【為替】ドル/円は83.28円 野田佳彦財務相「今後も必要な時に断固たる措置をとる」=NY市場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

[ニューヨーク 1日 ロイター] 1日のニューヨーク外国為替市場で、
ドルが対ユーロで半年ぶり安値をつけた。米連邦準備理事会(FRB)当局者発言で、
追加量的緩和が行われるとの観測が強まった。
ダドリー米ニューヨーク連銀総裁は、FRBによる追加的な景気支援策の導入は、
経済見通しが改善しない場合正当化されると指摘。失業率が高く物価上昇率が低い
現在の経済状況は「まったく許容できない」とし「近いうちに雇用と物価情勢が
改善するとの確信が得られる方向に景気見通しが進展しない場合、
追加措置の導入は正当化される公算が大きい」と述べた。

この日発表された経済指標は、8月の米個人所得・消費支出がともに
予想を上回ったものの、ドルの押し上げにつながらなかった。中国の製造業統計が
予想を超えたことでリスク選好が戻り、ドルを圧迫したという。
アクション・エコノミクス(フロリダ州)の為替調査ディレクター、ロン・シンプソン氏は
「先行きのドルの動きは、ほとんど経済指標次第」と指摘。仮に底堅い内容が続けば、
市場が織り込む量的緩和の可能性の度合いは薄れるだろう、と述べた。
EBSによると、ユーロは一時1.3784ドルに上昇し今年3月中旬以来の高値をつけた。
その後は1%高の1.3776ドルで推移した。
主要6通貨に対するICEフューチャーズUSドル指数は78.062と今年1月以来の安値をつけた。
ドル/円は0.2%安の83.28円。前月つけた15年ぶり安値となる82.87円に迫った。

野田佳彦財務相は1日の閣議後の会見で、9月の為替介入実施後の円高水準と
なっている為替市場について、今後も必要な時に断固たる措置をとる、と述べ、
市場動向に応じて為替市場介入を継続する方針を示した。

 豪ドルは0.9751米ドルと2年ぶり高値を更新した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17483420101001
2名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:08:46 ID:e/9JPf1a0
2
3名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:09:02 ID:Se3dbnuQ0
3
4名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:09:06 ID:RCZQfrE40
為替介入以前に戻ってるのにまだ必要な時じゃないの?
頭おかしいな
5名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:10:25 ID:I+Ck1IG80
仙谷が手の内見せちゃったから、介入しても意味無いだろ。
6名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:10:33 ID:eCtThhlQ0
月曜82円からはじまりそうだな
7名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:10:57 ID:qX0pdlau0
ちょっと介入しただけで満足しているようじゃなw

それに円高対策全然していないだろ
これでトレンドが変わるわけがない
8名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:11:01 ID:RDs53Y9S0
為替介入以外に策のない財務相なんかいらない
野田死ね
9名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:11:18 ID:aW/ivySo0
どれくらいまで行けば介入してくるか分かってるんだから、
ハゲタカどもは楽に荒稼ぎできるって大喜びだろうな。w
10名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:11:22 ID:Ep8VV7GQ0
>>4
ユーロ円が高いから状況が違う
全方位で一方的な為替変動とはいえない
11名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:11:41 ID:LAV8kpew0
82円付近で乱高下か
12名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:00 ID:yu5rgIV00
ワロス曲線にしたいのかw
13名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:26 ID:x6MffCun0
北京が日本のODA使って頑張ってます。
14名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:29 ID:rBtnHSfP0
介入信じてドル買いして涙目
15名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:13:08 ID:2W27Mx/v0
9月15日の介入は経済界やマスコミがうるさいからパフォーマンスで実施しただけ
欧米から外圧もあるからもう実施されないw
16名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:13:39 ID:GTdXgC7L0
野田のせいで何人死んだんだろうな
17名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:13:54 ID:06zLZgm60
とるとる詐欺か
18名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:14 ID:uB/fDk940
どうせ何もしないくせにwwwwww
19名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:32 ID:B83GIbdlP
また82円か
20名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:37 ID:Ep8VV7GQ0
介入時点
ドル円 82円
ユーロ円 106円

現在
ドル円 83円
ユーロ円 114円

現在はドル安ユーロ高。
ユーロ円はむしろ高値を付け始めてるので、介入しないだろう。
21名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:40 ID:ppbCJrBD0
断固三兄弟
22名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:41 ID:WXVJWjYH0
これまじで75円台くるで
23名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:44 ID:9yYv0//rP
      _.,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ Zzzz
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ    この急激な円高を注意深く見守っていくお
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
  |::::::::|  ─  。 ─γ'"~"'ヽ
   ,ヘ;;|   ー   ー/  。○ )         ________
   ヽ,,,,    (__人_く___,ノ⌒\       ||         |
  (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
  / /          (__ノ └‐ー<        ||         |
  〈_/\_________ノ      ||         |
24名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:15:52 ID:+9O3U5xu0
美しいダブルボトム作ってくれよ。
25名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:16:28 ID:nKqIkyRfP
↓比較的まともな第3セクターの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=VeCZuy84LUE
http://www.youtube.com/watch?v=AXBig5vXKks
↓比較的まともな自治体の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=IZr5hC-MlqY
http://www.youtube.com/watch?v=OkA5CIm8ezk
円高を引き起こした日本銀行と民主党は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
26名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:16:58 ID:2W27Mx/v0
ガラるディセンディングトライアングルじゃね
27名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:17:16 ID:1v1g5vyZ0
同時に2つの仕事もこなせない子供政権
28名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:18:08 ID:NEZHxTwOP
介入ライン82円だっけ
今回はすっげービビられてるけどどーすんのかねえ
29名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:18:30 ID:AX7BjmRZO
どっかのアホが82円ってバラしちゃったからな。
30名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:18:37 ID:/rOFmFAuO
何回同じ事言ってんだこの野郎!
31名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:20:15 ID:mScFexOL0
いや、前の為替介入は、82円を防衛ラインにしてたんだろ。
そう記者会見に答えて白状したじゃん。
だから、まだ1円ちょっと下げる余地があるんだよ。

