【国際】中国閣僚級がドタキャン 東京開催の国際会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

中国閣僚級がドタキャン 東京開催の国際会議
 
  馬淵澄夫国土交通相は1日の閣議後会見で、都内で9日に開催される
  「第8回アジア太平洋地域インフラ担当大臣会合」に中国側の関係者が出席を取りやめたことを明らかにした。
  26日付で、中国側の副部長級以下3人が欠席を通知してきたという。
  尖閣諸島問題をめぐり、日本側の対応を見極めることが狙いとみられる。

  アジア太平洋地域インフラ担当大臣会合は、気候変動と水関連リスクへの対応について
  20カ国・地域の閣僚級が協議し、大臣声明案を採択する。中国は当初、出席するとしていた。

  9月に奈良市で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の観光担当相会合で、
  馬淵国交相が予定していた中国との2国間協議を急(きゆう)遽(きよ)取りやめた。
  その一方、この会議のレセプションに中国側の関係者が欠席するなど、
  尖閣問題を受けて両国の“綱引き”が続いている。

産経新聞 2010.10.1 12:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101001/plc1010011245014-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:04:00 ID:1X2EXiOQ0
3
3名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:04:12 ID:3arqiiGh0
ヘイヘイ、ビデオにビビってる
4名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:05:25 ID:2O/PO/F1P
中国には下記のようなまともなベンチャービジネス
も有るのに、一部のネトウヨが中国のイメージを悪く
しているんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html
5名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:05:44 ID:sVSCh4EcO
>>3
行ったれ行ったれー
6名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:05:48 ID:P0MpE2Ys0
オリンピックのつもりか中華人治共産国w
7名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:06:10 ID:j6a5O26TO
別にどうでも良い
8名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:06:44 ID:B8Y76ZTn0
9日の会議を26日にキャンセルしたんならドタキャンじゃないだろ
産経も必死だな
9名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:07:20 ID:qrPttZ4/0
10名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:07:30 ID:fGAPHz4u0
解放すれば、仲直りできる!
⇒中国、謝罪と賠償を要求。国際会合はキャンセル
11名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:07:33 ID:zai0GwSuO
じゃ中国抜きで
12名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:08:16 ID:JzaoScdaO
もう二度と来なくて良いよ〜
13名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:08:49 ID:KH9qRqhV0
いい判断だ
セキュリティ上の理由で来日は避けておくべきだな
14名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:09:04 ID:PRyqetvR0
この期に及んでも、金を恵むアホ政府

対中ODAの無期限停止
アジア開発銀行経由の対中援助の無期限停止
技術援助の無期限停止
外国人留学生への援助の中止 

等などすぐに実行しろ!
15名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:09:05 ID:E9JGoevg0
来なくて良いよ、民度の低いチャンコロなんて。
16名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:09:06 ID:R7TvtAHg0
>>1
支那と領土問題を抱える東南アジア
支那に依存することに危機感を高めている国と
交流を持つ機会には良いんじゃないか?
支那抜きの方が色々と話が弾むだろう
17名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:09:07 ID:T6/CRQS2O
中国孤立www
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
18名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:09:50 ID:CPlbO//Z0
左派マスコミと民主党とその仲間たちは
トップ同士の会談こそ一番大事な外交で、
会えないのは問題だ!
と言って小泉その他を批判してたと思うが、
今回はやたらと静かだなw
19名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:10:01 ID:GRdfi0xp0
これは良いニュースでつね
20名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:10:20 ID:w8Wo2Xbo0
ドタキャンするとか民度低いね
中国はマトモな国じゃないってことを日本人は早く知るべき
21名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:11:57 ID:geEVR9quO
いい流れだな
22名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:12:08 ID:0oJw4cnQ0
もうチャンコロって北チョンと同レベルじゃんかw
こんなクソ国家が粉飾とはいえ世界第二位の経済大国ってどうなん?
しかもまだまだ援助せえという乞食イズムも持ち合わせるクソ国家
23名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:13:26 ID:2IqsnQIC0
学術界の国際会議でも中国人はドタキャンしまくる。予稿集に載ればそれが「実績」になるから、
発表に来ない奴が多い。中国人のドタキャンのせいでセッションが1個減ったりする。

世界中の人間が集まる学術会議でこんなことを平気でするのは中国人だけ。
24名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:14:45 ID:U6VADMrf0
これは、良いニュースだ。
その会議で「中華包囲網」を話し合えばいい
25名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:15:57 ID:mYMfdOPC0
>アジア太平洋地域インフラ担当大臣会合は、気候変動と水関連リスクへの対応について


