【大阪】軽油とガソリン、間違え続けて107台 岸和田の給油所
大阪府岸和田市木材町のガソリンスタンド「西日本宇佐美大阪臨海岸和田SS」で30日朝、
タンクローリーが給油所のタンクにガソリンと軽油を取り違えて注入し、誤りに気づくまで
107台の車に給油したことが判明した。
うち連絡先の分からない車両が23台あるため、岸和田市消防本部が注意を呼びかけている。
同本部によると、ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済むが、軽油車にガソリンを入れると
車両火災につながる恐れがある。誤注入した軽油車72台のうち、5台の連絡先が分かっていないという。
[朝日新聞]2010年9月30日17時44分
http://www.asahi.com/national/update/0930/OSK201009300102.html ※リンク先タイトルは「灯油」となっていますが、こちらの判断で修正しました。
2 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:12:15 ID:zgKWUeSAO
にー
× ※リンク先タイトルは「灯油」となっていますが、
○ ※リンク先タイトルは「経由」となっていますが、
4 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:12:40 ID:GnuUGwM50
大阪人ならケンチャナヨで許されるだろ
5 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:12:44 ID:+Kv2ciUh0
ディーゼルにガソリン入れたらすぐに走らなくなるんじゃなかったっけ?
>>1 >ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済むが、軽油車にガソリンを入れると
>車両火災につながる恐れがある。
オットーサイクルとミラーサイクルの違いだわな。
岸和田ならだいじょうぶだろ
8 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:13:58 ID:0QZqaIzJ0
9 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:14:21 ID:FN31hlS+0
あ〜〜あ、洗浄代馬鹿にならね〜〜アホ従業員
>>5 コモンレールポンプの油膜が切れて、速攻かじって即死じゃね
ああ、もう気付いて訂正されちゃいましたね。
何だこのキャッチコピーみたいなスレタイはw
13 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:17:33 ID:IsMy6H8K0
え、おれ軽自動車なのにガソリン入れてたよ。
ローリーの注入の時に、
立会いとかない?
ボロいディーゼル車のオーナー歓喜w
家でガソリン入れて壊して、新車買ってよこせw
16 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:22:31 ID:kw26n9wA0
なんだ、外国の出来事か
17 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:26:30 ID:13DNZU2+0
107台ってw
18 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:28:23 ID:+oaEg2BY0
灯油ストーブにガソリン、じゃなくてよかったお
19 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:29:28 ID:tNicM+mK0
軽油の金額でガソリン入れたやつ儲かったな
20 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:30:27 ID:VfNeNFL/0
連絡先が分かるのが多いがどうやるんだ
21 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:31:07 ID:woCYcT3rO
これ損害賠償すげー金額になんぞ
22 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:31:58 ID:h2Y3LKPA0
会員カードならデータ登録として連絡とれるけど
非会員の現金給油だったら大変だな
ここは安いし大型車も出入りしやすいし広いから有名
ガソリン車に間違って軽油入れられたことあるけど(しかもフルサービスの店で)
エンジンの感じが変わるから1Mも進まないうちに気付くぞ
宇佐美やっちまったなwww
26 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:35:23 ID:+B/s8oiAO
>>20 掛け売りとかなら、店の台帳にデータがあったりする。
現金フリー客だと難しいかも。
28 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:38:03 ID:kwFOKNHu0
どうせ軽自動車が来たから条件反射で軽油を入れちゃったんだろう( ・ω・)y─┛〜〜
29 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:38:08 ID:av7lYoq30
萌え萌え〜〜
謝罪と賠償を要求する、客に
これだけラー油ブームの昨今
そろそろラー油で走る車が登場してもいいと思うんだ
32 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:47:28 ID:KEgMYjDRO
これやってローリー首になったって昔知り合いがいってたな
もう、口金を油種ごとにかえて、間違えてもつながらないようにしたほうがいいよ。
それがフェイルセーフ。
岸和田の車は人力で走るから無問題。もちろん急カーブでも減速なんかしない。
107台オーバーホールか買い替えしてなおかつ慰謝料かな。
いくらくらいだろ。
35 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:54:30 ID:rpHLyiy00
未だに連絡がつかないところをみると順調に走っているということじゃない?
36 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:55:20 ID:bRA8LJvM0
車壊れたら全額弁償よね。
もちろん新車に買い換えるわよね。
これって気づかないで走っちゃうもんなのか?
セルフじゃなく有人のガソスタだし、これはマズイな。
39 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:07:02 ID:kwFOKNHu0
ところで、あさって、モー娘。のコンサートで岸和田行くよ。岸和田のみんなヨロチクビ( ・ω・)y─┛〜〜
41 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:17:33 ID:1lQid7EA0
ハイハイ、差額を返せばいいんでしょ!
人間なんだから誰だってミスするんだよ
細かいこと気にしてたら仕事なんて終わらねぇーぞ!
