【岡山】 国有地の浜辺独り占め? 土地所有者らが、県と交わした「境界確定協議書」を元に17倍の土地を登記 あわてて国が提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
■面積17倍の登記 あわてて国が提訴

 倉敷市の浜辺近くの土地所有者らが、県と交わした「境界確定協議書」を元に、元の17倍もの土地を
自分のものだとする「地積更正」(土地面積の訂正)登記を法務局に申請したところ、すんなり認められる
出来事があった。国有地の浜辺が登記簿上はそっくりプライベートビーチになっており、慌てた国が登記は
無効と提訴したが、所有者側は「正当な手続きを経ており問題はない」と突っぱねている。(平井恵美)

 問題の浜辺は、同市下津井にある大室漁港に隣接している。元々は誰の登記もない国有地で、
夏は海水浴場になり、地元漁協が漁具置き場などとして利用してきた。

 訴状などによると、浜辺近くにあった土地の所有者らが、2006年3月と08年2月の2回、私有地と隣接する
港との境界の確認を求める「境界設定願」を県に提出した。その際、境界の明示を求める対象を「港湾区域」などと
記していたという。

 ところが県は、「『港湾区域』は陸地を含まない概念なので、土地所有者らは海と陸の境界の確認を求めている」と
判断し、満潮時の波打ち際を境界とする「境界確定協議書」を08年9月に交わした。

 一方で土地所有者は、この協議書が「民有地と国有地の境界を定めたもの」と解釈。岡山地方法務局に、
元の478平方メートルという面積は誤りで、正しい所有地は国有地の砂浜などを含めた7974平方メートルだとする
「地積更正登記」を申請し、認められた。

 国は「協議書が確認したのは海と陸の境界であって、民有地と国有地の所有権の境界を定めたものではない」と
主張し、今年4月、岡山地裁に提訴した。

asahi.com:国の浜辺独り占め?/国が提訴-マイタウン岡山
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001010020001
プライベートビーチ
http://mytown.asahi.com/okayama/k_img_render.php?k_id=34000001010020001&o_id=6416&type=kiji.jpg
2かしわ餅ρ ★:2010/10/02(土) 11:42:52 ID:???0
 国の訴えについて土地所有者側の代理人は「境界設定願は、所有地の境界の確認を求めたもの。そもそも一般人が、
海と陸の境を決めて得る利益も必要性もない。県との協議書に従って登記したのに、後から『間違いだった』と言われても
納得できない」としている。

 国有地だった浜辺は、土地所有者が登記した後に複雑な分筆が繰り返され、北海道の飲食店など複数の所有者に
所有権が移転されている。

 協議書を締結した県備中県民局、登記の手続きをした岡山地方法務局は、ともに「係争中なのでコメントできない」としている。
3名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:45:22 ID:VoVVKL5W0
またヤクザか
ほんと朝鮮人だけあってやり方が卑劣すぎる
4名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:47:34 ID:V2/MzMy80
こんなもの適当に夜中にゴミでも埋めて、
あとで汚染処理費用肩代わりさせちまえよw
5名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:47:55 ID:NzKYCndcP
>県は、「『港湾区域』は陸地を含まない概念なので、土地所有者らは海と陸の境界の確認を求めている」と判断し
バカ
6名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:48:56 ID:nBt9rSiU0
こういうやりかたは確実に日本人じゃないな。
組織的にやってるんだろ。
総連とかつぶせよ。

あ、公安委員長がトミ子じゃ無理だ。
7名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:49:09 ID:U5cRuGHoO
土地コロガシじゃねーか
8名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:50:13 ID:SwTQ30550
お?

文句あるんなら、見返りの土地用意せー

ほんならどいちゃらぁ


さすがは大都会岡山!話せばわかる人たちだねぇ
9名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:51:01 ID:fckjF7Xd0
分筆して転がしてるな
かなりやっかい
10名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:53:06 ID:Yb0n3pfJO
これは中国人の仕業か
尖閣諸島もこのやり口にやられるなよw
11 :2010/10/02(土) 11:53:18 ID:8ctwgjpG0
こんな奴は殺せ 殺せ 殺せ
12名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:54:40 ID:gb5PZaGUO
>>7
どうコロがすってんだ?


需要がなければコロがす意味がないってかコロがらないだろwww

13名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:55:56 ID:e538ZPeS0
これは県が馬鹿なだけじゃないの?
自分の土地はっきりさせたいからどこが境界かはっきりしろっていって波打ち際が境界線だっていわれりゃ誰だってそうですか残りは貰っておきますになるだろ。
14名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:56:27 ID:0NEeYkI90
さすが岡山、ガラの悪さでは日本一と言われるだけある
15名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:56:57 ID:Fe5QJdFPO
県の協議に錯誤があるから無効だろ
錯誤に乗じて土地を取得できる法なんてなかんべ
16名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:58:09 ID:fWIrU2L10
>>12
数年後、米軍基地移転が決定し、土地所有者が大儲け・・・やがて土地所有者の名前に、あの議員の名前が出てくる・・・
17名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:58:15 ID:fckjF7Xd0
>>12
善意の第三者

最終的には国に高値で買い取らせるんだろう
18名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:58:18 ID:Dm1THbfH0
馬鹿高い固定資産税かけたれ
19名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:00:28 ID:fckjF7Xd0
>>15
国と元の所有者の間は無効なったとしても
転売先の所有権は消えない