  _ノ乙(、ン、)_ 水利権で近隣国ともめてるからな中国はw
26名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:16:14 ID:byJIUFjBO
爆弾が飛んでくると危ないからな
27名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:16:23 ID:2b8dv8zoO
トイレを正しく使えない奴は来なくてよろしい
28名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:17:09 ID:+JVL00fe0
大人の対応 プッ
29名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:17:14 ID:491W2HqX0
>>8
確かに見出しが大げさだな。
30名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:19:09 ID:byJIUFjBO
ただ民主党政権の弱味に漬け込んだのは逆効果だったな
親中政権をわざわざ潰した
反中世論も高まり反中政権が成立する
無様だな
31名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:19:53 ID:6B0S0m8S0
じゃあ俺は胸キュンしようかな誰にしようかな
32名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:22:41 ID:DtnKkVpR0
細野ってさあ、この前中国へ行ったじゃん。それって例のビデオを中国で編集する為に持って行ったんじゃないのか?
日本で編集すると、ばれたらやばいしなあ。
33名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:22:41 ID:ObHcByPS0
やった、もう何でも中国抜きで決めようぜ
34名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:24:58 ID:U3uhbqzM0
中国人の十八番 今更なんなの 大和民族は不勉強だよ
35名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:29:35 ID:dHqo4zMkO
スネたから来ないのですね
36名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:33:00 ID:jFZSMlAn0
だいたい民主主義、資本主義国家でもない
共産党一党独裁国家なのに国際会議に入れてやってんだろ
調子乗りすぎなんだよチャンコロは
もう呼ぶな
37名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:34:41 ID:m/AWiDT/0
常識的な欧米人が中国に愛想つかしてきたね
「あいつらは子供だ」だってさ
けれどもその子供をうまくあしらえない日本ももちっとビシッとした態度とらないと…
だって
知り合いのイギリス人が言ってた
38名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:45:24 ID:BgVQMqUF0
前にドタキャンで帰ったのが居たぐらいだから驚かない
39名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:46:05 ID:AQ5hvjPx0
道民雑誌('A`) が立てたスレッドを俺たちが盛り上げてやるぜ!!清和会・凌雲会・みんなの党マンセーーー!!
 ∩∩                               ∩  
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ヽ>   ∧_∧   ||∧_∧
\ \<ヽ`∀´>―-< `∀´ > ̄      ⌒ヽ<ヽ`∀´>// <ヽ`∀´>∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ主権回復 /~     /  /     ( )
   | 新風  |  | 在特会/ ̄|    //`i     /  / \\∧_ノ
    |     | |     / (ミ   ミ)  |電通 | /    \\
   |    | |     | /      \ |    |/産経読売 (_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / /     | |
40名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:28:26 ID:lZpsxK7W0
今のうちに国際会議連発したら中国無しで何でも決められるんじゃね?
41名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:55:07 ID:YRLgoJSi0
>>1
急(きゆう)遽(きよ)

どうでもいいが気持ち悪いルビの振りだな
急遽(きゅうきょ)でいいだろ
42名なしさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:58:39 ID:rM+Wd/2n0
中国、ソ連、金ブタ、、、よく似た国だと言う事が解った。
中国は以外だったな。
そのつもりで付き合えばよいだけ。
43名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:02:15 ID:qlnOiK4F0

敵は中国の横暴、政府の弱腰も問題だか、直ぐ釈放せず船長を拘束する事

により中国の醜悪で傲慢な(インドに言わせれば狂気の)恫喝を行う実態を

さらけ出すことになった。

日本国民及び世界の人々、特に領有権等で圧力を受けている周辺諸国に

恫喝独裁国家を認識させた意義がある。

故に、これらの諸国と戦略的連携をなし、対処することが肝要となる。

今回の中国の恫喝外交の結果、西側有力国ドイツ、イギリス等が中国

への援助の見直し削減廃止に動き出した。

パラセル諸島(西沙諸島)の領有権で圧力を受けているベトナムなどは

戦後初めてアメリカと軍事演習を行っている

真の敵は領土をかすめ取ろうとする中国である

国際化会議に出なくて結構「チャイナフリー」
44名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:06:22 ID:ebCrr8lpO

さすが北朝鮮の親玉中国 らしいわ。

やっと本性を現したな
45名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:22:12 ID:YALepl9U0


