【政治】 円高で困るのは日本人労働者の雇用 政府はIT業界を支援すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
現在は円高状況が続くが、がさらに進行した場合どうなるか。一つあるのが雇用問題だ。
円高を理由に企業が海外に工場などを移転し、国内産業が空洞化、雇用が減るというリスクは大きい。

日産自動車は9月20日、中国・河南省に新しい工場を稼働させた。ゴーン社長は、大きな理由として「円高」を挙げた。

だが、冷静に考えればこれは方便だとわかる。河南省の工場は2年前に計画されたものだ。
本当の理由は、人件費の安い海外に生産拠点を移し、利益を上げることにある。

これまでも日本の自動車メーカーは“円高危機”の度に、それを理由にして工場の海外移転を加速させてきた。
つまり、円高で困るのは「輸出企業」ではなく、働き口を失う労働者なのだ。
雇用減少の流れは止めようがないが、どうすべきか。

エコノミストの紺谷典子氏が指摘する。
「政府は、雇用のための補助金を特定の業界にバラ撒くよりも、高付加価値のある産業を育てるべきです。

自由に事業を進められるようなインフラ整備や規制緩和を行ない、例えば、IT業界なら、国内のネットワーク整備を早急に進め、
企業が事業を自由に展開できる環境を整えて、ベンチャー企業を支援する必要がある。
新たな高付加価値産業が育たなければ、雇用も生み出せません」
http://www.news-postseven.com/archives/20101001_2187.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:47:17 ID:VhYyKseB0
は?
3名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:47:25 ID:NiKmkBbq0
同意
4名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:47:48 ID:KPth4m1O0
>>1
自分で何を言ってるのかあんまり理解してない感じだな
10年前から言われてたことをそのまま言ってるだけだよ
5名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:47:56 ID:jAs/FcV80
賃金が平準化してるだけです
6名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:48:45 ID:DUK+cCHj0
アイチー業界程度じゃたいした雇用の増加にはつながらんだろ。
7名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:48:50 ID:/qVhsicr0
高付加価値の産業は
政治的に影響力のある国か
市場規模の大きな国じゃないと無理

日本でIT業界が発展しても世界標準にならず
ガラパゴス化が進むだけ
8名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:49:32 ID:iVDKLHyp0
IT業界より貧しいクリエイター業界を支援すべき
9名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:49:40 ID:OSFF2ZI1O
なぜここで人余りのIT支援…?

今の時代、ハロワ難民のIT技術者がかなり居るんだが。
10名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:50:06 ID:0aM9U1xKP
何言ってんだこいつ
11名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:50:20 ID:TtDHZOHO0
それを指摘するとニュー速+ではネトウヨ連呼される
12名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:50:46 ID:xT/e46Vp0
直撃受けてます
13名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:51:14 ID:6k3Efs+60
IT化進めば進むほど人はいらなくなると思うんだけど
14名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:51:52 ID:8Yzc8ZWiP
中国人のプログラマ多いね。ただ、コミュニケーションの問題でだめらしい。
そういや住基ネットって中国へ外注だってきいたけどホントかな?
日本の求めるものになってなくって3社くらい中国の会社がつぶれたって聞いた。
15名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:52:00 ID:BzJaBlk+0
奴隷SEを増やせってことですかい?
16名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:51:59 ID:yrvQQBE2O
人売りがUPを始めました
17名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:52:54 ID:NoEgNAXX0
今就職にあぶれてる連中がIT業界に就職出来るのか?
業界が政府援助で好況になったら外人雇うんじゃないか
18名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:53:16 ID:K7EDI+M20
育成なんて面倒な事考えられないから手っ取り早いバラマキで誤魔化しているんだろう
政官の痛いとこ突くなよw
19名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:53:20 ID:NiKmkBbq0
ITに力を入れてアメリカみたいな囲い込み企業を日本にもっと作るべきだろ
まだまだシステムの需要は大きい
20名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:53:26 ID:1yfrcm5N0
ITwwwwww日本じゃ既得権益団体が強すぎて無理wwwwww
21名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:55:25 ID:gMuEjdiH0
ITなんてもうシステム導入済みで
新規開発は減ってく一方で、あとはメンテくらいが関の山だろ
しかも不況で設備投資は減ってるんだし
今一番先行きが駄目な業種のひとつじゃん
22名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:57:50 ID://YnG4tEO
何?
第二の社会保険庁になって解体させられたいのか。
不用組織は解体して人員削減しろ。
23名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:58:00 ID:GKOVDA/n0
IT業界が妥当かどうかは疑問…もうすでに人件費の安い中国に進出済みだアホか…
24名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:58:53 ID:sBCAOD+c0
2年前の2008年には120円を切っていて、既に円高だったんだが。
25名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:59:00 ID:2O/PO/F1P
26名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:00:36 ID:FbClzLSw0
IT業界は実質アメリカの一人勝ちなんだけどな
27名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:01:55 ID:zZeGV5FXO
高付加価値なら企業が出て行かないというわけじゃないんだから、
国民の間に生産国による差別心を育成し、
またその差別心を行動に移しやすいよう、国産度数の表記とかの制度作りをせんといかんのじゃないか。
28名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:02:26 ID:FeVeIWeX0
やめとけ、やめとけ
IT業界なんて縦割りが酷くて、金を回しても大手が潤うだけで末端まで金が回らん。
今後の仕事は中国やインドにマル投げで、日本人のSEやプログラマーは、介護以下の給与と労働条件になるのが明白
今後IT業界で働き続けて人並みの生活が出来るのは、英語、中国語が喋れる大手所属のSEだけ
29名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:03:31 ID:yZNDSEIV0
>>26
米国のIT業界は、同じ英語を使用するインドに開発のほとんどが丸投げだよ。

