【政治】民主・鉢呂国対委員長「司法に政治がかかわるのは好ましくない」 野党が求める検察幹部国会招致に応じない考え 尖閣諸島問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
民主党の鉢呂吉雄国会対策委員長は29日午前の記者会見で、尖閣諸島沖の日本領海内で起きた
中国漁船衝突事件で、野党に検察幹部の国会招致を求める声があることに関し、
「検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない。一連の問題については、
法相が責任を持って答える」と述べ、応じない考えを示した。

また海上保安庁が撮影したビデオの公開について、30日の衆院予算委員会の集中審議を見定めて
対応するとした。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100929-OYT1T00484.htm

関連スレ
【政治】 民主党・鉢呂国対委員長、中国人船長を釈放した経緯について法相ら司法・検察当局者に国会での説明を求める考え 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285459317/
2名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:35:47 ID:/cm3LvAK0
どの口が・・・
3名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:36:05 ID:Xejh76NbP
もう何もかも全てがひどいな、民主党
4名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:36:15 ID:f1El9kVp0
ま、当然だな。
自民党のする批判は批判のための批判だからな。
応じる必要なし。
5名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:36:16 ID:WEyA0dYG0
売国奴!!!!!

恥を知れ!!!!!!
6名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:36:21 ID:FEZFwzVZ0
その検察が司法の権限越えた外交判断で
国内法を捻じ曲げたから問題になってんだろうが
7名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:36:37 ID:ITBfky1N0
都合のいいことばっか言ってんじゃねぇよ。
本当にお前ら民主党は責任をとろうとしないよな。
おとなしく仙石の首を差し出せば、国民も納得するだろうよ。
8名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:36:50 ID:eR3oLRV50
はぁ?本当に汚いな民主党は!
9名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:37:02 ID:FcCMYbvd0
スタンダード何本あるの?
10名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:37:20 ID:JGlRDgUV0
証人喚問だな
11名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:37:24 ID:fWsG4bnG0
じゃあ司法(地検)が政治(外交)に関わるのは好ましいんですね
12名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:37:29 ID:rjQINXar0
やっぱりおもいっきり斜め上だったw
13名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:37:55 ID:FRHp2sDe0
は?
14名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:37:55 ID:dLAPhj2w0
数日前に言った事と全然違うじゃないか。
15名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:38:19 ID:Pn4trcoDP
検察が司法?そうだとして司法が外交という政治やるのはいいわけ?
バカだろ?
16名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:38:27 ID:S6VT9AzQ0
検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない

那覇地検の会見は思いっきり政治関わってたよな?えっおい
17名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:38:30 ID:u/jXywx60
死ねよクソが
18名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:38:32 ID:Cq0jQnle0
おめーらが散々やらかしたくせに、どの口で言ってんだよw
マジで死ね
19名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:38:59 ID:aN0NjWkj0
>>1
やましいことが無いなら呼びゃあいいじゃん。これで真っ黒確定じゃねえかw
20名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:39:02 ID:o3WzZScv0
誰だっけか、民主党の人が「検察の判断は大きく見れば行政の判断」とか言ってなかったっけ?
党内で意見調整くらいしとけよな。
21名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:39:06 ID:uhgKWvcp0
 オイオイこれは明らかに政治介入があったんだな。
22名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:39:22 ID:eDpz7ggy0
やましいことがあるだろwwwwwwwww
23名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:39:37 ID:/H96CfeI0
国会空転しまくるの確定だな
民主がそれを選択したんだけど
24名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:39:39 ID:T5sI5AJ70
検察が司法の独立なら行政の法相が出てきても意味ねーだろカス
25名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:40:16 ID:eDpz7ggy0
>一連の問題については、法相が責任を持って答える

は?
本人曰く、事後報告で釈放する直前に知らされただけだという柳田が何をどう答えるって?
26名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:40:25 ID:rieB/SSPO
逃げに来たな

無かったことにしてうやむやにするつもりだ
27名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:41:08 ID:9s8P1JQ90
検察は行政でしょ
28名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:41:20 ID:2EO5Un9t0
なんというご都合主義www
言ってることが毎回違うwwwwwwwwww
29名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:41:33 ID:Q5kLGHIo0
検察は行政機関だったような気もしますが
本当に検察の暴走だとしたら法務大臣は責任とるんですよね?
30名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:41:51 ID:mNzZjbmz0
とりあえず、全て反対
31名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:41:53 ID:rjQINXar0
司法が判断していいならオマエラ政治家不用だろうがw
32名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:41:53 ID:wRZT6hJT0
うわ、これはヒドイ
33名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:42:51 ID:kUXcf4gO0
権力の分立って完全な独立じゃなくて暴走を止める相互関係でもあるってこと
中学生でも知ってるんだが。