分筆してるから完全なプロ
20名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:01:37 ID:7ra1CzZD0
日本人じゃないな
21名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:01:45 ID:mz1GFTd+0
何この大阪民国みたいな低民度な国はw
流石岡山、大阪民国の半植民地だけはあるわ。
22名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:02:59 ID:a/qoKzmgO
>>14
部落とヤクザが多いしね。
日本で一番ケチなのは岡山といわれているよ。
陰湿な事件の犯人も岡山出身が割と多い。
23名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:03:15 ID:Tjc9yd6S0
中国人に不動産所有を認めてはいけないと思う
24名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:05:04 ID:EgGy4UKoO
こういう悪質なケースは厳罰に処せよ
ヘマッた県もな
25名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:06:28 ID:Fe5QJdFPO
県に過失はあっても国に過失はあるのか?所有者である国に過失がないなら民法94条は適用されないんじゃないの?善意の第三者がいようが所有権移転自体が無効になるんじゃないの?
あと、登記が通っても登記は所有権の有無を裁定するものじゃなく、形式的な審査だから国の過失にならんだろ
26名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:06:46 ID:KZp3uXAw0
>>1
これだけ面積があれば、一個師団が余裕で上陸できるな。
27名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:07:27 ID:DJ7X07q+0
いや流石に大阪でもこれは無いわ。岡山みたいな田舎のアホな役所しか無理
28名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:07:41 ID:YL4ktvl40
ここはデンジャゾーン
29名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:09:51 ID:5l5tlMHQ0
下手打った公務員の解雇はもちろんとして
この詐欺師の氏名を公表して日本にいられなくしろ。
30名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:10:22 ID:DGHMLlcX0
岡山の歴史

名君と言われた池田光政が市内の祭りをすべて禁止
その結果、現在の岡山では歴史のある祭りは行われていない
(西大寺会陽は西大寺という岡山とは別の歴史がある街)

仕方なくうらじゃ祭りという半島人を崇める祭りを開催
31名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:10:53 ID:biIcZT3a0
>>19
錯誤の場合
善意の第三者は保護されないんじゃないの?
32名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:12:34 ID:snVhBVFp0
日本では海岸線の個人取得を認めてないから
ゴネても無理じゃね?
33名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:12:54 ID:AKs+ka8j0
>>25
国と登記名義人との対抗問題になるため
国の過失は問題とならない。
所有権移転が無効となってもその登記をするまでは第三者に対抗しえないからね
34名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:14:31 ID:Fe5QJdFPO
そもそも所有者ではない県と業者の間の解釈の違いをめぐるトラブルなんだから、所有者の国が不利益を受ける必要なくね?
35名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:16:51 ID:Q+GCUMvu0
本名が出ないって事は日本人じゃないな
36名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:17:20 ID:1BR7/e7u0
第三者に転売されてるならもう無理だよね
その分配した人物から取るしかないね
37名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:19:42 ID:Fe5QJdFPO
>>33
過失も帰責性もないのに対抗問題になるの?それだと、真の所有者があずかり知らないところで間違った登記がされて第三者に登記が移った場合まで対抗問題になるじゃん
民法94条はそんなこと言ってないだろ?
38名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:21:29 ID:fckjF7Xd0
>>31
民法判例 1
http://www.gyosei-i.jp/page009.html#942

国→土地所有者→善意の第三者

中間の土地所有者に悪意があっても
転売先が善意の第三者である限り
保護される
39名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:24:28 ID:T4ph2o7n0
>夏は海水浴場になり

単純にヤクザ利権じゃん
40名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:25:47 ID:OXW1E1EJO
どーせ知ってたんだろ

遡及無効にしろよ
41名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:27:54 ID:Fe5QJdFPO
今回は所有者である国と業者の間で売買等があったわけじゃなく、所有者である国が知らないうちに登記が変わってましたって話であり、善意の第三者は関係なくね?
善意の第三者が関係してくるのは、実体のない権利変動の不存在が確定したのに国が登記をほったらかして登記を戻さないうちに善意の第三者が現れた時だろ
42名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:28:31 ID:kyVEmZQB0
とりあえず土地所有者の名前公表したら。
43名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:28:55 ID:LgZ6tJj60
地方役人のボンクラ度は計り知れねーなw
44名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:29:40 ID:U2Iz6wUm0
岡山はド田舎
45名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:32:58 ID:fckjF7Xd0
>>41
岡山県の過失だな
46名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:33:45 ID:J3eXEfZ1O
手口がプロだな。
でも不動産の即時取得は無いから無意味なんじゃないの?
教えてエロい人



境界確認がポイントだな。登記官も司法書士も大変やねー
47名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:34:26 ID:Fe5QJdFPO
>>45
岡山県の過失を他人である国が負うの?その根拠は?
48名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:34:47 ID:2NYKVqRd0
こいつの名前出せよ。どうせ三国人だ。
49名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:35:28 ID:7m+vl6bm0
悪質だな〜
こんなのに騙される県と法務局も困ったもんだ
50名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:37:08 ID:mdkOr4zU0
もう「下津井海岸特別措置法」でも作って問答無用で旧に復せよ。
51名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:38:02 ID:fckjF7Xd0
>>47
根拠は最高裁の判例
上に貼った

