【生活】地区ごとに連休がバラバラになる「地域別休暇分散」実現への動きが本格化、「休暇改革国民会議」を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

今年2月に政府の観光立国推進本部が「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」を設置して各地方ごとに
連休を分散することを検討していることをお伝えしましたが、実現に向けて「休暇改革国民会議」が
開催されることが明らかになりました。

カレンダーが地域ごとにバラバラになって予定が管理しづらくなったり、地方にいくつも
支社をもつ大会社の場合、本社が仕事をしているのに支社を休みにできないといった問題が
山積みであるため「結局誰も休めなくなるのではないか」という気までしてくる中、政府は推進に前向きであるようです。

なお、上記画像はゴールデンウィークを地域別に5週間に分けて分散した場合のカレンダーですが、
このような休日の配分となった場合、休暇を利用して地方に帰省するといったことはまず無理そうです……。

詳細は以下から。
休暇改革国民会議」を開催します! 〜第1回会議を10月6日(水)9:00より開催〜 | 2010年 | 報道発表 | 報道・広報 | 観光庁

観光庁の発表によると、国内旅行需要の平準化を図り、新たな観光需要の創出、
観光産業におけるサービス向上や雇用の安定化、また
これらを通じた地域経済の活性化を図るため、現在大型連休を地域別に分散して取得する
「休暇取得の分散化」を休暇改革として提案しており、各界からの意見をヒヤリングしているところであるそうです。

休暇改革は「休暇のあり方」を見つめ直し、再構築を図るものであり、
国民生活全般に関わることであるため、推進にあたっては国民的および社会的な気運が高まり、
休暇を取得することに対する国民意識の向上が必要であるとのこと。
そして休暇改革に関して国民的コンセンサスを形成するとともに、休暇取得の促進・分散化に
向けた国民運動を推進するために、国民各界を代表する委員から構成される「休暇改革国民会議」を立ち上げ、
第1回となる会議を10月6日に開催するとしています。

イカソース
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100930_holiday/
2名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:37:16 ID:OPIOBQhc0
もうホントいい加減にして欲しい
3名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:37:21 ID:im16sMHf0
改革とか革命とか好きだな
気持ち悪い
4名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:37:27 ID:XuM+FPUW0
こんなものに協力しませんよ
5名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:38:31 ID:wMKZwJYr0
ディズニー大勝利
6名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:38:35 ID:eZDidcuV0
これ本気でやる気なのか
割とどうでもいいことには一生懸命だなw
7名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:38:46 ID:SbkStY1+0
7:☆ばぐ太☆φ ★:2010/08/03(火) 16:45:07 ID:???0
※考えられるメリット
◎渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。
◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
8名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:39:08 ID:D1ZsM6pm0
たった一年でここまでおかしくなるもんなんだな、国ってのは。

9名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:39:19 ID:JlJnJE7o0
パブリックコメントでほとんどが否定的意見だったのに、ああそうですかで
強行してる奴かw
観光長官は未だにシナポチ前原のお友達のままか?
10名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:39:35 ID:fDPELPz50
国民から多くの要望があったのか?
11名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:39:57 ID:nBE67u8Y0
>国内旅行需要の平準化を図り

ちょっと意味がわからない、
なんで金もないのに旅行ばっかりしないとだめなのw
12名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:40:25 ID:V3cBQKFiO
頼むからやめてくれ。
13名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:40:31 ID:T1kKT//U0
詐欺フェスト政党は鳩山イニシアティブとかこれとか
多くの国民が求めていないことばかりどうして積極的にやりたがるんだろうね
14名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:40:55 ID:+ePb2aho0
なにひとつ日本のためになることをしない政府だな……
15名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:41:27 ID:kaEoRULh0
>>7
デメリットのほうはこじ付けばっかだなw
16名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:41:44 ID:UcqMwa84O
これ調査で反対がかなり多かったはずなのに
聞く耳持たないなら調査なんかするなよ
ホントやらなくていいことはやるんだよなぁ
17名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:41:47 ID:JlJnJE7o0
>>7
今見てもひどいなw
大体、メリットのところにデメリットが平気で混じってるぞ?
18名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:41:50 ID:4Ks8/1UzO
ほんとクソ政権だな
19名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:42:09 ID:J/5HdGur0
子供手当てと同じだな。
リスクを考えず実績に為に突っ走ろうとする。
尖閣諸島領海侵犯事件と同じ構図。
20名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:42:21 ID:3RFkQnN90
この政権はどうでもいいことばっかを一生懸命やりやがるから困る
21名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:42:43 ID:+AXsoDtY0
こんな誰得なクソ施策には血道をあげるくせに、国益や国民の生命・財産は
徹底的に軽んじるカス政府
22名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:42:45 ID:PBr8xV/x0
やめろ
システム屋さんが死ぬぞ
23名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:43:08 ID:yVm6xZ0Q0
ん?まだやってたのかw
反対意見しかないのに、何故どーでもいい事にはこんなに執着するんだろう・・・
24名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:43:08 ID:dwYECLdx0
文化大革命が始まります
25名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:43:27 ID:fuqvhIJL0
「民主」主義:国民が反対していることでも強行すること

これで誰が得するわけ? 国を破壊することしか考えない政府って、要らないでしょ?

26名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:43:31 ID:KVcJWUms0
本当にこれはイミフ・・・
27名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:43:34 ID:Ws6BjJma0
そんなことより有給消化させない企業への厳罰導入すれば〜?
28名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:43:43 ID:UXNJ+e8J0
県境跨いで休日が違うのかw
家族総出でバラバラに。
核家族ならぬ、一人家族wwwww
29名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:43:48 ID:XuM+FPUW0
てか、もっと他にやることあるだろ
30名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:43:52 ID:Mv7dHyRX0
えっこれ本当にやるつもりなの?
もう国内旅行は行けないなー
実家に帰るのが旅行なんだけど休みが合わないなら行けないよ
31名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:43:56 ID:+ePb2aho0
>>15
えっ
32名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:44:05 ID:T1kKT//U0
こういう発想って一般の企業で働いたことのない連中の発想だよね
33名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:44:08 ID:zkV4Zt680
普通、どんなバカでも、ある一定の『底』ってあるもんだと思ってたけど、
民主には底の見えないバカが多すぎる…
賛成意見なんて聞いたことないけど。
34名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:44:09 ID:ERShnZPFO
誰がこんなの喜ぶんだよ
さすが国賊ミンス党
35名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:44:10 ID:SY0vfmVN0
ミンスはことごとく死ね
死ねばこれ以上害悪をまき散らさない
36名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:44:21 ID:Yv6sRPev0
なんで必要なことは何もしないで
どーでもいいことにばかり一生懸命なんだよ。
「我々はこれだけのことしました キリッ」って実績が欲しいんだろうけど、
こんなもん実現したって何の意味もないからな。
てか、むしろ、国民の意見を無視して強行した、って
叩かれる材料になるだけだからな。
37名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:44:28 ID:jcWfj5uE0
民主の馬鹿どもは大切なことはやらないくせに、やって欲しくないことには積極的だな。
38名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:44:40 ID:ZlNJUCX50
もとから休みをずらせてる人間か、
そもそもずらせない人間の2種類しかいない気がする。
たぶんあまり変わらないんじゃね?
39名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:44:40 ID:jUuRlWTNP
>◎銀行振込で混乱
>・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。

銀行の休みは銀行法で決まっていた気がするが…
40名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:44:59 ID:R3kfxqSf0
本気できたなあ。
家族制度の破壊ってソ連がやってたな。共産主義者のやることだよな。
41名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:45:09 ID:SbkStY1+0

【政治】 観光庁「意義やメリットを丁寧に説明するしかない」 〜観光庁が意見募集、休暇分散化“メリットなし”7割
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280837245/
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1280837245/

【日中友好】日本は楽しい国ですよ! 政府観光局、中国向けPR躍起
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285755821/

【社会】「中国人観光客のビザを免除して欲しい」 九州観光推進機構、アジア戦略特区の構想を提案
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285172625/
42名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:45:15 ID:c4AnKSBcO
民主党は永久にお休みしてて下さい
43名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:45:47 ID:Kot7DfIIO
どうせ次の選挙では政権に居ないから、今のうちに何でもやっとこうと言うことだろ、基地外政党民主党。
44名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:45:50 ID:anfDo+cs0
ミンスはなんで休暇分散に必死なんだ?
日本をバラバラにしたいのか?
45名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:46:28 ID:Xe57Lij80
公務員の為の制度だからな。
46名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:46:34 ID:WrFh1HTs0
是非はさておき、これ、今急いでやることか?
47名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:03 ID:mueC6AvqO
観光庁って要らないよ
48名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:09 ID:B7iFOTli0
まったく意味がわからん誰得だよ
49名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:13 ID:HpAQm/IIO
こういうのってテレビ局の編成どうすんだろね
やっぱ東京の連休に合わせて特番放送時期を組むんだろうか
大概大型連休つうと特別編成になるが
50名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:23 ID:oXGhf6DR0
>>44
自民と異なる政策を必死に考えて出て来たのがこの程度。
51名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:28 ID:fuqvhIJL0
もう貼るのも面倒になったけどw

どんどん抗議しよう。

地元議員へもクレームつけよう(特に悪影響受ける地方)

そして、こんな法案の実現を待たず解散させよう!

教員免許のほうは諦めたんだから、これだって追い込めるかも。
52名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:32 ID:8L7lYIB2O
これが成立すると誰に金が転がり込むの
53名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:34 ID:J0z9F4JF0
これって誰が推進してるの?
選挙のとき全然話題になってなかったんだけど、官僚主導なの?
54名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:42 ID:j9roSyZFO
国民の声「やめてくれー」
55名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:56 ID:540S7xkjO
混乱の原因にしかからないわな。
民主党アホ過ぎる
56名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:57 ID:7gJXVMjs0
預言者って結果が違ってても謝罪しないからたちが悪いよねー
内容を理解しないで表面的に口走るのを愚者と言います
57名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:47:57 ID:SIzFYX830
ミンスのキチガイ野放しにするのはいい加減やめてほしい
58名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:48:05 ID:im16sMHf0
>>46
簡単に出来るからね
59名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:48:27 ID:/zUM2sVAO
ホントバカなことばかり考えつくなぁ…

60名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:48:27 ID:GNBH2vMK0
現実的に無理だろ
もう少し達成できそうなことにしろよ
61名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:49:10 ID:WrFh1HTs0
>>58
後の尻拭いのことまったく考えてねーのかよ。
まじで死に絶えてほしいわ、糞民主。
62名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:49:12 ID:x2ZTYH5YO
誰得すぎるw
63名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:49:44 ID:1dtKDtEx0
>>39
銀行法施行令5条
法第15条第1項に規定する政令で定める日は、次に掲げる日とする。
1.国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
2.12月31日から翌年の1月3日までの日(前号に掲げる日を除く。)
3.土曜日

国民の祝日に関する法律に従う訳だから、地域別になるんじゃないの?
64名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:49:57 ID:SbkStY1+0
●民主党のやりたい.事
CO2 25%削減    :日本は厳しい制約、お金と技術は外国へ 地球温暖化対策税を導入
国会法改正       :独裁政治 内閣法制局答弁禁止、政府参考人廃止
外国人地方参政権  :外国人が日本の政治に参加 韓国民潭向け裏マニフェスト
外国人住民基本法  :密入国者でも、5年居れば日本人
重国籍容認       :中国人や北朝鮮人が日本の警察官や自衛官
夫婦別姓容認     :日本の家族制度と社会の破壊、中国・韓国式の婚姻
戸籍制度廃止     :家系の破壊、総身元不明人で犯罪者が活発
人権侵害救済法     :人権擁護法 言論弾圧、ネット潰し、マスコミの一人天下
日教組教育        :日本が嫌いな日本人、不適格教師、異常な性指導
靖国神社代替施設  :日本人は永遠に譲歩し続ける、戦没者慰霊の形骸化
恒久平和調査局設置 :日本人は永遠に謝罪し続ける
沖縄ビジョン        :人口130万人の沖縄に年間3千万人の外国人
1000万人移民推進  :犯罪の増加、外国人自治区の成立、日本人の税金で生活保護
東アジア共同体     :日本歴史史上、初めて中国の属国へ
鳩山談話        :日韓の過去の歴史観を全否定 一方的な日本謝罪へ
パチンコ換金合法化 :違法行為が合法に
北朝鮮人権法改正  :脱北者が国内に定住できる
中国人ビザ年収要件撤廃:観光ビザでの不法滞在増加
ブロッキング      :ネット検閲、児童ポルノ規制名目で反政府サイトを規制
祝日法改正       :連休減少、祝日・休日が地域毎にばらばらに←←←←←←←>>1
65名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:50:29 ID:SPWHaTBsO
頼むから民主党しんでくれ
66名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:50:41 ID:kNIymdVD0
キチガイ沙汰です。
67名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:50:44 ID:1VY7XtJF0
改革じゃなくて改悪
革命じゃなくて、もう付き合いきれめえ
68名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:50:54 ID:sv13X7OK0
死ね。


つか、責任者出せ。

ぶっとばしてやる。
69名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:50:55 ID:R3kfxqSf0
経済界も反対しろ。
システム変更大変だぞー
70名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:51:01 ID:FTQFenyVO
ワーキングチイム(笑)
71名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:51:03 ID:d1cXbZiu0
観光庁とかもう潰せよ
72名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:51:15 ID:zHrosO9V0
おまえもトリニータみたいにしてやろうか
73名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:51:37 ID:zkV4Zt680
観光庁自体、いらない。解体して死ね!
74名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:51:39 ID:Dvwgl5px0
これって、国家の一体性の破壊が目的だろ

ほんとに民主は売国奴ばかりだなw
75名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:51:44 ID:RxX7AW5f0
どうでもいいことに頑張ってんなら今の状況をどうにかしてくれ。
メリットが国民にとって、はいはいワロスワロス状態すぎる。
76名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:52:15 ID:SuNgXWr7O
景気益々停滞。
77名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:52:32 ID:IRnJVl8TP
>>48
特アが得するから

これ以外に思いつかん
78名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:52:42 ID:im16sMHf0
>>61
難しい問題はみんな店晒しだよ!
精査するとか言ってねw
79名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:52:51 ID:9Az9bzdVO
ホテルとか毎日が繁忙期価格でウハウハ
80名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:53:00 ID:huNYx4eH0
日本解体が着々と進んでるな
81名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:53:44 ID:+EibqDh90
欲しいのは休暇じゃなくて仕事なんですが
82名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:53:49 ID:gezM8FeT0
自営業でほとんど休みが取れない俺としては大賛成
83名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:54:22 ID:iPH7lVjH0
休みの日ってのはずいぶん安く扱われるようになったもんだな。
大安とかも5連続くらいになるようにずらしちゃえば?
84名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:54:28 ID:taVCb7Ta0
こんなもん誰も望んでないだろうがよ!
ただでさえ老人の一人暮らしが増えてんのに、
これの影響で誰も田舎に帰らなくなったら
一体だれが責任取るんだよ!

つまらん思いつきで政策を決めんな。
そんなにやることがなかったら、
アホな役人の首でも切ってこいよ。
85名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:54:33 ID:XrXDACMEO
強制出勤法と名付けます
86名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:54:36 ID:mwWCbFmlO
なんで政府が先導して遊び主体の国にしようとしてるんだよ

少なくともうちは兼業農家なんで、今まで通りのゴールデンウィークにまとまったやすみがとれないと
田植えができなくなるんだよ!田んぼてばなさなきゃならなくなったらどーすんだ!

たいていの兼業にとっちゃ、春から秋までの連休って農作業に費やしてるはずで
レジャーにつかうなんて考えたことないはずだ。
87名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:54:38 ID:o9VmgR/GO
>>1

何処に反対の電話すれば良い?

民主党には、声を大にして言わなければならない。
88名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:54:53 ID:7kFxuqIJO
観光立国推進本部は事業仕訳せんの?
89名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:55:42 ID:bqkIjOSg0
文化破壊、国家破壊。

文化を破壊し、連帯感を無くす事になるだろう。
90名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:56:07 ID:YV6hpoqB0
また支持率を下げたいらしいw
91名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:56:09 ID:EYAPWZpx0
これはもう国民の意見とか関係なく、枠が先に出来上がってる系の話だしな。
休日増やしは公務員のオハコだし。
実際に休むのは公務員だけだけど。
92名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:56:18 ID:I4w3HbSu0
>>82
は?休暇日数は増えないんだけど?
むしろ混乱回避で実務的には減る可能性大なんだけどw
自営業なら、分散したお客がいる以上全日休めないかもねw
93名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:56:43 ID:Yv6sRPev0
>>53
ワロタ。
そうだな、きっと官僚主導の法案だ。

・・・なわけねーよwww
94名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:56:50 ID:stlLsFsv0
埼玉は北関東
東京が平日の時は出勤だろw
95名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:56:57 ID:d8+jlEtg0
GWをずらさなくていいから、あと1週間休みをのばそうぜ


てか、休みを普通に増やそうぜ
96名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:56:57 ID:J1OdUfkJ0
スラムダンク読んでても実感まったくわかなかったけど

諦めたらそこで本当に終わるんだな。

めんどくさいけども反対してくよ。
97名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:57:01 ID:PX7K/kVW0
これって日本が大変な時期だけど今すぐにやらなきゃいけないことなん?
国民からそんなに要望でもあったの?
98名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:57:12 ID:QAHLOPbP0
いいかげん、ハッピーマンデー(笑)とかもやめたら?
東京オリンピックの開会式のあった10月10日が体育の日だったのに、今じゃ全然関係ない。
しかも10日は晴れが多いのに、それ以外の日にしたら雨ばかりとか、アホすぎる。

その上今度は地域ごとに連休を変える?
馬鹿言うな。
99名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:57:31 ID:lm2PNa9L0
引越しする人減るんじゃないかなぁ
100名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:57:31 ID:pKF6bQjf0
これもう誰得なのは推進側もわかってるんだと思うよ
でもだからと言って簡単に中止できないんだよ
責任問題になるからね
ともかく実行さえしてしまえば、それでどれだけ実害が出ても、「〜方面では歓迎されている」とか
いくらでも詭弁や捏造を用いて言い訳ができるから
101名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:58:21 ID:fExUeCCh0
頭腐ってるとしか言い様が無い。
102名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:58:43 ID:e2diL+jU0
>>84
思いつきじゃないよ
売国左翼は日本の国体の破壊が目的だから

家族の分断、男女の分断、地域の分断、そして最終的に国家の解体
民主は反日の基地外集団
103名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:58:44 ID:ZA5uCfsL0
繁忙期だとかで乗り物や宿泊施設が割増になる日数がダラダラと長くなるだけだと思う。
104名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:58:57 ID:anfDo+cs0
外国人参政権とかもそうだが
ミンスは日本人が得しない法案だけは全力で推進してるな
105名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:59:05 ID:oWN9AAvgO
>1
今もって意味不明だわこの制度w
106名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:59:17 ID:Tszq+C3m0

 大 反 対 !
107名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:59:46 ID:GjUOVRhm0
嫌がることなら率先して行う


  それが民主党。観光庁長官は、大分のサッカーを無茶苦茶にして知らん顔の人だろ。

  鳩山のような人やな。前後不注意さんのお友達と言うことしか理由のない人。
108名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:00:05 ID:1AnzUAly0
単にミンスが皇室行事由来の祝日を辞めたいだけだろ
朝鮮人の手先だからな
109名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:00:42 ID:EjLcBffqO
こんなの絶対にやめろ!!!!!!!

ちょっと考えればわかるだろう…

人口減ってきてるんだし今更こんなん必要ないよ!
高速の割引をもっと工夫して渋滞緩和するとか、そのぐらいで十分だよ!
110名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:01:04 ID:1VY7XtJF0
>>108

Σ!!
111名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:01:32 ID:XrPKp8ek0
国民の意見はガン無視ですか。
どこ見てんの?この連中。
112名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:01:50 ID:IDuNVaBC0
グローバル化って言っている時代に・・・

結局、休みが取れないっていう人が増えるだけじゃないのか??

馬鹿政策だな。

ろくなことをしない民主党
113名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:02:45 ID:OMnf59XG0
絶対反対!!!!!!
こんなクソ政策やる暇があるなら議員の給料無くせ!
114名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:02:52 ID:g0zSs0TbO
>>97
要望どころか以前の調査では大多数が反対だったはず。それを無視して一方的に議論を進めている思考回路が理解できない。
この議論を進めている奴で、分散化することで得する奴がいるんだろうな。
115名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:03:22 ID:MrfyBEGy0
こんなもん政府がカレンダー決めたところで、
休みと仕事が振替になるだけだろ。
完璧に無駄。何の利点もない。
116名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:04:03 ID:1AnzUAly0
必要なことはさんざん棚上げしておいて、どうしてこう、どうでもいいことから手をつけたがるかな

仕事の出来ないヤツってみんなこう
117名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:04:21 ID:LGDzoQFp0
内政も外交も大混乱だな。
それでも良い方向へ向かうのなら分かるが
悪い方向へと向かってる。
混乱・無秩序・無責任・混沌へと向かってる。
118名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:04:31 ID:fuqvhIJL0
>>86

ミンスは都市型リベラルの政党wなんだってw

だから田舎の事情とかはどうでもいいらしい。

軽自動車税の増税(4倍)もね。
119名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:04:36 ID:D2An8dv20
これって日本中で大問題だと思うんだけど・・・
国民投票とか一般国民の意見は聞く気無いのかな?
120名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:05:02 ID:OwAUoHqbO
遠目で一瞬連休が遺体に見えた
眼科行くか…
121名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:05:35 ID:yuF4uc1Z0
観光庁が必死に自分の存在意義をアピールしてるのに
アホ民主党が乗っかったんだろ。
どこが脱官僚かと。
122名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:05:38 ID:cjPIvjmFO
やるべき尖閣は中国に屈服し、やらなくてもいい無駄なことに力を入れる民主党。
123名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:06:10 ID:ZdN63Su60
経済活動が停滞するわ
124名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:06:15 ID:hD5pM8lC0
休みも有給も残業代もきっちりもらえるのは公務員だけ
公務員の傀儡の民主は労働改善に夢中だな
労働者が求めてるのは手厚い保護ではなく、現行法の遵守だけなのに
125名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:06:23 ID:C2mSbyDW0
中国版GWに時期を合わせる意図が全くわからない
126名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:06:38 ID:OEYvjkCQO
>>120
バラバラ←アシストしてるよな。
127名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:06:41 ID:mqF4JY04P
「地域別休暇分散」計画は某政党による
これと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=9y6X0hlW_Zg
128名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:07:15 ID:om4/Y9hT0
地域分散化アイデアボックス

http://kyuka.openlabs.go.jp/

これをやらせておいて尋常では無い数の反対意見をよせられて
尚且つそれを推進すると言う事はこの国には民意を反映させる
システムと言うものは無いのか?
129名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:07:25 ID:WiVlhgrV0
こんなハタ迷惑なもんを必死に考えてる場合なのかと…
本当に本当に、国民の生活をまったく欠片も考えてくれないですね民主党って!
130名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:07:39 ID:oN4EJHvx0
自民はもっとがんばってキチガイミンスをさっさと政権から引きずりおろしてほしいね
民意をってことで署名とかすりゃいい。現状国民投票とかで
ゴミ政権引き摺り下ろせる法律とかないのだから
それくらいしか馬鹿に民意たたきつける方法ないだろうしな('A`)
131名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:07:45 ID:ASgD3R6b0
たかじんの番組で全員反対してたな
田嶋すら
132名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:07:47 ID:1ModWWhbO
どうせ東京カレンダーでやすむだけだしな
地方民はパパが仕事なので家でゴロゴロ
連休は客が少なくなって旅行は激安
133名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:07:52 ID:gC2IOqrJO
どうでもいいことだけは熱心だな
134名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:08:10 ID:HeFrGzQRP
>>86
ゴールデンウイークが5月下旬になったら最悪だな
135名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:09:03 ID:fuqvhIJL0
>>115

政治家と公務員だけは暦どおり休むんデショw

いい加減役所の「月間最低開庁日数」を決めるべき。
136名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:09:12 ID:m5qTd4QD0
なんで旅行業界の為だけに全国民の休日を捻じ曲げられなきゃなんないんだよ。
137名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:09:57 ID:bTm5h7+T0
意見募集したら反対意見ばかり集まったのにやるってあれだね
138名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:10:28 ID:WFVAzeyc0
分断化工作は終わらない
尖閣諸島で注意それたとたんにこれだよ
139名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:10:32 ID:Yv6sRPev0
>>121
マジで官僚主導なの、これ?
あれだけ「脱官僚、脱官僚」言ってて、
こんなくだらねぇ案件ひとつ却下できないほど
民主って無能なの?
140名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:10:42 ID:kK3UAcAt0
地区ごとに遺体がバラバラになる…

はぁ なにそれ?と思ってしまった…
141名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:10:46 ID:i7Gj324f0
ほかにやることはないのですか?
142名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:11:00 ID:jA7kqMVI0
本当に民主は馬鹿の巣窟だな。
休日がバラバラになったら余計に家族の繋がりが薄くなるだろ