米国のIT業界で儲かっているのは、上層部の株主だけ。
雇用に関しては全くダメだよ。
30名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:03:55 ID:NoEgNAXX0
IT産業支援するよりまず教師と子共がまともにPCやネット利用出来るようにした方が
いいんじゃないか?リテラシー面含め。
31名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:06:06 ID:cVqhuaBZ0
ガンガン国債発行して公共事業すりゃいいんだよ
IT?知るかそんなの
32名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:06:39 ID:FeVeIWeX0
日本のIT産業に未来がないのは明白なんだから
金を投入するならIT技術者が他業種に転向出来るように
訓練学校の斡旋してやった方が何倍も有意義
33名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:07:04 ID:8YchyEZO0
ミンスガーって言うのもいいけど
自民党はやることが出来たはずなのにやらなかったねー
10年前から言われてる事なのに

政権交代してミンスが屑なのもみんなわかったが
自民も屑だったわけだwww
34名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:10:20 ID:tq8Y5wcj0
大規模な雇用を生み出せるIT・ベンチャー企業ねぇ
言うほど簡単ではないと思うが、コピペのような指摘でなく、具体的な指摘を聞いてみたいところ。
35名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:18:44 ID:DtnKkVpR0
IT業界って一攫千金を狙う拝金主義者ばかりだからな。
熟知する人間が居ないとヘタに支援すると大変な事に。
で、その政府アドバイザーとして携帯屋の禿が出てきたりしてな。
36名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:20:47 ID:bMYxwArk0
企業は日本を市場としか見てないからな
37名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:21:08 ID:N3QYLqWy0
ぶっちゃけITゼネコンとかITドカタの予算の7割はピンはね代を
止めれば今の予算で倍以上に雇用は増やせるだろデスマーチも減らせるし
38名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:22:37 ID:Ip4W2vOy0
IT業界って、個々のスキルが高い企業は生き残ってるじゃん。

売り上げをUPするために、替えがきくような大量生産要員しか育てなかったので、
不景気になったとたんにポイされたのが原因だろw
39名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:25:38 ID:Wd7dU6m1O
>>28
残念ながら日本には当てはまらん外国に丸投げするより国内下請を使った方が安いしな
向こうは製作中であっても仕様変更は有料で日本は瑕疵担保期間が終わるまで無料
さらに日本の客が持っている情報部門がシステム概要を
書面で明確にしてくれないので仕様変更がばんばん出る
40名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:30:04 ID:Mi8BCko/0
金持ちを殺して金を取れば良いんじゃねえの?