おおもとのタンクでガソリンと軽油混ぜちゃった話だから
100%の軽油とは違って故障しない程度だったんじゃない?
43 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:23:49 ID:KEgMYjDRO
>>24 それおかしくね?
タンクからエンジンまでのパイプに残ってるぶんは混合しないだろ。
44 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:26:54 ID:8rMySp8Q0
灯油と軽油の間違いじゃないのか?
45 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:28:53 ID:Ht0CnJjl0
>>42 なるほどね
普通はある程度走ったら走行出来なくなるからな
47 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:32:11 ID:0qwsb+ft0
48 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:34:33 ID:/F0clOlJO
>>47 愛知県内だったら自殺で処理されるから無問題
>>37 多分気が付かないんじゃないか。
この間だってマフラーからものすごい白煙を上げながら
走行している車を見たし。
51 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:38:43 ID:JMm2Ptyk0
実家にいる時はここ良く使った
安いよね
俺も足代わりのディーゼルのマークIIに間違えて灯油入れることよくある
今のディーゼルは灯油ですぐ壊れるけど昔のは頑丈だから壊れないし普通に走れるけどwww
54 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:08:01 ID:k6MymsNP0
スタンドでバイトした人なら誰もがやってるよなぁ
55 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:09:14 ID:Tacu1dn40
そろそろ燃料を統一すべき
56 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:10:40 ID:k6MymsNP0
>>53 >灯油入れることよくある
よく間違って白煙で走ってるの毎日見るよな
昔父親から聞いた話
あるタンクローリーのドライバーが四日市の石油精製所へガソリン受け取りに行って
タンクにガソリン入れてたんだが入れるのに何時間もかかるそうだ
で、暇だから港で釣りをしてる人のところへ行って釣りを見てたら
仕事中だってことをすっかり忘れて釣りに夢中になってるうちに
海が油で汚れはじめてそれでも自分の仕事を思い出せさずに
そのまま野次馬になってて
結局タンクローリーの運送会社を潰してしまったとか
> ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済むが
さらっと言ってるけど、路上で停止したりすると危ないわな
59 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:14:33 ID:wLMwpwTR0
船舶用の軽油でも税金がかならなくて安い
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済む
灯油とは間違わないだろ。
ガソリンと軽油の給油機は並んでいる事があるけど、
灯油の給油機は離れたところにあるのが普通だろ。
64 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:17 ID:8iVIw4H70
重大なミスの時に、連絡先の分からない車があると困る
だから、ガソリンスタンドの会員になっとけ
・・・ってことか?
65 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:27:12 ID:pEbA4FcP0
クレジット払いで十分じゃね?
66 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:35 ID:s+kj+GTa0
どっかの老舗みたいなスレタイだな
こだわり続けて30年みたいな
>>58 そんないきなりは止まらんよ。煙吐きながら走ることは走る。一回エンジン切ると掛からなくなるけど。
「ん〜?間違えたかなぁ〜?」
69 :
植野並伯@中卒:2010/09/30(木) 20:37:03 ID:1h0uHGMn0
また大阪かよ
71 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:46:10 ID:ILBBd1wc0
>>53 リアばんばーが白くなっててすぐ混ぜてるの解るぞ脱税行為で明日煙草買うこと
>>20 クレカとか。
近所のGSに強盗が入って、うちのオトンがその時間付近にクレカで給油してたみたいで
後日警察の人が聞き込みにきた。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:47 ID:r6zsLTAkO
軽油税32.1円
灯油に少しガソリンを混ぜるとジェット燃料になる
つまり昔のロータリーエンジンが悪食最強という訳だな
78 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:57:04 ID:wLMwpwTR0
>>53 やるとしても軽油と混ぜたり、油足したりしないとポンプ傷むぞ・・・
80 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:57 ID:ICXRTmhTO
乙四の法律上タンクローリーの補給中は車両への給油禁止じゃなかったっけ?
81 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:51 ID:qdoyuyQF0
こないだセルフ給油で軽油車にガソリン突っ込んで故障したという現行のハイエースが
行きつけの修理工場に来てたが、コモンレール、インジェクタ−、燃料ポンプ、パイプ交換で
40万円ぐらいの修理費なのだそうな。
それ、レンタカーでさ、レッカーだ休業補償だ何だを含めたら約50万。
自分で入れてるからガソリンスタンドの保険も使えなくて借り主泣き入ってた。
82 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:10 ID:7pxTgEaU0
asahiの誤植痛いなw
現役の自動車整備士だが、この手のトラブルで入庫はうちの工場だけでも2年に1回くらいある。
ガソリン車に軽油を入れた場合きちんと直せば問題ないが、燃料系のポンプやアクチュエータとかフィルターなどの交換や燃焼系のクリーニングなどで結構な値段が掛かる。
ちなみにタンク内の軽油はお客には廃棄するといっているが、実際はメカニックがフラッシュ用(部品洗浄用)オイルとして再利用している。
84 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:16:34 ID:77LsCVlvO
>>20 結構な数判明してるから、カメラにナンバー映っててそこ見て警察が連絡したりしたのかな?
