【経済】 3Dテレビ、売れない…想定外の値崩れ…春から2割、困惑する業界★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・3D(三次元立体)テレビの価格下落が進んでいる。下落ペースはメーカーの想定以上。
 値下がりは3Dテレビの普及を後押しするが、メーカーの収益も押し下げる。
 各社は悩ましい状況に困惑気味だ。
 四月に国内初の3Dテレビとして登場したパナソニックの「3Dビエラ」は、発売時の価格は
 50型で約四十三万円だった。現在、都内の家電量販店では三十四万円弱の値段が
 付けられている。二割以上の値下がりだ。
 六月発売のソニーの「3Dブラビア」は、発売時の価格は40型で約二十九万円だったが、
 現在、二十四万円を切っている。こちらも二割弱の値下がりだ。「下がるとは思っていたが、
 想定以上に(価格下落のペースが)速いという印象だ」と、ソニーの石田佳久業務執行役員は
 戸惑い気味に話す。

 テレビはメーカー間の競争が激しく、価格下落のペースは速い。メーカーは新たな付加機能を
 搭載して、低価格化に歯止めをかけようとする。「3Dテレビ元年」の今年、3D機能は
 価格下落阻止の切り札との期待があった。
 しかし、付加機能モデルの価格下落は、単価が高いだけに、通常モデル以上にハイペース。
 市場調査会社のBCNによれば、バックライトにLEDを使用した省エネ性能の高いテレビは、
 この一年で三分の一程度、ハードディスク駆動装置(HDD)を搭載した録画テレビも半額程度に
 価格が下落している。

 今のところ3DテレビはLEDテレビや録画テレビよりは下落ペースは緩やかだ。
 ただパナソニックは今後発売する42型以上のプラズマテレビのほとんどを3D対応に、
 ソニーも来年度に発売する液晶テレビをほぼ3D対応にする。他社も3D化を急ぐ構えで、
 普及とともに下落ペースも加速するのは確実だ。
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010100102000046.html

※元ニューススレ
・【調査】 3Dテレビ、思ったほど売れない…シェアの伸び、7〜8月に失速★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284034110/

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285902397/
2名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:10:44 ID:e/9JPf1a0
2
3名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:11:15 ID:4E7YADhz0
想定外?想像通りだろw
4名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:12:44 ID:xweD9f4u0
3D南京玉すだれマダー
5名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:12:52 ID:kmSMctCE0
まあ3D無しに+4800円程度で3Dになるなら考える。
6名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:13:16 ID:liN43UEw0
見るもんないのに買うかよw
7名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:13:19 ID:NUvWyjKX0
誰が茶の間で横になって見れない3Dに金掛けるんじゃ。そんなものを買うのはマニアだけじゃ。
8名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:13:54 ID:Ac+YMqdo0
おはよう!

今日も朝から見たい番組が無い!
9名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:14:30 ID:BNS8jwYG0
騒いでたのはマスゴミだけだしなぁ。
10名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:14:40 ID:E4s4Q+j00
CMでやってるような画面から飛び出たボールが自分の後ろに飛んでいくようなのが出来たら買うわ
11名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:14:46 ID:YoiuGs9SP
見ることができる角度が決まってるんだっけ?
あれはメガネいらないタイプの話か?
俺がテレビ見るスタイルは二つ。

1)全裸亀甲縛り状態で
2)全裸正座状態で

この二つにベストマッチな視聴システムなら受け入れる。
12名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:15:26 ID:+C+VJ8rT0
むしろどこに売れる要素があったのか
13名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:15:28 ID:5K140KSv0
まだ黎明期なのに無茶して普及させようとするから…
14名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:15:28 ID:LA1EBo5y0
売れる要素が何もない。
15名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:15:35 ID:9FeSMADe0
専用メガネでテレビみるとかあほかと。
メーカーは何考えてんだ。
16名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:15:49 ID:XrfcK8a20
3Dテレビなんか買ってくだらないバラエティ番組でも見るの?w
17名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:16:18 ID:Ypb3srU/0
需要があるとは思えない
18名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:16:27 ID:xweD9f4u0
3D歌舞伎獅子毛振りマダー
19名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:16:30 ID:lkKaPdqu0
ちょっとは任天堂の様な事してみろよ。
20名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:17:21 ID:kCGz6KYrO
目が腐るよあんなもん見てたら
21名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:17:44 ID:SfIACuF70
テレビよりパソコン見てる時間のほうが長いのにそんな高いのいらん
22名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:17:57 ID:BQ/VhsVH0
スカートを下からのぞけるようになったら買う
23名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:18:02 ID:LA1EBo5y0
洗い物しながら3Dテレビをちらちら見たいんですけれど、どうすればいいんですか。
24名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:18:57 ID:C1qn9lS40
この分野だけはサムソン他韓国のお陰だな でもアフターが心配
為替以上の技術は日本に無いようだ
25名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:18:57 ID:SWaCgpTK0
これが売れると想定してた馬鹿は出てこいや!
26名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:19:03 ID:eH3FZ0WzO
売れると思っていたことにビツクリだ
27名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:19:06 ID:Pnpi8SmN0
なんでサムソンに負けたのか、、

まるで分析が出来ていない
28名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:19:10 ID:WY8ayXXw0
欲しがってる人見たことない。
魚が一匹もいない釣り堀に糸垂らしてる感じ。
29名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:21:09 ID:1yasf+i+0
利益のことに目線が行って、肝心の消費者のことを考えていない証拠だろ
30名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:21:45 ID:tvtNMfst0
クリステルじゃ売れないぜ
31南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/02(土) 08:21:58 ID:vC478Avv0
こんなのが売れると思ってる奴が
社員に偉そうに説教垂れてるんだぜ?
日本の企業はqqqqq
32名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:22:09 ID:4eUOnEVj0
2000円札と同じだ
来年には、「なかったこと」にされている
33名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:22:54 ID:cwQT1T9Y0
3Dテレビが売れると思うマーケティング力を疑うわな。

こんなんだからサムスンに負けるんだよ。
34名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:23:16 ID:y6HXPLSS0
>>10
よし!TVにゴルフボール発射装置付けるから買って
35名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:23:39 ID:TCgPkmqn0
眼鏡無しが実用化の目途立ってるのに眼鏡有りのテレビなんて誰が買うのかと
36名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:23:44 ID:Ac+YMqdo0
どうせメガネ掛けるなら
メガネだけで3Dで見れる機械出せば良いのに 
グラストロン3Dと

で ぐぐったら グラストロン3D ありました(w
ヘッドマウントディスプレイ性能比較
http://www.e-monz.jp/gazou/pc/headmount.htm

こう言うの作れないの2万円台で 日本のメーカーさん!
37名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:23:51 ID:Ol73Tnx70
んなもん売れる訳ねーだろ。

地デジの買い換えが終わった所なのに。
38名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:23:56 ID:ziOIYcf10
昔はステレオが出始めの頃に興味が合ったが、
今は3Dに全然興味がない。
年なのだろうか。
39名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:24:15 ID:JwbrhWcw0
んでエロコンテンツはどうなったの?
飛び出す絵本みたいなのじゃなくて
ちゃんと詳細な立体感のある表現でエロがある?
40名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:24:18 ID:SE3oTx1B0
未だにブラウン管のアナログですが何か?
41高橋麻衣子28歳:2010/10/02(土) 08:25:02 ID:GG+BCYH10
そんなもの
売れるわけないだろう・・・・ちょっと考えりャわかるだろう
しね
42名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:25:15 ID:hrx/B9JB0
本気で売るつもりだったのかと困惑する消費者
43名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:25:38 ID:Ns5tKCaUO
奥行きがある? 飛び出すからなに?

そんなもんは大昔からあったんだよ。

大事なのは触れるかどうかってこと。

しっかりしろよ。
44名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:25:40 ID:UpRlFeQ00
量販店で見たけど映像はまあまあ凄いよね、でも買おうとは思わないw
45名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:27:53 ID:oBxQSj6+0
家電屋の視聴コーナーでじゅうぶん
46名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:28:09 ID:6cfqGOtt0
そもそも、ファミコンとかでもシャッター方式で3Dはあったし
それ以前にも赤と青のセロファンのメガネで立体のテレビ番組も昔あったし
それ以降にも3Dはあったけど浸透していないんだから
47名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:28:28 ID:c+4GqMDN0
どうせそのうちPS3で見れるようになるでしょ
48名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:28:51 ID:JwbrhWcw0
ねえSF映画みたいなホログラフまだー?
立体ホログラフの映像機器に高度な思考AIと自立発展型データベースを
連携させたエロコンテンツ出してよー
49名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:29:14 ID:QPLvbLQbO
その昔、○通の後押しで3Dテレビで一長を狙ったVHDと言うレーザーディスクシステムがあってだな…とほほな結果になった。


ニューシネマパラダイスや雨に唄えばの映画発展のエポック史の一ページを夢見たのかもしれんが、所詮イロモノ。

技術革新が必ずしも社会のニーズに合ってるとは限らない。
50名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:29:26 ID:IfwPP9Rj0
まず売れるという観測の理由をいってみろ、普通に考えればないだろ
51名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:29:31 ID:Ks4L7rbn0
朝生の中国人が言うとおりじゃん・・・
52名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:29:53 ID:y7O/8tIy0
3D内臓40型 >3D無しの同型+ブルーレイデッキ

これじゃ売れん
53名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:30:11 ID:kOyytS5bO
35年位昔、赤と緑のメガネかけて何かのアニメ見たの思い出した
流れる雲が、前後に見えて楽しかったな
54名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:30:12 ID:rtcCDG880
3Dが役に立つのは映画ぐらいだと思う。
ニュース、娯楽番組などはわざわざ3Dにする必要がない。
3Dは必要な機能というよりも価格を上げるための機能だから
失敗した。
55名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:30:31 ID:WgXb3le20
たいして3Dにならないし、頭が痛くなるし。
不完全な技術だ。 うれるわけねーだろ
56名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:30:46 ID:NbA67r600
PT2で地デジ見てる
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
57名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:30:56 ID:IapeDytM0
だからやめとけって言ってたのに
馬鹿ばっかだな
58名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:31:51 ID:GZGm2VXA0
メーカーですら下の方は「こんなの売れねーよ」って言ってたぞ
売れると思ってたのはアバター人気にありつこうとした上層役員だけだ

バーカ
59名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:31:54 ID:JoRQvBFY0
業界の苦策
大画面ならそれなりにかな
最全面人物はぺた張りで従来と変わらない
60名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:33:06 ID:BoXxxb3X0
我が家はアナログ終了と同時にテレビを捨てます。
情報はパソコンだけで十分です。
61名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:33:18 ID:Ns5tKCaUO
そもそも「アバター 3D版DVD」がいまだに出てない時点で無意味だと気付くべき
62名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:33:31 ID:L8YaPXEH0
異常に目が疲れるから長時間の視聴はムリだもんね。
63名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:34:05 ID:rE8hdhke0
3DSが試金石だろうな
アレが売れるようなら話が違ってくる
64名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:34:05 ID:UE1sh5up0
こんなTVがあったら即欲しい。
1. NHKが受信出来ない(受信料不要)
2. チューナ部分がフーリオ(ダビング制限無し)
消費者無視してるから売れないんだよ。
異業種でも特アでもいいから出してくれたら買う。
65名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:34:09 ID:oqTS4FynO
3Dテレビのデモ機が電気屋においてあるわけだが、
これってテレビ(水平設置)に対して水平に眼鏡が固定設置されてある。
この眼鏡を45度とか90度傾けてテレビを見たらどうなるの?
所謂「寝ながらテレビを見る」ような状態。
やってみた人いる?
66名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:34:43 ID:EGTMXgbh0
俺も量販店で3Dテレビ見てたんだけど、
確かに映像はすごいし、飛び出て見える。
でも、いらないよな〜w
ってみてたら、

1機種、なんかOLの映像がものすごく飛び出て見える3Dテレビがあって、
おっぱい触ったら本当に柔らかく感じるんだよ。
3Dメガネ外したら、メガネ待ちの人だった。そんなとこに立つなと…

さすがに慌てて「いや、3Dの映像かと思って、、、やっぱ本物のほうが…」
とか口走ったら、顔を真っ赤にして、おれの服の裾を掴んで…


続きは量販店で。
67名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:34:45 ID:gbNYcv8t0
3Dテレビって昔から失敗してるよねw
ユーザーが求めてるものって違うんだろうな。
68名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:34:47 ID:zS4Ndw7XO
魅力が無い
69名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:35:17 ID:CRP75O1D0
子供の脳の発育に悪いって話はどうなったん?
70名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:36:02 ID:GZGm2VXA0
>>66
わっふるわっふる
71名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:37:02 ID:5K140KSv0
もっとプラネタリウムの投影機みたいな感じで
空間ごと描写しちゃう感じの奴じゃないと、絶対普及しない。
72名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:37:30 ID:WGbKAltX0
日本メーカー: サムスン あんなに先いっちゃって
が本音だったりして.
73名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:37:38 ID:A2fSu3Vb0
たぶん3D対応のアダルトDVDが標準になれば爆発的に売れると予想
74名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:37:40 ID:PdJ1xwSs0
地デジ化、エコポイントで特需で、ここ1年でか
なり買い替えが進んでしまったから、余計ダメ
だろ。出すのが1年遅かった。
75名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:37:44 ID:GTdXgC7L0
目が悪くなる
76名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:38:32 ID:xweD9f4u0
3D電車でGOマダー
77名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:38:40 ID:gsKbCGtr0
ソフトが無ければ只の箱、昔から散々言われてるのに
何で理解出来ない馬鹿…、うんにゃ大馬鹿が経営者をやってられるのやら。
78名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:39:12 ID:YQiyTa4h0
キラーコンテンツってあるの?
79名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:40:28 ID:VV37dGQR0
3Dは一般家庭には浸透しないと何回言えば
80名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:40:47 ID:3Xlipa/qO
>パナソニックは今後発売する42型以上のプラズマテレビのほとんどを3D対応に、ソニーも来年度に発売する液晶テレビをほぼ3D対応にする。

いらねぇってんだろがw

REGZA42使って三年。これといった不満はないが買い替えるならLEDだろうな
81名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:41:06 ID:cjrmqfrX0
3Dが普通のテレビより安くなれば買ってやるwww
82名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:42:42 ID:xweD9f4u0
3D暴れん坊将軍マダー
83名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:42:49 ID:ElnFrD5NO
売れるわけがない
値崩れっていうか、値がつかないのが正直な所だろ
だってニーズが無いんだから…

洗濯機が水道水を温めて温水でしっかり洗濯できる洗濯機の方が欲しい
84名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:43:50 ID:CLSYXERN0
3Dテレビの需要が無くて売れない事くらい
ニート予備軍の俺ですら分かるのに…
こんな事が想定外とか、無能すぎるだろ
85名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:44:11 ID:Ns5tKCaUO
劇場でアバター3Dを見たオレの感想。


・メガネうざい
・目が疲れる
・たいして奥行きがない
・たいして飛び出さない
・2Dシーンがふんだんに盛り込まれている
・字幕が見にくい
・手前の物体が焦点を合わせてもぼやけて見えたりする


あんな程度の3Dなら何十年も前からあった。

いまだにメガネが必要だとか下から覗きこんでも意味がないとかなんにも進化してない。

特にがっかりしたのは字幕の読みにくさと、手前の物体が最初からぼやけていたらりするシーンがあったこと。

お粗末すぎる。
86名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:45:04 ID:KZp3uXAw0
>>48
http://www.youtube.com/watch?v=XdZaNzY74R0

所詮人間の目なんぞ二つしかないんだから
この程度で十分なんよね。
大切なのはそこにある必然性。
誰が望んで何のためにそこにあるのか。
87名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:45:32 ID:JwbrhWcw0
本当に需要が無いのかな?

3Dに需要が無いのか、3Dの質が低いから需要を喚起されないのか
本当にリアルな立体画像エロが見れるなら多少高くても買うんだけどなあ
88名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:45:37 ID:kOyytS5bO
上司の命令で、虚しさを感じながら開発に携わった技術者もいるんだろな
89名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:45:41 ID:oiryfzGs0
家電店でお試し見た感想は
立体は立体だけど
平面を重ねているだけのような不自然さがあった
90名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:46:01 ID:u6+9jIhp0
こういう商品は1989年から1992年に売ってこい!
91名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:47:00 ID:/dj3Ra8u0
そりゃまあ3Dテレビじゃなきゃできないことも特にないし
隣国のメーカーが中途半端な性能の製品をバーゲンセールしてるからな
92名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:47:06 ID:Rc03Loax0
俺の環境

アナログテレビ・・・スカパー、PS2ソフト
液晶モニター・・・PS3ソフト

液晶テレビを買うとしてもあと1年はいらんな
地上波なんて見るべきものがないでしょう馬鹿しか見てないだろうし
93名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:47:22 ID:T/q1Wdts0
めがね掛けてみるなんて変態。欲しいなんて最初から思ってない。
94名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:47:29 ID:CZ6AqTjv0
3Dなんて1時間も見てたら発狂するだろ
ノーマルよりも安くても買わんよ
95名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:47:36 ID:GIV45BztO
3D専用テレビのイメージがあるのが失敗じゃね?
3D鑑賞機能付きってのから徐々に浸透させていけばよかったのに
96名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:47:47 ID:K5/iPjHJO
テレビに5万円以上出す気はない
2012年から価格は暴落する
97名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:48:02 ID:AU8au9rd0
>>65
やらなくとも原理的に×
98名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:48:27 ID:xweD9f4u0
>>87
需要はあると思う
ただユーザーの実購買力と売る側の想定がズレまくってるのが大きいのでは
99名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:48:31 ID:I1c0SShn0
電気屋さんも大変なんだろうさ。今、薄くてデカいテレビが十数万で買えちゃうんだぜ。
100名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:48:32 ID:sFuFV05X0
>>87
コンテンツ貧弱なまま売ろうとして
メディアが売れたためしはない

本当のところはそれだけでしょ
3D対応の映画やAVやゲームが大量にないと
わざわざテレビ買う必要が無いってだけ
101名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:48:34 ID:GZGm2VXA0
はやく撤退せんと取り返しつかんぞ
102名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:49:04 ID:VjImeaF/0
売れると思っていたことに俺が困惑
103名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:49:23 ID:dGNuo/Xd0
>>73
ないない。3Dに出す金で風俗行く。
104名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:50:08 ID:KZp3uXAw0
こんなキモイCGを誰が喜んで見るんだって話。
http://nylaicanai.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7ac/nylaicanai/1-229aa.jpg
105名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:50:14 ID:YqJ4iDTs0

http://jp.sanyo.com/advertising/series_ad/95/10.htm

今は無きサンヨーは
3Dワイドテレビで15年前に失敗しているしなw
106名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:50:15 ID:stSpZeda0
>>85
劇場によってずいぶん違うらしいぞ。
アバターならI MAX 3Dに対応してる劇場だと、他と比べものにならないほど綺麗らしい。
107名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:50:27 ID:40dE1lfF0
アハハハハハハハ
ばかだなあ。こういうのはわかっていたことだろう。
なんだかなあ。
3D表示なんて、裸眼立体視でさらに気持ち悪くならない、自然な感じってのが
でないとダメに決まってるじゃん。

あと、昨日国際フォーラムでやっていたイノベーションフェアでみたのだが、
慶應の触ったら触感がわかる奴のグローブのができればそれと組み合わせて
AVで出せばいいのかもしれん、とか。
108名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:50:47 ID:JwbrhWcw0
結局は経済所得自体の地盤沈下があるのかねえ
新しいもの作っても購買にいたるほどの経済的余裕も無い
メーカーは国内向け商品への投資を回収できなくなる
今後は海外を主軸ターゲットにした商品を開発すべきだね
日本国内は既に市場としては魅力的でなくなった
生産資本も海外に移転していいよ
109名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:51:39 ID:samSCfe2O
3Dやめて普通の地デジ薄型テレビで、PSPみたいにテレビの枠がツルツルしていてカッコイイ感じに見えるテレビ22型を3万円ぐらいからで売れば爆発的に売れただろうにな「ただし日本メーカーに限る」
110名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:51:54 ID:xweD9f4u0
電車で暴れん坊将軍マダー
111名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:52:34 ID:dGNuo/Xd0
>>108
経済的余裕がないから売れないんじゃない。コンセプトが子供だましだから売れない。
112名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:52:40 ID:q7xWhCe+0
今本当にほしいのは


チャンネル変更に遅延がない普通の地デジ対応テレビです


携帯だって機能より単純にバッテリーもつ時間を増やしてくれればよいのです


多機能よりも、体感的に便利なものを作ってください
113名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:52:48 ID:1yasf+i+0
>>105
使った人の感想を聞いてみたいなw
114名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:53:15 ID:R4gfc5Fo0
>>73
VHDで3Dのアダルトコンテンツ有ったけど
それほど普及には役に立たなかったしなぁ。
115名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:53:31 ID:bSRK6h3lO
売れると思ってたのかw
116名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:53:32 ID:E4s4Q+j00
>>104
知り合いがアバター見る前はお前と同じような事言ってたけど
見終わった後そのメス可愛いとか言ってたぜ
117名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:53:45 ID:s7O18TRM0
>>1
記事には売れてないとは書いてないけど?
他のモデルと比べたら値崩れ幅は小さいし、メーカー的にはまあまあ思惑通りだろ。
118名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:54:02 ID:MECsFCpC0
>>64
それ、動画配信でいいんじゃ?
119名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:54:22 ID:JwbrhWcw0
>>100
うむぅ確かにコンテンツ部門がまだまだ脆弱だから
エンドユーザーが3Dの必要性・有益性を感じがたい状況ではあるよなあ
携帯やら最近の電気製品はみんなそうなんだが
なぜ日本のメーカーはハードウェアに過剰に傾注するのだろう?
商品戦略を見ても海外企業に比べ、圧倒的にベースコンテンツ展開が弱いような・・・
120名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:54:23 ID:LPc27Q5j0
パソコンのモニターも3Dにすれば
おまえらの下劣なレスも少しはマシに見えるかもな。
121名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:55:44 ID:samSCfe2O
>>106
映画館で前から3〜5列目ぐらいに座ると
字幕が手前に飛び出し過ぎていて見づらいったらないぞ。
見れる席が限られてくる。
マジで今度みてみ

ちなみに後ろ過ぎると3D効果がほとんど無くなる
122名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:55:46 ID:MyDc89k80
3Dテレビなんか、日常的に観たいとも思わんけど。
映画館の大画面で、たまに見るくらいがちょうどよい。
123名無しさん@十周年:2010/10/02(土) 08:55:53 ID:qnPT0cVQ0
>>85
3D視るなら字幕版より吹き替え版が良。
124名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:56:33 ID:Sz+Yddt10
想定外じゃなくて想定通りだろ。
本気で3Dを全面に押し出して売りたいならとりあえず裸眼で見れるようにしろよ。
125鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k :2010/10/02(土) 08:56:45 ID:pP1nUfPf0
3Dよりも平面スピーカーで「中高音」を、筒型スピーカーを使って
「低音」を出し。高音質テレビを出したほうがいいね。

薄型テレビから高音質なものが出せれば需要もそちらの方があるのでは
126名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:56:49 ID:cFD9fkG20
こんな要らない機能を付けるよりは
TVのリモコンをiPadにしてくれ
127名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:57:10 ID:qU4ynREB0

3Dじゃなくて、立体感テレビだもん。
そんなものアトラクションかたまの映画館で十分。
128名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:58:03 ID:qcQ7Cgyr0
まさか3Dアダルトビデオが出るやいなや