この政権は、烏合の衆で、自律的な判断が出来ないから、役人の言うなり、
前例が出来たことは、何も変わらない。
32名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:22:03 ID:wNBq0vkQ0
ユーロ101円まで落ちるって言ったじゃないですか!
33名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:22:58 ID:zy3H3zKF0
日銀信者は買えよ

85円も夢じゃない!!
34名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:23:34 ID:5yoPh+0S0
>>20
ドル以外の通貨は切り上がってんだよね
円高というよりドル安

この状況でさらに介入すれば欧州なんかから文句でそうだ
日銀の緩和策でお金をばらまくのがベターだと思うが、無能連合の政府日銀はどうでるかなー
35名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:23:41 ID:VF87ovCn0
介入資金を国内に給付した方が余程景気が良くなるんじゃねえの?
もはや貯蓄する余裕もないだろ
36名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:23:50 ID:KZp3uXAw0
今回の中国の大暴れは、為替介入に対する制裁なわけでw
37名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:24:13 ID:2XWGfsJ/0
83で指してたのに刺さらなかった
38名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:24:41 ID:i+UfqCz90
民主党の毅然とか断固とは軽すぎて笑われる対象レベルになった。
もうだめだよ。
39名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:24:50 ID:9YoUGJU+P
じゃー82円で買うかw
40名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:25:21 ID:W9ATa22c0
断固たる措置 ktkr
41名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 10:25:51 ID:C1qn9lS40
欧米の政府関係としてロイターに載ってたが
一国では無理で協調じゃないと逆効果とは書いていた筋書きになるのか
余りにも金余り日本を強調し過ぎの過去は国債発行危機にも耳を貸してもくれない
42名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:26:26 ID:w+AYAMkt0
何かした気になっててワロタww
43名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:26:38 ID:Xw0WmV+k0
ワロス曲線の方がまだましだ。安値下抜けたら79円まで抵抗ないぞ。中小企業がバタバタ倒れるだろうな。
44名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:10 ID:5Dq97K7M0

 そもそも野田がバカでイミフの発言ばかりだから
 日本がバカにされるんだろが。

 それに日本人専門家が「野田=バカ」と思ってる財務大臣を
 アメリカ人専門家がバカと思わないわけないだろが。
45名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:48 ID:3c9o06fCO
でもこれって根本的な解決になってませんよね?
46名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:28:31 ID:YXVqdjEV0
仙石がいらんこと言わなければもう少しマシだったかもしれないがねえ
HFの後ろには中国がいる予感
47名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:28:53 ID:Kwcf1Cav0
>>1
この発言って、野田佳彦財務相が世界に向けて

「みんなー! 今からインサイダー取引を始めるよー!!」 と宣言してるのと同じだな。

相場を変動させるますよ! と宣言してから介入する・・・・これって世界規模のインサイダー取引だろ!!
野田佳彦財務相を取り締まるべきじゃないか??
48名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:31:48 ID:qhMtWhZqP
日本だけが介入しても一時的に円安になるだけだよ。www
紙幣を刷りまくるしかない。だいたいどれくらい刷ったらインフレ
になるかを専門家達から聞いてね。
49名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:32:17 ID:y2lsOGMQ0
ドル安?
ユロドルが今の水準だった4月はドル円いくらだった?
何かにつけて円だけが買われすぎてるんだよ。
野田は介入日時予告しろ!
実際に介入しなくても円安になるから
50名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:33:17 ID:Kwcf1Cav0
>>1
「日本は82円で介入します。」 と宣言してるも同然だ・・・

全世界を巻き込んだインサイダー取引ですか!?

日本の金を全世界にバラ撒きますよ・・・と、これ逮捕されてもいい発言でしょう?
51名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:33:19 ID:KJSvrswp0
でもさドルに対してのみ円高なんだよな、
円の全面高でなくて、ドルの全面安、
介入の必要ないと思うが。
52名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:33:43 ID:r8mQ33pk0
もう手の内読まれていいように、かもにされるだけだろ
53名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:34:53 ID:dxT2N/3I0
82円が介入ラインってのは超極秘情報だからな。誰にも言うなよ。
54名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:35:26 ID:KZp3uXAw0
>>51
雇用問題。
国内製造業が完全壊滅にむけて爆進中だよ。
55名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:36:47 ID:aPfwcQF6P
>>20
わからんよ?
結局、日本にとってインパクトが大きいのはドル円だからね
56名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:38:21 ID:/q72Da/gO
こんな時のために銀行優遇措置をバブル後続けてきたのだから
銀行に海外資産をどんどん買わせればいいのに
57名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:39:15 ID:5m1qPGO0O
仙谷に質問した記者の罪も深い。
58名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:39:59 ID:2GAh8K690
菅内閣は「ボンクラ・オールスターズ内閣」だから失政・愚政の繰り返し。

菅は即時、内閣総辞職と衆議院解散しろ!
59名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:40:17 ID:AGyCmVdt0
来週日銀が久しぶりに円刷るかもしれん
が、どうせ刷らないんだろうな
60名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:40:29 ID:ylBVCCPd0
つーかドル決済の方が多いから影響でかい
61名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:40:36 ID:mMwjtD4T0
このひとチャーシューに似てると思う
62名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:41:03 ID:W5VWuKcB0
防衛ラインを前回よりも高くしないと意味ないだろw
バカじゃないのこの内閣
63名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:41:45 ID:qN/60G5B0
介入してその後非不胎化してんだからインフレになるんじゃないの?
どんどん介入すれば円安インフレになっていいんじゃない?
64名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:42:05 ID:uPYFXEH00
>>1
断固たるの意味わかってねーだろ
周りから圧されて動いてるくせに
65名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:42:19 ID:IU17PD/x0
介入の効果っていってもさ たった2兆とかだろ
少なすぎだ。