判明してないのはカメラに映らなくて尚且つ現金払いの客とか、まだ連絡先の場所に帰ってきてない人とか、盗難車とか?
>>抜き取り交換を実施いたしますので
ガソリンタンクの底のネジはずして不純ガソリン抜くだけ
あとはガソリン入れておわり
エンジン内の洗浄なんてするわけないだろ ボケ
壊れたのはお前の車がぼろいだけ
岸和田だしな
子供文明が学園で学長の石像の指動かしてたがあれサイコキネシスとかのレベルじゃないよな
87 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:51:39 ID:gxaE+vMi0
>>間違え続けて107台
間違いすぎだろ、JK
岸和田ボロクソワロタwwwww
89 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:07:35 ID:40cfHI+X0
うちの付近でもあった
安城警察署と名乗るヘリコプターが注意呼びかけに旋回してたが
あまりの低飛行で何言ってるのかわからず、ヘリの音の方が煩すぎて
というか石投げたら当たるじぇねえの程の低飛行で
室内でテレビ見てるのに音声が聞き取れない(日曜日12時頃)
3回目の巡回でやっと「こちら安城警察署です○○で給油された方うんぬん」と聞き取れ
もちろん騒音苦情として110番通報したが、結果報道もされなかったし
民主党並みに腐った愛知県警だなと認識したものだ
まあ愛知県警が腐ってるのは遥か昔からだけど。
90 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:09:16 ID:PHTw42uH0
>>14 ないよ。ローリーの運転手は各種危険物免許とか持ってるから
ガソスタの店員は立ち会わない。
最後伝票にサインするだけ
軽油を入れるのは軽自動車だけなのに……
軽自動車はほとんどガソリン車
爆発マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ディーゼル車を重油で走らせるのは脱税ですよ。
これ、誤りに気付いたあと
タンクの中身はどうしたんだろ?
96 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:20:15 ID:DRWbOMuDO
ワロスwww
99 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:30:33 ID:McnKeCIQO
>>89 一昨年冬頃の話しなら高棚のユニーオイルで灯油にガソリン混入したまま
売ってた件じゃないか?
それならニュースになったよ、テレビでもやったし新聞記事にもなった
100 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:32:31 ID:odOwX/pU0
>誤注入した軽油車72台のうち、5台の連絡先が分かっていない
つか、よくほとんどの連絡先わかったもんだな。
ほぼ法人契約車両ばっかりだったんかな
101 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:33:49 ID:Q+V6ep9u0
スレタイがまるで「この道ひとすじ」みたいないい話に見える
102 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:34:55 ID:JE1zWrgs0
賠償数億ってとこか
見れば軽自動車か普通自動車か位分かるだろゆとりwwww
104 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:35:48 ID:KRJNkxrw0
>故障で済む
w
>>100 運送会社のカード給油ばっかりだったんじゃね?
補償が結構な金額になりそ
CCや会員Cとかあれば、わかるでしょ。
不明のは現金払いじゃね?
107 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:38:55 ID:mH00kQACO
これ、ガソリンと軽油の両方とも間違えたてことか?
だとすればお粗末すぎやろ。
108 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:42:37 ID:4tmJp9DUO
109 :
名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:46:02 ID:kD2Z3wTZO
匂いでわかれよ
三流店員め
あと1台で108つの魔星車がそろったのに
112 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:18:55 ID:alCs5C6W0
昔、スタンドでバイトしてたんだけど、これって給油時にすぐ気がつかないんかな?
軽油ってけっこう泡立つんだよね
ガソリンより粘りがあるから
それに車に入れてるときも臭いですぐわかると思うんだけど
給油タンクにけっこう残った状態で補充したんかな?
>>112 給油してる時に「何か変な臭いがするな」程度は感じてただろうね
114 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:47:56 ID:8wuIvhHXO
115 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:51:43 ID:QjM7RU7W0
岸和田ではよくあること
116 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:19:56 ID:y2AnHZww0
やっちまったな。
タンクローリーの運転手は寝れない日々が続くな。
大阪民国で車が火病
118 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:23:37 ID:U3uhbqzM0
109台弁償か・・・・・
エンジン載せ買えで一台当たり30万〜60万か
ランクルクラスとかベンツのデーゼルだとエンジン高そうだな
買い替え促進による経済効果
120 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:42:43 ID:zighNH0J0
ごねれば新車になるケースだな
軽自動車だから軽油を入れなきゃいけないと思い込んでたおばさんがいたって、ネットで読んだ
ディーゼル車にガソリン入れられた事あったわww
タンクに残存していた燃料が切れたら、いきなりパワーダウンしてその場で停止
セル回しても完全ダウンだったわぁ
123 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:00:06 ID:s5sbCQJYP
> ガソリン車に軽油を入れた場合は故障で済むが
故障で済むって言えばそりゃそうだがww新車でこれやられたら泣くぞ
>>112 普通タンクに入れる前に気付くからw
ガソリンと軽油を同じローリーで持ってくることはないだろうから、ディーゼル車にガソリンってのはないんじゃね?
