ、マトモにコンテンツが無い。
 
 だれが買うんだ(;´Д`)?

 林檎信者みたいな、「ソレを所有している自慢」がしたいライトなアホだけだろww

661名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:20:39 ID:Tgfi6lEb0
地デジ騒ぎで高いのを買う購買層は薄型に買い換え完了してるだろ。
これから買うのは地デジ化ギリギリまで粘って値崩れした薄型を狙ってる層。
最新の3Dがバカスカ売れるわけないじゃん。

素人でも分かるけど。。。
662名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:20:40 ID:aRcLyIC50
白黒の時代からブラウン管で見ていた。液晶でさえ慣れるまで気持ち悪かったのに
過激な進化は困る。
663名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:20:53 ID:JCnkRTB80
そのうち市場から完全に姿を消すことも考えられる
664名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:21:39 ID:fqENJp4k0
>>656
スピーカー6台も用意するのが敷居が高い。
うちはAVアンプに買い替えた時に前に使っていた2chアンプのスピーカーをリアにしたが部屋の場所を取りすぎる。
665名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:22:00 ID:HClSXO+D0
ちゃんとリサーチしたら、
こんなこん売れるはずないって分かってた筈だが。
666名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:22:26 ID:bmLzBK4o0
>>659
 地デジテレビ売りつけて、その家から昔のアナログワイドテレビ回収してきた
電器屋さんがシミジミと、

 「あの当時のワイドって何だったんだろうね〜(笑)」

 
667名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:22:51 ID:PCXZgOA60
本当に家族団らんでメガネかけてTV見ると思っていたのか・・・
668名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:25:05 ID:uA33c0/X0
>>663
消えるどころかこの程度の技術普通に標準搭載になるよ。
来年の今頃出る新作は普通に全機種3D対応になってると思う。
そして持ってない者だけどんどん置いて行かれる。

でも安心しろ地上波での3D放送は絶対に無いし無理だから。
地上波しか見ない人には関係無いよ。
669名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:27:19 ID:bmLzBK4o0

 バーチャルボーイが何故あんな事になったのか少しは考えろよ!


 あの当時ゲームショップでバイトしてたが、発売当日喜んで買って帰った子が
1週間で売りに来たのが印象的だった。。
 ゲームショップの買取なんて基本「買い叩き」だから、発売1週間とかで、既に
買値から1/4以下の査定だったけど、その時のそのお子さんの悲しそうなカオと
いったら・・・・(´・ω・`)
670名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:28:55 ID:6baYfujj0
>>667
何か勘違いしてないか?w

3Dテレビって3Dしか見れないと思ってるの?
家族団らんでテレビ見る時は普通に見ればいいじゃんw
671ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 20:30:26 ID:8lHrM8Yk0
 
http://www.youtube.com/watch?v=NdoluNSYFws&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=5d0w5XfQ_nI&hd=1


       _ _/|   
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ 
      (`彡 __,xノ゙ヽ     booon
      / |      ヽ _o__  
      /  l     .┌┘□└┐__
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄└◎─◎┘≡=
672名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:30:28 ID:UA24LvPr0
薄型が登場したときは単に画質が粗かったからまだまだと言われてただけだし
薄いテレビが欲しいかと言われりゃ、家のスペースが余って余って仕方ないという人でもなければ、欲しいと答える
テレビ映像が3Dになったらどうかと問われりゃ、いや別に、ホントに特に、普通のテレビより安いなら、と答える
673名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:30:54 ID:bmLzBK4o0
>>668
>地上波しか見ない人には関係無いよ。

 いや、それで「このテレビがバンバン売れるぜ!」と思い込む見通しってどーなのよ(´・ω・`)?
・・・・つー話だろw

>>670
 だったら3D要らなくネ→じゃぁ、わざわざ現行テレビの3倍もカネ出して3D対応する必要なくネ?
        ↑
   これが一般消費者です^^;

   なんで世界市場で日本の最高の技術力を誇る家電がサムチョンとかLGごときにシェアで
  負けるのか考えてもみたまえよ・・・・。
674名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:32:14 ID:hkTKjtCx0
正直いまの3Dテレビなんて全然3Dのレベルに達してないだろw
誰が「飛び出す絵本」程度の商品に金をだすよw
あ、オヅラさんか
675名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:32:37 ID:KZp3uXAw0
3Dテレビの構造は、

右目用の映像と左目用の映像を交互にチカチカ表示してるだけ。

んでそのチカチカに合わせて、メガネのシャッターを
左右交互にパシャパシャ開け閉めしてるだけ。

再生するだけなら80年代のブラウン管TVでも余裕。
676名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:35:33 ID:lOF1as5eO
見たい番組もないし、必要ないよなぁ。
677名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:37:14 ID:fqENJp4k0
>>673
現行テレビの3倍とかするわけねーだろ。
3Dメガネとトランスミッターで2万ってところだろう。
まあ、2万の価値さえあるのか?と言われれば否定できないが。
678名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:38:12 ID:FH1Zaeyw0
>>669
当時でさえ「何でカラーじゃないんだよ・・しかも今時16ビットって・・w」って言われる存在だったもんな。
679名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:38:52 ID:V3n1THSXO
最低メガネなしじゃないと
あと3Dというほどでもない
ちょっと奥行きあるなぁ程度
そもそも必要ない
そんなことより地デジのもっさり感なんとかしろ
680名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:39:11 ID:G2g//w7L0
オレは待っているぞ
首の後ろに赤白黄の端子を埋め込んで
二次元世界にダイブできる技術が確立するまで
681名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:40:33 ID:TVsWXqhx0
これは理系の暴走
家電とかだと技術力が結構重要だから上の役職でも理系がいる
多分大学の研究室のノリで新しく出来た技術を強引に売ろうと押し切った
マーケティング調査とか真面目にやっている文系は反対しただろうに

理系はおとなしく文系のいうことを聞いてろよ(´・ω・`)
あと研究所もあんなぬるま湯じゃなくてもっと儲けに則した研究をしてほしいわ
682名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:41:04 ID:bmLzBK4o0
>>680
赤白黄って、アナログかいっ^^;
683名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:41:04 ID:fqENJp4k0
>>680
赤白黄なんてコンポーネントじゃねーんだから普通は1本の線ですますだろ。
HDMI端子を首に半田付けすりゃいいんだよ。
684名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:41:09 ID:JwbrhWcw0
代替お前ら3DTVとは何事だ!
この宇宙は4次元だぞ?
位階の低い低次元の商品を何をありがたがっているんだ?
685名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:42:19 ID:Qsq+80kV0
>>681
理系の暴走ではないと思うぞ。
原理的に出来ることはエンジニアなら昔から知っていたはずだからね。
今このタイミングで開発して発売するという決断をしたのは経営陣だろ。
686名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:43:11 ID:neYcYiOW0
これさぁ、
一昔前にヘッドマウントディスプレイってのあったでしょ。あれでいいじゃん。TVいらねーよ。
687名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:45:40 ID:EUMLUOf80
日本初の3Dレギュラー音楽番組が11月1日スタート 初回ゲストはSPEED

BS朝日とパナソニックは1日、日本で初めての3D放送による音楽レギュラー番組『Panasonic 3D MUSIC STUDIO』を11月1日より毎週月〜金曜午後11時50分より放送すると発表した。
ttp://www.oricon.co.jp/news/ranking/80615/
688名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:45:43 ID:ymNYLS7ZO
3Dポリゴンで出た時みたいだな
689名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:47:26 ID:fqENJp4k0
>>686
あれはあれで目が疲れるんじゃないの。
画質的にも今の液晶TVにははるかに及ばないし。
690名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:50:00 ID:bmLzBK4o0
>>678
 ID辿ったら同士でしたかw

  件のVBなんだけど、あんまり哀しそうな顔したんで、規則的にはアレ
 だったけど、多少上乗せしてオレ個人で引き取らせて貰いました。

  今ではVB2台のオーナーです(^ω^)
  レッドアラームカッコイイおw
691名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:50:16 ID:RQB9o/m20
3D機能の無い安いテレビが今後は売れる。
692名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:51:30 ID:FH1Zaeyw0
>>686
昔友達が持ってて使ったことあるけど目疲れて機器自体が重くて長時間使えなかったw
薄型テレビ以上の大画面求めるなら無難に今はプロジェクターでも買った方が良いと思う。
693名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:51:58 ID:9DGVuI9mO
メガネかけてる俺は3D映画すら見に行けないよ…
映画もテレビも元からメガネかけてる人の事をまるで考えてないよな…
まあ3Dテレビは、もっと値段下がって、更に家電屋かメーカーが度入りの3Dメガネを無料で付けてくれるなら考えんでもないが…
694名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:52:19 ID:rw7nK2O50
3Dテレビ〜!!!
とか言ってる間に標準搭載機能にはなるだろうけど
何か使ってる人少数のダメ機能になりそうだ