そのHD画像ゆえに現実と混同するあるおっぱいや匂ってきそうなおまんこや
美形の女優の唇や舌先を間近で見る事を求めて爆発的に売れたのである

そう眼鏡をかけながらみんな手を前に伸ばしたのさ
129名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:58:32 ID:6rIWpX5g0
想定外って・・・
売れると思ってたのか?
130名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:59:00 ID:tqfdDAsA0
3Dより画質そのものを何とかしてくれないか。
プラズマとCRT(ブラウン管)があるが今でもCRTの方が好きだ。
視野角も広いし、色も綺麗に感じる。
有機ELとかSEDはどうなったのか。
最近全く話を聞かない。
131名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:59:41 ID:YgA/+NXKO
>>126

> こんな要らない機能を付けるよりは
> TVのリモコンをiPadにしてくれ

手元いちいち見ないといけないのか
めんどい
132名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:59:45 ID:DLtgpr5i0
むしろこんなものが売れるとででも思っていたのか
133名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:00:36 ID:vHg6x5Dk0
表示側はたかだかフィルタ2枚かませるだけのくせに
数割も高く売ろうなんてむしが良すぎる
3Dて大変なのはコンテンツなのだよ
そちらにも少しは投資しろよ強欲メーカーどもが
134名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:00:57 ID:PayWFXlvP
明らかにマーケティングの失敗だろ
ソフトが全く無いし、有っても一般人はこんな面倒なものに近寄らないんだから
話題作りとマニアから金をふんだくる少量生産高額販売以外に成功はあり得ない
135名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:01:16 ID:YOfmMgDo0
3Dテレビって昔のメガネ付けるヤツと同じ方式だろ?あんなの長く使うワケねえじゃん。

グラストロンが一瞬流行ったのと同じ感じ
136名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:01:23 ID:CvTpqDXk0
どういうマーケティングしてるんだか
せめて自社の工場の人間に聞いてみろよ。まず買わないって言うはずだぞ
137名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:01:31 ID:samSCfe2O
バイオハザード4も3Dのみ上映してる映画館より2Dで上映している映画を見たいと言ってる人が多数だった。
奢りで3Dも2Dも見たが3Dは奥行きの設定がおかしく紙っぺらみたいづ作り物のちっちゃいジオラマを見ているようで見づらかった。
2Dのがマシに見えた。
海猿も見たが同じで、3Dはちゃちく見えた。
138名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:01:39 ID:2XjkXO7v0
おまえら酷使様は中国製は批判するくせに国産買う購買力ひとつもないのな。
ほんま言うだけ番長いらんでぇ!
139名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:02:34 ID:KZp3uXAw0
>>128
それこそ風俗行けって話だな。

本当に3Dを流行らせたいんであれば、
2.5次元コンテンツの充足を図ればいいとおもうよ。
あれらは技術屋の力を借りないと
こちらの世界には呼び出せないんだから。
140名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:02:36 ID:rNjKTqbJ0
モニタの枠から映像がはみ出てるCMってどうなん?
141名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:03:10 ID:kIemh2/70
飛び出すテレビなんて発想が貧困すぎるのだよ
必要なのは逆転の発想
いまこそメーカーは社運をかけて引っ込むテレビを開発すべき
142名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:03:43 ID:TCgPkmqn0
ワイドテレビなんて明らかに当時の放送形態では無意味な代物だったけど
結構売れていたんだよな。なぜか
スクイーズ収録のDVD見るくらいしか使い道ないぜ、あれ
143名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:04:14 ID:GIV45BztO
>>110
それなんて電王w
144名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:04:20 ID:fcqp3GEy0
CRTはスカラー波がでるからはげるんだよ
根拠はおれ
145名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:04:28 ID:1yasf+i+0
>>128
>匂ってきそうなおまんこ

モザイクが立体に見えても楽しくないだろw
146名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:04:36 ID:sS9Y50ts0
安くて高画質なプロジェクターでも普及させた方がいいんじゃないの
147名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:04:49 ID:b3X6SpGm0
3Dのエロコンテンツはもうあるw
J-COMのVODのアダルトビデオで配信が始まってる。
148名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:04:50 ID:w036a3hSO
これだけモノが売れないんだから財界はさっさと政治家にデフレ脱却の圧力かけろ
つまらないマクロ経済政策無効論とか垂れ流してる場合か
149名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:04:57 ID:PayWFXlvP
>>128
その辺はある程度解像度低い方が興奮できると思うがな
隠れてた醜い部分が見えるようになるだけだぜ?
150名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:05:58 ID:rPNiCh7n0
3Dテレビって「さぁ!今からテレビ見るぞ!」
って思いながら、真正面に座ってメガネかけてまで見るスタイルでしょ。

実際は、テレビって
帰って来て着替えながらニュース流し見。
飯食いながら何となく見てる。
家事しながら見てる。

と「ながら」でしか見てないようなものなんだから、
真正面でメガネ必須。しかもワイヤードとかほとんど誰も買わないってば。
151名無しさん@十周年:2010/10/02(土) 09:06:01 ID:qnPT0cVQ0
>>137
手裏剣とか瓦礫なんかが飛んでくると、うぉっっとなるけど
あんあり3Dにするメリットがなかった感じ。
さらにメガネの上にメガネだったせいか、ズレまくってしょうがなかった。

>>138
バカ
3Dを買わないだけで、ちゃんと国産買ったわ。
152名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:06:32 ID:AU8au9rd0
ってゆーか、和製の立体視アダルトコンテンツは既に幾つか出ている。

小向美奈子のストリップのやつとかS1で麻美ゆまとか。

http://ec.sod.co.jp/detail/index/-_-/cate/400/iid/SDNI-001
http://www.s1s1s1.com/works/-/detail/=/cid=soe402/
http://www.s1s1s1.com/works/-/detail/=/cid=soe404/navi=mono/
153名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:06:39 ID:e1EGrPEm0
メガネmustなんでしょ?いらんわそんなもんw
154名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:06:46 ID:sFuFV05X0
>>119
日本はコンテンツホルダー(映画、テレビなど)が保守的で
大きな仕掛けはメーカー主導で進もうとするからね
アメリカなんかとは正反対の構図なんだよ
アメリカだってGEなんかのメーカーがコンテンツを確保してるわけじゃない
155名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:07:06 ID:1oBQGvKuP
4:3の映像を無理やり16:9に引き伸ばした映像ソースへの侮辱といえる
似非ワイドテレビと同じくらいの家電黒歴史になりそうだな>3DTV
156名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:07:13 ID:vHg6x5Dk0
>>142
当時は2画面表示も流行ってたからなー
157名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:07:14 ID:wEjvBnYm0
画面を直角に見て出てくるのは3Dじゃねえだろ
天井とかテーブルに水平に置いて立体画像が出てきたら価値あると思うんだけど
158名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:07:25 ID:O5g84opJ0
単に飛び出て見えるだけだからな
立体でもなんでもない

そして本物の立体テレビが出来たとしても、テレビ電話のように普及しないだろうな。
テレビ電話っていつ実用化するんだろうね
159名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:08:11 ID:4y4oVs5m0
事故って片目義眼なんだが
昨今3D3Dとやかましく吠えてるのは
正直ムカツク。
160名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:08:28 ID:H1qu/W3X0
みんな地デジに買い換えたばっかじゃん
想定外って・・・どういう想定してるんだろう
161今北産業:2010/10/02(土) 09:08:44 ID:OnT1M8pv0
AVで生挿入でチン子が万個に出たり入った利するのを
3Dビエラで見たら、あまりのグロさに吐き気がして
途中退場した俺がきましたよっと。
162名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:08:55 ID:AU8au9rd0
>>141
今の立体視はどちらかというと画面の奥へ引っ込んでいるわけだがw
163名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:09:05 ID:0gU6CqLg0
家は寝室とかリビング以外に液晶テレビ買おうかってとこなのに
164名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:09:09 ID:40dE1lfF0
任天堂3DSはどうなるのかなあ。
165名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:09:35 ID:O5g84opJ0
>>159
片目でも立体に見えるのはなぜだと思う?
166名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:10:25 ID:7MKbzfuj0
3Dにしたら売れる!信じるメーカー達
167名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:10:36 ID:uAv5P4f9O
絶対欲しい商品じゃねーしな
島耕作の漫画どうりでワロタ
168名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:11:27 ID:4y4oVs5m0
>165
脳の補完

少なくとも「視差」による疑似3Dは
全く効果なし。

3Dを仕掛けた奴は氏ねばいい。
169名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:11:35 ID:fAjPwmSgO
別に立体感を求めてないから
170名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:12:18 ID:I6qJl98q0
>>138
完全軍装で5キロも歩けない軍ヲタ風情が偉そうにするなよ
171名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:12:21 ID:T0t9I4jNO
3Dって絶対目によくないよな、アバターが話題になった時に物珍しさから劇場に足はこんだけど、目は疲れるわ頭痛はするわで最悪だった。
3Dテレビ?絶対買わんわ( ゚д゚)、ペッ
172名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:12:36 ID:Xxk+GV6w0
別にテレビとか見ないし。
マスコミなんてもはや国民を洗脳するだけのくだらないものでしょ。
173名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:12:38 ID:iIoJ5Trf0
ま、3Dなんてもうどうでもいいからもっと安くしろよ。
174名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:12:41 ID:08dbPyIjP
最初っからそんなに売れないの判ってるだろ
何だかんだで視聴者が選ぶのは
コンテンツの内容>>>>>3Dなんだから

こんなもんにワクワクするなんてどこの目出度いバカだと
内心では思ってたね
映画館のレベルで見るならまだしも、狭い住環境、
狭い居間で 「実写版飛び出す絵本」・・・・そんなに楽しいのか?
175今北産業:2010/10/02(土) 09:12:51 ID:OnT1M8pv0
てか、わざわざ3Dで立体映像にしてまで見たいTV番組が
皆無ってところをわすれている、家電業界に震撼するわなw

コンテンツのデマンドを考えずにハードのみを売ろうとする
家電業界のバカさ加減はピピン@以来なんら変わってないwwww
176名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:13:16 ID:qcQ7Cgyr0
>>145
FBI WARNING
>>149
君はカズフサのような童貞なのかね?
現実の非童貞はあのグロいのを口に含みたくてたまらないんだぜ?
でも一晩置いたまんこは勘弁な
マジ魚
177名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:13:55 ID:sFuFV05X0
そもそも最近のテレビのゴールデンタイムって
クイズとワイドショーばっかりじゃん
あんなん3D以前に高解像度もいらんわ
178名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:13:56 ID:jk7rp99T0
1950年代の「禁断の惑星」にホログラムみたいな3D映像が出た。
無論、特撮としては絵を描いたものなんだろうけど。
しかし、ホログラムの原理的なものは当時から知られていたのかな?
179名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:13:58 ID:CvTpqDXk0
>>164
3Dはゲーム向きなんじゃないのかな
しかも裸眼だし
180名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:14:04 ID:O5g84opJ0
>>168
両目で見て立体に見えるのも脳の補完っちゃ補完だぜ。

それよりも頭をちょっと動かしてみろ。 世界が立体で出来てるのが見えるだろ?
181名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:14:14 ID:3p6C9qsy0
MD並みの大失敗か
182名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:15:41 ID:5rO8/v/90
>>83
洗濯機の蛇口に湯沸かし器から引いてないお前の家ってw
3Dテレビが売れると思ってる馬鹿経営者と同じ臭いが・・・
183名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:15:45 ID:q90eVb600
>六月発売のソニーの「3Dブラビア」は、発売時の価格は40型で約二十九万円だったが、
>現在、二十四万円を切っている。

価格コムだと17万円切る勢いだぞw
http://kakaku.com/item/K0000095216/
184名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:15:45 ID:xZN4nMqS0
>>159
アカヒ新聞に投書汁!
185名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:16:19 ID:xPj2RUvzP
記憶が朧なんだけど20年ぐらい前にディズニーランドで見た3Dの宇宙の番組?みたいなのが凄かった。
赤緑メガネ式で、星が自分に向かって飛んだ来たりするんだけど、
怖くて、何度も避けようとしたりして最終的に泣いちゃった記憶がある。
20年前であれなんだから今の3DTVってあれより凄いのか?
186名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:16:41 ID:PayWFXlvP
>>176
マンコしか頭に無いのが笑ったw
187名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:16:47 ID:4y4oVs5m0
>180
何を言いたいのか分からん
現実の空間認識の支障の問題じゃない

疑似3Dはどうやっても無理だといってるのに。
188名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:16:56 ID:hmMgkUVP0
地デジ液晶化と同時になら売れたかもしれんが
みんな買い替え終わった頃に出すってアホだろ
189名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:17:12 ID:O5g84opJ0
>>175
3Dの効果は臨場感の向上だから、臨場感を重視した番組は3Dに合う。

すなわち、
スポーツ中継、自然ドキュメンタリー番組、ライブ中継、温泉湯けむりリポート、きょうの料理、マグロご期待ください
ビフォーアフター、などが3Dに適している。
190名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:17:35 ID:40dE1lfF0
>>179
裸眼立体視は見え方に難があるよね。
191名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:17:44 ID:QFZTFIMr0
3Dなんていらない。金ないし、むしろ値段を1ケタ下げてくれ・・・・
192名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:17:54 ID:/ePsBv630
>メーカーは新たな付加機能を
>搭載して、低価格化に歯止めをかけようとする

ほんっと過去から学ばないな。
もう炊飯機能つきテレビとか出しちゃえよ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:18:14 ID:wEjvBnYm0
>>185
プラネタリウムの3Dで酔ってゲロ吐きそうになったことある
194名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:19:07 ID:LdGlX05z0
何を思って売れると思ったのか・・・
本当に頭大丈夫か?

最低でも液晶不要のホログラム技術までいってから3D名乗れと
浮き出て見えます!じゃあ赤青眼鏡の頃と全く変わってねえだろうが
195名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:19:13 ID:4y4oVs5m0
>179
どっか乃メーカーは
この売れない3Dテレビでゲームを
必死にアピールしてますがねw
196名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:19:17 ID:O5g84opJ0
>>187
視点を動かせば違う角度から見えるから立体に見える
疑似3Dにはそれがない。って話だ。 (ただし正確にいえば、疑似3Dでも視点移動に対応する技術はあることにはある)
197名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:19:25 ID:AfZHGoZK0
3Dが売れると思うほうがバカだろw

どんなマーケティングしてんだよw
198名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:20:29 ID:ox7a9G3DO
迷走業界
199名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:21:11 ID:Fsv7n+Mo0
これやるから家電屋は頭冷やせ、な

(´・ω・)つ[飛び出す絵本]
200名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:21:32 ID:rPNiCh7n0
3dなんて要らないからエンジンとかに金かけてくれよ。
特にシャープだよ。シャープ。
ポンコツエンジンでよ。
なんだよあの粒状感とジャギー感はよ。
201名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:21:59 ID:ObQJ7jyo0
そもそも3Dなんてもん自体に魅力が無い
アトラクションで人気なのは物珍しさだけ

3Dは医療現場でだけ活躍すればそれでいい
202名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:22:05 ID:1yasf+i+0
次にくるネタはもう決まったな 「若者の3D離れ」
203名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:22:30 ID:EoqQZylg0
いや、本気で売れると思ってたなら、経営陣は総辞職するレベルだろコレ。
ちょっとでも常識があれば、絶対に売れるわけがないってことは判ると思うんだが・・・。


むしろ、TVはネットと融合を目指す方向が一番正しいと思ってる。
それと、リモコンをどうにかしろよ。あのボタンが多いのを見るたびに操作する気にもなれん。
wiiみたいな操作でいいじゃないか。ボタン2、3個でいいよ
204名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:23:03 ID:3U30czJNO
消費者に「価格維持の為の付加価値」ってのがバレてるからだろ。
3Dという付加価値に対してぼったくり過ぎという事。せめて従来品より2、3万程度にしておけば此処まで冷え込まないで済んだものを…
205名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:23:46 ID:O5g84opJ0
>>194
液晶技術は3D向きだよ。いまある最も鮮明な解像度を持つ準完全立体ディスプレーは液晶だよ。

すなわち、液晶パネルを奥行き方向に200枚ぐらい重ねた厚みのあるディスプレーを作る。
これをのぞき込むと、完全な立体に見える。なにしろ、奥のほうに表示されてる映像は、実際に奥のほうにある画素だからなww
206名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:23:58 ID:aPvunxNy0
3Dwiiが出たら買ってやんよ
207名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:10 ID:40dE1lfF0
で、結局アダルトビデオとか、エロゲーとか、ギャルゲーに行っちゃうのかなあ。
においとか、触感とか、も付けてだな。
208名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:14 ID:4y4oVs5m0
「薄利多売は嫌ニダ」
ってことなんだろ結局w

だから値段下がりそうになると
とっとと生産打ち切って
別の付加機能を模索、搭載して
価格を維持する。

フルハイビジョン然り、
LED然り、
クアトロン然り、
HDD搭載然り、
Bd搭載然り、
3D然り。
209名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:14 ID:jfjtwtxPO
これって簡単に作れたんだろな、特別むずかしいことなんかしていない、損失とかもすくないだろな、
210名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:18 ID:kIemh2/70
うん、PS3+トルネ+テレビを一体化させたものを作るべきだと思う
211名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:20 ID:e1EGrPEm0
212名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:41 ID:EGTMXgbh0
困惑するなよw

最初から売れないのは想定の範囲内のくせにw
213名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:41 ID:09pkjEIgP
まずコンテンツ制作だろ
見るものが無いのに買う馬鹿はいない
214名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:49 ID:O5g84opJ0
>>210
それなんてCELLレグザ?
215名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:24:58 ID:6eym8a0U0
3Dテレビなんて売れる訳ないとメーカー自身が一番思っていただろうに
地デジ普及率を少しでも上積みさせたい総務省が
メーカー各社に働きかけたんだろうか
216名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:25:10 ID:7e5pewS00
3Dは、3年後には消えてるな。
鳴り物入りで流行らないのは、テレビ電話に近い匂いがするぞ。
217名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:25:19 ID:O5g84opJ0
元年から売れるとは思ってないわな。だから元年なんだってハナシ
218名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:25:32 ID:1Dtqfk0qO
そりゃそうだろw
だって3Dなんか必要ないもんな

マスゴミがスポンサーと手を組んで過大に宣伝してるだけw
219名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:25:34 ID:lOTvoOyk0
3Dって月曜九時のドラマとか、
午後のロードショーのアナコンダとか、
7時のNHKニュースとか、深夜アニメとか3Dでみれるの?
それとも3Dに対応した番組だけなの?

そこら辺がわからんし、調べるだけの興味もわかない
220名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:25:42 ID:TffojRTp0

茨木松下パナソニックパスコおめでとうございます。
221名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:26:24 ID:DKWuIgBO0
文系脳ワロスw
222名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:26:51 ID:O5g84opJ0
>>219
女子アナのおっぱいが立体でみえるんだぞ!

NHKの土日の夜7時半の気象情報なんか楽しみでしょうがないよ
223名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:26:52 ID:N2GjjMBgO
パソコンに3Dなら物好きなマニアは買うかもしれんが
家庭用テレビにはいらんなぁ
そんなもん付けるならコスト下げて安くしろよ
224名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:26:53 ID:dYYtPKqR0
テレビをつけても雛壇芸人の下品な内輪話や、偏向報道のニュース番組、捏造だらけの情報番組、胡散臭い通販、貧乏臭い韓流ドラマ

こんなの見るために3Dテレビとか、アホしかいないだろ
225名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:27:05 ID:4hrr/9//0
売れるわけねーだろw
映画の3Dでもメガネが鬱陶しい&暗い&目が疲れるのに、
TVでまで見たくねーよ。そもそもソフトがない。
226名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:27:10 ID:40dE1lfF0
コンテンツ制作が大変なのに、アバターみたいなのが簡単に作れると思っている
事が既にヤバい。
ハードだけ先行しちゃうと失敗ってのは過去にもいっぱいあったわけだけれど、
教訓になってないのな。そのくらい追い詰められているってことなんだけれど。
227名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:27:39 ID:r0rlua+H0
3D分野では任天堂が成功し勝ち組になるだろうw
228名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:27:42 ID:FRnlx1w7i
トーク番組やお笑い番組なんか3Dで見る意味がない
229名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:27:56 ID:4y4oVs5m0
>207
でも当のエロこんてんつ屋さんに
3Dコンテンツを作成するタイ旅行も設備もないし

リスクも負いたくないからエロすら出ないんだよねw

音楽PVも皆無。
ようやく出たと思ったら「坂本冬美」だぜw

もう年寄りたーケットにしようとかいうのが見え見え。
230名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:28:00 ID:01NmPVVZ0
こんな糞テレビを本気で売り込もうとしてる家電メーカーあほずぎワロタ


地デジ需要で液晶売り切ったあとはテレビ売れないのは当然なのに
ムリムリ3D作ったって糞は糞
231名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:28:06 ID:XFCxfrXr0
チョン企業を嵌めこむための壮大な罠だ

そう思っていた時期が俺にもありました…
232名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:28:36 ID:zb3fpeRhO
いちいちメガネ使わなきゃいけないんだろ? 面倒すぎるだろ
233名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:28:38 ID:lOTvoOyk0
>>210
スーパーファミコン内蔵のテレビデオを現代で作れか・・・
90年代を感じさせるな・・・
234名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:28:38 ID:wEjvBnYm0
これでAV観たことあるやつの意見聞きたい
235名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:28:41 ID:rJvjRd5JP
むしろ、想定通りじゃんw

メガネが必要な限り、絶対に普及しない。
236名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:29:10 ID:O5g84opJ0
>>227
任天堂は賢い。 OFFスイッチを付けるなんて天才としか思えないな!
237名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:29:12 ID:v0uJXCQl0
>>216
携帯のテレビ電話だって、いま何人がまともにつかってることやら・・・
238名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:29:20 ID:40dE1lfF0
>>227
それも現状ではそうとは言えないくらい状況が悪い。
239名無しさん@十周年:2010/10/02(土) 09:30:23 ID:qnPT0cVQ0
>>222
山本さんのおっぱい3Dで見るほどじゃねえだろ
240名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:30:24 ID:hTmSwNSx0
さて、そろそろSONYの最終型HDトリニトロンを買い換えようかな
名残惜しいな、美しい黒…
241名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:30:41 ID:r0rlua+H0
3Dは通販番組とかいいんじゃね?
インパクトがさらに増長してww
242名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:30:41 ID:kIemh2/70
>>228
番組表からチャチャっとハードディスクに予約録画ができるようになって以来
テレビの印象が変わった
お笑い芸人なんて目にすることなく見たい番組だけとつき合えるよ、今は
243名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:30:46 ID:Lk406xUh0
Nintendoと名前を付けた製品を中国企業に製造させて、
それを仕入れて販売している任天堂には勝てないのか。
やはり製品は中国企業に作らせるのが正解なのかも知れない。
244名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:30:50 ID:VHt0QeXR0
ビデオデッキも、インターネットも
流行の陰にはエロがあるんだ。
アダルトチャンネルがすべて3D対応になれば、
勝手に売れるよ。
245名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:31:07 ID:EoqQZylg0
>>211
おー、そういうやつだ。

つーか、やっぱりこういうのはアップルかよ。
日本のメーカーは、こういう発想力がないよな。
あるのかもしれんが、多分上が「こんなのダメだ」の一言で終わりにしてるんだろうな。
246名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:31:09 ID:xQGKpNwZ0
>>1
映画アバターがヒット

韓国が3DTV開発に力を入れる(ほぼ国策)