1日に10兆円ブチこめよ そうすれば89円くらいまではいくだろ。

チマチマ小額しか入れないからこうなるんだよ
外為特会で40兆近くあるんだろ?
さらに予算通せば100兆は調達できるだろ。

毎日10兆円ずつ売ってやればいいだけ すぐに1ドル130円くらいまでできる。
66名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:42:21 ID:UQOOZy9d0
>>57
今頃 青ざめているはず
なんて馬鹿なことしたんだろう
俺の一言で 日本は3兆円 どぶに捨ててしまったぜ って
67名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:42:38 ID:J8WSQsXFP
白人社会から「効果はないよ」と何回も言われた。
要するに「もうやるんじゃねえぞ」ってことだ。
臥薪嘗胆。
68名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:42:52 ID:aeRm5rEp0
クソ政府が、いっぺん90円まで下げてみろッてんだゴラァ!!!!
69名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:43:46 ID:6RsGoloH0
何もかも中途半端w
つーか尖閣の対応しか出来なくて為替の事忘れてただろw
鳥頭内閣で日本沈没だなw
70名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:44:12 ID:fa5BC2Sn0
>>1
もう駄目でしょこれ?
82円いったら一気に70円台目指すと思う。

さよなら、国内企業w
71名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:44:54 ID:IU17PD/x0
日銀が短期資金市場への資金提供をどうするかだね
だから10月5日くらいまでは大して為替動かないかもな。

まあそこで日銀が 何もしないなら間違いなく79円だがwww

日銀法改正とかで脅せば どうにかなるのだろうかね
72名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:44:57 ID:0hzCpuKeO
アメリカやり過ぎ
ユーロは是正してきてるし、ドルもそろそろ自重しろよ
日欧で協調やっちゃうぞ!
73名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:46:17 ID:yu5rgIV00
ワロス曲線(ワロスきょくせん)とは韓国ウォンと米ドルの為替チャートのグラフの別称のことで、
グラフの起伏が他の通貨の為替チャートに比べて激しく、2ちゃんねる用語の「ワロス(www)」に
形が似ていることからこのように名付けられた。

原因
原因としては、アメリカなどのヘッジファンドと韓国の中央銀行である韓国銀行との攻防が挙げられる。
曲線の山のところでヘッジファンドがウォンを大量に買い、それに対しレートを一定に保ち、
ウォン高を避けたい韓銀側が谷のところで市場に介入していると見られる。

韓国経済にとって、ウォン高は致命的である。経済を輸出に頼っているため、
自国通貨に両替する際に大きく差損を被るためである。

そのため韓銀は介入し続けているが、その介入するタイミングがあまりにもわかりやすく、
チャートをみるに素人でさえ介入するのはここではないかと予想出来るため、
ネット上、特に2ちゃんねるで話題になり、今にいたっている。 また、変動が予測しやすいため、
初心者や小遣い稼ぎ程度で為替を行なっている人々からは人気を得ている。

一方、ハゲタカと呼ばれるヘッジファンドにとっては、政府による介入は長期的に大規模に行わねば効果は薄い。
市場に韓銀が介入し切り下げると一時的にウォン安に戻るが、ヘッジファンドによってウォン高に戻されてしまう。
ヘッジファンドはこの差額をもってウォンを売り利益を得る。政府が長期的に大規模に介入し続けると、
自国の通貨は減価し続けヘッジファンド側は利益を得ることが難しくなるが、
韓国の場合は今のところこのような状況には無い。
74名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:46:43 ID:vKSneOSLO
ぜんぜん介入の効果ないじゃん。
バカ?
75名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:06 ID:J4j8yV31O
まあドル安だけでは介入出来んな
円が全面高なら介入やむなしの口実になるが
ドル安なのは各国同じだし介入の口実にはならんもの
76名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:15 ID:uB/fDk940
>>71
白川は何もしないどころか「中央銀行にも手が負えない」みたいなことを平然と言ってのけるからw
77名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:24 ID:sm1cl/VE0
どうせ中間決算にあわせて円をさげようとしただけdろ
78名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:35 ID:B0npcrd/O
81円ぐらいにドル買い予約入れとけばいいんだろ?
ウハウハ相場やな。
79名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:41 ID:VS9ehaSK0
さっさと円刷って投入しろ
とりあえず90円になるまで刷りまくれ
80名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:44 ID:WPDsG7s/0
>>38
「行動」にたいする枕詞だって知らなかった?
81名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:46 ID:xZ5SsalV0
ペラペラと威勢のいい言葉ばっか並べるけど、何もやらない。


北朝鮮だなw
82名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:48:10 ID:KZp3uXAw0
>>66
介入した後に円が猛烈に買われるワケだから
損はしないんだぜ?
介入前の水準に戻る→ほぼ差し引きゼロ。
83名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:48:56 ID:goC8OlsG0
考えなしに介入すればワロス曲線になるのは明らかだからな
84名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:50:30 ID:6RsGoloH0
海外のニュースだとすでに介入失敗ってことになってる
失敗なら失敗できちんと総括しろよな

まぁ尖閣で誤魔化すんだろうけどwww凄いスピンだなw
85名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:51:08 ID:LDlZ+qHI0
菅「円は90円台中頃が適しているのではないか?」

有言実行内閣さん、早速嘘ですか?wwっwwwっwwwっwwwwwっwwwwwwww
86名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:51:20 ID:VlRTFgsrP
ほんと、無能ばかり・・

政権担当能力がまるでないわ。
87名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:52:46 ID:ZHI1Mqbg0
介入つーのは飽くまで応急処置なんだからよ
すぐに二の手三の手打ち出さないと意味ねえだろ