ハード面じゃなくてソフト面のどうでもいいバージョンアップだもんなぁ
695名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:52:41 ID:CvTpqDXk0
>>687
音楽を3Dで?
なにかズレてるような
696名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:53:59 ID:RA404b4BO
NHKが写らないなら買うんだけどねぇ。。
697名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:55:18 ID:qDfC236c0
ワンセグにもうちょっとビットレート割り当てたので十分だクソ地上派は
698名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:55:27 ID:cFMIEH1s0
こんなもん興味わかねえもんよ
699名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:56:08 ID:UA24LvPr0
もっとこう、痛快なモン出ないのかね
俺がパソコン買ったのはちょうど10年前だけど、インターネットに感動し、興奮した
うおー海外の人とマジ気軽に話せちゃってるよスゲエ地球せめぇ!って
メールでしっかりした文章書くのも楽しかった
そういう、インターネットレベルの激しいやつカマーン
700名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:56:33 ID:kchq24GR0
・・・まんちょ臭い・・・

いや、違った 面倒臭い(メガネ・・・
701名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:17 ID:MlQZLyXz0
何茶って3Dで、金がとれると考えるほうが馬鹿www

消費者のニーズがまったく分かっていないw

まさに技術者の独りよがり。
702名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:26 ID:++m4CR+00
>>693
映画なら眼鏡2重で普通に見れたけど
行った事ないの?
703名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:37 ID:LwupXkaG0
2次元にしか興味ないお前らが3て数字に食いつくわけないよなw
704名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:57:48 ID:5ZJvqh/I0
3Dラビアが熟れてないだと!?
705名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:58:11 ID:fPMZ+xXD0
パナは3DOを売ればいい
706名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:58:29 ID:Qsq+80kV0
>>699
インターネットはある意味野放しにされていたからこれだけ成長できたんだ。
どこかの企業がコントロールした製品なりサービスで同じ感動を味わえる事はないでしょうね。
707名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:59:36 ID:EP++3KZGO
3Dとは言いながら「立体」ではなく
平面の画が手前、中間、奥に並んでる。
オレが電器屋で見た印象。
708名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:00:16 ID:pT+IIcAv0
何で売れると思ったんだろう
709名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:01:13 ID:bmLzBK4o0
>>692
 被る方式の安いやつはホントにダメだったね^^;
 画面も薄ぼんやりしてて、なんか拷問みたいだったし・・・・。

 それ以外に、オリンパスのメガネ型のヤツ持ってるんだが、そっちのは
多少はマシだったな。
 それでも、今は普通に大画面テレビ買えるようになったから、そっちのがマシ
になってもう使ってないけど・・・・。
 あ、仰向けになって寝ながらドラクエの経験値上げるのには役立ったっけw
710名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:03:16 ID:rw7nK2O50
>>708
薄型とか地デジ搭載とかと同じノリで
3D!とか言ったらまた買い換えてくれると思ったんだろう

こっちが文句言っても標準機能として搭載されるだろうけど
ムダ機能扱いされつつ、テレビの値段を維持する口実として
使用されるんじゃないかね
711名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:05:40 ID:++m4CR+00
>>707
飛び出す絵本とかパラッパラッパだな
712名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:05:40 ID:QOvyTx4WP
そもそもこれが売れると考えたやつらの頭がおかしい(´・ω・`)
713名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:08:10 ID:JLc/aNU8O
3Dテレビは2、30年前から存在した
どこのメーカーも「これ売れないよな…」と発売してなかっただけ

豆知識な
714名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:10:36 ID:cFMIEH1s0
リモコン手元におくの面倒だから声認識して操作できるの開発してよ
715名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:10:42 ID:p/uRUDVC0
売りたいのなら3Dコンテンツをもっと作れよ。
頭大丈夫か?
716名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:10:52 ID:61aE1Enb0
もうテレビの進化なんて関心ないだろ
どらえもんの道具くらいのもの開発せんと買いたくならんよ
717名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:11:25 ID:44J8MaDX0
むしろなぜ売れると思ったのか聞きたいよ
718名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:13:17 ID:ndf0U5wtO
ディズニーの陰謀かな
719名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:13:20 ID:wS2Q41oM0
思ったほど売れないじゃなくて、
思った通り売れないだろ。
720名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:13:36 ID:4JFB08D00
CMからしてイタイんだよw
まあ家族でアホみたいにメガネ掛けてテレビ見る様は
いかにも日本人らしいけどな
721名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:13:48 ID:9DGVuI9mO
>>702
マジで!?テレビのと同じだと思ってた…なら、今度行ってみるわ。dクス
722名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:14:02 ID:NhDdx9fc0
買ってる奴がいるのが謎
723名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:14:23 ID:w+AYAMkt0
>>711
つーかセル画アニメそのもの
つまりアニメ見るなら3Dテレビ
724名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:15:14 ID:E2OA6fdjQ
3Dテレビの商品企画してるが何か質問ある?
725名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:16:43 ID:Qsq+80kV0
>>724
メーカからTV局なり映画制作会社に働きかけてコンテンツ増やせないの?
726名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:17:17 ID:sbeaziqW0
テレビ画面を斜め前から見たらアングル変わるとか、
画面の女性を下から覗いたらパンツが見えそうになるとか、
そういうのだったら買う
727名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:17:54 ID:DgGxaZA00
3Dが売れないことで困惑してる業界人なんて居ないだろ。
どうせ元々今後の商品全部に3Dつけるつもりでいるんだから。
728名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:17:54 ID:VRhMfcy60
余計な付加価値とかいらんからシンプルでキビキビ動いて安いの作れよ
あ、ちなみに「余計な付加価値」には3Dも入ってますんで
729名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:18:58 ID:9DGVuI9mO
>>726
それこそ真の3Dテレビだなwww
まあ手描きアニメじゃ無理だけどな…
730名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:19:05 ID:DgGxaZA00
>>721
テレビのだってメガネの上からかけられるだろ
おまえ何言ってるんだ。
731名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:19:07 ID:xjDkn3dR0
わかりきってたことを・・・
732名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:19:28 ID:OChs7nMx0
消費者サイドは始めからハァ?って思っていたが
733名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:19:45 ID:B8cNqmW8O
現段階では「飛び出す」って感じではなく「テレビの中に人がいる」っていう奥行き感の方が強いね。
まだまだ3Dは進化の余地があるはず
最終的には「ホログラム」だっけか?そっちに進化するんでしょ
734名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:20:00 ID:EyNtlRNfP
>>724 やっとこブラウン管処分してせいせいしてるのにまたゴミを貯めようなんて人いないだろ
735名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:20:10 ID:rw7nK2O50
3D映画見た後って目が痛いんだよな

静止画の飛び出すナントカも慣れないから疲れたけど
あれとは異質の目の痛みを感じた

静止画と動画じゃ、やっぱ目の負担が違うんだろうか
736名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:23:45 ID:k6RruBzu0
遠近感が トンチンカンに♪

遠近感が トンチンカンに♪

立体画像見たければ現地で現物を観ましょう!
737名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:25:07 ID:EyNtlRNfP
そうそう、あれって、「これって将来目悪なるだろうなー」って頭によぎるんだよな
いや、ほんとどうなるかしらんけど、それがファーストインパクトだから購買力が上がらないだよな
だいたい一流企業のマーケティングってこんなことも我からあほ揃いなのに正社員とかマジむかつく!
早くリストラされて死ね
738名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:26:29 ID:B8cNqmW8O
NTTが5年くらい前にやってた「香り」のネット配信の技術を、3Dテレビに付加価値機能として応用できないの?
あれグルメ番組とか料理番組とかで使えるし
「3D」と「香り」が出るテレビなら絶対買う
739名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:29:01 ID:3T0noYzq0
これの仕組みって、昔ファミコンにあった3Dメガネとなんら変わりないんだよな
740名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:29:48 ID:Se9K6zwLP
>>681
そして日本企業が3Dから撤退した後、iPhone3Dが出て太刀打ちできなくなるわけですね、わかります。