なぜか日本のマスコミが3DTVを宣伝し始める

日本企業が便乗



こんなんで売れると思ってる方が馬鹿だろ
ソフトにしろコンテンツにしろTV業界がもっとちゃんとしたのを開発しないと
ハードが売れるわけないじゃん
247名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:31:26 ID:tR3VvsLJO
こんなの経営陣は想定範囲内だろ
経営陣があわてるほど値下げしてますって宣伝だよ
248名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:31:33 ID:O5g84opJ0
>>239
あほか。3Dなのにペラペラってところがいいんじゃねえか!素人は黙ってろ!
249名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:31:38 ID:vS82YJsz0
AV制作会社に泣きつけば打開される可能性があるんじゃねぇの?
250名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:31:49 ID:F2QWhChM0
映画館なら「さあ見るぞ」だから眼鏡ありでも許せるんだが、TVは、ながらでしか見ない
251名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:31:54 ID:Hl1jabCS0
飯喰いながら見るとして誰があんな眼鏡をかける
他のことをしながらテレビを見るのが今の主流
252名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:32:22 ID:S+9qyEkR0
売れない3Dテレビも海外市場では、
韓国のサムスンやLGの独壇場。
LEDテレビもそう。
何をやってもダメな日本企業。
日本って本当に3流国になったんだな。
アジアの劣等国と呼ばれている理由が
よくわかったよ。
その点、韓国は本当にすごい。
少数精鋭とは韓国のことを言うんだね。
253名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:32:34 ID:bE8rqWG9P
ステレオAMラジオを思い出すわー
254名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:32:57 ID:4y4oVs5m0
>244
そんなリスク負う訳ないだろアダルトチャンネル自体がw
255名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:33:58 ID:0eNWZ7RQP
エコポイントで促進した買い替え需要もそろそろ頭打ちという事だろうね。

何しろ、北京オリンピックの年よりも売れていたのだから > 昨年
256名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:34:08 ID:H/jw49O90
おねーちゃんの裸なら3Dで見てもいいかな。
お笑い芸人の3Dなど見たくもない。
257名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:34:07 ID:E++CLMUkO
>>252
お仕事おつかれさまニダ
5ウォンあげるから帰って糞して寝てね
258名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:34:12 ID:hTmSwNSx0
3DTVの仕組みが良くわからないんだが、
液晶シャッター式なんですか?
変更眼鏡式なんですか?
259名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:34:19 ID:V5qfxud+0
マスコミに「凄いよ!画期的!」って

おどらされたメーカーw

庶民は「何だこれ」って思ってますが・・・
260名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:34:28 ID:QzQvt4Cn0
今デフレなんだから薄利多売でいこうよ。
車と同じで低価格小型液晶とかいいかもよ
額縁テレビとか
261名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:35:08 ID:p5LfPzn+0
3万くらいなら買ってやらないこともない
262名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:35:36 ID:YQiyTa4h0
3DメガネかけてAV観てたの誰かに見られたら末代までの恥。
263名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:35:51 ID:O5g84opJ0
>>258
メーカーによって違う。いろんな方式がある。

日本製だと液晶シャッタ。メガネに電池が必要。画面もちいと暗くなる。
サムスンのは偏光グラス。ただし縦方向の解像度が半分。
264名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:36:45 ID:r0rlua+H0
いい旅夢気分3D
265名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:36:53 ID:B+ZqDWwh0
マーケティングが下手すぎじゃね?
266名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:36:57 ID:WRbCCegc0
てか地デジ切替やしつこく言うて、年末にテレビ買い換えさせたばっかりやん
勝手な奴らだな〜
267名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:37:17 ID:Tz893DR80
LAN接続とUSB接続でHDDのPCの動画ファイル再生対応、
兼PCディスプレイにもつかえるフルHD
地上・BS・CS110度対応、録画、省エネ
こういうの無い?

ブルーレイとか要らんわ
268名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:37:44 ID:RqsRC1jX0
テレビだろ。ディスプレイでやれよ。そしたら五年後に中古で買うかも知れない。
買い替えのタイミングで
269名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:38:00 ID:aRoMpfb/0
3Dメガネかけて見るなら、ヘッドマウントディスプレイを3Dにすればいいじゃん。
270名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:38:24 ID:O1mGBGTqO
地デジのせいだろうな
メーカーは馬鹿なの?
271名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:38:45 ID:bWwsHxxh0
バーチャルボーイから、何を学んだのかと小一時間。
今、メーカーでプロジェクトの中心にいるのは、このゲームが売られた時のターゲット層だと
思うのだが・・・。
272名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:39:27 ID:ZhtNa1E70
>>246
アバターがヒットしたころには、3Dテレビの開発は終わってた。
3Dテレビを売るためにソニーが3Dのアバターを作ったというのが正しい。
273名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:39:34 ID:WFK/3bC6O
>>264

> いい旅夢気分3D


見る
274名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:39:43 ID:n7hMgchS0
制作側にに3Dビデオカメラを無料で貸すとかしないと
275名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:40:02 ID:5E8jkmZv0
>>255
北京オリンピックの年と言うか
リーマンショックの年と言うかで
印象がガラっと変わるな。
276名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:40:07 ID:zTKXc/Bg0
まだTV見てる人なんているんだな…。
277名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:40:25 ID:txOIckRo0
メガネかけなきゃ見られないような面倒くさいもの売れるわけない
3DSは裸眼立体視できるらしいから見てみたい
278名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:40:30 ID:s2thRKub0
地デジ、地デジで煽ってみんな買い換えたばっかりなんだから
買うわけ無いだろ?
バカなの?
279名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:40:31 ID:wIfwFZNs0
テレビみてないなあ…
たまにつけて一番面白そうだったのが
ロシア語会話だった時は笑ったなあ
280名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:40:36 ID:izsfX8Qk0
若者の3D離れが深刻だ
281名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:41:11 ID:ArPz9YS40
空中にホログラムで像を結ぶ形式のテレビだったら、流石に俺も興味を持ったが
3D映像でメガネが必要って、ガキの頃あった赤青セロファンの3D絵と何が違うのか
282名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:41:19 ID:4IPyGiKU0
>3Dテレビ、売れない…

そもそも誰が3Dテレビなんて欲しがってたの?
ユーザーじゃなくメーカー側でしょ?
283名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:41:26 ID:pzcUFD7r0
テレビ自体がいらないんだが、、、
284名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:41:36 ID:8J42bb3m0
3Dが大ヒットなんかするわけないと高卒の俺でも予想出来たわ
テレビなんて普通でいいんだよ

NHKが映らないテレビ出したらヒット間違いなしだぞw
285名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:41:59 ID:hmMgkUVP0
裸視立体もフジのデジカメで「ん〜」って感じだからなぁ
286名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:42:25 ID:pZUnfIeq0
野球もサッカーも中継しない国が何が3Dだよタコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
芸人が食い散らかす食べカスでもメガネかけて見てろヴぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
287名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:42:26 ID:SF27EDIs0
セカンドライフ騒動に似てるよね、これ。
288名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:42:42 ID:wGmYp3+Z0
メガネ必要だし
眼鏡掛けると暗くなるし
3Dに見える視野角狭いし
ソフトがないし
地上派で3Dないし

これで買う方が奇特
289名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:43:04 ID:a2ii9F070
あああ
290名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:43:13 ID:kIemh2/70
視力がよくなる眼球トレーニングとか言って任天堂が売れば売れる
291名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:43:21 ID:FozjUF2Y0
3Dテレビにかぎらzう
視聴者無視の過剰な著作権保護してるから売れないんだろ
292名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:43:45 ID:wGmYp3+Z0
売れるには簡単
エロで3Dガンガン出せ
293名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:44:17 ID:lA4X6KZS0
放送もソフトも無い状態だから仕方ないよなあ
まだまだ今からだろう
294名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:44:26 ID:1yasf+i+0
>>271
「インテリアに、旅のお供に、現実逃避に、バーチャルボーイをどうぞ。」
295名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:45:14 ID:Ke/KfSu0O
自分はコンタクトがダメで眼鏡かけてる。さらに眼鏡かけてまでテレビ見ようと思わん。
296名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:45:26 ID:vS82YJsz0
やっぱ視聴者が、画面から飛び出して来た弾丸を回り込んで弾丸をつまめるようにならなきゃな
HBの鉛筆をベキってへし折って当然と思うことのように、3D世界の中でも動けて当然って視聴者が思えるようなものを開発しないとダメだな
297名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:45:31 ID:1/uh7X150
ざまあwwwww
298名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:45:31 ID:RqsRC1jX0
正直テレビ見たいときはKEYHOLETVで十分だろ。
小窓で出しときゃ画質も気にならないし

半年に一度くらい使ってるな
299名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:45:50 ID:fdFAvoVG0
ビデオもパソコンもエロスで火がついた
300名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:46:21 ID:jR9R9xQl0
3Dパンチラビデオで性犯罪減少できて社会に貢献出来そうだな
301名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:47:07 ID:40dE1lfF0
>>292
ゲロはく奴が同時多発しそうだな。
302名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:47:10 ID:uA1oKKGbO
テレビ買い替えたばっかりなんだよ
タイミング悪いよ
303名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:47:19 ID:yIX3cro9O
3Dテレビに高い金払っても、肝心の見るモノがないんじゃ売れるわけない。

まぁ3D関連機器は任天堂3DSの一人勝ちになるだろうな。
裸眼な上にドラクエ、FF、バイオハザード等のビッグタイトル目白押しだし。
304名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:47:39 ID:05GGcaOe0
スポーツとエロだけだろ。

スペックダウンして通販で売れ通販で。
305名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:48:32 ID:wGmYp3+Z0
エロで体験してみたいのは潮と精子がこっちに飛んでくるのかってことだな
リアルでは絶対嫌だがw
306名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:48:37 ID:sbgw+o7O0
ゴミ
307名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:48:41 ID:m48IpQh2P
こち亀の中川は正しかったな
308名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:48:56 ID:hTmSwNSx0
素人考えなんだが、液晶シャッター式の場合、出力映像を同期させればいいわけだから
モニターが対応して無くても出力機器(たとえBRプレーヤー)が対応していればいいんじゃないの?
特殊なフィルムがモニターにも張ってあるの?
309名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:49:00 ID:J74WFXwm0
あんなもの、アタマが痛くなるだけ。
くらくらしてくるよ。
喜んでみてるやつ、アフォじゃね?

>>281
あれと同じだよ。その昔ドラえもんの映画でもあったな。
青赤セロファンメガネかけて見てたらアタマが痛くなった。

3Dテレビはどうかなと電気屋で
メガネかけて見ていら、
やっぱりアタマが痛くなってきた。
310名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:49:19 ID:0NR44mtg0
現存の液晶TVにアダプタか何かを付けて、3D視聴可能にした方が売れるだろ。
311名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:49:22 ID:s3QNXvoQ0
地デジ対応に買い換えた人間が早々に回けるワケもなく
未だアナログな人間が無駄に割高な物を買うワケもなく
312名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:49:43 ID:3Bz2eyUgO
ターミネータ2;3Dみたいにホントに飛び出すような映像ならわかるが
アナグリフがカラーになっただけみたいな3Dが売れるわけない
313名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:49:44 ID:VJNV5pne0
有能は技術者が開発し無能な経営者が販売w
314名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:49:46 ID:9LZenu8V0
もしものとき、家族を守るために超変形するようなTVなら買ってやってもいいかな
315名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:49:53 ID:X6M7K/ey0
メガネが必要な間はダメだな
あと、色が暗いのもダメ
3Dから2Dへの変更も簡単じゃなきゃダメ
見たいときに気軽に3Dを見れるようにしなきゃだめ
316名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:50:03 ID:wGmYp3+Z0
>>311
最近商品のサイクル早すぎるよな
知識はともかく金が付いていかないよ
317名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:50:17 ID:xB2UiUKT0
地デジ対応に買い換えたばかりの人が多いだろうから当然だろ
その程度も予測できんのか
318名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:50:41 ID:HcGQmH7l0
>>3の人気に嫉妬
319名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:50:44 ID:wGmYp3+Z0
アバターも3時間半あったがあれが限度だな
結局錯視利用してる訳だから頭が痛くなってくる
320名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:50:52 ID:+ytdqC7bO
いままでのエロ系も3Dで見れるの?
321名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:51:05 ID:m0bKfp5m0
地デジ全局が3D対応放送になったらちょっと考え始めるレベル。
ブルーレイすら買っていないのに、3Dなんて先の先の先ぐらいかな。
322名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:51:15 ID:ZhtNa1E70
>>303
3D関連は任天堂の一人勝ちってそれ作ってるのは家電メーカーだ。
任天堂にハード作る技術はねえだろ。
323名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:51:18 ID:Le+bpun/0
3Dコンテンツが少ないし、
3Dは色彩が悪くなる
324名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:51:42 ID:hJi05b8y0
3Dテレビで健康被害の報道があったかと
325名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:51:53 ID:42NOy8vm0
車酔いするおいらにはムリ。

普通のヤツをサムスンかLGで。
326名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:52:22 ID:wGmYp3+Z0
>>320
見られないよ
特殊なカメラで撮影しないと駄目だから

新しい技術で既存の映像を3D化するの開発されたけどね
これでターミネーターとかスターヲォーズ3Dにして近いうち劇場公開するって
327名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:52:26 ID:1qi2P5FA0
家族全員で3Dメガネかけて見てるのかな。なんかサイバーじゃんw
328名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:52:43 ID:DW+Gcchd0
http://homepage3.nifty.com/poco-pen/hvc-3ds-1.jpg

3Dと言えばこんな物もあったよなぁw
鳴かず飛ばずだったけどな
329名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:53:41 ID:QtFMqjWF0
3D以前にテレビ自体がいらない
330名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:53:56 ID:5E8jkmZv0
映画もいまいちなんだよな。
アバターは良かったが、後追いで出た
既に撮ってある映像を画像処理で
3D にしたやつは飛び出す絵本みたいな
映像で正直2Dの方がまし。
そのくせ料金高いし。
331名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:54:04 ID:Tx85stGH0
なんか例えメガネ無しの3Dテレビ出しても何か売れん気がする。

メガネ有りの地点で論外として。
332名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:54:13 ID:ZrKZ2aJ7P
マスゴミ様や正社員様と違って、こっちは金ないんでね。生きていくのに必死。
どうしても3D見たかったら映画館に行くよ。

テレビはもういらない。
333名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:55:23 ID:8i3K2xji0
部下が保身のために出す仕事を見抜けない経営者が大杉
334名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:56:58 ID:GKFlhR9O0
売れると思うほうがどうかしている
335名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:57:10 ID:hTmSwNSx0
>>328
とびだせ大作戦とか Dホットラリーとかかな?
OutRunが3Dで出来たら幸せだな
336名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:57:28 ID:399+b2e00
子供の頃、赤と青のセロファンでメガネ自作して遊んだレベル
あの頃から進化してない
337名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:57:37 ID:k+icgZPZ0
そのうち37型程度以上なら普通についてるオプション機能扱いになりそうだ。
ソフトが少ないから、3Dを売りにして新型TVを売るのは厳しげ。
338名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:57:48 ID:vS82YJsz0
つーか3Dって言うけど、たしかに映ってる物体AとBの間に奥行きは感じられるけど、AとB自体は2Dに見えるんだよなぁ、なんつーか飛び出す絵本のアレ。
人や建物もきっちり3Dに見えなきゃダメじゃね?
339名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:57:59 ID:ZrKZ2aJ7P
俺が奴隷労働を果たし、一人巣に戻ってきたときに、お笑い芸人とか、野球とか、韓国とか、
全く見たいと思わない。放っておいてくれ。

なんで糞高いテレビを買って、糞企業を儲けさせなくちゃいけない?死んどけ糞が。
潰れろ。地球も爆発しろ。

>>328
シャッター方式なら、今はフレームレートが上がったくらいで、原理的には全く同じだな。
全然進歩していない。
340名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:58:09 ID:yIX3cro9O
>>311
たしかにw
でも俺は後者だけどたぶん3Dテレビ買う。

ゲーム向き&4倍速。
この条件に当て嵌まるのは月末に出る3Dレグザしかないからね。
341名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:58:39 ID:3Bz2eyUgO
>>308
たぶん貼ってあるじゃないかな?
メーカーは伏せるが3Dテレビ用液晶パネルの製造機械に
圧着させるような機構が組み込まれてたからな
あれは今までどの液晶パネルの機械でもみたことなかったわ
342名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:59:16 ID:40dE1lfF0
どうしても任天堂をひとり勝ちにしたい人がいるようだな。
343名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:59:29 ID:Ac+YMqdo0
>>309
君の目が 目が正常じゃない可能性があるらしいよ
解りやすく言うと奇形児って事だな(w
344名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:00:08 ID:kJNp7HzB0
左右の視力が違うからか3Dってほんの数十秒でも疲れる
345名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:00:30 ID:kIemh2/70
>>343
落ち着けよ
なにがあったんだ
346ネトウヨ@夜勤明け:2010/10/02(土) 10:00:46 ID:+adiWt9L0

高付加価値路線がそもそもムリ。

世界60億人のうち家電人口は10億人に過ぎないんだから
1ドル360-500円に戻して値段を徹底的に下げるべき

それと、プラグインハイブリッド用の規格品のカセット電池の
中古&性能低下品を、発展途上国に安く販売する方策を考えるべき

世界の電気の来てないところへ、風力発電機と中古電池を輸出して
電化地域を増やして売りなよ

バイオハイブリッドトラクターと組み合わせて、
農作業してなくて風がないときは、
農産物のバイオ油やエタノールでトラクターのエンジンを回し
モーター兼発電機を回して電池に充電しても良いかも知れない

世界の貧しい人たちに、家電のある暮らしを届けたいという
職業的倫理観で、工夫して、値段を下げて、喜ばれて、報酬をもらえば?

先人の作った商売に胡坐をかいて、客を選んでいたら儲からないよ

347名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:01:13 ID:iWiYEkEAO
テレビ買ったけど全然つけなくてラジオばっか聴いてる…
348名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:01:24 ID:aFxX7MLS0
3Dが売れると思ってた、業界関係者って いるの? いないだろ・・・付加価値といって無理矢理高く売りつける商売

発売時に家電芸人でさえ、そのうち売れなくなって、標準機能になるか・・・だれからも相手されなくなる・・・って言われてた
349名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:01:47 ID:EDoEXhQE0
テリー伊藤みたいになるんだろ?
たまにじゃないと見ないよ
350名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:02:05 ID:0T1wTpkiO
何もそこまでスペックいらんやろ。そもそも525本で充分だったんだよ。
351名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:02:18 ID:ZrKZ2aJ7P
>>308
基本シャッター式の場合ならOKだと思う。
2倍速とか4倍速とかは、もとの画像データーから、勝手に補完しているから、
そういう機能は切っておかないといけないだろうけど。
352名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:02:30 ID:wQuLN3u50

金持ち相手に100台売ればぁ?
353名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:02:51 ID:nueT05RxP
エロで使えると判断できたら買う
354名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:03:08 ID:qcQ7Cgyr0
>>346
絶対アホ
どうがんばってもそこまで価格下落はしてない

ODAでインフラ整備したほうがましだよ
そういう国って道路も整備されてなかったりするレベルでしょ
それはつまり物流コストが高いって事
355名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:03:16 ID:dK0cnJ1i0
>>1
ホントに売れると思ってた馬鹿社員とか痴呆役員とか居るの?
マジなら向いて無いから辞めた方が良いよw

だれも眼鏡(失笑)かけるテレビとか求めて無いからw
あんなの喜ぶのはキモオタだけ
356名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:03:28 ID:s38qGTv70
ソフトがなきゃ売れないのは当たり前。もう馬鹿かと。

357名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:03:46 ID:3Bz2eyUgO
>>348
一応業界関係者ですが
鼻で笑ったというのは内緒です(´・ω・`)
358名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:03:50 ID:ABxEZdkj0
3Dで観たい番組なんか無いもん。
ハードはソフトありきだと何回言えば分かるんだろう…
359名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:04:06 ID:fWBqVqSR0
困惑もなにも売れるわけないだろ

>>335
PCのDirect3D使ったゲームなら
3D対応モニタと組み合わせることにより3Dで楽しめるよ
まあソフトによっては調整必要だったりするけど
360名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:04:06 ID:yDdBkTviO
網膜に写っている像自体は2Dで、それを脳内で3Dに再構成してるわけだからわざわざ3Dで見せる必要もないと思うんだが。
むしろ、必要なのは2Dの撮影技術を向上させて、脳内で3Dを再構成しやすくすることのような気がする。
361名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:04:06 ID:1qi2P5FA0
>>346
頭わるーw 水も飲めない国がテレビなんか見ねーよ 笑えるw
362名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:04:40 ID:wQuLN3u50

朝鮮人が飛び出して写るんだぜ?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
むしろマイナス要素だろwwwwwwwwwwwwww

誰が買うんだよwwwwwwwwwwwww
363名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:04:42 ID:NlIWi73M0
音声のステレオ化もテレビのカラー化も同じようなもんだろ.

それ以前にTV番組をどうにかしろ.
BDとかゲームでしか3Dを見る気はしないぞ.
364名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:05:59 ID:kIemh2/70
NHKを見ろよ
良質な番組が多いぞ、教育も総合も
365名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:06:08 ID:Ac+YMqdo0
糞芸人飛び出したの見て何が面白いんだよ(w

366名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:06:53 ID:wQuLN3u50
日本のテレビを見ても朝鮮人しか写ってないのに、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
更に飛び出して写るとかウザ過ぎだろ。

こんなの買う奴は馬鹿。

何でそんな事に気付かないんだ?