人と人の繋がりは社会の基底部分だろ
そこに政治が手を加えるなんて悪意があるとしか思えん。


立案した奴日本から追い出せよ

143名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:11:26 ID:hJYzip+RO
連休中、工業製品を運送してるトラックが激減してるのに
こんな事しても渋滞はなくならないし、無料化(笑)したら大変だね
144名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:11:30 ID:dXpNBD/T0
得するのはホテル業界だけ
145名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:12:05 ID:NqxqIsgL0
少なくとも混雑緩和にはならないぞ。
その地域から出る数は変わらないんだし。
146名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:12:09 ID:qri5jDLt0
最低でも地銀のエリアを一緒にしてくれよ。
間違いなく仕事に支障をきたす。
ヘタすれば不渡り続出で大混乱。
147名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:12:42 ID:t9TRb4S50

【政治】休暇分散「メリットない」68%
…この結果を受けた観光庁「厳しい意見が多いけど、再来年から導入したい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1281949244/
148名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:13:14 ID:KrWeDB5t0
まだコレ諦めずにやってたのかよ
これの推進に関わってるやつ全員クビ切れよ
149名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:13:29 ID:y9GR52W40
>>142
悪意があります。

家族の分断、伝統の否定、国の紐帯の破壊、
近代国家を破壊させるのが目的ですから。
150名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:13:34 ID:kZrZ2zhl0
全国で東京に合わせるに決まってるだろw
151名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:13:45 ID:dwYECLdx0
中国のGWの観光客、天皇誕生日の廃止、日本文化解体、IT系システム再構築需要、etc

一粒で何度も美味しい休暇分散化w
152名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:13:51 ID:CSsxA7uu0
>>142
>>休日がバラバラになったら余計に家族の繋がりが薄くなるだろ

民主党の中のやつらの大部分は日本解体を目標にしてるから
153名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:13:54 ID:s87YSlKH0
そんなことより、公務員の休日を日月にした方がいいんじゃね?
休みが土日だけで役所に行けない人も、そうすれば土曜日に役所に行けるようになる。
154名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:13:55 ID:F43BnAYK0

また、やらなくていいことばかりやるミンス党

もう全員しんでくれよ。
155名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:14:16 ID:yUBgSi4t0
これ、どっかの県境辺りに住んでるある一家が

父:隣県の会社に勤務
母:地元の会社でパート
子:東京で下宿して大学生

の場合、3人とも休日がバラバラになる可能性があるってこと?
156名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:14:29 ID:jEsNLQ2Q0
観光庁が無能で怠け者の省庁から、無能で働き者の省庁に変わるのかな。
後者の破壊力がすさまじいことは言うまでもない。
157名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:15:13 ID:TlH6xbXU0
国民のほとんどは賛成してないだろうが。
どうしてもやりたいんなら郵政の時みたいに解散して信を問え。
158名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:15:45 ID:fExUeCCh0
よくクソミンスは自分の家族が心配じゃないな
日本人じゃないから仕方が無いか
159名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:15:51 ID:XYZ+3y+H0
ああ、出っ歯がミンス入ったしやるだろうねこりゃ
160名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:16:15 ID:WHeK770T0
これ本当に困る!
帰省問題が起こるのわかっててやるとか信じられない!
日本解体って本気なんだな民主
そんなに日本が嫌いか
161名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:16:17 ID:qaoyfGpDP
政治家A『せっかくのGWだというのに
どこへ行っても奴隷どもが沢山沸いてて鬱陶しいのぅ』

政治家B『まったくですな。奴隷の癖にワシら貴族の邪魔をするとは』

政治家C『そうだ!連休をバラバラに取らせるのはどうでしょう!?』

政治家A・B『おー!名案ですな!』
162名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:16:52 ID:gu3vn9950
家庭内でみんなバラバラの休みじゃ結局どこにも行けないじゃん
163名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:17:22 ID:AyvLKLmt0
評判悪いのに何でやるんだw
164名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:17:52 ID:N+RKvpYb0
これってみんなで無視することはできないの?
165名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:17:57 ID:1AnzUAly0
つーか、日本人の性格的に、みんなが一斉になにかやってるから一緒になってやるだけで、
帰省ラッシュや海外旅行ラッシュ、観光地に観光客が押し寄せてるって聞くからみんな動いているわけで、
そういうのがスムーズになったら出かける人間が逆に減るのと違うか?
166名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:18:13 ID:zNOHaOKIO
>>142

×馬鹿の巣窟

○基地外の巣窟

では?。
167名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:18:36 ID:jA7kqMVI0
この馬鹿馬鹿しい議論のランコストもお前らが
命掛けて稼いだ金から毟り取った血税から捻出されてるだぜ?
日本国民はもっと本気でキレてもいいんじゃねえの?
甘すぎだわ
168名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:18:54 ID:bTm5h7+T0
遠方の友達のとこに遊びに行くってのか出来なくなるんだよな、これ
旅行控えが起こるんじゃないの
169名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:19:35 ID:mrKTAFJR0
休日破壊で国民の一体感を破壊
170名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:19:40 ID:hkYfrIV90
誰か得するやついるのか
171名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:20:01 ID:t9TRb4S50
>>147 
アドレスが変わってアンケート結果が閲覧できなくなっていました

以前のアドレスのものと違って、アンケート結果の
数字が直接見られないように変えられている?みたい?
(カーソルを載せると見えます)

休日分散化アイディアボックス
http://kyuka.openlabs.go.jp/

「年次有給休暇の取得を促進することが大前提」というご意見がありますが、
あなたはどのように考えますか
http://kyuka.openlabs.go.jp/ja/idea/8/

172名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:20:48 ID:/hKjfV670
いつでも行けるは、行かないと同じ
173名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:21:00 ID:LlVpfChiP


全国に支店や取引先を持つ企業は、休みなしで働いて死んで下さい

174名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:21:18 ID:1AnzUAly0
>>142
夫婦別姓なんて言ってる時点で、ミンスが家族の繋がりなんか考えてるわけがない
175名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:21:33 ID:EBn3jpN30
何の意味があるの?これ
176名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:21:35 ID:9oBHC4FfO
頼まれてもいない事(と売国行為)には全力投球 by民主党
177名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:22:10 ID:EyaLAJTiO
ハッピーマンデーなんか廃止しろ
連休がバカみたいに増えたおかげでサービス業は給料安いのに仕事だけが忙しくなる
178名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:22:19 ID:muvmFtXo0
まだ諦めてないの?
誰も望んでないのに
179名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:22:23 ID:JIv5aNh3P
国力を損なうことが目的なんだろうな
とりあえず自民に戻せ
180名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:22:44 ID:XtI/rG220
これマジで止めて欲しいわ。
好況な時ならともかく不況の今だと日本全国休日なしで働く事になりそう。
断固阻止すべし!!!
181名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:23:02 ID:GQOq5FuvO
>>170

シナとチョソと売国政治家
182名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:23:33 ID:dcwQ5jv10
文句ある人は星野リゾートにでも電話しろよ
183名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:23:46 ID:XE0sBdlW0
民主党の日本破壊工作の一つだからな、これ
本当に誰も得をしない糞政策
184名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:23:50 ID:zC/weRruO
バカチョン民主が考えそうな底の低いこと
185名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:23:58 ID:H+YpahXQ0
高コスト構造にしてどうする?
馬鹿ですか?売国奴だから?
いい加減にしろ!
186名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:24:23 ID:X1FvmNRy0
祝日の国旗掲揚を廃止できれば理由は何だっていいと
187名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:24:32 ID:1AnzUAly0
国民の生活を邪魔することが第一  ミンス

国の威信を汚すことも第一      ミンス
188名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:24:59 ID:p2BSx98I0
だから全国規模で展開してる企業とか困るだろうが
189名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:25:28 ID:fuqvhIJL0
辻元の案のはずが、あの人が大臣辞任しても継続している案と言うことは
他の誰かからの利益誘導?

それかミンスの「国家破壊」への固い意志かw
190名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:25:52 ID:aZhi7jjj0
日本分割の始まりだろ、行楽地が込むって、人出があるから盛り上がるんだろう
これ絶対観光地が廃るぜ、というより外国人客、主に中国人を入れようという考えだな
これは、民主ではなく役人の考えだな、アメリカの命令か?
191名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:26:01 ID:hVsy8NC80
誰も頼んでないことばっかりしやがって国民が納得することはできない
民主党に投票した人はどう責任とるのか
どんどん悪影響が大きくなってくるじゃないか
192名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:26:05 ID:t9TRb4S50
>>53
511 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 10:41:45 ID:ww0dn4xE
休暇分散化ワーキングチーム(座長 辻元清美)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.html

星野佳路の出した資料
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/pdf/kyuka_wt_01_06.pdf
> 清明節、労働節、端午節、旧盆、国慶節

何コイツ・・・

▼ 514 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 10:46:15 ID:ENTq9EL3
>>511
Pdfを読んだけど、なにこの暦の意味を無視した企画書はw

清明節とか、旧盆なんぞ沖縄以外のイベントであるの?w
国慶節って、どういう行事だ?

▼ 519 名前:早○田の食客 ◆3zWaseda2A [sage] 投稿日:2010/03/04(木) 10:52:05 ID:YYGlvW0+
>>514
>>511の資料引用は総て中共の祝日だった気がする。


辻元清美 関西淡路大震災のときに自衛隊を被災地に入れないよう被災住民にビラ
193名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:26:43 ID:BICVD56P0
実家帰省しても両親は仕事か・・・。
194名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:27:13 ID:JIv5aNh3P
>>184
ただのバカなのかねえ・・・
俺にはバカを装って日本を滅ぼすという明確な目的に向かって行動しているように見えるんだ
195名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:27:22 ID:HV8fMQz00


『 無能 な 政治家 』が、経済刺激策として使いたがる安直な手段

 ・箱ものや道路などのインフラ乱造

 ・減税の時限立法

 ・サマー・タイム、暦の改変。

 ・紙幣のデザイン変更 or デノミ。

 ・移民の受け入れ条件の緩和。

 ・リサイクルやエコロジーの関連立法

等々・・・


誰でも思い付くものには、メリットが存在するのは当たり前で

だからこそ、誰でも思い付く。


経済だけを優先して、刹那的な刺激に頼りすぎると、

日本人の、文化・生活習慣・価値観を崩壊させるデメリットだけを

後世の国民に押し付けることになる。


196名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:28:59 ID:1sbVTVRoP
休みなんてイラねぇだろ?
そんなに余裕あんのか?死ぬ気で働けよ。
197名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:31:40 ID:t9TRb4S50

溝畑観光庁長官

http://www.nikaidou.com/archives/884

くくく・・・。こいつに絶大な支援を受けていたのが、前大分トリニータ社長で、
現観光庁長官の溝畑宏(本名・渡邉宏)。それを政治任用したのが前原。

そして、溝端こと渡邉が言ったのが、「中国人のビザ廃止」。

大分県人の間では超有名な話ですが、溝畑氏は接待の席で、


198名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:32:10 ID:fuqvhIJL0
>>195

既に、暦、デノミ、度量衡(GDPではなく幸福度を測るんだとw)
は前科あり
199名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:32:40 ID:1xndEV0OO
ぶっちゃけ観光庁なんて役所自体いらない。
自分達が仕事してますよアピールのために、
国民に迷惑かけても構わないという発想が異常。
200名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:33:21 ID:yHLpJn9j0
デメリット抽象的だが、

カレンダーを利用した様々なシステム改変に
何十億は資金が必要であろう

ゴールデンウィーク等で集中的にイベントをしている観光地は
イベントを広く薄くして、魅力がなくなるか
同規模で客が少なくても実施し、収益が減る

とか、そういうのは出てこないんだな
201名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:34:54 ID:t9TRb4S50
>>199
やったことと言えば、中国人のビザ緩和
202名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:36:13 ID:SS2apGyw0
何故こうも民意と反対のことばかりに力を入れるんだよこの糞政党は!!
いい加減にしろよ気分が悪い!
203名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:36:39 ID:OO6yGdO30
祝日って天皇に関係ある日だからね、

適当な事言って、天皇の祝日をなくしたい民主党。
204名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:39:41 ID:fuqvhIJL0
>>200

思考が公務員のミンスにはデメリットが思いつかないだけかと
205名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:41:22 ID:aLz1O3560
江戸初期に新暦が制定された理由の1つに、各地で使う暦がバラバラであり暦のズレにより、決済の日付が地域ごとにバラバラになってしまったという商業上の理由もあったらしい

民主党は、日本を江戸時代以前に戻そうというのだろうか
206名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:43:52 ID:a/Qz57g0O
お遊び議論してる場合じゃないだろ
207名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:45:19 ID:PFAbdNdj0
>>7
SI業界が死ぬ って加えれ
208名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:47:18 ID:/FQUcU9vO
デモ、メーデーは全国統一で5/1なんだろ?w
209名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:48:19 ID:XCyc3bst0
こんなことしている場合じゃねーだろ。
仕分けされろ。
210名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:48:36 ID:3cM6SsZo0
いらん事すんな!
これ誰が支持してんだ?

そんなことより、尖閣問題何とかしろ!
自衛隊を駐屯させて9条改正しろ
211名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:49:06 ID:4ffoOEsh0
今の休みはそのままで、新たに地域分散した祝日を作ってくれ
それなら文句は言わない
212名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:49:21 ID:QRibTAEy0
振込みやら手形決済やらは、企業の資金繰りに直結する。
万が一、休日がバラバラな所為で不渡りでも出たらどうすんのかね。

結局、銀行連中が全国統一の休日を作って
企業はその休日に合わせることになりそう。
213名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:49:40 ID:Xe57Lij80
これは公務員がバカンスを悠々と楽しむ為の制度だよ。
経団連も祝日を無くせるなら大賛成。
民間労働者は休みなしで働けと言うこと。
男性の育休制度も同じ、公務員は余裕で取ってるが民間ではまず取れない。
世の中そういうふうにできてるってことだ。
214名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:52:49 ID:4FNpb8Bq0
観光庁=日本分解推進団体
215名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:53:09 ID:J8XlXs/L0
休暇分散
外国人参政権
子供手当て

望まれない事は一生懸命やんのな
216名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:54:16 ID:3hLiM7AjO
本当に民主は基地外の集団ですね。
217名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:54:22 ID:oob1EARo0
出版業界とかも大変だろ。ジャンプいつ買いにいったらいいか
わかんなくなる。
218名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:54:37 ID:Z/RhmrV/O
そもそもカレンダー通りに休めているのか?
まずそこからだな。
219名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:58:13 ID:7c6D9jNAO
関東を分断する意味がわからない

それなら関西も大阪京都兵庫の南関東的ポジションと滋賀奈良和歌山の北関東的ポジションに分けるべき
220名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:59:25 ID:AJeo507JP
実現する前に政権交代するよw
221名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:01:10 ID:i2WQqfes0

左巻きのすることなんて
この程度ですよ
国家の祭日を変えるなんて
精神病棟の患者でも思いつかないでしょうね
建国記念日は韓国や中国さまのそれも加えるつもりでしょう
222名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:01:17 ID:EkU8XXeBP
×国民的コンセンサスを形成
○アリバイ作り
223名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:02:35 ID:cWdqAhBr0
ホントどういう発想だよこれはw
中学生の討論会でも参考にしたのか?
224名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:04:25 ID:EkU8XXeBP
>200
前原、辻元に言わせると、試行しても費用は発生しないから是非やるべきらしいよ
225名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:06:25 ID:/hNwIahO0
休暇分散化
 →ミンス支持母体自治労地方公務員だけ ∩( ・ω・)∩バンジャイ
高速無料化
 →道路会社再国有化→全職員は正公務員に格上げのうえ国が吸収
 →ミンス支持母体道路労組 ∩( ・ω・)∩バンジャイ
仕分けで特法独法廃止
 →全職員は正公務員に格上げのうえ国が吸収
 →ミンス支持母体国公連合等労組∩( ・ω・)∩バンジャイ
日本郵便再国有化
 →ミンス支持母体郵便労組 ∩( ・ω・)∩バンジャイ
226名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:17:05 ID:bfFcMIweO
サヨクの革命ごっこが始まった。
民主党に投票した人はうれしいだろう。
好結果が出ないと政府は責任を問われる。その時にジミンガーは通用しない。
227名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:19:06 ID:eFFgRNUS0
まじでやるのか?
こないだアンケートとって半数以上反対じゃなかったっけ
228名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:21:18 ID:bRA8LJvM0
東京在住だから、休日に故郷へ帰っても友達と遊べないかもしんないのね。
229名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:31:17 ID:LTQIKI990
デメリットばかり、というのはわかるんだが、その程度でミンスがここまで固執するかな。
子供手当ては、シナチョンに金流すだけでなく、金えさにシナチョンの合法・不法な日本入国を増やして
在日外国人参政権とあわせて、最終的には日本乗っ取り、となりかねない要素があった。
連休分散にも、売国・壊国へつながる仕掛けがあったりしないかね?
230名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:39:47 ID:EkU8XXeBP
>>229
ただ単純に、増税せずに出来る「成果」が欲しいだけだよ
観光庁としても設立時から設定している各種の目標値がちっとも達成出来そうにないから、
目眩ましとして見栄えのいい「成果」が欲しいということで、結果的に利害が一致してる
231名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:39:53 ID:t9TRb4S50
先ずはGWと国民の祝日を廃止してSWにまとめ
いづれは年末年始やお盆をずらすとかどこかに書いてあったな

>>192
阪神淡路大震災の間違いでした、すみません
232名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:46:04 ID:t9TRb4S50
秋の長雨に連休があたっちゃった地域悲惨だな
233名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:54:17 ID:zucqFIwQ0
こんなものをやる暇があったら、
リフレ政策やベーシックインカムを導入してほしい。
234名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:55:47 ID:Ts88BDAH0
売国政党が地域分断を図ろうとしてるんだな。
235名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:58:07 ID:zucqFIwQ0
実施するべき政策は決まっている。
政府は優先順位を間違えてはいけない。

「成長(強力なリフレ政策=財政マネタイズを伴う金融政策)→再分配強化(負の所得税≒給付付き税額控除導入等自動安定化装置の強化)
 →効率向上(規制改革)→財政再建」
236名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 17:59:27 ID:um9kPFK90
渋滞なんぞ職業別ぐらいにせんと解決せんだろw
同じ地域が休みなら、みんな一斉に道路使うわけだし。
言い出しっぺの星野リゾートは一切使わないようにする。
237名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:05:02 ID:y98l5SeC0
ここまで固執して政策通そうとしてるって事は
なんかしらの癒着があるか、別の意図の計画の一部か前提になってるんだろうな。
238名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:05:23 ID:UUMv6jG9P
福岡以外からくる客激減で博多どんたく終了


博多どんたく(はかたどんたく)は福岡県福岡市で毎年5月3日と5月4日に
開催される祭りである。動員数は200万人を越え、青森県弘前市の
「弘前さくらまつり」や長野県の善光寺の御開帳、広島県広島市の
「ひろしまフラワーフェスティバル」と並び、動員数で国内最大級の祭
(都市まつり)である。また博多祇園山笠とともに福岡博多を代表する
祭りの一つとして知られる。

 Wikiより転載
239名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:10:43 ID:byFfJ66q0
オナニー政策止めてくれ
240名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:18:15 ID:t9TRb4S50
【国内】九州観光推進機構、アジア戦略特区構想 中国人観光客の観光ビザ免除などを国に提案[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285176494/

官民で九州の観光振興に取り組む九州観光推進機構(福岡市)は22日、国が制度設計を進める「総合
特区制度」のアイデアとして、九州への中国人観光客の観光ビザ(査証)の免除などを盛り込んだ「九州アジア
観光戦略特区」の構想を国に提案したと発表した。九州と地理的に近い中国など東アジアからの観光客が
旅行をしやすい特区を提案した。

 提案された事業は、九州の空港・港湾での出入国管理体制の充実、ハウステンボス(長崎県佐世保市)の
施設内限定での観光ビザの条件付き免除など31項目。九州を観光する外国人のための多言語対応のコール
センター設置のための財政支援なども盛り込まれた。

 同日記者会見した同機構の石原進会長(九州旅客鉄道会長)は「ビザは誘客する上での大きなハードル。
免除するのは簡単なことではないが、まずは(一度発給されれば何度も入国できる)マルチビザの発行を認めて
ほしい」と話した。

日本経済新聞
2010/9/23 0:55
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=
96958A9C93819891E0E0E2E0E78DE0E0E2EBE0E2E3E29E8A93E2E2E2;at=ALL
241名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:21:40 ID:gi52aJMn0
国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

242名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:23:09 ID:F+1ChSqh0
遺体がバラバラになるに見えた
243名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:23:18 ID:4hD41l0V0
以前にとった、アンケートや案とはなんだったのかw
ほぼ否定されてたのに。

導入確実の体制でうごいているじゃねーか
244名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:25:33 ID:t9TRb4S50
【政治】休暇分散「メリットない」68%…この結果を受けた観光庁「厳しい意見が多いけど、再来年から導入したい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1281949244/
政府は、地域ごとに時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化案」の
導入を検討していますが、これについて観光庁などが調査したところ、68%の人が
「メリットは特にない」と感じていることがわかりました。

政府は、大型連休に観光地に集中する旅行客を分散させ、家族で旅行しやすい
環境をつくろうと、春と秋に全国を5つの地域に分けて、時期をずらして5日間の
連休を設定する「休暇の分散化」の案をまとめ、導入を目指しています。

これについて、観光庁と経済産業省は、ことし6月から先月にかけて
インターネットで登録した全国の3000人余りを対象にアンケート調査を行いました。

休暇の分散化で何がメリットと感じられるか聞いたところ、
「メリットは特にない」と答えた人が68%を占めて最も多くなりました。

一方で、「混雑が緩和され、旅行がしやすくなる」という答えは14%、
「費用が安くなり、旅行がしやすくなる」は7%などとなりました。

また、デメリットについては、「休日の異なる地域に住む家族や友人に会えなくなる」が27%、
「休日の異なる取引先との連絡が難しくなり、企業の活動などに支障が生じる」が24%などとなっています。

この結果について、観光庁は「厳しい意見が多かったと受け止めているが、
国の試算では、旅行者が増えて1兆円の需要創出が期待できることなどの
説明を続け、早ければ再来年の導入を目指したい」と話しています。

ソース(NHKニュース):
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100816/t10013372711000.html


再来年からというと、2012年から? 導入前に間違った考えを改めて欲しい
245名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:28:58 ID:JlJnJE7o0
>>243
また、社会実験やるんだろw
246名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:31:17 ID:8ePSL+EV0
いや、これはいいだろ
間違いなく経済は活性化するだろうし
一回やってみて駄目なら戻せばいいだけ
247名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:33:30 ID:4OJdYn4BO
国民意識の統一感をことごとく破壊したいんだな
政権変わるまでのあと三年は辛抱するしかない
248名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:33:58 ID:yC50YKay0
何候補からかの選択制にするとかならまだわかる
大半の人は今まで通りの連休にするだろうが多少は混雑緩和になるかもしれん
249名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:34:51 ID:gfPBZIK20
>>8
('A`)
250名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:37:14 ID:NGtWvk460
会社は、従業員の居住地基準に各人休日設定するべきなのかな。
251名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:37:19 ID:1xndEV0OO
>>246

> 一回やってみて駄目なら戻せばいいだけ

お前、去年の衆院選で民主党に投票しただろ
252名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:39:14 ID:DwkEFP2hO
>>246
その戻すことが難しいんじゃねーか!
社会実験したまま放置だろ。どうせまた。 
253名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:41:18 ID:WDWmz2y4O
田舎の人間が東京に行くだけだろ。
東京から何処にいくか関係ないだろうけど、東京行きはある程度ある。

儲ける連中は東京の観光・飲食業者と旅行業者。
推進者の支援者を見れば分かると思うよ。
254名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:41:47 ID:l+T4SZFBP
アホな事聞くがこれってどこまで強制力があるの
255名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:42:35 ID:C9pL9FpL0
観光業界以外に致命的な大打撃与える上に観光業にも悪影響でそうなのに強行か。
256名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:43:50 ID:jYrYQ+/FP
民主党支持者の星野の私益のためだろ
絶対反対
257名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:45:07 ID:yC50YKay0
連休分散して国内旅行をし辛くして、特亜に流そうって魂胆なのかも知れないな
258名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:46:08 ID:+EmnzoCO0
内ゲバ始めそうな名前wwww
259名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:46:34 ID:iRn+DeCiO
営業日判定の処理が大変そうだな。メガバンクとか数十億かかるだろ。
260名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:46:48 ID:H1nkPhd50

親会社のカレンダーに合わせるしかねえだろw
どーすんだよ こんなんじゃ休暇もなくなるぞ
261名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:47:41 ID:yLwPe8eu0
国民の大半が嫌だって言ってるのに
とんだ『国民目線』ですね。
262名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:47:44 ID:PrbktupB0
やるにしたって、結局みんな休むに休めなくなるだけだよなぁ。
全国規模の企業なんて腐るほどあるのに。

そもそも、渋滞が緩和されたら海外旅行は減って国内旅行が増えるのか?
アホみたいな円高とかの方が遠因なんじゃないのか?
263名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:49:19 ID:H1nkPhd50
>>246
やらなくてもわかってるだろ。
トヨタのマネして最近はどこも在庫を置かなくなったから、
親会社との連携が大事なんだよ。
親会社が営業してるのに、地方の我が社は1週間休みですなんてできるとおもうか?
馬鹿でもわかるだろ。
ま、その馬鹿が政治、しかも与党をやってるわけだが
264名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:51:18 ID:utQNZDAl0
結局親会社・重要な取引先のカレンダーに合わせるのがオチ
265名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:51:48 ID:5JYM8nRC0
>>1
>国民的コンセンサス

それは既に「休暇分散化なんか要らん」で固まってるだろw
なのに何で実施前提で話を進めてるんだよ。
266名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:53:14 ID:yLwPe8eu0
民主政権は馬鹿ばかり。
もううんざり。
独裁政権じゃん。
267名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:53:15 ID:p2ySLfSrO
他にやることあんだろが
268名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:53:23 ID:CxmdlEp50
>>1
>国民各界を代表する委員から構成される「休暇改革国民会議」を立ち上げ、

恣意的に選ばれる委員と家族は、国民による私刑でフルボッコにされるべきだな。
269名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:54:26 ID:KEgMYjDRO
絶対にやめろ。混乱するだけ。
270名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:54:58 ID:bECUdWB80
やんねーでいいって声結構あるのになんで金かけて話し合うんだよ
271名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:55:21 ID:ln4qRXtN0
>>8
まだまだやりますよry
272名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:55:27 ID:eoKwNX8HO
>>264
そして休めなくなるんだよな。
特に町工場
273名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:56:52 ID:Xe57Lij80
これをやると観光地で通年雇用が可能だって言ってるけど、実際は集中してくれた方が短期雇用でさばけて効率的なんだよな。
観光地はかえって苦しくなるだけだよ。
274名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:57:14 ID:fuqvhIJL0
国民の生活が第一wwwwwwwwwww
275名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:57:29 ID:hP2b6IEw0
実は売国民主党による日本分断政策の一環だろ
276名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 18:58:50 ID:fyVGGSV50
早く民主政権倒さないと日本潰れる
277名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:00:52 ID:xF2GTLBI0
誰が得すんのこれ…他にやることあるだろうが…
278名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:01:18 ID:t/gCeOl40
おれは工事屋なんだが、もし地域の境目あたりの業者はどうすんだ?
自分の地域は休日でも、近隣の他地域が平日で他地域に現場の仕事が入ってたら休めないじゃんか。

民主党って社会人経験が乏しいんだな。首相も就職したことないんだろ?
279名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:02:41 ID:LycwANnS0
裏で経団連辺りが動いているかな?
休みじゃない地区に出張させてただ働きさせることができるようになるんだよ。
今までも、どうせ海外出張行かせるならGWにとか消極的に使うことは有ったけど、国内だとそんなにコストが掛からないから、積極的に利用されることになるだろう。
280名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:03:21 ID:thMLCvpb0
どうしたらこんなに次々屑い事考えつくんだ?