理系がどうとか、文系がどうとか言ってる原始人は黙ってろよw

理系には東大法くらいならいける連中もいるが、
文系で兄弟物理や東工大行ける連中がどれくらいいるんだよw
741名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:32:45 ID:UA24LvPr0
>>738
あれは匂いの元を自分で随時補給しないとならないよな
複雑な匂いとなれば物凄い数のカートリッジを用意すんだろな
742名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:34:11 ID:INbEnZHW0
そういや
店頭デモで3Dメガネをかけずにみると
流れてる映像は重なって見えるが
スカパーなんかの3D放送だと
A|Aで左右同じのが映されてる

これはどっちの方式でも同じように見れるのか?
それとも3D対応テレビならスカパーの方もA|Aじゃなく
店頭デモと同じように重なって表示されるんだろうか
743名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:34:11 ID:bTBELJ9d0
エコポイントでテレビが売れた反動が来てるのに3Dなんて出すからだろが

それに3D放送じゃなきゃ3Dに見えないらしいじゃん
どれだけバカな団塊でも「もうすぐワイド放送になる」と言われワイドテレビ買ってもワイド放送が始まらず
ずっと潰れた映像見てたんだもの懲りてるだろうよ
744名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:37:14 ID:B8cNqmW8O
パソコンもテレビも「液晶画面本体」にこだわらず
「サングラス」だけのテレビにシフトすればいいじゃん
液晶画面本体が要らない分、値段も下げられるし
745名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:39:01 ID:dc+qaz7SO
地デジだ買い替えろ!エコポイントもあるからって散々売り付けといて
「さぁ今度は3Dですよー」って言ったって誰がホイホイ買うんだよwアホか?
746名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:39:04 ID:CZNUQ9mD0
何でメガネかけてテレビ見るんだよ
アホじゃねえの?
747名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:39:27 ID:laZY9FNG0
TV終了のお知らせ
748名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:39:59 ID:8ITJgabQ0
買わないよね
749名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:40:45 ID:QKmWFOGt0
>>613
ネット対応テレビなんざ死屍累々だろうに
750名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:41:48 ID:KLDnls3o0
テレビは死んだ
751名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:41:52 ID:kbGZ6iveP
>>21
Amazonでバーチャルボーイ売ってるよ、未だに新品で購入できてしかも39800円
素晴らしい品は値崩れしないんだね!

752名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:42:50 ID:bmLzBK4o0
>>713
 「パンツァードラグーン」パクった、例のアメリカの3DCGアニメが
たまたまヒットしたのに騙されたんだろうなきっと・・・・・・。。
753名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:43:19 ID:OPtD+q4YO
こいつらは、バーチャボーイの悲劇を知らんのだな…。
754名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:44:22 ID:B8cNqmW8O
「この3Dテレビは、なんと、サングラスだけ、液晶画面はいりません、
今回の新製品は液晶画面には依存しない次世代型テレビです」て宣伝コピーで
755名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:45:35 ID:bmLzBK4o0
>>724

 どういう見通しなのですかソレ('A`)?

>>741
 分子合成とか出来ないとダメだな・・・・・。。

 光合成の原理とかから、誰か早く作ってくれw
756名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:46:16 ID:sbeaziqW0
そもそも、一流企業のマーケティングのプロが、
「2Dの上位が3D」と認識違いしてるのが笑える
757名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:47:53 ID:Se9K6zwLP
>>724
もうちょっと技術を勉強したほうがいいな。
奥行き表示固定なんておかしな仕様にどうしてなった?w
758名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:48:34 ID:E9lzR+Ax0
パソコン用モニターなんか、2万あれば1920×1080のフルハイビジョンの
23型あたりがドスパラなどのパソコンショップで十分満足できる性能の
製品が手に入るのに(韓国・台湾製で十分)
なんで薄型テレビは、国産で20万以上の製品が当然売れると思い込んでるのかな
759名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:49:10 ID:bmLzBK4o0

 すぐにアジアメーカーにパクられる3D技術とかよか、例えば日本の最先端アッセンブリー
技術を投入した、「水で丸洗いできる液晶テレビ」とか作ったほうがよっぽどマーケットアピール
するだろうね。

 早く作れよ(´・ω・`)

 ネットに書いちゃったから、ソッコーでアジアメーカーも研究し始めるぞこのアイデア。

 安い値段で↑コレ出されたら、日本メーカーは世界市場では完全に終わるぞ。
760名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:50:48 ID:B8cNqmW8O
世界的にテレビは、「3D」にシフトしてるから日本だけ遅れるわけにいかないんじゃないの
761名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:51:34 ID:HdfEMEFN0
3Dテレビの値下がり率より、2Dテレビの値下がり率の方が大きいのは無視か?
このスレタイはおかしいだろ
762名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:52:43 ID:UA24LvPr0
>>754
ゴーグルタイプで60インチの迫力ってのは、以前にあった
やっぱり10年ほど前か
寝転がって天井向いてても、ゴーグル内だから見られる
価格もかなり安くて、たしか6万円くらいだったか
お前さんが全然知らないほど全然売れないし、すぐ目が疲れるし、駄目だった
今の技術なら多少はマシになるのか知らんけど
763名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:52:45 ID:kbGZ6iveP
>>724
エロコンテンツの展開の見通しはどうなってる?
764名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:53:05 ID:o0bbUmnq0
はるか昔 40年くらい前 日本アニメが名作劇場シリーズのオープニングアニメを3Dで放送してたことがあった
グレーのサングラスで観るやつで サングラスなしだと3Dにならないけど普通にみれるやつだった
でも話題先行だけで結局あまり需要がなくて すぐ3D放送やめちゃった
30年くらい前 パイオニアがLD発売した頃 ビクターはVHD規格で対抗した頃
ビクターのVHDの売りの一つが今の3Dテレビと同じ方式のサングラス使う3Dディスクだった
でも結局まったく売れずにLDに敗北してVHDは黒歴史として消えた

過去に失敗ばかりで消費者は3Dなんて求めてないことが分かり切ってるのになんてバカなの?
せいぜいテーマパークやイベントやら劇場で ちょっと話題作りにしてその場かぎりで成功する程度のもの
765名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:53:21 ID:HIoI/3KA0
ガラパゴス化した製品なんて売れない方がいいよ。
もっとサムスンとかLGとかのグローバル製品を日本人は買うべきだ。
766名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:53:47 ID:B8cNqmW8O
液晶画面本体、要らないからサングラスだけのテレビ発売してよ
767名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:54:19 ID:un2zx+3z0
>>756
文系はゴミってことでしょw
768名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:54:55 ID:UA24LvPr0
ゴーグルタイプのテレビの致命的な欠点を思い出した
黒で囲まれた世界でモニター凝視するかたちになるから、テレビ画面以外が見えなかった
これが思いのほか閉塞感があった
769名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:56:40 ID:QKmWFOGt0
>>759
ご飯が炊けてヒゲも剃れる3Dテレビを開発しる
770名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:57:18 ID:kbGZ6iveP
>>768
テレビはキツイかもね
ゴーグルタイプのディスプレイでMMO RPGやったことあるけど、あれは悪くなかった
外界が見えなくなることがプラスに働くのはネトゲだけかもな
771名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:57:27 ID:bmLzBK4o0
>>764

 「特殊なハード用意してないと見れない3D」ってのはダメだって経験則はあるのになぁ。。

 3DSみたいに裸眼で3Dに見えるもんなら話は別だけど、メガネ方式はマジでダメだっての
なぁ。。

772名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:57:27 ID:uf/VUm+/0
売れると考えているメーカーが異常
773名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:58:09 ID:Pt3PbZ3/0
3Dはなんか周期的に来るみたいね。なんか大正時代からあったとか。
そのたびに廃れていったみたいだけど。
774名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:58:36 ID:HIoI/3KA0
>>772
日本メーカーにはガラパゴス脳の人しかいないんだろ
775名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:58:39 ID:bIcH0SGnO
>>765
3Dの発信元はハリウッドだよ。
あそこも売り上げは上がったが、観客は減ったと言っているから、すぐに廃れるな。
776名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:59:27 ID:KZp3uXAw0
>>762
ゴーグルタイプの問題点は解像度。
VGA程度までなら比較的安価に作れるけど
XGA以上になると軍事用部品を
転用することになって200万円コース。
777名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:59:42 ID:bmLzBK4o0
>>768
 ホラー映画とか見てるときのあの怖さだけは評価するw