       --- 平成の玉音放送が聞こえる ---

 悔しいけど、今の日本は中国と戦争できない。
 コチラから仕掛けたら、それこそ中国の思う壺だから臥薪嘗胆するしかない。
 1億2000万の日本人は経済的に貧しくなるのを覚悟して、中国と縁を切る。
 残念だけど今の日本にできることなんて、これくらいだ。

 貧しくても生きながらえるよう、円高のうちに食糧とエネルギーを備蓄し、
 悔しさを心に秘め、耐え難きを耐え 忍び難きを忍ぶ。

 と同時にアメリカ、ASEAN、インドetc 親日派友好国との関係を立て直し、
 アジアの平和と安定のために、中国ヤクザの侵略脅威からアジアを守るために、
 どうしても日本は核武装しなければならない事情を、根気強く説明し説得する。
 
 日本国内においては、平和ボケの日本人に再び闘争本能を点火させることが 先ず第一。

 反日マスコミ&売国・日教組による 非武装中立・無防備都市・反戦平和 etc
 お花畑のテレビ電波で喪失させられた闘争本能を、日本人が再び覚醒するまで、
 絶対に戦争してはならない。

 中国と縁を切れば、間違いなく日本は経済的に貧しくなる。
 だけど貧しいが故に、中国人憎しとなって 否が応でも 闘争本能が身に付く。

 1億2000万の日本人が、相手に向けた引き金を 躊躇せず弾けるようになるまで、
 中国と戦争してはならない。 
 
 悔しいけど、とにかく今は待て!

46名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:22:55 ID:A5TkT4Ts0
逃げんなよw
47名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:26:53 ID:PivM4qu90
内政問題で国外に出られない状況なのかな
48名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:27:07 ID:z+brtgCW0
来なくたっていいじゃん
むしろ来るな
49名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:27:45 ID:0jy+g0Jy0
弱気ですな、中国さん
50名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:28:09 ID:AiqVhQ5sO
へたれだなぁ中国は
51名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:29:21 ID:p17GE/eGO
中国は鎖国したらどうかな
52名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:30:24 ID:E0BwKqvO0
>>1
中国を脅威に感じているベトナムフィリピンをがっちり味方に引き入れるチャンスだろ
53名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:31:37 ID:Y7EAoJ7RO
ビデオ公開しろよ、売国奴仙谷
54名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:33:52 ID:gs+Reym60
>>1
こんなことしか頭にないから、中国ではいつも
地震や水害で大勢の死傷者が出るんだろうに

自国のインフラに関わることぐらい、きちんとやれよ
55名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:34:41 ID:Q7Vnk7j9O
来ない方がより遠慮なく包囲網の相談ができんじゃないの
56名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:35:10 ID:n8+pnnJBO
ある意味正しい

ってか、民主党の人間と話し合いしてほしくない

よけいややこしくなるのはわかってるから
57名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:35:34 ID:VeocuaVhO
でも民主党議員は話し合いたくて中国閣僚をアッチコッチ追いかけるんだろ?
ストーカーみたいにw
58名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:40:39 ID:k4mmUDZu0
ジャンジャンやらせれば良いよw

と言うか、あんな犯罪テロ集団の“閣僚”なんて相手にする必要無ぇーだろw
こんな当たり前の事いちいち記事にすんなよwww
59名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:42:40 ID:+R6yOdO+0
小泉時代もあった罠。 
ドタキャンは昔っからだろw
60名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:49:18 ID:7oiOdGKZ0
いくら獣とは言え、シナチクを
殺すと器物損壊罪で捕まるからな…
61名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:45:46 ID:H65Fq/f20
ビデオ公開はやはり困るのだな中国は。
62名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:50:35 ID:NE0N76go0
日本は、中国に依存しすぎだろ。
63名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:51:43 ID:M1J2zA+YO
>>60
物扱いはよくない
動物保護法
64名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:08:38 ID:L3hxPZx30
尖閣諸島事件で最後に中国が日本人4人を拉致して殺されそうになれました。
これはテロリストの行動と一致します。
今日も引き続き世界のインターネットをググってみました。
クグった ENGIN は Google です。
「中国はテロ国家です。」
★英語
China is a terrorist state.
指摘があったのでググりなおしました。
China is the terrorist state.
9/27 8,960,000件→ 9/28 9,020,000件 → 9/29 9,570,000件→ 9/30 9,570,000件→10/1 9,680,000件
★フランス語
La Chine est une nation terroriste.
9/26 691,000件 → 9/27 693,000件 → 9/28 715,000件→ 9/29 707,000件→ 9/30 714,000件→10/1 727,000件
★ポルトガル語
China e uma nacao terrorista.
9/26 188,000件 → 9/27 188,000件 → 9/27 188,000件→ 9/29 191,000件→ 9/30 191,000件→10/1 186,000件
★イタリア語
La Cina e una nazione terrorista.
9/26 183,000件 → 9/27 181,000件 → 9/27 182,000件→ 9/29 181,000件→ 9/30 183,000件→10/1 183,000件