ある意味すごい!
281名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:04:04 ID:eoKwNX8HO
てか、憲法記念日を祝日じゃなくすとか正気なんだろうか
282名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:05:21 ID:6oTG1t/r0
日本をバラバラにすることしか考えてないな。
283名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:05:24 ID:Xql7s2yNO
シフト勤務だからどうでもいいや
284名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:06:20 ID:+KYUOtTo0
皆で休むからこそのGWなんだから、実質GWがなくなるに等しいな。
つか、司法試験とか地域によって休みが直前にあるか否かで有利不利
出ると思うぞ。
285名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:07:33 ID:Xe57Lij80
公務員の為に法律を作るのが政府の仕事ですから。
286名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:07:49 ID:6oTG1t/r0
>>281
新しく九条記念日を作ります。
287名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:08:56 ID:1u+s0wI80
メリットよりデメリットの方が圧倒的に多いのに何夢見てんの
288名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:09:52 ID:t9TRb4S50
>>281
それで乗っ取り完了なんだろう。

まるで戦争に負けた、敗戦処理状態だから
289名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:11:16 ID:KEgMYjDRO
証券取引所とか裁判所とか中央官庁とかどーすんだよ
290名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:12:31 ID:s3PzFe/R0
国民が納得しないことを勧めるの好きね
291名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:13:31 ID:smd/3COfO
どうせ大企業は全ての事業所を東京か大阪に合わせて統一するだろ
アホ学者や政治家役人のオナニーを民間人が後始末するだけの馬鹿らしい話
292名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:15:13 ID:e0V8YiOrO
祝日ということを考えると本末転倒だなぁ
293名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:15:43 ID:yLwPe8eu0
■中国、韓国のGWは5/1日〜7日。 
 日本は4/29〜5/5のGWが消滅。5/8から6月に地域バラバラの新GW。

梅雨時期にGWになる地域涙目。
294名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:16:19 ID:bvHZREeuO
>>281
ああ、なるほど。だから無理にでも推し進めたいわけだw
日本分断できるし、大会社に負担かけて弱体化させて……日本を潰したい連中にはかなり都合が良いなw
295名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:19:19 ID:3FudSKQPO
ふざけんな中止しろよ
296名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:19:21 ID:dtgdmDm7O
馬鹿すぎ
297名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:19:36 ID:yLwPe8eu0
■中・韓から日本に観光に来る人達…好い季節でウマー
■日本人…梅雨だく時期の地域はマズー

ようするに中・韓の方々に、日本の好い時期にのんびり観光してもらいましょう
ってこと????
298名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:21:14 ID:t9TRb4S50
星野リゾート
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/pdf/kyuka_wt_01_06.pdf

インバウンドが少ない時に国内は休みを取って、内際での平準化
 
↓↓↓↓↓

年末年始→旧正月→春のGW→夏休み→国慶節→秋のSW

通年で需要が平準化され、経済/雇用効果大


観光立国化の為に国民の祝日を廃止したりする国がどこにあるの?

おかしいよ。日本に観光に来てくれる人の中でも、日本の祝日の由来だったり
行事など日本の文化そのものに魅力を感じてくれるような人が望ましいんじゃ?
299名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:21:45 ID:zC6/pch1O
やるべき事はせず
やらなくていい事は率先してやる
それがミンスクオリチー

300名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:22:06 ID:sKJzMWhM0
GWの長期連休にぶつけて、東京の人間と北海道の人間と大阪の人間が
共同で仕事をしている俺たちに対する嫌がらせか?
死ねよう、死んでくれよう>糞民主
301名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:23:13 ID:5JYM8nRC0
>>254
公務員と国公立学校ぐらいじゃね?
302名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:24:13 ID:VG5B4B3k0
ああ、もう、ほんとに、いいかげんにしないとお母さん怒るわよ!(と怒ってる)
303名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:25:22 ID:5JYM8nRC0
人の嫌がることを進んでやるのが民主党ですw
この場合の「人」とは日本国民の事です。
304名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:26:50 ID:ynahQbyv0
関東 「俺、東海と一緒の休みが良いな」
東海 「俺は、北陸/甲信越と中国と一緒が良い」
中国 「もちろん、俺は、四国と一緒」
四国 「俺は、九州/沖縄と一緒じゃなきゃ」
九州 「やっぱり北海道に遊びに行きたいから一緒がいい」
北海道「東北と一緒じゃなきゃ」

大阪 「俺だけ、除け者かよ」
305名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:27:10 ID:xpc/TD9W0
観光庁の職員が地方の出先機関に連絡を取ったら休みで連絡がつかなかった。
306名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:29:55 ID:h8fOw4vR0
やるなら学校だけにしろよ
会社や社会システムを巻き込むな
親会社や納入先が働いてたら休めないんだよこっちは
307名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:29:57 ID:5W5Qqy4Z0
意味ない。
立法府だからって、無意味な法を立てたり変えたりしてる。
よほどすることかないのか?
何をしてもよいかって、アホばかりするな。
308名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:31:42 ID:/F0clOlJO
>>305
どうせ急いでやらないといけない仕事なんかないから無問題

独占権能はつおいな
309名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:32:17 ID:Xe57Lij80
民間企業からGWを取り上げる為の制度です。
公務員はバカンスを楽しみます。
310名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:33:24 ID:u2u8S3JhO
休みが無くなり会社の負担が増えるだけ
311名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:33:47 ID:wNVBrgDt0
【生活】地区ごとに遺体がバラバラになる

に見えた。
312名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:36:34 ID:0JbyCEJ+O
無意味
313名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:37:47 ID:vuPL26FBO
散々いらないって言われてなかった?

これやられたら連休中に遠くに住んでる親戚とかに会えなくなるんでしょ?
嫌がらせとしか思えないんだが
314名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:51 ID:jEsNLQ2Q0
ほとんどの国民が「いや!」という結果が出てるのに、なぜ推進するんだ。

「人がいやがることを進んでやります!」という菅腔腸のメッセージか?
315名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:45:18 ID:JlJnJE7o0
親と子の休日も分散しそうだなw
316名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:36 ID:z0O3OGW70
こんなことしないでゴールデンウイークを年4回作ればいいだろ。
日本人は働き過ぎなんだよ。
317名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:52:10 ID:NDBgut8B0
新幹線とか複数の地域にまたがるのは、
どこのダイヤを規準にするのさ?

まあ、埋蔵金が無くて、
金のかからない政策しか取り組めないのはわかるけど
いや、金かかる政策も借金してやってんな
中国から金借りて

何?陰謀論マジなの?
318名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:53:19 ID:Pg4NDvj40
>>1
さっさと事業仕分けしろよ。
319名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:53:21 ID:+lHPOddu0
もっとやることあるだろうに。
320名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:54:01 ID:IS6u0tP90
>>314
ほとんどの国民が反対してるから、推進してるんだろ
いい加減に民主党の行動原理を考えろ
反日本が党是なんだから
321名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:58:10 ID:CphtPkOTO
頼むから余計な事しないでくれ
322名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:18 ID:pQ/ljHk/0
どさくさにまぎれて日本文化解体法案を通すつもりだな。
日本の解体だけは着々と進める。
323名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:01:17 ID:KcOXa3FE0
ああ、ディズニーランドに平日行けるなー。
中部地区有利だな。

引き込み利の人は関係ないかw
324名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:02:29 ID:nZg2rKrw0
『休暇義務法』みたいなのじゃダメなの?
会社が休社日を定めてもよし、9月〜12月の
希望日又は会社で割り当てた日に休んだり。
違反したら罰金&営業停止とか。

休日を政府か決めなければいいんだよ。でも
既存の祭日はそのままね。
325名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:52 ID:5xTUVXO5O
3年後、民主ボロ負けだな
326名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:33 ID:JkzEtKvLO
どこの利権が絡んでるのだ?
327名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:13:09 ID:xH1qujog0
かわいそうに、連休がバラバラになってそのうち切断された頭部だけ発見されるぞ。
328名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:13:46 ID:t9TRb4S50
>>325
深夜に及ぶ開票作業は日本人はやりたがらないので、
外国人アルバイトも可になったんだて
329名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:06 ID:CRYS950G0
日本分断計画
好評展開中
330名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:48 ID:BM4E9Vna0
これ労組はどうするんだ?
当然反対するだろうが、もし賛成とかだったら労組の存在意義無いぞ?
331名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:59 ID:CHacd3AX0
国益を私腹と混同してる経団連といい
国を滅ぼす事しか頭にないな、財界と観光庁は
どんだけ売国、廃国なんだ?
332名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:39 ID:F3IR0zdv0
渋滞大変だ、予約取れないカワイソウ
一般人よりはるかに多い収入貰ってて思いついたのがこれか

脳味噌、蛆でも涌いてんじゃねーか
333名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:51 ID:LpYWhvYJ0
馬鹿な国
尊敬にも値しない政府だわ
334名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:14 ID:favNDhDLO
連休にあるようなコンサートとか行きにくくなるじゃん
335名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:16 ID:6H+VDt2jO
サビ残無くせ、有給とらせろ。
金なんて使ってる暇ねえよ。50まで働いて後は貯金で暮らすわ。
336名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:22:13 ID:sKJzMWhM0
>>332
「地域別」でやる以上渋滞全然緩和されないんだけどね
渋滞ができるのは、出先じゃなくて出元なんだから
337名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:22 ID:RIQiZCA90
祭りなどのイベントで集客してたとこは確実にアウトだな
338名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:29:32 ID:ccSVCKGT0
帰省がお断り出来て、田舎の長男の嫁は喜ぶだろな
339名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:29:40 ID:zaofk/KXO
これ公務員が安く旅行したいだけだろ
こんなことされたら民間は休みなくなるっつーの!
340名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:32 ID:nzy1q4CQ0
>>1
どんな利権が絡んでるんですか。
341名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:00 ID:ZnHloKqB0
人ゴミを避けて次点くらいのところに行ってた人も人気観光地に
行くようになるからそれ以外は寂れる一方になるぜ

まあそもそも旅行なんて行く金なんてないけどな
342名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:32 ID:1Pb3gysCO
まずは企業の年休取得率を100%近くにしないとな
343名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:48 ID:S6y+zRSH0
施行して大混乱、やっぱやーめた戻しますサーセンでさらに混乱。誰がケツ拭うんだかね。
344名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:17 ID:t9TRb4S50
200 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 16:33:21 ID:yHLpJn9j0
デメリット抽象的だが、

カレンダーを利用した様々なシステム改変に
何十億は資金が必要であろう

ゴールデンウィーク等で集中的にイベントをしている観光地は
イベントを広く薄くして、魅力がなくなるか
同規模で客が少なくても実施し、収益が減る

とか、そういうのは出てこないんだな



受注したい会社は沢山
345名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:45 ID:RIQiZCA90
これって、祝日法を改正して憲法記念日などを普通の日にしちゃったり
何故か支那地区の休日に合わせて秋にGWを新設しようとするやつだよね
346名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:11 ID:Odof6SHc0
日曜日も一日づつづらして、誰がいつ休んでいるか分からないようにすれば、集中した民族移動にならないし、あきらめもつく。
よって公務員が休み放題という民主政権理想の怠けもの国家の出来上がりww
347名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:13 ID:om4/Y9hT0
>>325
そんなに政権が持つわけないだろw
348名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:40:17 ID:6oTG1t/r0
>>347
日本が保つのか?
349名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:15 ID:ZnHloKqB0
>>347
今の管政権はもうすぐ瓦解するだろうね。
衆院選前は8人目、第四次鳩山政権とかになってると思う。
350名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:53 ID:CHacd3AX0
>>344
で、受注するのは海外企業なんだろwww
351名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:46:54 ID:h44GUQL00
余計な事すんなよ

ミンス政権は、いいことが一個もないな
352名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:24 ID:om4/Y9hT0
>>348
それがまず第一の問題なんだよw
日本は外だけじゃなくて内にも敵がいるのを完全に忘れてる・・・
353名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:31 ID:LME1WAQ60
皆が反対していることを無視、強行するのは

「嫌がらせ」でしかない。
354名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:46 ID:a+DwOqdn0
294 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2010/05/02(日) 10:09:28 ID: 2/YyoBjU0
自民は60点だが、100点じゃないから0点だ。
民主は、30点しかないが、0点の自民よりずっとましだ。
355名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:22 ID:hRSFm1hO0
>>1
日本国民が困ることしかやらないよね、この党。

なんでお前ら以前の人たちがそいつをやらなかったかと言えば、
やっても意味が無いどころか却って良くないことになると
分かっていたからやらなかったんだよ。
356名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:41 ID:UJ4+bW+Y0
全国規模の会社は
横の繋がりのため、まず休めない。

まあ、本社にあわせて休暇を取る。つまり今までと何も変わらないだろうね。
357名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:12 ID:9QTCJe/90
後3年も日本もたない。
358名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:49 ID:jl/W3fDO0
プロ市民と根本の行動原理がおんなじ

うまく機能している社会システムを改変して自分の思いつきどおりに人々を動かすことに並々ならぬ関心を示す
359名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:23 ID:0z9E9vHU0
パブコメ無視かよ
360名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:40 ID:qNooxdo90
民主党の目的は日本の主権を中国に譲渡だからな
日本人がいやがることは熱心にやる
361名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:44 ID:4jxjv7ZE0
余計な事だけは熱心だなw
362名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:22 ID:7cmTTEn9O
意味わかんねー
物流も混乱するだろ
363名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:05:26 ID:iIWPCu5j0
なんで余計な事するのには熱心かなぁ…
364名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:31 ID:vA4tkkBE0
我が家はメーカー勤務で、長期休みはガッツリ、
年休も年度初めに計画させ、
年休の消化率も管理されているので、結構休んでいる気がする。

もともと、年間の3分の1は休日扱いなので、
年休を加えると…

まずは、年休の消化を促す方向で良いんじゃないの?
365名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:12 ID:/Nsr1c2Z0
や め ろ
366名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:27:48 ID:UJ4+bW+Y0
早い話、「働け!!!!!」ってことでしょ。

不況の中で休日作って遊んでるんじゃねぇ!キリキリ働け!

いいんじゃない?
367名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:35:35 ID:4AE0Z+Wg0

民主党の日本解体法案
368名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:37:19 ID:zINkxwS8P
日本分散化政策ですなこれは

アホらしくて話にならない
369名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:38:00 ID:LORetxV2O
10月の連休 = 中国の連休だもんな。
この期に及んで、まだ中国頼み。
370名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:38:44 ID:9Q5sRmW80
明日からタバコが1箱450円です
ありがとう民主党
371名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:39:54 ID:dqdoevIxP
最近「観光業界」が怪しい件
372名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:40:24 ID:9pNoWf1d0
>>369
将来は 地域ごとに チュゴクに併合できるアルヨ
373名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:45:08 ID:pnUzZnwv0
日本文化と経済ぶっ壊し大作戦だなw
国民は大混乱w
374名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:50:02 ID:zINkxwS8P
民主党は日本を観光立国にしたいとか言ってたから、それも関係してるんだろう。
375名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:53:05 ID:7W3TfNdBO
余計なことすりな!
376名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:53:23 ID:LvgRH69+0
ベストシーズンを日本人から奪って働かせ中国人に献上するのが目的です。
377名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:53:29 ID:StK2GBDG0
民主党って、必要な事は何もしなくて
どうでもいい事はやる。
378名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:53:30 ID:QX3tUwrH0
これなんで止めらんないの
379名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:53:49 ID:LvgRH69+0
これこそ仕分けしろや。
380名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:54:25 ID:GGiQbE5p0
こういうのは勝手に決めないで
国民投票やってくれー
絶対嫌だ
381名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:56:34 ID:XxOg7e6F0
祝祭日をなんだと思ってるんだろう
382名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:02:10 ID:IRDoWnVP0
連休自体を廃止すれば良いよ
その分有給休暇を与えてかつ消費させるように強力な指導すればいい
383名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:02:44 ID:Q4/ZXIrA0
個人個人が好きな時に連休が取れるようにすればいいんだよ。
384名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:05:24 ID:ZaaelLtn0
デパートとか床屋みたいに各業界・会社で休みの日が決まるだけで
新しいカレンダーは完全に無視される
385名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:13:19 ID:om4/Y9hT0
>>381
まぁある意味民主党になってから盆と正月が一緒に来たような状態だからなw
386名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:15:19 ID:87OU7F1e0
休みが曖昧になって、ブラックな会社だとぶっ続けで働かせそうだな。
387名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:19:29 ID:t9TRb4S50
>>383
アンケートでもそういう結果が出てた
388名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:22:34 ID:QuXCFyKq0
こんなことされたら学校でも困る罠。
各家庭の旅行先や帰省先にあわせて4週間もバラバラと欠席者が出る。
春と秋なんて運動会シーズンなのに頭数がそろわなくなるだろ!
389名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:24:06 ID:tpuW21Zr0
>>382
どうせやるならまだその方が建設的だわ。
有給の消化率の悪い事業所に課税する法案とセットならOK
390名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:27:38 ID:zxB7aWneO
休みが増えて喜んでる人なんて周りにいないんだけどね
391名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:31:46 ID:AJr1OSae0
マジでなんの為にこんな無駄なことを通そうとしてるの?
392名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:32:57 ID:ZaaelLtn0
ホテルのロビー活動
393名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:35:23 ID:u8cJtCxq0
※考えられるメリット
なし

※考えられるデメリット
◎渋滞
・地域で休みなので、その周辺地域の人が一斉で出るため実は緩和せず
◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。2番以下の死刑宣告
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
394名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:37:05 ID:aa2TO7Gc0

国としての一体感を喪失させる売国法案。
395名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:37:27 ID:QOxeMoSYO
労政の観点から休みを考えることはしないが、宿屋に言われるとはっちゃきになるとか、笑える
396名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:38:57 ID:gi52aJMn0
国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
397名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:39:09 ID:woCYcT3rO
バカとしか思えんな
何がしたいんだ?
398名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:39:27 ID:ajfsSwEp0
そもそも旅行業者側の言い分を通してるわけのわからんコン猿が言い出したことだろ
休む側が言い出したことじゃないってのに

どう考えたらこれをゴリ押ししようって話になるんだよ。
ほんとバカだな糞民主。
399名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:40:43 ID:M6zXYewJ0
県境の家庭の一部は家族旅行の機会が永遠に失われるのか
400名無しでも@恐縮です:2010/09/30(木) 22:46:35 ID:xDwqS9dm0
全国展開の大学に勤務しているが、これまで休日にしていた統一行事が
できにくくなる。
401名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:53:28 ID:+js1FfyR0
別にカレンダーどおりに休まない仕事なんていくらでもあるから
企業が新しいカレンダーを無視して今まで通りの休みで動けばいい
そうでもしないとアホかと思うような案ばっかりに力をいれかねない。
402名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:53:28 ID:x3I/VSAgO
タバコは値上げするわ休みは分散させるわ余計な事ばっかすんじゃねぇよ糞ミンス!
403名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:54:30 ID:jEsNLQ2Q0
今はカレンダーに関係なく休みを決めてる会社が多いが、当然祝祭日はなるべく尊重する。
地方単位で変えると子どもの休日と合わなくなって家族旅行が出来なくなる。
観光庁は盲庁との評価だったけど、これで日本にとって有害な癌のような組織になった。
404名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:56:20 ID:Acu23TVH0
中国人を呼び寄せてるのもこいつらだろ?

マジでクビでいいよ。こんな売国奴を税金でくわせんじゃね〜よ!
405名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:56:49 ID:xU62CjnOO
国民のほとんどは反対してるのに、なんで進めるんだ?
406名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:57:14 ID:5QPdF4jS0
なんで評判悪いのに無理やりやろうとするの
聞く耳がついてないの?つんぼなの?
407名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:58:46 ID:IGjgnnYWO
家族の絆を引き裂く悪法だろこれ。田舎に若者が帰るきっかけすら無くなる。連休に…お盆に…来ても爺ちゃん婆ちゃん仕事だし。やる事なす事国民不在、経済最優先ですか?
408名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:59:19 ID:r8zwLGZPO
一ヶ月に渡って連休料金ですか
そうですか
409名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 22:59:21 ID:Ilz2xZJO0
あんだけ不評だったのに・・・・なんで鳩山の影がチラツクんだ?
410名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:02:22 ID:nSPzwYJZO
JALやら普天間やら尖閣諸島やらでわかっただろ。
政府は民意なんかより国益(笑)を最優先する。
おまえらが何をわめこうがこれは変わらない。
411名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:03:39 ID:hKD1HCgx0
やらなくていいことばかりやるな
412名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:03:47 ID:0/aP6JzgO
ミンスの左翼連中は、国民の移動の自由を
簡単に制限できるとマジで考えているんじゃね?