  不意にカーチャンに肩叩かれたりw

  エロビデオ見てなくてよかったよ(´・ω・`)
778名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:00:31 ID:B8cNqmW8O
>>768
そういうデメリットを潰して発売にこぎつけるのがメーカーさんの仕事です
779名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:00:33 ID:vATrdOlO0
どうせ眼鏡が必要ならヘッドマウントディスプレイの方が良い。
キネクトに対応すれば、エースコンバットとかで右を向けばコックピットから見た右側の風景が見えるんだろ。
780名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:04:00 ID:B8cNqmW8O
NHKのプロジェクトXみたいに粘り強く頑張れ!メーカーさん
781名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:04:04 ID:kfHo3BCP0
なにを持って売れると思ったんだろ
782名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:04:12 ID:KZp3uXAw0
>>779
だから解像度を上げられないのよ。
SD画質で一杯一杯。
それを50インチ相当で投影するとどうなるか。
783名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:05:43 ID:kbGZ6iveP
>>776
そう、そこが問題
ゴーグルでのネトゲをやめた理由が各種ウィンドウを開いておくと邪魔すぎてゲームにならない
アタッカーはともかく補助魔法職はゴーグルでは無理
784名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:05:52 ID:WyGrg9z/0
コンテンツが充実しなきゃ売れるわけ無いじゃない
785名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:06:15 ID:bmLzBK4o0
>>779

 確かそれって発売されてなかったっけ('A`)?

 結構なお値段で、かつ専用ハードだったんで、あんまり売れた気配
ないけど・・・・・w

>>780
 今回の場合、どう「売るか」の部分にフォーカスしないとダメだろうねw
786名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:06:20 ID:QKmWFOGt0
>>771
裸眼3Dはそれこそ視点が固定されるからなぁ

3DSみたいに手に持って見る様なものなら良いんだ
787名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:09:06 ID:FRpvY9qbO
むり
788名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:09:51 ID:GGAcaucxO
コンテンツ以前の問題
3Dなんて四六時中見たいもんじゃない
789名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:10:10 ID:1x7JYoh10
>>14
ちゅっぱ、ちゅっぱ
くんか、くんか
790名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:10:55 ID:J1Qjzb2eO
そんなに売れないのに何熱くなってんだろうと思ってました。
技術の押し付けだから海外で韓国やらに負けるんです
791名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:11:34 ID:xH8gHHr/0
えっ?3Dってぇ〜120Hz駆動のおまけ機能みたいなもんでしょ〜?
792名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:11:50 ID:SUDsSSdt0
日本人に金がなくなってるのを

政府も経団連も気づいてないんだから
馬鹿ばかり
793名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:12:44 ID:fcqp3GEy0
変なメガネうっとしいんじゃボケ
とおもてる人が大半
794名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:12:57 ID:Re6rXMbG0
問題は3Dで見たいほどの番組がないって事、いつになったら気づくんだ。
795名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:13:45 ID:S2mO79Pz0
何見るの?AV?
796名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:13:47 ID:IrIvYYQ80
地デジ切り替え時期にこんなもん売り出してもほとんどが買わないだろ。
すでに買い換えて買えるかよっって奴も多いだろうし。
コンテンツもないし。
797名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:14:18 ID:QKmWFOGt0
下からのぞける本物の3Dテレビを作ったら爆発的に売れるのにな
798名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:15:45 ID:xNv+6oXt0
当たり前じゃん、見たい番組も無いのに3Dになったからって誰が買うんだよw
アダルトを3Dにしたら多少売れるだろ
799名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:15:50 ID:vfdm+TbZP
>>14
匂いは映画館なんかで使ってたぞ?
800名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:16:01 ID:HIoI/3KA0
日本製3Dテレビなら、ひな壇芸人がリアルに見られますwwwww
801名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:16:19 ID:kOyytS5bO
>>794
テレビ番組にわくわくしてた世代が、開発を指揮してるんだよ
子どもの頃の幻想を追いかけてる
802名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:17:35 ID:6MDoHznJP
「予想通り」だろ
803名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:19:02 ID:Av2AgkjO0
本気で売れると思ってたのなら
企画した馬鹿と承認した馬鹿の首全員とばせ
804名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:19:11 ID:f7jxf15S0
>>1
だって、普通に考えて「不要なもの」だからさ!
805名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:20:53 ID:+ZhPM5Nz0
3D関係なく薄型テレビの値下がりが早くなっただけなんだけどね
806名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:21:05 ID:kbGZ6iveP
>>797
緑色のレーザー光線で立体像を描く装置はかなり前に日本で開発されている
10年・・・20年位前じゃないかな
807名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:21:31 ID:6MDoHznJP
つうかヴァーチャルリアリティの発達を急いだ方がよっぽどニーズもイノベーションも刺激できるのと違うか
どうしても「移動」に制約が出来るけども
808名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:22:31 ID:q5dL9gLo0
普及の鍵は

エロブルーレイで飛び出すおっぱい!!

これしかない・・・・
809名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:22:33 ID:sbeaziqW0
>>803
誰も売れると思ってない、開発してる奴も企画してる奴も、それを通した奴も。
ただ、やらなきゃ正社員も派遣社員も仕事が無くなるからやってるのさ。
「画質向上しましたー」的な前モデルの焼き直しばっかだと、
共用できるとこ沢山あるし開発工数も必要以上にかからなくなってくる。

そこで、売れるか知らんけど、開発に手間のかかるアイテム(3D製品)を用意しておけば、
技術者は仕事が増えて、その開発過程で得た技術成果で昇格、昇給をするわけだ。
無駄に忙しいから残業代を出させる理由も作れるしね。

そんなことやってるから悪循環で海外メーカーに負けんだけど。

要は、本当に売れる新しい物を生み出せる企画力が、
今の日本メーカーに無いってだけ。
810名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:22:41 ID:c38Ey0foO
と言うわけで 今日はこの辺で終了
明日頑張るぞ おー
811名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:23:20 ID:vj5IahHa0
日本家電業界が世界で取り残されて逝く理由が解るスレ5

で次はいい。
812名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:24:02 ID:S2mO79Pz0
これで何を見るんだ?
813名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:24:10 ID:8R/Mq3FWO
車の4WS思い出すわ
814名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:24:52 ID:KSKjuKmQ0
なんで売れないの?
みんな徹子の部屋や3分クッキングを
3Dで見たくないのかなあ、、、
815名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:25:40 ID:T2kXcw6x0
3Dなんて、店頭で試しにあのわざとらしいデモ映像を見るだけでじゅうぶんだろ。
山積みになっていたので、1枚持ってきた
816名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:27:23 ID:QvphjayEO
3Dもi ポッドも無料でもいらね
817名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:27:29 ID:NIZibPAG0
大体、企業の商品開発してる連中は誰を対象にモノ売ってるの??www
自分の高所得と広いお部屋のお客対象の商品じゃそうそう売れねーだろw

日本の家庭環境は変わってんだよw
お前らの先輩の時代とは違い貧しい層が増えてるの理解してんのかなw
自分達で総中流じゃない市場にして売れねーって馬鹿だろw
818名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:28:52 ID:GOUGvvvL0
高すぎ
819名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:29:43 ID:kbGZ6iveP
>>809
新しい技術なんてなくていいから40型で重量8Kgくらいで消費電力が30Wくらいの液晶テレビ出ないかな
820名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:29:57 ID:K0I9V3OW0
いちいちメガネなんか着けてられん
821名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:30:13 ID:u7inARvt0
「物づくり、物づくり」って念仏みたいに唱えてて固定観念の塊になってるから
いい企画が浮かんでこないんじゃないのか?
822名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:30:16 ID:5b6K97uRO
普通の3DじゃないTVにしたってアニメをよく観る人でもないと画質の差なんかプラシーボ効果レベルでしか分からんからな。
結局は価格がイコールなら付加機能と意匠表現で購買意欲に繋がる。
823名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:30:30 ID:0kB0K+hb0
どう設定してもNHKを見ることが不可能なテレビなら買うよ
824名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:31:01 ID:bmLzBK4o0
>>800
 うわぁ・・・・・・・。。