見る物がないだろ。アホか。
367名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:08:53 ID:6eym8a0U0
電気屋でメガネをかけて3Dテレビを見てみた
これは売れないと直感した
368名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:09:00 ID:DW+Gcchd0
3DなんていいからCSしか映らないTV作れよ
369名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:09:01 ID:ZrKZ2aJ7P
もうそもそもテレビがいらねーよ

マスゴミ、電機メーカーは俺の敵
俺がホームレスになったとき、卵をぶつけに来るのが奴ら。
370名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:09:01 ID:qcQ7Cgyr0
>>353
カメラは男優の目の位置に二つで撮られるようになるなると思う
今までの第三者の俯瞰的なつまらない視点は一切無くなる

首の上の位置からおまんこに出入りする自分のちんこを眺める
抱きついてガンガンふぁっくする時の女優の切ない声が右耳に響き渡る

そうして動画の動きを解析してそれに合わせた挙動をするUSBオナホールも
この3D元年の次の年の2011に爆発的なヒットをする
普通のオナホールに対してUSBオナホールとして認知される
371名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:09:10 ID:yIX3cro9O
>>342
ん?俺のことか?
高画質なゲームがしたいだけだよ。
この前までPSP派だったが3DSが予想外に高画質だったんもんでなw
372名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:09:54 ID:i985I1qdP
コンテンツもないのに箱だけ買ってもしょうがないだろ
373過剰な遠近感の演出では番組ストーリーに不自然さが残る:2010/10/02(土) 10:09:57 ID:G/u+qg7X0


過剰な3D効果を出せるシーンは限られており、そのシーンだけが際立ってしまうと
番組のほとんどを占める通常の平面描画との間に落差が出来て、
それが不自然な違和感として残る。
これはストーリー性を重視する番組ほど、印象に残ってしまうだろう。

374名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:10:27 ID:YL7CRQ/10
NHK電波キャンセラーを作れば売れるに違いない
375名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:10:28 ID:4IPyGiKU0
3D元年(笑)
376名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:10:58 ID:UocG7OrX0
>>353
男ばっかり飛び出て誰得に
377名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:11:10 ID:t4eN9QnnO
>>1
だって必要ないもん。
つか購買欲求が湧かないだろ普通。
薄型のプラズマや液晶が登場〜価格がこなれて普及したのなんて、ここ最近だぞ?
最長でも10年前後、最短だとついこのあいだエコポイントで買い替えた層ばかりだろ。
まだ「画質キレイになったよねー進歩したよねー」って思ってる時期だぞ?
いまからブラウン管から買い換える層なんて、3Dなんかにさらに興味が無いだろ。せいぜい中型の普及機で満足する。

なんつうか、新車買った翌年に「ハイブリッド車はどうですか?」って営業かけられてる気分。
378名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:11:24 ID:Ac+YMqdo0
飛び出す糞芸人(w

379名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:11:34 ID:QzQvt4Cn0
>>374
つくろうかな・・
380名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:18 ID:9b9iIiBf0
うちのリビングにパナの50型VT2と俺の部屋にシャープの60型LV3(どっちも3D対応)があるんだけど、
パナの3D画質が糞過ぎワロタw プラズマのチラツキが酷すぎて3Dどころじゃないよww
381名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:26 ID:SIP/gd8c0
何いってんだ!
ソフト麵が充実していない一言に尽きるだろうが!
382名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:38 ID:qcQ7Cgyr0
>>373
ストーリー性を甘く見ている
画質的な落差よりもストーリーを丹念に織ってしまうのは
初期PSで証明されている
FF7なんてひでえポリゴンでシリアスシーンを乗り切った
383名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:48 ID:loPVicB/0
3Dで見たいBDソフトが揃ったら買うわ
って言ってももう何処の家庭も40型以上位のサイズの液晶テレビ買ってるだろうから
買い替えしないだろうし無理じゃね?
384名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:12:53 ID:1qi2P5FA0
飛び出すボイン!
385名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:13:01 ID:ZhtNa1E70
>>360
ちょっとアホ過ぎる。
3D技術ってのは、右目用と左目用の映像を別々に撮って、
それを右目と左目にそれぞれ送ってるだけ。
だから目に悪いとか言ってるのはタダのアホ。
386名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:13:11 ID:DW+Gcchd0
国会中継は・・・
さながら飛び出す売国になるのだろうか・・・
387名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:13:21 ID:xhP/mQJZO
3Dテレビは売れない
って言ったら叩かれまくった事あるけど
自信満々に売れるとほざいてた連中はどこ行ったの?
388名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:13:54 ID:yBk/sWSL0
本当に企業は売れると思ったんだろうか?
こんな会社の経営が財界トップとか言って
国を言いなりにしようとしてるんだから終わりだよな。
389名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:11 ID:r7dg3lz80
3Dメガネに本質的な欠陥があるんだよ

健康上の配慮から、3Dメガネは頭部に密着させず、
大きなスキマから手元が見えるように作られている。

ユーザーが欲しているのは、バーチャルに没入できる環境なわけで、
役所の規制に従った、つまらない機械ではない。
390名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:34 ID:eIpno2L20
スマートテレビに興味ある
391名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:41 ID:oOOuUWlh0
下から覗けたら爆発的に普及するだろう
392名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:41 ID:/L4kQvsP0
で、3D放送はいつ始まるんだね?
393名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:14:46 ID:ZrKZ2aJ7P
お前ら、ソフトとかエロとか言ってるけど、
実際に出ても買わねーだろ
コピーで済ますくせに
394名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:15:02 ID:SIP/gd8c0
>>388
禿同!禿同!禿同!
395名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:15:28 ID:yDdBkTviO
>>361
サハラ以南のアフリカ貧困国でも水ぐらいは飲めるが・・・
つか、コカ・コーラも売ってるw
396名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:15:44 ID:gf2Yj8CA0
どう考えても売れる要素無いだろ…
397名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:15:47 ID:Ac+YMqdo0
>>392
始まっても飛び出せ糞芸人のオンパレードだぞ(w

糞芸人3Dでみて楽しいか?(w

398名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:16:02 ID:ibLl72In0
3Dをメインに押し出して売るからいけないんじゃないか?
120フレーム再生できる高性能テレビおまけで3D機能もあるよ
位じゃないと厳しいだろ
399名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:16:33 ID:1qi2P5FA0
>>393
ソフト製作会社の社員乙
400名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:16:46 ID:kIemh2/70
芸人が出てくる番組しか見たことないのか
401名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:17:08 ID:yIX3cro9O
ipadはアメリカではバカ売れでも日本ではサッパリなんだろ?
やっぱソフトがないとねぇ
402名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:17:33 ID:kx8wUmbf0
他の技術に比べて作りやすいから、メーカー側も採用しやすかったんでしょ。

地デジ需要に追われてようやくテレビを買い替えた人が多い(逆にいえば
これくらいしないと既に購買意欲さえも起きない)し、このタイミングで
売れると思うこと自体、マーケティングミス。
映画のワンシーンみたいに、ホログラムで立体的に見えるテレビなんか
開発できたらヒットするんだろうけどね。
403名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:17:36 ID:0PcE45W90
欲しいとおもわんもん
404名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:17:37 ID:+fRIvEsA0
そりゃ消費者は馬鹿じゃない。
メガネを掛けなきゃいけない今の3Dテレビは、1〜2年後には絶滅してるだろうし、
コンテンツの拡充もあと2〜3年要するだろう。
今買う奴は金持ち馬鹿か家電オタ、スペオタだけだよ。
405名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:17:43 ID:7VTrVY9n0
いちいちメガネかけるのがめんどいというだけでも、消費者が敬遠する理由は十分だな。
406名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:18:06 ID:AGHUDnCM0
アニメが3Dになったら考える。
407名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:18:10 ID:JD5UlC++0
知ってるのに知らない振りシナ人、朝鮮人 カワラコジキの群れ


捏造を垂れ流すテレビ、新聞は既に


逝った産業 

さ〜代々木に行くか、チャンネル桜の打倒売国奴!大和魂を見せてやる
408名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:18:33 ID:Ac+YMqdo0
>>400
大抵TV点けると糞芸人出てくるから TV消す(w

409名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:18:45 ID:uA1oKKGbO
メガネかけてまで見たくない。アホくさ。
今のままじゃ3Dは売れないよ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:18:51 ID:1qi2P5FA0
>>395
雨乞いのために、ジャンプしてんのかな・・ぷぷpw えんやー ジャブジャブ どぼんw.
411名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:19:04 ID:++89hh1i0
>>400
芸人以外が出る番組って、アニメとお昼のニュースしかしらん
412名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:19:34 ID:HLjVheN20
うちテレビないけど 映画で3D見るとすごい疲れるんだよね
わざわざ家でつかれたくないし
テレビが3D放送になったら それこそラジオにシフトするわ
413名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:19:50 ID:kIemh2/70
>>401
ガラパゴスはどうだろ
文庫本とかが持ち歩けるなら小さい奴が欲しいが
414名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:19:50 ID:l6cf3WB00
メガネはかけるのがめんどくさい以上になくしそうなので嫌だな
どこに置いたっけ?となるのがかなりのストレスになると思う
415名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:20:17 ID:JV9j46sL0
テレビってのはごろ寝しながら見るか
常時つけっぱなしで見てるか見てないかみたいなものだから
そんな気合い入れて見なければいけないものを買う馬鹿は少ないよ
416名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:21:17 ID:ZhtNa1E70
>>397
そもそもバラエティー番組なんか見てる貧困層なんて相手にしてないよ。
たまに映画とかスポーツ中継とか見る金持ち向け。
417名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:21:35 ID:ZrKZ2aJ7P
もう、テレビが売れないよ。
エロが出ようと、ソフトが出ようと売れないよ。

メーカーは潰れろ。そして地を這え
418名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:21:42 ID:tvtNMfst0
メガネが面倒
対応番組が少ない
横になりながらみられない
419名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:23:01 ID:gUUAAmM+0
3Dで放送している番組なんて、何があるんだ?

てレベルだろ 誰が買うんだよ
毎日アバターのDVD見ろってか


ばーか
420名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:23:10 ID:yDdBkTviO
>>385
今のテレビが3Dをどう実現してるかなんてのは関係ないように書いたつもりなんだが
まあ、通じないか。
421名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:23:13 ID:2+q4HNjU0
3D値崩れで損をするのはサムスンかそれともパナか。
422名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:23:26 ID:4+rm7/ZZ0
>>416
金持ちも買ってくれてないんだろ?

そもそも金持ちは老人層が多くて、複雑なことを嫌うのにメガネをかけて…なんてバカだろw

見通しが甘いんだよ!
423名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:23:32 ID:Ac+YMqdo0
>>416
なら 金持ちが買ってくれるから安心ジャン(w

金持ってても 映画とかスポーツ中継見るぐらいしか楽しみ無いなんて可哀想

ああそうか 金持ちもたまにしか見ないから買わないのか(w

424名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:23:37 ID:2HC6EFsZP
騒いでたのはマスゴミだけで
おまけにどう考えても目に悪いしな
アバター 目が疲れる
とかで検索したらものすごい数HITするよ
425名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:24:01 ID:a2Yaxc9A0
つーか根本的な事を聞くが、こんなもんに売れる要素があるのか?
426名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:24:03 ID:Z3Gja51t0
眼鏡かけながら一家団欒なわけねーし
427名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:24:59 ID:DW+Gcchd0
>>416
スポーツ中継ってw
そんな、底辺DQNが好きそうなもの持ってこられてもなぁw
428名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:25:19 ID:Ulw3pHku0
4万円も出せばけっこういいモニター買えるしな
そもそもテレビなんて見ないし
429名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:25:23 ID:GKFlhR9O0
3Dと謳っておきながら、なぜ、下から覗いてもぱんちゅが見えないのか
詐欺ではないか!訴えてやる!
430名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:25:29 ID:qBEUEZaSP
3Dがダメなら4Dを出せばいいじゃない
431名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:25:43 ID:o+GC35M10
見ないとか買わないとかみんないいながら、なんでこんなにスレが伸びるのか?
432名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:25:47 ID:R5015Oqr0
>>422
自分がもしコスト度外視できる金持ちだったら、
「倍の値段で良いからメガネいらないテレビよこせ」って言うな
433名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:25:52 ID:eRdzkjcE0
3Dなんて売れるわけねぇ

6原色とか、12倍速とか、遅延1フレームとか
そういう方向で進化させろよ
434名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:16 ID:5Ciz9C0QO
・普通に二次元の高画質映像を見られます
・スイッチ1つで3D映像対応に切り替え可能!

こんな感じで宣伝しなきゃ「専用のメガネかけなきゃ変な映像しか見れないんでしょ」等
ほとんどの消費者は警戒して買わないだろ
俺自身は買う気がないから実際どういう仕組みになってるか知らないけど
435名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:38 ID:gUUAAmM+0
つーか、元々つまらん番組が多かったが

近年のTVのつまらなさは異常

つまらない上に安っぽい
436名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:44 ID:YBRX1in+0
テレビにUSBが付いて、電動TENGA対応のAVリリースしたら、テレビも売れる。
437名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:50 ID:BwVJE8rB0
3Dくらい映画館いって見てやれよ…
438名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:51 ID:2XjkXO7v0
>>151
1人が買っても意味はない。
というか、シャープの中国生産液晶パネルモノだったりするんだろw

439名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:54 ID:m0bKfp5m0
ハイディフィニッション画像より3Dより5.1chサラウンドの方が
人間の感覚を騙すことができる。もっと家電各メーカは
サラウンド機器の普及を目指すべき。
440名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:28:45 ID:jfjtwtxPO
ただ画面ずらしただけだろ、
こんなのいつでもできて、需要が落ちた時に発売しただけ


バーチャルボーイでうれなかっただろ
441名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:28:50 ID:aNOK7C4y0
デカいテレビがなければ、家の中はずいぶんすっきりするよ。
部屋が広く使える。
442名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:28:57 ID:4eaDnsxU0
俺は想定してたよ
だって実際に3Dテレビ見た?
昔あった奥行きのある図鑑みたに
平面画像が何層かに奥行をもって見えるだけで
その各平面上で動画が動いてるだけなんだよね
こんなちゃちな3D映像すぐ飽きられると確信したよ
443名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:29:41 ID:Ac+YMqdo0
飛び出せ糞芸人3Dとか見ても面白くないお!
444名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:29:56 ID:YBRX1in+0
ビデオもそうだしパソコンもそう、、、エロパワーで初期加速をしないとダメなんだよな。
445名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:30:33 ID:wGII53nVO
興味はあるんだけど、半年前にテレビ買い換えたばかりだしなぁ
まだ高いし
446名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:30:55 ID:f1G9BhtI0
そらそうよ
447名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:31:16 ID:zzgbC33aO
3Dと言っても平面が平面のまま飛び出すだけで
カキワリのような違和感しか感じない
あと目が疲れる
映画館で見ただけだがこんな印象
448名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:31:17 ID:MpJloQit0
目に悪いんでしょう
449名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:32:03 ID:yDdBkTviO
>>429
思ったんだけど、ボタンを押すとアングルが切り替わる程度の機能でみんな満足するのかもな。
450名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:32:41 ID:3NxGJov30
家族団らんとかいってるけど独身でゲームやって映画もスポーツもAVも
たっくさんみてこの程度の金もあるおれでも全く欲しくないぞ

寧ろ3Dじゃないほうが高くてもそっち買うわw
451名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:33:44 ID:4+rm7/ZZ0
>>442
見たぞ!
余りのショボさに呆れw
こんなモンを高く売りつけようとする日本企業に絶望した…

>>443
3Dテレビにはエロパワーも通じないと思う。
だってモザイクが立体になっても仕様がないだろーw
452名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:35:28 ID:Ac+YMqdo0
メガネかけるとモザイクが外れますとか言うTVなら馬鹿売れ!
453名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:35:33 ID:wfkOOjpn0
散々既出だろうけど、3Dで何を見ろと?
雛壇芸人の汚い面や、くだらないクイズなんか3Dで見たくなんかないんだけど
地デジですら必要ないレベル
454名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:35:33 ID:+fRIvEsA0
現状ではただのオマケ機能に過ぎないのに、
その機能を載せるために120FPS化する必要があり、
デカイ・重い・厚い、デザインの良くないテレビになる。

そんなTVより、薄くて軽くてケーブルレス(アンテナ・電源も)のTVがよっぽど欲しいわ。
455名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:35:35 ID:bNDBIr/NP
456名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:35:45 ID:cB8ofg2c0
そういえば3D携帯とかあったなw
完全に市場から消えたけどw
457名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:36:00 ID:v0AKuwdi0
既存の生産設備を流用できるからリスクは少なめ+とりあえず新機能が要るけど何が要るかは分からない
こうやってガラパゴス化していくんだな
458名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:36:08 ID:DW+Gcchd0
459名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:37:53 ID:bWVA3tKzO
普通に考えていらないし売れなくて当たり前じゃないの
460名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:38:47 ID:4NFztOqG0
もう地デジ需要も落ちついてるのに
こんな微妙な付加機能で値上げして売れるかよw
461名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:39:21 ID:m0bKfp5m0
過去に3Dで失敗した例がこのスレだけでも続々と上がるのに、
なんでメーカは固執するんだろう。
バーチャルボーイ、VHD、スーパーファミコンのあれ、
立体ビジョン、etc
462名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:39:24 ID:YBRX1in+0
>>455
やっぱ、デモ機は、3Dで飛び出すオッパイだな。 
463名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:39:37 ID:VF87ovCn0
ヨドでサッカーやってる映像を3Dテレビ見たけど
小人が右往左往してるみたいで気味が悪かった
本物のように見えるようになると、逆に本物との違いが鮮明になる
464名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:39:51 ID:M8Ti+4dI0
>>458
アホは死ね
465名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:41:03 ID:hP5g043P0
もう、苦しい家計でもヤリクリして、テレビ買っちゃったし、今さら3Dとかw。
466名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:41:30 ID:DW+Gcchd0
>>464
絵本にも劣るTV屋乙w
467名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:42:21 ID:1yasf+i+0
>>463
それは仕事疲れでホントに小人さんが見えて・・・
468名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:42:26 ID:Ac+YMqdo0
売るタイミングが悪かったな1年遅い!

1年前なら チデジに対応に切り替える序に3Dでも買って見るかとなるが
ワザワザ3Dだけの為にTV買い替えねぇよ(w

まあ 3Dは、液晶の次の追加価値として取っておきたかったんだろうけどな(w

469名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:43:12 ID:BZvsO3UAO
>>463
それスゲーわかる
リアルとの落差にがっかりするよな
結局のところ3D市場ってアニメぐらいしか利点がない気がするわ
470名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:43:16 ID:6eym8a0U0
メーカーごとに規格がバラバラなのだから
送信側の放送局が3Dに本腰を入れて設備投資や番組制作をするとは思えない
コンテンツもないのに出力側の3Dテレビだけを普及させようとしても無理
471名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:43:46 ID:VF87ovCn0
>>467
そうかも知れないな
5分くらいしか見てないのに凄く目が疲れたし
472名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:43:59 ID:+fRIvEsA0
>>461
メガネは論外ってのがわかる歴史だw
裸眼で見えるのがキーポイントになるかどうかだな。

3DSは裸眼で見えるが50%値上げしているので、
3Dを付加価値として金額を上乗せできるかどうか業界は結構注視してると思う。(特に東芝)
473名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:44:41 ID:kwawcT3dP
エロがメディアを推し進める
474名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:44:51 ID:KZp3uXAw0
三次元コンテンツの売り込みと、3DTVのそれを同時進行するから
おかしな事になるんだよ。二兎追うものはなんとやらだな。
475名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:45:01 ID:eRdzkjcE0
日本企業は、ほんとアホ

携帯電話でも、ワンセグとかお財布とか出してる間に
何も機能がなくて薄くてデザインのみ重視したサムスンとかLGが世界を席巻した

3D? アホか
そんなの世界の誰も必要としてねぇ
なんで機能を省きまくって安くできんのだ
高付加価値とかやってると韓国や中国に勝てるわけねぇ
476名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:45:22 ID:AGHUDnCM0
エロだな。

エロ業界が先行するしかない。

エロ3Dブルーレイを乱発しる!!
477名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:45:33 ID:jg/fDG7T0
例えばリモコンに3Dボタンがあって、そのボタン一つでメガネかけなくても3D状態を楽しめるなら売れたかもね。
別に3Dに大した興味も必要性もないのに、メガネかけなきゃ楽しめないなんて
誰も買うわけないじゃん。うざいし邪魔なだけなのにバカなんじゃないの。
メガネが邪魔すぎて百害あって一理なしの人間が殆どだよね。
478名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:46:52 ID:vS82YJsz0
でも開発しないと進化しないからな
479名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:13 ID:m0bKfp5m0
田原総一朗や野村沙知代のアップを3Dではみたくないお
480名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:32 ID:D7RRkRS50
>>469
アニメといってもCGアニメだな
481名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:47:36 ID:8AIVqGrD0
>>475
言ってることは正しいが、
低機能のもので勝負したら新興国に価格で勝てるわけがない。
無理だから諦めろ。
482名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:48:36 ID:gfRxePzFO
メーカーが困惑していることに困惑する

売れると思ってたんだ…
483名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:48:58 ID:cFD9fkG20
3DとかLEDとか 要らないだろ

逆に機能を絞って安くする方向に特化したほうがいいよ
484名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:49:01 ID:bqUrtELe0
けいおん!!が3Dで出たら買う。

485名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:49:55 ID:Ac+YMqdo0
飛び出せ糞芸人大行進3Dみてもつまらないお!
486名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:50:09 ID:Pm26x8KM0
3D開発の為に使った大金がもったいない
3Dなんて1分でも見ただけでも目がおかしくなる
視力低下になるぞ
487名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:50:36 ID:GM9cupKB0
>>475
>携帯電話でも、ワンセグとかお財布とか出してる間に
>何も機能がなくて薄くてデザインのみ重視したサムスンとかLGが世界を席巻した


こういう論調多いけど嘘だよね
高機能携帯は高機能携帯で需要はあったんだよ
ただ売り方が下手なだけで
世界的に高機能高価格の携帯の需要が無いのであれば
iphoneはなんで売れたと思ってるんだろう
488名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:51:03 ID:aayEj6x+P
こういうのは金持ちの道楽で問題ない
489名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:51:20 ID:ihJjUaKa0
売れると思った理由は何だろう
490名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:51:43 ID:8IuFwW3U0
テレビ自体は必需品に近いけど3D機能は娯楽だろ
いらんよ
491名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:51:49 ID:m0bKfp5m0
>>480
ファイアボールとかの3Dなら見てみたいですね。
492名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:51:58 ID:+fRIvEsA0
>>483
LEDは必須。
デザインの悪い従来型のバックライトタイプに拘ってると海外メーカーに出し抜かれる。
現にフルカラーLEDにこだわって日本メーカーがモタモタしてる間に、
白色LEDで薄くて軽いTVを出したサムスンに市場をかなり奪われた。
493名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:53:15 ID:JHv7vOCb0
むしろ本気で売れると思っていたことに驚きを禁じ得ない
細々と有料人柱を募って実験する分には構わんが
まさか本気で売れると思い込んでいたとは……

ソフトがない上にメガネが必要。家電ヲタ以外の誰が買うんだよ
494名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:53:47 ID:KZp3uXAw0
>>480
最近は2次元に見えても3DCGで制作してるんだぜ。
女児に大人気の↓コレとか
http://www.youtube.com/watch?v=Vrjr4mlUzTs

キモオタ大人気のコレ↓とかね。
http://www.youtube.com/watch?v=eV55sLIrDHc#t=0m24s
495名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:54:24 ID:YXCklrXl0
んなもん、コンテンツが無いからだよ。
地上波で3D放送。ゲーム機との3D対応
やらんと、始まらんぞい
496名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:54:26 ID:BybBZWs80
これは完全に、マーケティングの失敗だろw
497名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:55:21 ID:AGHUDnCM0
>>479
裸美女の3Dはアップで見たいだろう?

