【特ア】韓国・釜山で高層マンション火災 4階から37階まで炎!外壁のスポンジか発泡スチロールで延焼か

このエントリーをはてなブックマークに追加
531名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:03:38 ID:vozAgHWeO
ツッコミどころ満載だな
532名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:09:42 ID:NwmYQSfF0
日本だって高層マンション建てる場合は発砲スチロール使うだろ
コンクリなんて使ってたら重くて潰れるわ
533名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:20:06 ID:5CXtPvuk0
最近の日本の超高層マンションは鉄筋コンクリート造だよ。
コンクリの強度が飛躍的に上がってるからそんなに重くない。
昔は鉄骨造やSRC造が主流だったけど、風で横揺れしたりするので、
マンションには向いてない。
外壁はタイルを貼ったり不燃性の吹き付け材を使うから、
スポンジで外壁が一気に延焼するなんてことは日本ではありえない。
534名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:23:12 ID:Cmuetc3h0
地下鉄全焼事件で反省したんじゃなかったのか?
535名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:28:23 ID:vgGPGCuW0
中国の「オカラ建築」をわざわざ真似たのかね?
536名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:53:09 ID:unu2OqBc0
>>535
宗主国だもの当然だろ?
537名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:41:21 ID:aB4KezE80
ネットウヨクは外断熱も知らんのか
538名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:28:43 ID:unu2OqBc0
みんなの知ってる外断熱じゃないから騒いでんだろ
539名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:37:24 ID:aB4KezE80
>>538
スタイロフォームとかの断熱材は見た目は発泡スチロールだよ
記者は建築知識がないからそのように記載したのでは
540名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:10:30 ID:48AtH+MdO
>>490
アルミパネルのカーテンウォールと、ベランダは塗装のみ(タイル無し)で造るタワーマンションが、六本木の高速の隣にも出来るんだけど。
塗装の方はフライパンのテフロン加工と同じで、難燃性ながら凄い猛毒ガスが出ると話題になっていたんだが…
その隣のアルミパネルの中は空洞状で炎が駆け上がるとしたら、火とガスのダブル攻撃になるのだろうか?
541名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:24:57 ID:hnM2KR+G0
朝鮮人はキムチ喰ってるから2500度までは耐えれるらしい
542名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 04:56:55 ID:rorW11u30
テンコロは朝鮮人だよ
543名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:40:49 ID:0HCUjpaMO
韓国だから、断熱剤はキムチだと思ってた
544名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 05:49:41 ID:RVXEcny7P
断熱材だろ
545名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 06:44:52 ID:Ppr4fh9A0
メシウマかと思ったら誰も死んでないのかよ
546名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 20:59:59 ID:JA8tckQn0
>>537
チョッパーリどもは外断熱も知らないニダ。技術が遅れているニダ。
外断熱は燃えても仕方ないものということも知らないニダ。
つまらないことにこだわるからイルボンの建築技術は進まないニダ。
547名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:08:49 ID:3XuUrB1R0
外側に可燃物があるだけだったのかもな

窓が割れたりして建物の内側に燃え広がらなかったのは不思議ではあるけど
548名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:12:10 ID:wV+f2RgB0
釣魚島と呼ぶほどだから、古代より豊富な漁場だったに違いないこの海域は、
地図で見ると、沖縄本島よりも中国大陸に近い位置にある。
正確な距離は、中国大陸まで330km、沖縄本島まで410km、
台湾まで170km、石垣島まで170kmである。海で仕事をする漁師にとって、
本来、海の上には国境線は引かれていない。
嘗ては、日本の漁船が韓国や中国の領海に入って操業をしていた。
現在、日本では石垣島の漁業被害が言われているが、
獲ってきた魚は市場で売らなくてはいけない。
つまり、市場と業者の規模という問題がある。人口を見てみよう。
大陸沿岸の福建省が3400万、浙江省が 4600万、合わせて8千万の人口があり、
魚を食する胃袋がある。台湾の人口は2300万。
日本側の人口はどうかと言うと、石垣島が4万5千、宮古島が5 万2千、
沖縄県全体でも140万人。消費市場の規模、すなわち胃袋の数が桁外れに違う。
極端に言えば100対1の差。当然、それは漁業者と船隻の数の差として現出する。
地図の凝視と人口差の勘案が必要だ。
石垣島の漁業者は、今は尖閣海域から追い出された恰好だが、
少し収穫の投資効率を落とせば、石垣島の周囲には別の漁場海域があり、
石垣周辺の市場供給には事足りる。消費人口の胃袋は満たせる。
沖縄県は広い豊かな海を持っている。
福建省と浙江省の背後には海はない。数億の膨大な内陸人口があるだけだ。
昨日 (10/3)、TBSの番組で、ロシアとノルウェーがバレンツ海に中間境界線を画定し、
長年の領海紛争に終止符を打った合意が紹介されていた。
日本も知恵を出す時期だと諭す趣旨の報道だったが、
提案として、EEZ線を東に寄せる妥協に踏み切ってはどうか。
尖閣周辺の西側海域を譲渡するのである。
漁獲高を計算した上での漁業権の有償売却でもいい。
549名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:44:17 ID:ofRvW96O0
http://image.bayimg.com/naphoaacc.jpg
http://image.bayimg.com/oaphjaacc.jpg
http://image.bayimg.com/paphcaacc.jpg