 エガちゃんなら見たいけどさぁ・・・・・・。
825名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:31:21 ID:vL+meRCb0
3D映画って良く考えたら超劣化版動くジオラマだな。


…っていうか動くジオラマって売れそうじゃね?
826名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:31:22 ID:+OhcRuaa0
誰が買うんだよとか思ってたが、
やはり売れんのだなw
827名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:33:18 ID:3GmBllOq0
>>24
欲しいか?家の押し入れに眠ってるぞw
828名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:34:21 ID:vATrdOlO0
やっぱり脳に直接映像の信号を送り込んだ方が早そうだ。

確か医療機器であったよね。目が不自由な人にも
カメラの映像(だったかな?)を視覚として認識させるようなやつが。
829名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:34:42 ID:4ld0btkB0
旧タイプはだめだけど
裸眼のは売れるよ
830名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:35:10 ID:QKmWFOGt0
>>799
香料の補充と詰め替え時の悪臭に耐えられる奴はそうそういないと思う
831名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:35:59 ID:fqENJp4k0
>>819
うちのは46インチで16kgぐらいだが。スタンド含めて20kgない。
消費電力は昔のTVと比べたら格段に低い。130wぐらい。
130w食うとかインテルのCPUの方が異常。
832名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:36:05 ID:bt3x7kmL0
なるほど、業界は目が見えなかったんだな
833名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:37:15 ID:TmSFFZqt0
本当の革新的な製品ってのは、
生活レベルが変化、向上するような次元であって、そうじゃないと客は飛びつかんよ・・・
3Dテレビとか、今までの生活の何が変わるっていうんだよ・・・
834名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:38:44 ID:SOz8h3SF0
3Dテレビってたまに映画みるか、スポーツあたりの専用番組のときだけだろ
なんで見る番組全部3Dになったような、イラネイラねになってんの?
たまにみるなら別にメガネかけて真正面でみるのもなんともねーけどな
835名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:40:26 ID:kbGZ6iveP
>>831
重さも電力も半分になって欲しいね、そこがスタート地点
あとは各社で1グラムを競う時代に突入
日本人は目標さえ決めてしまえば一心不乱に突き進む民族だから、そういう目標を設定できる人間に企業のトップに立って欲しい
836名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:41:31 ID:Qsq+80kV0
>>835
>あとは各社で1グラムを競う時代に突入

携帯電話のガラパゴス化の再来ですねw
837名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:43:12 ID:ow4FOb3X0
GT5って、3D対応なのか・・・・ちょっと考えを改めた。。。
838名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:46:11 ID:zJdYTbY40
テレビじゃないけどコピワンどうにかしてくれたら速攻買うのに
839名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:47:25 ID:OCCyiTOl0
>>32
それよりもなによりも、3Dで放送している番組なんか、殆ど無いし。
金曜ロードショーとかが、全部3D対応になったらとかなら、まだ考えるけど。
840名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:47:56 ID:kqkq8lmt0
家電メーカーの人間はここを読んで反省すべきだな。
まさに消費者の声。
俺がメーカー側ならこんなレスの宝の山すっごくありがたいんだがな。
841名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:48:31 ID:wfegGK0T0
そもそも地上波デジタルなんて必要ない
すべてCSにすればいいだけ
地上波、BS、CSに分ける事で利権温存しようとしてるのがミエミエなんだよ
842名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:51:06 ID:Qsq+80kV0
>>840
家電メーカの担当者は100も承知だと思うよ。
だけど企業の都合とか組織の論理がそうさせないだけで。
843名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:51:13 ID:7X9W+Z0Q0
NHKが映らないテレビの方が売れるだろ。
844ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 22:52:47 ID:8lHrM8Yk0



      http://www.youtube.com/watch?v=4inJfX6GaMk&hd=1
      http://www.youtube.com/watch?v=GdfYEh3ams0&hd=1
      http://www.youtube.com/watch?v=xMdIOCaVIHE&hd=1


   ∧∧  まだかな〜♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
845名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:54:12 ID:tDI+vNdC0
今欲しいのは揺すっても崩れない弁当箱とか
冷蔵庫じゃなくて常温で残り物の皿出しっぱなしでも腐りにくい蚊帳みたいなのとか
紙折り機みたいに洗濯物が畳まれて出てくる洗濯機とか。
ワイシャツのプレス機とか
846名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:58:26 ID:ytrWUQ4K0
NHKでやってた美の壺とか見たらおもしろそうだがな
847名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:59:49 ID:kbGZ6iveP
>冷蔵庫じゃなくて常温で残り物の皿出しっぱなしでも腐りにくい蚊帳みたいなのとか

これは売れない
簡単に自作できるけど誰も作らなかった
なぜならあまりにも胡散臭くて他人に見られるのが恥ずかしかったから
848名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:01:42 ID:KZp3uXAw0
>>845
ワイシャツのプレス機なら
マネキンの入った鋼鉄の処女みたいのでいけそうだな。
849名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:05:05 ID:mGGG2KBJO
普通の2D映像がきれいに見られないんじゃないかと思っちゃうな
2D画像も最高水準、その上3Dにも対応!
ってウリにしてくれなきゃ買う気にはならん。
デカいし。
850名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:05:07 ID:ZJLcnY6CO
テレビを観るとバカになる、と言った人がいたな
851名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:06:39 ID:vL+meRCb0
>>809
>売れるか知らんけど、開発に手間のかかるアイテム(3D製品)を用意しておけば、
>技術者は仕事が増えて、その開発過程で得た技術成果で昇格、昇給をするわけだ。
>無駄に忙しいから残業代を出させる理由も作れるしね。

説得力あるなー。
大学でもそんな事やってるところ多そうだ。

品質では差別化できなくなって来て10〜20年だが
家電屋がよりによって現代美術に接近しようとしている。
本物の芸術・美術より現代美術は理屈が強いから説得しやすいのかも。
852名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:08:17 ID:FH1Zaeyw0
3Dテレビじゃなくて↓これ欲しいいいいいいいいいいい!!!!!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/20/news012.html
853名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:08:23 ID:mGGG2KBJO
>>851
家電屋じゃないけどうちの会社がまさにそれだ
854名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:09:07 ID:cel2JrhN0
ヤマダ電機も店舗改装しなくなってきたし、
目玉家電もないし、もうこの業界も終わりじゃない?
855名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:10:07 ID:TmSFFZqt0
革新技術とかは飽和しかけてるように見えてるからね
まあ人間の手で行き着けるところには限界があるし
856名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:10:26 ID:gadFb8Kq0
テレビって専用のメガネかけてまで真剣に見るものなのか?
857名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:10:43 ID:Iqlr4kJJ0
スーファミ内臓テレビのがまだ需要あるわ
858名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:11:24 ID:ZSplfNpqO
おれにとって
メガネの上から
3Dメガネを掛けてまで
試聴する価値は無かった
無駄遣いだったなw
859名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:12:12 ID:kbGZ6iveP
>>857
テレビじゃないがPHSでチャンスがあったんだよね
ウィルコムのプラモフォン
アレが実際に発売されたらGBAmicroと合体させるつもりでいた、本気で
860名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:12:27 ID:LiUIqhrr0
少し前まではBDなんてイラネと言われていた訳で・・・
861名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:14:48 ID:mGGG2KBJO
テレビ番組の視聴率からしてわからんもんかねー
3Dだろうが2Dだろうが、テレビそのものがもう家電としてプライオリティ低いだろ
テレビに金かけるくらいなら性能のいい炊飯器買った方が
旨い飯が食えるぶんはるかにマシだ。
862名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:14:56 ID:4OBAWY6oP
3Dテレビとしてだけ売ろうとしてるし実際現状はそうしかできないからだめなんだろ
まず3Dソフトや番組がある程度普5及しないとだめだろ。
ある程度普及して10%くらいの富裕層が3Dテレビを所有するようになるくらいだろ。
863名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:08 ID:kVll138Y0
メガネメガネというが裸眼でもいらない
3Dとか言ってるけど、ただ浮き出る画像にありがたみはねえよ
864名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:09 ID:tDI+vNdC0
>>848
そんな重いのないわーww
でもそんな2層構造でネジで締め上げたりってのが一番単純になるのかな。
そういうのからつくってほしい。ムダ技術は現場だけで十分だww
865名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:29 ID:FppuTWqD0
>860
いらなくね?
866名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:49 ID:YVSg5DRh0
まだ
3D放送始まってないし
買っても意味無いしねw
867名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:54 ID:q97a4xX50
結局アバター以降に人気・定評のある3Dコンテンツが
ひとつもないまま
868名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:56 ID:P4wzoe02O
空飛ぶ布団が欲しい。
寝たまま出社したい。
869名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:17:20 ID:hkTKjtCx0
iPhone4くらいの解像度でヘッドマウントディスプレイ出せよ
25000円くらいなら買ってやるから
いつまで据え置きテレビにこだわってんだ老害
870ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 23:19:24 ID:8lHrM8Yk0

http://www.youtube.com/watch?v=wVPPJgTEtQY&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=0ANEiJK72VA&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=HztwEieQQf0&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=sd6aa8xaapY