34名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:43:06 ID:FlDvPhXF0
政治決断する権限なんか与えてないのに検察が
政治決断したんなら一体誰が責任取るんだ
無責任にも程があるだろ
35名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:43:11 ID:WuQNWpqX0
もうヘタレたのかよ鉢呂
36名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:43:24 ID:yl3LbVD8O
行政機関の判断に対して問うのは問題ねーだろ
判決に対して、裁判長を証人喚問しようってんなら問題だが
37名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:43:40 ID:HixZ4ACC0
ほんまこの政権は糞すぐる
38名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:43:56 ID:vbeT8d8LQ
「司法の判断」でこいつを更迭するべき
39名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:44:09 ID:XyXfd6az0
話にならないな・・・・・上司を連れて来い
40名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:44:33 ID:FMvZ7rrp0
中国に屈した民主党屈辱外交【青山繁晴】
http://www.youtube.com/watch?v=0PAv98r8akA
http://www.youtube.com/watch?v=cuQCWKzE1lM

船長釈放は仙谷氏の指示
41名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:45:00 ID:xnQQ2y3E0
法務大臣「私は今回の問題に関わっていない。何も知らない」
鉢呂「検察を国会で呼ぶのはよくない。お前が答えろ」
法務大臣「私何も知らないんですけど」
鉢呂「え」
法務大臣「え」


こいつらコントやってるの?
42名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:45:06 ID:dLAPhj2w0
鉢呂「国会での説明を求める(キリッ」
 ↓
菅が釈放に関わっていたらしい?
 ↓
鉢呂「国会招致には応じない(キリッ」 ←いまここ
43名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:45:09 ID:rjQINXar0
>>38
w、オートマチックだな
44名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:45:21 ID:T5sI5AJ70
検察庁は法務省の管轄下だし法務大臣には指揮権もあるけど
それなら「司法の独立」とは言えないわけでね
「司法の独立」と「(行政である)法相が責任もつ」ってのは両立しないだろ?ん?
45名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:45:35 ID:nbrDBoE60
ひどすぎだろw
司法が政治に関わったんだぞ?テコ入れるべきだろ
46名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:46:03 ID:4JuVm5a10
検察は、行政機関やし。
47名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:46:13 ID:76xLNM7zO
話が噛み合ってない件
48名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:46:27 ID:u6FW5op10
民主党の奴らって、無能な政治家以前、社会人として失格者ばかりって感じだな。
49名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:46:42 ID:VCrYdLRl0
あとはいつものように朝鮮マスゴミが火消しをして
騒ぎは国会の見えないところだけで終了
50名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:48:13 ID:5qSW+XxNP
>>44
真の独立とはまたちょっと違うから、検察の場合は。
51名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:48:30 ID:rjQINXar0
>>48
いままで目先のことばっかり反対してきて何も考えてなかったのがばれた。
今回の件も事後をまったく考えてなかったw
52名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:48:30 ID:bmlgNY5+O
>>1
民主党「やましい事があります」
53名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:48:41 ID:Je12f+wt0

鉢呂とかどこの似非日本人の名前ですか?
54名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:48:44 ID:EWXoYjJf0
北海道・・・
55名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:48:52 ID:yY6hZHflO
検察審査会に圧力かけるのはいいんだ?(ニヤニヤ)
56名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:48:59 ID:ndkc6aLRO
>>1
三権分立をわかってねぇな。
57名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:49:03 ID:KDNyEjlF0
国内法で裁くが根源にあると思うが・・・・・・そこに政治介入が無かった?
  早く、呼べよ
58名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:49:02 ID:oLFykwTp0
じゃさっさと死刑執行
司法の判断を無視してんじゃねーよ
59名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:49:17 ID:FlDvPhXF0
責任のたらい回ししてるうちにとろけて消えるとでも思ってんのかねこいつら
ここまで恥知らずな連中も珍しい
60名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:49:20 ID:sbiDiszU0
まあ法相が今回の責任って事ならお前辞職しろって
国民は責任逃れとしか思ってねーぞ?
61名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:49:22 ID:ez+cJILy0
二枚舌にもほどがあるな
ついこの間は応じるて言ってたくせに
62名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:49:31 ID:4JuVm5a10
>>55
民主党の政治家が、何度もやってたねぇwww
63名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:50:01 ID:n2y+9GL30
応じられないなら解散せよ!
断固とした対応を要求する
64名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:50:37 ID:GTqxAces0