日本人が暴れないから悪いんだよ。
41名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:32:11 ID:DNVvgFot0
>>33
やったけど駄目だったんだよww
42黒沢 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/01(金) 13:34:49 ID:0Cb8XxNiO
何も考えずに思い付きを書いて金が貰えるなんてライターは楽な仕事なんだな
心底羨ましいよ
43名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:36:21 ID:rtcIJWdC0
また2兆円をドブに捨てろって言いたいの?
44名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:37:15 ID:F2Lfp4LZ0
IT業界なんて朝鮮人系が多いせいか、日本の足引っ張りまくってる
大企業の寄生虫と化してるぞ。。。。それなら大企業の雇用確保したほうがマシ。
45名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:39:42 ID:p1os5b4R0
>>1
大切なのは国民生活に必要な企業の国による囲い込みと厳密な審査だ

国営や国に金が入る法人を態と腐られて民営化とかふざけた事ばっかりやってるな!!!
46名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:39:48 ID:F2Lfp4LZ0
>>35

朝鮮禿もそうだが、小沢擁護コメンテーターの勝○も出てくるぞ。勝○は確かIT企業の取締役やってる

47名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:40:09 ID:+cGlnBhf0
イット業界は支那やチョンがかなり入り込んでるから、
またそいつらに金をばらまく口実にしたいんだろ
48名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:41:12 ID:x8CcNI+B0
ITは無理だろ うちは隙間隙間でふらふらやってるけど
大体大手&その子会社群で市場握っちゃってるし
そこが下に落とす時にやっすい値段で落とすのばっかだしさ
まだIT土方じゃなくて、ガチ土方の仕事ふやした方がいいと思うよ
あっち体力ありゃいいから誰でも出来るし
ゆとり前後の馬鹿でもやってけるでそ
49名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:42:58 ID:TxeGkZ030
円高でいいぜ。
製造業組立工の様な仕事は、高卒限定で高学歴化した
日本の多数には関係ないどころか、排除される仕事だ。
多数派の日本人が従事できない仕事を守る必要性は無い。
産業構造転換して、都市型の仕事を増し、失業者や不安定雇用者を
吸収しろ。
50名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:43:43 ID:HHV6mvc40
佐竹「畑を耕すという考えを忘れてはいけない。他の畑に目を奪われていいとこだけ取ろうとするな」
http://www.youtube.com/watch?v=YPUj5NXOyeY
51名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:43:56 ID:LTt1CcJG0
なんでIT業界だ
ソフバンの回し者か
原口の手下か
52名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:06:45 ID:cgC0lg1r0
IT系を支援してどうすんだよ・・
英語圏で活動してる会社組織の技術力に勝てないだろ
特別行政法人潰すのが先じゃね?
53名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:06:49 ID:HNM7id6r0
円高で国内産業んが衰退するから、雇用が減るのはわかるけど
その対策がIT業界って・・・
54名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:27:52 ID:o/dznp790
ITは情報技術であってインターネットだと脳内変換している時点で
知的能力が低いとおもうぞ。
55名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:35:41 ID:9hkbi1ry0
IT業界よりもIT土方を支援してやれよ
56名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:39:22 ID:bBAbpECQ0
ITって効率化を推進するから
人はいらなくなるでしょ

製造業のロボット化みたいなものでしょ
57名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:05:48 ID:o/dznp790
>>55
海外に行けばIT土方などいない。
IT土方は日本のみの文化です。
ソースに明記する著作人格権すら放棄させられるのことがあるのは日本だけ。

>>56
ITのロボット化を介護の長い面をみた開発の土壌作りを鳩山が発言したら
ほとんどの人がロボット化などありえない。オマエは鳩だからダマレって
話になった。故に中国人やらの介護労働派遣を国で支援するしか
方法がなくなった。
58名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:07:55 ID:j8+70uNx0
1年間何もせず、やったことは普天間や船長逮捕など外交を破壊する有害なことだけ。
景気回復も前政権がやったエコポイント頼み。
今から本気出すって・・・
59名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:14:36 ID:glJlDofg0
IT業界を支援したいなら、政府がITを単なる電子化ではなく、
ITを使って効率化を進めてくれること。当然、効率化をすす
めれば、事務方の公務員は不要になり、介護の現場等へ配置転換
することになる。
単なる電子化では、入力画面と帳票デザインばかりやらされるので
大半の技術者は初級SEどまりになる。効率化を求められると、
データの統合、再利用、自動化、シミュレーション等、レベルの
高いシステム設計、プログラミングが必要となる。