どんな理由であれ移転登記されたんだから
所有者の移転な合法的に済んでいる

その先の転売者は善意の第三者
52名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:38:22 ID:RDNoJMBy0
岡山の人、追跡調査お願いします!
これはすぐに実名を特定できるはず
53名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:40:09 ID:8Lm89Lxq0
岡山県公務員もグルじゃないの
54名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:40:31 ID:YtzqtX760
ヤクザだな
55名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:40:42 ID:JSC5z5/y0
おうおう!
天下の「善意の第三者」様がお通りだ!
56名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:42:20 ID:GZGm2VXA0
>>21
まがりなりにも県名を冠した岡山駅前でヤクザがジープでヒャッハー!とか北斗の拳状態だからな
57名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:43:05 ID:4vuObUkq0
>>12
実際に北海道の人間に転がってるじゃん。
58名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:43:45 ID:epuwutLf0
>>51
もっと法律勉強してね。
まずは公示主義から。
59名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:44:13 ID:g46k1XLm0
国<じゃあ来年からそこの路線価 1m^2 2320万円ね。
   頑張って固定資産税納めてください。駄目なら物納でもおk
60名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:44:14 ID:4vuObUkq0
>>10
あそこは持ち主が売るつもりないっていうから、大丈夫じゃないかな。
国の島って一つだけだし。
61名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:44:31 ID:pSBJ5UGa0
倉敷市下津井なんて、知ってる一般人は絶対近づかない場所だよ
たくさんのヤクザを排出している漁師町で有名だから、
何なん癖付けられるか判ったもんじゃない 怖すぎる
調査なんて無理だよ
62名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:45:34 ID:rgChISeD0
ミスなら取り消しだろJK
63名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:46:02 ID:Fe5QJdFPO
>>51
>>どんな理由であれ〜

民法94条は過失や帰責性を必要としてるだろ
過失も帰責性もない単なる登記誤りの場合みたいに、あらゆる場合に対抗要件の問題となるわけじゃなくね?
対抗要件の問題じゃない場合は善意の第三者関係ないじゃん
64名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:46:07 ID:T4ph2o7n0
県の圧力で遊泳禁止にすればいいだろ
なんの旨みもなくなる
65名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:47:30 ID:BLA6Z8e9P
>>12
善意(知らなかった)の第三者に対してはたいこうできないんだわ

本当に善意かどうかなんて証明出来ないでしょ
66名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:52:35 ID:SQ0qtAmVO
昔、下津井の奴らに
ディスコでボコボコにされたよ
67名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:53:12 ID:J3eXEfZ1O
あ、そーか、
境界確認(ミス)

保存登記(正しい)

移転登記(正しい)

境界確認のミスをどう扱うかで錯誤主張できるかって話か。

でもふつう、境界確認って現場立ち会いのもとやるよね。
国って違うの?
68名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:53:21 ID:Fe5QJdFPO
Xが所有している土地を、見ず知らずの人間Yが所有者を騙って事情を知らない第三者Zに売り、XからZへの間違った登記が通ってしまったって場合、その第三者Zはたとえ善意でもXの土地を取得できないだろ。なぜなら、Xとその第三者Zは対抗関係に立たないから。
こう理解してよかったよね?
69名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:55:08 ID:KIOAvzf2O
記事を読む限りどこにも第三者は登場していないが
この浜辺はどこぞの業者か何かが買い受けたのか?
70名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:55:39 ID:fckjF7Xd0
>>67
浜辺は国有地なんだから
国側の意見を聞かないといけない

完全に岡山県のミス
71名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:56:59 ID:nQSj1bq+0
>協議書が確認したのは海と陸の境界であって、民有地と国有地の所有権の境界を定めたものではない

これもおかしな主張だ。
海と陸の境界を海と陸との境界に全く利害関係のないなぜ民間人と協議で確認しなければならないのか。

協議書を取り交わしたのは所有権に関係する民有地と国有地の境界と推定されて当然だ。
港湾区域と書かれていたから「土地所有者らは海と陸の境界の確認を求めている」と
判断した担当者が馬鹿すぎる。
実はこうした「用語」にとらわれて頭が麻痺してるんじゃないかって思える役人が多い。
そうした後始末を実は民間が何か事業をやるときにさせれることになるんだよ。
おれはデベにいてでそうした後始末随分やったよ。

72名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:58:01 ID:fckjF7Xd0
>>69
>>2
 国有地だった浜辺は、土地所有者が登記した後に複雑な分筆が繰り返され、北海道の飲食店など複数の所有者に
所有権が移転されている。
73名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:58:04 ID:EZKHmHrl0

朝鮮人って他人の土地を自分の土地って勘違いするのは、遺伝的な脳みその障害かな?
74名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:59:09 ID:JSC5z5/y0
>>67
記事より

土地の所有者が「港湾区域」との境界線を確認願い

国、「港湾区域」は海上の事なので海と陸の境界を示す境界確定協議書を交わす

所有者は、この協議書の境界線を私有地の境界と判断
錯誤で登記し直す

分筆後売買、複数の「善意の第三者」が誕生


まぁ、所有者は「港湾区域」「善意の第三者」を知ってるプロだな
75名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:01:03 ID:uhxyYheC0
住民もなんで、ゴネてるんだ?
76名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:05:37 ID:KIOAvzf2O
>>72
oh 続きがあったのね thk
77名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:06:08 ID:pSBJ5UGa0
>>75
そりゃ もうお金貰ったりとかしたからでしょ
つか 下津井の人間はそういう人間ばかり まともではない
78名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:07:35 ID:J3eXEfZ1O
>>71


フツーに考えて境界確認する際に、
確認対象となる境界が書面にて記載されてるはずですし
これを海との境界と間違えましたというのはむずかしいですよね。


ディベロッパーさんのお話は貴重です。
79名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:08:19 ID:j8DnF9xl0
中国公安の息のかかっつた中国人が
今回事案の持ち主なのか?
80名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:09:40 ID:Dq6Yr+180
そりゃあ、境界確定協議書があれば法務局は更正登記を通すわなw
こういうのは悪徳不動産ブローカーと土地家屋調査士と司法書士がグルでやってるのかね?