413名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:03:54 ID:KEgMYjDRO
解散総選挙一択。
414名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:06:37 ID:v1Z/KiP90
うちは夫婦で勤務先が離れているので離れて暮らしているし、
子どもが地方の大学に通っているから、
連休が唯一家族全員集まれる日なのに。。。
415名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:10:49 ID:WBSu8ykn0
キチガイじみてるわ。
民間企業の大多数が全国統一した民間カレンダー基準に休み取るでしょ。
キチガイ政府カレンダー基準に休むだろう下宿大学生や公務員が混じってたら家族旅行台無しだな。
どうせ現実味のないカレンダー作った所で民間は従わないだろうに、そこまでして国政の信頼度を落としたいのか?
416名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:10:50 ID://JrhwGf0
俺、国内の支店からアクセスされてくる本部のシステム担当なんだけど、
俺休めなくなったらこいつら責任取ってくれんのか?
今すぐやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
417名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:12:02 ID:nSPzwYJZO
国益(笑)を最優先する一方で、マスゴミを使って、事業仕分けの様な国民の餌を大々的に報じて、あたかも国民が望むものをやっているかのように振る舞う。
これが政府だよ。いつの時代もかわらない。
418名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:13:11 ID:t73G/Q810
もし地域分散型になったら、数mの差でATMとか手数料取られたり取られなかったりするのか
郵便局とかどうするんだ?
419名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:15:35 ID:LF/FO/Ny0
>>418
そんなもの、分散期間中は地域にかかわらず手数料徴収にきまってんじゃん。
420名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:17:13 ID:2wttCnZW0
地方に行った友人と遊べなくなるな
421名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:18:16 ID:Lje22DMN0
公務員は給与が今後、下がるのがわかったから、それなら働かないって、ことだろ。
公務員100%代休使うから、休みをとにかく有意義に使いたいってことで、
自分達に都合のいいことを考えた。 まさに給与減る分の抵抗の一つだな。

給与が減るなら、あいつらは育児休暇に今後介護休暇でも作ってどんどん休みを増やすぞ。
422名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:19:02 ID:1Z9WFahHP
誰得なの?
423名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:19:43 ID:4YXeYyr90
ところで千葉景子はもう議員バッヂ外したんだよな?
それともまだ民間人としてやってんの?w
424名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:20:27 ID:pDwaq2bb0
>>421
休めばいいでしょ
どうせ、不景気なんだし、仕事激減で、職場の電気代水道代も始末できるからねぇ
425名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:22:24 ID:fuqvhIJL0
この諺を思いだした

日本人は人の嫌がることをすすんでします
韓国人は人の嫌がることをすすんでします

ミンスのしていることは後者だねw
426名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:22:57 ID:QOxeMoSYO
過ぎた権力を持つと暦をいじりたくなる、って封建時代かw
427名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:27:30 ID:TMpkeMcd0
民主党支持だけどこれだけはおかしいと思う
428名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:28:51 ID:fuqvhIJL0
427

尖閣問題はおかしいと思わないんだwwww
429名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:29:15 ID:HSTu91hN0
既にみんな非正規で休みはばらばらだよ♪
430名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:33:36 ID:Y5Qxt5MB0
おいおい、旗振り役の出っ歯が居なくなったのにまだやる気だったのかよ。
マジ勘弁してくれ。
431名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:34:49 ID:TMiCE7ik0
まさに誰得
役所だけでやればいいんじゃね
432名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:36:27 ID:jEsNLQ2Q0
>>422
観光庁が意味のない省庁と言われてるから無理矢理仕事を作ってるんじゃないかな。
433名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:40:00 ID:lURdbMO/0
会議するだけで税金の無駄使いだな
観光庁を仕分け対象にしろ!
434名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:41:26 ID:ZmaM7oCl0
こいつらは優先順位って言葉知らないのかね?
435名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:43:48 ID:dabtRD1UO
国民無視の国民会議か
誰のためにやってんだか
436名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:46:43 ID:Zkqyiu8HO
休めない休暇か しね
437名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:51:32 ID:egDcYYRbO
自治労と日教組の生活が第一 民主党
438名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:02:16 ID:KP1nzXRc0
これの原案の書類では、この分散によって中国の大型連休と
GWをずらして、中国人様が観光に着やすくして観光収入UPってことだったんでしょ

これだけ中国との仲が険悪になってるのにどうするんだよw
439名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:03:31 ID:Q2K6sbBp0
まだ諦めてなかったのか!
シツコイ
440名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:04:58 ID:ePvJVzbg0
この気違い法案どうすれば阻止できるのだ?
441名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:08:41 ID:pBXXG00N0
>>440
尖閣に上陸するとしばらくは時間が稼げるかもしれん。
442名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:10:40 ID:v4fviT/c0
帰省できなくなるというが、それなら帰省先の華族も一緒に有給をとればいい。
そうすれば、有給消化率も上昇して一石二鳥じゃないか!!!


(政府談!?)
443名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:12:36 ID:p+oLUxZf0
落ち着いて仕事できる環境作り考えればいいのに
444名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:13:29 ID:aXgb+WOn0
早い所内閣支持率公表しろよ。

どうせ模造捏造パーセントなんだろうけど、都合の悪い事はトコトンスルーだな吉外ゴミクズマスゴミ共。

ミンシュは早く地球上からチリ一つ残さず消滅しろ!
445名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:14:04 ID:ZYQdxGIn0
地区ごとに連休がバラバラだと、全然渋滞の緩和にならんだろ。

なんでそれがわからないんだ???
446名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:14:55 ID:e0vMyRTk0
こういう話は一旦始まったら止まらないからね。
官僚が決めたらそれに従うしかない。
447名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:15:44 ID:igNemkXc0
これマジでやんの?

ほんと必要なことは全然やらんし失策ばっかなのに
どうでもいいこと、害悪になることだけはゴリ押ししてまでやるんだな民主党政権は。
子供手当もそうだったし。

さっさと全員死んでくれ
448名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:16:32 ID:8ksZ1ud10
まだあきらめてなかったのか。絶対反対だよ。
449名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:16:32 ID:0m1WAqHi0
長期休暇を個人の趣味として旅行に費やせる世帯ってどれくらいいるの?
大抵は爺婆宅への帰省だろうに。
韓国・中国あたりへの旅行行けって目論見だろうか。気持ち悪い。
450名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:16:42 ID:2Sf8z6hA0
盆と正月だけ、地域別分散したらいいんじゃね?
たとえば池袋だけチャイナに合わせるとか
451名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:16:53 ID:6W5rc5s60
おいおい。
皆がいっぺんに休むからこそ休む事が出来る人達もいる、ってのがコイツらには分からんのか?
452名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:23:04 ID:mkRAeBJM0
http://gigazine.jp/img/2010/09/30/holiday/top.png

こんなブロックごとに世の中が回ってると思ってるんだろうか?
南関東に本社があって、中部に工場があるだけで、どっちが休みでも会社は回らない。
博多どんたく(5/3〜4)も広島花祭り(5/3〜5)も平日。どこが観光振興なんだろう?
453名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:24:08 ID:8ksZ1ud10
大反対だよ。机上の空論もいいとこ。
454名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:24:43 ID:wttAmCg40
>>449
逆。中国や韓国の連休に合わせる。その時期は日本人が国内旅行しづらいようにする。
455名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:27:19 ID:dmD06xn/O


「共通認識」が共通の価値観を持つ集団を形成する。

例えば「世代」。
子供の頃、「ミニ四駆が流行った。」
「ポケモンが人気だった。」といった
共通の記憶によって、
同世代の親近感が形成される。

大型連休ってのは、季節や文化、風習と密接に関係があり、
日本人同士の共通認識に深い影響を与えている。
Uターンラッシュですら
日本人同士の共通認識に役立っている。
「渋滞で大変だったよ(笑)」という
愚痴を持ち寄ることで、
互いの親近感が湧いたりする。


極端な話だが、
休日が地域ごとにずれることで
「お盆?なにそれ?」
「正月?あぁ、私○○出身だから解りません」
なんてことにならないよう
願うのみだな。



日本人同士の最低限の共通認識だけは
残るよう配慮してもらいたい。
456名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:28:44 ID:FUDzii6UO
売国の集まりだし、逆に休めなくして徐々に首を締めて殺したいのかもな。
457名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:28:50 ID:RcEYv88fO
勝手にそんなことすんなよ。
458名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:32:34 ID:avqCmLCc0
政府の無能ぶりに便乗して、ここぞとばかりに省益を狙う官僚こそが癌だな。
459名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:33:11 ID:MLsmctKY0
これやって誰が一番得するの?
460名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:34:26 ID:Hd6VLU4C0
バカじゃね〜の
461名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:34:45 ID:/PNARzhw0
男女共同参画事業につぎ込まれている5兆円の金を
全部社会保障費にまわせば
消費税増税いらないんじゃないか?
462名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:35:03 ID:pKxqjgI6O
>>1
>休暇改革国民会議

くだらねーことしてんじゃねーぞ
463名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:35:07 ID:k1GHuhqz0
地区ごとに遺体がバラバラになる・・・に見えた・・疲れてるな。おやすみ
464名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:36:07 ID:JnQKas1U0
>>459
星野リゾート らしい。
絶対利用するなよ! 系列店。
465名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:36:29 ID:vKOnixOV0
>>440
労働の義務の放棄すなわち憲法放棄
憲法で保障されている幸福追求権を最少不幸社会と言う名の下で
国民に不幸を無理強いし国民の祝祭日も制限され人権上にも問題があり
国が憲法を保証しない以上国民もその国に対する義務を放棄いたします

これで署名を集めて官邸・厚生労働省・経産省・観光庁関係各所に提出
数にもよるけど効果あると思う
466名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:36:43 ID:KFEoAPMG0
観光>祝日・休日 と言う考えがそもそも間違ってる
467名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:37:01 ID:Hd6VLU4C0
民主党は余計な事ばっかしてないでちゃんと仕事しろよ
468名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:41:04 ID:yy9W+TM50
時間と税金の無駄だろボケ

こんなくだらん会議は事業仕分けで廃止しろばかやろう
469名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:41:59 ID:mkRAeBJM0
国民に意見を求めてその意見を聞かないなら死ねや

あなたにとって、休暇取得の分散化は効果があると思いますか。 | 休暇分散化アイデアボックス
http://kyuka.openlabs.go.jp/ja/idea/1/

春の大型連休の分散化は効果があると思う。 47
秋の大型連休の創設は効果があると思う。 282
春の大型連休の分散化、秋の大型連休の創設のいずれも効果があると思う。 301
春の大型連休の分散化、秋の大型連休の創設のいずれも効果がないと思う。 1522
その他 204
470名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:42:36 ID:i9+riEmxO
もうヤメテー!
(´□`;)


てか、誰が賛成してるの?誰が推奨してるの?
471名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:42:47 ID:wOyRr1hwO
浜松まつり…
きっと市長英断で休み継続するよな。
今までだって休みにしてたし。
観光客は激減だが。
472名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:43:30 ID:5Hjce9re0
今どき土・日と祭日をしっかり休んでるなんて、
公務員くらいだわ。
473名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:49:49 ID:xeULYT570
もし分散の境目に住んでいて
お父さんと子供が違うところに学校と仕事場があったら
家族分散にもなるね♪
474名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:50:13 ID:P3ZU2hWJ0
船長釈放といい、何か変に観光業界に便宜を図ろうとする所が有るよな民主は。

何か縛りでも有るのか?
475名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:52:03 ID:LolOhzLg0
暦、祝日祭日は日本の伝統の1つなのに
単に休みってものではない
長年かかって積み重ねてきて文化なんだよ
それをなかったことにする必要性を感じない
476名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:53:03 ID:NaiFTBYk0
>>1
どうして民主党は日本国民の誰も喜ばないこと望まないことだけ全力で取り組むんだよ…
477名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:54:10 ID:JanSo2y3O
日本中で正月がバラバラ?
478名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:54:42 ID:d7DVxz0x0
「観光立国」って他の産業は潰すんで田舎の奴らは
乞食同然の土産売りや売春で食ってけ、という意味だよね
479名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:55:18 ID:2fKLwghH0
>>1
日本の文化崩壊を狙ってるんでしょ?

連休分散化なら他にもやり方があったはず。
だいたい日本のこのシステムでそんな方法の連休取れるかっつの。

思いつきでいつもポシャる。金ばっか使いやがって。
480名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:56:24 ID:sfb6rGMeP
こんな事して喜ぶのは公務員だけだろ・・・
481名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:56:47 ID:kpbxQKv60
家族友人知人と休みが揃わない時、どうするか考えないのかな

普通計画は全部中止で消費行動をしないよな

絶対誰も儲からないよ
482名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:58:34 ID:X5sENoB0O
やるならまずは散々言われてるデメリットに対する対策を立てろ
483名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:00:43 ID:dTL34CZa0
こんなんやるより労働環境の改善を考えろよw
日本人は働きすぎ。いちいち細かい仕事大杉。
484名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:06:57 ID:PlL6qs5VO
メリットがあるのかどうか微妙な上にデメリットは放置ですか・・・
民主党は社会実験大好きだな
そういえば高速道路無料化の社会実験って結果はどうなったの??
485名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:13:12 ID:jEkJL6f20
486名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:14:51 ID:1/7m83qJO
自分キモオタなんだがコミケとかでうなるんだ
地方在住キモオタは参加するなって?
487名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:20:57 ID:vKOnixOV0
>>484
高速の無料化で地球のCO2濃度が上がり今年の夏は暑かったです。

※高速道路無料化の実験に関する報告           国土交通省
488名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:21:16 ID:wh4MHKXrO
公務員の公務員による公務員の為の休暇制度。

民間や民間企業は、公務員様のやり方に黙って従っておけってかw

マジ死ねよ腐れ公僕
489名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:22:01 ID:5Lq3pG200
博多どんたくや祇園祭が1ヶ月続くのかw
大文字焼きなんて、山が丸裸になるぞ
490名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:23:06 ID:BymvUFOI0
これやられたら観光地は大打撃だろうな
ゴールデンウィーク期間中にある祭りのお客さんが激減するのが目に見える
福岡のどんたくも半減するんじゃないかな
491名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:29:34 ID:MASmJ2Xs0
>>480
民主の強力が支持母体だからな。おまけに推進派の一部観光業界からは献金もくれる。
他に一生懸命やってる郵政の件も支持母体だからだし。
選挙支援してくれた所の要望かなえる事だけで、その他大勢の庶民の方なんて見ちゃいませんよ。
492名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:30:09 ID:DjtbfCYV0
どっちみち連休にあわせて休みが取れる職種は決まってる
公務員とか公務員とか公務員とか
493名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:31:13 ID:4n5jRsfI0
>>484
普段高速使わないやつらが不慣れな高速を使うので事故が増えた。
高速と並行する国道などの店が軒並み死亡。

で、社会実験だが、もともと交通量の少ないとこしかやってないので、
都市部のサンプルにはならない。何がしたいのかわからない社会実験中。
494名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:37:21 ID:PQwe5xBpO
これ誰が得するの?
495名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:37:24 ID:eV3/nE+00
とりあえず東西2分割ぐらいで
社会実験しとけよ。
496名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:40:45 ID:jEkJL6f20
497名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:42:21 ID:weg0OYBx0
そんなことより社員が有給消化しきれない場合にペナルティをつけるほうが効果的
498名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:45:39 ID:gYQTcb8g0
>>494
情報システム会社。いろいろ修正しないとうごかない。
499名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:49:02 ID:lv1TKYeXO
つまり平日の実家には帰省せず、休日の地元で過ごすのが一般化。
正月だけかな、親族が集まれるのは。
500名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:53:12 ID:A/Dv3MLyO
馬鹿な仕組み
親戚も親子もバラバラで社会がバラバラに
国の一体感もなし
関東と関西の距離感が強まって悪い意識が芽生えたり
過疎地域を馬鹿にしたりするようになる
大反対
501名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 01:54:11 ID:kNkH84Y90
こんなアホなこと、どうせ馬鹿な官僚が机の上で考えたんだろ
502名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:02:41 ID:DaYtk9/80
とりあえずやってみようで、悲惨な状況になった日本
503名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:06:45 ID:O6BTaRfz0
昔の日付見て今日は何の休日かわかるあの日のように戻して
月曜にずらしても結局大して大型連休になってないじゃん
504名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:07:33 ID:xaSTf26T0
システム業界ウハウハ。
大賛成。

ジジババの家に帰省っても、働いてなければいつだっていいしな。
子供と休みが合わないってどんだけ長距離出勤してるんだよ。
レアケースで考慮する必要なし。
505名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:11:44 ID:/mrzytjx0
休日というのは皆がいっせいに休むから
休んだ気になるもんでしょ
506名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:13:22 ID:MBtBW+Dl0
要らないことはやるのに、要ることをやらない政権
507名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:16:39 ID:qf5CowuZ0
たぶん国民全体の気持ちが不安定になると思うよ。
みんな一斉に休みでこそシンパシーを感じるんであって。
自分だけ日曜日、
自分だけ月曜日とかだったらすごく淋しいと思う。
508名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:27:39 ID:hj/4lZ5/O
東京一極集中で家族と離れて単身赴任しているお父さんがいっぱいいるんだよ。子供と休み合わないよ。
つまらんことばかりしなくていいよ。
509名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:48:18 ID:Sftvxtk/P
なんで国民の嫌がることばっかりやるんだろうね
この嫌がらせ政府は
510名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:55:56 ID:Bbhpy0Ci0
製造業はてんやわんやになるだろう
511名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:04:22 ID:kpbxQKv60
爺婆、親、兄弟姉妹、甥姪、叔父叔母、従兄弟
帰省のたびに集合する親戚一同が
同じ地域に住んでるほうがレアケースなんじゃないのか?
みんなバラバラに住んでるから帰省する意味があるのに
休みが合わないんじゃ崩壊だな
512名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:07:54 ID:wyjuUOjO0
513名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:10:40 ID:TmVsEPtPO
>>490
マジでやめてほしい。
観光シーズンにあわせて入荷やバイト募集して、暇な時はコスト削減して調整しているのに、読めなくなる。
急に客が来て、対応できませんじゃダメだから、毎日観光シーズン並の準備して廃棄や無駄が出る。
コストかかっても税金で補填してる公務員宿じゃねぇんだぞ。
514名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:17:50 ID:29I/cnNt0
要は、奴隷からさらに搾り取るために、経団連が考えたアイデアに乗ったってこったろ?
515名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:21:20 ID:9Q+8gaRyO
>>486

コミケに限らず、夏フェスとか花火大会とか、地方の祭りとか、広範囲から集客するイベントが軒並みヤバいことになると思う。
516名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:50:36 ID:me7b3T5+0
例えば石原さんと橋下さんが
「勝手に変えてもらっては困る・・・私たちは今までと同じでいきます」と
東京と大阪を同じカレンダーにしてくれればそれに続く県も出てくるだるから
意見言う人に今までどおり宣言して欲しい。
517名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:53:00 ID:T5kBGyrd0
>>514
祝日や祭日の本来の意味をなくして、単なる休日にしてしまうサヨクのアイディアだろ
518名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:55:36 ID:fjUSf+BtO
改革というネーミングからしてもうね・・・
519名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:57:16 ID:PdkDDSi7O
こんなの無駄でしかない
520名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:57:45 ID:CpQHp9mS0

誰得なんだよ、これ・・・
521名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:58:30 ID:F75ZW8z10
バカ民主党に投票したやつ、責任取れ。
522名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 04:19:07 ID:TKA6j1040
大会社も影響受けるだろうけど、それ以上に中小が悪影響ありそうな予感
上司「親会社の方が仕事やってるのにウチが休めるわけ無いだろ!」みたいな感じで
523名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 04:27:02 ID:XXbSslbp0
頭悪そう
524名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 04:39:30 ID:JaYPleACO
こんなの、基本的な休日はそのままで、
従来から大概の県にある「県民の日」を三連休制にするぐらいで十分だろ…全都道府県が盆暮れ日祭日を避けて順番に県民の日をやれば、毎日どこかの都道府県で休日になってるよ…

通常の祝日には祝日としての意味があり、またレジャー休暇ってのは、みんな一律で休むから楽しいって側面もあるんだろ?
525名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 04:45:54 ID:73SXiDVh0
こんなものよりそろそろインフルエンザとか風邪とかの注意を呼びかける情報流せ無能政府
526名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 04:47:25 ID:CISA2/+Z0
本当余計なことばっかりする政府だなおい
527名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 04:51:35 ID:qTfwHBTTO
これ、観光業界が大打撃受けるんじゃね?
国民の半分ぐらいはGW消滅だろ
528名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 04:52:18 ID:73SXiDVh0
各界のヒヤリングとか書いてあるけどこれに賛成の無能な識者は誰なんだ?
529名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 04:54:12 ID:7xLrBUVS0
アホか
分散させずとも20連休とか30連休にすればすむ話じゃん
530名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 04:59:15 ID:EtrwDqYU0
国政をおもちゃにするな。
531名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:03:14 ID:q8qt85NX0
これって
前原と辻元が考えたのではなかったのか
辻元が民主党会派に入ったようだから
実行に向けてるのでは
532名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:03:33 ID:Goz+cUxGO
おもいやり予算
533名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:09:23 ID:6VtOMEoP0
大手のホテルは分散で部屋が取りやすくなるから、中小のホテルは客が来なくなるんじゃないか?
534名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:09:53 ID:DQWk6V+o0
頭おかしくなきゃこんな案も出ない
535名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:11:58 ID:TmVsEPtPO
>>528
半官半民のとことか、御用聞きや太鼓持ち、利権つながりとかもあるから。
極端な話、全国チェーンクラスの規模があれば、問題はおさえられる。
自前で輸送手段やらもっているから、規模の小さい地域産業を圧倒できる。
大企業と公務員は得がないこともない。
休み集中だと、一般との競争になるが、一般がまともに休みとれないとなると有休とかを簡単にとれる公務員独占で恩恵あるし。
536名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:16:32 ID:TmVsEPtPO
>>533
そう。大企業だけが恩恵ありの財閥化が加速される。
地域産業が独占化が進み、地域の有力者に権力や利益が集中し、逆らいにくくなる。
537名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:21:24 ID:bb92iKLu0
日本をダメにする事に関しては働き者だなぁwww
538名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:23:27 ID:L4LI4yBq0
混乱するだけじゃね?
539ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/01(金) 05:23:44 ID:AxDeDn8t0
>>414

( ^▽^)<単身赴任の人とか

       一生 家族で遊びにいけないね・・・・・
540名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:29:03 ID:Dx3Ax53/0
>>539
帰省は観光地が儲からないので禁止
541名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:31:10 ID:R19QC3xV0 BE:4713617399-2BP(0)
コミケに行けなくなる・・・!
542ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/01(金) 05:31:27 ID:AxDeDn8t0
>>540

( ^▽^)<・・・。
543名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:34:46 ID:4T89PEhdO
日本全国が一斉に休みになることに意味があるのに
お馬鹿過ぎる

これは、花粉症を野放しにして、製薬会社を儲けさせてるつもりが
日本全体の仕事の能率が下がって、結局、日本企業全体の売り上げが落ちてしまう
のに、似てるな

馬鹿丸出しの奴が考えたんだろうな!
544名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:35:25 ID:L28g/E/A0
>>540
これ、全国的に人を集める祭りとかも困るんだよねw
545名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:38:44 ID:Dx3Ax53/0
>>544
観光庁がこれのメリットとして
行楽シーズンが分散→繁忙期やイベントがずっと続く→バイトが正規雇用になる
って言ってるんだから
1カ月でも2カ月でも祭りをやり続ければいいんだよ
祭り参加者も全員プロ化な
546名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:43:00 ID:KOCliFoWP
どうでもいいようなことばかり実現して得意になってる民主党。
さっさと解散しろ、キチガイ。
547名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:45:09 ID:KdYxKD/s0
かんべんしてくださいよ
どこまで日本を壊せば気がすむんですか?
迷惑なんですけど
548名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:47:06 ID:y66VMwl0O
日本バラバラ 家族バラバラ 着々と進んでる
549名無しでも@恐縮です:2010/10/01(金) 05:49:47 ID:HzwsgD5g0
天皇誕生日をみんなで祝わないように習慣づけ
最終目標は、天皇制の廃止だろう。
550名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:50:27 ID:RdFmkgiE0
連休とかの前に完全週休2日制と8時間労働を徹底しろよ。
551名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:51:19 ID:wrAp3fKr0
そりゃあ〜 中国人様が連休の混雑でご迷惑されたら遺憾だろ

日本人なんか旅行いかないし、
節約節約って言ってまったく金を使わないんだから
こいつら、どうでもいいわ 
552名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:51:46 ID:Dx3Ax53/0
>>549
民主党が天皇制を廃止することは無いと思う
鳩山さんも小沢さんも菅さんも仙谷さんも
どうみても自分が天皇になりたがってる
553名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:52:47 ID:zSztnH1W0
余計なことには熱心だな
554名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:57:11 ID:SihAEn2L0
>>552
一番なりたがってんのは犬作さんだろうねw
555名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 05:57:58 ID:TTscmfP00
何でこんなくだらんことばかりを
556名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 06:03:58 ID:avqCmLCc0
左巻きの民主党の良さを評価して欲しければ、こんなにくだらんことをするよりも、
政教分離と政経分離を急ぎ、政治に口出しをする喪家と頸断連を再起不能にしろ!
557名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 06:17:20 ID:y/22tg5GO
めんどくせーw
バカじゃねーのw
558名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 06:21:04 ID:LhJXLFjU0
>>554
犬作さんはいつも自分を天皇陛下に例えて話すらしいよw