125 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:23:34 ID:nGquoqVLO
宇佐美はまだ荷卸間違い防止システム(DCD等)導入していないんだよね。
社有物件は元売からの指示で入っているけど(元売負担)、自社物件は基本的に無い。
早く導入すべきだ。
126 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:30:17 ID:elNDQbXR0
ランエボ乗ってる知人が軽油入れられたことがあったな。
支払い明細見たその場で気付いたそうだが。
給油系統+エンジン全バラシ清掃+代替車費用がスタンドの負担だった。
129 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:42:12 ID:ip3rvtxU0
130 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:46:37 ID:ip3rvtxU0
>>126 べつにガソリン車ならタンクから燃料抜いてガソリン満タンにして30分もかけとけば
きれいになるよ。
そのあとECUリセットすればおkk
131 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:09:59 ID:uOoeIeQr0
132 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:19:41 ID:TyrDZ8lE0
>125
DCD??
CPSと間違ってるのか?
>>100 クレカ→カード会社経由でわかる。
法人契約→契約書でわかる。
現金会員→住所録持っている。
通りがかりの現金フリー→わからない。
※防犯カメラにナンバーが写っていたらわかる場合も。
134 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:34:59 ID:+MNauvCE0
ハイオク仕様車にレギュラー入れられたことはあったな
伝票整理するまで気が付かなかったorz
ちなみにエンジンは2ZZ-GE
壊れなくてよかった
135 :
名無しさん:2010/10/01(金) 11:46:52 ID:BMjfHKOm0
これって新車がもらえるよね。
一台200万円として、2億円の経済効果だ
136 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:24:33 ID:Iuz7677d0
プレートナンバー自動読みとり装置の設置を義務化しないと
最近は駐車場だってあるんだから
>>135 残念ながら世の中的には減価償却済みの資産価値の分が賠償金額となる
そう思ってると自分がなにかの被害にあった時ショックが大きいぞ
>>92 ディーゼルの軽自動車なんて、この世にあるのか?
タンクローリーが間違えたってことは
客にはガソリンと軽油の混合物を売ったということ
だから対応油種が違うエンジンでも何とか走る
素人向けの超耐久エンジンだから案外壊れない
混合率によっては
なんか変だと思っても
そのままにしてしまうかもな
逆にスタンドは
タンクを一度空にしなきゃならんし
中の物は全部廃棄
140 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:45:07 ID:HZeCXweb0
これ、エンジン掛けると爆発するのか?
軽トラってガソリンだっけか
てんぷら油でも走るくせに、この程度で故障するなよ
>>32 最後にヒュエルセーフって言って欲しかった。
>>49 軽油車にガソリン入れて走ると白煙出しまくるのか。
昔、数台の観光バスが連なるツアーに参加して、
前のバスが白煙もうもう出しまくり、翌日には
接近すると俺らのバスの前が見えないくらいすごくなって、
あれエンジンとかいかれてんじゃね?
って同行の友人と話してたらやっぱ高速の途中でエンコ、
路側帯でバス交換、該当バスのガイドのねーちゃん
泣きじゃくりとか体験したが、あれそういうことだったのか。
親父が前に乗ってたディーゼルのクラウンで、セルフ行って軽油入れようとしたら
店員すっ飛んできて「これ軽油ですよ、エンジン壊れますよ」って言われたこと数回あった
>>49 最近のトラックかバス?
走行中に自動すす焼き入ると白煙出るよ
DPRだっけ
148 :
名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:19:50 ID:y7xmOwHw0
149 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:40:04 ID:0wJgZ1DI0
だんじりが終わった岸和田ではよくあること
150 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:44:42 ID:SPHlmChI0
>>5台の連絡先が分かっていないという。
火柱とキノコ雲があがるから遠くからでも解るだろ
151 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:44:58 ID:szpApFQp0
荷卸し前と後で
タンク残量みないのかな
>>151 タンクローリーは中が仕切られてて、各タンクに別の油種が入ってる。
で、例えばガソリン5000gと軽油5000gを同時に下ろすと、ローリー側の
タンク残量見ても、給油所側のタンク残量を見ても気付かない可能性はある。
タンクローリーの運ちゃんが悪いの?よくわからないんだけど運ちゃんが降りて来て注入まで請け負うの?
その運ちゃんはフリー?大きい会社の社員?