>>75
単にゴネた方が得だからじゃね?
81名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:10:54 ID:Fe5QJdFPO
たとえ県なり国なりが間違った境界確定をしたとしても、だからといって相手方は何の権原もない土地を取得することにはならなくね?
第三者に売る権原がないのに県の境界確定誤りを奇貨として第三者に売ってしまったんなら、そのせいで第三者が権利を取得するようなことになれば、不動産侵奪罪か何かにならないの?
登記簿の17倍もの面積になったのに権原がなかったことを知らなかったなんてことないだろ
82名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:20 ID:/64oQMgCO
下津井で海水浴場なんか、聞いたことがない。
それより、近くの渋川なんだが、夏の夜なんか、女連れて歩いてたら、男→フルボッコ 女→拉致→近くの王子が岳でレイプ→その場に置き去り らしい。
83名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:25 ID:O1mGBGTqO
ここはウリの土地ニダ
84名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:12:51 ID:BQEpkPqI0
>>2
>  国有地だった浜辺は、土地所有者が登記した後に複雑な分筆が繰り返され、北海道の飲食店など複数の所有者に
> 所有権が移転されている。

ヤクザがやってんだろうな
85名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:13:28 ID:FxdVEbYJO
アッ、チョンブラクケェ?
86名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:18:14 ID:zL+2TBcx0
> 土地所有者が登記した後に複雑な分筆が繰り返され、北海道の飲食店など複数の所有者に所有権が移転されている。

なんだヤクザか
87名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:18:36 ID:nQSj1bq+0
>>81
法的には善意の第三者でもこの土地に権利を主張できない。
でも現実に所有権の登記がなされているとその土地を国が処分しようとしたときに
大きな障害となる。(また本当に善意の第三者に「転売」され被害者がでたりもする。)

こうゆう場合登記を抹消する法的手続きは本当に面倒なんで登記名義人がごねて
(和解ということで)金を手にするという場合が多い。

馬鹿な役人のために税金がおかしな連中に渡ることになる。
88名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:18:56 ID:iBUq++ZO0
>>1
協議書を交わした県か申請を認めた法務局かどちらかがバカってことか?
国の主張は法務局がバカってことだよな?
ってことは、法務局を訴えたのか?
すると、金銭で賠償ということになったら、国が国に払うのか?
89名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:20:10 ID:IqCPEQepO
そもそも国有地を県との協議書でやり取りするのがおかしいだろ
90名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:22:59 ID:6baYfujj0
ちんぷんかんぷん
91名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:23:25 ID:Dq6Yr+180
>>88
普通に考えれば県が馬鹿なんじゃね?
境界確定協議書っていえば土地所有者の主張の通り、「民有地と国有地の境界を定めたもの」だからなw
92名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:23:49 ID:nQSj1bq+0
>>88
この場合全ての登記名義人、つまり現在の所有権登記名義人と最初誤った登記をした者
全員を相手に訴えを起こさないと登記が正されない。
つまり相手は誤った登記をした以降の全ての登記名義人。
金銭賠償については記事に載ってないから請求してないんじゃないか?
93名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:25:05 ID:a4uoW4bF0
チョンかBさんだろ?ならしょうがない。今まで苦労してきたのだから少しくらい良い目にあわせてあげるのが人情。
94名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:30:15 ID:aBlW1+aOP
海の家ってこういうのでできるのか〜
95名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:31:13 ID:YE05bLcp0
和歌山で私有地を公園にしていたところはどうなったんだろう。
96名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:31:40 ID:8hZSm8PEO
善意の第三者は保護されつつ、元の所有者には適正とみられる金額での買い取りの権利が認められ、
不正があったと見做されれば元の所有者は損害賠償を請求できる、って感じだっけ。
んで裁判で勝っても概ね回収はできない、と。
97名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:32:33 ID:ignmShIc0
> 満潮時の波打ち際を境界とする「境界確定協議書」

法務局がこれを見てどう解釈して申請を認めたんだろうか?
土地境界線の話で波打ち際とか疑問に思わないの?
98名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:32:50 ID:dsGdKMhk0
>>1

ちょっと名前を晒してみてくれないかな?疑問が解けそうな気がするからさ。
99名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:33:15 ID:k6ZNVkbo0
スカボローフェアかよ
10007USai。:2010/10/02(土) 13:33:44 ID:5gP+jh5F0
近所なのでこのオッサンつぶしに行くわw
101名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:35:12 ID:6l48czxE0
>>4
のほうがヤクザでわろた
102名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:37:10 ID:Xn3yzaW40
確信犯だろうな。

関係役人は自腹を切ってでも国に賠償しろ。
103名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:44:47 ID:AHakz1zD0
>>1
>「協議書が確認したのは海と陸の境界であって、民有地と国有地の所有権の境界を定めたものではない」

.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
104名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:49:17 ID:J3eXEfZ1O
整理します。
誤った境界確認によって国の土地に民間人の所有権保存登記がなされ、売買によって移転登記がなされました。
そもそも権原なき登記でありまた、不動産登記には公信力が無いので、
錯誤を主張するまでもなく土地の所有権は国にあります。