60名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:25:07 ID:o/dznp790
>>59
>IT業界を支援
ITの大手企業を支援で弱小を支援じゃないよ。
ITの技術者=土方は放置というのは変りない。
常に人材不足で人はくるが3年いないにほぼ辞めて行く。
若い騙された世代が沢山くるので補充されているが土方なのは間違いない。

高い能力はプログラミング能力ではないよ、若い人が勘違いしているだけ。
政府で支援できるのは免許制にすること、一番わかり易いのはセキュリティ
関係だろう。IT土方を廃止するには職人としてサラリーマンの奴隷から
逸脱する必要がある。著作人格権を義務化し底辺作成者は製品の資料に
必ず名前を添付することを義務付けするとかの制度が必要。
有能なのが引き抜かれないのはこの辺にある。
61名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:32:54 ID:026OIN2fP
円高の対策は「円安にする」。
これ以外考えなくていいよ。
62名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:33:21 ID:JUJwP16iP
紺谷典子なんて名前、久しぶりに聞いたな。
投資の勧誘屋じゃなかったか?
63名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:38:00 ID:PwCibYch0
>>61
まったくだわ
64名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:51:45 ID:HNM7id6r0
>>61
本当にそうだよな。それでほぼ自然と解決していく部分が結構ありそうだ。
65名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:06:22 ID:A6/VuoO80
IT業界の景気って市場より半年〜1年遅れるからまだまだ暗いね。
66名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:37:14 ID:G8zbPueUO

失業者対策のために、アイティ企業誘致といって、
コールセンターを誘致して、非正規労働者を増やしている県があるのだが。
どう思うよ!



67名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:42:00 ID:krmkeyb5O
今IT業界仕事無くてみんな死にそうなんですけど
68名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:19:21 ID:NLq6CdP00
ITは外国にアウトソース可能なので労働者からみれば円高でマイナスになる産業だ
69名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:10:28 ID:mW4pRCW00
天下り組織に吸い取られてしまいだろうな
70名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:16:26 ID:jdPtPI5M0
あいてー業界
71名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:20:50 ID:F8trt5Tj0
>>60
バグが出ないのがあたりまえ、バグでると自殺するまで追い詰めるような
日本のIT業界で、名前なんておそろしくてかけないよ
72名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:25:18 ID:q8qt85NX0
今回は、
マスゴミ、ゴミ騒がんなーーどうしたんだ
2兆円使って元に戻ってるじゃん
騒げよ円高、円高と
73名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:02:43 ID:fcd4TjGQ0

ばかじゃね? 円高4倍のせいで日本人のドル換算賃金が4倍になっているんで

1ドル360-500円に戻せば
日本人非正規のドル換算給料は中国人より安い

自動車や電機を中国にみすみす渡して
「まだ具体案もない」高付加価値の新産業を育てるなんて

既存油田をタダで中国に渡して、どこにあるかもわからない新油田を
探すというくらい馬鹿げている

世界60億人のうちクルマに乗っているのは10億人にすぎず
「モノが行き渡ったから低成長だ」というのは国内しか見ていない
世界全体を見れば、50億人「もっと安ければクルマを買いたい人」がいる

だから、印度アフリカで日本製自動車が売れるまで円安インフレにするのが
国益である
だけど、経団連とかの資産家は円安インフレ2倍になれば、自分の資産が1/2
になるから、こういう好い加減な学者に、「どこにあるのかもわからない新産業」
の話をさせて「円安インフレを回避し、国を損させて自分の利益を守りたいのだろう」
経団連ジジイは早く死ね老害!
74名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:08:10 ID:MaWGoD350
>>73
>日本人非正規のドル換算給料は中国人より安い

