【社会】登山家田辺さんら3人、ヒマラヤで行方不明…ダウラギリ1峰約6600メートル付近で雪崩に巻き込まれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
 山岳ガイドらで作る日本プロガイド協会(愛知県刈谷市)に入った連絡によると、
ネパール・ヒマラヤ山脈に入った同協会メンバー4人の登山隊が雪崩に遭い、うち
3人が行方不明になっていることが29日、わかった。

 同協会によると、行方がわからなくなっているのは、登山隊の隊長で、名古屋市の
登山家、田辺治さん(49)と隊員の山本季生さん、本田大輔さん(32)。登山隊
は28日午前10時頃、ヒマラヤの高峰、ダウラギリ1峰(8167メートル)を
目指している途中、約6600メートル付近で発生した雪崩に巻き込まれ、うち3人が
行方不明になったという。残った1人が遭難を知らせて来た。

 隊長の田辺さんは、エベレストやヒマラヤなど世界の高峰や断崖(だんがい)を登った
多くの経験を持つ著名な登山家で、日本山岳会の秩父宮記念山岳賞も受賞している。

(2010年9月29日20時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100929-OYT1T01001.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:43:17 ID:rdm8a1ct0
ダウラギリ


残念!!
3名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:44:08 ID:H/FxQnF/O
ダ裏切り
4名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:44:42 ID:w6mpPTA/0
同協会の中に堕裏切り者が!
5名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:45:52 ID:6DDHE5yf0
よく頑張りましたね
6名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:46:47 ID:mMxRT9qHP
( 0w0)オンドゥルルラギッタンディスカー!!
7名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:47:28 ID:pz2ARvYT0
なんで麻薬は違法で山登りは合法なの?
8名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:55:44 ID:KxjFfsE/O
富士山なら死ぬことは無いのに
9名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:58:31 ID:sR9Yk+vJO
お前ら…なんでそんなひどいことが言えるんだよ
10名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:00:01 ID:oKqGnl9RO
(-人-)
11名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:00:19 ID:VCzixI9LP
>>8
富士山て絶対安全なん?なんかある程度高い山は全部こわいってイメージあるわ
12名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:01:59 ID:rpSvmDGg0
栗城さん、大丈夫やろか?
13名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:03:24 ID:4c4cAfiL0
山の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
14名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:05:00 ID:Ew4aiOQM0
万年雪だからもう出てこないだろうね
地球温暖化に期待
15名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:08:09 ID:T19dEh900
>11
プロはまず死なないレベルだけど、素人に毛が生えたレベルなら
天候によってはたまに死ぬ

まあ著名な観光地でも案外死人は出るもんだ
屋久島とか何年かに1、2人は屋久杉にいこうとして道に迷って死ぬ
16名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:08:22 ID:kup9oim+P
富士山甘く見るやつは富士山を知らない奴だな
片山右京の会社の連れが富士山でどうなった?
17名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:12:27 ID:AYvjEdDFO
>>1
田辺淳子さんかと思っただろ
人の命で、つまらん釣りするなカス
18名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:12:57 ID:VCzixI9LP
>>15
> まあ著名な観光地でも案外死人は出るもんだ
> 屋久島とか何年かに1、2人は屋久杉にいこうとして道に迷って死ぬ

koeeeeeee
マジで?やっぱひきこもり最強だな
19名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:13:30 ID:aJvahElUO
>>11
富士山は独立峰だから結構危険。
冬場は夏富士のイメージとは全く違うよ。
20名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:19:44 ID:2n8E5v9mO
登山家も大変だね

日本の政治家が一番楽な商売なのかな
21名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:20:04 ID:KRLXAnLgP
確か暫らく前に何十年も前に遭難して行方不明だった登山家の遺体が
発見されたニュースってあったよね?