不法占有者は国に不法行為による損害賠償請求をやってゴネると。


こんなかんじですかね
105名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:52:01 ID:DDyWUEos0
日本の法律じゃプライベートビーチもてなかったような・・w
106名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:54:21 ID:Q5XG3u160
多分この手で他にも成功してたんだろうな
107名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:02:08 ID:Dq6Yr+180
>>104
土地所有者側からすれば「きちんと境界確定協議書も交わしてるじゃね〜か」
「今更、なに馬鹿なこと言ってんの?」「当然、全て有効な手続きだよ」ってことだなw
これが民間同士の争いなら「境界確定協議書」に判をついてたら100%近くそれは覆らなね〜からな。
108名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:05:25 ID:EI5sUfsHO
簡単だよ、7000m2に莫大な固定資産税を附加してやれば本人達は土地を手放すだろw
109名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:08:13 ID:Dq6Yr+180
>>108
こういうずる賢い奴らにそんな手使えるかよw
どうせお抱えの不動産鑑定士とかを連れて来て、固定資産税の算定に疑義ありってやるよ。
110名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:33:22 ID:nQSj1bq+0
>>96
違うこの場合善意の第三者であっても所有権を取得できない。このスレに何度も書かれてる。

>>108
それやると所有権を追認したことになって益々ややこしくなる。
111名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:44:55 ID:/TFWNVbnO
まず県がバカ。
112名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:49:27 ID:LZw594EhO
どんなに民間がごねても、左翼でない限り、
国に勝てるかよ。
113名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:51:54 ID:V1OWurlZ0
第三者から買い戻しか。んで、相手に損害賠償請求をするが回収できずに
114名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:00:06 ID:F5Ikd1XZ0
>>113
そこは無能な役人と相手で折半する形にすればいい
115高木正雄:2010/10/02(土) 15:02:33 ID:c7scTWKc0
>>6
同意
ハントウヒドモドキやタイリクヒトモドキのやり口だわ
116名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:05:41 ID:phs7oAE70
>国有地だった浜辺は、土地所有者が登記した後に複雑な分筆が繰り返され、
>北海道の飲食店など複数の所有者に所有権が移転されている。

明らかに転売目的だな。
この場合って、現在の所有者ってどうなるだんだろう?
罠に嵌めた奴は逃げてるだろうし・・・
117名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:07:57 ID:1UhhUdi+0
やり方が詐欺っぽいですなあ
118名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:08:07 ID:yNtfk0Os0
>>112
朝鮮人は大阪の一等地を乗っ取って平然としてますが?
119名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:09:04 ID:nPa7ROhsO
法律は解らないけど実態としてプライベートビーチを持っているホテル(旅館)に泊まったことあるよ。南伊豆だったかな。
入り江って言うか、周りの土地を押さえれば私有地のようになる。
陣取りゲームのように。
入り組んだ海岸が続くとこだと、これが可能なんだと思った。
かと言って海水浴は出来るけど出店もないし賑わいもないし釣り出来る訳でもないしビーチが整備されてる訳でもないから、そこは特別楽しい場所でも何でもないんだがね。

120征夷大将軍:2010/10/02(土) 15:14:43 ID:N3cvMjmRO
別にどうということはない。 土地の所有者が間違いだと主張してるのだから裁判所は区画整理をやり直せと判決をだせばいいだけ。
これが逆の立場だとしたら受け入れられるかね?
事務方のミスで間違いが訂正できないなら、公務員を買収して土地表記を一億倍の面積にして認めるはんこ押してもらったら確認書に基づき、日本列島をもらえるのか?
そんなバカな話しはないだろ?

自分勝手な解釈をしたあげく、事務方のミスにつけこみ、国民の財産の国有地を私物化しようと企てた国賊には国家反逆罪で処罰すればよい。
121名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:15:40 ID:EoFRn2i1P
ちゃんと管理してないからいけないんだよ
日本はこういうの大事にしなさすぎ
122名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:16:12 ID:j8DnF9xl0
不審船の接岸ポイントになるよな
ごねてる地主は挑戦人なのか?
123名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:18:46 ID:m3MOrF6q0
話を持ち込んだやつが漁業権のほうから攻めたような気がする
役所は地元の漁師が使用することの出来る範囲は海上に限る
ということで利用権を国有である海上に限定
それから逆に浜辺には国の所有権は及ばないと主張して
論点ずらしで法務局に持っていったとか
まあ なんというか 無理だろうな
124名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:41:14 ID:JAo6vro60
税金で買い取ります。言い値で買い取るしかない。

公務員の失敗は税金で償われる事になっています。合法です。
125名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:12:58 ID:MiUFI+nA0
法務局は書式さえ整ってれば受け付けるからな。

つまり、書類が整ってていても真実のものとは限らないので、登記に公信力はない。

逆に言えば、登記に公信力はありませんと逃げる為に、形式しか見ない。それが法務局。

この場合、登記だけを見て真実の所有者でない人間から土地を買った奴が騙されたというだけのことで、国有地は今でも国有地。
126名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:22:18 ID:MiUFI+nA0
>>110
詳しそうなんで聞きたいんだけど、この場合、現在の所有権登記(善意の第三者含む)を職権で抹消することは不可能かね?