おまえら片道燃料で特攻しるですね、わかります
75名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:13:38 ID:hCwwihU9O
円高がダメだとマスコミは報道するけれど
資源を輸入して
製品に加工して
輸入する日本
資源の輸入費が円高で安くなるんだから
製品も安くなると思うけど
一時的に経済が悪化するだけなんじゃないの?
76名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:15:49 ID:0aeK05CR0
ITは一部の大手以外ブラックだからなあ
もういいよ
俺も入ったところ怪しい企業で後に2chで晒されてたっけか
賃金の事で
77名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:33:01 ID:fefNu0BT0
>>66
今日、ある県のローカルニュースで
法テラスのコールセンター開設って
嬉々として報道してたな、そういえば。
78名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:33:11 ID:WPw4iiOZ0

円高でいろいろ有利な部分があるんだけど、日本国内の制度、障壁がそれを全部帳消しに
してるでしょ。ウチもこないだ6万円ぐらい海外で買ったけど、日本の港までの運賃は5000円、
それが陸揚げして保税倉庫に入るのに手数料なんやかんやで2万5千円、通関と輸送を代行業者に
たのんだら6万超を請求された。つまり「品物の値段+日本の港までの輸送料金」より
日本の港での陸揚げ、通関、輸送料金の方が倍以上高いわけ。だから物価なんてたいして安く
なってない。み〜んな途中で吸収されて消えちゃう。そういう仕組み自体を変えないと…。
79名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:18:19 ID:BSvLZ/vL0
昨日ウイルスバスター買ったよ
IT企業を支援だ
80名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:40:58 ID:bqKoOSR60
もう、面倒だから、国際競争のない、言語に守られた業界か、
利権に守られた業界(公務員、著作関係など)以外は、海外に行っちゃって良いよ
81名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:03:21 ID:RxKj4Opf0
やっぱこの先、強いのは医療さ。

薬や医療関連のライセンスを買い占めたら?
日本での開発が鈍化するし、国内製薬のライセンス期間が切れるって言うから
将来的に日本人が困るって聞いた事がある。
なら今のうちに買えばよくないかな?

価格を抑えなくてもいいんだから
国内生産して外国に転売すればいいじゃない。
技術分野で目先の安い価格を追うよりは、国内で厳重管理して生産し
技術を模造や盗ませないようにして、付加価値価格で売り捌けばいいかと。
82名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:19:23 ID:ptqIEW+U0
ITってなに?
Information technology. っていっても、
PC互換機を使用して、その上で動くプログラムを作成しているだけ?
あとは、もっとひどい人買いの人工商売。
そんな分野に税金を投じたってハッピーになれるわけないでしょ。

もっと、1〜3次産業を全てを見直した産業政策が必要でないでしょうか?
特に3次産業の公務員の給与体系とか、洗い直す項目は山積みです。
日本の将来を思うなら、働いて税金を納付する人に優しい社会を目指すべき。
83名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:29:33 ID:b4B5meNT0
失業者やワープアは今すぐ生活保護を申請しよう!

生活保護申請者激増→財政破綻→政府がやっと日銀に円を刷らせるor政府紙幣発行→円安に→景気回復→ウマー !

うーん完璧!
84名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:36:01 ID:KPy6DUws0
IT重要だろ
まあ日本がそう勝てるとは思えないが
85名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:37:57 ID:6B1WKItw0
>>1
すげぇ。
なにこの薄っぺらな指摘内容。
86名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:19:56 ID:2OlWGc9Y0
>>1
IT業界の支援ってゆうか法律で上場企業や特殊法人や政府からの
IT関連発注の30%を中小企業に回すって法律を罰則付きで作れば良いだけだな。
他の先進国にはとっくにある法律だし。
87名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:27:38 ID:WnjhxPX00
下請けになるからピンハネされるのであって。