内政ダメ
経済ダメ
外交ダメ
国防ダメ

無能内閣。

88名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:52:58 ID:sm1cl/VE0
>>82
誰がいくらで買うの?
89名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:54:24 ID:z2i5k+C20
なんでドルがこんなに安いの?
90名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:55:51 ID:nWfzlRna0
場当たり的にポーン打って終わりなら誰でも出来るw
91名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:55:56 ID:UfEcQTKHO
介入するより、お前らが選んだ白川に円刷れと言えよ
92名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:57:35 ID:MRNoVd2JP
しばらく大人しかったけど、介入厨は85円で満足していたのか
93名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:59:10 ID:kUYtdfozO
円高ではなくドル安だっつうのに・・・。
ユーロとスイスは円安トレンドに入ってる。
94名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:00:11 ID:pzz+ixTt0
那覇地検はいい加減に量的緩和しろよ
95名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:00:37 ID:OrZm5JIO0
ドル介入ってのは「アメリカへの朝貢」なんだよ。
ドル買った金で米国債買って、アメリカが喜ぶだけ。
こっちは売れもしない米国債持たされて、輸出企業がわずかな円安でちょっと息をつくだけ。

だいたい、介入するときに「財源は?」てマスコミが騒がないのはおかしいだろ。
国内向けに金使おうとしたらあれほど騒ぐのに。
金刷ってドル介入するなら、金刷って国内で使えばいいのに、絶対にマスコミは言わない。

今回の介入総額は40兆円考えてるときいたが、ほんとアメリカ大喜びだな。
96名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:00:37 ID:3LhJAwfy0
ユロドルと豪ドルの動きが急だな
そりゃ通貨量の多い貨幣は変動も激しいけど
97名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:01:14 ID:nlg/G6Yj0
支持率が下がったとき
選挙が近づいたとき
民主党要人の不祥事が発覚したとき

こんな時が「必要な時」ですかな?
98名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:02:22 ID:5Tvq7CVo0
マジで日本に仕事ねえw
99名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:04:26 ID:nGYgiqnS0
今為替で儲けれるのはユロドル
ボーナスステージです
100名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:06:52 ID:MRNoVd2JP
>>95
40兆円国内につぎ込めば、それだけで10%弱の経済成長なんだけどなぁ。
101名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:07:03 ID:LT/eT3VRP
仙石は最低、 手の内見せて墓穴。 能力ないから解散しろって。
雇用も景気も最悪。民主党議員は穀潰し。
102名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:07:24 ID:5Fd3ak8U0
国債の買い切り枠を増やすだけで、介入しなくても円安傾向に誘導できると思うんだが、
2chはともかく新聞やTVでこの論調をほとんど見ない。

何か副作用があるのは間違いないと思うけど、この手法のデメリットを解説している記事とかないものか。
103名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:08:56 ID:Xw0WmV+k0
>>102
だって白川君が買い取りしないのは人類の英知だっていってるもん。
104名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:09:05 ID:mve33cheO
白川辞任

円安

だめ押しのす…介入

90円

トレンド転換

白川再任

89円

日銀短観想定レート

おK
105名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:09:48 ID:+ujqXZDt0
>>65

これは極秘事項なんだが、介入資金が32兆円しかないんだよ。
106名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:10:04 ID:SNpxqjFM0
>>95
債権はちゃんと償還されるよ
>>100
へーそれはすごい
107名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:11:12 ID:nlg/G6Yj0
そういや白川辞任かって噂が出た日に円安になったのは笑えたw
108名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:11:47 ID:LT/eT3VRP
無能内閣。
109名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:12:26 ID:MBtgODtO0
円高は構造上の問題なんだから、この状況は当たり前。
さっさとマネーサプライ増やして内需拡大させろや。
110名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:13:16 ID:Kwcf1Cav0

てゆーか、自由変動制の相場にいくら介入したところで

けっきょく最後は押し流されるだけなのに、介入したって意味ないでしょうが!!!

111名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:13:35 ID:Xw0WmV+k0
ヘリから俺の家の周りに1万円札撒けよ。そうすりゃ景気回復だ。俺が。
112名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:14:48 ID:OrZm5JIO0
>>106
償還されたドルをまた米国債へ…だよ。
113名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:14:53 ID:+fpgjIlp0
本当に民主党政権って無能だ。

間違いなく史上最悪クラス
114名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:17:03 ID:JAo6vro60
国民の預金を使って円安誘導って手法は、自民が始めたことだからなぁ
でも、同じ事をしてたら民主に自民を責める事は出来ない。

もち、ほんとうに悪いのは(ry
115名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:17:43 ID:GSK8OOkFP
前回の介入、不胎化だったよね。
また介入する時も不胎化なんかね?

…もしかして、それが狙いなんじゃ?
116名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:19:01 ID:fPNzrpcb0
仙石「何円を為替介入の目安にするのかはトップシークレットでありまして・・・」
117名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:22:41 ID:sm1cl/VE0
>>106
借換え fb で検索してみたら、こんなの出てきたんだが?


>政府短期証券の償還期間は原則として3ヶ月ですが、その他に償還期間2ヶ月程度、6ヶ月の政府短期証券も発行されています。

>米国債という資産を長期で持ち続けるために、原則3ヶ月で償還の政府短期証券の借換えを繰り返し続けております。

http://d.hatena.ne.jp/etsuyoshi/20100528/1274998023
118名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:22:49 ID:LT/eT3VRP
大企業憎しで円高放置して、雇用を海外に追い出して、税収不足招いて大増税。
最低だ。
119名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:24:26 ID:tNaqkzOQ0
株高いままだよね
120名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:25:14 ID:Kwcf1Cav0
>>118
いま大企業は円高がいいんだよ。 国外脱出で海外投資してるから。

まさか今でも国内生産に注力してると思ってる? それ10年前だよ。
121名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:26:28 ID:SNpxqjFM0
>>117
ふーん
償還されてないって言いたいの?
122名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:27:40 ID:Xw0WmV+k0
シークレット・至急扱いで処理して欲しいんだけど、おそくても31日
できれば29日までに為替市場に3兆円を振り込むように手配して
ください(前回、振り込んだ口座と同じでOK)

介入ラインは82円、極秘情報です。取扱いに注意してください。
123名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:28:40 ID:nlg/G6Yj0
きたら、すぐいる?
124名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:29:16 ID:sm1cl/VE0
>>121
そちらのいうように償還されているという証拠=ソースが欲しい
125名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:29:54 ID:AM6LYbgsO
82円で円買いだろ。
馬鹿な官房長官の教え。
126名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:30:28 ID:k1l1ATSj0
「断固として粛々と見守る!」

晴れ時々介入とかアメ一時介入とか天気予報の様な介入をすると思うw
127名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:30:48 ID:ixi+Ie7I0
介入する直前に宣言して、いずれ元に戻るの分かってる。

それって、誰が一番得をしてるの?
128名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:30:58 ID:J6/Yn4Qz0
もう黙れ
そんで死ね
129名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:31:25 ID:SNpxqjFM0
>>124
大ニュースだね
アメリカデフォルトですか
130名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:31:49 ID:sm1cl/VE0
>>120
そうなのか!