例えば、このメロンは自分と天皇しか食べられないものだとか。
559名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 06:37:47 ID:V/cetx8hO
まあ中国人がゆっくり観光できるようにとの配慮だろうな。
560名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 06:52:37 ID:8hMtky/F0
>>559
どう考えても外国人観光客だけだな。
休日分散で得するの。
561名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 06:59:55 ID:Dx3Ax53/0
>>560
これは溝畑環境庁長官が政界に進出するための手柄になるかどうかが重要なんであって
誰が得するかなんてどうでもいい話なんだよ
562名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:01:25 ID:UmNJRQkI0
ふざけんな馬鹿
地方出身者の都合なんか欠片も考えてないんだな
563名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:05:56 ID:1ZD2fiMT0
年間休日5日の俺にはあんまり関係ないな
564名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:06:04 ID:rWsYeNDx0
SEの俺としては休日チェックプログラムがややこしくなるから
やめて欲しいと思う。こんなことやるより、有給休暇を任意に5日連続で
所得できることを促進とか、有給休暇をとりやすい環境を整備して欲しいね。
565名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:07:10 ID:1p1amW4tO
まぁ、旅館やテーマパークは大喜びだろうな。
566名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:07:28 ID:a23LgsZK0
観光庁は解体だな
こんな組織いらねーよ
役立たずならまだしも害にしかならん
567名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:08:04 ID:uufVuD0x0
地区ごとに日本をバラバラにする戦略だろう。地域対立を煽るのが好きな
某国人が考えそうなこと。
568名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:09:10 ID:I2Zy+Qu80
オレはもともと24時間営業のとこの管理だから24時間待機してるけど
そうじゃないところはこれのせいで24時間待機とかになるんだろうなアホス
569名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:09:57 ID:hmx1NKKJ0
この糞の役にも立たない組織に幾ら掛けてんだ。解体しろ
570名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:10:01 ID:JmaCE1hpO
これ国内よりも
むしろ海外旅行者むけ?
571名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:11:08 ID:FZGjtELVO
くだらねえことに税金使うなボケ
572名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:13:09 ID:I2Zy+Qu80
>>565
常に人が満員なとこくらいだろ
逆にそういうあまった客で成り立ってたとこはつぶれる
573名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:13:46 ID:+u6e1WckO
下らない渋滞無くなるなら嬉しい
574名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:14:48 ID:QeykTZaL0
公務員だけやってろよ
575名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:15:49 ID:FS+BezgiO
分散型なんかできるわけないだろ
中小はますます休めなくかるだろ
取引先動いてるのに一部だけ連絡つかないとか無理なんだよ馬鹿シネ
576名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:18:33 ID:mIq1LhM30
失敗しても誰も責任取らないから、こんなバカみたいな法案推進するんだろうな
577名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:19:02 ID:gvA6cq0c0
あいかわらず民主はくだらんことばかり気合入れてんな
578名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:19:05 ID:2EQpUfjgO
>>565
んなこた〜ない。恩恵があるのは平日でも人が来るような話題の人気観光地だけで、それ以外はむしろ過疎る。
毎日祭やるから露店を毎日やれと言われたら困るだろ。人が集中するからこそ稼げるのであって、まばらじゃやってられん。
579名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:19:08 ID:QeykTZaL0
里帰りしても仕事中だったら悪いだろう
580名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:19:51 ID:CZpXGSp60
公務員様が快適にレジャーを過ごせる制度です。
581名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:21:31 ID:YhY/YxF60
こんなこと考えるよりやることあんだろよ
582名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:21:57 ID:fr8J+PYQO
普通の企業で働いてたらこんな馬鹿なこと考えつかないと思う
583名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:24:34 ID:8Yx9uxFXP
まともに有給を消化できるようにしてくれれば、それで十分なんだが。
584名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:27:40 ID:jEkJL6f20
中国人観光客に長崎は魅力があるか?
http://economist.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-f2f2.html

先週7月1日に、ニッセイ基礎研究所から興味深いリポートが発表されました。
この研究所の一連の不動産投資リポートのひとつとして、
「中国人宿泊者数の動向 - ビザ発行要件緩和で高まる宿泊需要」と題する
リポートです。

長崎の経済界では中国人向け観光業は有望であるという誤解が見られるので、
この機会に取り上げておきたいと思います。
585名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:31:38 ID:Ej4wdj8YO
>1
おまえらの存在自体が無駄だ。
さっさと尖閣へ行ってリゾートアイランドの宣伝してこい。
586名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:31:41 ID:oNDDJ1lu0
これ、現行のGW期間は平日扱いにして、翌週から地域ごとでGWが始まるんだよね。
なので、GW中に桜が咲いて観光客を呼んでいた弘前は終了。

そして、地域によっては6月に入ってからGWになるので
観光先が梅雨入りしている場合もあるんだよねw
587名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:32:16 ID:khLzBXPw0
>>1
とんちんかん
588名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:36:23 ID:f8kw6vyW0
有給の取得必須で動いたほうがどんだけ現実的か
589名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:39:45 ID:UD2Wv9+G0
無駄な会議に税金使うなよ、ポカーンだわ
590名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:42:18 ID:jEkJL6f20
>>586
たしかに、観光協会のHPみると、中韓の観光客誘致に力を入れている感じはするが
地元の日本人から花見を取り上げるとはね、まさかそこまでは考えてなかったんじゃないか

http://www.hirosaki.co.jp/
591名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:45:34 ID:/u8EgL750
フランスを参考にしたとか言いつつ、
全く別物の制度が出来ていましたw
592名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:45:38 ID:UeZLBGEb0
まさに税金の無駄。

こういう事するから公務員は嫌いだ。
593名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:46:47 ID:FVDufMv8O
>>1
国民からも否定されているのに実施しようとする意味がわからない。
594名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:47:21 ID:Y8vmtiwOO
まあ一回やってみてアホさを実感すればいい
595名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:47:47 ID:oNDDJ1lu0
>>590
弘前のは例えば中部地方からバスのパックツアーがあるんだよ。
それはGWだからできるのであって、平日に何日も休んでまで行かないと思う。
596名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:51:27 ID:y99rqMdP0
政府は、我が国への妨害はやめろ!
597名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:51:28 ID:JyPu2Wlu0
>>586
中国人の観光客のために現行のGW期間はあけるんでしょう
酷いよね
598名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:53:08 ID:glJlDofg0
うるさい馬鹿がこれに本気で賛成しててうんざりする
599名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:53:09 ID:DGpaaNEC0
溝畑宏の悪行がまだ続いてるのか
アイツ数日前に中国との観光が重要とか言ってたのに
600名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:53:41 ID:n8dEDi6FO
コイツらには「止める」という概念はないのかね?
ダメ人間の極みだなw
601名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:54:12 ID:UeZLBGEb0
>>598
そんなバカには、お前バカだろって本人に言ってやってくれ。
602名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:54:40 ID:u5PEXWI50
北関東から埼玉東京神奈川に
痛勤痛学している住民がどれ
だけいると思っているんだ?

あほか。
603名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:55:26 ID:eYiZRG4bO
こんなくだらない事、止めろ。
604名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:56:21 ID:Le7PSdmIO
んなことより先に、有給休暇を完全消化できるような法案考えろや
取れない休みなんて意味ねぇぜ
605名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:58:28 ID:aMsODYBr0
個人的にはデメリットの方が大きいと思うけど、
それは置いといて、他にやるべきことが山ほどあるだろ。
なんでこんな下らないことばかりやろうとするんだよ。
民主党政権は。
606名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:58:31 ID:5btM5WpC0
これってみんなディズニーランドに行くようになるだけだろ?
有名な観光地ばっかり生き残ってその他は死ぬし企業はそもそも休みが取れなくなるし
これ結局公務員や学生くらいしか得しないんじゃねえの?
607名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:58:53 ID:A3+KdJVFO
>>591
今回は初めてだったから少し悪かっただけ。次回からは国民は経験したからうまくいく。とかわけのわからんこと言い出すと思うぞ
608名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:01:09 ID:s5gbOjoJ0
労働者のことは二の次
観光地や行楽地の意見だけに耳を傾けます
609名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:02:34 ID:zJ7Sv1KLO
>>1
きがくるっとる
610名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:05:07 ID:oUC8fLPU0
なんか

旅行だけの為にやってる気がするのは

俺だけか?
611名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:07:07 ID:5btM5WpC0
>>608
観光地の意見も聞いてねえと思うよ
これで客が増えるのって有名どころだけだからな
612名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:07:19 ID:8qmc4KKiO
まだ諦めてなかったのか
613名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:08:25 ID:4ePgm156O
>>1
実家に帰っても、微妙じゃないか
最悪…
614名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:08:30 ID:YkgjyiamO
確か連合や学校関係者からも反対意見が出ていたはずだが
615名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:09:21 ID:jEkJL6f20
地域別休日分散化 推進側の意見も

記事の内容には、あまり目新しいことはありませんでしたが、
そもそもの質問である「連休分散化に賛成かどうか」という問いに対して、
69%の人が反対と答えたという事実に驚きました。
その理由は?
と思い、読み進むと、またまた驚きの回答が
一番多い理由が「親族・友人の休みがばらばらになる」でした。
私個人が、日本全国の友人に春と秋に会いにゆくという習慣がないので、
理解度が薄くなるのだろうと思います。

以前この場で述べたとおり、この連休分散化によって、
日本にもバケーションシーズンという言葉がメジャーになり、実際に、
休暇が取られることを望む筆者にとっては、たった5連休で、
バケーションでもないし、5日しかないでのあれば、
わざわざ遠くの親戚や友人に会いにいくのではなく、
プライベートでもっとゆっくりすればいいのではないかと感じました。
アンケートのトップになるくらいですから、おそらく私がマイナーなのだと思います。

ちなみに、連休分散化に反対の意見第2位以下ですが、
「国民の祝日の意義が薄れる」、「休みが取りにくくなる」、
「業務に支障がでる」、「祭りやイベントの集客が減る」、
「祭りやイベントにしつづくなる」、「5連休より長い休みがほしい」でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/next_idea_to_enjoy/archive/2010/05/02
616名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:09:40 ID:WHD1Dsm1O
反日レンホーらが仕組んだ日本社会破壊工作
異なる地域に住む家族親族が集えないようにするため
連休にレジャー消費しまくる金持ち核家族ばっかじゃないんだぞ
617名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:09:48 ID:DYfjtW020
>>606
ディズニーランドとか有名観光地だけという理由は?
618名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:10:48 ID:icr6bnJAO
夏休みがなくて交代で取得する会社なんてすでにいくらでもある。
本社の担当者は出勤してるけど支社の担当者が休みとか、本社の担当者休みで支社が出てるなんて当たり前。
業者が休みでこっちは出てるなんても、慣れっこ。
普通に機能している。

働いてない自民支持ネトウヨが反対してるだけだと丸分かり。


619名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:10:56 ID:I0dTZG5X0
客先との休みがずれるから
緊急時、競合先に客を盗られちゃうんだよボケ
620名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:12:52 ID:Dx3Ax53/0
>>618
それなりに大きな会社ならそれができるよね
各部署1〜2名しかいないような零細企業は即刻滅びるべきだしね
621名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:15:52 ID:DYfjtW020
警察とか自衛隊とか消防署とかも盆と正月は全員休みかよ。

休みは交代で取るものだ。
622名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:17:06 ID:5btM5WpC0
>>617
休日が分散すれば全国から一度に集まることがなくなるから行きやすくなるだろ
それまで人が多くて遊べないだろうからとそういうところを避けて他のところに言ってた連中が行くようになる
一方で他の観光地はそのおこぼれが減る
人気の観光地は客が増えることはあっても減ることはない
マイナーな観光地は客が減ることはあっても増えることはない
623名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:18:08 ID:DYfjtW020
>>622
無名観光地は有名観光地になればいい。

ディズニーランドなんて行きたくない奴が大勢いる。
情弱を騙しているだけ。
624名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:19:31 ID:wchoI5wfO
星野リゾート
こんなことやってもダメな施設はダメだよ
ていうか日本人じゃない?
625名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:19:49 ID:5btM5WpC0
>>623
簡単に言うけどそれができりゃどこの田舎も寂れたりしないよ
626名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:21:22 ID:jEkJL6f20
>>623
東京ディズニーランドは中国人や韓国人観光客には人気ある
彼らも情弱で騙されてるの?
627名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:21:45 ID:E1Bg5cw80
複数の県を相手に施工・納入している中小企業は休みなしかよ
628名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:22:28 ID:Dx3Ax53/0
>>625
田舎が寂れるのは問題ないじゃん
地域主権なんだから寂れようが滅びようが自己責任だよ
629名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:22:56 ID:FS2yxM5S0
正月3が日でさえ、わずかな人数の家族が揃えなくて
ひどくさみしい正月だよ・・・ここ何年も・・・
昔の、元旦はどこも開いてなくて、暇を持て余してた
時代がどれだけ良かったか、ものすごく実感してるのに
まだやるか・・・
630名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:24:24 ID:m/AWiDT/0
ちょっと止めて、、、
今日都民の日でもうすでにメンドクサーなのにw
631名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:25:07 ID:2VvzCfgP0
何なのこの糞政府
632名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:26:49 ID:71ZVkG8/O
分散休暇やられると休暇取りにくくて叶わん
前は良かったなぁ、夏と冬の強制休暇で


ってか家族とかいたら分散って迷惑以外の何者でもないだろ
633名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:27:37 ID:jEkJL6f20
>>627
休めなくなるなら尚結構と思ってそう

観光庁は中国人観光客を今も10倍の1000万、韓国人観光客を今の160万から500万人に
増やし、経済効果は約50兆円。
訪日外国人が目標通りに増えれば、10年後に10兆円増えると推計している。

有名観光地が急に広くなるわけないし、混雑を避けるために中韓からの観光客を呼び込みたい
季節の良い時期には、日本人には観光地、景勝地には居て欲しくないというのが本音では
634名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:28:12 ID:q8qt85NX0
前原と辻元が作ったパフォーマンス政策
635名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:29:16 ID:7A+5H2PN0
>>628
権利移してから言えよ
636名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:32:29 ID:xLjUJNYZ0
こんなことやってる場合かよ
637名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:32:46 ID:DYfjtW020
>633
「季節がよい時期」という概念をここで挿入してくる意味が分からない。

638名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:33:07 ID:ebUxfc3p0
実験した地域でアンケ取って8割以上が反対してたのにまだやるか。
結局東京に本社がある所は東京に合わせて直ぐ有名無実化だろ
639名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:33:35 ID:Dx3Ax53/0
>>635
なんでやねん
金と権力は中央政府が持つに決まってんだろ
地域主権の主な中身は「地域の事は国は知らないよ」という事
それは地域主権+国の政策だけで16.8兆円増やす政権を選んだ国民も承知しているはず
640名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:35:20 ID:eeHELZVO0
融通の利かない役人のやることだからな
駄目と分かっていても、一度決めたらもう止まらない
641名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:36:07 ID:DYfjtW020
中韓の観光客は日本の連休に関係ない時期に来て、空いている施設を満喫しているわけで。
一方日本人は連休の限られた時期に押し込まれて、長蛇の列だけを体験して去ると。

これが実態。
642名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:36:22 ID:/u8EgL750
618

それが出来るのなら、変な制度導入しなくても
「現行の法定有給を○割は取得義務化」で対応できるんだけど?

政府が休みをいじくりまわす問題点を無視しないでね?
643名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:37:48 ID:9jxG7Gqk0
観光庁なんてあったんだ?!
今知った。
644名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:41:08 ID:h77SU3N60
>>641
連中は連中の休みに来てるだけの話では

上海万博は入館者増やすために平日無料だかやすだかしたんだよな
で、平日満杯 休日ガラガラという自体になってたけど
645名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:41:28 ID:U2WKEfhSO
土日も分散しろ
646名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:41:57 ID:VenTtuIpO
>>643
いまじゃ、観光大学や観光学部ってのがあったりするぞ。
647名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:41:58 ID:TJTwYWPtP
>>643
最近出来た。
部署やポストを作ると、そいつらがわざわざ仕事を作る。
適当な理由を作って、何が何でも実施しないといけない様にしてしまう。

ホント、迷惑。
648名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:42:05 ID:QXNFiXcGO
現観光庁長官は離婚して家族の思いとかが分からない奴
そんな奴が家族サービスとか横の繋がりとか理解出来る訳ないんじゃね
649名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:42:58 ID:jEkJL6f20
>>637
たとえば弘前のGWは梅雨時になる

日本GW 4月29日から5月5日のGWが消滅・廃止⇒地域別休暇分散化

中国GW 5月1日〜5月7日
韓国GW 5月1日〜5月7日

中国・韓国はいちばんいい季節のGWを楽しみ、
日本だけがずらされるのです。
中国・韓国のGWは、5月1日から7日です。 
日本は、4月29日から5月5日のGWが消滅・廃止されて、
5月8日から5月末に地域バラバラの新GW(しかもたったの5日)へと
鞍替えさせられます。

これでピンと来ましたが、要するに日本全国の行楽地を
中国人・韓国人の貸し切りにしようって企みが推測されます。
今の民主党を見ていれば容易に推測出来ますが。
中国・韓国の連休なんて、日本人は知りませんものね。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:itFvlk4iGzgJ:gaiagearw0.blog.so-net.ne.jp/2010-04-26+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%EF%BC%A7%EF%BC%B7&cd=9&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
650名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:44:32 ID:mE3z0O55i
本当に民主党は日本経済を破壊する法案を積極的に起案してくるなぁ
651名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:44:41 ID:v3U5rVBI0
まだ、やってたのかよ
国民の過半数が反対してるんだろこれ、 いらない事ばかりするな 糞民主
652名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:45:58 ID:TpAFATXRO
くだらねー
こんなのやるよりやるべきことが沢山あるだろ
馬鹿か
653名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:46:29 ID:krmkeyb5O
これごり押ししてるの
星野リゾート
まめちしきな
654名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:47:12 ID:22bM5ujOO
「国民会議」か、なるほどね。
「国民からの意見を受け入れて」とか「国民の同意を得て」とか
建前を作るタメの会議だな。
始めから結論が決まっているアホ会議だろ。
655名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:47:17 ID:WHD1Dsm1O
ここまで評判悪いことを金かけて強引に推し進めるのは男女共同参画と一緒‥‥
日本の伝統文化継承や家族地域の絆を破壊したい、あのユダヤ爺の命令だな
656名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:48:30 ID:X0ZQoGBx0
>>504
通常の仕様変更と二重開発になるわ、顧客からは業務メリットないから買い叩かれるわで
全くおいしくないぞ
657名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:50:28 ID:BCXKJ7hU0
平準化してうれしいのは、
そもそも常時運用されている事業だけ。
不定期に開催、運用されている、コンサートやイベント、オフシーズンありきの集客を狙ったビジネスはガラガラになる。
658名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:51:39 ID:jEkJL6f20
>>649
>5月8日から5月末に地域バラバラの新GW(しかもたったの5日)へと
>鞍替えさせられます。
http://gigazine.jp/img/2010/09/30/holiday/top.png

現行日本GW 4月29日から5月5日

地域別休暇分散化後GW  5月8日〜

中国GW 5月1日〜5月7日
韓国GW 5月1日〜5月7日


こうして見るとわかりやすい
日本人は国内観光だけでなく、海外旅行も5月8日からになるから、
丁度中韓のGW終わってからの出発になる。
休暇分散化の主たる目的は中韓の為って本当なのね
659名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:52:24 ID:siUnp2WFQ
普通の会社は休み無くなるよな、これ。
ああ、そうやって働かせて税金取るのが目的か。
660名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:52:25 ID:qg96NKV90
やめたほうがいいと思うけどな。よく無駄なことでもそれ自体が雇用を生んで
社会の活性化になるとか言うけど、社会全体を見たら要らないことをコストかけて
してプラスになることは絶対にないからな。
661名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:52:44 ID:m6lRDHDP0
縦割り行政だからこその提案。
バカ丸出し。
世間は横連携で生きているのだ。
662名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:54:55 ID:WPf5Xt5/O
キチガイ、速攻で士ね
663名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:55:01 ID:+kXhaZTEO
余暇に金使ってほしいんだろ?旅行してほしいんだろ?
サビ残無くせよ、有給遣わせろよ。誰が好き好んで連休中に旅行なんか行くかよ。
664名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:55:06 ID:5i0QcwmHP
連休のシナ様に日本の連休と文化を売り飛ばす民主党。
665名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:55:07 ID:jEkJL6f20
観光庁案だからしょうがないのかも
観光庁長官は離婚されているし、休暇の過ごし方として家族と過ごす云々は思いつかないのかも
休暇分散化で労働者が休めなくなる問題は厚生労働省に言わないと駄目なのかな
666名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:56:19 ID:MZqeVqNx0
そもそも各祝日や年末年始、お盆にそこらへん中の店が開いているのがおかしいと思っているのに。
また無茶苦茶になるな。
667名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:56:43 ID:qvE0dOtaP
観光庁廃止の方向で。
668名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:57:20 ID:WXVY3OR40
脱いでわびろ
669名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:57:44 ID:5i0QcwmHP
まあ民主党ならそのうちに政権交代の日なんて祝日も作るんだろうて。
670名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:58:36 ID:A3LRbh3OO
くだらない。仕分けしろしわけ
671名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:58:47 ID:q1N00xq40
一番どうでもいいことからやってんじゃねーよマジ無能
672名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:59:16 ID:5cKoRMnH0
>>658
それ29〜5日までの現行のと比べて何気に日本人の休みが減ってるよね。
最悪の場合土日の2日しか休めないっていう人続出だろうな。
どう考えてもマイナスにしかならない。
673名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:59:47 ID:P77pEm7jO
観光業界さえ潤えば、その他の迷惑なんて知ったこっちゃねぇ
って発想には殺意を覚えるな。
674名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:00:04 ID:WXVY3OR40
>>668
誤爆だよ
675名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:01:06 ID:5i0QcwmHP
日本の文化を壊すのが目的ですから。反日見主党。
676名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:04:56 ID:6YbFLRdN0
そんなことより民間の有休取得率とサビ残をなんとかさせろよ
677名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:05:35 ID:FeVeIWeX0
なぞなぞです。
日本の政治家や官僚が一番見なきゃいけない物なのに
一番、見ていない物は、な〜んだ?
678名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:06:19 ID:/u8EgL750
>>665

昨年、このキチガイ法案以外にも、厚労省が「2週間の連続休暇取得」案を
提唱していたよ。
こっちほど強硬ではないから、その後どうなったのかな?