まあもちろん何らかの不服申し立てみたいなリアクションは予想されるけど、向こうが裁判起こしてくるのとこっち(国)が起こすのとではだいぶ違うし。

職権抹消が可能なら、国にとっての損害はさほど大きくないような気がするけどどうだろう。

逆に、転売先の人は負担が大きいが。グルなら気にすることはないが、そうでないほんとの善意の第三者もいるかもしんない。
そうでないと、ここまでやって実利なしなんて、明らかなプロの仕事としては考えにくい。
127名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:28:34 ID:HClSXO+D0
どうでもいいが、申請するのに所有権証明書が必要だろ
どうしたんだ?
128名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:33:35 ID:BvSNJOl+0
129名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:35:52 ID:759N+mF60
>>1
>国有地だった浜辺は、土地所有者が登記した後に複雑な分筆が繰り返され、
>北海道の飲食店など複数の所有者に所有権が移転されている。

(´・ω・`)とってもわかりやすいな。
130名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:36:27 ID:G7XYYy3qO
間違いがあるならやり直したらいいだけだしゴネるなら逮捕でいいじゃん
131名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:37:15 ID:AaIoTe/s0
>>1

県の小役人も議員も絡んだプロ集団の仕事だな。

転売しておいて利益が無いもないだろ。

かなり悪質な所有者だ。

ぜひ無効判決が出て欲しい。
132名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:37:45 ID:qwszH4Pa0
どっちもどっち
133名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:40:06 ID:WVyuf5bu0
利権がらみか
134名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:42:33 ID:AaIoTe/s0
>>97

登記官って馬鹿だよ。

マジで。

だから司法書士が登記の代理で飯が食える。

頭の良い役人組織に提出する書類は自分で作成するだろ?

間に士業が入る役所はそれだけ頭の悪い小役人集団だって証拠。
135名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:48:42 ID:T0gvFSTn0
県が馬鹿だな
136名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:53:21 ID:1HFOJ4Oo0
港湾区域も国有地も
境界明示するのは部署は違っても県じゃないの
なんで同時にしないんだ
137名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:57:15 ID:EI5sUfsHO
錯誤で登記官の職権で直せますwwwww
138名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:01:09 ID:7ZMaA1Eb0


■■「札幌の二度泣き」と「岡山の二度泣き」■■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1079755921/
139名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:13:25 ID:Kwcf1Cav0
県側の職員もグルのパターンか? よくある話だ。
140名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:17:32 ID:fCcwM4sw0
岡山人公認:岡山人の1日
朝6時起床
ぽっとん便所でふんばる
赤穂線に乗車、岡山駅に到着
ちっちゃくかわいい西口の改札をくぐる
8時崇拝するままかりフォーラムビルに一礼
8時30分尊敬する神戸人の営業所長と働く
10時林原駐車場に営業車をとめ一息、立ち並ぶ高層ビルと恐竜の夢を膨らます
12時お昼はままかり弁当をかき込む
13時仕事をサボって岡電のMOMOに乗車。100円。
14時取引先の大阪商人に「岡山人は日本のユダヤ人やからかなわんな」と警戒される
15時おやつはきびだんご
16時仕事でミス、広島支社の重役に怒られる「ぼっけえきょうてえ」
17時帰宅のため会社を出るが寄り道する
17時30分崇拝するクレドに一礼
路線価格の下落した高島屋前を歩いてにぎわいに貢献する
18時00分崇拝するももたろう像に最敬礼と一礼
西大寺の家に到着
外の下水道工事のうるさい音に邪魔されながらもテレビで阪神ナイター観戦
22時ナイター終了後、2ch、お国自慢板で仙台をたたくが、真実と繁華街の写真で負けて撃沈
0時元阪神監督で倉敷出身の星野仙一の写真に敬礼、
自分もいつかあこがれの関西で活躍する日を夢見ながら就寝
141名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:19:07 ID:8TFZ68OBP
どうせまた挑戦人だろ、あいつら不法占拠得意らしいし
142名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:20:23 ID:wM44ZG8b0
公共の福祉の観点から無効だな。
浅ましい地主だ。
こんなの勝てる訳が無い。
143名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:22:57 ID:QDkKeaA20
下津井にて

キャー!!      ∩蛸∩
         (・ω・ )       ザバァ
 ̄ ̄\γ⌒ヽ,_,ノ ノ ハ,_,γ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ,_,ノノ )  ノ⌒ν´
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(*´ω`)ω・`)
/⌒ つ⊂⌒ヽきゃー!>>1さまがー
144名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:31:25 ID:7RTqeb2V0
 大体、境界確定申請書の雛形なんて県が決めてるはずだし、確定して欲しい地番の欄だって当然あるだろう。
県の理由はちょっと苦しくないか?

 法務局も、これだけの地積更正なら調査士が申請してても実地調査があったはずだし、浜辺が私有って事に疑問を感じなかったんだろうか。
県の協議暑があれば認めざる得なかったんだろうが、岐阜の件が生かされていないような気がする。
145名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:31:35 ID:ZjM7kxEqO
戦時に空襲でやられた地域は法務局が焼けて地積がガタガタになってるとこもある。
現実には存在しない土地が字図にあったり、そもそも字図と現況が全く違ったり。
やり方次第では土地が数倍になったりもするなあ。
146名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:54:08 ID:nqDEtUc4O
分筆繰り返してるあたり、カタギじゃなさそうだな。
147名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:04:29 ID:nQSj1bq+0
>>126
権利の登記の抹消は職権では出来ない。
職権で出来るのは表示の登記だけど(面積の記載)だけどこれを書き換えたところで
問題の解決にはならない。(登記面積と実際の面積に大きな差があるところなど原野などではざらにある。)
148名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:08:33 ID:qL7h8tbqO
単なる地面師じゃんかよ。

土地の所有者など居ない。
ただの詐欺の被害者が居るだけ。
149アニ‐:2010/10/02(土) 18:10:23 ID:n5sN2Uw+0
>>146
そうだね、しかし君も素人じゃないね
わかるw
150名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:12:17 ID:6+hIYmSQ0
だいたい国有地って無番地だし、境界未確定が多くてややこしすぎる
これも、どこからどこまで浜辺かどうかで揉めるだろうなー
151名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:13:14 ID:P5J1JThL0
友愛すれば済む
152名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:16:30 ID:7pZGqGIF0
別にこまらんだろ
思いっきり固定資産税かけてやれ
153名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:17:46 ID:JAo6vro60
盗品を買った善意の第三者がうじゃうじゃ
154名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:25:24 ID:lgmJU+lx0






地元民じゃけどこの辺りは部落で有名じゃが
155名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:26:14 ID:V4xOVre50
こういうのって、農転みたいに登記前に役所へ連絡しないの?