 太平の眠りを覚ます中国漁船  たった一杯で夜も眠れず

【緊急拡散希望】
 みんな抗議ビラを周囲にばら撒いて中国と民主党政権とこれまでの自民党の態度にに強く抗議してくれ
沖縄・県尖閣諸島は日本国固有の領土。中国の領海侵犯を強く抗議する! 
抗議チラシ更新2→http://uproda.2ch-library.com/lib296981.jpg.shtml 
 ネットプリント2
ネットプリントとは?富士ゼロックスのサービスで、プリンターやパソコンをお持ちでない方でも、
お近くのセブンイレブンの端末によってさまざまなファイルがプリントアウト
(印刷)できるサービスです。略して「ネプリ」と呼ばれています。
セブンイレブンにある端末に8ケタを入力して、プリントアウトします(有料)
その8桁→61780759
 youtubeより
20100926 青山繁晴 船長釈放に「弱腰外交」批判 1 ttp://www.youtube.com/watch?v=T_iDHF8j0zs
20100926-青山繁晴-船長釈放に「弱腰外交」批判-2 ttp://www.youtube.com/watch?v=NXhzFJW2sf4
 ニコニコより
【やはり政治介入はあった!!】 青山繁晴 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12257488
↑だれかこれをyoutubeに上げてくれ!やり方知らん
65名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:50:39 ID:+pG8+Y7g0
人殺しは良くないと殺人犯に言われた気分。
66名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:50:49 ID:T5sI5AJ70
>>50
半独立性があるならどの道法相なんざが責任もって答えることは出来ない
検事総長を呼ぶべき
67名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:51:05 ID:dux2zl7B0
>法相が責任を持って答える
なら、検索が政治に配慮したと言うのはどう思うか?
「問題がある」→@ 「問題が無い」→A
@どのような対応を取るつもりか?
A総攻撃開始
68名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:51:34 ID:Sviq1cjV0
馬鹿か検察は行政だ!それで検察官を国会に呼ぶのは検察官に責任を負わせる
わけではなくその判断は仙谷がやったということを明らかにするだけだ。
まず誰も検察官がこのような国際的な政治判断をしたとは誰も思ってないからw

69在米:2010/09/29(水) 12:51:38 ID:5Cy0eXs70
日本では外交判断を選挙で選ばれない司法がするらしい。変わった国になったもんだ。
こいつら意味分かってものを言っているのか、いかに自分らが矛盾した行動をしているのか。
70名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:51:46 ID:posouVol0
その検察に政治介入があったから呼ぶんだろうが、アホか
71名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:51:53 ID:gJixHboSO
その検察に政治的な圧力を加えて釈放させたのは民主党なわけだが
72名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:51:54 ID:yEQpE4Xt0
>>1
つまり「政府は政治には関わっていないから、司法(検察)に関与してもOK」ってことですね?
73名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:52:01 ID:LVXNMR9YO
>>4
チョン乙!
今日も頑張ってるな

その調子でシナチョンサヨクの下劣ぶりを振り撒いて嫌われてくれ
74百鬼夜行:2010/09/29(水) 12:52:07 ID:MXGuI3sx0
政治介入があったことは明白だと思いますが

建前では、那覇地検の鈴木次席検事は記者会見で
「政治とは無関係に地検独断で決めた」趣旨のことを述べています。
であれば、まずはこの検察官の責任追及する必要があるのではないでしょうか?。

「人柱にされたかわいそうな人としか思えない。」という意見もありましたが
上から命令され仕方なくやったという筋書きは、我々の勝手な思い込みです。
本人が検察官として適格であるかどうか、政治介入があったかなかったかは
審査会で明らかにして頂きたいと思います。

「法の番人」としての検察機能を回復させなければ、例え”政権が異なっていても”
同じ過ちを再び繰り返すことになります。
海保の努力を無駄にせず、日本及びアジアの安全の為にも、筋を通すべきです。

いずれにせよ、政治介入のあるなしに関わらず、この検察官は辞職するべきだと私は思う。
不服申出は、ほぼ100%却下されると思われますが
こういった抗議があったという事実を後世に残すことが重要だと思います。