見つかる可能性とかあるのかな?
22名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:20:05 ID:1lkzTo9/0
「神々の山嶺」をまた見返してみるか、、、
23名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:25:18 ID:T19dEh900
>21
仮に見つかったとしても、あんまり高所だとたいてい
「ああ、あそこ誰かの死体があるな。南無南無」で終わり

だって、迂闊に近寄ったりしたら、その分のロスで
自分らがその仲間になりかねんわけで
発見者に余裕があれば、遺品くらいは持ち帰ってくれるかもしれないが
24名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:35:14 ID:tANYbgKD0
これはもうだめかもわからんね・・・
25名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:36:17 ID:fMvm7ysS0
今、竹内洋岳さんが、チョーオユー(8201m)目指して登っているね。
今日、C2標高7125mにいる。
ヒマラヤ山脈は天気が悪いのは知っていたが、ダウラギリは失敗かあ。ざざ残念。

ttp://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/index.html
26名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:37:37 ID:DTvL6I9jO
登山家ってオマンマ何で食ってんの
27名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:41:27 ID:KRLXAnLgP
>>26
確かスポンサー募ったりして遠征費用は捻出してるはず
それだけで食えないだろうから時間作りやすい自営業とかだろうか
28名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:45:14 ID:zMdcessw0
なんでこんな山に登るんだろうね。運動したいんだったら公園で縄跳びでもすればいいのに( ・ω・)y─┛〜〜
29名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:45:47 ID:gBO0SJXk0
また年寄りの山菜取りか?
30名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:46:48 ID:COQNEvM00
>>17
誰だよそれw
田部井淳子だろ
31名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:49:35 ID:1fudnx7Q0
>>22
山岳小説はろくな物がない。何故か?
山で起こる現実の方が人間の想像力を遥かに越えているから。
読むなら、ノンフィクションに限る。それも登山家自身が書いた物の方がいい。
32名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:51:32 ID:lj3Wov9aO
>>21
ヒマラヤには山頂に死体が転がっている山もあるよ。
死体を片付ける体力を使ったら自分も死体になるから放置。

幸い、万年雪なので死体が腐ることはないらしい。
33名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:52:25 ID:7awHOw4kP
ちょっとダウラギリ1峰の様子見てくる。
34名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:54:03 ID:UEOzG/n00
>>21,>>23
・・・28日午前10時ごろ、標高約6600メートル地点で雪崩が発生。
約1千メートル下を登山中だった4人が巻き込まれた。・・・

http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201009290352.html

巻き込まれたのが5600m近辺だから、BCまで下ろして・・・・・・。南無。
35名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:54:54 ID:JCZOYTPE0
>>15
屋久島は老人が疲労で動けなくなって下山できないとか
滑落が中心だろ

人多くて登山道整備されてるからあんまり迷わない
特に白川雲水峡とか荒川登山口から縄文杉の間は。
36名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:55:22 ID:tBuxv9VCP
>>1
ヒマラヤってシェルパが必ず付いてるものだと思ってたけど、いなくてもいいのね。
37名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:59:28 ID:iYEyNP590
>>25
ヒマラヤも異常気象みたいです。
38名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:01:38 ID:7SQutXwiP
命の危険は充分分かっていても
やっぱ山は止められないよなぁ。


ところで知っているか、
山男は死んだ後、普通の天国じゃなくて山男用の特別に用意された天国に行くんだ。
そこには8000mなんてメじゃない、
100000メートル、200000メートル級の未踏峰がそびえ立っているんだぜ・・・。
39名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:05:41 ID:DTvL6I9jO
>>27
危険な割には儲からない仕事?なんだね
40名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:08:08 ID:1fudnx7Q0
トップレベルの登山家でほとんど人間の限界に近いレベルの登山をやりながら生きて帰ってくる人と、
遭難してしまう人の違いは何だろうな。これは運だけじゃない。絶対判断力が関係してると思う。

41名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:11:02 ID:vq3BliJ60
ヒマラヤも電波あればいいのにな
「遭難なう」
42名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:11:04 ID:IGYFOPyl0
http://blog.goo.ne.jp/ponscafe2007/1
最終下山地が、、、
43名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:15:12 ID:KRLXAnLgP
>>39
ジャンルは違うけどプロボクシングみたいなものかも
傍から見てたら「何で好んでそんな苦しいマネすんの?」って事でも
経験者にしか理解出来ない快感・愉悦があるんだろうね