154 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:03:38 ID:EGH2EXWl0
>>126 >給油系統+エンジン全バラシ清掃+代替車費用がスタンドの負担だった。
幾らになるんだろう?
車の程度と年式によっては買い換えた方が
>>139 >逆にスタンドは
タンクを一度空にしなきゃならんし
中の物は全部廃棄
そっちの損害に気がついたレスはあんただけだね
こっちもコワイ金額になりそうだ
ざっと見積もって損害額は数千万?
こんなことに対応できる保険とかあるんだろか?
保険がきかなかったら誰が保障するんだろう?
既出かもしれんけど
さっさと燃やして代車もらうのがてっとりばやい
宇佐美って関西から中京地区にかけてたくさんある
ガソリンスタンドの大手だよね
157 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:19:01 ID:isj3j1oF0
また大阪か
>>53 ルーチェのロータリーに軽油放り込んで走ってるのが昔居た
>>63 タンクへの投入時に間違ったって話だから
>>94 重油は重戦車用だからな
>>121 それは本当に出動が有るとJAFのニーちゃんが言ってた
>>124 区分けされたタンクの中身の表示が車輌後部に有るが、複数種類入ってる事も有る
機械的に油種を判別する装置は付いてないのか?
>>159 あれって揮発性の油種は放置でいいだろうけど、軽油とか同じタンクに違うもの入れるときって毎回洗うの?
>>161 抜くだけ
そんなに厳密にせんでも壊れることはない
>>156 東北宇佐美とか西日本宇佐美や山陽宇佐美とかグループで、北海道から九州まであるよ
沖縄は知らない
164 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 06:32:00 ID:iPCjplbu0
_____
. 交 番 |
 ̄ ̄ ̄| ̄
_|__
|犯 大| ふざけるな!
|罪 阪| _____
|者 人| . ヽ=◎=/ ∧阪∧
|.と .を | . ( #・∀・)⌒つ;)Д´ > < 誰にでもよくあるうっかりミスやん、騒ぎすぎやr…アイグォッ V
|思 見| (||つ>y<ノ⌒⊂ ⊂ ).. ∞
|.え. た| / /> > <_<___ノ ◎
|! ら | (__).(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また中国のニュースかと思って見たら
中国よりたちの悪い国だったでござる。
おめ、宇佐美って言ったら、トラ乗り(プロ)御用達だろ。
いくらバイトとはいえ、ニオイで気づけよ。
>>166 地下タンクでの混油まではなかなか想定できんし、
100%ではなく軽油とガソリンの混合比が例えば1対1とかだったら、
気付かない可能性はある。
公道走らない重機は灯油とか重油でうごかしてんの?
>>169 そんなのも居るし、重油や灯油を軽油のようにする機械も売ってる
説明書には脱税になるから、公道じゃ使うなって書いてあるけど
古いバスの釜暖房は灯油で燃やすんだけど、給油が面倒だから軽油を入れてた
171 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:04:20 ID:sNl/rRLo0
なんで8割もの車の連絡先が把握できているの?
そっちのが不思議だ。
ポイントカードの利用率が8割も行くのか?
それとも、掛売の営業車が多かったのか?
>>171 わからないのって完全な現金客くらいじゃないの?
何かしらのカードとか使えばわかるでしょ
173 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:16:16 ID:Qsq+80kV0
>>137 差額は慰謝料の額を増やすように交渉を持っていくんだよ。
174 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:19:52 ID:NJkd+Nm40
軽自動車→軽油
原付→原油
重機→重油
ラッセル車→ラー油
香車→香油
牛車→牛脂(ヘット)
175 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:21:01 ID:Qsq+80kV0
>>43 燃料って、燃料タンクにある燃料ポンプで与圧されて、エンジンヘッド付近まで行って、
ごく一部はインジェクタでエンジン内部に噴射されて、残りははまた燃料タンクに戻る感じで
常にぐるぐる回ってるんだよ。
だから異油種入れられてエンジン掛けたらかなり早い段階でエンジンに到達する。
176 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:28 ID:P6dRDg0LO
宇佐美ってそんな大手か?
178 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:31:05 ID:Qsq+80kV0
ナンバー照会掛けても電話番号までは判らないからね。
地元の警察に依頼して訪問しても、引っ越した後で居なかったとか、そんな感じなんだろうね。
179 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:34:46 ID:erDYXv0nO
>>177 ナンバーが見えないように隠してるDQNは連絡できないで……
ドッカーン!!!!
180 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:37:05 ID:hDX7LLgFO
>>169 大砲を積んでる自衛隊の重機は演習場では非課税軽油
もし支那朝鮮が攻めてきて出動する際には、先ずタンク内の非課税軽油を抜いて課税軽油に入れ替える作業を行うw
182 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:59:59 ID:CqwOAIrl0
タンクに継ぎ足しだろ?
故障の程度は分からんが、オーバーホールする程でもなくね?