今日は英語圏で110,000件UP フランス圏で13,000件UPしました。
世界の共通認識は決定してきました。
China is the terrorist state.
は強烈な言葉ですので他は推して知るべしです。
ちなみにChina is the terrorist state.サイトでは中国漁船が激突してくる動画も見れます。

65名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:30:36 ID:pDf3XxdC0
   ∧ ∧
   (*゚ー゚) 
  ⊂  ⊃ ぬすっと中国しぃ
 〜(  |
   U U
66名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:18:20 ID:SpTuQEFo0
約束を守らない平気で嘘をつき裏切るのが中国です。

67名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:20:42 ID:UFS7KVax0
>>1
さすが100年遅れて来たおいぼれ帝国!やることが偏屈じいさんそのもの。
68名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:23:54 ID:1mh3BK7GO
これが大国のすること?
ひねた餓鬼のワガママじゃねぇか!!
こんなのにへつらってるのかよ!!
69名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:24:08 ID:L6frP+kZ0
会議場でビデオ上映会しろや。
70名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:24:32 ID:BIQEMEKm0
ヘタレ内閣はどんな報復してくれんの
71名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:28:23 ID:ILoyG8Pj0
>>1
>両国の“綱引き”が続いている。

綱引きか?
一方的にやられてる気がするんだがな

つか、外交も専守防衛思想じゃ困っちゃうよ
専守防衛は絶対に勝てない戦法なんだからさぁ
72名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:30:11 ID:QalvRaB30
このまま中国を孤立化に追い込んじゃえよ
73名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:00:29 ID:8dopxuAn0

 そ の 図 に 乗 っ て る 態 度 が 気 に 食 わ な い
74名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:01:02 ID:p0tZWTehP
今更何も驚かんねw
75名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:35:13 ID:XyD+RqJnO
これから国際会議は中共ぬきでOK
76名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:38:56 ID:YRRn4/Kl0
ま あ そ の て い ど の れ ん ち ゅ う な の よ

ま る で よ う 児 だ w w w w w w w w w
77名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:40:39 ID:YRRn4/Kl0
し ょ せ ん む り な の よ れ ん ち ゅ う に は

ば か ま る だ し
78名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:44:09 ID:A1g4YPeu0
中国の参加してない国際会議はビデオ持ち込んでガンガンロビー活動をすればいい
79名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 08:02:51 ID:uLJUNy5p0
ノーベル賞受賞者国別ランキング(2009年まで)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 305 アメリカ合衆国
02 106 イギリス
03   80 ドイツ(+東ドイツ)
04   54 フランス
05   30 スウェーデン
06   22 スイス
07   19 ロシア
08   15 日本
08   15 オランダ
10   14 イタリア

23   04 インド他
27   02 東ティモール 他

37   01 韓国 他

外   00 中国 他

ソース: wikipedia 国別のノーベル賞受賞者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85
80名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:53:38 ID:NrYrsCno0
貿易会社に勤務する父が言ってた。

ごねるしファビョルけど、結んだ契約はちゃんと守るのが韓国
都合良く調子良く結んだ契約を、平気で裏切り保古にし不渡りも出しまくるのが中国

中国は嘘つきで信用出来ないって言ってました。それでも中国と仕事しなくちゃならず
ホント胃が痛むってさ。

今後どうするんだろうね。ますます仕事し辛くなるんだろうな。
81名無しさん@十一周年
>>1

> 9月に奈良市で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の観光担当相会合で、
> 馬淵国交相が予定していた中国との2国間協議を急(きゆう)遽(きよ)取りやめた。
> その一方、この会議のレセプションに中国側の関係者が欠席するなど、
> 尖閣問題を受けて両国の“綱引き”が続いている。


中国の独り相撲のような気がしてならんのだが綱引きと言えるの?