あとは、世界遺産とか!
498名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:55:34 ID:+xW2DsVN0
>>478
開発の方向がまちがってるんじゃないか?
きらいなCMや芸能人は自動的に映らなくしてくれるとか
そういう機能を付けてくれ
499名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:55:36 ID:XyD+RqJnO
眼鏡つけてみるとか30年前のローテクが現代社会で売れるわけない
500名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:55:41 ID:EN4vJL0R0
まあ、そのサムソンもアメリカじゃ必死で3DテレビのCM流してるんだがな。
501名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:55:48 ID:LX1zmEPe0
2ちゃんのバカ共でも、売れないって断言してんのに
業界、バカすぎるわwwwwwwwwww
502名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:55:50 ID:eRdzkjcE0
http://jin115.com/archives/51714555.html

こういうエロオンライン対戦ゲームが、3Dになるんだったら
買うんだけどな
503名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:57:07 ID:D7RRkRS50
>>494
ちゃんと3DCGに見えるよ
上のはエンディングで下のはゲームでしょ。比較すんのはどうかと思うよ。
504名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:57:20 ID:601BUMbiO
先に映画テレビ全部を3Dにしないとな
カラーの時は知らないが、CMからだっけ?
505名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:57:23 ID:z2GSFZHM0
まさか、本気で売れるとは思ってはいなかったんだろ。
ネタだろ。

えっ、予想外の売れ行きの低さ? 商売やめた方が良いようだな。
506名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:58:09 ID:eRdzkjcE0
>>487
iphoneのどこが高機能なんだよ。
あれは枯れた技術の水平思考だろ。どう考えてもDSとかWii路線じゃねぇか
507名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:58:17 ID:aayEj6x+P
そもそも50インチのテレビを置けない部屋に住んでる人が多そう
508名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:58:30 ID:BZvsO3UAO
2Dテレビが3Dに見える眼鏡かパネルをを開発すりゃよかったのに

わざわざデカイもの買い換えるとか財布に優しくないんだよw
509名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:58:34 ID:JHv7vOCb0
>>475
値段を維持する為と称して“日本人”が欲しいと思う機能てんこ盛り
結果、世界標準からは外れて行く
日本だけで商売が完結するなら大きな問題は無い
ガラパゴスオオガメはガラパゴス諸島にいる限り幸せだ

一方で例えばスマートフォン系列で細々と命を繋いでいた
ウィルコムみたいな会社もある。確かに売り方に問題はあるんだろうな
510名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:59:08 ID:Aa1Yh8P7P
想定外・・・あのなあ。
売るために嘘ニュースなど工作しても
このネット社会でバレバレになることも多いだろう。

売れないものを売ろうとしても無理なんだよ。
511名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:59:24 ID:2ibChmKH0
iPhoneも操作性で売れたようなもんだ
操作性は工業デザインの一種だよ
512名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:00:10 ID:jg/fDG7T0
3Dって金持ちが買ってないんだろうね
むしろゲームオタクの薄らバカが無理して買ってそう。
まあ殆どのゲームオタクは底辺だろうから、森永のような豚が買うんだろうね
513名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:00:59 ID:OKn7Z/O80
3Dテレビが普及しないと据え置き型の3Dゲームが出ないじゃないか
514名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:01:00 ID:eRdzkjcE0
>>511
つまりwiiリモコンと一緒じゃないか
515名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:01:01 ID:wQuLN3u50

ハッキリ言うと、景気が良ければ売れるよ。

で、景気が悪い理由は、もう言うまでもない。

企業の自業自得だね。
516名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:01:59 ID:XCdRV7CQ0
だって去年地デジテレビ買ったばかりだし
毎年買い換えるわけないだろ。あほか。
517名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:02:30 ID:YBRX1in+0
>>507
画面の縦の長さの3倍離れたら、家の外に出ちゃうわな。w
518名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:03:02 ID:YtVQf2bD0
どんな豊乳も貧乳に出来るからか!
519名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:03:06 ID:40dE1lfF0
>>508
2D動画を3D表示にリアルタイム変換するシステムは既にビクターや他に
数社が開発している。出すとか出ていたはずだが。
ビクターは死に体だし、3Dバブル崩壊で出てこないかも。
520名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:03:17 ID:GM9cupKB0
>>506
iphoneが高機能携帯でないとしたら
日本の携帯だって同じだろw
価格帯だって似たようなもんだ
521名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:03:21 ID:DW+Gcchd0
馬鹿製造機の新型なんて誰が買うんだよw
522名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:03:49 ID:+fRIvEsA0
>>500

まぁ、こういうデザインが出来ている上で追加で3Dというのはアリだ。
http://www.samsung.com/us/video/tvs/UN55C9000ZFXZA

国内メーカーみたいに厚いバックライトパネルの背面に基盤とコネクタニョキニョキしてるようなTVが売れる訳がない。
しかもHDDやBDもパネル背部に搭載してさらに分厚くしてるし。
どうしても高機能にしたければ東芝のCellレグザのようにチューナー部を別にする等すべき。
523名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:04:54 ID:kZwhXfOZO
3Dでおっぱいぼよんぼよんさせたり潮噴く動画みたいけどな。
524名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:05:30 ID:rsxPjqA90
2万円ぐらいが適正価格
525名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:05:35 ID:3Bz2eyUgO
3Dテレビなんて上位機の機能の一部でいいんだよ
草加フィルター付けた方が売れるんじゃないか?
そしたらCS以外はほぼ映らなくなるけどな
526名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:05:46 ID:aCpzdmsT0
そんな販売戦略で大丈夫か?
527名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:05:51 ID:8e1zpSHo0
横に寝転がっても3D表示は維持出来るんかいな。
つかそもそも3D眼鏡とか面倒臭いわ。
スカートの中が擬似的にでも覗けるTV作れば馬鹿売れすると思うよ。
528名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:06:27 ID:vVLXphxw0
3Dのアダルトは見てみたい
529名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:07:01 ID:D7RRkRS50
これ韓国に引きずられてツイやっちゃったって感じじゃないのかな〜
530名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:07:11 ID:YBRX1in+0
>>520
もういいよ、iPhone厨は・・・。  擦って遊んでろよ。
531名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:07:31 ID:4ko9aZqH0
可処分所得が減ってるのにショボイ3Dなんて買うかよ。
あれじゃあ技術的に未完成だろ。

無理やりメディアを盛り上げて買わせようとしても無駄だ。
テレビ見る人が減ってるんだから、いつも見てるジジババに買わせろよ。
532名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:08:03 ID:8AIVqGrD0
なんか高機能の基準が人によってずれてるから話になってないな。

他のいわゆるスマートフォンや電子端末と比べてiPhoneが高機能かどうかはともかく、
原子的なシンプルな携帯と比べりゃ、iPhoneは高機能だ。
で、こういうシンプルな携帯電話が世界的にはメジャーだったわけ。これまでは。
だから対比でそういうのを「スマートフォン」と呼んでいる。

日本の携帯は基本的にほとんど高機能携帯だったから、もともとスマートフォンの範疇にはいるけど、
日本では従来の携帯をガラパゴスと呼ぶことが多い。
533名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:08:31 ID:3Bz2eyUgO
>>527
たぶんダメだろ
534名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:09:24 ID:jg/fDG7T0
景気とまったく関係ないだろうね
家族がみんなメガネかけなきゃ見れないテレビなどまともな家庭で売れるわけがにしね。
底辺が必死で笑える。
535名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:09:47 ID:YlOPrz0mP
まぁ あまり強く欲しくはないからなぁ〜
536名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:10:04 ID:Esigr1v10
3DTVは売れないけど
3DDSは売れそうだね
537南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/02(土) 11:10:17 ID:vC478Avv0
3DOを出したメーカー並に愚かだqqqqq
538名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:11:00 ID:4ko9aZqH0
>>537
だって同じとこだもん。
539名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:11:44 ID:EPNi1yfB0
昔タモリ倶楽部でFM−TOWNSのエロソフトをAV男優を使って実演していた
んだが、その時はジョイスティックじゃなくてオナホールみたいなのに男根を
突っ込んで、ゲームの中でイかせるって奴だった。
そんな感じで3D、触感、においまであったらいいのかな、か。

まあ、VRはそう言うので進歩していくもんだと思うわ。人間の欲望ってのか。
540名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:11:46 ID:eRdzkjcE0
なんで携帯にカメラとかテレビ乗っけちゃうんだろうな
むしろ、髭剃り乗せようとか思うメーカーは無いのか
541名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:12:04 ID:c5KNvdCZ0
ちゃんと技術が追いついたら売れる。なんちゃってなんでしょw
542名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:12:58 ID:jg/fDG7T0
ヨドバシで3Dをメガネかけてみたけど、全く感動がないから笑った。
20年以上前にハイビジョンみたときのほうが感動した。
感動のない3Dをメガネかけてみる奇特な人間がいると思えない
いるとしたら低脳なゲームオタだけだろうね。
543名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:13:38 ID:1rS0J4F+0
あんな小細工しなくても、正攻法で突き詰めれば立体感は感じられる。
先日技研公開で見てきたSHVの方がよっぽど説得力のある画像だったよ。
544名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:14:20 ID:8AIVqGrD0
>>542
今のテレビや映画館の3Dってあまり臨場感がないからね。
もっと臨場感があるならメガネつきでも売れると思う。ディズニーランド内のアトラクションの3Dとかみたいなやつとか。
545名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:14:23 ID:dOOMhbJA0
>>7
それを、理解できないヤツが
作って、売っていることが
今の日本の大問題なんだよね。
546名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:14:40 ID:SyiOSIlq0
もういいだろ
これ以上の高機能はいらないよ
547名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:14:53 ID:5HtzuxuD0
誰が買うかよってレベルだからな。
548名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:15:05 ID:99vETvdf0
ごくせん 3-D
549名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:15:13 ID:GSK8OOkFP
>>534
それすごく思った。

家族が揃って一緒に映画を見よう!って一斉にメガネをかけ始める…。
どう考えてもおかしい。
550名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:15:49 ID:UlTxb8l50
任天堂「ニンテンドー3DS」見ることができたけど、裸眼で見える3Dは良いよ。
あれが家庭に広まると、メガネを掛ける3Dテレビなんて子供ダマシと感じるだろうなあ。
間違いなく売れない。
裸眼で見える3Dテレビでないと絶対ダメだと感じたもの。

551名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:15:51 ID:YBRX1in+0
オレとしては、「洗濯屋ケンちゃん for 3D」に期待するしかないと思うのだが。
552名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:16:16 ID:u0jYIQp+0
わざわざめがねってのがねえ。今はながら視聴が多いのに、あんなめがね
かけてのんびりテレビの前にいる人間なんて奇特な人間だよ。
それに3Dに対応した番組もまだまだ少ないんでしょ。売れるワケない。
553名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:16:27 ID:DW+Gcchd0
>>545
TVは正面で正座してみるものって
昭和30年代前半の感覚だからなぁw
554名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:16:37 ID:BmgoHCqP0
3DTVのデモを見た感想

おおー! わぁ! すごい! 飛び出てる!
でっ?

売れるわけないわな。
555名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:16:54 ID:uLgsIP+50
テレビ自体の国内需要は縮小し続けるのだろう
11年に地デジ化特需の小さな山があるのかもしれんけど
3Dなんてソフトがもなしに売れるはずないしアダルトモノがせいぜいか
売りたければ途上国向けの製品を作らなくちゃ
けどそういう国で日本製TVなんて売れないもんな
もう終わりだね
556名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:17:23 ID:uNeFAZG6O
3Dを推進した役員以下は今から戦々恐々もんだな
関わった連中の誰にも得にならないw
557名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:17:45 ID:g5AZJcMKP
3Dじゃなくて立体視、ステレオグラムだろ。何十年も前からあって、何度か流行ってすぐ飽きられるの繰り返し。
今の液晶シャッター式だって20年以上前にあっただろ。いまさらだよ。

80年代に西武デパートの宇宙展で見たソ連のホログラムはすごかった。
昔の計算機や望遠鏡が、ガラス張りの箱に入ってて、妙に照明が赤くてガラスが厚い感じだった。
次の展示に行く途中で振り返ったら、箱だと思ったのは額縁だった。全部ホログラムだったんだ。顔を近づけて見てたのに、気づかなかった。

あれがカラーで動くとかなら一世を風靡するのは間違いないんだけどなあ。相変らずのメガネ立体視じゃあすぐ飽きられると思う。
558名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:18:17 ID:GCxwGORc0
>>542
メガネが固定されてんのはアノ距離から外れると3Dに見えないから
ってのホントなのかね?
559名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:18:25 ID:Dw8skik30
テレビって寝ながらみるんで
眼鏡がじゃまなんだよね。
560名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:18:28 ID:kFBgkbUV0
3Dテレビのテレビって考え方を根本から変えないと
無理なんじゃないの?
ただのテレビカメラじゃなくて、スキャナで記録して
CGには見えないCGをテレビで表現するみたいな。

ホロデッキが出来たら呼んでくれ。
561名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:18:38 ID:rNjKTqbJ0
谷啓さん亡き今
3Dテレビに何の価値があるんだ…
562名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:19:02 ID:uEvVNxOO0
3Dだけ売り出してコンテンツ揃えたらそれでいいじゃない
すぐに結果でるという甘い戦略だったの?
そんなわけないよね?
563名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:20:17 ID:ZU8IYhcM0
>>481
なんで
安くする=新興国よりも安く
に直結させるの?

不要機能をぎりぎりまで省いて安くしてくれたなら、
新興国産のより少し高くても日本製を買うよ俺は
564名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:20:36 ID:dOOMhbJA0
>>561
あれは、前に出すんじゃなく
引くんだ!

ってのが、遺言
565名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:21:01 ID:Ctl8Q2mp0
まだまだ未完だからだろ
566名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:21:05 ID:Ac+YMqdo0
>>557
昔 秋葉原駅でみた小人さんが立体に見える奴は、凄いと思った

ああ言うのなら売れると思う!
567名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:21:19 ID:aK8JvEHG0
メガネなし3Dテレビを買うよ、安ければな…?
568名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:21:24 ID:nxbnaBn+0
3Dの番組がほとんど無いから買ってどうしろと言うんだw
569名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:21:32 ID:uLgsIP+50
そもそも寝ながら見る程度の番組に3Dのご利益なんてないって
むちゃくちゃ気合入れて作った3D映画を気合入れて鑑賞する時くらいにしか
3D機能は活躍しないだろ、せいぜい年に10回くらいか
570名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:22:02 ID:FwsqfFP1P
手堅い堅実な物作りをしろよ。
奇を衒った一発もので商売が長続きするわけがない。
テレビ業界と同じだな。
571名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:22:10 ID:Xez9Rgi6O
よっぽど期待してる映画を見るときくらいかなぁ。
まともに画面を見るのなんてさ。

テレビって
ネイルやムダ毛の手入れしながらとか、食事のしたごしらえしながらとか
何かの片手間の、ついでに見るものだよ。

映画館で見るなら3Dもいいけど、家庭用なんかイラネだ。
572名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:22:47 ID:o4e3cJdBP
魅力的なコンテンツが無ければただの箱
日本人はエロが無いとダメだろw
573名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:23:33 ID:A1oc2KQH0
最初から売れるわけ無いだろに
574名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:23:35 ID:95DHHeIo0
意外に静止画なら魅力的かもしれないな。
575名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:24:12 ID:UlTxb8l50
任天堂「ニンテンドー3DS」は画面から本当に飛び出ていて、飛び出ている犬を何回も指で掴もうとした、本当に不思議なんだよ。
あの不思議な感覚はメガネを掛ける3Dテレビでは絶対無いものだよ。
576名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:24:26 ID:zEuic4psO
>>515
景気が悪いのは、無能売国民主党政権の景気悪化政策の所為だと、なぜ分からないのか?
577名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:24:40 ID:YBRX1in+0
>>572
  つ「女だらけの水泳大会 ポロリもあるよ for 3D」
578名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:26:27 ID:pgeNqa1u0
3Dなんて別にいらないのにこだわるねぇ
裸眼で見られるタイプならまた別だが
579名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:26:36 ID:0SSbWGJj0
メガネなしの3Dが出ない限り、広く普及はしないだろう。
580名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:26:51 ID:vKSneOSLO
問題は2つだな。

日本企業は短期で結果を出すという米国倣えの文化を捨てろ。

テレビの商品企画については目新しくもなくメガネがないとだめなものが
売れると予測したそのメデタイ頭をなんとかしろ。
誰が考えても、こんなもの不要な家電だろう。
581名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:27:00 ID:qld3ZUBg0
このテレビでお笑い芸人がたくさん出てくるクイズ番組を見ろと?ハハッ
582名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:27:13 ID:M2qkX0Yx0
3Dのイメージってもっと未来的なものなんだよね。

それにコンテンツもないし、一体なにができるの?
こんだけ?みたいな感想しかもてない。
583名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:27:25 ID:ftH0332KO
家電業界どんまい。
584名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:28:06 ID:WQMFUnvc0
奥行きが並の液晶とは比較にならないんです。






うちのブラウン管TV。
585名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:29:09 ID:2E9pHi5d0
逆に売れると思った理由を聞かせて欲しいわ
586名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:29:28 ID:uPgCDdjk0
ちなみに、全世界的にみてどうなんすか?
米国は意外とよいとかで、ソニーはストリンガーが力を入れているって、どっかで
読んだ気がするんだが。
米国でも化けの皮がはがれたのか?
587名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:29:42 ID:EvGKkgv10
テレビなんて見れればなんでもいいじゃん・・・・・・・・・


これが一般人の考え方だと思う
588名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:29:44 ID:qld3ZUBg0
脳の働きを間違えさせるんだから長時間みたら頭痛がするぞ
それに乱視も酷くなる
589名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:31:16 ID:GCxwGORc0
>>584
立体に見える3Dテレビきた
590名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:31:31 ID:KZp3uXAw0
>>572
2次元方面のエロな。じゃなきゃ3Dにする意味が無い。
生身の映像に対しては脳内に立体化チップが標準で内蔵されてるわけで。
591名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:31:35 ID:YBRX1in+0
やっぱ、テレビ海賊チャンネルと、ギルガメッシュナイトを、3Dオンリーで・・・・・ry
592名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:31:39 ID:09pkjEIgP
>>586
白人は狩猟民族で立体物大好きだから3Dには需要ある
問題は日本人
593名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:31:50 ID:dOOMhbJA0
>>585
他のメーカーもやってるから…
594名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:32:35 ID:g95s5GFF0
溺れる者が最初に掴む藁だからな、3Dテレビ

ハンコ押した役員はクビにした方がいいんじゃないの
595名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:32:42 ID:1yasf+i+0
>>584
くそっ うらやましいな〜
596名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:33:17 ID:ouzV2Ll+O
いつまでもたってもバーチャルボーイから進化してないようだな
597名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:33:46 ID:iRu2TmaA0
今だと低価格の有機ELとか出すとこじゃね?
こんな馬鹿なことしてると、台湾とかが激安激薄の有機ELテレビだして
完全に日本の家電業界\(^o^)/になると思うわw
598名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:33:48 ID:Dw8skik30
マスコミは、3Dテレビが出たとき
眼鏡がじゃまだと素直に
報道できなかったのか。
599名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:33:57 ID:1ffPHneWP
PCが出来てから、テレビまで含むAV機器に対する要求水準のハードルが上がった。
PCない頃なら、みんな飛びついてたんだろうけど。
600名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:34:02 ID:m0bKfp5m0
>>577
そんなのより
グレートサミット3Dとか
世界水紀行W3Dとか
プライムニュース3Dとか
CGTV3Dとか
がみたいよ
601名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:34:43 ID:05l3BtHW0
下から見てパンツが見えないテレビなんていらない。

今のは3Dじゃなく平面が飛び出す動画じゃないか!!
602名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:34:46 ID:xCORyn4B0
エロソフトがでない限りあんなクソ高いテレビは絶対に売れない
603名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:35:10 ID:JfeL/Rv+0
新製品が半年たてば、2割くらい落ちるだろ。
604名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:36:23 ID:qtjNpl4q0
605名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:36:56 ID:SXBlPVPo0
vistaのエアロだっけ?
あれとダブる
いらないっつーの
606名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:37:09 ID:T4ph2o7n0
売れるわけねえだろw

画面単体で見れることが必須で
コンテンツが民放TV以外のキラーコンテンツを持ってこないとw
あとどんな画像でも立体に見える奴
607名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:37:16 ID:ftH0332KO
グリグリして、ミニスカートのローアングルが見えるようにならないんでしょ。
608名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:37:29 ID:uPgCDdjk0
>>592
白人向けに3D売って、日本人向けには従来のテレビで綺麗で高機能を売る
とか、分けてやればいいのに。無理に日本人向けに白人仕様を推し進めなく
てもいいのにって思うけどなあ。
なんかマーケッティングやっている奴らのオナニーとしか感じられん。3Dって。
609名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:38:04 ID:0dysexYz0
エロAVで使うとすばらしいって誰か言ってた
しかしそれ以外の利用法があるのか?とも…

メガネ無しじゃないとめんどすぎていらんだろこんなもん
3Dメガネうざいよ、作ってるらしいが
610名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:38:23 ID:1yasf+i+0
>>598
スポンサーとして金もらってるメーカーの製品だから、マイナスイメージ持たせるような内容はNGだったのでは?

民放の製品情報はほとんどよいしょしかしないから、俺は信用しないことにしてる
611名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:38:33 ID:2E9pHi5d0
それでも3DSは売れるんだろうな
嫌な世の中だわ
612元ネトゲ廃人@第2章:2010/10/02(土) 11:39:30 ID:ua62/zBo0
もうほとんど地デジ化のため買い替えも終わって
さらにまだ買い換えるとかないだろ まだエコポイントとかつくのかw
613名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:39:45 ID:GCxwGORc0
>>585
新聞よんで企画を出すから
判子押す奴が、君新聞よんで勉強してるねって感じで評価もあがる
614名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:39:48 ID:3yUjAW0E0
アバターですら、それほど立体感は感じなかったしなあ
俺の感覚が鈍いのか・・・
615名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:40:00 ID:Ctl8Q2mp0
>>572
PC何も分らなかったとき
エロ画像見たいがために一生懸命勉強したっけな・・・
エロこそ日本人の力の源
616名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:40:10 ID:iRu2TmaA0
日本の家電ってユーザーの利便性を無視しすぎだよな

HDDレコーダーとかも、BDつけてHDD容量を2Tから650GBとかに減らしてるし。
テレビは誰も望まない3D機能つけて40万円とかw メガネでも稼ごうとしてるしw
ノートパソコンも地デジつけたり3Dつけてるし。
テレビでテレビ放送見ないのに、ネット動画のあるパソコンでテレビ見るかよw
掃除機も掃除の都度、掃除機の手入れの大変なサイクロン掃除機とかw

2003年くらいに、日本の家電メーカーは完全に終わってる。
617名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:40:38 ID:gARqCfwGO
いらね
618名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:40:47 ID:1uTjWbBg0

だからゴーグルみたいなのなんとかならねえの?