たいした損害にならないんじゃないか?
粗品渡してメンゴメンゴすれば済む話だわな。ティッシュ5箱くらいで十分
ティッシュ5箱やるからあんたの車のタンクに軽油をなみなみとぶち込ませてくれ。
184 :
名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:36:19 ID:+KF9BDh8O
>>176 ガソリンスタンドで大手ったらどんなとこ?
間違えたタンクローリーの運ちゃん・・・シャレにならんな
宇佐美とかIKKOとか
187 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 01:14:05 ID:vpC7yi/N0
ホースの径を油種毎に変えるのが一番なんだよな
でもローリーに全部の種類のホース積まないといけないし
混油するときって五段階ある手順のどれか抜いてるんだよね
タコグラフ見て荷卸時間が短いと、手抜きしてるんじゃないかって
運転手に注意するみたい、だからゆっくり作業してるって言ってた。
それが手っ取り早いんだが、問題なのはやっぱり人間。
素人が改造できるような構造では、その安全装置を自らはずしてショートカットする。
結局人間次第。
超ハイテクで改造できないような装置にしなきゃあんまり意味がない。
190 :
キチガイの巣窟2chだけど:2010/10/03(日) 05:15:32 ID:lg4mxJio0
191 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 05:27:33 ID:jIzlimPl0
知り合いで、レギュラー頼んだのに、間違ってハイオク入れられた人がいたな
車が壊れると嫌だからって、タンクから燃料を全部抜いてもらって、レギュラーガソリンを入れ直させたって
どう考えても、ハイオクの方が得なのに
192 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 05:49:11 ID:PgokYRPc0
岸和田でクルマが動かなくなっても
ロープ用意しとけばみんなで引っ張ってくれるよ
普通、ローリーが混タミ出来ないよう物理的にホースと地下タンクとの差込形状が異なっている筈だが・・・
よほど施設なのかな?
>>193 運転手が間違った思い込みで、その差し込み金具を付けて入れちゃったんだろ?
これガススタのタンクの中身一旦抜くの?
196 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:50:55 ID:U/uZLDfR0
混合油を買いたいという奇特な客でも現れん限りはそうだろ
198 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:06:20 ID:PIeQ0zzj0
エンジンの分解清掃って10万でできる?
軽油は油自体が潤滑油の役目をしてくれる
ディーゼルの燃料油系統はそれを前提として設計されている
ガソリンは洗浄油の役目を果たすからディーゼル機関に入れると
油幕切れを起こしてあちこちいかれる
200 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:11:41 ID:eYoiP4zw0
_____
. 交 番 |
 ̄ ̄ ̄| ̄
_|__
|泥 大| ふざけるな!
|棒 阪| _____
|と. 人| . ヽ=◎=/ ∧阪∧
|思.を | . ( #・∀・)⌒つ;)Д´ > < 日本最高民族が200ゲッt…アイグォッ V
|え. 見| (||つ>y<ノ⌒⊂ ⊂ ).. ∞
|!. た| / /> > <_<___ノ ◎
| ら | (__).(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
客の中にモンスターが含まれてないことを
祈るばかりだな・・・w
こまけぇこたぁいいんだよ!
203 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:15:59 ID:PcPOsZzS0
大阪だからな。
壊れたから弁償しろって200台ぐらい押し寄せる悪寒。
最近の車はコンピュータ制御だからか。けっこう走るもんなんだな。
205 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:26:52 ID:GV/UPPdeO
俺の車持って行く
206 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:41:55 ID:/WrNbPIoO
カブなら軽油入れても平然と走りそうだ
207 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:49:13 ID:i3qIxZPaO
店員も馬鹿だよな〜
軽油なんて黄色いナンバーの軽自動車に入れればいいだけじゃん!
何のためにナンバー黄色くして注意喚起してるんだよ!
208 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:55:39 ID:a+xPF2sZ0
セルフだったのかな?においですぐわかるよね。
自動車が動かなくてもだんじりがあるから良いだろ
宇佐美だとトラックが多く含まれてたと思うんだけど
代わりのトラックの手配や延着でダメになった荷物なんかの補償で高くつきそう
コンタミ事故やっちゃったローリーの会社は大変そうだなぁ
大本のタンクでコンタミ起こしてたら利用客としては対処のしようがないよなぁ…
>>188 接続口の形を変えるとかな。
宇佐美ちゃん
215 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:04:47 ID:vpC7yi/N0
216 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:06:10 ID:I3TU3WwIO
宇佐美ゆかり
217 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:09:22 ID:HDyi06CeO
>>207 本当にそういう勘違いをしてる奴がいるから、
釣りでもシャレになんないんだよな。
気をつけて欲しいもんだ。
俺のプジョー908が火災起こしたらどうする
219 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:09:25 ID:h+GsKsjy0
新車のトラックを宇佐美が購入すると。
自動車産業に活気が。
日本の景気が上がる。
災い転じて福となる。
220 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:11:43 ID:x+w/FnS+0
さらさら感とどろどろ感で分かるだろ。
給油した奴が馬鹿。
221 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:15:58 ID:h+GsKsjy0
ロリ車 乙
大阪名物ケンチャナヨ
キムチとソースの香り漂う大阪民国をどうぞよろしく
223 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:17:53 ID:T86zCAoE0
>>1 >「西日本宇佐美大阪臨海岸和田SS」
客層全員ヤクザみたいなっっっw
224 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:18:20 ID:eU1ywuzqO
あるある
軽だから軽油
226 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:22:06 ID:mzlF419L0
ディーゼル乗ってる奴は環境破壊の馬鹿
229 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:24:11 ID:KjP3vWuIO
230 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:28:22 ID:29BbejTd0
>>178 他人の駐車場に車を置いてたら、警察からケータイに電話がかかってきた。(駐車違反ではない)
なんで番号分かったんだろう?