県職員も登記官も、チンピラにせかされたのかな、
日本じゃストーカー規制法もザルだから怖いもんな。
156名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:29:18 ID:hTmSwNSx0
役人がバカだから漬け込まれるんだろうな。
157名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:42:04 ID:4Vb/5ABJ0
都道府県は国有地の所有権者ではないから都道府県と交わした協議書を盾に
国の主張を退けることは法的には不可能だな。
158名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:53:41 ID:A2XgK7qeO
こういう輩に手を貸した土地家屋調査士の資格を剥奪しろよ。
159名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:55:45 ID:Q0tdapB90
まぁ、その手の商売の人たちだな
160名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:00:31 ID:C7dJxRXC0
>>147
ありがとう。

これはちょっと手間がかかりそうだね。
161名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:03:44 ID:cFD9fkG20
写真をみるかぎり、雰囲気い〜い感じのピーチだねえ

そりゃあ〜柵を作って独り占めにして、
ねえちゃんだけ入れてビール飲みながらBBQやったり
乳が揺れるの見ながらビーチバレーをしてドヤ顔しながら遊びたいわな
162名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:06:25 ID:gGIBWVxM0
>>2
国有地だった浜辺は、土地所有者が登記した後に複雑な分筆が繰り返され、北海道の飲食店など複数の所有者に
所有権が移転されている。


初めから企んでたんだんな
163名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:07:42 ID:o4McpRP40
これ海の家とかの893が分筆した土地買ってるんじゃないの?
164名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:08:17 ID:F3mcDhu50
中国はこの手でせめてくるぞ
165名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:17:56 ID:aozVa79a0
これ、法務局の担当者もグルになってんだろ
166名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:35:48 ID:KhOf5RcQ0
>>140
16時仕事でミス、広島支社の重役に怒られる「ぼっけえきょうてえ」

ワロタ
167名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:40:05 ID:nQSj1bq+0
>>165
それはまずない。
グルと言うなら県の担当者が怪しいけど、多分不慣れな(若しくは有能でない)担当者で
それに付けこまれたという所だろう。

>>160
付け加えるとこの場合登記簿の付属書類である地図の訂正の手続きをとる。
一旦引かれた地図の境界を引き直すためには利害関係人全員の同意がいる。
168名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:50:22 ID:+5bEYyh0O
表意者の意思表示が真意でないことを相手方が知っていた可能性が高い
臭う案件だし
心理留保が認められて
無効になるはず
169名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:55:29 ID:l2II1EFJO
こういうの法務局も問題意識持って仕事するべきだよな
公務員は大したことないから給料下げるべきだ!
170名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:16:35 ID:NWDKlHWc0
海を埋めてしまえば解決するだろ
171名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:41:31 ID:ZKYrQf6l0
土地を買い戻して県に支払わせればいいだろ。県のミスだし。
国が負担する事はないよ。県に損害賠償してもらえばいい。
172名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:47:34 ID:IZcAVq3IO
チョンのお家芸の一つ。
173名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:51:19 ID:Ocgaq18f0
どうせ最高裁まで争うんだからさ、その判決を見てからすれ立てればいいんじゃね?w
174名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:11:05 ID:6g5kPf9K0
なんでなんにもない砂浜がわざわざ国有地なのかもわからんな。
国有地ってそろそろ精査して仕分けたらどうだ?
無駄の極みかもしれんし。
175名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:14:55 ID:mAhL5Vw+0
>>174
海水浴場になる砂浜は国有地でおかしくないだろ
176名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:15:09 ID:mPPOMl2c0
県も調査士も登記官もみんな悪いわ
こんな適当じゃ
今でも線も数字も手書きで書いた地積図が通るかもね
下手でも資格があれば登記できるからね
登記官忙しかったのかもね
177名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:38:08 ID:HcDJhIl00
>>140

ずいぶん前のコピペだな
178名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:38:27 ID:3O9Lv9veO
てす
179名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:43:44 ID:saju6Rlk0
都道府県職員で土木系の管理担当に貼り付けられているのはメンタルとか問題職員が多い。
土地家屋調査士が出してきた官民境界の申請書に大したチェックもせずOKを出してしまう。
180名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:53:52 ID:jYfTmNiZ0
将来はこういう風にして全ての海岸が中国人のモノになり、
ふつうの日本人は海水浴すら満足に出来なくなります。
中国人セレブが高級別荘地でバカンスを満喫する一方で
近隣の日本人は中国人相手のサービスで生計を立てるようになるでしょう。
181名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:08:00 ID:YPiYxO+x0
所有権移転抹消して分筆と地積更正を錯誤抹消するのかねえ?
表示の訴訟なんて考えたこともないな
182名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:15:12 ID:9ytqS/rX0
地方分権てさぁ・・・
ほんと大丈夫か?
183名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:17:46 ID:k4Fb4eCY0
県南で悪さをするのは
昔から高梁川から西の連中だと決まってる
184名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:19:56 ID:pdxfdAYWO
「境界確定協議書」が気にかかる。
普通は測量して杭入れて、利害関係者の立会があるもんだが。単にこの地権者と岡山県が図上で決めただけだろ。