賛同される方は、ぜひ検察官適格審査会に不服申出お願いいたします。
 ----------------------------------------------------
 以下宛先にT〜Vを記述(書式自由)のうえ郵送する
 〒100-8977 東京都千代田区霞が関1-1-1 法務省大臣官房人事課
 T.不服申出人の 住所 指名
 U.不適格と思われる検察官の 所属 指名
 V.不適格と思われる検察官のその理由
 ----------------------------------------------------
検察官適格審査会に申請して、那覇地検の検察官を辞めさせよう。  作成日:2010年9月29日 ver.03.0
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/6764f5bdcaf98773.jpg
75名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:52:13 ID:GXPzmzrA0
越権行為、三権分立を侵した憲法違反で検察を告発できないのかね。
76名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:52:24 ID:IHpHFLLo0
>>4
あほだ
77名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:52:33 ID:Y91qiCRv0
検察に命令したのか?→してない→検察の独自判断か?→そうだ

→じゃあ検察に事情を聞いていいか?→私が答える→なんと言っていた?→我々が独自に判断した
78名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:53:00 ID:o3WzZScv0
>>51
そっか、今までは自民党に何でも反対だったのが、政権とってからは
日本国民が希望することに何でも反対に変わったんだなw
79名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:53:28 ID:4JuVm5a10
そもそも、なんで外務省と検察で検討が行われてんだよ。
そっちも追求しろよ。
80名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:53:39 ID:sbiDiszU0
誰も責任取らないですむほど軽い問題だと思ってるらしいね

仙谷を外患招致罪で訴えることはできないものか?
81名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:53:48 ID:IoKa4wOf0
検察は政府の一員だと言ったり、司法の独立だと言ったり、忙しいこったなw
82名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:53:53 ID:neKeAwM4O
あなた方のおっしゃる政治主導って何のことだったのかしら
83名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:53:56 ID:JF0h8ggq0
>>1
逆だろ
不祥事続きのが検察が、勝手に外交案件に政治判断をして干渉したか
若しくは、スパイかって話だろ
84名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:54:01 ID:43gZS8WxP
ん?
日本の最高権者は国民ですがナニカ?
司法が国民から見えなくなってるので表に出ろと言ってるんですが?

日本国憲法 前文
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、
わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、
ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、
その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、
名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、
自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

司法が国民の代表(政治)から逃れることが独立というのは憲法前文に反する
日本の経済政治家はこんなことも判らなくなったのですね
85名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:54:02 ID:dux2zl7B0
>>68
>判断は仙谷がやったということを明らかにする
民主に取ってはそれが一番嫌なんだろう
検察官に責任をかぶせるだけなら直ぐに呼ぶと思うよ
民主は保身で他人がどうなろうと知らない感じだから
86名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:54:12 ID:4ZCP4o/nO
菅「412人内閣!」

立法と行政が合体します
ついでに菅内閣では司法も合体してますという事か
87名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:54:15 ID:yl3LbVD8O
どうでもいいけど、ハチロって三宅ズザーのとき後ろにいたよな?
コイツ真っ黒過ぎだろ
88名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:54:31 ID:NbITH9ZwO
>>1
八呂って野郎は北海道、横路の盟友


つまり極左だよ。
89名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:54:46 ID:O89JjAlQO
じゃあ、なぜこの時期には禁止な。
90名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:54:51 ID:y3fQQgRT0

何言ってんの?

しね、売国が
91名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:55:20 ID:Je12f+wt0

鉢呂とか鳩山とか仙石とか松木とか田名部とか
いつ日本人になったのかよくわからないような
妙な名前ばかりが集まっていますね
特に岩手県には日本人などいないと思いますよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
92名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:55:28 ID:JB8ItqK+Q
ほんと保身の為なら何でもありだな。 次の選挙は関わったやつ全員落選させろ。
93名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:55:37 ID:doQ2peLw0
検察は司法を逸脱してる発言してるじゃないか明らかに外交してたぞ
94名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:55:53 ID:CumgCQiF0
「司法に政治がかかわるのは好ましくない」 