買う奴、信じれんわ? 
619名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:41:13 ID:r7dg3lz80
>>601
簡易変換ソフトだと、動いている人物を切り出して、立て看板みたいに並べているだけ。

3Dエロゲを立体視すると、まつ毛とか、アニメ顔の処理部分が空中に浮いたりとか、エラーが出まくるらしい。
620名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:42:27 ID:AGHUDnCM0
621名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:44:51 ID:M+EI/Yxj0
テレビで見る番組がない。3D映画を借りるか買ってくるか...
眼鏡をかけない人にはぼやけた変な画面が見える。
特別3Dが映えるものでないと、暫く見ていると慣れてしまい、感動も失せてし
まう。
622名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:44:54 ID:GCxwGORc0
>>614
アバタ顔の青い生物を金はらって見に行ったのか
623名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:45:58 ID:ewe06WHR0
異常に目が疲れる。眼鏡も邪魔だ。
65V以上でない限り、小さい動画がチマチマやってる様にしか見えない。
624名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:46:57 ID:dYRZTH7V0
ただでさえ液晶って映像がショボイのに
3Dにしたら余計に汚い。

誤魔化しじゃん。
625名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:48:18 ID:FCrFj3oR0

>>1
ただでさえ視聴しないテレビに 3D という余計な機能をつけました
これで売れると考える方が間違いだwww
626名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:48:19 ID:m6TRChoh0
いまの生活スタイルだと、薄型両面液晶テレビと指向性スピーカーの組み合わせで個々に見るほうが売れるな。
みんなでメガネかけてなんてやってられるかっ
627名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:48:43 ID:T4ph2o7n0
>>615
VHS⇒エロビデオ
PC⇒エロゲ
インターネット・HDD⇒無修正動画エロ

そうなんだよね〜 エロ箱としてしか使ってないw
628名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:48:45 ID:c7YIRg6/0
買うやつはアホ
629名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:49:05 ID:ftH0332KO
インフォメーションの人を内蔵して、リモコンにマイクが付いて、
「面白くないからチャンネル変えてくれ」とか、会話が出来るテレビて出来ないの?
630名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:49:08 ID:r/wHqDe70
エコポイントで釣られてテレビを買った情弱貧乏人ホイホイ状態www
631名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:49:45 ID:dghKQpmOO
おまえら家電量販店で下から見たらパンツ見えますか?って店員に聞いたろ
見えませんって即答されたぞ
632名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:49:55 ID:WOeCWf2V0
NHKが受信できないTVって作ったら違法になるのかな?
633名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:49:56 ID:ZEBW8Ros0
奥行きを持ったひな壇芸人を見ても面白くない
634名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:50:03 ID:S5LwzKCW0
いちいちメガネをかけなければ3Dにならないとか
最初だけ凄いと思うだけであとはめんどくさくなるのは
目に見えていたと思うぞ
635名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:50:48 ID:bLUKz8BiO
コンテンツがないからだろ。
アダルトコンテンツが充実すればすぐ普及する。

新しいメディアの牽引役はいつもアダルト。
636名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:51:22 ID:VPVtaGHX0

買う金がない以前の問題
637名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:51:27 ID:nKqIkyRfP
638名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:51:29 ID:rTcy9ht60
>>577
やっぱり「徹子の部屋3D」だろ
639名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:51:42 ID:GCxwGORc0
気に食わない芸能人を画面から消すテレビを作ればよくね?
640名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:52:00 ID:zyEzpbNVP
メガネをかけると現実が2次元になるなら興味あるけど
641名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:52:22 ID:Ts3RL0h10
無理、無駄の典型だ。
間もなく消滅する。
642名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:52:48 ID:T4ph2o7n0
>>635

その場合も空間に湧き出るような本当の立体でなきゃなぁ
643名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:53:02 ID:YBRX1in+0
PCの中の無修正を、高画質補正して3D化して、一般のDVDプレーヤーで見られるように
変換するソフトなりエンジンなりを作れば、3Dテレビも売れる気がする。
644名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:53:28 ID:vKSneOSLO
>>613
うちのバカ会社にも「君らも日経くらい読みなさい」とシツコイが
「日経BPをオンラインで読むより、紙面でなくちゃいけない理由はありますか!」と聞いたら
返事がなかった。
645名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:53:32 ID:Ac+YMqdo0
>>639
画面が出ないTVに成っちゃうお(w
646名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:54:19 ID:qld3ZUBg0
TVのCMは今見てるTVで
再現VTRの綺麗な絵が映ってるなら買わなくていいじゃんってなる
647名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:55:05 ID:4XTJWMclP
普通の液晶テレビが7〜8万で買える時代に
数少ないタイトルのエロとSF映画見るだけのために30万とか払う奴なんていない
そもそもテレビだけじゃだめだろ、3D対応のBDレコも必要
648名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:55:09 ID:VPVtaGHX0
>>632
当方、元サンヨー社員。
NHKに「(ハイビジョンなどの)技術を提供されないなどの
嫌がらせを受けるかも知れないからダメ」だってさ。
649名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:55:41 ID:T4ph2o7n0
コレ考えたのバーチャルボーイ世代だろ?
あれも売れなかったじゃんwwwwwwwwwwwww

むしろあっちを発展さえたほうがマシだな
わざわざ独立した画面をみる必要ないからエロコンテンツに有用
650名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:55:42 ID:S5LwzKCW0
3DTVにしてもHDテレビにしても
それに見合う番組がないのも事実
651名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:56:13 ID:YUSizIfB0
無駄な機能を満載して、高値で売ろうとするやり方は、
日本メーカーが韓国メーカーに世界市場から追い出された最大な原因。

消費者のニューズをもっと考えて
技術者のオナニー商品をやめよう
652名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:56:27 ID:samSCfe2O
>メーカーは新たな付加機能を
>搭載して、低価格化に歯止めをかけようとする
低価格が1番売れ筋なのに馬鹿ナンジャネーノとおもう

地デジ需要なんかあるかボケカス
653名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:56:44 ID:95DHHeIo0
尖閣の衝突を3Dで流せよ。
654名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:56:58 ID:rGwwgf890
3Dテレビって言うのが既に誇大広告なんだよな。

ちょっと浮き出るテレビに名前を変えれば、実物見てがっかりはしない。

655名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:57:14 ID:S6CYUh6q0
やっと地デジ対応のに買い換え出したってところなのに
もう3Dとか言われても無理だから
656名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:57:19 ID:bP9Ubnpv0
高齢化社会なんだから、操作が簡単でリモコンの字が分かり易いとかの老人向けTV作ればいいのに
657名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:57:22 ID:ltTvXHXu0
テレビなど新機能つけたら売れるって訳じゃねーんだよ
元々家電品は一度売れたら次は中々売れない
それを地デジ変更で無理やり売ったからもう日本じゃ先が無い
658名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:57:31 ID:GCxwGORc0
3DならFPSをやりたいが
後ろからみてもガチムチの尻がみれないんでしょ?
テレビの背面が見れるだけで
659名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:58:10 ID:7nu7x5Kw0
ハイスペックPCでインターネットとメールしかしない俺と同じだな。
中身が伴わないと無駄。
660名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:58:51 ID:RXerkrhe0
3Dだから面白いってコンテンツがないと意味ないわな
661名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:58:52 ID:ho2wMO620
あんなメガネかけなきゃならんようなものバカ高い値段出して買うわけ無いだろ。。。
技術者はマーケティングとか営業バカにしてるからなぁ
662名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:59:08 ID:1ffPHneWP
ところでこのスレには買った猛者いないの?
663名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:59:17 ID:eZBv0/6eP
>>36
コレ2万台で出せたら売れるだろうなー
664名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:00:36 ID:qld3ZUBg0
信号に合わせて
TV画面のパネル(画素)自体が奥行きに対して陥没・隆起して立体的になれば3Dの必要がなくなる
筒型に変形すれば簡易オナホールにもなるし膣にセンサーを付ければ遠隔地同士での遠距離SEXも可能となる
665名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:00:36 ID:T4ph2o7n0
>>651
日本の家電もそうなんだよね
毎年モデルチェンジするために不要な仕様変更をぎりぎりまでやる

そこに携わってる人間がデスマーチ&根本の製品自体に欠陥が出やすいから本末転倒
日本の人間を無駄に使ってるよ
666名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:00:39 ID:ug7D+ft30
ヒットすると考えるのが常識外れだろう・・・。
ちょっと冷静に自社の機能とラインナップを見直すべき
667名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:01:07 ID:HA8mfVs1O
なぜ>>22が評価されないのか。
668名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:01:10 ID:44dbi4+7O
メーカーのオナニー製品。

しっかり、リサーチしてない証拠。
669名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:01:14 ID:rGwwgf890
>>658
そもそもフレームレート半減ってゲームにとって致命的じゃね?
670名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:01:15 ID:CvjASPVV0
バーチャルボーイと同じ過ちw
671名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:01:28 ID:zXA/aFdj0
立体と言ってもペラペラの画像が重なってるようにしか見えん
売れるわけねえだろw
672名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:01:46 ID:0/3cQ7pc0
4D出るまで待つわ。
673名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:02:14 ID:Kf5gvHfF0
ソテーナイ
674名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:02:14 ID:S5LwzKCW0
>>651
おっとPS3の悪口はそこまでだ
675名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:02:17 ID:Gl0wUaXn0
どういうマーケティングしてたんだよ馬鹿?
676名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:02:22 ID:l62OpOnp0
早くメガネ無しでだしてよ。

片眼の折れでも見れる3Dを
677はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/10/02(土) 12:02:36 ID:WuRRkx3/0 BE:3079181388-2BP(3333)
>>1
スカートの中を下から覗き込めるような仕様になれば売れると思うよ(`・ω・´)
678名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:02:48 ID:wN3nuvKd0
普通メガネなしTVだすだろ

初めて3Dと言う言葉きいてR2D2がレイアの映像だしたようなやつかとおもったんだが
679名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:03:10 ID:T4ph2o7n0
>>666
>>652

いまTV買おうと思っても
チョン製はみるからに画質が悪いからちょっと高くても
国産にしとこうかって判断する訳だし

その優位性を失ったら日本製なんて売れないよな
680名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:03:35 ID:6CfYP3ds0
普通のTVより安くなれば売れるさ
681名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:03:36 ID:samSCfe2O
斜視になった責任取れみたいな裁判おこされまくったりしないのか?
682( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/10/02(土) 12:03:39 ID:7gZOl7fX0
3Dを活かすコンテンツが無いから売れないだけだろ?
ゴールデンタイムに地上波で3D番組だが占める様にならんと売れないだろ?
683名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:04:01 ID:AGHUDnCM0
>>654が正解の予感。

ちょっと浮き出るおっぱい、くらいのが
テレビ市場活性化にはちょうどいいのかもしれない。
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/d/o/u/dougayasandayo2/ga1007283.jpg
684名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:04:21 ID:qld3ZUBg0
派遣社員がそんな品質の良い物作れる訳がねえべ
685名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:04:45 ID:uPgCDdjk0
>>661
マーケティングと営業なんてバカそのものじゃない。
そいつらが技術者に無理やりつくらせたのが今の3Dブームだろう。
マーケティングで良いアイデアを出せないから技術者を使えていない、
その無能さが現状なんだがなあ。
686名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:05:03 ID:dY8v1sFx0
アダルトコンテンツ次第なのはわかってるだろうに。
687名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:05:08 ID:wqhwrNnU0
最初から売れないって言われてたから
当然の結果だろ
技術力に自惚れてリサーチすらまともに出来ないのか
688名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:05:31 ID:r7dg3lz80
>>640 >メガネをかけると現実が2次元になる

そのソフト、俺が作ったよw
インテルが無償公開している、Open-CVでWebカメラの画像から顔認識し、
顔をアニメ調レンダリングした3Dキャラに置き換える。
残念ながら、口パクや表情で誤認識が多く、人に見せられるクオリティーではないが、
画像処理速度が上がれば、どうということもなく実現できるよ。
689名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:05:33 ID:T4ph2o7n0
>>684
寧ろ

”派遣の貧乏人だらけになった日本に、高価な製品がうれるわけねえべ”
690名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:06:08 ID:HXoe9uJ10
コンテンツを増やせよ馬鹿
全然ないのに何を見るっていうんだよ
691名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:07:07 ID:GCxwGORc0
>>690
へんな青い生物
692名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:08:04 ID:gkDsLqE30
なんでメガネかけてTV見なきゃならんのよw
しかもペラペラの紙が重なってる様な飛び出す絵本みたいな画像だし
693名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:08:10 ID:TT7RMKO80
売れると思ってる方がおかしいだろ
対応してる映画自体ほとんどないし
3D向けテレビ番組なんてないんだから
694(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/10/02(土) 12:09:19 ID:tqK2IclWO
3Dテレビが売れると思ってた人たちのイタさは異常w
電通とか、マスゴミとか、家電業界の社員とか・・・って、あれれ?w
民主党支持層とかぶってるじゃんwww
やっぱりルーピーズだw
695名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:09:35 ID:IoBsModx0
散々デジタルへの買い替えを促しておいて
すぐ買い換えると思う方がおかしいだろ
売るならデジタルへの移行の話が出るタイミングで出せよ

デジタルへ買い換えてしまった人は
数年は買い換えないよ
696名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:11:03 ID:Uq1lMUxE0
>>632 地域ごとのチャンネルプリセットからNHK割り当て波を除外して映らなくすればいいだけだが。
隣接地区のが入るかも知れないとか、歩合給のヤクザとの戦いを完全に終結させるにはいたらないと思う。
ダイナコネクティブあたりがジャスコで売ればいい。
697名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:10:21 ID:kif/EP4m0
眼鏡かけなきゃ駄目とかどんだけwww

バカスwwwwwww
698名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:11:23 ID:qld3ZUBg0
まあメーカーは小売にさえ発注させれば
あとは売れようが売れ残ろうがどーでもいいからなどーでも
699名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:11:33 ID:kFBgkbUV0
>>644
それ日経読んでることにはなるから、読んでる。でいいんじゃね。
つか、紙の方が読みやすいんだよ。紙面広いし。

紙の新聞なんて最近まともに読んで無いけどw

>>637
しばらく前から貼られてるこれは何なの?
700名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:12:45 ID:DRr1L2Ns0
元々マニア向けじゃないの?
701名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:12:56 ID:Ac+YMqdo0
>>663
5万でも欲しいなーと思ってしまった
後は、画質しだい
702名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:13:19 ID:RuIMwuf00
どうせメガネかけるなら、
ゴーグル型のモニター方が安価で確実に3Dに見えると思う
有機EL使えば、かなり軽くてよいものができると思うのだが
703名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:13:20 ID:Krha9B8S0
半月で2割下がるぐらい家電じゃ普通
704名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:13:57 ID:ux8wmOPT0
思うんだが、でっかい3Dメガネを標準装備して、画面の前につけときゃ
解決するんじゃないのか?違うのか?
705名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:14:17 ID:qld3ZUBg0
>>694
【韓流】電通、「韓流ガールズ」「第三次韓流時代」と大ハシャギ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1284690448/l50


電通「俺たちがブームを仕掛けるニダ!祖国が日本を併合するニダ!」
オバサン「キャーヨンサマー!」 
オバサン「カンコクサイコー!」
これには呆れるわ・・
706名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:15:21 ID:KPsAu5GE0
価格のイニシアティブが韓国メーカーにあるからな。
いまやTVの高級品はサムスンだからサムスンが下げれば下げざるをえない。
707名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:15:32 ID:ho2wMO620
>>685
マーケティングとか営業軽く見てるから、バカにしかやらせないんだろう。。。
708名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:15:36 ID:rGwwgf890
>>704
目に付けないと効果ないと思うぞ?


3D対応コンタクトレンズ作れば無問題wwww
709名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:15:43 ID:fx+m/B++P
むしろ、なんで売れると思ったのか
問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前ら、3Dって言いたいだけちゃうんかと。
710名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:16:29 ID:urkz6U6s0
3D放送してるのか? コンテンツが豊富にあるのか?
普及させるには、そちらを解決すべきやろ。
ビデオ普及期の裏ビデみたいなのが出るまで無理やろ
711名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:17:01 ID:T4ph2o7n0
>>707
技術に居ても邪魔なんだな>使えない奴&文系

日本じゃ解雇できない
712名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:17:12 ID:ftH0332KO
CELL レグザがあるんだから、SONYは、PS3内臓のPS3ブラビア出したら
売れるんじゃ?
713名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:17:17 ID:m6TRChoh0
売る側が機能機能しか言えないから、アップルにしてやられたんだろw
714名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:17:35 ID:r7dg3lz80
>>702
ゴーグル型にして、3D空間に没入すると、転倒したりして危ないんだよ。
それを役所が行政指導し、業界が盲従したわけ。
715名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:17:39 ID:r4oxnmT30
メーカーは本当に売れると思ってたんだろうか?
716名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:17:58 ID:kDAOUprZ0
3Dブームって、家電メーカーとメディアが必死に流行ってることにして
普及させようとしてるよね。
そういうのが透けて見えるから萎える。
717名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:18:10 ID:rGwwgf890
>>712
結局コンテンツだってw

PS3も3Dテレビもコンテンツに魅力が無いから買う価値が無い。
718名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:18:19 ID:mOysSKP+0
画面が飛び出すんじゃなくて
画面に飛び込めるテレビはいつまで待てばいいの
719名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:18:26 ID:LcCNDWpT0
「あぁ、やっぱりね」って反応なら正常なんだけど、
困惑してるんですか・・・。もうだめかもわからんね。
720名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:19:32 ID:ADnTj9nk0
あんな物々しい3Dメガネを使うとかなんの冗談だよと
裸眼で見られるようになれば普及するだろ
721名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:19:33 ID:T4ph2o7n0
>>719
俺らが2Dになる奴だな
722名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:20:01 ID:95DHHeIo0
>>718
ドラえもんが来るまで。
723名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:20:46 ID:dghKQpmOO
嫁が出て来て触れるなら買う
724名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:20:56 ID:5m8UqnXG0
あのハエみたいな3Dメガネ何とか成らんのか、てか
いっそメガネにTV組みこんだらいいんじゃネ
725名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:21:13 ID:dI71jWLY0
本気で売れると思っていた家電業界に消費者が困惑です・・・
726名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:21:24 ID:r7dg3lz80
>>708
コンタクトレンズ型だと、網膜に焦点を合わせるのが難しいので、
ガラス表面に、微弱な半導体レーザー発振回路を実装することになるか・・・

それだったら、外付けで網膜に投影したほうがいいですよ。(戦闘ヘリの照準みたい)
むしろ、延髄にプラグってのはどう?
727名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:22:00 ID:rGwwgf890
>>718
脳に電極差すような仕様ならいつか可能になるかもな。

728名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:22:52 ID:RXerkrhe0
まぁブルーレイと一緒で
売り場の80%が3Dになればボチボチ売れるだろ

別にブルーレイ欲しい訳じゃないが
それしか売ってないような状態だとそれを買うしかなくなっちゃうのよね
729名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:23:08 ID:IoBsModx0
>>704
左右の目に合わせないと意味がない

それより、ヘッドマウントディスプレイの文化を復活させる方が良いな
ヘッドマウントディスプレイでHD画質かつ3D対応で小型化に成功すれば
知り合いの家に行くときも携帯して3Dを安定して見ることが出来る
730名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:23:38 ID:ho2wMO620
>>728
高く売りたいだけだから、その頃には。。。
731名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:24:26 ID:icUJ3QYUO
あんな中途半端なもんマジで売れると考えていたのなら真性の馬鹿だわ。買う奴も買う奴だし
732名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:24:28 ID:SHurlft70
ぜいたく品なんて売れんのか?この時代
733名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:25:40 ID:rGwwgf890
>>732
ぜいたく品というか、これは贅沢してる気になるなんちゃって商品だろう。

本当に買う価値がある商品なら高くても買うよ。
734ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 12:25:58 ID:8lHrM8Yk0


http://www.youtube.com/watch?v=HztwEieQQf0&hd=1



   ∧∧  ベンツかっけ〜♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
735名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:26:24 ID:H/cLX+X80
朝鮮製が3D機能がレベルが悪くて売りまくったから、3Dそのもののイメージが
地に落ちた。これが最大の問題。
736名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:26:24 ID:r7dg3lz80
>>727
電脳パチンコにつられて、公安九課に脳を利用されたり、
ゲームやってるつもりで、ゴーストが書き換えられたりするんですねw
737名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:26:54 ID:LuOUBK3NO
売れると考えてた事にビックリ
かなりのアホだろ
クビにすべき
738名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:27:07 ID:5PTvT+u80
どのテレビ番組が3D対応してるんだかわからん
739名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:27:17 ID:ftH0332KO
>>726
直接、網膜に走査線を映すような方式は?
740名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:27:43 ID:m0bKfp5m0
アップルシードって昔の漫画で、ブリアレオスが病院で見ていたような
テレビは無理なのかな。三面鏡が開いたようになっていて、その間の
空間にホログラムが浮かぶ形なんだけど。
741名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:28:01 ID:kFBgkbUV0
本当に売れると思って作ったかも疑問だけどなぁ。

「こんなの売れないだろ?」
 ↓
「だって他に売るモノないじゃん」

みたいな会議やってたんじゃ…
742名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:28:31 ID:Sylf+6GV0
メーカーは頭悪いな
743名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:28:35 ID:9C0SqoPc0
まあ、売れる分けないよねw
744名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:28:47 ID:zOdLxzrq0
>>1
全社員に買わせて、一ヶ月後にアンケートとってみなよ‥
745名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:30:05 ID:dI71jWLY0
寝転がりながら、食事をしながら、ネットを見ながらetc...
今どきテレビの前にかじりついて他のことは何もしない視聴者なんて少ないんだから
専用メガネが必要な時点で売れるわけがない

つかメーカーも「自分が欲しいか?」って考えれば分かりそうなもんだが
746ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 12:30:23 ID:8lHrM8Yk0

        ∋oノノハヽo∈
          ( ^▽^) <いよいよ来月だ♪
          _(o uuっ_
           |───|「`ヽ`ヽ,
 ;;;`Y''⌒)   |二二二||二|bニd
  =='''`)=="`)└O‐t:ァ┴O‐t:ァ┘
747名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:31:10 ID:6sZp5w0G0
何で売れるって考えたんだろう?ふつうに考えて売れないだろ。
748名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:31:16 ID:T4ph2o7n0
>>741
企業のよくある会議だな
”ならお前が対案出せよ!!、でなきゃ開発部が無くなっちまうんだよ”って奴

本来はもっと研究すべき技術や企業に人が移るべきだけど
日本は硬直化してる
749名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:31:54 ID:dghKQpmOO
メガネ無しで2Dの画像が見れるテレビのほうが売れそうだな
750名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:32:13 ID:LqdT2/t2O
3Dじゃなく、4Dで発売すれば俺は買う
751名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:32:18 ID:9C0SqoPc0
売れないと分かっていながら作らなきゃいけないなんて
家電業界ってのは企業として商売として根本的な所から
おかしくなってるのでは?
752名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:32:31 ID:pcgy16er0
テレビに金をかけてくれると思う方がおかしい。
今だと
32-37型で録画ができてできるだけ安いやつ
が求められている。
753名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:32:52 ID:samSCfe2O
ゴミ機能つきで高値のテレビと、ゴミ機能無しで3万円のテレビなら
ゴミ機能無しのテレビがいいに決まってる。
NINTENDO 3DSも必ず失敗する。
754名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:32:55 ID:iuMswo8GP
この手のデジタル製品は一番需要が乏しいから仕方ない
755名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:32:59 ID:rGwwgf890
>>751
買い替え需要を喚起しないと物が売れないからな。

会社が潰れるw
756名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:33:18 ID:yMWbMmYQ0
毎度同じ芸人が出るバラエティやクイズや
チョンドラマなんて観たい番組がないし
TVなんていらんよね。
757名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:33:34 ID:r7dg3lz80
>>739
目の水晶体は、一箇所に焦点を当てておらず、用がなくとも動く。
(空中をサーチするんだろう)
だから、網膜を焼かない程度の弱いレーザー光で走査線を走らせても、
かなりの確率で焦点が動いてしまい、そのたびに画像がぶれる。

理想は、眼球の中に微小な投影機を埋め込むこと。
さらに理想は、網膜や脳へのダイレクト接続。
(網膜は画像専用ハードみたいなもので、置き換えはかなり難しい)
758名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:33:55 ID:JR966h0k0
女子アナのパンツが見えるようになったら100万以内なら買う
759名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:34:17 ID:ZPTnUG1P0
目が疲れるしメガネが邪魔だし流行る訳ないにきまってるじゃん…
760名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:34:29 ID:lA4X6KZS0
>>753
3DSは別にメガネいらないから大丈夫だろ
761名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:34:31 ID:kKMaVp5j0
AV機器作って食っていけるのは途上国だけだろ
762名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:34:37 ID:ER+Kz2thO
飛び出して見えても、おぱい吸ったり揉んだり出来ないもん。当たり前
763名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:34:40 ID:jurUvyXv0
だってしょぼいんだもん
764名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:35:28 ID:kFBgkbUV0
どんな方式でもいいから、
本当にその場にいるように感じられるようなやつ作ってよ。
みんなの待ってる3Dってのはそれでしょ?
765名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:35:57 ID:QzE1xgAU0
メーカーの発想の貧困を指弾しながら、販促にはエロしかないと、
何十年も前の洗濯屋ケンちゃんの事例を持ち出す
発想力豊かな人たちが集うスレ
766名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:36:01 ID:fqENJp4k0
>>752
32-37インチなんてゴミだろ。うちは部屋の関係で46にしたがもう慣れた。52にしときゃ良かったと思っている。
767名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:36:06 ID:dghKQpmOO
>>758
結局は下から見たらパンツが見えるか?だよな
768名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:36:31 ID:Sylf+6GV0
>>751
おかしくなっているというより内部体質の問題。