ただこれは法定書類ではないから、最終的には法務局の過失。表示登記官の実地調査を怠った、で終了。国は涙目。
185名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:21:57 ID:OmKy4Q5W0
>>183
東でも自称武闘派の熊本組がいるぞ
186名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:29:35 ID:PNNZSkH00
第三者涙目で終了の予感
187名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:38:48 ID:ItH4nVes0
>>169
人材低下すればこういった事案が日常茶飯事になって
ニュース価値が無くなり、スレが立てられることも無くなるかもなw

まあ、担当した職員の過失なのは間違いないが、稀少例だからニュースになってるわけさ。
188名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:47:23 ID:sTxzDL1f0
登記官ってノイローゼになって長期休職になる人とか結構いるからなw
この件も県の担当者と法務局の担当登記官は眠れない日々が続くんじゃないか?
189名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:56:36 ID:zBpSHcUJ0
>>179
おれも境界確定業務やってたけど簡単にOKなんか出さないぞ?
永年保存の書類だし内部審査もかなり厳しい。
190名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:26:45 ID:dM0DwKLM0
地積更正は表題登記だから職権抹消可能かと。
で、面積は元のままになり、購入した人達の土地はなくなる。
まあ、勝った人達は、売った人に土地を用意せよと言えるが、
実際なくなったから無理。払った金の返還を求めることになるが、
さて、残っているかどうか。
191名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:44:17 ID:2bntlEjF0
>>16
やっぱチョソ絡みだな、あぶねえ
192名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:51:32 ID:vd95hPJr0
さすが優秀な公務員w
193名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:10:19 ID:WMiFy3Ha0
まあ
提訴されたから
裁判で所有者の実名が晒される
日本人にも恐い人はいるよ

194名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:12:28 ID:2bntlEjF0
これ支那の水源買占めみたいに、ヤバイぜ周知徹底が吉
よってアゲッヽ(`Д´)ノアゲッヽ(`Д´)ノ
195名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:15:25 ID:WMiFy3Ha0
まあ
公序良俗に従えば
無効
だな
196名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 02:26:13 ID:WMiFy3Ha0
もし土地家屋士や司法書士が
絡んでいたら
処罰されるな

197名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:21:32 ID:ZL4bmoS/0
岐阜でも似たようなことあったよな
懲りない奴らだな
198名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:04:13 ID:9fbuLFci0
実務的に浜辺ってどうしてるんだ?
俺の所には海が無いので、河川の境界確定しかやったこと無いんだが
河川は、堤防など工作物が無い限り、洪水時のハイウォーターレベルで
確定して、ここから河川・ここから民地とやっているので間に挟む浜辺とか
どうしてるんだろう?
199名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:01:03 ID:m1+g57h+P
岐阜の例ってなに?
200名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 09:30:43 ID:m1+g57h+P
日向市の件も面白かったけど、これも面白そうだな。
201名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:02:11 ID:JYPBZktR0
調査士なんかに任せるからこうなるんだよ
登記は測量士に任せるべき
202名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:34:43 ID:JaNpF8vE0
最初の土地所有者に完全に悪意があるな。元の面積の17倍の申告だろ。
まあ、受けた県の担当も常識がないよな。クビにしろよ。
203名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:52:56 ID:q8Jsk20M0
倉敷ってちょっと前に部落の屑が間抜けな裁判起こして
食らったほうがなんでか負けちゃってた所だな
あそこってそいう土地なんかね
204名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:01:50 ID:fUROUs0g0
こういうヤツは交通事故にでも遭えばいいのだ。
205名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:03:01 ID:18TazL02O
>>204
ですよねー。ロシアやアメリカではよくある話
206名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:11:28 ID:+qh5A6C/0
地積更正登記するときに、国の承諾書いらないのかしら?
207名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:40:52 ID:m+4Ed0eU0
>>206
>>1を読む限りだと、いらないのだろ。
県が境界確定協議書に署名・捺印(?)してるってことは
国から委託されて県がここの国有地を維持管理してる形なんじゃないの?
なので、県と交わした境界確定協議書があれば法務局としてはOKなのだろう。
(完全に門外漢の俺の勝手な推察だけどw)
208名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:58:14 ID:sndhPiJt0
>>19
錯誤は善意の第三者に対抗できる
209名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:01:18 ID:sndhPiJt0
>>201
あほ、登記の事まったく分からない測るだけの職業の人に何やらせるってんだ
210名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:03:50 ID:aw8fSfeE0
羨ましいね。ただ、倉敷の海じゃ水質は期待できんわ。
211名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:07:38 ID:Iov1ntcA0
>>2
>  国有地だった浜辺は、土地所有者が登記した後に複雑な分筆が繰り返され、北海道の飲食店など複数の所有者に
> 所有権が移転されている。

北海道のヤクザまで絡んでるのか?
関係者全員豚箱に入れろよ。
212名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 06:06:32 ID:l2BSDyljO
これは非道いな
213名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:25:01 ID:nGQALoYB0
>>206
地積更正に必要なのは、地積測量図。
地積測量図を作るときには、通常、境界を確認するため、隣地所有者に立会をもとめ、
境界点の承諾印をいただく。国所有なら、その管轄官庁の印鑑が必要になるはず。
県はお呼びじゃないのだが、なぜ、登記官が受理し、地積更正をしたのかが不明。
214名無しさん@十一周年
>>191
小沢が沖縄の土地買い占めてたねー。