マスコミも経済誌もどこも言っていないような主張だな。初めて聞いた。
ソースっぽいものある?
131名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:34:13 ID:sm1cl/VE0
>>129
はいはい、わかったから

ソースは? ソースは? ソースは? ソースは? ソースは?
ソースは? ソースは? ソースは? ソースは? ソースは?
ソースは? ソースは? ソースは? ソースは? ソースは?
ソースは? ソースは? ソースは? ソースは? ソースは?
ソースは? ソースは? ソースは? ソースは? ソースは?
ソースは? ソースは? ソースは? ソースは? ソースは?
ソースは? ソースは? ソースは? ソースは? ソースは?
132名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:35:47 ID:LT/eT3VRP
大企業を海外に追い出して、日本人の雇用を無くして、税収不足で大増税。無能内閣の愚策。
133名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:36:05 ID:KHdzybXL0
>>119
え?
134名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:36:51 ID:f8gLD7XQ0
仙石がゲロっちまってるからな
82円まで何もないと
ハゲタカが疑心暗鬼しつつ準備してるだろうよ

ほんと、いまの内閣って 馬 鹿 しかいないよな
135名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:38:17 ID:QqBPrqRA0
ユーロがキモイ
136名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:48:14 ID:0Toynnru0
日本版W-curveの導入を決定しました。
137名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:54:10 ID:SNpxqjFM0
>>131
自分で出してるじゃないか
117は償還されてるってことだ
138名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:00:26 ID:ggoH/ORCO
下手に人力加えたから相場が読み辛くなった
案の定いってこいだし、やってられんわ
139名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:23:53 ID:sWW9+C7S0
為替介入をパフォーマンス利用したツケだよまったくの役立たず…IMFには批判されるし…
140名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:26:35 ID:LT/eT3VRP
ジミンガー ケンサツガー コクミンガー アメリカガー 
141名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:29:56 ID:bbpwLi+o0
銀行を一個か二個つぶせばいいのさ
みるみる円安になるぞ
142名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:10:48 ID:84QUggYQ0
取る取る詐欺
143名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:14:10 ID:EzD7cy9W0
つか、せっかく円高なんだから、円を刷って国の財源にしたり
国民に10兆円ぐらい無償配布してもいいんでないか?

円安+内需喚起で万々歳だと思うんだが。
144名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:18:45 ID:aLJyES2Y0
いっぱい仕込んだから日銀砲カモン
145名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:20:44 ID:zJLQ4dOA0
2兆円溶かしたか。
146名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:21:31 ID:FUxo2XWp0
ボラはないわ波はないわ
クソ通貨ペア極まりない
147名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:28:56 ID:CCUNWBdx0
>>145
溶かしたというか中国に売ったって形だな、日本国内を荒らす資金だろ
148名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:29:12 ID:b40dtsEk0
世界は介入は駄目だけど

金融緩和はOKなんだから

金融緩和やればいいんだよ

つーかなんでやらないだよ

白川は
149名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:32:26 ID:2OlWGc9Y0
>>120
10年前には物作り大国なんて財務省が言いだして海外から戻ってきた企業も多いだろ。
それが去年の民主党と藤井財務大臣の円高指向が強くて国内向けの生産までが海外に逃げ出したんだろ。

人間の屑はすぐに嘘を吐くなあ。
150名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:36:32 ID:ZqOptXmG0
断固たる措置(笑)
151名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:37:16 ID:2OlWGc9Y0
>>148
日本が景気が良くなったら金利上昇が起こって特殊法人が借りている国債500兆円の借り入れ金利が上がって
特殊法人が赤字になって官僚の天下り退職金が無くなるから。
そうしたら白川なんて一族ごとヤバクなるだろ。
152名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:37:17 ID:lBOTXAUh0
>>120
基幹部品は日本国内で作ってたんだよ
だからまだ雇用が守られてた

民主党の円高政策で最後の基幹部分まで海外に移転してる
来年の雇用は酷い事になるぞ

民主は基地害。支持した国民も基地外だ
153名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:37:45 ID:I4EEJEcq0
野田「為替介入で今回中国様が円買い終わるまでもうしばらく待つように」
白川「今度は4兆位しか打ちませんけどよろしいか?」
154名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:38:43 ID:3snqEwflP
つーか、先の介入は企業の9月期の決済支援目的だったんだろ。
155名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:39:59 ID:nIEzC9FfO
今後も必要な時に断固たる措置をとる
(83.23円ではまだ必要な時ではない)

マジでワロス曲線描くんじゃないか
156名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:40:00 ID:w2KADsue0
前回の為替介入で無駄遣いしたの何兆円よ?
あっという間に消えちゃったねえ。

オタクの党には、自民党時代の為替介入を「無駄」と鼻で笑ってた副大臣がいるそうじゃない。
その人に対応策を聞けば?
157名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:40:02 ID:+emaF15Y0
はやく100円まで戻してくれよ
158名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:41:30 ID:2bfDbMzt0
民主党支持者とか中小企業社長や社員多いんじゃなかったけ
159名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:41:56 ID:fa5BC2Sn0
100円切った時に何も対策しなかった無能政府。
160名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:42:37 ID:lBOTXAUh0
>>151
>日本が景気が良くなったら金利上昇が起こって特殊法人が借りている国債500兆円の借り入れ金利が上がって
>特殊法人が赤字になって官僚の天下り退職金が無くなる


量的緩和しても、国債が下落するから金利は上昇する
結局は長期金利の上昇が怖くて量的緩和できないのだ
公務員の生活の為に日本は崩壊する

161名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:43:03 ID:1ZXbZuG30
とくと見よ!! 菅内閣必殺!!