      ∧∧
      (゚-゚= )  
  lヽ、¶⊂¶⊂ ヽ¬
  | /    ̄ ̄\|       〜〜〜〜〜
  / ●   ●   l       〜〜〜〜〜
  {  、__,_,  = !` ‐ 、   
  ヽ.  ‘、_,ノ    /     `‐、       〜〜〜〜〜
  ⊂.ゝ、.____..∠__)-──‐     '〜〜〜〜〜
871名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:19:45 ID:FH1Zaeyw0
>>866
今のテレビ局は金がないから余計なトコに予算使わないだろうね。
872名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:19:49 ID:f47eJGhEO
このご時世になんでも新しいものが売れるわけないだろが
買うのは少数の富裕層だけだろ
このバカたれが
873名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:20:55 ID:DCjnfZWW0
3Dテレビ()とは何だったのか
874名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:22:16 ID:SOz8h3SF0
>>841
大雨、大雪で見れなくなる放送だけど大丈夫か?
875名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:22:18 ID:kbGZ6iveP
>>865
BDソフトに価値はないと思うが、PC用の大容量光学メディアとしての価値はある
でも出来ればもっと大容量になって欲しい
1枚100ギガくらいになってくれるとありがたいんだが
876名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:23:11 ID:Qsq+80kV0
>>841
車での視聴が事実上不可になるぞ。
877名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:23:35 ID:NkroGOOK0
>>872
2〜3万円で今のテレビを3D対応にアップデートとかなら付けてもいいけど、
何十万も出してこれの為だけに買い替えは無いわな
878名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:24:52 ID:y/Xt2/Nx0
3Dテレビって、システムこそ違えど数年おきに発売されるよな?
そんで、かならず忘れ去られる存在になるw
879名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:26:17 ID:FH1Zaeyw0
3Dとかいらんからブラウン管のようにDVDも綺麗に映る薄型テレビ作れよ
880名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:27:12 ID:KZH2wEUl0
思ったほど売れないって
本気で売ってたのか!こんな子供騙しを!
周囲を冷静に見る能力が無いんじゃないの?
881名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:27:16 ID:fqENJp4k0
>>875
BDはハイビジョン規格の映画ソフトのために登場したようなもんだろ。
PCのストレージのためにこんな50Gなんて中途半端なもん使えるかよ。
1TのHDDいくらすると思ってんだ?
882名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:28:47 ID:bDxu5Gk90
3Dテレビってでかくなきゃ見にくいだろ。でもでかくて高いテレビは普通居間に置くだろ
居間を占有して3Dコンテンツなんて見てたら家族にヒンシュク買うだろ
883名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:30:26 ID:t714Osib0
2Dにしたら売れるんじゃないか?
884名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:31:30 ID:q97a4xX50
空中に等身大の立体映像が浮かび出ないとダメダメだな
885名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:32:35 ID:OhQRnXLO0
ヤマダの店頭でメガネかけて見たけど・・・
3Dというより、子供向けの「飛び出る絵本」状態だったな
886名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:32:52 ID:dyVAA+0q0
下から見たらパンツ見えるくらいじゃないとな
887名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:33:01 ID:KUO5eK3s0
3Dテレビなんてそんなもの望んでない
地上デジタルだっていらないアナログでいいのにさ
勝手に新しいモン作ってお前ら買えよって言われてもな
888名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:33:02 ID:W5VWuKcB0
メーカーが高くして売りつけたい、消費者がいらない機能なんだから、売れるわけないじゃん
NHKが映らない機能とか
リモコンいらずとか
場所をとらないとかすごく軽いとか
デザインが家電っぽくないとか
他に消費者が3Dより欲しい機能はいろいろあるだろ
889名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:34:30 ID:DCjnfZWW0
1440×1080ピクセルってPC用モニタとして考えたら
泣きたいくらいロースペックなわけだけど
そんなんが自慢で鼻高々のテレビって何なの
890名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:35:03 ID:tDI+vNdC0
>>878
3Dになってないからだろうな。
891名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:35:57 ID:hkTKjtCx0
メガネかけて3Dってシステムなら絶対既存のテレビでも可能なんじゃね?
あえてメーカーがそれを隠蔽してる気がする
892名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:36:20 ID:wfkOOjpn0
「つまんねぇ番組作ってばっかだと、もう広告入れねぇぞ」ってテレビ局に言わないと
本気で生活からテレビが必要無くなってるし
親戚のガキなんて、ゴールデンタイムでは見向きもしてないぞ
893名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:36:27 ID:fqENJp4k0
>>889
1920X1080だろ。
ちなみにうちのPCは2560X1600だが。
894名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:36:46 ID:kbGZ6iveP
>>881
安いのなら8千円台からあるな
俺は3万くらいのを使ってるけど
10テラがそろそろパンパンなんだぜ?
消すか焼くかを考えた場合、やはり焼くほうかなと思う
895ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 23:36:51 ID:8lHrM8Yk0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<PS3でリッジレーサー7 の3Dアップデートが出た♪


http://www.youtube.com/watch?v=gHse9IOxZfU&hd=1
896名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:38:48 ID:fqENJp4k0
>>894
普通はHDD追加だろ。
うちはDVDもBDも使わない。
897名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:39:59 ID:EszNjrpx0
痴情波テレビ放送はゴミばかり今日も今日とて韓国韓国韓国韓国韓国うぜえええええええ
そりゃ売れないって。
898名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:40:25 ID:iN1F3E+E0
つーか売れると思ってる業界人の脳みそは腐ってるな・・・
899名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:42:05 ID:HLg8x8rz0
3Dテレビって何?
赤青のメガネかけて見るの?
900名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:42:55 ID:ym5q/j/90
今は「ながら視聴」できてこそのテレビなのに、
あんな眼鏡つけてたらできる事が限られるからな
技術は時代の先端行ってるが、ライフスタイルに対しては逆行している
売れなくて当然
901名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:43:28 ID:6gVe+YOE0
触感テレビなら買うわ
902名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:44:17 ID:hkTKjtCx0
彫刻作品より絵画作品の方が高額という時点でテレビ開発者は気づけよ
903名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:44:30 ID:KQA3m2XPO
3Dの本領発揮はAV
904名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:45:25 ID:isfmEOdI0
>>900
ほんとだなw
飯食いながらあの眼鏡つけてテレビ見るとかwww
905名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:46:05 ID:F2x74LOw0
むしろ売れると思ってたほうがとんでもないアホだろwww

おれが社長ならGOサインだしたアホは全員クビにするわ
906名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:46:53 ID:1b+Xo1JZ0
アダルト関連なら触感もないとな
907名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:47:01 ID:fqENJp4k0
>>900
まあ地上波のどうでもいいTV番組ならながら見だけど
やはりゲームとかそういう用途向けなんだろうねえ。
908名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:49:24 ID:QOvyTx4WP
国策で全放送を3D放送にすれば、売れるようになる。
地デジ売りきったら次はこれだ。
909名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:50:03 ID:6MDoHznJP
>>907
ゲームでもあの立体感じゃなあ
近接攻撃ありのFPSとかで「多少は」間合いはわかりやすくなるかもしれんが・・・
910名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:50:10 ID:zIeskBG6O
>>903 >>906

わざわざ、眼鏡をかけなきゃいけない時点で
誰にも、いっさい需要がない。

3Dテレビ


>>903 >>906

わざわざ、眼鏡をかけなきゃいけない時点で
誰にも、いっさい需要がない。

3Dテレビ
911名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:51:08 ID:q01LGU+w0
映像に触れる体感テレビはまだですか?
912名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:52:10 ID:KeBfNtVh0
他のTVを規制して無理矢理売るしかあるまい
タスポの手法を応用するのだ(笑)
913名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:53:05 ID:ppy0FEvi0
3Dテレビは現時点では商品ではない
あれに値段をつけたパナもソニーも商人ではない
914名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:53:21 ID:71qc4SXm0
900
まったくそのとおりだわ
915名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:54:26 ID:75u+70Yd0
インターネットTVを思い出した。
916名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:54:54 ID:hkTKjtCx0
まず、お父さんがあのテレビとメガネを買って帰ったときのことを開発者は考えたのだろうか?
妻「なんでこんな無駄なもの買うの!メガネかけるなんて面倒くさい」
娘「こんなダッセーメガネかけるかよw」

917名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:55:32 ID:NkroGOOK0
デカイ3Dテレビ買って置けるような世帯持ちの人間が、
居間に置いてあるテレビでアダルトビデオなんかみんの?