大体、政治主導とかいいながらこんな似た様な法案を同時期に出すのは
おかしいのにねw
縦割り行政そのまま。
679名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:07:01 ID:jphw5E0pP
システム改修やらなんやかんやの分散化対応にかかるコストは、
需要を喚起されるはずの観光業界に全て負担してもらおうぜ
680名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:12:31 ID:MQryAgo30
意見公募→主催者に都合の悪い内容→「あくまで参考(キリッ」
最近のトレンドです
681名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:14:17 ID:jEkJL6f20
歴史と伝統を破壊する民主党政権
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/34754360.html

全国を五つの地域に分けて大型連休を分散化する。

春は憲法記念日、みどりの日、こどもの日を土日とあわせて5連休とし、
秋は海の日、敬老の日、体育の日と土日を合わせて5連休とする。

たとえば・・・

5/08-12日 九州、四国、沖縄
5/15-19日 近畿
5/22-26日 中国、北陸信越
5/29-6/2日 南関東
6/5-9日  北海道、東北、北関東

とする。
座長が反日リベラル左翼の辻元清美(社民党)では、日本の歴史や伝統を破壊す
るのが目的であろう。祝日を単なる「休みの日」としか解釈できない頭脳だか
らである。

交通渋滞を減らすとか、地域経済を活性化させるというが、国家意識が欠落し
た悪しき地方主権の見本である。
そのうち天皇誕生日も単なる「お休みの日」として地域でバラバラに
「楽しむ」ことになるに違いない。

大型連休を利用して遠方に住む子供や孫と再会して、家族の絆を確かめる
機会も失われてしまう。単身赴任した夫も同じである。
これは家族の分断、ひいては国の分断を狙う夫婦別姓制度と同じ狙いである。


それに加えて、中韓のGWに掛からないよう、日本のGWを廃止するとは・・・
682名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:19:23 ID:LTPA8JRu0
つーかGWの休日移動しても、5/3の憲法記念日、5/5の子供の日は移動させたらマズイんじゃね?
特に憲法記念日とか、移動させたら意味が無くなるんだが・・・特定の休日は動かないのかな
↓wikiからだが、これは動かせんだろjk
1947年5月3日に日本国憲法が施行されたのを記念して、1948年公布・施行の祝日法によって制定された。
683名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:19:40 ID:WHD1Dsm1O
こんなアホ制度始まったら連休中は「動かない、遊ばない、金使わない」のサイレントテロしてやるぉ〜!
684名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:19:50 ID:2Nz+gPdf0
そのうち日本の祝日は中韓に合わせるよう制定しますとか言い出しそうだな。
685名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:23:15 ID:EZxXytcR0
>>682
いや、休みじゃなくなるだけで、各記念日の日付はそのままだ。記事ちゃんと読め。
686名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:23:21 ID:DYfjtW020
中韓の馬鹿と観光地で会わなくて済むじゃないか。
こんないい政策に反対する意味が分からない。
687名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:24:18 ID:FS2yxM5S0
成人の日と体育の日も
何がなんだかわからなくなってしまった。
成人の日は1月15日、体育の日は10月10日
がふさわしい。
688名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:25:50 ID:EFUdD++90
観光庁のWTのサイトに色々資料があるんだけど、
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.htmlに
このあたりのを読むと面白いよ。
デメリットばかりw

・全国連合小学校長会・全日本中学校長会・全国高等学校長協会提出資料
http://www.mlit.go.jp/common/000059728.pdf
・日本労働組合総連合会提出資料
http://www.mlit.go.jp/common/000059729.pdf
・内閣府提出資料
http://www.mlit.go.jp/common/000059736.pdf
・全国中小企業団体中央会提出資料
http://www.mlit.go.jp/common/000059740.pdf

経団連も資料出してるけど、あいつら最低だから分散化には「賛成」しといて
できない理由ばかりダラダラと並べてる。
689名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:26:10 ID:oNDDJ1lu0
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1661344.article.html

↑によると九州北部の梅雨入りは平年で6/5から、昨年は6/3から。
当然の話だけど沖縄も梅雨入りしている。
690名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:27:09 ID:WPf5Xt5/O
案をだすまではまだ理解してやる(本来は案だすまえにわかるだろとは思うが)
案を出してあれだけ多数の反対を受けておきながらまだ実施とか言語道断
こんな省庁はいらない
691名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:27:39 ID:DYfjtW020
649 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/01(金) 08:42:58 ID:jEkJL6f20 [8/11]
>>637
たとえば弘前のGWは梅雨時になる

これは事実なのか。

689 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 09:26:10 ID:oNDDJ1lu0 [3/3]
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1661344.article.html

↑によると九州北部の梅雨入りは平年で6/5から、昨年は6/3から。
当然の話だけど沖縄も梅雨入りしている。
692名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:29:05 ID:jEkJL6f20

残念なことに、現行のGWのイベントはそのままで中韓観光客向けになる。

その後の、5月8日から全国一斉でなく観光庁によって分断された地域ごとの
休暇では集客が望めない。もともとそういう試みだから。
したがって、今までどおりのGWのイベント等は無くなるか、縮小される。

中韓人GW 5月1日〜5月8日  固定化された観光イベント

ばらばら日本人 5月8日〜6月9日 後半になるほど梅雨にかかり、しょぼーん
                特に沖縄は現行GW過ぎから梅雨に入りやすい

気象庁 過去の梅雨入りと梅雨明け
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/index.html
693名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:29:08 ID:XZypbfbKO
東京の家族が地方に帰省しても地方は仕事で会えないwww
694名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:29:49 ID:DYfjtW020
GWを中国人や韓国人にともに過ごしたから、GW移動に反対って、
お前らどんだけ特ア好きなんだよ!
695名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:30:38 ID:oNDDJ1lu0
>>691

5/29-6/2日 南関東
6/5-9日  北海道、東北、北関東

↑この地域は観光先が九州・沖縄の場合、梅雨入りしている可能性がある。
696名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:31:15 ID:ir6fklqX0
>>7

> ◎渋滞緩和
> ・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。

渋滞って、目的地付近じゃなくて出発地付近で多いんじゃなかったか?
出発地地域は同時に休みなんだが・・・何で緩和されるんだろ?
連休に首都圏で発生してる渋滞は、東北や関西の車のせいなのか?
697名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:32:49 ID:FAIV0ez+0
>>694
特アなんかビザ無しをやめれば済む話だろw
698名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:33:49 ID:DYfjtW020
九州南部で梅雨入り平均値は5月29日
九州北部で6月5日
ttp://homepage1.nifty.com/weather/topic/baiu.html

だから5月中に連休を済ましてしまえば問題ない。

東北北部は6月12日

>>たとえば弘前のGWは梅雨時になる

これはどこから出てくるのだ?
699名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:34:49 ID:M+f84rHPO
卸売だが、同じメーカーでも商品毎に工場が違うし地域も東日本西日本で別れたりする。
その商品毎の内訳なんて卸売は物理的に考慮なんて出来ない。
それで機会損失なんてメーカーも看過出来ない。
つまりは従来通りの休みになり、従うのは公務員だけとなる。
700名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:36:14 ID:eLi0M43k0
ねじれ国会だからこんな法案通らんだろ
701名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:36:38 ID:oNDDJ1lu0
>>698
そもそも、弘前へ観光に行くのは5月初旬に弘前城に咲く桜を見に行くため。
桜の時期には日本全国が平日なんだから梅雨入りの話は全く関係ないけどね。

弘前が梅雨入りしようが元から誰も困らない。
702名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:37:42 ID:y+vULO7V0
GWなんて田植え休みだろ
703名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:37:46 ID:EFUdD++90
連合
「メーデー全国大会できなくなっちゃうからGWは動かすな。ついでに5/1も祝日にして
GWはまるごと休みにしろ」

経団連
「観光立国のための分散化には賛成だが、対応コストもかかるし休暇取得の義務化はしないで
各企業の労使交渉に任せてね」
「有給やるから昇給もボーナスも無しね。あと、休日中も毎日メールチェックするのあたりまえだし、
国策で有休消化するよう指導されてるから休日出勤しても手当ては出しませんw」
704名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:37:59 ID:b1be3C9LP
どうせ暇なんだから、残業禁止にして休みも増えればいいのに。
705名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:38:20 ID:qSaH9sYRO
民間会社はまず無視するだろうな
706名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:39:06 ID:DYfjtW020
>>700
現時点では民主党と公明党が一致すれば何でも通る。
707名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:39:16 ID:y53DD2J/0
職種によれば休みが無くなるな
708名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:41:05 ID:5yUVhky30
>>699
ウチも製造卸だが卸先全国だから地域別休暇なんて取れないよな
今なら土日・祝日休んでも全国一緒だから取引先にも通るけど
これが今日はウチの地域連休なんで休みますなんてこと通る訳がない
709名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:41:50 ID:DYfjtW020
>>703
現状、メーデーを5月1日に実施するのは困難になっている。
家族サービスでGWが大事だから、4月の最後の日曜日にやれと組合員に突き上げを食らっている。
710名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:42:11 ID:QRzDAI/5O
馬鹿ミンスは死ぬまで休んでろ
711名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:43:37 ID:TaOPmaIR0
溝禿やめろ
712名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:45:12 ID:WHD1Dsm1O
推進してる一部大手旅行業者がマスゴミを買収→国民多数賛成の捏造世論調査で強制実行→都会の金持ち核家族のレジャー旅行に同行取材、渋滞混雑なしでサイコー!とレポート
反対派の不都合な現実は完全スルーすれば星野&ゴミ連合の完全勝利!
713名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:45:17 ID:irXPjjMlO
本社大阪
支社宇都宮
担当地域茨城、福島の俺は休みが無くなる予感
714名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:45:50 ID:jEkJL6f20
>>691
弘前城は日本さくらの名所100選にも選ばれている程の花見の名所ですが
地域別休暇分散化の後のカレンダーでは、さくらまつり期間中は
地元民は休日でなくなるんだよ。
桜の開花時期って「さくらまつり」が開かれるような観光地では良い季節だよね?

弘前公園ソメイヨシノ過去の開花データ
http://www.hirosakipark.or.jp/hirosakipark/record.html
年ごとのソメイヨシノ開花日と満開期間です。
実際には、散り始めから4日〜10日位経過してから、葉桜になる事が多いです。
濠に浮かぶ「花筏」や、「桜吹雪」を楽しみたい場合は、やや遅めが良く、
八重咲きの各品種は、5月中旬まで花を楽しむことができます

弘前公園(弘前城) お花見DATA ソメイヨシノを中心に約2600本
http://hanami.walkerplus.com/tohoku/aomori/S0203.html
見ごろ期間 4月下旬〜5月上旬
ビューポイント 下乗橋、西濠(さくらのトンネル)
スポット開放時間  無料(ただし本丸・北の郭は300円、団体240円)
桜祭り 4月23日〜5月5日 
弘前さくらまつり 本丸・北の郭のみ有料(7:00〜21:00まで)
夜桜 4月23日〜5月5日 夕方〜23:00 お城と桜のライトアップ
露店 追手門〜杉の大橋、緑の相談所〜四の丸の道路沿いに約200店
宴会 可
特産品 さくらせんべい、さくらまんじゅう、さくらゼリー、さくらオードパルファム
715名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:46:12 ID:IqXvQhLa0
公務員だけで勝手にやってろよ
しらねーよそんなの
716名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:46:44 ID:oNDDJ1lu0
>>698
現行

弘前の桜→GWに咲く→全国各地でパックツアーがあったり、個人で出かける。地元民も出かける。


改定後

弘前の桜→平日に咲く→平日に数日も休んで行くヤツはいない。地元民も仕事(GWは6月)
717名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:47:29 ID:4FwpL79Q0
>>594
そうやってここまでだまされてきたんだろ?
718名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:47:44 ID:DsSg5LwmO
結局これ通ったら誰が得するの?
こないだアンケートで反対が多いって結果じゃなかったか?
何故ごり押しする。
719名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:47:46 ID:FAIV0ez+0
これも前原のお友達人事でクズを引っ張ってきた挙句の暴走だろ?
ほんとにアイツはどうしようもないなw
無能な働き者の典型。
720名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:48:16 ID:rN9x04vIP
有給を義務化させれば済むことだろ
なんでいつも一緒に休まないときがすまないんだ?
721名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:48:22 ID:q7TqI7ZQO
あれ何年前だっけ、「日本人は働きすぎ」って休み増やし始めたの。
それを真に受けて、今は休み増やしすぎ。
日本人は働き者なんだから休みは日曜日とGWと盆と正月だけでいいんだよ。
722名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:49:25 ID:mA8w/ohK0
官僚が、とか役所が、とか言うのは勘弁してくれ。
官僚だって公務員だって人間だ。
帰省だってあるし、越境しての師弟の通園・通学だってある。
やってられん。
723名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:49:49 ID:4FwpL79Q0
>>565
これまではあぶれた客をおこぼれとして取っていた小さな宿がなくなる。
724名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:50:58 ID:NeMDpZvzO
観光業しか考慮してねーじゃん。
アフォだろ。
725名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:54:40 ID:yXEcfghm0
とりあえず地域ごとで良いんじゃないの?
どうせ休めない会社は出てくるだろうからそう言うところは
その会社の指示で休めば良いし。

ただし必ず休みをとらせる様に何らかの方法で指導しないと
いけないけど。まぁこれがかなり難しいんだろうけど。

今、現状のGWだって休めない会社は休めないんだろうし
同じ事だと思うわ
726名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:00:55 ID:R+0j8JwdO
客が営業してたらこっちが休めるわけないだろ


複数の客がそれぞれの休みを取ったら普通に休みは無くなるわな


客が皆休んでればこっちも営業する理由がないから休むだろ

727名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:01:10 ID:hBIahVztO
やめろ
728名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:01:56 ID:jEkJL6f20
社会実験終実地したみたいだけど、結果はどうなったんだろうね。


【社会】連休の分散化、8地域で社会実験…東京・荒川区など

観光庁は31日、ゴールデンウイーク(GW)や夏休みに集中している連休を分散化させた場合の
影響を調べる社会実験を、東京都荒川区や京都市、福岡市など全国8地域で実施すると発表した。
家族の時間を増やし、旅行需要を促すのが狙い。秋などに新たな学校の連休をつくるが、
親が子どもに合わせて有給休暇を取得できるかが課題だ。

連休に旅行が集中して渋滞が起き、ホテル代などの旅費も高くなることなどから、
同庁は連休の分散化を検討していた。政府の観光立国推進本部でも、日本を5ブロックに分け、
春と秋にずらして5連休を取得する案を検討している。今回の社会実験では、実施後に
アンケートをして、学校の連休を増やすことが家族旅行の増加につながるのかや、
問題点などを検証する。

8地域では、夏休みを削るなどして、年間の休みの日数は変えずに新たな連休を
設定するという。今後、学校の連休に合わせて親が休めるよう、企業などに協力を求める。

http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY201003310358.html
729名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:02:39 ID:EFUdD++90
>>706, 709
いいから>>688の資料読め。
民主の票田の連合が反対してるからGWは動かない。
同じく票田の9条信者も憲法記念日が平日になるのには抵抗するだろう。
どさくさにまぎれて4/29が平日になるかもしれない。
730名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:02:40 ID:0b5TP4Ld0
みんな同じ日だから意味があるんだけどね
例えば色んな地域に転勤した友達とかと一緒に旅行するにはGWはいい機会なんだけど
それが無理になる
家族とか親戚とかもそう
地域の境目に住んでいる家族で別地域に父親が出勤している地域では
子供と親との休みが別になり休みに家族団らんも出来ない

とまあ色々と困った事が起こってくるな
731名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:03:01 ID:oNDDJ1lu0
>>725
・休みがGWとずれる会社が増える。
・学校・公務員はGWに確実に休む。



地域内でも休みにずれが発生する機会が増える。
732名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:03:28 ID:DYfjtW020
現状青森県の桜の開花はGWと一致しているのだが、これを移動されるとGWとはずれると。
こういう些末な理由で反対しているわけだ。

大阪だったら3月下旬だし、
東京だったら4月上旬だし、

GWと桜なんて普通の人間は関連づけない。

桜が散るとすぐ梅雨に入るっていう発想も現実離れしているし。
733名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:03:56 ID:TaOPmaIR0
溝畑宏観光庁長官

・別府にアジア立命館という大学を誘致。別府の街に中国人韓国人留学生が溢れかえる
・大分トリニータというサッカークラブを韓国人と一緒になって創設。
 胸スポンサーにパチンコメーカーの「マルハン」を引っ張ってくる
 トリニータが優勝した時に真っ先に韓国に渡りお礼に行く
 その後トリニータは溝畑の乱脈経営によって深刻な経営難に陥り
 多額の負債を抱え消滅。 
 溝畑はさっさと観光庁長官に転身
・中国からの観光客を増やすために個人観光ビザの発給要件を大 幅に緩和し、
 中国人観光客を誘致
734名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:04:16 ID:8hMtky/F0
>>732

735名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:06:00 ID:rN9x04vIP
>>733
このおっさん元官僚だろ
商売ベタぴったりの役人
736名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:06:45 ID:DYfjtW020
>>716
全国的には花見とgwは無関係。
青森県の特殊な事情を根拠に反対するなよ。
737名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:09:07 ID:KmgWsLrl0
>>7にあるメリットの渋滞の緩和って、あまりならないと思うが。

出発地点は同じであり、人気スポットに集まるとすれば、ゴール地点も同じ。
観光スポットの許容量が増えているわけじゃないから
出発〜ゴール地点までひたすら混むんじゃないかなw

デメリットの保育園問題は非常に稀な事例では?黙殺されるだろう。
カレンダーは割とどうでもいい。

・観光業界の打撃、
こういった連休中に祭り・イベントなんかで人集めているところは悲惨になりそう
・友人との交友・家族での旅行にはデメリットが大きいだろうな。
この2つの要素があるだけでも導入の意味は薄すぎるな。無駄なだけ。
738名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:12:29 ID:oNDDJ1lu0
>>736
だったら>>698の弘前の話は不要だろ。

自分が弘前ネタで突っ込むので他人が補足したら
弘前関係ないと言うのは流れとしておかしい。
739名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:16:52 ID:DYfjtW020
>>738

「弘前のGWは梅雨になる」とか、奇妙な書き込みがあったので、疑問だったんだよ。
そしたら正確には梅雨になるのではなく、「現状桜の時期とGWが一致していて都合がよい」
だったと。

弘前の事情だけで反対かよって話だ。
740名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:19:40 ID:oNDDJ1lu0
>>739
頭悪すぎ
741名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:20:22 ID:/u8EgL750
今年のGWに試行なるものをしていたけど、
確か、ごく小さい地域限定で、しかも4月30日だったかな?
そこを学校・役所が他の日と振替えて7連休にする。
この程度だけやって「うまく行った」「実行OK」とかふざけた結論出していたよ・・・

しかも、それでその地域のファミリーがどうしたかというと、
地元の温泉に2泊3日とかそんなんばっかwwww

これって詐欺の一種と思うんだが。
742名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:25:33 ID:jEkJL6f20
>>739
>「弘前のGWは梅雨になる」とか、奇妙な書き込みがあったので、疑問だったんだよ。

それで気分を悪くしまっていたんだったら、すみませんでした
梅雨データの表の見間違えです
お許しください
743名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:27:05 ID:fs1O/VzN0
5月の連休は毎週(土日月)の三連休を三回に分散したらいいじゃん
5連休とか大型辞めて小型を毎週にする
一泊二日なら国内旅行の需要高まるし、三回チャンスがあれば一回くらい休み取れる奴だって出るだろ
744名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:30:34 ID:DYfjtW020
>>743
大型連休をやめれば内需拡大になるな。

9/11テロのあと海外旅行が難しくなって、代わりに京都や金沢に
観光客が押しかけて、大繁盛だったらしい。
745名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:32:43 ID:X//fQMvY0
分散化なんてしなくていいから
有給の取得率が低い会社に罰則をもうけてほしいな
それができなければ、日本は有給取りづらい風土なんだから
有給を減らして祝日をもっと増やして欲しい。
毎月もう1、2日増やしてくれ
746名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:38:20 ID:I/vpA1NP0
>>745
> 有給の取得率が低い会社に罰則をもうけてほしいな

月一で意味も無く土曜日出勤にして、休みたかったら有給使ってね♪
会社規程で休日じゃ無いので休日手当は付きません♪って会社が増えそうだな
747名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:38:31 ID:ZJ0Tk72I0
まずは、東京の一極集中を改善してからやるべきではないですか
748名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:42:01 ID:atd0T9bz0
中国人をホイホイ入れたり
国民の休みをバラバラにして機会損失を減らそうと躍起になったり
どんだけ政治献金してんだ?>観光業
749名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:42:37 ID:DYfjtW020
>>746
土曜日に出勤してやればよいだけのことではないか。
750名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:48:47 ID:EFUdD++90
今回は推進側が一枚岩じゃないからちゃんと見きわめて反対しないと潰せない。
それぞれに異なる動機を持ったグループが組んでるから火消しが難しい。

1)歴史と伝統の破壊
2/11、3/21、4/29、9/23、11/3、11/23、12/23といった天皇誕生日や神道行事に
絡む祝日をないがしろにしたい。

2)日本企業の競争力の低下
地域別分散による経済活動の混乱、金融システムの混乱、全国的なシステム改修コスト発生、
物流コストの上昇、SCMの機能不全などにより、国内産業の競争力を下げたい。

3)観光業界の構造改革
大規模施設への集約による労働生産性の向上と外国人観光客対応力の強化を目的として、
小型旅館、ペンション、民宿に流れていた客を大型旅館に集めたい。
それらを支えるために外国人労働者を増加。

4)ワークシェアリングの推進
社員を休ませるためにはバックアップのメンバーを増やす必要があるから
一人当たりの労働時間と所得を下げることで正規雇用を増やす方向に
もっていきたい。

5)道州制導入との連動
地域別休日の導入には地方自治とのリンクが不可欠なので、道州制とセットで
行いたい。どさくさまぎれに外国人参政権をセットで織り込みたい連中も。

6)農業の破壊による農産物輸入の増加
祝日は田植え・稲刈り手伝いのための帰省に使われており、兼業農家も多いことから
帰省のタイミングが合わないと廃業や縮小に追い込まれる農家が増える。

ほかにもあると思うけど、善意でやってる連中とそれを利用して国力を落とそうと
してる連中がいるからやっかいだよな。
751名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:02:13 ID:KOCliFoWP
民主党はキチガイ集団だね。

変わったことやれば注目されるとばかりにチンチン見せる池沼と同じ。

もう何もしなくていいからさっさと解散してくれ。
752名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:03:59 ID:jEkJL6f20
>>750
3)は星野リゾートかな
たしかに、ほとんど空室ありだ
http://www.hoshinoresort.com/resort/hotel/index.htm
753名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:15:35 ID:DYfjtW020
>>750
こうしてみると休日分散は、結構いいことづくめだな。
754名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:15:39 ID:fcde5pkB0
ミンスはコザイクはやめろ。ちゃんと義務を果たせ。
755名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:16:37 ID:ipM9GoFp0
ゆかいリゾートの言いなりになんなよミンス
756名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:18:22 ID:qg96NKV90
国の運営は結果に責任取らないからあらゆる点で民間に劣る
757名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:21:08 ID:/rUn0e6w0
星野リゾートの社長は下らないことプレゼンする前に
自分の施設で出す飯をもっとまともなものにしろよ。
758名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:24:19 ID:/rUn0e6w0
>>746
それ、1日辺り8時間労働だとすると、法的にはその週時間外割増がつくぞ?

1日8時間、週40時間が所定労働時間だから、土曜を出勤日にしてしまうと
残業が一切なくとも週40時間は超えるので、1日分は確実に時間外割増の
対象となるはずだが?
759名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:26:01 ID:LuRAUWKV0
民主ってどうしてどうでもいいことに必死なの?
760名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:32:03 ID:uneETK/10
つまり、休んでないでもっと働けということか。
761名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:33:25 ID:hAcwa+OD0

質問なんですけど

近畿が休みの時は大証もやすみになり、南関東が休みの時は東証も休みになるとして、、、、、

先物はどうなんの?
東証が休みの時は現物が動かず先物のみが独自に動き、大証が休みの時は先物によるリスクヘッジが出来ないって事だよね?
762名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:33:36 ID:/u8EgL750
>>759

もともと政治をやってきたわけでもなく、反政府、革命をやってきただけだからwww
どうでもいい周辺事態にしか対応できないのよw
763名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:53:31 ID:GBFMLHig0
間違いなくGWが形骸化する。
764名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:56:31 ID:UNlqV5pM0
ここまでされても何もできない国民って何なの
765名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:57:57 ID:+hCR3/4I0
いまだに民主党の本質に気付かない人は日本人は
日本が目に見えてズダボロにされて初めて呆然と立ち尽くすのだろうな
その時になってもまだ気付かないかもしれない
766名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:59:16 ID:kdx44x2T0
せめて近畿圏と関東圏だけでも重ねてくれないと困る
大阪-名古屋-東京だけでも同日休暇にしてくれないと
767名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:00:31 ID:+hCR3/4I0
日本語が変になってしまった
まぁ
今だに現在の混乱は自民のせいといっている人は日本が破綻した時でも自民のせいと言い聞かせて納得するだろうよ
768名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:04:36 ID:+hCR3/4I0
混乱をさけるため金融機関が出来る対策は
日本全国一律の休暇にすることだし
金融機関と取引する企業はそれにあわせて休むだろうね
結果
家には子供がいれども親はいない状況
769名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:05:55 ID:PTTP9oDxO
くだらん
有給取得の義務化をすれば一番簡単で効果的だろ頭悪いか利権かしか考えられない
失敗したら責任とって死刑とか法律つくれよ
無責任な奴ばかりなんだから
770名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:08:18 ID:/u/NiuzN0
国の情勢がそれどころじゃないって事を理解してないって事が怖い。
771名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:09:01 ID:Yi21Bhdx0
>>366
バカかw 
供給多可が不況の原因でもあるんだよw
休んだ方が良いの。
772名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:09:03 ID:nADobjGZ0
日本が言語やら休日やら、時間やらが統一されてることでどんだけの
利益があるか、少しは知った方がいい。それをわざわざ捨てるなんて
どんだけバカなんだよ。そもそも、なんだよ、旅行業界なんかカスみたい
な業界だろ。中国人観光客でもそうだが、500兆のGDPからすれば
カスみたいな業界のために、どんだけ損害が出ると思ってるんだよ。
こんなもんにコンピュータシステム対応するだけで1000億はかかり
そう。もう、観光庁とかはつぶせ、明白に売国団体。
773名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:09:18 ID:kdx44x2T0
トヨタ方式(国の祝祭日無視して独自カレンダー設定)が
一番利口って事になるんだろうなあ…
774名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:10:52 ID:7mVXFoj/O
イベントや祭りなど短期間、最小コストで集客して
利益を稼ぐ形態は立ち行かなくなるだろうな。
観光地も単発のイベントを打ちにくくなる。

人にしたって休みムードがなく遠出する気が失せるだろう。
775名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:12:12 ID:7mVXFoj/O
断固反対
百害あって一利なし
776名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:12:17 ID:jEkJL6f20
>>750
休暇分散化パターンについて
http://www.mlit.go.jp/common/000059735.pdf

3.祝日の設定方法
ハッピーマンデーを従来の日に記念日として戻すが、休日とはせず、
企業、学校、行政機関等の「休日」を10月の各週に地域ブロック別に分散して設定

⇒ 祝日法第2条・第3条の改正 or 新規立法(「休日法」(仮称)の制定)


「祝日法」改正で、「休日法」を新規立法だって、

法律から「祝日」を無くすつもりですよ

本気で殺しにかかってますね・・・・
777名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:12:42 ID:GJBZP6T20

観光庁は、人が余ってるなら人員削減しなさい。

無理やりムダな部署を作っても、たずさわる全員の労力と人件費のムダ。

もう、自らのポストを作る者や、予算の消化が評価される時代じゃないでしょ。

いい加減にしてください。


778名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:12:57 ID:nADobjGZ0
家族も分断、国民も分断、ミンスってものすごいな。
779名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:14:36 ID:NoEgNAXX0
これって結局、地域ごとに休みバラバラじゃ仕事になんねえから祝日廃止なw
っていうブラック企業支援策?
780名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:15:13 ID:ocC8RZ1f0
  \\       わったっしっは サ ビ 残 ♪        //
    \\      あっなったっも サ ビ 残 ♪         //
      \\   せっかっいっじゅっ サ ビ 残 ♪  //