見ーてーるーだーけー


見ーてーるーだーけー


見ーてーるーだーけー


162名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:43:08 ID:L7nmXyY+P
野田が駅で配ってるチラシ、この期に及んでも日中問題は一切触れず、
今後も「為替を注視していきます」ww
馬鹿か
163名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:44:53 ID:YXtf23bF0
つーか、ドル安は防ぎようがないし、ドル捨ててユーロにすればいいだけじゃん。
日経がなぜかドル円にしか反応しないのがおかしいだけだし
164名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:45:13 ID:B/LT78+S0
これワロス曲線のパターンじゃないかwww
165名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:45:37 ID:EwV3sCRn0
前回の介入は民主党党首選挙が終わって
それまでに無策で経済無能の烙印押されてたんで
野党の攻撃を避ける為に介入を行っただけだからね。
今回、83円前半まで落ちてるが日経平均はさほど落ちていないから
今度は介入はなかなか無いかも。
為替と日経平均がもう少しダイレクトに反応すれば慌てて再度の介入あるだろうけど。
このままでは、80割るまでは介入あるかどうかだな。
166名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:45:56 ID:XBvrKPN+0
またちょろちょろっと85円ぐらいまで下げてそっからじわじわ上がってくるんだろw
167名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:46:37 ID:oNhiUwX00
馬鹿能無し経済音痴財務相が何言っても無反応だったとさ。(大爆
168名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:48:27 ID:lBOTXAUh0
>>163
日本の輸出先1位、2位はどこ?
中国と米国です
ドルは米国通貨です。元はドル価格連動通貨です
なのでドルが下がると日本企業は業績が悪化する
169名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:49:21 ID:QDHbxFIaO
>>159
当時は自民だった
麻生中川でなかなか頑張ってた
中川さんは酔いどれ会見までして円安に導こうとしたし、実際、少し円安になったんだ

バカなやつらが民主なんかに入れて藤井とかいうじいさんが円高誘導したんだぜ
170名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:49:44 ID:psi+oT9m0
70円台こいっ!
育毛剤の個人輸入してる俺に朗報
171名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:53:12 ID:lBOTXAUh0
>>170
生えた?
172名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:53:48 ID:mP2yEGYg0



         さいきんYoutubeとかで新通貨AMEROの動画をよく見かけるけど、
         アメリカは自らデフォルト仕掛けようとしてるの?うわさでは中国
         にはAMEROを渡し始めているらいしいけどさ。日本は無視されるのだろうか。




173名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:54:02 ID:3snqEwflP
このスレにハゲが居るようだな
174名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:54:05 ID:puB3OTIxO

世界主要通貨の供給量を常に睨みながら、相対的な金融政策をしていれば 火急な円高にはならなかったよ。


とりわけ、リーマンショック後の世界主要通貨供給量の激変動に対応しなかった結果がこれだ。
175名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:55:23 ID:XBvrKPN+0
為替なんて気にしてたらハゲるぞ
176名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:55:50 ID:6rIWpX5gP
            __________
          ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
         ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
         |:::::::| #  。  .|:::|
         .|::::/  ヽ,, ,,ノ ヽ:|
         |:::| `-・‐  ‐・-'||
         |´ .u ー'._ ヽ'ー |
         .| u  ノ(__人_) |     もっと下がれっ!
          ヽ   ヒェェェソ/   .riii   もっと下がって円安になれっ!
           ヽ_    _/    「 ノ
        (⌒ ー    r⌒ ! 丿
         ヽ弋      (` ー '´
         〔勿\    r⌒丶
             )   !   |          
   ドカ   ドカ  /   .|  ,l|
     ドカ    /   / ! ~l !    ドカ
          (    く ヽ_|____|_从/     ドカ
        ドカ   \  i ll|lii   iil|ll
          ,__>  ヽ.| ̄ ̄ ̄|    ドカ
                  | 83円 |
                  |      |
                  |___|
177名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:57:20 ID:tb8+BpwqP
>>163

はい?



     ,,,,------,,
    ,iil!'     ''!li,
   ,il|!'.,,,,,,,     'llli
   lll! ≧・   '''+, llli,
.  {.Y   /   ’≦ llllll
   >Iソ_└     ,/ヽ
  .!!!! ’ ヽ二ゝ- > //
    ゝ、   _/ll!'
      ---
178名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:57:45 ID:KoqQ5KOt0
仙石が防衛ラインをゲロっちゃったから介入のタイミングばればれだしな
すごくおいしいです
179名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:07:41 ID:v+ib0byJ0
ポジりづらいからやめてくれ
180名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:09:38 ID:hShHH9qK0
無意味。結局失敗に終わる。
181名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:23:13 ID:evxS8YyC0
>>134 ワロス曲線回避で、実は裏切ってくるとかないのかな?