大きな快楽を得るには大きな代償を求められるというし
44名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:17:42 ID:qWV/B6TgO
>>40
むしろ、判断力だけでなく運が関係してるんじゃないか?
45名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:20:30 ID:SKfek4pyO
栗城君あさってエベレスト登るらしいね
大丈夫かね
46名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:21:01 ID:Hht8VBo40
ダウラギリって前に誰か有名な登山家が死んだとこじゃなかったっけ?
長谷川恒男さんだっけか。
47名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:21:16 ID:7SQutXwiP
>>40
そりゃ結果論だ。
絶対に安全な山なんて無いんだから
長くやってればそのうち命を落とすこともある。
48名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:21:23 ID:iYEyNP590
>>40,>>44
植村 直己
加藤 保男
山田 昇
名塚 秀二
・・・
49名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:21:29 ID:1fudnx7Q0
一回だけなら運もあるが、今でも生きてるトップレベルの登山家は何回も死にそうな
目に遭いながら生還してるんだよ。山野井さんとかギリギリボーイズの佐藤さんや横山さん。
50名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:24:43 ID:1fudnx7Q0
8000メートル峰14座目を登頂中の竹内洋岳さんも雪崩にあって脊椎を骨折しながら生還したもんな。
おれは人間の能力とか判断力とかそういうものを信じるね。
51名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:26:00 ID:DcpJKnBE0
>>41
携帯電話で交信しているのが、今のヒマラヤ登山です。
きれいな音声だよ。

竹内洋岳さん↓
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/index.html
52名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:29:37 ID:1fudnx7Q0
>>48
加藤保男さんはエベレスト冬期登頂に成功した後行方不明になったわけだが、
あれはもう最初から生還を考えていない自殺行為だった思うよ。

植村さんはマッキンリーで亡くなったわけだが、装備に不備があったみたいだな。
結露に苦しんでいたらしい。
53名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:31:37 ID:c/l9DcWW0
真の登山家なら、雪崩くらい自分ひとりでなんとか出来て普通。
それが出来ない奴は山に登る資格なし。
家でヤマケイでも読んでろw素人がwww
54名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:33:10 ID:p7N+zaAb0
きしよ
きしよう
55名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:39:36 ID:lXk9HMajO
>>41
そうなんだ
56名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:41:29 ID:GqAg6BaK0
8000メートル峰13座目のチョーオユー(8201m)を登頂中の竹内洋岳さんが
明日、サミットプッシュ!
57名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:43:03 ID:Hht8VBo40
メスナーの無酸素登山は異常。
人間じゃないよ。
58名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:45:09 ID:j7OfV77v0
ID:1fudnx7Q0は咎なく死んだ人をおとしめて何が楽しいんだ?
1000メートル上で起きた雪崩に巻き込まれたんだぞ?
そこにどんな判断力や個人能力の違いが関わりあうんだ?
59名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:45:43 ID:j8O0nn1E0
>>17
うわっ
60名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:45:56 ID:MXeblzgl0
>>32
こういうやつな
回収しようがないからそのまんま放置
http://www.noguchi-ken.com/message/cate/ev_clean2002/2_0519_a.html
61名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:03:07 ID:hlSeJ6qC0
>>60
…なんで首から上だけ白骨化…?

カラスが、とか書いてあるけど
こんなとこにカラスいるのか…?
そしているならいるで、なんで頭だけ食うんだ…?
62名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:09:24 ID:CJsnAQVk0
首から下は凍っていると見たが・・・
(また見たら今日は寝られないからごめん)
63名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:11:26 ID:Xat7YbwV0
カラスなどの鳥は7000m超にもいるらしいからな
たまに登山家のテントを食料目当てで襲撃することもあるとか
64名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:14:42 ID:upWi3pZV0
65名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:15:17 ID:upWi3pZV0
これ着ていけばよかったのに…

http://img16.rivercrane.jp/catalogue/12182/1122208.jpg
66名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:19:15 ID:1bD5+7G+0
ロマンだしなー
67名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:23:39 ID:qbffuM1yP
雪崩と落石がなければ俺も登れそうな気がする
68名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:19 ID:CJsnAQVk0
いや、順化って個人差がありそうな
69名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:32:23 ID:7IEdnPLT0
田辺のバアサマかと思ったわ
70名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:32:23 ID:iiBnT1AA0
>>11
てかどんな山だろうがなめたらあかん
71名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:35:31 ID:qWV/B6TgO
>>67
完全にフラグ
72名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:39:56 ID:2uOXCMs8O
>>48
>山田昇
登山家らしい名前だな
73名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:45:44 ID:46ZGzyrkO
あぁ・・・凄い残念なニュースだ・・・