昔ガソスタでバイトしてた時にガソリン車に軽油いれちまったなあ
気づいた時にはさすがに顔面蒼白になった
232 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:30:50 ID:pBJAwK4xQ
原付に角砂糖入れると馬力上がるって
知らないやつ多過ぎるよね
234 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 12:44:38 ID:x+w/FnS+0
ディーゼルの軽自動車ってないのかな?
235 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:11:35 ID:i0I6wTT70
ディーゼルのバイクってのはあったな
236 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:12:02 ID:i3qIxZPaO
>>230 警察がお前の事を1日26時間監視してるからな!
237 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:01:07 ID:n3CLeudA0
大体車種名や油種名決めるのが恣意的過ぎるんだよ。
軽自動車に軽油って、何も知らなけりゃそりゃそうだって思うだろ。
セルフならしっかり注意喚起せんかい。
239 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 15:03:04 ID:KnrtdXEq0
先月、会社のディーゼル営業車に間違ってガソリンを入れてしまった。
自分の車がガソリン車だから、いつも調子でガソリンノズル差し込んで、
5gくらい入れてから、「あっ、いけね!これディーゼルだった!」と気付いて、
ガソリン5g分は自腹で払って、そのまま後から軽油を入れ足したw
その後に走ってみたが、特に問題なく走ってるから、会社には黙っている俺でありましたw
昔はディーゼルに灯油入れて走ってるジジィがいっぱいいたな
立ち会い確認をしなかった所長の責任だろ。
手抜きはいかんよ。
243 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:02:33 ID:bGqjpCxC0
軽自動車は軽油だよね
244 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:22:35 ID:bWHJtHPH0
軽油と灯油を間違えるヤツは多いだろ
246 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:26:51 ID:xiEyCTYaO
数百メートル走って止まるもんじゃないのか?www
247 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:26:54 ID:tgIvx/uCO
ニートに無理やり仕事をさせるから、こうなるんだって
岸和田なら立ち往生してもだんじりのおっさんどもがおしてくれるだろ
249 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:32:03 ID:xiEyCTYaO
>>239 その程度ならまぁ問題無いだろ
タンクにどれだけ軽油が残ってたか知らんが
さすがだんじりは一味違うな
251 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:33:46 ID:+hfLFZh3O
>>240 軽油車に灯油なら走れるんだけど、それは税金逃れのためであってそれをやると脱税で捕まります。
107台中23台の連絡先がわからない
すげー、85台も解ったのかよw
自己申告やカード情報というのもあるだろうけど、どんだけお得意様だけの商売してるんだよ、潰れるぞ
取引先のクルマに同乗させてもらってたとき
取引先の近くのガソリンスタンドで給油してたら
突然「歩いて帰りましょう」って
ディーゼル車にガソリン入れられたらしい
入れてる途中で気づいたから良かったんだけど
254 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:36:12 ID:GBGkc5rP0
原付は原油か?
256 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:37:44 ID:2Y5L845j0
257 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:40:05 ID:qp/YF7I7O
寧ろ炎上すれば車が新しくなるから良くないか?
258 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:40:14 ID:2Y5L845j0
>>175 >ごく一部はインジェクタでエンジン内部に噴射されて、残りははまた燃料タンクに戻る感じで
うちはキャブです
259 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:40:49 ID:G9BuAKsEO
107台も給油したら気付くろ、店員バカなのか
あと一台で煩悩と同じ数になったのにw
261 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:42:30 ID:vjfta1xvO
♪燃えろよ燃えろ〜よ〜
車よ燃えろぉ〜♪
262 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:43:32 ID:hk68H3Ft0
あと1台で煩悩の数になったのにー
263 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:44:23 ID:G7HXoOUj0
スタンドのタンクそのものに間違えて入れられてたんじゃこのくらいの数間違えるかもな。
匂いも残ってるだろうし、給油中にその色なんて見ないもんな普通。
それにしても、間違えて入れたタンクローリーの運転手は何やってんだ?専門家だろうが。
ガソリンと軽油の匂いは間違いなく違う。
265 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 16:53:24 ID:/xtOJEsDP
これ廃棄せずに原油と混ぜてもう一度精製プラントに戻して精製できないの?