ま、中小IT企業側も駄目要因多いし。
ネット上のプレゼンも下手で英訳もできないから。
88名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:31:45 ID:AfyAT4BZO
>>81
ジェネリックという言葉を聞いたことはありませんか?
89名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:34:43 ID:2OlWGc9Y0
>>88
ジェネリック薬品はインドが強いらしいね。
より単純で純度が高くなりコストが安くなる方法を生み出すノウハウを溜めているからねえ。
90名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:51:55 ID:vEs9l86A0
ITを振興したいなら、実働する人間に金が回る仕組みと、
能無しのなんちゃってSEを淘汰する仕組みを作らないとなあ。
91名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:00:35 ID:cmXdYuC9P
寝言は死んでから言えよ
92名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:14:55 ID:EuprFCpf0
客先常駐という働き方を法律で禁止にするべき
93名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:31:56 ID:FAIUaUAi0
>>29
知ったか乙。
インドに下請けさせてるのは単純な業務だけ。
コアな部分は本社で開発してるんだよ。

シリコンバレー給与相場暴騰中
http://www.chikawatanabe.com/blog/2010/03/silicon_valley_compensation.html
94名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 07:16:04 ID:B6NF+E0XO
派遣社員や正社員という名の偽装派遣社員が苦しむだけだろ
切られるの真っ先にこいつらだし
95名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 07:28:32 ID:Am+oLFUw0
は? ん? IT業界を支援? NTTデータシステム・NEC御用達とか昔のスタイルの繰返しだろ w
ミドルウェアなんてもうパイは無いし 残りは各種業界に特化されたCADとか専用ソフトとかそんなもんだろ
96名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 07:30:49 ID:ZrbSOisO0
何度目のIT詐欺だ?w
97名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 07:30:57 ID:K68Kark5O
そんなことより米農家の支援まだ?
十年前にくらべて稼ぎが1/10以下になったんだが
98名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 07:42:35 ID:Am+oLFUw0
組込みエンベッディッドの方に金をまわしてくれ このままでは組込みエンジニアが日本からいなくなるぞ w
99名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:32:56 ID:2OlWGc9Y0
単純にIT系中小企業に仕事が回る法律を作れば中抜きしている上場企業よりも成長する可能性があるのにねえ。
欧米では中小企業に30%くらいの仕事を法律で強制的に回すように義務付けているのにねえ。
100名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:34:30 ID:opjBakrb0
いまさらIT業界・・・
101名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:48:57 ID:QaKNlGx30
インフラなんて十分だろ?
支援なんかしたら、支援されることを前提にした産業しか育たないし。

政府はセーフティネットだけやっていればいい。
102名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:51:35 ID:8e1zpSHo0
IT業界?上から下までブラック企業ばかりの産業なんて潰しちまえよ。
奴隷を量産する様な業界など要らんわ。
全部海外へ発注かけちまえ。発注する側だって金払わんのだから。
103名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:54:03 ID:8Fkc3MYQO
デスマーチ倍増計画発動?
104名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:56:15 ID:/7m8SWVw0
エコカー補助は売国政策。ゴーンの全財産を没収せよ
105名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:57:39 ID:sV/8+0p70
>>1
輸入工業製品に千パーセントの関税。これを原資に国内企業支援。
106名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:58:21 ID:AnoxPY130
斜陽産業が一昔前に名前が売れたからってまだ調子にのってんのか
国内のITなんざ製造様の足元にも及ばないだろうが
107名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:00:13 ID:J8WSQsXFP
>100
紺谷ババアの脳内ではいまだにITバブルなんだろw
108名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:01:19 ID:8SCxjelk0
>>106
大手でIT化されてない製造業なんて今時あるんですか?
109名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:01:43 ID:Cy6zdromP
>>1
>高付加価値産業

一億人全員がそんな仕事が出来るのか?

この評論家も世間知らず決定!