塩見隆介

DJガラスの火星/HA☆GE/斧出狩男/shiomiryusuke/臼2回転木村/ryushioryu/京都のハゲ/ユカタン船長/汐海/しおみりゅうすけ
550名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:08:18 ID:KvbukhQRO
アツイニダー
551名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:48:54 ID:J8l4p6P9O
外断熱で下から上まで焼けたのか
不燃材使えよ
552名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 03:57:02 ID:px7FyE8fO
死んでねーのかよ、チッ
553名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 04:00:21 ID:nDCzoDSU0
海外じゃこう言う建物は高層アパートだけどねw
日本はマンションとかわけわかめな名前だけどねw
554名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 05:53:07 ID:Gv950Kzy0
3階建て以上で「マンション」じゃないっけ
555名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 07:04:36 ID:ydiavFNF0
実物大特撮セット組んじゃったよって事?
556名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:39:51 ID:M4TuxYY40
むこうは高層アパートとかいうわけわかめな名前なのか
557名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:40:28 ID:TEUAugGlO
>>217

これ外壁の燃えた箇所が見事に鉄骨剥き出しなんだが、断熱に外張りしたんじゃなくて、全て発泡スチロールなんかね?
558名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:43:42 ID:hMv4Q5Gx0
放火魔が多いところへ可燃性の素材とかなんなの
559名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:46:32 ID:itW4/m+O0
さすがは突貫手抜き王国

そろそろソウルオリンピックの時に付け焼刃で作った高速道路が崩落してもいい頃
560名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:48:30 ID:4LKBkPy+O
日本のせいニダ!!
謝罪と賠償ニダ!!
ニダニダ!ニダ!!
561名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:49:24 ID:KLpA0bgYO
死人がいなくて良かったね。
これを教訓に、外壁には難燃性の資材を使うように法改正することを強くお薦めする。




多分、無視されると思うが。
562名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:49:27 ID:1M4F/klK0
>>557
鉄骨じゃなくて化粧パネル取り付けの軽量フレームだと思う。
563名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:53:26 ID:ISGB8LSN0
564名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:55:31 ID:7UsDp2JG0
死人が無いなら声を大にして言おう!

さすがチョン!!wwwwwwwwwwww
565名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 16:56:35 ID:N2SNRBkl0
まーた日帝残滓か
566名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:00:06 ID:7UsDp2JG0
>>28 もちろん外論ですww
日本では不燃材(モルタル・石膏ボード等)と言う燃えにくいものを使う
また市街地の多くは防火地域といい、木造建築の多い日本ですら外から見える
所には木材を防炎材等で囲い、延焼を防ぐように決まりがある。
567名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:09:35 ID:o4oCZJfP0

なにその ふわふわ集合住宅
568名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:21:31 ID:MPjhupnMO
御冥福をお祈りします
569名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:24:23 ID:TEUAugGlO
>>562

スマン、素人でアレだが軽量フレームていわゆる軽量鉄骨てヤツ?こんな高層マンションでアリなの?イメージ的には3階建てくらいまでの建物で使うモノかと思ってた。
570名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:28:25 ID:R5yTY18o0
>>564
どっちみち死“人”はでないよ
571名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:33:06 ID:8WWq6pZE0
>>567
それはこれか?
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/original/ita-danchi/
それとも立方晶窒化炭素のことか?
572韓国系帰化人:2010/10/05(火) 17:33:32 ID:CKAUlWa5O
マンションまでファビョーンするのか

俺はやはり、あの国を理解出来ない
どうしても無理、絶対無理
573名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:35:01 ID:HOBA/0RE0
さす韓国人ですな
我々日本人には遠く及ばないね
韓国人の20才と日本人の5才がほぼ同じ脳です
574秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/05(火) 17:39:26 ID:tO2ouWP/0
('A`)q□  発泡スチロール?
(へへ    発泡断熱材だと思うけど、可燃性って使うのかね。
575名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:30:38 ID:cmz2RqTM0
発泡・・・すちろーる???
ま、マジで意味わかんねぇ・・・。
ポルナレフは毎日がこんな心境なのか・・・。
改めて尊敬するぜ。
576名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:50:03 ID:TlvkCNXF0
逃げ足の速さだけはピカイチだなw
577名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:52:10 ID:e/uzByXf0
突然崩壊に加えて燃えるのも仕様かw
578名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:14:59 ID:XzSkcLFr0
日本でも金属サイディングの中身が発泡ウレタンだったりするけどなw
姉歯さんのAAB工法とか。
中国の正月に燃えてたテレビの建物も似たようなの使ってなかったかな?
579名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:17:02 ID:/LeqvS3r0
なんか発泡スチロールに塗料塗って
それをノコギリで切りながら外壁に貼りつけてる画像見た事あるな
580名無しさん@十一周年
ほーかほーか。