殆どの大人がPC動画でシコシコやってんじゃねえのか?
ワンクリックで簡単にファイル再生、見たいシーンにピンポイントでスライド
オナニーに操作が面倒なテレビとか使わねえよ
918名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:55:51 ID:tDI+vNdC0
>>908
一番手っ取り早いけどそうなったら
日本は世界上類を見ないテレビの普及してない先進国になる。
919名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:57:31 ID:6MDoHznJP
>>911
やっぱフィードバックのあるヴァーチャルリアリティを実現してほしいよなあ
920名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:57:53 ID:OYXiHw6d0
今日テレビ買いに行ったけど、3Dコーナーは設置してある3D眼鏡体験してみんな素通りw
オイラもふつうのテレビ2台買いましたよっと
921名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:58:12 ID:iKZweJ57O
ソフトが少ないからじゃないの?
922名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:58:25 ID:oBI8HF4g0
裸眼3Dテレビが出たら買う?
欲しい人もいると思うが、大半の人は、2Dテレビと値段が同じなら買ってもいいかなと思う程度なんじゃないかな。
3Dで見たい映像って、せいぜい一部のジャンルの映画くらいでしょ。

車と違ってステータスシンボルにもなりゃしないから、見栄っ張りさんにもなかなか売れないだろうし。
923名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:58:59 ID:bDxu5Gk90
>>888
>>リモコンいらず
そうだよな。テレビに指でジェスチャーしたら。チャンネル変わってもいいよなそろそろ。
924名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:00:36 ID:Dqz4eyhc0
倍速液晶のオマケで出来た物を大発明の様に売り出す方がおかしい
まあ逆に言えば高額TVの1機能として普通に普及するんだろうけど
925名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:00:52 ID:kbGZ6iveP
>>923
特許とっとけ
そのうち実用化される
マジで
926名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:02:05 ID:vPqTm0Lt0
>>922
そこそこのテレビを買ったらオマケでついてました、なら買う可能性はある
少なくとも決め手には、今はならないな 体験済みでそれなりに凄いのもなんとなくわかったけど
長時間見続けようかとはあまり思えない

つかメーカーはこれなんで売れると思ったんだ?売れないって絶対分かってただろ
その上でやらなきゃならない そういった認識だと思ってたが
まさかここまで売れないとは思っても見なかった という最低レベルの売り上げなのか?
927名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:03:24 ID:ySxztI920
どうせメガネかけるんだったら画面サイズなんか大きくなくていいだろ
メガネに拡大機能付ければ良いだけなんとちゃうか
928名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:04:05 ID:kbGZ6iveP
>>926
パナソニックが何で作ったのかは知らないが、ソニーはパナソニックが作ったから真似しただけだろ
パナ真似ときゃ商売になるってのがここ何年かのソニーの方針に見えて仕方ない
929名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:05:15 ID:Dn8peU9j0
>>928
ん いやシャープもつくってるじゃん
各メーカー一斉にやってんじゃないの?
930名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:05:49 ID:kemLGDcs0
>>927
最初からメガネがディスプレイな方がよさげ。
931名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:10:10 ID:9NM0hXJZO
>>930だいぶ前からソニーも商品化してたけど…高いし、かなり異様な格好になるのでマニア以外に売れなかった
932名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:10:46 ID:EPL0BQXDP
>>930
もう映像作品の鑑賞jに耐えうる網膜投影技術を確立しようぜ
今はまだ盲人のための補助装置としてしか使えないレベルらしいからな
933名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:14:01 ID:zPlD9FP+0
3Dよろ、いかにドット欠けを無くすか頑張ってほしい
保証対象外は怠慢
934名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:15:25 ID:5xnZzInn0
バナナマンの日村が飛び出してもなあ
935名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:15:31 ID:/5KvMyFM0
一歩進んで飛び出してきたのを触れればいい
AVとかそうなったら買いそう
936名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:16:47 ID:yVlODtGf0
テレビはワンセグをずっと録画し続けるという機械がでたそうで
それが欲しい。画質やら3Dはどうでもいいや。
937名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:18:22 ID:YupbdytZ0
>>934
どれだけ気持ち悪くなるのか、かなり気になるんだが
938名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:36:42 ID:jFPLr8H40
もう売国電波なんか受信してないしいらねーよ
939名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:50:15 ID:wJneif4x0
>>922
リモコンと本体で切り替えスイッチがついていれば多少の需要はあるだろうな。
940名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:59:45 ID:S3xxd2V80
眼鏡かけないでどんな体勢でも観れれば、購入を考える
941名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:13:26 ID:ySBFAViu0
3Dテレビって子供が見るのは眼の立体感をつかむのに悪影響を与えるから
見せたら駄目らしいな。もうすぐ子供生まれるし、絶対買わんわ。
3D自体は悪くはないと思うけど、たまに映画館の大画面で見るだけで
十分だと思う。
942名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:22:55 ID:JdB706mt0
裸眼3Dでもいらないし、応援の意味を込めて買う気にもなれない
こんなのに金突っ込むなら日本の家電メーカー総出で
SED普及にでも金突っ込めばよかったのに
943名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:24:18 ID:LgEtIqSC0
付加価値(爆笑)付けてぼったくろうとしてたのに残念だなw
944名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:28:19 ID:+Gv+djLo0
安くなっても興味ない
同じ値段なら普通のテレビ買う
945名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:31:03 ID:+Gv+djLo0
メーカーは市場調査したのかね
韓国企業に煽られて見境なくやってるとしか思えん
はっきり言って馬鹿だね>日本企業
946名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:37:35 ID:8g3O/TjN0
マジレスするとリンゴマーク付けてi-何とかって名前にすればバカ売れする
3Dテレビ発売してる企業はバカだが消費者はもっとバカ
947名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:42:15 ID:LgEtIqSC0
>>946
ハイフンは要らないけどな
948名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:46:18 ID:D+y9+p4x0
3Dテレビを体験してみたが期待してたほどの驚きはなかったな。眼鏡かけるのも面倒くさいし正直いらない。
949名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:51:58 ID:8g3O/TjN0
>>947
この辱めをどうしてくれる

まあ飛び出て面白そうなのはエロじゃなく料理番組かもな
デカ盛りとかで皿からべちゃべちゃ落ちてるのとか楽しそうだ
950名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:23:55 ID:R3pUJlRj0
サムスンがアメリカで、50型3Dテレビを安いヤツで10万円を切り、8万円台。
一方パナソニックは同型で21万円。ソニーも似たようなもの。

コストではもう日本の家電メーカーは中台韓には歯が立たない。

(ソース:ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a5INDzFSgY4Y
951(。´ω`。):2010/10/03(日) 02:25:24 ID:6sDSYqr6O
3Dなんかいらん



おれアニオタだし
952名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:27:06 ID:Zy0/be5UO
何度も既出だろうが3Dで見たい番組がない
953名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:27:38 ID:8GfIKKLF0
いまだにブラウン管テレビだよ