無事を祈りたい。
74名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:00:03 ID:WRfXgddW0
ようこそ、白龍の地獄へ!
75名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:20:09 ID:NLfoqx1OO
極地法など登山家の恥!
76名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:29:58 ID:sl0jZoVr0
「蒼天の白き神の座」ってゲームを思い出した。
77名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:34:36 ID:64wY+XeC0
サバイバーいるかな
いや、いたのかな
78名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:35:26 ID:QqHbr1E1O
>>76
同意。
友人にあげたのが、悔やまれる。
79名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:52:07 ID:0oZ4lHl60
右京ならなんとかしてくれそうだ
80名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:53:14 ID:sl0jZoVr0
>>78
覚えている人が他にもいるのは嬉しいなw
シビア過ぎて本気で泣きそうになった。

ゲームのモデルの1つになっているのがこのダウラギリなんだよな…
監修者も後に雪崩で亡くなってるとか。
大分昔のゲームだが、OPは今見ても素晴らしい出来だと思う。
81名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:04:44 ID:dOKieX+L0
>>76 >>78
ようつべでOP見てきた。カッコよくて怖くて痺れた。ありがとう。
82名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:57:10 ID:KbEP5mSz0
田辺さんは全然偉そうにしない人だったな
合掌
83名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:10:05 ID:4Tv+9n2O0
田辺さんの画像はないの?
84名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:15:30 ID:dFZmL2S40
>>18
ひきこもりは毎年何人か親に殺されてるじゃん。ちゃんと自主防衛してるかおまえ?
85名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:05:37 ID:3bvBriy8O
刈谷にそんな協会があるのか。地元だけど知らなんだ。
86名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:06:23 ID:qmqZqnal0
自称登山家とかいう無駄に環境破壊している奴は死んで良いよ
87名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:07:14 ID:Mc9ZogXE0
>>8
右京さんおつ
88名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:18:13 ID:rFlOVmiG0
田辺淳子さんじゃない…

なあ、誰だ?
89名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:23:55 ID:tkWrXnsf0
>>41
エベレストで死ぬ直前に衛星電話で奥さんと話をした人がいた気がする。
日本人も一人亡くなった大量遭難のときに。
90名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:40:30 ID:oZvKxX+40
ダウラギリと聞いて、トルマリンブレスレットと札束風呂しか思い浮かばなかったウリを許してください。
91名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:51:09 ID:ZAmbh3E80
8000mの山に登る意味はないよね
4000mでじゅうぶん
92名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:54:57 ID:YbmLsSCu0
>隊長の田辺さんは、エベレストやヒマラヤなど世界の高峰や断崖(だんがい)を登った
>多くの経験を持つ

温暖化の影響で、こんな経験何の糞の役にも
立たないことは学んでないのな。
93名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:09:00 ID:wbFEfnQbO
自業自得だろ?w
何人死んでも馬鹿は登るw
好きな山で死んだなら本望じゃね?w
94名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:16:00 ID:iYwQpRQc0
昔、すごくハマったゲーム思い出した。
雪崩に巻き込まれてしまったら最後、歴戦の山男でもなすすべなく…
無事だといいが難しいんだろうね。
95名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 11:08:55 ID:6iGEPwjJ0
96名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 12:22:21 ID:HhJBGKyT0
人間界のスーパーマンも自然の前では路傍の小石に過ぎないもんですな
人智でもって自然を征服したなど驕慢極まりない

家族のもとへ帰れますように…
97q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2010/09/30(木) 13:12:51 ID:FlzRLP6w0
田辺ならきっと生還するはずだ
98名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 13:55:49 ID:k/pM6x870
死んだって決め付けるなよwwwww




まあ死んでるだろうけどwwwwwwwwwww
99名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 15:06:27 ID:gfBW7w7t0
本日、竹内洋岳さんが、チョ・オユー(8201m)の登頂を断念!
8000m級14座中、13座目であったチョ・オユー。
そして、ダウラギリ(8167m)が残っている。

http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/index.html
100名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:21:58 ID:OhPOq9okO
>>92ジャンケンの後出しは格好悪い