182名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:26:39 ID:u0ZdY5DS0
通常時は、放置しておいて
円高で外国資産買いまくり。

決算の時期だけ、為替操作すればいいんだよ。
官民一体で、実行すればよし。

183名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:28:18 ID:dNkcEmh+0
ボックスレンジになっちゃた感があるかな。
自ら広大な踊り場を作ってしてしまったのでは。何年か後にチャートを振り返ってみると。
184名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:28:21 ID:itsYw6s6O
円高なんとかしろ無能
185名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:28:54 ID:vOvp/taC0
82円で介入っていっちゃった手前それ以前では介入できませんってか
186名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:31:22 ID:a2b/j80o0
>>185
82円が介入ラインだなんて明言はしてないだろ
民主お得意の閣内不一致w
187名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:42:33 ID:2OlWGc9Y0
>>182
円高になれば国民収入が激減して税収激減で政府や地方自治体が潰れるから問題なんだけど・・・
188名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:42:45 ID:Sz+Yddt10
2兆円使って無駄撃ちに終わったように単独介入って急激な円高に対する時間稼ぎにしかならんのね・・・
仙谷のアホが防衛ラインばらしてるのでまた83円割れで撃ったらワロス曲線化してしまうから
次撃つのは80円の攻防戦でいいよ。
189名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:46:22 ID:9tK+9wfzO
断続的に介入して押し上げないと意味ねえから
190名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:55:13 ID:3lS3YXEc0
大臣の椅子…2兆円
191名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:59:16 ID:obEzXRDt0
こうして工場が海外に移転し(大阪ではよくある話)、ラインからリストラされた
オッサンオバハンが続出し、ハロワ経由で介護系専門学校へ多数送り出されるわけ
ですねー。

もちろん、学費は全部公費負担wですお。
192名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:01:11 ID:CCUNWBdx0
こいつ等、売国は自分の懐に100万入れる為なら国民の税金2兆を玩具にする屑
193名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:07:01 ID:m48IpQh20
あや戻しを作ってるだけになっているな
194名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:08:12 ID:AaVSmN+V0
日本国民全員に1億円を配ったら何か悪いことでもある?
195名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:09:27 ID:ho2wMO620
>>188
円高の原因とその対策について理解してないのかもしれない。

明らかに相対的な円の供給不足で、他通貨の逃げ場になってるから、それを是正しないとダメ。
協調が無い以上、最低でも大規模な金融緩和と対症的な介入はなるべく同時にやらないと効果が出ない。
当面の目標は他通貨の一方的な逃げ場にならなくなるまで、やらないとダメ。

介入は急激な円高に対しては一時的な防壁にはなるから、現状の動きだとその効果も必要ではあるけど、
十分条件にはとうていなりえない
196名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:09:56 ID:CBhXFzfD0
いい加減、札すれよ・・・
197名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:19:09 ID:JAo6vro60
インフレになっちゃうと目減りするもんなー
生産性の無い人は死活問題。

ま、そもそも生産性が無い事が大問題なんだよなー
198名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:20:52 ID:RuvbIogI0
介入ラインは82円だって自分らでバラしちゃったもんな
199名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:18:42 ID:7nDcmtoo0
ドルじゃなくて金を基準とかにしたほうがええんでない?
200名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:28:21 ID:NwzNbFOPO
注視と断固たる措置はもう使うな
201何とか:2010/10/02(土) 17:37:30 ID:QurUHz8nO
狼少年、いや狼オジサン。
202名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:47:40 ID:xeglgDM30
措置をとる前に、仙石には「「為替の事は一切何もいうな!」 と念を押したほうがいいぞ、野田。
203名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:48:54 ID:fIrJCNdV0
円高でいいのだ、余計な事するな。
協調介入は無い、そんなの矛盾している。
世界情勢解れば円高介入は意味がない。
産業構造の転換と規制緩和、市場開放が
日本の選択だ。
204名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:03:00 ID:SNpxqjFM0
>>197
老人の事か
205名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:48:57 ID:QHg6ZF1NO
>>162

だって財務大臣だもん
206名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:03:20 ID:OlXVYBNDO
デジャヴ現象を味わいました
207名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:07:10 ID:SGH7xL+jO
円高でデフレの今こそ国債買い切りオペとか、金刷りまくりの無茶苦茶な政策できるチャンスだと思うんだけど
一旦円安になったり、インフレ傾向になると出来なくなるんじゃないか
早くやらないと
208名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:13:03 ID:gGIBWVxM0
だからばんばん円を刷れ

市場介入なしてゴミのドルなんか掴まなくていいって
209名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:18:42 ID:bwv5jkcr0
政府もクソだが、元をただせば日銀の白川が最大の癌。
この無能がちゃんと仕事していたらここまで酷くはならなかった。

210名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:38:00 ID:6A0viRJR0
82台になればドル買い円売りになると思うが
85円台になったら円買いドル売りになるよ。
馬鹿が介入サボるから、86円台に行くにはすごい抵抗圧力が
できてしまったと思うよ。
せめて100円以上にならんと、工場の海外流出が止まらんと言うのに(´・ω・`)
211名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:47:14 ID:sm1cl/VE0
>>137
ごめん、ずっと外いってた。

主語は?だれがいつどの金で償還したのか?教えて欲しいです。

>>117をソースをどう引用してどういう結論が出たのか教えて欲しいので。
212名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:34:30 ID:hcFmf7Dg0
来週の日銀会合までは介入ないだろう、jk
急激な変化=82割れでもない限りは・・・
213名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:37:07 ID:hcFmf7Dg0
>>187
政府や自治体が潰れることなんてありえない
逆に失業者が増加すれば、自分たちの権限が増加してウマーだろう・・・
214名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:39:05 ID:qhMtWhZqP
>>213 夕張みたいに破綻はするけどねww
215名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:06:17 ID:/mjVZu1xP
次の介入は体育の日の連休前?
216名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:02:41 ID:vRfNbY160
>仙谷由人官房長官は15日午前の記者会見で、同日に政府・日銀が実施した円売り・ドル買いの市場介入について、
>1ドル=82円前後が防衛ラインになっているのかとの質問に対し「野田佳彦財務相がそう考えたのだろう」と答えた。