これでいいんだもん・・・(´・ω・`)
954名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:27:52 ID:teSfusE20
>>40
ボーナスの一部が自社商品購入券で支給されて、3Dテレビが超推奨されるんだろw
955名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:29:50 ID:4uz+jklL0
キャメロン監督のアバターの出来が良過ぎたから皆勘違いしてるようだが、
あれは3Dを活かした演出が徹底されてるから面白いんであって
普通の映像を3Dにしても面白くもなんともないだろ…
956名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:32:19 ID:EPL0BQXDP
>>955
PS黎明期に必然性無くポリゴンを使ってたゲーム群を思い出す話だ
いや、労力削減に便利だったらしいという理由はあるのだけど
957名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:32:24 ID:teSfusE20
>>952
見たい見たくない以前に3Dの番組なんて今後20年は一部のCSでしか提供されないから安心しろ。
958名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:40:45 ID:4uz+jklL0
>>953
俺なんて「液晶買うぜこれでブラウン管とはオサラバだぜヒャッハー!」って
興奮しながらブラウン管捨てた後、諸事情で液晶買う金が無くなってしまったんだぜ…
959名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:40:48 ID:kQueDV870
VHD(笑)
W-VHS(笑)
MUSE(笑)
SED(笑)
3Dテレビ(笑)
960名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:41:55 ID:iN09p/jV0
俺の意見を聞いておけばw
961ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/03(日) 02:42:29 ID:MCEi/XfO0
>>956

  ∧∧
 ( =゚-゚)<PS3でリッジレーサー7 の3Dアップデートが出た♪
962名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:43:10 ID:UvvKEaHzO
>>1

当たり前だろアフォか

家電頭打ち過ぎてワロタ
963名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:46:43 ID:EnPKyIP4O
俺的には飛び出す絵本の方が
衝撃感あった
964名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:47:53 ID:7J/wDTnu0
景気さえよければ3Dテレビも売れてただろうし
1万超すPCソフトもガンガンはける。
その景気のよさは法人だけじゃなく自然人もじゃないと意味がない。

それもわからず売れるはずがない。んで3Dが売れずに
担当者のナスもでず、仕入れ担当も罰せられる、
自然人はとにかく罰せられる、
DSやwiiみたく空前にバカ売れしてやっと自然人に金一封w おわッたぁあ
965名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:50:02 ID:ut4A6fTr0
そもそもテレビ自体が要らない
966名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:50:51 ID:ORS7d8Ot0
>>953
オレも。
あまつさえ、半年前に3万かけて修理した。
最後のハイビジョンブラウン管。
967名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:52:13 ID:zT+huG110
困惑する業界っていうが、見通しが甘すぎる社員と役員の集団て時点で
下の人間こそ困惑してるだろ。
しかも1社が試しにやってヒットしたから追随とかならまだしもなぁ…
968名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:52:23 ID:m4+pt/ewO
>>964
自然人ってなに??
969名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:54:10 ID:ccFn2Ln30
3Dテレビよりも基本機能を満たしつつシンプルで安い大画面液晶TVを出してくれ

LGが参入して市場を荒らされる前に・・・
970名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:55:59 ID:IBdgDmjOO
家電メーカーってバカばっかなの?
あほすぎ
971名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:56:40 ID:YJxAuqhN0
俺は3D対応のプロジェクターを買うつもりではいるが
普通のテレビを3Dにする気は無い
でも多少はそれも売れてくれないとコンテンツが供給されなくなっちまいそうだ・・
だから俺以外の人買ってやってくださいw
972名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:58:24 ID:yLPYTglk0
もうブラウン管に回帰しろ。
973名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:58:50 ID:jxAZXElKO
まだまだブラウン管で頑張るよ。
3Dなんかどーでもいいよ
974名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 03:02:53 ID:f574P/EEO
料理に例えれば受像機なんて器だからな。肝心の料理が腐って腐臭を放ってるので、そんなもんの為に高価な器を揃える必要なし
975名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 03:10:22 ID:dvOeYfGD0
家でゆっくり映画鑑賞する時間が無い
2時間映画2回に分けて見る始末…
3Dは無いよりいいけどメガネ+3Dメガネを家でやる気にならないなぁ
976名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 03:16:04 ID:+HOyy4wV0
下から覗き込んだらスカートの中が覗けるようになったら購入を考えてもいい。
今のエセ3Dでは買う気にならない。
977名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 03:21:31 ID:GP/FPlAnO
売れると思ってたのが驚き
978名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 03:29:24 ID:Uvh7GJO80
これってさ長い年月見てると目に異常が起きるんだろ?
今年から売るとして4〜5年後に出るであろう眼の異常を
確認してから買うよ
さしずめ馬鹿な韓国人とキチガイの支那人の様子みてようw
979名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 03:29:44 ID:kXd5ugYC0
横長の液晶いらね四角のテレビを売れや
980名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:01:57 ID:jv9u+zk4O
必要ないもん

それだけだろな
981名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:05:59 ID:J0z2Eo5hP
>>867
アバターレベルの人気作品はよくて数年に1本くらいしか出てこないでしょ。

むしろわざわざ海猿3みたいなポンコツ3D映画を見に行くのが不思議。
あんだけ暗い、立体感ないと悪い評判が広まってるのに、いまだに2D3Dが
選べる場合は3Dを選ぶ人が多い。
982名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:06:10 ID:HjgWn/jSO
いつまで「テレビ」にしがみついてるつもりだよ。
もう十分作ったろ。
983名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:18:35 ID:DDBQxJ1O0
>>979
日本語でie
984名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:22:58 ID:dh2t/plO0
テレビ屋は
バーチャルボーイの教訓が生かせなかった・・・
985名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:27:12 ID:WR4chsrq0
だからあれほどニーズなき無駄な自己満足の技術にカネをかけるなと言ってるのに・・・。

ニーズなき高性能高付加価値を高価格で売るようだから諸外国に追い抜かれるんだと
池沼経営陣やゆとり技術者はいつになったら気づくのだろうか・・・。

バブル期ならそれでも売れるだろうが、この御時世でこんな事やってて、世界中から笑われてるぞ。

日本のメーカーの開発職は、自分でもどう有用性があるのか理解できてない技術ばかりを、
自分の巣に引き籠って、他人のカネを使って研究して「オレSUGEEEEEE」とオナニーし、
それが案の定評価されずに逆ギレでファビョりだして、
「世間は! 経営陣は! 情弱は! ゆとりは! これの素晴らしさがわからんのかッ!」と喚く。

そんなんだから不景気にもなるし、開発職の給料だって安くされるんだと気づけよ・・・。
986名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:29:45 ID:mRVREugc0
無駄な機能たくさんつけて高価格にしないと生き残れないんだよ

普及価格台は韓国製品に抑えられてるから
987名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:30:55 ID:qkbYF/wY0
アナログテレビとVHSレコーダー用の地デジチューナー2つ入ったのが欲しかったな…
988名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:31:33 ID:wWaB06Er0
携帯電話やゲーム機でもやるんだろ。
街中で歩くときぐらい前見て歩けっての!
989名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:33:15 ID:Q9r4sYp60
うれるつもりだっただと?普及するのに10年かかるだろ、アフォか
990名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:34:26 ID:6cDGOPJi0
売れると思ってた業界にこっちが困惑するわw
地デジ地デジって買い替えさせといて、すぐまた買うわけないだろ

庶民は無尽蔵に金持ってるわけじゃないんだよ?不景気なの知らないの?
アホな政治家どもに買ってもらえよ
友愛精神で鳩山ならごっそり買ってくれるさ
991名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:37:58 ID:wRsEmNA9O
テレビなんてBGM代わりにつけてる人ばかりなんだからいらないよな
あとテレビって1人暮らしを除けば大抵家族みんなで見ることがあるのにメガネ必要とかw
992名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:41:17 ID:5LTavA0+O
古館の顔を3Dで観たいとは思わない
3D映画なら映画館で観るから要らないし
993_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/03(日) 04:48:11 ID:mdlw90G+0
993
994名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:50:09 ID:98IJT3ux0
>>985
理系は個人レベルで知能は優れてるが、大局が見えないやつが多いという欠陥があるな。
理系は兵隊が合理的だなw
民主党議員は理系が多いと言っていたのと合致するしw
995名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:50:17 ID:MH8VFNkr0
ていうかアナログチューナーいらないからはやくなくしてくれ。
来年の七月で無用なものになるのに今発売してる機種についてるってどうよ?
996名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:58:06 ID:lWaIv/nv0
たまにだからいい。
あまり3Dに慣れると2D不感症になる。
997_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/03(日) 05:00:46 ID:mdlw90G+0
997
998名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 05:02:47 ID:NDFgd55Q0
1000いらねえ
999_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/03(日) 05:03:04 ID:mdlw90G+0
999
1000名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 05:05:28 ID:DySIKlp3O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。