これは大分昔から指摘されているが、いわゆる電気系メーカーが雇う技術者は
・上司/先輩の言うことを忠実に聞く人間
・コミュニケーション能力はあるが自己主張しない人間
を雇うんだよ。

こういう才能ない人間ばっかりを嘘ばっかりの面接だけで集めるから、どの企業も同じ方向むいて同じようにコケる。
最近の日本の電化製品で革新的なものがでてこないのもこういう理由。
769名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:36:43 ID:dI71jWLY0
地デジ化+エコポイントがきっかけで買い換えてそんなに時間が経っていない人が多いのも
売れない理由なんだろうな
770名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:37:09 ID:LuOUBK3NO
そもそも脳内で各自変換してる訳で、眼鏡かけてしょぼい立体映像に感動する訳ない
漫画本だって飛び出す本なんか陳腐で売れない
771ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 12:37:40 ID:8lHrM8Yk0


( ^▽^)<今までは ソフトが無かった

       映画ソフトはこの十月から

       PS3が 3D対応GT5は来月

       来年ぐらいには映画もゲームもかなり充実


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ゲームは元々が3Dだし 映画も最近は3Dだ
       コンテンツ的に困る要素は無い
772名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:37:48 ID:uyVGh5iu0
好きな視点から見られるようにすればいいと思います
女子アナは下から
NHKの体操は後ろから
サッカーはキーパーから
F1は2位のドライバーの視点から
773名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:38:27 ID:jh7wHag30

22型で10万オーバーだけどようやく裸眼立体視の液晶モニターが出たし
3〜5年後くらいには価格も適当にこなれた3Dテレビがでてきてるんじゃね?
774名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:38:51 ID:samSCfe2O
>>760
問題は眼鏡だけじゃなく3Dという必要ない機能がついていてしかも高いというところだ。
ソフトも据え置き並に値上げするだろうが
3Dに無理矢理焦点当てるようにした中身スカスカゲームになること必至だろうからな。
昔の無理矢理タッチペン使わせようとしてクソゲー連発した時みたいになる。
で、任天堂だけが上手く3Dソフトの面白いのを開発できて、他のメーカーが3Dソフトださなくていいようになるまで手を引く。
775名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:38:56 ID:lA4X6KZS0
>>768
そうだなあ…
今のコミュニケーション能力って、会社にとって都合良く動いてくれる人だもんね
776名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:39:12 ID:KUvpHeIuO
変化のない刺激には、人間はいとも簡単に慣れてしまうからな

そのあとは何ら特別なものとも認識しなくなる
777名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:39:38 ID:l9FUoU2P0
地デジで買い換えたばかりなのに、そりゃそうだろ(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ!!
778名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:39:59 ID:Umalp4DQ0
>>724
それなんて大黒市?
779名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:40:08 ID:3rGqNKkD0

最近は稼ぎが少ない奴等ばかりだかツマラナイ物に金出す訳ない!
780名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:40:09 ID:kZIQFK5E0
店で試しに見てみたら、確かに立体にはなってるが
だからといって臨場感があるわけじゃないな
額縁の中で、立体のモノがウニョウニョ動いてるだけって感じだった
あとだんだん見るのが面倒臭くなってくる
臨場感が欲しければ、普通のテレビ見ながら脳内の想像力で補ったほうがいい
781名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:40:50 ID:1RkqH20Y0
どうも人間の脳を騙して見せてる所に引っかかるんだよなー
子供とか見てて大丈夫なのか?(TV自体が悪影響とかの幼児突っ込みじゃなく、2D対3Dとして。)

@それなりに普及する。
A視覚その他中枢神経への影響がささやかれる。
B安全性が見直される。
C安全であることが証明される。(危険性は認められない、ではなく、危険が一切無いことが科学的に証明される)
D客観的立場っぽい専門家がこぞって太鼓判を押す。

これぐらい経ないと怖いから買わない。
782名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:40:52 ID:+4JhAwS10
余計な金出して、3Dテレビ買って、
テレビの前にしっかり座って(寝転がっちゃダメ)
一々メガネを掛けて、そこまでしても、
家庭用のテレビのサイズじゃ大した3D効果なんて得られないし。

そもそもそこまで手間暇かけてテレビをじっと見続けるほどのコンテンツも無いし、
時代でもない。
783名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:40:59 ID:bP9Ubnpv0
ネット機能付きTVってあるんだっけ?
画面大きいし年寄りが欲しがりそう
784ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 12:42:47 ID:8lHrM8Yk0


( ^▽^)<2Dの高画質化技術を利用した オマケ機能で
      今回テレビ本体をいじらずに 3D対応が可能になった

      ハリウッドの要望でソフト側の企画が決まったので
      テレビも発売されることになった
785名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:42:47 ID:fqENJp4k0
>>783
ネット機能はつかいもんにならん。検索とかようつべ見るんならPCの方がいい。
786名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:42:52 ID:kDAOUprZ0
メガネが必要な3DTVも糞だが。
裸眼3Dも視野角の問題とかまだまだ実用レベルじゃなかった。
なんで技術が追いついてないのに無理矢理流行らそうとしたんだか・・・
787名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:42:56 ID:r7dg3lz80
>>762
3Dオブジェクトの弾力を再現できるハードがあるぞ。
アームの先に指サックがついていて、空中で触れる。

これとは別に、肌触りを再現するハードもある。
指に赤外線動画を投影して、布の感触などがリアルに伝わる。
解像度を上げ、神経端末の識別もできれば、冷たい温度なども再現できるだろう。
788名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:42:59 ID:T4ph2o7n0
>>768
昔の企業は〇チ〇イの技術者飼ってたんだけどね
人格とか素行がアレな人

所詮、異常じゃない人間にはふつうのコトしかできないんだわさ
789名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:43:05 ID:dSTjSkK00
昔の番組が3Dになる技術開発してくれ
790名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:43:08 ID:tbSa5O910
TVは糞番組だらけ、見たいコンテンツも無いのに買うかよw
791名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:43:16 ID:rGwwgf890
>>753
3DSも正に買い替え需要を促す商品だな。

WiiとDSが伸び悩んでユーザー離れ(電源すら入れない人が多数)、任天堂赤字転換・・・。
起死回生の策は3DSでユーザー再確保。

>>771
GT5は発売してからが面白そうだけどな。
現状でてる報告から予想すると。
3D対応だけはフレームレートの点からやめたほうがいいと思ってるけどw
評判見てから買うか検討したほうがいいと忠告はしておくよ。
792名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:43:50 ID:zEuic4psO
>>605
エアロは7にも搭載。
793名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:44:28 ID:WZJ/8zt/0
普段、裸眼でもの見てるときは3Dで見てないしな
つまり目2個あるけど、片方の目(きき目)でのみみてるから立体感を感じておらず、
意識して見てる対象物の距離感をつかみたいときだけ両方の目を使う

だから、立体感ってそんなに必要ないんだよ
794名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:44:35 ID:samSCfe2O
3Dがずっと続くわけない。
作り手もそれわかった上で買わせようとしてる。
3Dがすぐ廃れて、3Dの物が発売されなくなったらどこを訴えるつもりだ?
795名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:44:50 ID:ZAUnuB810
飛び出して見えるどころか、テレビの中の奥行きが広がって見えるだけなんだが
俺がおかしいのか?
796名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:45:28 ID:82RyRl8H0
ビックカメラで3Dのデモやってたんで見てみたけど。
デモがアニメだったせいかもしれんが、飛び出してる部分が平坦なんだよな。。。
紙に書いたキャラクターが全面に浮かんでるような感じで立体感が感じられない。
飛び出す絵本のほうが斜めに飛び出したりして分まだマシ。
見辛いし、平面が飛び出すことで逆に立体感が無くなってるし…
797名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:46:22 ID:mSqOjRC50
売れないって言うか今から今の倍速機能同様全部3D対応になるのに売れないもクソも無い。
そして3Dにしたってそもそも技術的には大したもんじゃないから標準搭載になって。
価格が下がるのも仕方ない、全てわかってた事。
798名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:46:40 ID:zEuic4psO

>>683
なら、裸眼3Dが解になる可能性はあるよ。
799名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:46:42 ID:D38gfayI0
>>752
しかし画面のでかさの感覚ってホントに変わったよな。
昔は25インチでさえいらないと思ったが、今は個人用に40インチが欲しいとか考えてるw
800名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:46:45 ID:nB+DBdr90
>>780
「重ねた感がある紙芝居」に過ぎないんだよな。
平べったい書き割りを重ねても、???ってなるだけ。
「立体的な質感」は全く感じられない。
801名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:47:34 ID:+AciQtlI0
テスト
802名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:48:00 ID:r7dg3lz80
>>789
ビデオ映像を3Dにするソフトはあるよ。
動いている人物と背景を分離し、立て看板みたいに配置する、簡単な奴。

こんなのでも、舞台を俯瞰した動画とかだと、十分に実用的だ。
だれか、3Dだよ全員集合! を作ってくれw 
803名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:48:11 ID:samSCfe2O
次世代DSは画質さえPSPに追い付くようにして、PS2のソフトが動くような性能にさえしてれば売れてた。
3DSなんて必要なかった。
804名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:48:23 ID:rGwwgf890
>>799
40インチ以上になってくると、ゲームが720p程度ではグラフィックが粗く感じると聞くけど、
実際のところはどうなんだろう?

でかいテレビでHDゲームやってる人教えて。
805名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:48:32 ID:Ac+YMqdo0
>>784
オマケ程度の機能なら 1万円up位で出せば売れたのに(w

糞芸人大行進3Dなんて30万も出して見たくないお!


ラブデスのOPを3Dで見たけど 落ち葉がヒラヒラ画面から飛び出て
凄い感動した
画面の外に浮いてるようにマジで見えるんだよ!

806名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:48:32 ID:bRE+FpM9O
>>788
ニチレイ?
807名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:49:06 ID:xLC1xWHu0
つかパソコンも秋モデル3Dつきでたかくなってる。
いらないっつーの。だいたい地デジもいらねー。録画もいらない。
テレビ録画してまでみたいものがない。だから、テレビ機能もいらない。
808名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:49:34 ID:kKMaVp5j0
>>768
某大手家電に入り込んだことあったが
若いデザイナーが作ったちょっとない感じのデザインのモックアップさっくり却下して
買ってきた他社製品とそっくりなのに変更させたりするの目の当たりにしたときは心底うんざりしたなー
809名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:50:34 ID:dNkcEmh+0
家電の見本市で、ライバル社のブースに団体で押しかけて
「この商品はダメですね」とか「特にインパクトが無いですね」とか
意見する連中の言うことを真に受けちゃったんだろうぁ…有機ELなんてモロにそうじゃん。

しかもネットアンケートなんかやったって明らかに有望な技術の商品を
けなす内容の意見を送って、特に有望でもない参考開発品のベタ褒めして来る
雇われ連中がライバル企業の邪魔をしてくるから…
プロ消費者の存在を想定してないからこうなるんだよ。

本物の消費者は革新的な製品が出ても「価格」を気にする。不景気なんだから特にそう。
性能とデザイン、そして価格のバランス。それだけです。
810名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:50:40 ID:T4ph2o7n0
>>799
長方形のインチはちっちゃいってのもあるし
画面大きくても薄いんだよね

昔の4:3比の14インチが 今の18だかんね
811名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:50:50 ID:m0bKfp5m0
カカクコムで一番安いのが13万@40INCHか。
http://kakaku.com/item/K0000095220/

まだ高いな
812名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:51:47 ID:fqENJp4k0
>>804
別に粗さなんてまったく感じないがねえ。
DVDとかになるとさすがに粗さといより画質そのものが汚い。
うちはPS3しか付けていないので他のSD画質なゲームだとどうなのかは知らん。
ちなみに46インチだが。
813名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:52:05 ID:GWoEBgds0
3DTVで衝突ビデオみせろ。
814名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:52:19 ID:jCmkwoZdO
>>1
消費者は全く困惑してないが…いや、買った人は困惑してるかもな。
流行作るの下手になったな業界は
815名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:52:49 ID:7UdEkKnMO
普通にいらねえよ
なんでも消費者が飛び付くと思うな
816名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:53:05 ID:9LLc/fgV0
>>766
32-37インチなんてゴミだろ。うちは部屋の関係で46にしたがもう慣れた。52にしときゃ良かったと思っている。
46インチなんてゴミだろ。うちは部屋の関係で52にしたがもう慣れた。58にしときゃ良かったと思っている。
52インチなんてゴミだろ。うちは部屋の関係で58にしたがもう慣れた。100インチプロジェクターにすれば良かったと思っている

以下略

そのまま日本経済に貢献し続けてくれ
817名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:54:15 ID:rGwwgf890
>>812
46インチは違和感なしと。
メモメモ。

60インチ超えると流石にあれになってくるか?
というかでかいサイズになればなるほど720pのHDゲームでも引き伸ばされたグラになるんでそ?
1080pのゲームはまだ少ないしなぁ。
818名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:54:48 ID:Bd6AZlEv0
確かに3Dはコンテンツのひとつの方向性としては間違っていない。
しかし今のクオリティと手間(特にメガネ)がニーズにこたえているとは言いがたい。
これを無理やりムーヴメントのごとく喧伝するのは時期尚早。あくまでもイロモノのひとつとして扱うべき。
各社ともカタログのトップ(つまりフラッグシップとして)にこれを載せているんだから・・・どういう見積もりであったのかぜひ聞いてみたい。
819ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 12:54:49 ID:8lHrM8Yk0
>>805

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ソフト側がそう表現すりゃ テレビもそう映す
820名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:54:53 ID:dU3o3KiK0
24インチクラスでもフルHDを見たらDVDはもう荒くて萎えるよ
目の前で見てるみたいに毛穴やシワや剃った後の黒いぽつぽつまで見える
821名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:55:06 ID:fqENJp4k0
>>816
プロジェクターは画質きたねーからいらんわ。
60インチぐらいになると価格や重さの関係もあるし100インチの液晶TVなんて重さ200kgあるぞ。
俺の部屋の床抜けるわ。
822名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:56:15 ID:z2GSFZHM0
エロソフトがあふれたら、黙ってても売れる。VHSもそうだった。
823名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:56:19 ID:bP9Ubnpv0
>>785
過去にあったんだね
全く知らなかったw
824名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:56:21 ID:ujp61HlVO
今の3Dってソフトとメガネだけじゃ表現出来ないの?
わざわざ高い金払って、Blu-ray見るだけなら、値段と見合わないよな
825名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:57:31 ID:Bd6AZlEv0
>>817
50インチでも大丈夫とは聞いたことがあるよ。
826名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:57:38 ID:samSCfe2O
たとえ眼鏡無しになっても段々畑みたいな3Dはいらんだろ
827名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:57:45 ID:pfBLglET0
つーかあの変なメガネ掛けてテレビ見る馬鹿は居ないだろw
828名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:58:44 ID:Ac+YMqdo0
>>819
で 期待して電気屋で見たら飛び出す所か引っ込んで見えた
青い人がステックもって色んな所叩いて音出してた

あの 落ち葉がヒラヒラが浮いてるデモを見せれば感動するのに(w

829名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:58:51 ID:rGwwgf890
>>825
サイズと画質を比べる為に
テレビを並べて比較した場合一番綺麗で一番見やすいのは何インチなんだろうw

好みによるかw
830名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:59:55 ID:D6II1LHT0
高い金払って、鬱陶しいメガネをかけてまで
多層レイヤーなだけの3Dを見たがる酔狂が
そんなにいるわけないじゃんw
831ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 13:00:02 ID:8lHrM8Yk0

Gran Turismo 5

      http://www.youtube.com/watch?v=4inJfX6GaMk&hd=1
      http://www.youtube.com/watch?v=GdfYEh3ams0&hd=1
      http://www.youtube.com/watch?v=xMdIOCaVIHE&hd=1


   ∧∧  まだかな〜♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
832名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:01:03 ID:H8DPq9wE0
ユーザーを惑わせて買わせようという思惑が外れて困惑しましたか。

迷惑です^^
833名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:01:17 ID:yqXf4NN/P
本気で売れると思ってたら、それは経営陣の脳みそが腐ってる
834名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:01:22 ID:/Z3MyiINO
あの眼鏡がテレビだったら買ってた。
835名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:01:27 ID:samSCfe2O
金持ってる奴ほど眼鏡無しで見れるテレビが後からたくさん出るの分かってて買わないだろうな
836名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:01:28 ID:/08WosEv0
昔ゼネラルがテレビの横に小っちゃいテレビが付いたテレビ出して潰れたな
837名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:01:49 ID:GMVAr1TAP
メガネ不要の3Dプロジェクターが出たら本気だす
838名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:01:59 ID:0C4SgsW50
ろくにソフトもないのに本当にそんなおめでたい見通ししてたのか?
839名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:01:59 ID:uyVGh5iu0
番組がつまんねえのに、テレビ買うわけない
840名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:02:37 ID:T4ph2o7n0
>>829
つ 部屋の広さ

24畳の縦に置くのと
6畳ベッド脇に置くのとは視野角?違うべさ
841名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:02:40 ID:DE6lc6wt0
裸眼3Dで、原幹恵の乳房が手にとるように!となれば買うだろう
842名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:02:56 ID:2bfDbMzt0
今のテレビ番組を3Dでみたいと思うのか
843名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:03:58 ID:Bd6AZlEv0
>>829
ゲーム時の距離によるんじゃないかな。
ある程度離れれば、ゲームのような瞬間的な場面の連続ならそこまで画質に差は感じないだろうし。
844名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:04:02 ID:/08WosEv0
3DTVのCMにタモリとピーコと田中裕二を出せばインパクトはあるな
845名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:04:36 ID:/jKjEnca0
誰が売れると思ってたの?
846ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 13:04:47 ID:8lHrM8Yk0
>>842

( ^▽^)<テレビ放送は3Dと関係ない

       映画やゲームだけw
847名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:04:56 ID:T4ph2o7n0
>>834
ヘッドオン式の3DTVは可能だけど
役所のチャチャで発売できなかったってさ
寝ながらPCとやゲームとか場所もとらなくていいのにね

海外にはあるっぽいとさ
848名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:06:00 ID:5Tvq7CVo0
そらそうよ
849名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:06:23 ID:iBUq++ZO0
ソフトがねえもんなあ。
話のタネってだけで買う気は起こらん。
スポーツ中継を3Dでやるのはどうなの?
W杯のとき、ちょこっとやったんでしょ?
850名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:07:35 ID:YOVZA8ua0
発想力の乏しい団塊の糞が居座ってるから進歩しないんだよね、必ず売れるものはスカウターでしょ!
これに国際空港等で使ってる全身ヌードスキャンを改造したのを取り入れれば、リアルに世界は・・・
851名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:07:57 ID:URCfz0zQ0
家電屋の店頭で体験コーナーあったから観てみたわ
正直要らない
目が疲れてゲロ吐きそうになった
852名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:08:34 ID:Bd6AZlEv0
せめてあのチラチラ感が無ければ、まだ3Dと思ってもらえたかもしれないけどなぁ。
一応、距離感は感じられるレベルではあったんだけど。
しかしそれもメーカーが用意したデモ用映像の話しだし・・・
いざTVで普通の番組を見たときに3Dが必要かと考えれば、ユーザーがどう思うか結論は出てる話だと思うんだがな。
853名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:09:06 ID:T4ph2o7n0
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2010/05/673dwrap920.html
>67インチ相当の3D画面!ヘッドマウントディスプレイ「Wrap920」

こんなんあるならこっち買うわな
854名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:09:31 ID:UnWZRfwa0
アホか
どう考えても売れる訳ねえだろ
大体、誰がテレビごときに多額な金を出すんだよ
855名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:09:45 ID:wiZ/BZvx0
3Dは別売りにしろ

ていうか、3Dで見たいTVでなんてあるかね
856名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:10:05 ID:2bfDbMzt0
寒流が映らないテレビなら欲しい
臭いドラマ見るくらいなら熱帯魚でも映してくれていた方がマシ
857名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:10:30 ID:Rf8F8QXJO
3Dなんてスーパーハイビジョンまでの繋ぎでしかない
858名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:10:55 ID:tmdiE1Ny0
売国ニュース、つまらんバラエティ垂れ流すテレビなんぞ見るかぁ?!
859名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:08 ID:ds5nGMjV0
放送も3Dブルーレイもほとんどない状態で買えといわれてもな
860名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:13 ID:Bd6AZlEv0
>>846
横だけど、そうなんか・・・余計使う人が限られてきそうな予感。
861名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:25 ID:rGwwgf890
862名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:29 ID:URCfz0zQ0
5.1chとかも要らない
6畳間でスターヲーズ視てても
子供は駆けずり回るわ窓の外は隣の洗濯物
臨場感など夢のまた夢
863名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:33 ID:dU3o3KiK0
見る映像次第だよなあ
3D映画なんかみたいに3Dを意識した物で考えられて3Dにしてるもの結構いいなと思うけど
適当にとって3Dにしましたって映像を見るとこんなもんかって思う
864名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:11:45 ID:ZbbBhU0t0
お茶の間で家族全員メガネかけてテレビ見ている光景を想像したら売れないのも納得できる
865名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:12:04 ID:sLeTywo20
ま、バーチャルボーイも売れなかったからな
866名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:12:39 ID:h8/Epvxq0
こういう技術の需要があるのはプロジェクターのみ
867名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:13:31 ID:2bfDbMzt0
>>864
シュールな光景だな
最近はご飯のときもテレビつけない家庭もあるらしいし
868名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:14:16 ID:SSXU3xlr0
>>1
想定外は会社だけ。消費者は想定内。
方式が定まってどのメーカーのメガネでどのテレビでも見られる共通形式にしないと、
人を家によんでも事実上一緒に見られない。
あの、電気馬鹿食いで糞重たいメガネも(゚听)イラネ

もちろん、アメ公のコンテンツ取り入れと支那とチョンメーカは追い出すこと。
869名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:14:20 ID:o3Js5h+50
>>854

>>852みたいな人です。
870名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:14:28 ID:WCpkTHWX0
普通に予想できた
こんな機能いらないよ
871名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:14:31 ID:Fc0lZ6Bz0
家電量販店で見たけど、確かにインパクトある
だがしかし、だがしかしだ、常時家庭で見るものではないw

こんなものリリースさせた幹部は吊って責任取るべきだろ
アホばかりか
872ジャックバウアー:2010/10/02(土) 13:14:46 ID:/Dqt2xyE0
>>112
だよな、携帯はバッテリーだけが進化してない、ECOモード付けてごまかしてる

873名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:14:49 ID:dU3o3KiK0
>>864
その中、お父さん一人だけメガネタイプのTVでエロ動画みてるんですね
874ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 13:15:16 ID:8lHrM8Yk0
>>861

  ∧∧
 ( =゚-゚)<今回 1000車種ぐらいあんだっけ
875名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:15:27 ID:T4ph2o7n0
3万とか5万でそこそこまともなメガネ型ディスプレイ@3D対応が買えるんだな