110名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:06:24 ID:8sAT7xzSO
IT業界は3K薄給使い捨て、コミュ力がないと屑扱い
ITやろうとしている奴は自殺志願者だ
111名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:10:29 ID:8sAT7xzSO
IT業界は3K薄給使い捨て、コミュ力無ければ屑扱い
IT業界は自殺志願者の集まり
112名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:19:39 ID:URCfz0zQ0
第二次三次産業がこの体たらくでは、
もうシンガポールや北欧辺りを参考にするほかねえだろ
東大脳官僚にイノベーション期待するのがそもそも無理。
どうせ人口は半減するから自民党式だと破滅するのは目に見えてる。
地方に工業誘致したり僻地に道路作るのはもうきっぱり止めること。
地産消費の一次二次産業と観光へ転換して地方には喰ってもらおう。
地方分権の中核的矜持もそうした性質である事が望ましい。
そうだな、20くらいの県が「県から郷土」志向へ転換すればいい。
日本の美しい山河も回復、永代維持できる。
113名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:23:34 ID:QaKNlGx30
円高だと金融は有利そうなんだが。
114名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:30:59 ID:UZtaSPN30
今有利になってるのか?
115名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:39:06 ID:j5Ovx+zE0
>>113
どこもジリ貧だが。実質金利が高すぎて誰も金借りないし。
116名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:41:27 ID:F03MGD3e0
中国と喧嘩して
中国製品を輸入禁止にすれば
インフレになりデフレも止まるぞ。

117名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:45:56 ID:sGLwTGl6O
IT系の労働力も既に海外からの輸入が増加してますが…
118名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:46:43 ID:agBdDRk30
よくタクシー値下げは過当競争になるっていうけど
雇用だけを考えれば、値下げしたほうがいいんだよね
値上げして業界の安定を考えるて、変だよなあ
119名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:49:29 ID:VJFC3o+M0
NYの開発者を不当逮捕して情報産業の萌芽を摘むような社会認識と既得権益を独占する情報産業連合がデジタルインフラを拒否、阻止、弾圧してるような状況でどうしろとw
120名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:50:18 ID:/0WcbIvp0
>>118
何が変なんだよw
デフレの最大の原因は物価と連動しやすいサービス業の賃金抑制だろうに
121名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:53:34 ID:ncJTpaMR0
とにかく景気悪すぎ
今年はあんな酷暑だったにも関わらず、
電力供給がヤバイってニュースがなかったろ?
大口の客である産業界の工場の電力需要が今年はすくなかったからだ
日本マジヤバイよ
122名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:54:33 ID:/ICMoVLDO
どうせ、助成金目当てでブラック企業が無茶苦茶するんだから失業給付とかに力をいれてくれないかな。
123名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 04:57:31 ID:044vy/R/0
この問題の対策としては対中外交をこじれさせればいいんじゃね?
124名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 05:00:08 ID:Yy3uGlWa0
>>119
nyの作者が逮捕されたのは

「著作権に絡む利益もP2Pを通して著作者に還元できるシステムを構想中」

と発言したので(それは正しい事だが)お上が現在の利権構造の崩壊を恐れて逮捕したのね〜。

グレーなP2Pソフトを作ってる時点では逮捕されなかったのに
まっとうな、潔白なことを始めたとたん逮捕されたわけw
こんな状況では、社会そのものが自壊してしまうわ・・・
125名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 05:32:36 ID:M9rkJt8u0
>自由に事業を進められるようなインフラ整備や規制緩和を行ない、例えば、IT業界なら、
>国内のネットワーク整備を早急に進め、
>企業が事業を自由に展開できる環境を整えて、ベンチャー企業を支援する必要がある。

ITベンチャーが何やってるか知ってるか?
支那の研修生プログラマかき集めるけど日本人は雇わないんだよ
目先の利益に目の眩んだ雇用者はウハウハだが日本人労働者にはマイナスしかねえ
126名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:37:57 ID:9hcc7JFs0
日米貿易摩擦→構造協議でアメに敗北したところで日本は終わったんだよ
プラザ合意からの円高がすべて
それもこれも日本が市場も安全保障もアメリカ(の軍事力)頼み、自分で何
とかしようとしてこなかったことに起因する

高付加価値産業というが、労働賃金の安い中国に流れる可能性のない高
付加価値産業など存在しない、パナソニックが中国で技術者雇おうとしてる
ぐらいだから

根本的な解決策は正直ないと思う
少しずつ円刷って円安に持ち込み、日本全体が貧乏になることを許容する
しかない
それでも一気に失業者が増えるよりずっとマシだろう
どうせこのまま輸出産業が死んで貿易黒字がなくなればハイパーインフレ
に転じるのだから
127名無しさん@十一周年