                     /⌒ヽ         __
       _ _   ∧_∧ ,( ^ω^)       ,;゙ _ _ヽ
      ( ゚∀゚).  ( ・ω・) ヽ二⊃ヽ二⊃     .|  ω ゙;
      (⊃  ⊃ (っ   つ  ヽノ ).   ( ^o^) │⊃  ⊃
.  ((( 〈   〈   〈   <   ヽ くヽ  (ー ー  ゙:; 〈 ;゙ )))
      し⌒し'   し ̄ヽ_)   `J J  < ̄<   .し し'
781名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:16:39 ID:tZ0yz9NG0
>休暇改革国民会議

これにどれだけ無駄金掛けてるんだろうね
782名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:18:47 ID:jEkJL6f20
○国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)

第一条 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、
よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民がこぞつて祝い、
感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

第二条 「国民の祝日」を次のように定める。

元日 一月一日 年のはじめを祝う。
成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 五月三日 日本国憲法 の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 五月四日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 七月の第三月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
敬老の日 九月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。
体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 十一月三日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日 十二月二十三日 天皇の誕生日を祝う。

第三条 「国民の祝日」は、休日とする。

2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。


>建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
何故か日付が入ってない。2月11日だよね
783名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:21:56 ID:IqXvQhLa0
そもそも祭日をただの休みとしか捉えられないアホが増えたから
歴史観も宗教観も育たないし公共意識も落ちる
その結果コミュニティも崩壊する
このように大切なものを置き去りにしてきた結果が
今の日本であり民主党政権
784名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:22:14 ID:GNK0rnm20
立法なんかせんでも有給完全取得させりゃ個々人に分散するわな
無駄仕事の給料泥棒クソ公務員め
785名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:22:15 ID:OK3mJLhm0
日本解体

順調に進行中
786名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:23:13 ID:9/Fl0iHNO
>>773
ラインのスタート、ストップには莫大なコストがかかるからね。
トヨタに限らず、工場を持っている企業にしたら水曜日とかの休日は迷惑なんだよね。
だから、休むときはまとめて休むんだよ。
787名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:23:18 ID:mdKM6Oyi0
仮に、東京で連休になって田舎に帰ろうとしたら、
田舎が連休じゃないので、帰ってくるな。
という現象が起こる。
788名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:24:32 ID:1dMKcRZ40
どっちにしろ予算しか通せないんじゃないの
789名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:26:11 ID:QXNFiXcGO
観光庁長官には家族愛とか理解出来ない妄想なんだろね
790名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:26:50 ID:f/etaC/s0
消そうとしてる日付みりゃ
皇室由来の多いし、それだけで意図がバレバレだわば
791名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:29:05 ID:jEkJL6f20
休暇分散化ワーキングチーム

http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.html
各方面で反対の模様

792名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:29:32 ID:WQ/bog740
携帯の小さなフォントサイズで見てたら、スレタイが「地区ごとに遺体がバラバラに〜」って見えて、一瞬焦った。(^_^;)
793名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:29:34 ID:WHD1Dsm1O
前原が雇った溝畑観光庁長官、トリニータの時みたいに売国制度を始めるだけ始めて、立ち行かなくなったら放り出して自分だけはさっさと転職するんだろ?
794名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:32:36 ID:1wZ+6bqZO
星野リゾートって何?
795名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:34:48 ID:FAIV0ez+0
>>795
八ッ場ダム
JAL
高速無料
ガソリン税
ハブ空港
前原が首を突っ込んだ、あらゆる案件とおなじ末路をたどりそうだなw
796名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:37:27 ID:jEkJL6f20
http://www.mlit.go.jp/common/000059736.pdf 平成22年3月3日 資料3
内閣府 祝日法改正に関する論点

1.祝日法は議員立法
国民の祝日は「国民の祝日に関する法律」において「国民こぞって祝い、
感謝し、又は記念する日」とされており、国権の最高機関である国会で議論し
決定すべき事項であるとの考え方から、一部の例外(皇位継承に伴う祝日の移動等)を
除き議員立法で制定・改正が行われてきている。
したがって、祝日法改正案の立案については、国会(内閣委員会)との調整が必要。

2.フランスやドイツは「学校休業」の分散

第1回休暇分散化ワーキングチームの資料によれば、
フランスやドイツの例は「学校の休暇」や「企業の休暇」の分散化の取組みであり、
「祝日」の分散化ではない。

3.その他
「A案:GWの地域分散」や「B案:秋の大型連休の創設(地域別に分散して設定)」
については、以上のほか、祝日法との関係で次のような論点が考えられる。

・現在、「祝日は休日」とされているが、「休日とならない祝日」ができる
 ことをどう考えるか?
・現在、祝日法は、祝日は「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」
 であるとし、そのために祝日を「休日」としている。
 祝日を休日ではない記念日とし、休日を地域別に分散化することを、
 祝日法の立法趣旨との関係でどう考えるか?

>第1回休暇分散化ワーキングチームの資料によれば、
>フランスやドイツの例は「学校の休暇」や「企業の休暇」の分散化の取組みであり、
>「祝日」の分散化ではない。

つっこまれてるしw
797名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:39:51 ID:Qy3cqLNR0
やめとけ
798名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:42:59 ID:xMT+E9TD0
なんかもう本気で「人の嫌がることをすすんでやります」になってるな
799名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:43:12 ID:K7EDI+M20
国民抜きの国民会議って何のことですか?
800名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:52:07 ID:WD/tFH4u0
注)
公務員の為の分散化です
民間がどうなろうとしったこっちゃねえwww
801名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:54:34 ID:la7PFKDc0
>>796
フランスやドイツは企業内での有給取得が簡単であるから
学校の休みを分散化することで、夏季バカンスの分散化を図っている。

ところが、日本は夏休みのど真ん中に盂蘭盆があるから、そこに
どうしても休みが集中しちゃう。よって夏期休暇の分散が難しい。
でも、分散化してホテル稼働率の平準化を図りたい星野は
祝日分散なんていう、人類が未経験の領域の話にもっていった。

麻生政権にも同じネタもって行ったのだが、取り上げられなかった。
そりゃそうだ、デメリットが明らかにメリットを上回るから。

民主政権以降の動きは今のとおり。
802名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:55:23 ID:J6BgRNS10
東京「都」への一極集中が加速するな。
地方都市死亡のお知らせ。
803名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:58:22 ID:jEkJL6f20

2.第1回休暇改革国民会議の開催

(1) 日時   平成22年10月6日(水) 9:00〜10:30
(2) 場所   グランドプリンスホテル赤坂 五色の間
(3) 議題   [1] 休暇改革国民会議の開催について
         [2] 休暇改革 〜ビジョンと課題〜
         [3] 意見交換
(4) 取材について
 本会議は取材可です(事前登録要)。
取材を希望される場合は、別紙2の「取材申込用紙」に必要事項を記入の上、
10月1日(金)17:00までにFAXまたはEメールでお申込みください。

休暇改革国民会議 委員名簿
http://www.mlit.go.jp/common/000125066.pdf
804名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:59:00 ID:ZbHctwBwO
関西に住んでるけど、関東の姉一家と会うの楽しみにしてたんだよな…
甥っ子、姪っ子かわいいし。これ決まったらきっと会うの難しくなるな。

恨むぞボケ。
805名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:02:20 ID:WHD1Dsm1O
地方のお上りファミリーにスカイツリー&ネズミーランド、代わる代わる来させたいんだろ?
ムリだよ、金ないし、休みなんか絶対ムリ!
806名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:05:16 ID:jEkJL6f20
休暇改革国民会議 委員名簿
http://www.mlit.go.jp/common/000125066.pdf

<若年層>
長山大介 東京大学学生国際交流機構、東京大学大学院新領域創世科学研究科国際協力学専攻博士後期課程
原田謙介 学生団体ivote(アイ・ヴォート)代表、東京大学法学部
春日博文 NPO法人スプリングウォーター学生コミュニティ代表、学習院大学経済学部
小幡沙織 日本学生観光連盟代表、帝京大学経済学部観光経営学科
菅原 聡 GLOBE PROJECT代表理事
嵯峨生馬 NPO法人サービスグラント代表理事

<若年層向け>
秋元康 作詞家
小林可夢偉 F1ドライバー
ヨシ・岡本 OSM International代表取締役、米・プロ野球球団オーナー


<若年層>の意見はこの人たちが代弁
中小企業勤務の子育て中のお母さんとか普通の人は居ない感じ
807名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:05:32 ID:WHD1Dsm1O
>>803

やらせタウンミーティングと同じ胡散臭い香りが‥
808名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:05:50 ID:X//fQMvY0
>>776
天皇誕生日とかそういうのが邪魔なんだな
ほんと民主の考えることっていったら
809名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:09:02 ID:hL9AWPerO
>>1
貴重な税金使ってくだらない事すんな
810名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:09:38 ID:FQHLhRKQ0
こんなどうでもいいことは、普天間や尖閣や消費税などの重要案件が片づいてから、
暇なやつが存在感をアピールするために取り組めばいい。ただし、祝日の意味がなく
なるので実現はするな。
811名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:12:57 ID:ir6fklqX0
>>773
バカだな。それはGWと盆、年末年始以外の話だ。
GWと盆、年末年始は逆にまとめて休んでるよ。
812名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:28:13 ID:0aF//WtB0
8月から1ヶ月間地元から東京へ出張し
簡易的な地域別休暇分散システムを余儀なく体験させられた人間の意見を言わせてもらおう

まず急を要する仕事上お盆休みは取れないので、出張後代休という形を取ることになった。
うちの会社では8月の10日〜15日が盆休みだったので14,15の土日を差し引いて4日分を
俺は9月の7〜10日に当て11、12日の土日合わせて6連休を取ることにした

1.俺が仕事中でもお構いなしに地元は盆休み真っ最中→仕事に不満を覚える、気持ちに余裕がなくなる
2.俺抜きで親戚一同が集い団欒・旅行、地元のツレにも誘われず→仲間はずれ状態、人間関係崩壊
3.どうしても親戚に会わなければならない用事があったので土日帰省→金銭的に寒い
4.俺だけ6連休かよ何もすることねぇ→準ヒキ

こんな感じで満足にゆったり過ごせなかった。逆にストレス溜まる
地域別休暇分散化など何一ついいことはないということがハッキリわかった

だからマジで勘弁してくれ頼む
813名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:46:16 ID:J+ysSqtt0
居酒屋ワタミの社長、ローソンの社長、がなぜいるんだ?
小泉のときの自民党の有識者会議みたいなもんじゃないかw
名簿
ttp://www.mlit.go.jp/common/000125066.pdf

だいたい国民の7割が反対してるんだから、会議するまでもないだろ。
却下。ついでにハッピーマンデーも却下
814名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:49:52 ID:ZZYfw0sr0
まあ、やってみればいいと思うよ。
こういうダイナミックな変化は
けっこう想定外のメリットがあるよ。
815名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:51:15 ID:7A+5H2PN0
>>814
無い。
施行されたらお前は俺と一緒に叩いているはず。
816名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:52:07 ID:RQrngqWX0
>>814
民主党に「試しにやらせてみればいい」で取り返しのつかないことになったのに、
まだそんなこと言うか!
817名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:55:37 ID:fr8J+PYQO
未だに体育の日は10月10日だし
海の日は7月20日だし
成人の日は1月15日です
自分の中では
818名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:56:30 ID:EGFwHF/4O
例えば少年ジャンプの合併号、どうすんの?

819名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:12:44 ID:dtocdYivP
何かをやる事が重要なのであって
結果はどうでもいい。
820名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:13:35 ID:mdKM6Oyi0
>>817
体育の日 10月10日だけは認める。
821名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:15:44 ID:iDu3Ad8p0
日本を潰すためなら何でもするなぁ
822名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:16:17 ID:RgRkxrCq0
やる気のある無能って害以外の何物でもないな
823名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:18:17 ID:NoEgNAXX0
>>806
秋元康もいるんだな
自分のこところの客から金取るには休み集中している今の形の方がいいだろうに
824名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:19:40 ID:EGFwHF/4O
年中無休のコンビニ、大規模店舗しか生きていけないじゃん…

825名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:23:04 ID:EFUdD++90
>>753
おいw
826名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:24:57 ID:ItfmnIrX0
別に導入されたら導入されたで、対応できるとは思うけどな

それとは話しが別で、「そこまでコストかけてメリットあるように見えない」

ってのがモトモトの話だったんじゃないのか。
827名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:28:07 ID:ONE5SqAsO
遠くの親戚んちに行く奴とか休み合わなくてどうすんだよ?
828名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:32:32 ID:X+xXvcTRO
民主党支持者だけどこれはどうかと思う
829名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:37:14 ID:15UlS0BX0
これ、誰が頼んだんだ?
解散総選挙で民意を問え。
830名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:13:25 ID:EFUdD++90
>>826
対応策の無いデメリットがたくさんあり、かつ、対応策のあるものについてもコストに見合うようなメリットが無い。
831名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:21:43 ID:jEkJL6f20
>>812
それはお気の毒なことです
お盆に帰省すること自体が不思議なことのように感じる人が推進派にいると
その点は当然考慮されず、見直しの理由にはならないかもしれません>>615
>>750
追加ですね。デメリットばっかり増えますね
832名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:24:03 ID:48m5zGum0
>>1
ホント、くだらない事ばっかやってるんだな。




サマータイムとか、あほか・・・他にする事あるだろうに
833名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:25:13 ID:S0h92Rud0
民主党の政策はあてにならない。関係官庁の試算はあてにならないとわかりきってる今無謀すぎる
834名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:28:57 ID:g7aVq7GH0
怒りしか湧きあがってこない
835名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:29:39 ID:BW0dzhwG0
体がバラバラになるとか怖って一瞬思った
836名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:31:44 ID:jEkJL6f20

現在のGWだと中韓とGWがかぶるため、日本人観光客の人出のせいで
中韓の観光客が呼べない、迷惑する。そうはっきり言ったら?

その上で、日本のGWを中韓のGW(5月〜5月7日)が終了する
5月8日からにずらして良いか国民投票してみなよ。

こんな単純なことを地域別休暇分散化で複雑に見せかけて
地域分断を図ったり、ろくなことしやしないな観光庁は
837名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:43:31 ID:DdVMlLY+0
言い出したら聞かない、どうなろうが実行するまで収まらないw
838名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:45:38 ID:kI7N3UEV0
新興()エリート様の暴走か。
生活に支障をきたすから、即刻廃案にして潰してくれろ。
839名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:23:21 ID:6nh5VnWZO
そもそもゴールデンウイークに何日休めるかなんて人によって違うんじゃないの
840名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:31:41 ID:mdKM6Oyi0
日本みたいな、狭い国土で、
地域別休暇分散とか、馬鹿でしょww
841名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:35:43 ID:HcYDFWZwO
大学生も大変だよな
これじゃ帰省が噛み合わない
842名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:38:14 ID:khpC3NzfO
俺仕事の都合で子供と別々に暮らしてるから連休別になったら困るんだが…
843名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:40:59 ID:l7Chhvs40
システム内のカレンダー直すの大変そうだな。
当然最初は問題出るんだろうけど。
2000年問題とか問題じゃないくらい出そうじゃね?
844名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:41:23 ID:JzaoScdaO
もともとサービス業なおいらには別にどっちでも構わない話
845名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:42:27 ID:BAeBJjvB0
企業に有給消化の義務付けすれば解決するじゃん

罰則は次年度交際費一切みとめないとか法人税UPでよろ
846名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:43:53 ID:F7VeW+bD0
一方、毎日がエブリデイの俺たちに死角はなかった
847名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:44:17 ID:d+vPOSx9O
馬鹿だからカレンダーの事すら思い付かないんだな。
どこが庶民感覚だよ
848名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:45:51 ID:D3ARsApZ0
結果さんざんだったじゃん
なのに強行するの?
849名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:47:45 ID:HY7Spuk2P
もう国民から政権追放の署名出しても良いレベル
850名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:48:22 ID:zlB4gqmP0
日本国民を分断させる気マンマンだな

こんな事やったら、人の繋がりが無くなるだろうに
無茶苦茶なんだよ、民主の糞どもは
さっさと衆参解散総選挙をやって民意を問え
851名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:50:00 ID:/i9X6KetO
どのアンケートでも七割以上が反対
問題点も散々指摘されてるのに、問題解決策も出さずに「理解を求める」

押切って実現させる気マンマンだな
852名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:50:43 ID:AbKMkXgZ0
>>1のカレンダーだと弘前の桜祭りは終了だなw
853名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:55:48 ID:1Utxd2Q7O
>>15
はあ?死ねよ
854名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:02:22 ID:bdZHkPvMO
私たちは海外行ってきますから、単身赴任のお父さんは置いてきぼりね♪

本社と支店と工場で連休がズレて営業できません
855名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:02:50 ID:WHD1Dsm1O
離婚して家族の絆の薄い溝畑長官だから、世論捏造してでも強行するんでしょうねぇ〜
856名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:05:12 ID:X5T8ss3w0
やめろ、いや、お願いやめて下さい
857名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:07:05 ID:jEkJL6f20
>>688
内閣府も資料とプランの内容が違うじゃんってつっこんでるし、
観光庁の暴走?
858名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:14:27 ID:J+ysSqtt0
もうね、ハッピーマンデーにしてから、祝日がたんなる休日連休となって
意味がうすれてる。

やっぱり体育の日は1010がいいし、成人の日は1月15日がいい。

飛び石にもどせ!
859名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:18:37 ID:hooLCUd80
個人的な予想

休みの地域→沖九中四国 近___畿 中部北信越 南_関_東 北関東北海

沖九中四国 普段の休並. 微増..     影響なし   微増      影響なし
近___畿 微増..     普段の休並 やや増加   微増      影響なし         
中部北信越 影響なし   微増..     普段の休並 やや増加   影響なし   
南_関_東 微増      微増     増加      混雑      増加
北関東北海 影響なし   影響なし   影響なし   やや増加   普段の休並
860名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:20:09 ID:JaW99YEvO
しょうもないことするな
いいげんにしろ
861859:2010/10/01(金) 17:21:15 ID:hooLCUd80
>>859は観光客の入り込みの予想ね
862名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:29:00 ID:0MsuG4Xx0
やめんか!誰がこんなこと望んでんだよ

>>858
禿道
863名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:32:10 ID:VzX4elal0
絶対やめろよ
こんな分断
小学生が考えたようなネタ。しょうもない。
864名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:32:39 ID:xgA3BTkV0
どこぞの大型リゾート会社から金もらって進めてるんだろ?これ。
休日分散で人気観光地にも行きやすくなっちゃたら、地方の
小さい旅館なんかあっという間に寂れるっつーの。
865名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:33:36 ID:X9QerGXe0
めったに会えない離れた地方の有人とタイミング合わせて旅行に行ってたんだが、これでもうそういうことも出来なくなるな・・・
866名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:38:32 ID:AbKMkXgZ0
俺も来年のGWに離れた地方の友人と休暇合わせて、山登りしにいこうと計画してるけど
この法案が通ったらそういうのできなくなるんだよな
867名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:39:51 ID:HY7Spuk2P
結婚式とかどうするんだ
868名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:40:19 ID:zlB4gqmP0
これってすんなり法案通過するものなのか?
869名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:51:21 ID:URewrfK70
年末年始とお彼岸は、そもそも移動できません。
870名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:03:10 ID:A150JIn20

下らない議論で税金使って会議って誰得なのよ。ムカつくわ。

871名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:04:20 ID:tEiyqx1X0
ブラック企業はこれ理由にこじつけて奴隷の休みをもっと削りそうだな
872名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:05:26 ID:WHD1Dsm1O
溝畑禿長官、妻や大分をポイ捨てしたあなたと違って、人とのつながりや土地への愛着を持った日本人は多いんですよ。
根無し草の金持ちがより快適に遊ぶための制度なんかいりません。
873名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:08:46 ID:oNDDJ1lu0
>>866
この法案のすごいのは、GWがずれるため
別の地域の人に合わせて休みを取ろうとしても、
「もうすぐ(もしくは、しばらく前に)GWで休暇を取ったのに、また休むのか?」
という風に言われる可能性が高い。
874名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:09:17 ID:jEkJL6f20
>>868
まだ提出はしてないみたい
http://www.mit.go.jp/kankocho/siryou/kokkai.html

>>869
正月を旧正月に移動くらいさせるかもしれん 中国人の里帰りのために
既に、

秋の休暇 シルバーウィーク創設 ⇒中国の建国記念日 国慶節 軍事パレードのあれ

・現行案では秋の休暇の一部が中国の国慶節と重なり混雑が予想されるため、
休日日程の再検討が必要。
http://www.mlit.go.jp/common/000059738.pdf
875名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:13:12 ID:jEkJL6f20

地域別休暇分散による、地域分断化はこんなところにも・・・

58 : ダイバー(長屋):2010/08/16(月) 09:59:10.20 ID:R44+W4Ar0
JRに確認したら地域ごとに休日が分散化されると、ダイヤは休日ダイヤと
平日ダイヤを混合で組むことになるそうだ。

休日は列車運行本数を減らすので、地域の境目で折り返し運転ということ
になる想定だと。

http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1694.html
876名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:19:22 ID:jEkJL6f20

547 :可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:16:40 ID:AvCrLXU50
ゴールデンウィークを地域でずらすっていうの別スレで最初にみたとき、
観光庁の資料で「統合アジアの需要の平準化」っていうのがあって
えっ?って思った覚えがあったんだけど、
今日見たら「アジアの需要の平準化」ってなってた。
何かこれはまずいとか思って直したんじゃないかな。
前スレに書いてあった中国人観光客目当てっていうのが本音だとも思う。
資料に、

年末年始→旧正月→春のGW→夏休み→国慶節→秋のSW
 ̄ ̄ ̄ ̄
通年で需要が平準化され、経済/雇用効果大

って書いてあったし。
にもかかわらず、報道で中国のこと一切言わない・・・新聞にもない・・・
これは隠したいってこと。

ここのところポッポの「反党>犯罪」発言とか、個人ビザ緩和とか考えると
中国化したいんだよね。
外国人参政権も「在日」を前面に出してるけど、実際付与した後に増えるのは
中国人だと思うし。
こう考えると今国会で一番怖いのが「人権擁護法案」なんじゃないかな。
ネット使ってる人の口を封じてネットしない人に情報を伝えにくくして、
テレビで情報統制・印象操作、祝日の意味も忘れさせて・・・・・・・・・・


>観光庁の資料で「統合アジアの需要の平準化」っていうのがあって


物凄いの拾いました
877名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:21:43 ID:nnQSSdx5P
>>1
GWを二週間とか長くすればいい
土日が二回あれば勝手に分散して休むから
おまえらがきめなくていいよ
878名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:23:05 ID:Bbhpy0Ci0
今時、一地域内でしか取引やってない会社なんて無い
人手が足りない中小だと、まともにシフト組めないだろ
879名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:26:04 ID:jEkJL6f20
395:名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:17:52 ID:cdFa/4ki0
官公庁休暇分散化ワーキングチームって
1回しか会議してないんじゃないかな…

資料はちゃっちいしデメリットは考えていない!
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.html

更に【資料3】を見ると日本はアジア(中国)に
統合されちゃっているみたいです。

資料の一部にこんな記載がありました。

統合アジア市場をふまえた需要の平準化
インバウンドが少ない時に国内は休みを取って、内際での平準化
      ↓     
年末年始→旧正月→春のGW→夏休み→国慶節→秋のSW
(日本)    (中国)  (日本)   (日本)  (中国)  (日本)

通年で需要が平準化され、経済/雇用効果代

ちなみに春のGW期間は中国でも5/1〜5/3まで連休らしいです。

結局は中国からのお金をあてにしてるんですね…
そのために昭和の日も憲法記念日も関係なしですか…
経済的には潤うかもしれませんが、なんかオカシイ!!