もうすぐ、もうすぐですよ、みなさん!
もうすぐ、もうすぐですよ、仙谷さんw
217名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:08:16 ID:3bglKIKB0
一方的なドル安なんだよな。
日本だけじゃどうにもならんだろ
218名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:23:25 ID:UEr3sqPZO
お札すればいい
外国企業買収しまくれ
219名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:26:37 ID:xUghso8/0
今週介入あるからたんまり仕込んどけよお前らw
野田バラしすぎ
220名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:29:44 ID:ezelEN28O
これは戦力の逐次投入になりそうだな
これで円高は解決しない
221名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:30:52 ID:pg2C7DDxO
円買うなよ円買うよ円買うなよw
222名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:32:13 ID:aYeQyxePO
お前らの血税で介入したけど、中途半端にやったから、元に戻っちゃった(笑)
223名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:32:16 ID:/9hHdNV6O
224名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:35:17 ID:n4YI/JcP0
手の内が読まれてる介入に何の意味があるのかw
大金なんだからもうちょっと頭使えよ
225名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:36:10 ID:3BE4Cc5S0
ユーロは介入で高くなったままみたいし、ドルだけが安くなってるんだろ
ドルに問題があるんじゃないの?
226名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:36:46 ID:s9rpaCe80
民主党よ、おまえらじゃ無理。
227名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:41:46 ID:LmiL8dDjO
余り良い方法ではないんだけれど
円高なら海外から原材料を安く買えるのだから
円高を利用して海外から原材料を安く買い
輸出企業が集まってアメリカに輸出する期間をあらかじめ決めて
その期間のみ政府が円高介入して円安にすれば
輸出主体の日本企業の利益が上がるんじゃないの?
ダラダラと円高対策をして税金を浪費するより良いと思いますが
228名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:48:33 ID:8XAI6E7S0
補助金制度を作り、日本で車が売れるようにして、日本メーカーに、日本で車を作ってもらうようにする
=アメ

日本メーカーに対しては、日本で車を作らないならば、法人税を高くすると脅す
=ムチ

為替なんかにいっくら介入してカネを使ったって、無駄なんだよ。
229名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:31:04 ID:5QenkQk60
やる前に教えてくれんかな
230名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:31:43 ID:TeGw+DrG0
>1
だから82円付近でコメント出すなちゅうのアホウ
231名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:40:16 ID:KXwh2T7x0
83円割ってまた介入したら韓銀を笑えなくなるな・・・
232名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:44:52 ID:XmxXBT1V0

ワロスktkrwwwwwwwwwww
233名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:47:06 ID:s4j/I6uu0
半値戻しは全値戻し
234ジャックバウアー:2010/10/03(日) 18:47:41 ID:zUSqLjdd0
介入しても焼け石に水状態だな、枠使っちゃったらどーすんの?
235名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:49:08 ID:87lI9/e5P
何でお前続投したの?
断われよ無能のクセに
236名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:53:25 ID:DnIT9f2BP
日銀に金刷らせたほうがよくね?
237名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:06:57 ID:aOAQU9rA0
30分ごとに300〜500億介入を1ヶ月すればいいだけ
238名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:01:11 ID:DdCSC3d0O
断続的に介入すれば済む話

あほは、一回介入しただけでどや顔w

ゴミっぷりもいいところだな
239名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:29:02 ID:/ZP+QVYE0
2兆円砲あと19発分くらい撃てるけど無駄撃ちしてるとあっという間に予算が底を付くだろうな。
240名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:32:13 ID:XiCVHmUd0
新興国との協調介入GO
うけもいいだそうし。
241名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 21:39:20 ID:IaH+CQSY0
円安ドル高を目指すより円安ウォン高にして
韓国に負けっぱなしの製造業を立て直したほうがいいよ
何十兆も使わなくてすむし
242名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:55:33 ID:REplr70c0
もうすぐ82円台
243名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:03:23 ID:NSOy6Gxq0
仙谷「82円が防衛ライン」
244名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:12:23 ID:+V1GHDsU0
いい機会だから、介入資金でリオ・ティントの株を買いまくれよ。
円安と資源確保の一石二鳥でさ。
245名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:16:11 ID:l/PnE6xE0
イラ菅
 ↓
あき菅
 ↓  ←イマココ
イヤンバ菅
 ↓
内閣総理大臣 林家木久扇に
246名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:16:28 ID:KbqV4eKw0
    ; .
   `
247名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:17:30 ID:hfqHhi+NO
>>245
こんなので吹いてしまった。
悔しい
248名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:35:31 ID:od0UCN7Y0
第二段、介入きたのか?
249名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:40:54 ID:5NXfx3Mv0
本当にワロス曲線にするつもりか
他国がやるから笑えるんだぞ、あれは
250名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:42:18 ID:JE8XofuE0
もしそうなら、ずいぶん介入幅が小刻みだな
介入を気取られないため?
251名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:50:01 ID:ZiPJD6vNO
分配の仕組みを変えてみたり、為替介入を繰り返してみたり、そんなことで今の経済体制が崩壊を免れるのはもう無理っしょ
252名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:54:45 ID:pOv38Ic80
ガス検針が
何で財務大臣やってんのよ
なんかコイツを過大評価してーか?
253名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:55:41 ID:vgk85BP90
>>1
断固たる見守りwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 14:59:46 ID:xrS/lLU3O
90円切ってても静観。
死ねよ
255名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:15:42 ID:TsgwMlyP0
トレンド変わった
ふふふ
いつまでも過去のトレンドに気をとられると
不動産バブルくるー!
256名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:17:52 ID:xFcHcBlb0
断固たる措置をとってもときすでに遅し。
中国が日本の国債買い始めてる。
ハイローの繰り返しで83円台維持できればいいほうやな。
今日は83円ハイまでいきよった時点で利確しとけばよかったんやが、また円高にふれてきよった。

単独介入はIMF違反やから昔のようにあがらへんな。
257名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 06:54:06 ID:r8Y83R5U0
82円台でまた断固たる措置取ったら和製ワロス曲線だと認識されてしまうが
いつまでもこんな為替水準容認してたら製造業の海外移転が必要以上に加速しちまうお・・・
258名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:23:36 ID:OYktTax40
ヨタ労出身の大臣いなかったっけ?
この円高で何やってんだかね
259名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:40:55 ID:8VChnwA50
100円台に乗るまで円を刷り続ければいい。
ファンドなんて知ったことではない。
260名無しさん@十一周年
断固たる円高w