シネックスは、iPod/iPhone内の動画/音楽再生に対応し、3D映像の再生も可能な、
独Carl Zeissのメガネ型ディスプレイ「cinemizer plus」(ZIS-CINEMIZER-PLUS)を発売した。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は54,800円前後。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358048.html
876名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:16:09 ID:T1oSS4HC0
どん判金ドブ
877名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:17:35 ID:mxKJiaaN0
音声は一度ステレオを体験するとモノラルに戻る気にはなれないが
映像はステレオを体験すると不快でモノラルに戻りたくなる
878名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:17:39 ID:rGwwgf890
>>874
ちょ、何て純粋なんだ・・・。
恥ずかしくなってきたw
879名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:17:40 ID:fqENJp4k0
>>857
スーパーハイビジョンなんて出るの20年後じゃない?
今のHDの解像度の倍だよな、確か。
一応WUQXGA(3840X2400)とかあるけど常人には手が出せる値段じゃない。
ちなみにうちはWQXGAだが。
880名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:17:55 ID:SGH7xL+jO
地上デジタル放送で3Dの番組がないのに売れないのは、当たり前だろ。
881名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:18:05 ID:samSCfe2O
消費者の欲しいテレビ

超綺麗な画像のテレビ>>>>ブルーレイ録画機能付きテレビ>>>DVD録画機能付きテレビ>>>>>>3Dテレビ

882名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:20:04 ID:fqENJp4k0
>>862
おまえは本当に5.1ch持っているのかと。
アンプとスピーカーで30万ぐらいでも十分迫力ある環境が得られるが。
問題は液晶TV以上にスピーカーが場所をとるということだ。
883名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:20:21 ID:SPHlmChI0
ガラパゴス企画経営陣を全員クビにしない限り日本企業に未来はない
884名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:20:21 ID:YjEdHv8E0
電気屋で見たけど欲しいと思うようなものじゃなかったからなあ
885名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:20:36 ID:XEG2KwId0
え?売れると思って売ってた企業なんてあるの?
ただの全力公開オナニーだと思ってましたけど^^;
886名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:20:55 ID:T4ph2o7n0
>>877
体調悪い時に3Dゲーしたらゲロ吐いた
脳と三半規管に変な負担がかかるな
887名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:21:08 ID:W6qua+GX0
だいたい現状の3Dは人間の視覚の構造を無視してる
2つの眼球の視差と焦点の差で実体を把握するから立体として認識できるのに
別角度で移した画像をそれぞれの目に見せてるだけだから
その不自然さを神経が拒否して目まいがしたり気持ち悪くなったりする
この問題が解決しない限り3Dは根本的には普及しないと思う
888名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:22:16 ID:dghKQpmOO
安くて丈夫で綺麗に映るテレビを作ったら売れるんじゃね?
千円の酒を桐の箱ん中に入れて一万で売るような商売はやめようよ
889名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:22:55 ID:rsWm7ql9O
人間は元来、「想像力」って名前の2D→3D変換能力を持っている。
もちろん完全リアルでもないし限定的な能力ではある。

では、家電の3D機器が、人間の想像力に勝るかと言うと、これがなんとも。
だいたい立体的に見えるだけでそれ以上の立体情報があるわけでないのだから、人間の想像力と五十歩百歩。
しかも眼鏡必要とかいろいろ煩わしい。

890名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:23:17 ID:mwUBOppd0
3Dの映画「アバター」大ヒット→3Dテレビは売れる

きっとこんな思考
891名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:23:41 ID:pt8GJ5IQ0

TVがいくら進歩してもなあ。
見たい番組がないんだもの。
892名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:24:26 ID:uyVGh5iu0
>>841
右下も飛びでる!
893名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:26:15 ID:T4ph2o7n0
>>891
飛び出た芸人とかコメンテーターに対して
リアル&実物にも痛覚与えられるなら
バカ売れするな

一方通行だと思ってデタラメ言ってるから、泣いて謝るまで叩き倒す
894名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:27:28 ID:QISwk1kRO
テレビ電話から何も学んでないな
895名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:27:55 ID:dghKQpmOO
3Dでなくてもよいから 服が透けて見えるテレビ作って下さい
896名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:29:08 ID:eykNSg/00
セルレグザならちょっと欲しいけど3Dは別に要らないや
画質とかも最高級とかでなくてかまわないし
TVなんてそこまで真剣に見ないもん
見たり録ったりが楽ならそれでいいわ
897名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:29:22 ID:ND54+giTO
バーチャルボーイ
898名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:29:40 ID:/iGohcER0
NHKが写らないテレビは売れる
899名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:29:51 ID:vnUFpu3yQ
もう10年以上前にパソコンで3Dのゲーム遊んだけど、何か立体的に見えるけど、目が疲れるで終わったな。
900名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:30:18 ID:7jmD1WMT0
>>874
お前、最初はゲームマニア装ってたつもりなんだろうけれど、段々ヒステリックに3Dテレビ擁護するだけになってるぞ
言ってる事オヤジ臭いし、ゲームの知識も底が浅いし、バレバレだからあきらめな
901名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:30:40 ID:v1tZM9LuO
その昔、4チャンネルステレオちゅうのがあってなあ
902名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:30:59 ID:samSCfe2O
高ければ売れない。
3DSも高値スタートからだと
目新しさが勝負のハードなのに確実にコケる。
ハードを普及させてこそソフトが出せるのに。

高値で様子見されてるうちに粗が出過ぎて騙しきれなくなって
値下げしても売れなくなる。

ユーザーからの需要でもないのに目新しさで商品作ったら大概こうなる。
903名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:31:06 ID:TksyDm5Y0
メーカーさん、研究開発にもソフト制作にもカネがかかる3Dテレビなんかより、
既存の顔認識技術をつかったフィルター機能搭載テレビをつくってくれんかの?
もう2度と見たくない芸能人の顔を登録すると、その人物の顔にモザイクがかかり
音声も消してしまうというテレビ版「あぼーん」を実現するテレビでな、
可能ならばCG処理で、その人物がいないかのように画像処理できれば完璧じゃ。
その上、あぼーん登録された芸能人のデータを各家庭から双方向通信で集計できれば、
広告代理店やテレビ業界にマーケティング資料として売れば、視聴率以上に重要な情報だけにウハウハじゃ。
御社も儲かり、ユーザーも不快な芸能人を眼にすることなく安心してテレビを観賞でき、
テレビ広告業界は数字だけ持ってる芸能人に無意味にコストをかけることがなくなる・・・
不愉快なテレビタレント以外、皆がWin&Winの関係になる素晴らしいアイデアと思うが、どうかの?
904名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:32:16 ID:lBkDJyqQ0
>>891
3Dインターネットだったら良いのか?
905名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:33:51 ID:samSCfe2O
>>904
誰も3Dインターネット作ってくれとユーザーが声をあげてないのにそれ出したらコケることこの上なしだろうな
906名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:34:17 ID:1VKupjN10
日本企業かわいそうだが仕方ない
907名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:34:18 ID:D4SoHWWDO
3D、2Dの切り替え、裸眼可、どの角度からでも試聴可、この辺が機能としてあれば売れる気がする
908ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 13:34:21 ID:8lHrM8Yk0
>>902

  ∧∧
 ( =゚-゚)<3DSのソフトのラインナップは異常にすごいぞw
909名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:34:40 ID:+CPu5F3y0
気になったからお店のデモ機で試してきた。
確かに手前と奥行きに広がって3Dに見えるけど、長時間見てるとなると疲れるね。
910名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:34:59 ID:Xd0PSw8Q0
こんな子供騙しの3Dが売れるとでも思っていたのか?
911名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:35:11 ID:dghKQpmOO
>>903
正直アボーン機能は欲しいな
912名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:35:22 ID:lmCrBpxMP
コンテンツのないハードが売れるわけがないだろ
ゲームで言えば3DOやバーチャルボーイみたいなもんか
913名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:35:25 ID:af/LMT5l0

ガラパゴスに踊る馬鹿。

914名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:35:32 ID:E7Zdcjyw0
おっと3DOの悪口はそこまでだ
915名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:35:37 ID:A10+GkV80
衣服が透けて見えるメガネだったら掛けても良い
916名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:35:53 ID:y64JG8ao0
出すのが、遅すぎだろ
地デジの普及期に、出せない時点で、もう駄目
917名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:36:23 ID:yXIjgFlj0
貞子が這い出てくれば売れるよ。
918名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:37:34 ID:w6ZWVCqK0
どのチャンネル見ても、同じお笑い芸人ばかり。
お笑い芸人なんか3Dでも見たくねーーー!

3Dテレビが売れないのじゃなくて、テレビを見なくなってるの!!!
919名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:38:07 ID:AwarhtTx0
2割の値段で売ってんの?
920名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:38:16 ID:qEqX93+V0
そりゃーまだ出始めのあやふやな技術のモノを高値で買おうなんて思うのは
よっぽど新しモノ好きかお金の余ってる人しかいないだろう。
921名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:38:29 ID:XKxDvpNH0
ニュースにするレベルの話じゃないだろ
922名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:38:32 ID:rGwwgf890
3DSの3D具合ってどうなん?

なんか動画で見た限りだと、奥行きが感じられて、本体動かすと見え方が変わる程度の認識なんだけど。
実機でプレイすれば、おお飛び出してる!って感動するんかな。

923名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:38:39 ID:yfxn+1MI0
エロビデオを3Dで見ると凄い迫力だそうだ。
924名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:39:16 ID:rTcy9ht60
臭いの出るテレビを発売しろよ
925名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:39:16 ID:QzE1xgAU0
>>903
気持ち悪い発想だな。
そんなに厭なら、おまえがテレビを見なきゃいいだけだろ。
未だに役と本人の区別がつかない頭の弱い人間が結構いるから、
好感度に影響してCM出演が減る為、テレビ役者が悪役をいやがってるんだが。
毒舌や皮肉が消滅して今以上に当たり障りのない番組が氾濫するだろうな。
926名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:39:28 ID:Uuqh6w820
>>903
あぼーん機能は良いな。
スポーツ中継で嫌いなアナや解説の声消したい
927名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:39:40 ID:y64JG8ao0
それより、USBオナホだろ
928名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:40:09 ID:iRu2TmaA0
むしろパナソニックの3Dテレビの宣伝のために
ゴルフの下手な石川が負けても負けても負けても
ニュースで報道させる電通が凄いわw
929名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:40:24 ID:K1Nyr4igO
映像が3Dに見えることに何の魅力も感じないんだけど…。メーカーはバカなの?売れると思ったのか?
テレビ売場の体験コーナーでキャッキャ言いながら見てるのは小〜高校くらいのガキばかり。大人はたまに足を止めて見ていくが「フーン」て感じですぐに立ち去る。

PC売場に3D対応!とか書かれたノートPCが置いてあったけど年輩の夫婦が見ていたが、やっぱり「フーン」て感じで去っていった。
930名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:41:06 ID:/t360zRR0
何でそんな面倒なものを買いたがるのかがよくわからん。
いちいちめがねなんてかけてテレビ見たくないし。

実際に触れるところまで行ったら、300万円でも
買う奴がいるだろ。オヤジ世代に。
931名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:42:43 ID:rGwwgf890
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/25/098/index.html
産総研、触れる立体テレビを実現するシステムを開発

>>930
これかw
一応研究はされてるみたいだぞ。
932名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:43:56 ID:4Sx07pZo0
なんで売れると思ったの?
933名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:45:07 ID:dghKQpmOO
>>931
好きなように触れる前提のAV作ったら売れそうだな
934名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:45:31 ID:rkrZJCpa0
映像の角に出てくる芸人顔のワイプを消せる機能と
スポーツ中継の解説アナ音声を消せる機能が欲しい

3Dは電気店で見たが微塵も欲しいと思わなかった
935名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:46:23 ID:/4Bn5RUBO
>>60 そりゃ独り身だったり、友達がいなけりゃそれでもいいけどさ。
936名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:47:12 ID:pBCZSIqT0
仮にメガネなしで完璧な 3D が再現できる TV が開発されたとしても、
3D で見たいコンテンツなんてごく一部に限られる。

俺は TV を見なくなって10年近くたつが、TV を見てたときも
メインはニュースだったから、3D なんかになったら逆にウザい
と思う。

937名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:48:42 ID:95DHHeIo0
3Dで話題作が続々登場すればわからないぞ。
実録、お塩事件 とか
オウム、飯田エリ子酒池肉林の世界 とか
938名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:49:51 ID:rGwwgf890
>>937
ニュースは肝心のシーンはぼかすから、文字だけでアナウンサーの脂ぎった顔を3Dで眺めるハメにw
939名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:51:19 ID:/HQiX+0Q0
ハードがどんなにすごくてもソフトがなければただのゴミってことにまだ気づいてないのか
スペックとかどうでもいんだよ
だからアップルに負けるんだよ
940名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:51:43 ID:k6j5HWl2O
まあ実際非搭載モデルより数万円高いんだからいいんじゃね()
941名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:52:03 ID:uLgsIP+50
まあ一応目新しい商品じゃないと
大ヒットする事業計画が白々しくなり過ぎるもんね
予想通り売れませんでしたってのが中の人の本心だろう
942名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:53:11 ID:5sh8XZQT0
そもそも売れると思っていたこと自体が驚愕だ
943名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:53:22 ID:rGwwgf890
日経読んでたら、
NTTなどのスマートフォン作ってる会社が、
アップルがようやく我々の技術に追いついた
とかいってたな。
記者が、日本のメーカーはみすみす世界市場を逃したと続けてたけど。
944名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:55:19 ID:DB9fsHWK0
店頭デモ見たけど、全然3Dに見えないんだがw
勿論、3D眼鏡を使って電源もしっかり入れた上での話
945名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:56:24 ID:rGwwgf890
>>944
仕様です。

ホログラムみたいな3D技術は後30年待ってください。
946名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:57:29 ID:5ZxclHCP0
なぜ売れると思ったのか
そっちのほうが知りたい

精神力でアメリカに勝てると思ったのと同じだろうか
947名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:57:44 ID:OdERGc570
対応した映像じゃないと疑似の疑似(?)なんじゃないの
948名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:58:05 ID:OpuIlrr+0
テレビでもネットでもいいから、「匂い」を体感できる機能を実装してくれ。
949名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:59:02 ID:+GCwce21O
リッチ層だけ考えるからそうなるかと

950名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:59:20 ID:lA4X6KZS0
>>948
ラジオは開発してるとかあったような
951名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:59:44 ID:5ZxclHCP0
「これは売れるモノだから売れるに違いない」といった同義反復だったのだろうか?
952名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:59:55 ID:3rGqNKkD0
>>948
みのもんたの匂い嗅ぎたいの?
953名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:00:23 ID:GMVAr1TAP
>>950
うんこの臭いのブラクラが開発されるに100万ペソ
954名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:00:54 ID:samSCfe2O
子供用玩具としても目が悪くなっただの気持ち悪くなっただの訴えられる代物だろ。
3Dはアトラクションで5〜10分程度でなければならないような商品だろう。

こんな物に金使うだけ予算余ってるならちゃんとしたものを安く提供すれば馬鹿売れするのに。

安くが嫌いな馬鹿経営者は他の企業に出し抜かれてしまえ。
955名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:01:48 ID:pWM7MBXRO
3Dとうたうならホログラムぐらいじゃないとダメ
956名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:03:08 ID:95DHHeIo0
こんな商品ではコンテンツが重要なことは過去の家電メーカーの取り組みでもわかりきっている。
それなのに今回メーカーがコンテンツに執着せずハードの販売に力を入れた理由は?
表立ってアピールできないAVやゲームに期待したからじゃないのかね?それが思うように発売されてこない。
957名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:04:45 ID:D5P1wU1iO
売れる売れない関係なしに一年後には2画面みたいに標準搭載だろ、こんなの
958名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:06:29 ID:Sz+Yddt10
単純に画面の大型化で利益取れる幅はもう小さくなってきてLEDバックライトやら3Dやらで
なんとか価格下落押さえ込みたいようだが別にそんなのいらんから・・・

本気で普及させたいならとりあえずコンテンツ拡充しないとハードは飛ぶように売れんぞw
発売当初のPS3の失敗に学べよ・・・
959名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:07:34 ID:MhnYlunB0
普通にTV観れればいいと思うんだけど・・・・・・
売れ行き・・・・やっぱりと思ったよ。
960名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:08:40 ID:r4oxnmT30
どこかの展示場で試してみたんだがこれは子どもがテレビを長時間みないように
癖をつける装置だとばっかり思ってたわ
961名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:08:42 ID:URCfz0zQ0
まああれだ
ハリウッドのハイテクオタク一派に乗せられた日本電機メーカー
そんな構図
962名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:08:53 ID:JwbrhWcw0
>>956
TVやビデオ、PCもそうだけど
ある種のアンダーグラウンド的なコンテンツがプッシュアップする部分はあるよな
昨今は規制が強化されてるうえに、関連コンテンツの開発費が膨大で
草の根からのいきなり市場に活況をもたらすようなダイナミズムは期待しがたい

メーカーはエロ業界に秘密裏に制作費をばら撒けってことだ
963名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:10:37 ID:rGwwgf890
>>960
幼児の頃から3Dテレビになれた人の影響が分かり始めるのは後10年後か。
脳の発達に障害とか出たら面白いんだけど。
964名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:10:41 ID:mERWqqBB0
漏れは片目失明してるから意味なし。
メーカーは障害者を差別してんのか?
965名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:11:28 ID:samSCfe2O
安くて、番組表も見やすくて、次に放送される番組もテロップで流れたりして、テレビの枠はPSPみたいにツルツルなのにもシルバーにも両方できて
画像がとても綺麗で、テレビ買ったらDVD録画プレーヤーを19800円で買えるようにしたら売れそうなのにな。
966名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:13:33 ID:rkrZJCpa0
>>962
正直もうエロで普及が加速するような時代じゃないと思うんだ
967名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:14:59 ID:3rGqNKkD0
>>964
うん、そう 差別してるね
968名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:16:59 ID:AOEdV0puO
最初のころのCMで石川遼のゴルフのやつで
ショットの後、飛び散った芝かこっちに飛んでくるのがあったけど
そんなCMで3Dテレビが欲しくなると思ったのだろうか?
969名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:18:14 ID:k5ptt/HX0
ちょwwwwwwwww妊娠豚困惑wwwwwwwwwwwwwwww
970ま!:2010/10/02(土) 14:19:04 ID:oGGFwVz4O
3Dでヒロミを見たい。
971名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:19:38 ID:tmdiE1Ny0
どん判金ドブ
972名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:19:44 ID:92p1q2ds0
既存のテレビより安く売れば普及するのに
経営者はアホだな
973名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:19:48 ID:3Sajp3SX0
ここ1、2年でエコポイント便乗でやっと地デジ対応のTVを買った購買層が多いのに
更に上位機種に買い換える経済的余裕は無いだろ
974名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:20:00 ID:SNjlwEfhP
全く興味そそられねーわ
975名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:20:01 ID:LqLTVcJm0
こういうのを直感的に理解できない奴は商売人のセンス無し
てか大企業の役員とかなると基本的にイエスマンだからバイアスかかり
まくってまともな判断力が無くなってる奴も多いw
976ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 14:21:06 ID:8lHrM8Yk0


http://www.youtube.com/watch?v=0ANEiJK72VA&hd=1


           ,   ノノノハヽ
        // ̄ヽ_从 ^▽^)  ____
       | ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O)
 .⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
 (";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
   ⌒;:ヽ;; ヽ_//     ヽ_// ヽ_//
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~~
977名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:22:19 ID:rkrZJCpa0
>>972
既存のTVがより安くなるだけじゃん
メーカーが定価設定したって市場価格がそのように動く訳じゃない
978名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:22:38 ID:QwD+KK9f0
マジで売れると思ってる経営陣がいるなら退いたほうがいいw
979名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:23:04 ID:roN8mQAm0
単なる試作じゃなかったのか
980ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 14:23:50 ID:8lHrM8Yk0

( ^▽^)<これに奥行きの距離感くわわりゃ 最強だろw
981名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:23:54 ID:3Sajp3SX0
市場の反響を見る実験機としてなら大成功だな
982名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:24:29 ID:r4oxnmT30
テレビ局が提供するソフトが酷すぎるから明らかに迷走なのがわかっていても
メーカーがハードでカバーせざるを得ないんだろうな。
何年かしたらお馬鹿テレビとしてネタになるんじゃね?昔あったリモコンなのに
チャンネルがガチャガチャ回るテレビみたいな存在。
983名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:25:22 ID:u9gn4UhU0
3Dで見れる無修正アダルトビデオが出回らない限りうれない。

DVDと同じだ。
984名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:25:30 ID:umk3dRVI0
>>3
想定内だな
マーケティングミスでもなんでもない
想定内だ
どう考えても
次に繋げるための踏み台でしか無いだろなー
っての丸出しだったのにな
裸眼で、目に負担なく見れる3Dテレビってのがでるまでのさ
985名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:25:36 ID:roN8mQAm0
>>908
任天堂すら続編ばっかでうんざりだ!
セガお前くらいサターンの時並みに空気読まないラインナップで行けよ
986名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:26:18 ID:ZV4/U/hN0
>>965
安く大量に売りたいんではなく
付加価値を高額で売りたい、というのがメーカの腹だからな
アバターの大ヒットで商機はあると目論んだが、当てが外れたという所だな

消費者目線からは当初から「んなの売れねぇよ」だったわけだがw
987名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:26:22 ID:rGwwgf890
>>980
お前さんがいいやつそうだから忠告するけど

GT5は正直発売してからの評判見て買ったほうがいい。
988名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:26:26 ID:BRPz/48l0
見るものがないのに買っても
989ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 14:26:33 ID:8lHrM8Yk0
>>985

( ^▽^)<わっはっはw
990名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:26:54 ID:oloUOZyiO
高いから売れないにきまってる
2Dテレビとの価格差がなくなれば一気に普及するだろ
991名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:27:06 ID:/InVNFD+0
AVが3D化すれば売れるよw
3Dテレビを発売する前にAV業界に3D化の技術を提供するべきだった
992名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:27:16 ID:LqLTVcJm0
>>983
それVHS時代の話。いい加減エロ神話から脱却しろよww
993名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:27:18 ID:BbNz2apb0
ソフト出ないとハードは売れませんよ
994ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 14:27:18 ID:8lHrM8Yk0
>>987

( ^▽^)<もう予約したw
995名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:27:32 ID:Ytr4f9fbO
次は低価格1Dの時代だな
996名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:28:07 ID:jg/fDG7T0
こんな機能よりも、地デジの番組変更や番組表みるときのタイムラグをなんとかしてくれたほうが
よっぽどまし。あのタイムラグいらつく。
997名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:28:38 ID:r4oxnmT30
スイッチいれたら池上さんが飛び出してきて全ての番組を横で解説してくれるテレビなら売れるかも
998名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:28:50 ID:u0ZdY5DS0
立体テレビなんて、昔から売れない。
999ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/02(土) 14:29:04 ID:8lHrM8Yk0

           ____`、_______
          /:7´  ̄` ヽ`、:::::::::::::::::::::::::::::丶、
         /  /∧∧    _`、`、 ::::::::::::::::::::::::::::::\__
       /___/[( =゚-゚) (__rァ〉 `――――――`‐'-ー 、
.    ,. ⌒ヽ  l =U ̄ ̄   :|/   ̄, - 、丶、  ,-、 ヽ`r、
   /, =、    |         / ,=、―‐`−'  ` ー`‐' 一' ヽ}
    〃^ヾ  l  |          | //´`ヽ`、 r―,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(!
.   {{() } | |___|____  l { { () } }   ̄ ∠n三三三三n7/
    ヽ _ノ└ァ――――‐、‐―‐ヘヽ ,ノ  ゝ――――‐、――‐ァ
1000名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:29:24 ID:JwbrhWcw0
>>992
エロがハード拡充の陣頭にならないとする根拠は?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。