【話題】 円高=悪はウソ 東京電力は1ドル80円で年間利益1400億円増

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:40:17 ID:cg8Yzo6D0
>>941
ますます不況になるだけで何も変わりません。
清算主義は勘弁してください。
953名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:40:48 ID:M9bwJZXw0
まぁ、車とかの製造業の下請けとかは厳しかろうね
日産とか本田が本格的に韓国製の部品調達を考えてるってニュースになったし
954名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:41:14 ID:TwiYHusx0
>>949
差益利益の還元がないのも問題だけど、それよりも円高のメリットがないんだよ^^
955名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:42:28 ID:QuztvD7B0
>>951
うん、たぶんそういうことなんだろうね。
956名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:42:59 ID:NLq6CdP00
原材料輸入商社は円高で利益出ると何故信じてるんだ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100510-OYT8T00282.htm

資源を扱う商社が利益を出すのは資源高だ
持っている在庫の価値が上がったりするからね


資源の価値が円高で上昇するとか妄想するの止めようぜ?
957名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:43:08 ID:y4M3I7s30
円が高くなると国内雇用が減るんだよ

一部でもうけるところがあっても職に就けない労働者が増えたらそれは国として不景気
958名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:44:16 ID:U6FQZH8F0
>>183
企業「たくさん儲けたんで海外で工場作るわwさようなら〜」
959名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:44:19 ID:zwVfZJNd0
輸出産業が主な財源なのに酷い記事だなこれ。
実際大手は首切りに末端の中小企業は倒産の嵐だろ。
960名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:44:31 ID:QjM7RU7W0


 アメリカは順調に物価が推移してるので、たとえば、


   Aという車が10年前に1万ドルだったとすると 今、 Aは1万5千ドルくらいする


 ところが、日本はずっと給与水準が減り続けたおかげで、デフレになっていて、

    Aという車が10年前に100万円だったとすると 今もAは100万円 (あるいはそれ以下)


 なんていう状態になっている。


  つまり、この差分を埋めなければならないので、当然、円高となる。

ただそれだけのこと。
961名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:44:58 ID:BBYTndEli
80円切る気配もあるのに
株価が一万弱で落ち着いてるのはそういうわけなんだ
やっぱり車屋がぎゃあぎゃあ騒いでるだけなんだな
962名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:44:59 ID:TwiYHusx0
>>956
原材料なんて安く入っても、それを買う企業がなければ無意味ですね^^
963名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:45:04 ID:sBlE1Wx+0
通貨安は好況要因、の根拠が
◆自国通貨が減価すれば、純輸出は増加し、景気は回復する。
しか見当たらないんだが
で、「日本は輸出が多いので、あるいは、外需依存型の経済だから、自国通貨安で景気が浮揚する」
のではありません。
???
964名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:45:34 ID:KwxQW1bj0
>>950

円高の際には備蓄があるので価格が反映するのは数カ月先と嘘
数カ月先には円高が収まっているので価格はそのまま
965名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:45:56 ID:Susdhxer0
原材料や加工品を輸入するのに技術はいらない
相応の対価を払うだけでいつでも買える

対照的に加工品を輸出する場合は技術が必要
それは長年の蓄積で積み上げて磨かれるもの

上はいくらでも代わりはいるが、下は一度壊滅すると戻らない
だから日本の場合は大事にすべきは後者であり、円安気味に推移するのが望ましい
円安に振れすぎると同じように問題が起こるが円高に振れすぎるよりはマシ

円高で海外の製品や旅行で金を使われても国外に金を吐き捨てるだけだし
966名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:47:55 ID:BtzbrnKG0
>円高が追い風になって、業績を伸ばしている企業は多数ある

その何倍もの企業の業績が芳しくないのですが。
マスコミ人なら広告収入が減ってることで実感できるはずなのに。
967名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:48:30 ID:TwiYHusx0
>>963
円が100円ぐらいだと、日本国内全ての調達が可能です^^ パーツを朝鮮から買うとか

工場をシナに移すとか 海外生産や移転しなくっても済むんですよ
968名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:49:24 ID:QuztvD7B0
>>956
円高で日本製品が売れない、
けど日本製品を作る原材料は安く仕入れることが出来るだろと言っているのだが、
どの辺が間違ってるのかな。
資源の価値が円高で上昇するってどう言う意味?
969名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:52:43 ID:TwiYHusx0
>>968
原材料が安くなっても、その製品が売れなければ結局、原材料も売れないし200円だった原材料が100円で売るはめになるし

だけど、製品が売れないから、買ってくれないし^^
970名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:53:23 ID:F1h8p4ph0
輸入企業ががっぽり儲けるだけ

消費者はほとんど得なし 目に見えて安くなるのは牛丼とかくらい

円高で工場が海外移転して雇用は減り 
日本を支えた中小の技術屋が潰れる

円高=最悪
円高=最悪
円高=最悪
971名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:54:54 ID:TGifLXvj0
大企業→海外へ移転
中小企業→国内大企業の納入先が無いため海外輸出へシフト(大企業に先んじることは不可能)
円高進行
中小企業→倒産
大企業→国内で部品調達ができない上に購買力が低下するため国内還流できず