「地域別休暇分散カレンダー」は修正前の統合アジアの需要の平準化資料からみえるように
日本が中国に吸収された場合のカレンダーでした!
こんな異常なこと国民に隠して進めるなんておかしい!
中国漁船の尖閣諸島領海侵犯とやってること一緒だよね こんなことは許されない
880名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:26:47 ID:fC/VWT3u0
さすが日本解体を目論む糞ミンスwwwwwwwwwwwww
881名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:29:18 ID:w8uwDnRI0

もうこんな政権引きずり下ろせよ
882名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:32:47 ID:Qieer3gbO
休日料金があるシステムは全て改修だな

無駄に金が掛かるだけ
883名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:33:01 ID:OmMtRFaV0
つか
解散だろ
どう考えても
884名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:34:08 ID:I1YU8BuqO
民主党は日本をバラバラにする気か。
885名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:35:06 ID:Ui+/ARp00
そんなんどうでもいいだろ・・・他にやることあんだろ
886名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:35:34 ID:PZ+Fo5K10
連休なんざどうでもいいから市役所や免許センターの休日を分散させろよ
887名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:35:50 ID:c1ZBaxPNO
下らない会議やる前に、
どれだけコストがかかるか調べ上げろよ
888名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:36:19 ID:qOq0Vdfp0
安全保障と経済に直近の問題を抱えてるのにやるのはこんなことかwwww

碁でも教えてもらえ
889名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:36:38 ID:oaIblsrM0
これ施行する前に解散総選挙させないとまずいな(´・ω・`)
一度おかしくなると中々元の状態に戻せなくなるぞ
890名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:36:48 ID:jEkJL6f20
修正前の資料がどこかに無いかと統合アジアの需要の平準化 で検索したらこんなのが一杯出てきた

東アジアの地域経済統合化の構造的要因とメカニズム
http://www.ronsyu.hannan-u.ac.jp/open/n002073.pdf

パナソニックグループ 新中期計画 大坪文雄
http://panasonic.co.jp/ir/vision/pdf/20100507_vision.pdf

結果、本社の新卒採用8割外国人(中国人)
891名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:42:57 ID:jEkJL6f20
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko2/suisin/working/dai4/gijigaiyou.pdf
観光立国推進戦略会議 観光実務に関するワーキンググループ 第4回会合 議事要旨
平成21年2月3日(火)10:00〜12:00
場所:合同庁舎2号館16階 国土交通省観光庁国際会議室
出席者:須田寛座長、小倉和夫委員、桑野和泉委員、島田晴雄委員、アンドレアス・ヨハネス・ダンネンバーグ委員、沈才彬委員、西川りゅうじん委員、舩山龍二委員、星野佳路委員、間宮忠敏委員(マリ・クリスティーヌ委員、チャールズ・レイク委員は欠席)
オブザーバー:沖法務省入国管理局入国在留課長
門司外務省広報文化交流部長
寺西文部科学省大臣官房審議官(生涯学習政策局担当)
城福経済産業省商務情報政策局参事官(観光・集客チーム)
事務局:久貝内閣官房内閣審議官
本保観光庁長官 他

休暇分散化ワーキングチームが見つからないらしい
休暇改革国民会議も議事録無しなんてことは無いよね
892名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:43:40 ID:ncS1DW8c0
はやく解散総選挙してくれ。
この話おかしいよ ただの旅行業界利権だろ

東証がやってて、地方の証券会社が休みとかありえないだろ
893名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:44:13 ID:zeM+VmT/0
こんな馬鹿なことを決めようとしてる
最高責任者は誰なの?
894名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:45:04 ID:tVH8uHkE0
もう祝日休暇廃止でいいよ。その代わり週休二日と年末年始と夏期休暇は徹底してればさ。
895名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:45:21 ID:8qePDQznO
解散してください。
立ち直れなくなる
896名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:50:11 ID:JmaCE1hpO

こんなことはいいから
もっと別なジャンルに力入れて下さい…
897名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:58:43 ID:MXZ3D5aW0
友達も身内も全国散ってるから、休み合わなくなったら
みんなGWには移動しなくなるだろうな。

これ、隣接地域とかだと、通勤ラッシュとかに観光とか規制の移動も重なるのでは?

旅行業者にはあんまり利益ない気がするけどな〜…。

博多どんたくみたいな、連休にぶつけたイベントとかも集客悪くなるだろ。
しかも暦通りに休みを取れるような会社&旅行に行くような層って
全国規模の会社であることが多いし。
898名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:04:34 ID:BTGouj8CO
もしもこんなのできたら
間違いなく
例えば、広島で休みでも、東京でやっているという世界ができ
例えば、部品メーカーが広島にあり、それを使って生産する工場が東京にある場合
お互いに困るから、
事実上休日なしになるんだろうなと

このように、素人が考えでもって
穴が見える政策をやるなよ
899名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:12:18 ID:jEkJL6f20
>>897
「休暇取得の分散化に関する説明会」で頂いたご意見について
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/presspdf/H22/2205/220528kankou.pdf
平成22年5月28日 北海道運輸局
5月20日、札幌市において北海道ブロックの「休暇取得の分散化に関する説明会」を実施いたしまし
た。経済界や教育界、労働界等各界から約100名の方々にお越し頂き、観光庁からの説明後、意見交換
を行い、様々な貴重なご意見を頂きました。観光庁では、他ブロックで頂いたご意見も合わせて、休暇取
得の分散化について検討を進めて参ります。頂いたご意見は次のとおりです。

● 九州の方の意見なのですが、博多どんたくをやっており、全国からお客さんが集まってくるのです
が、休暇が分散化されても日程をずらすことは考えられない。地域には地域の事情というものがあ
る。地域のこととか伝統行事とか祭りとかに関してもう少し考えて改良した方がいい。

● 現在、海外のお客様が増えてきているが、それに伴い国内のお客様が減ってきている。文化の違い
などによってマナーが違うので快く思わないためだと思う。
900名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:17:02 ID:YyDcviXI0
>>898
そして、白々しく「祝日は確実に休みだった裕福な家庭で育ったから……」
と言うわけだな。
901名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:17:13 ID:jEkJL6f20
>>889
民主党とか社会党や共産党は日本解体につながることには
賛成だろうからこれらには投票しないと思うが
どこに投票したら良いんだろうか?

観光庁のやってることの異常性を理解してくれている
政党はあるんだろうか 
902名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:17:52 ID:hCDqchAq0
>>901
党の方針からすると自民党かたちあがれ日本だな。
投資(投票)対効果(当選確率)を考えると自民党。
903名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:42:24 ID:EFUdD++90
みんなの党とか舛添は経済効果優先で構造改革原理主義なので、経済効率が良いと判断すれば
伝統文化破壊とか労働条件悪化とか無視するかもしれない。
公明、幸福実現は神道由来の伝統文化を守ろうとするとは思えない ってことで、
投票先は消去法で自民か国新かたちあがれになると思うが、その前に動かないと
やばいような・・・。
社民や共産には「GWの分散化はメーデー潰しであり、企業はシステム改変のコストを
労働者に転嫁して余剰人員の解雇や賃金カットに拍車がかかる」
公明には「5/3の創価学会の日が平日になると困りますよね?」
とかやったほうがいいかも。
904名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:46:15 ID:AfmHaZSD0

そんなのどうでもいい、つうか不要。
経済をなんとかしろよな。
905名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:52:03 ID:NaiFTBYk0
>>479
連休の分散化は現状の有給休暇をきちんと消化させる法を整備すれば
たったそれだけで済む話、「有休を消化させないと残った有休は一日/10万円で
買い取りの義務が生じる」、と罰則付きで法制化したら有休の消化を無理にでも
会社はさせるようになるから勝手に休日は分散化する。
906名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:52:43 ID:TD+q07+g0
やめろ。家族もバラバラになる。仕事は中央に合わせるしかないんだから、どこにもイケやしなくなるじゃねーか。
907名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:55:47 ID:NaiFTBYk0
>>906
ほんと民主党は日本人の心と家族をバラバラにするためなら
どんな努力も汗も惜しまないよな…
908名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:58:03 ID:E7ULbHIQ0
これって
日本を混乱させて経済弱体化するために
わざとやるんでしょ
909名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:58:24 ID:UXzHtWMH0
どうでも良い連休をバラバラにするんなら
公務員の休日を平日に移せよ
あれだけ仕事しない奴を囲ってるくせして
土日まるまる休まれたら一般人に迷惑
910名無しさん@十一周年 :2010/10/01(金) 20:59:16 ID:MRJvD8050
こいつら皆尖閣に送り込め。
そこで、ゆっくり検討してろ。
911名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:00:54 ID:2rkYMU/L0
最近のN速+板て
反対するしか脳が無い人の集いだよな・・・・。
912名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:01:19 ID:xs65r2yyP
こんなのにまで陰謀論持ち込むネトウヨ
913名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:02:11 ID:91gpBQp50
いい加減にしろ
914名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:03:37 ID:ETaWhZciO
これ失敗するだろ。日本人の気質にも合ってない。
915名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:04:53 ID:C8+APSLk0
朝鮮学校無償化の為の検討委員会みたいなの立ち上がって間もなく無償化したろ?
同じ道を歩むだろだろ、これ。
結果ありきで、検討したという証拠固めみたいな・・・。
916名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:05:29 ID:vPawcbt3O
>>909
同意します。
917名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:07:05 ID:y0Z5U8Fn0
>>314
俺もそうおもう、なんで反対のことするんだろう
918名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:07:06 ID:jEkJL6f20
>>902
>>903
ありがとうございます

日本の産業ネットワークを破壊する 祝日法改正案  来年度通常国会提出へ
祝日法の改正案は中国の祝日に合わせてある
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1293.html

■野党に法案阻止を要請してください
与党過半数割れとなり野党の力で参議院は否決できるようになりました
野党三党に法案阻止を要請してください ※FAX推奨

自民党
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
みんなの党
https://www.your-party.jp/contact/mail.cgi
たちあがれ日本
https://www.tachiagare.jp/contact.php

観光庁にも反対を要請してください
http://www.mlit.go.jp/kankocho/concierge/goiken.html


919名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:07:44 ID:VWhtogHZO
サマータイム導入の件は?
920名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:10:29 ID:Ijl1ATnZ0
馬鹿な政治家と公務員が考えた馬鹿なな施策
921名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:10:50 ID:vKOnixOV0
>>911
【世論調査】 対中感情悪化20代男性87%「中国を信頼できない」

反対をしようが無いんだが・・・
922 ◆65537KeAAA :2010/10/01(金) 21:11:32 ID:apRc9xJO0 BE:97848656-PLT(12000)
>休暇改革は「休暇のあり方」を見つめ直し、再構築を図るものであり、
国のやる仕事じゃねぇよ。それ。
923名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:11:42 ID:6Yr1xuuFi
アホな政策だけは実現力があるから困る
924名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:13:19 ID:AcvpwukkO
生活の邪魔ばっかりしやがってからに
925名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:13:24 ID:yuYU0vKZO
くだらない…本当糞だな
もっとやるべきことがあるだろ
926名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:14:00 ID:iBKpBMBO0
取引先が休みでも休めず
取引先が休みじゃないから休めず

また休みが減るのか
927名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:15:47 ID:Ggi2jx4C0
いいかげんにしろ!このクソミンスめがっ!!!
928名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:16:32 ID:vKOnixOV0
>>918
下に載ってる3つの政党は黙っててもこの法案には反対してくるよ

観光庁は意地になってるから無理やり法案を提出する

後は、前に観光庁でやった休日分散化アイデアボックスの結果を
盾にとって民意を無視した国民の幸福追求権侵害にあたる憲法違反を
裁判所に持って行き法案提出の無効性を訴えるようにするのが一番有効
但しお金はかかる
929名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:17:38 ID:jEkJL6f20
地元の民主の議員は内容知ってるのかな?
反対できないんだろうけど 
地元の市議、区議、町議に質問したり、何かした方が良いかもしれないですね
930名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:17:47 ID:xgSnw4ez0
>>7
デメリットが無理矢理過ぎるな
ばぐ太ってのはマスコミと同じ捏造体質か
931名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:19:14 ID:qa+x0m7M0
どうでもいいけどwwwwwwwwwwwwwwww
土人ばっか来る時もあるんでしょ?いやだなあwww
932名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:19:20 ID:gVok0b9N0
地デジ化とか休暇とかそういう遠まわしなことばかりやってるから
ロスばかりで全然効率が上がらんのだ
「いかにして個人の貯金を吐き出させるか?」という本質的命題に
正面切って挑まなければダメだ
金利は多額になるほど頭打ちになるとかさ
933名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:39:08 ID:jEkJL6f20
(ダンネンバーグ委員)

JAPANブランドは量より質が重要。
2,000万人の目標を否定するわけではないが、あまりお金を使わない人を
無理矢理2,000万人集めるよりも、お金を使ってくれる人を
1,500万人集めた方が良いのではないか。

重要な施策について、内閣向きのコメントであるような気がする。
優先順位を高めないといけない。(インバウンドを増やして)
日本に現金を運んでもらわないといけない。
観光庁が第一歩を踏み出したが、セカンドプライオリティがないと意味がない。

ダネンバーグさん(外国人)の方が日本のことを考えたまともな意見
たぶんこの人ダネンバーグ・アンドレアス・ヨハネス http://www.ad-comm.com/new/adcomm/ceo_j.php
それに引き換え・・・・
(小倉委員)
・中国、韓国との国境を意識せず、日中韓共同でアラウンドトリップともいえる
観光プランを打ち出すべき。
この人か?小倉和夫 公費で一泊20万円の高級ホテルのスイートに宿泊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E5%92%8C%E5%A4%AB
934名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:43:11 ID:a42zcToL0
国民に金使わせたいなら金利をほぼゼロにして、利ザヤで稼いだ分銀行は旅行券をオマケで付ければいい。
935名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:44:41 ID:cIdAIusiP
これやってしまうと、
ただでさえ少ない休みが完全に消えるんだけど…。
936名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:44:59 ID:jEkJL6f20

国が設定した休暇に沿うと、離れて暮らす家族や友達に会えない、
お祭りに参加できない、祝日を祝えない、こういう事例が出てくる
おかしいです

地域別休暇分散化をこのまま進めると、憲法違反になるじゃないか?

日本国憲法: 第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
937名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:50:58 ID:Pn/FqiED0
まーだ諦めてなかったの?
絶対にやめろ
日本を滅ぼす気?

最終的にはボツになると思いたいが・・・
いざとなったらデモとか起きるんじゃね?
938名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:55:29 ID:XG/qqwxs0

日本分断計画 

ゴリ押しする気なんだねぇ…

939名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:55:54 ID:sM7E33aSO
俺は遠距離恋愛してるんだ
長い休暇には女と遠出するのが楽しみなのに
940名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:56:42 ID:cwgs9X1v0
あんまり調子のるなよ。マジで。
941名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:56:52 ID:tK/MBNARO
どうせ次回衆院選までの話wwwwwwwwwwww
942名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:59:22 ID:3WXsRa7d0
政府って実態は誰だよ氏名公開しろよ。どこぞのキャリア公務員だろ。
国民はそんなもの誰も期待していない。

とにかく 公務員を殺せ!
400万人殺せば40兆円の金が浮く。

今、公務員がやってることは国民を殺す事しかやっていないから居なくても全く問題無し
943名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:59:32 ID:hCwwihU9O
自民党のサマータイム制と同じレベルのバカな法案
944名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:59:46 ID:hAQEqVsb0
ほんと、皆が嫌がる事を進んでやる政権だな
945名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:00:18 ID:gVok0b9N0
ああ、そうか
年収に対して一定以上の預金には課税するってのがいいんじゃねえかな
946名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:02:26 ID:cprx+cLo0
国内には聞く耳もたず
国外にはだんまり

みっともない
947名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:02:33 ID:lL4ka6s2O
いいから早く直近の民意に従って
解散総選挙しろよ
948名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:03:46 ID:jjNLYk8e0
やめてくれ!!道路のすぐ向こうが県境だ。
949名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:06:09 ID:1WXVzwhw0
今でもGWなんて休めたことないから正直ザマーミロww
がんばれ民主党wwwww
950名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:08:50 ID:oaj5bSZY0
沖縄には地元通貨、時差まで設けるそうだから
民死党の意図は明らかだな
951名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:11:04 ID:4JSsi5cR0
これもう決まりなの?
952名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:24:15 ID:vKOnixOV0
>>945
逆利息と言う方法もあるんだぞw
953名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:34:01 ID:jjNLYk8e0
うちは関西(近畿)、家の前の道路の向こうは中国地方です。
会社も取引先も通っている歯医者もみな隣県です。
連休がズレると休日出勤ばかり増え、こちらの連休は
逆に休めなくなります。なんとかしてください。
954名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:07:27 ID:TtToy6wAP
つか、なんで労働基準法を強化しないの?
955名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:08:46 ID:jjNLYk8e0
有給休暇消化率の低い事業所は処罰せよ。
連休増やすよりもこのほうがいい。
956名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:16:58 ID:jEkJL6f20
>>954
観光庁のアンケート結果より
http://kyuka.openlabs.go.jp/ja/idea/8/
わが国の構造
●年間休休日日数の比較と●年次休暇取得等の比較の表があります

年次有給休暇の取得を促進することが大前提」というご意見がありますが、
あなたはどのように考えますか

792票 その通りだと思う
585票 その通りだと思うが、実際には仕事の都合等のため年次有給休暇を取得できない

98票 「年次有給休暇の取得促進」と「休暇取得の分散化」の双方に取り組むべき

37票 「年次有給休暇の取得促進」ではなく、「休暇取得の分散化」に取り組むべき

351票 その他


957名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:24:14 ID:+yRkXvWW0
そんなことより
最低時給1000円は?
高速無料化は?
ガソリン値下げは?
埋蔵金は?
ねぇねぇ・・・・
958名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:53:02 ID:D5ZlKW3T0
鉄道のダイヤ、どうするのでしょうか??
東京発博多行き新幹線、祝日が地方で違ってしまったら、ダイヤはどうするのでしょうか??

飛行機は??
夜行バスは??

これらのプログラム調整でのコストだけで、いくらかかるでしょうか??
これらのプログラム調整費用の経済損失は、いくらでしょうか??

これらの経済損失について、計算しているとは思えません。
コンピューター2000年問題のときのように・・・怖い

次スレ、できているのでしょうか?
この問題はぜひ次スレをつくって欲しいです
959名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:18:29 ID:5m8UqnXG0
関係ない話題で申し訳ないが、スレタイが

【生活】地区ごとに遺体がバラバラになる「地域別休暇分散」実現

って読めちゃって.......
960名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:31:16 ID:5m8UqnXG0
>>958
今現在干上がってしまっているIT関連業界で稼いでる身からすれば、
おっしゃられているシステムの新規開発や移行、調整、運用で
雇用が生まれる事に繋がるので大歓迎です。
961名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:31:54 ID:Nq63P4ko0
辞めろって大勢が言ってるのに、どうして聞かないんだこいつらは
962名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:34:17 ID:G8mRHS5N0
田舎に帰れないじゃん
こっちは連休だけど向こうは平日じゃ
963名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:36:13 ID:+so+K6hK0
ルーピーの置き土産だな。
964名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:50:01 ID:witKVeRv0
観光庁あほすぎだろ
965名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:57:00 ID:5m8UqnXG0
田舎と休日が違ったら、休日合わせて休暇取ってワークシェアすりゃいいじゃん。 真面目杉・働き杉
966名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:57:01 ID:JAo6vro60
地域じゃなくて名前でわけちゃえよ。
分散が目的なんだろ?
967名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:57:26 ID:wi9DAYrj0
>>1
これって、誰得?だよなぁ。

この制度が施行されれば、全国的な知名度のある祭りやイベントでも、
地域内からしか集客できなくなり、観光業や宿泊業も割を喰うだろうに。
968名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 03:59:25 ID:1rlE3wCc0
地区ごとに遺体がバラバラになる に見えたw
969名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:08:38 ID:Yn2UIdFy0
ここだけの話だけどなこの分散化観光庁でやってるけど
議員立法で上がってその法案名が休日分散化じゃなくて
上げる議員が田中真紀子で列島改造論法案なんだぞ
970名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:09:19 ID:dJCfJezkO
物価下げて、ワークシェアして、休み増やせ。
971名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:12:16 ID:xAgUpry30
>>960
でも中韓の観光客を1000万、500万と呼ぶための分散化だから、
それで生じる仕事は中韓に(直接でなくても)発注しちゃいそうね。
よこせ、じゃないと観光客をまわさないぞ、って言われたら断れそうにない
972名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:12:58 ID:t8Ch8pE50
公務員の為の制度
973名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:14:49 ID:mUW8hxxBO
みんな休み!っていうイベント感覚で気兼ねなく休めるのがいいのに
974名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:18:28 ID:i26FMU8gO
休暇中に孫の顔を見せに帰省したけど、ジジババは休みを取れずに結局…てなことになりそうだな

いまどき還暦すぎても働いてる人はワンサカいるんだし
975名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:34:24 ID:KUXuBlpsO
公務員と引退する老害は喜ぶな。
老害は若い世代に分配するはずの奪い取った金で旅行しまくるだろう。
桜前線みたいに移動しながら。
976名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:36:23 ID:lbXlMJMT0
マイベビベビバラバラ〜♪
977名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:38:59 ID:5m8UqnXG0
>>971
人質返さない中国とは国交断絶した方がいいと思うよ
978名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:45:43 ID:KJsvdCYz0
こんなどうでもいい事よりもっと議論すべき事が山積だろ。
やってますポーズ取りやすい事ばかりに力をいれずに
もっとまともな事で議論してほしいわ。
979名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:46:26 ID:cc9Sk5fk0
マジで民主は余計な事しかしないな。消えてなくなれよ!ビデオも早く公開しろ!
980名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:47:34 ID:7MKbzfuj0
日本をバラバラに分解するのが目的だろ

痴呆主権と同じで
981名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:47:48 ID:mdkOr4zU0
まさに官僚の暴走。
国民の99%が望んでないんだからくだらねー自己満足はやめろ。
982名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:49:51 ID:sFuFV05X0
>>977
2004年の反日暴動で被害を受けた日本人・日本企業に対して
中国政府からは今に至るまで補償どころか謝罪すら全くない
この件に抗議して中国とのFTA交渉を拒否した中川酒の行動は
国益を損なうとして当時の民主社民両党は激しく非難した

その民主社民両党に政権をゆだねたのが日本人だよ
983名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:53:49 ID:vOC3oNBK0
休暇改革だぁ?

日本革命の間違いだろw
984名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:55:44 ID:auxkGaKOO
人間の屑民主党はまだあきらめてなかったのか!?
985名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:57:17 ID:xUnYxTDe0
本気でやるつもりか?
死ねよミンス
986名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 04:59:43 ID:ZQ7BL2wTO
>>985もうやることは決まってる
社会実験みたいなもんだよ
987名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:04:21 ID:ZQ7BL2wTO
>>953有給を使え
988名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:07:59 ID:xAgUpry30

〜 祝日法の改正情報 「昭和の日,休暇分散(祝日分散) 他」 〜
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/holiday_topic3.htm

今までの流れがまとまって読めます

休暇分散化への意見 
掲示板 http://6532.teacup.com/addinbox/bbs/t1/l50

AddinBox / 祝日を壊そうとする「休暇分散」に反対!
ブログ http://blog.livedoor.jp/addinbox-kyuuka_bunsan/
989名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:13:35 ID:xAgUpry30
>>986
上の方にもあったけど、もう社会実験をしていたんだよね
当然、日本の方式(地域ごとのカレンダーが休み)で実験したんだと思っていたら、
なんと!

--------------
H22/ 4/ 1 休暇分散の社会実験を実施するようです。
(a) 小中学校の夏期休暇の一部を他に回して他地域にはない連休
(学生・教職員のみが直接対象) を作り出す。
(b) 平日に休みとなる子供に合せて親が有給休暇を取れるか?
(c) 「他地域にはない連休」によって他地域の観光への効果は?
という事を調べるみたいですね。

即ち、行なうのは「フランス型」です。問題が多いと指摘されている「日本型」ではありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

990名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:15:52 ID:KUXuBlpsO
中川は今まで普通だったのに急に酔っ払うんだからな。
何かあるな
991名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:20:36 ID:Dc7BUmj10
ワークシェアをし、人を多く使うことで、休みも給与も雇用問題もすべて解決。
992_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/02(土) 05:21:58 ID:PTFMsFOr0
992
993名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:26:24 ID:fIjC/SSdO
こどもの日に休みじゃない子供たちはかわいそうだな
994名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:27:05 ID:xAgUpry30
>>958
【 休日分散化 】の問題点と対策(祝日ロジック の検討)
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/holiday_logic_Bunsan.htm

成立の行方は不透明ですが、野党時代の主張に蓋をして『普天間移設で、民意がどうであろうと
お願いする事は充分有り得る』などと臆面もなく言い切るような人が官房長官をやっているところ
ですから、どんなに反対意見が多かろうが「観光業界の為だけ」に推し進めそうな気もします。

この法案には大反対なんですが、成立した場合、祝日ロジックに対する影響が非常に大きい為、
万が一成立した場合に備えて、祝日ロジックの面から問題点と対策について検討してみます。

なお、ここで取り上げる『問題点』とは、プログラム化する上で懸念されるもののみです。
「祝日の意義が失われる。成立の経緯・趣旨を蔑ろにしている」などといった根源的な問題点は扱いません。

995_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/02(土) 05:27:26 ID:PTFMsFOr0
995
996名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:29:53 ID:1eGJjfihO
またこんなくだらないことに税金投入
997_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/02(土) 05:29:59 ID:PTFMsFOr0
996
998_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/02(土) 05:34:04 ID:Z6puoRHc0
998
999名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:34:15 ID:lfZn6LYMO
だれ得?
これが無駄な公共事業だろw
1000名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 05:34:48 ID:QfBNUJ2c0
1000なら廃案
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。