大元のタンクに間違えてガソリンと軽油を逆に
入れたって、分かってない奴いるな。
コレって店員は気がつかずお客さんに
怒鳴り込まれて判明したんじゃないの?
267 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:01:46 ID:4kdIuKI90
レギュラーとハイオクと軽油で、それぞれ油に着色して、
色を分けたりしないの?
>>267 ガソリン各種と軽油は色が分かれてるはず。
ハイオクとレギュラーはどうだったかな。
レギュラーとハイオクは同じ色だよ。
ガソリンは薄い赤色
軽油は無色
つか、色分けしててもホースで直接タンクに注入するから、液体の色なんて見れないよ
270 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:09:02 ID:2Y5L845j0
>>269 GSの地下タンクの注入口に、ガソリンセンサーとか軽油センサーとか取り付けられないもんかね
納入したおっちゃんが間違えたのか
スタンドの兄ちゃんが指示間違えたのか
貯蔵タンクの交換工事して変わってたか
注入口の表示案内をいたずらされてたか
272 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:16:23 ID:jEMcbIOT0
>>270 注入量が大きすぎるからそういう類のセンサーは付けられないよ。
だからこそ入れ間違いには細心の注意を払うものなんだが…
普段JOMOは使わないから寄る可能性はまずないが、
週に何度か前の臨海線を使っている身にとっては人事とは思えんわ。
当然事故のあったスタンドも知っているし。
273 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:34:17 ID:4qxVUyagP
>>272 注ぎ口からいきなりタンクに直行するんじゃなくて、
注ぎ口とタンクの間に小部屋みたいなの設けて、ちょっと注いでそこで判定して、OKだったらタンクへ開通するようにすればよいのでは。
何かスレタイが父子相伝で代々続く職人みたいだなw
怖いから、これから向かいのセルフで入れるわ
277 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:49:09 ID:feq/IDigO
セルフで入れてもタンク間違えられてたら気付かないだろ
いちいち臭いかぐのか
278 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:51:48 ID:uOCuE11YO
ジョモとエネオスの合併でローリーの配管の色を統一したが(2系統配管)運転手が勘違いして真逆に卸す。何項目も有る確認作業をせずに、慣れと思い込み作業の結果。
>>276 ローリーのタンク自体ガソリンと軽油兼用だからムリ
コネクター付け間違えれば同じこと
280 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:54:02 ID:sJZnGxkNO
>>269 レギュラーは赤だけどハイオクは黄色だろ、
それに軽油は緑だったろ
281 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:55:02 ID:tlwb4+usO
宇佐美も最近セルフが多いんだが、ここは違うのか?
まぁ元が間違ってれば、客は気付きようがないけどな。
282 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:55:32 ID:jV9eyw8C0
だんじりの時期は気もそぞろなんだよ。
283 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:58:32 ID:6Vho/nXb0
プリウスに軽油入れちゃったが別になんともなかったな
いっそのこと毎回軽油入れようかと馬鹿なことを考えたものだ
軽車は軽油、庶民はレギュラー、金持ちはハイオク
285 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:03:23 ID:Ddfi5nyDP
損害賠償は丸運かな
286 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:09:37 ID:wH/T+TZnO
プリウスは軽油じゃないの?ちがうの?
287 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 18:18:25 ID:jV9eyw8C0
10年ほど前に灯油とガソリンを間違えて売ってたケースが愛知県春日井市であった。
ストーブにガソリンは危険すぎるからってんで、ZIP-FMも動員して呼びかけしてた。
非ハイオク車にハイオクなら間違えたことある
107台の車っつっても原付から大型まで様々だろうなあ
店舗規模は知らんけど、時間的にもかなり経過してると思う
むしろどうやって気が付いたんだろう
290 :
名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:34:26 ID:jEMcbIOT0
>>289 あそこは場所柄大型車が多数来場して給油している。
だから107台といっても1日、2日程度だと思うよ。
あと、軽油をいれるべきところにガソリンだから大半はバンと大型車でしょうな。
最後に間違いに気づいたきっかけは臭いじゃないかね。次いで色。
危険物の試験にGSでのタンクへの注入方法とかあったな
>>235 米軍が使ってるな
他は皆ジェット燃料を使うから偵察連絡用バイクに使う為だけにガソリンを最前線にまで運ぶのが無駄
>>258 キャブレーターでもループ回路になっててタンクにリターンされてくる
ガソリンの必要量の増減に対応するには一方通行の回路じゃしんどい
統計では車は毎日20台ほど燃えてるそうだから判らん