国内に取り残された中小が死ぬので結局のところ国民所得が低迷するので
内需はさらに冷え込む、と
972名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:55:06 ID:TwiYHusx0
>>970
輸入業者も儲からないよ^^ 儲かるのは投機筋だけ
973名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:55:45 ID:+pWVhNmm0
日本は技術立国なんだよ。
物売って儲けるのが基本。

一部を取り上げて否定するのは頭が悪いか、騙そうとしているかのどっちか。
974名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:56:09 ID:Rdh3+qi90
えーと、経済はあんまり詳しくないんだけど、
国内総生産Y=C+I+G+X-M ですよね。
それで日本経済は輸出Xが83兆円くらいで輸入Mが73兆円くらいだから、
円高のほうがGDPにとってプラスなのでは?
975名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:58:45 ID:TwiYHusx0
>>974
肝心の生産がぬけてますよ^^ 物や財やサービスの生産の部分がw
976名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:00:33 ID:jfeERxz9O
実は去年の同じ月より貿易黒字が増えてるんだよね。
ガタガタ言ってる車屋もプラスなのに高級車が売れないから騒いでるだけ。
977名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:00:41 ID:Rdh3+qi90
>>975
物やサービスの総生産がYなのでは?
無知でスマソ
978名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:01:39 ID:FVXT0xwC0
どこに売るか、それが問題だ。
979名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:01:53 ID:TwiYHusx0
>>976
国内の設備投資や雇用に関係ない 三角貿易で増えますよ^^
980名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:02:15 ID:zJW9MGzj0
円高が進むと、輸出Xが減って輸入Mが増えてく訳だが・・・
そのうちX<Mになるぞ。それでもいいのか?
981名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:02:35 ID:sBlE1Wx+0
>>967
ついこないだまで原材料高でアップアップしてたのに

円が100円くらいなら日本国内全ての調達が可能です^^

円安凄い 円安で俺のばあちゃんの病気も治るなこりゃ
982名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:03:03 ID:cg8Yzo6D0
>>963

開放経済も出るというやつの定説なの。通貨安ということは国際的に比較した場合物価がきり下がることになるので当然雇用が増える。
983名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:03:03 ID:Rdh3+qi90
>>974
訂正です。
円高→×
円安→○
決定的な間違いでした
984名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:03:31 ID:NLq6CdP00
>>974
それは数字のマジックに過ぎない

例えば税収
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
お前曰く、好影響の方が大きいのに何故税収下がった?

企業に総当りで調査したって
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100904-OYT8T00392.htm
お前の脳内ワールドの様に好影響で埋め尽くされているわけではない
好影響は7%だぞ?悪影響は35%だ
いい結果出ると思う?
985名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:04:45 ID:cmvNP5ii0
90円台が調度良いんじゃないかな。
986名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:05:44 ID:IhiKLNjv0
これから日本経済は爆発的に回復する

信じられないだろうが!
987名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:06:43 ID:QuztvD7B0
お前らひょっとしてあの潰しがきく以外に何の取り柄も無い経済学部?
988名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:08:36 ID:n8RPTYaw0
>>987
そうだよ

989名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:10:35 ID:iqZRKZTL0
中小企業はみんな潰れてんねん!
990名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:11:24 ID:TwiYHusx0
Y:国内総生産(総需要)、C:消費、I:民間投資、G:政府支出、X:輸出、M:輸入^^

CとIとGをは?
991名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:12:57 ID:TwiYHusx0
>>983
円高はデフレと同じでメリットなし^^ 円安も困るけど^^;
992名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:13:49 ID:H1In25Ap0
で東電は人雇うのかw
993名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:14:44 ID:/4A3zLN90
海外進出して域内生産と販売が主流。

部品メーカーも周辺地域で生産してて、原材料も現地調達。

為替リスクなって本当にあるのかよ?

それ程本生産してないのに・・
994名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:14:52 ID:o2Lj9baF0
業種に因るんじゃないの?
995名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:15:01 ID:sBlE1Wx+0
雇用が〜雇用が〜と言うが、海外の期間工の人件費>国内の期間工の人件費だったりするんだよね
なんで安い日本国内で全て賄わないのかな
996名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:16:51 ID:hIEaPuQjO
東電なんかは儲けすぎれば値下げ強いられるから意味ない
997名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:17:32 ID:D9D05EZm0
んー?
輸出企業が海外脱出しちまうと、雇用が激減しちまうんだが、判ってて言ってんのかね、これ?
998名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:18:17 ID:sBlE1Wx+0
>>982
あれ 物価が低いままだと賃金上がらない 雇用も増えない インフレに誘導すべきって話が出てなかった?
999名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:19:47 ID:/4A3zLN90
センのバブルー♪ センのバブルよこいー♪
1000名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 03:22:05 ID:/4A3zLN90
ここにはいません!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。