HAHAHA!
95名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:56:08 ID:ez+cJILy0
>>85
ちょっと前まで呼ぶって言ってたのにこの突然の前言撤回
官邸が検察に圧力をかけたことをこいつも知ったんだろうな…
96名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:56:20 ID:bxVJw4I70
これまでの出来事を理解してないのかよ
97名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:56:25 ID:vzZIi1tx0
「司法(が)政治(に)かかわるのは好ましくない」だろ
検察が法でなく政治的な判断を下したことが問題なんだろ
98名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:56:28 ID:A0QMiwOFO
こいつが何を言おうが参院は野党が過半数だし
99名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:57:32 ID:Zt99TEEb0
今日のニュースアンカーで大方の事実が明らかになる
100名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:57:32 ID:UxUxDsoh0
何言ってんだこいつ?
その検察が政治的判断で法律を曲げたから言われてるんだろうが
101名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:57:51 ID:P/+nGchf0
国会まであとわずか。
色んな言い訳用意しとけよw
楽しみすぎるwww
生き恥www
102名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:57:59 ID:WqDiGCih0
もう絶句するわ
103名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:58:15 ID:j5mHb94j0
公明や社民は反対しないのかの
104名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:58:42 ID:6Tar786UO
だからこそ
呼んできっちりかたつけないといけない

だよな
105名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:59:07 ID:WLoBomsX0
バレると困るからだろ!
絶対クロだわ
106名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:59:14 ID:Tukc4xXQ0
うちの選挙区出身のバカが何か言ってるよ…恥ずかしい
107名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:59:23 ID:5gVv0RcP0
確か尖閣諸島は私有地、つまり国民の財産なんだよね?
国民の財産も守れないのに「国民の生活が第一。」とか言ってんのかwwwww
「自分の保身が第一。」の間違いじゃねーのwwwwwwwwwww
108名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:59:25 ID:pYvnYp1+0
>>1
> そこに政治がかかわるのは好ましくない
いや、おまえら
自分らの行動見ろよ。
109名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 12:59:28 ID:z2tA8SG50
>>1
Nice joke!
110名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:00:00 ID:Gx5Dj8nZ0
本当、敵は身内にアリだな
111名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:00:33 ID:zolDePAq0

 :||::   \おい、ゴルァ 民主!! 出て来い!!     ドッカン  ゴガギーン
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!証人喚問しろよ!!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \___________
 :||  |Д`);  |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_...   ..||||::  / 「    \
 :||  |⊂ノ;   |      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\ \
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  | . |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  |  (r ) 
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |   ̄  
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     

112名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:00:34 ID:zFDta8aW0
那覇地検なんていう僻地で働かされてた検事が、政治家になれる一発大逆転のチャンス。
113名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:01:17 ID:Je12f+wt0
h
こいつなんて名前は神風ですよ
もうちょっと考えて名前を選ぶべきでしょう
もうメチャクチャですね

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%A2%A8%E8%8B%B1%E7%94%B7
114名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:01:23 ID:aZk7+/8I0
えっとね…検察はね…行政(ボソッ
115何とか:2010/09/29(水) 13:01:27 ID:7UOPpUW+O
検察の行政干渉でしょうが。屁理屈垂れるんじゃねえ。
116名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:01:32 ID:5gVv0RcP0
>>110
「獅子身中の虫」だわ、正に。
117名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:02:43 ID:UGo9fICq0
憲法では、国会は、国の最高機関と定められている。
なのになぜ検察を呼ばないのか?

国権の最高機関で質問すればいいわけで
検察を国会に証人喚問で呼ぶのが正しいんだよ
118名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:02:53 ID:Sviq1cjV0
>>85
昨日の防衛委員会を見た、それで自民党佐藤議員と法務省と外務そして
内閣官房のやり取りを見てたら、まず仙谷は数日前から参席を要求していた
にも関わらず参席せず逃げた。その段階でもう黒がある程度ハッキリした
誰もが思っただろうな。あと前原は参席し嘘臭い答弁を繰り返していたが、
逃げないだけ仙谷よりはマシでおそらく主犯ではないと誰もが思った。
そのやり取りで官邸と外務省そして法務省が事前に何度も打ち合わせをしており
その結果を那覇検察に持って行き、それを上の検察機関上げ短時間で釈放に
至った。ようは官邸の判断がかなり大きく影響しているというのは明白で
それを主導したのが仙谷あることは明白。それを検察が勝手に判断したと
言い逃れをしている仙谷は政治家としての資格を失ったということでもある。
119名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:03:31 ID:/2fq0Tj30
【やはり政治介入はあった!!】 青山繁晴
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12257488
120名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:04:24 ID:pm+7Zo/S0
>>107
日本固有の領土は明言するが、固有の領土の近海つまり領海で操業する漁民の
生活はどうでもいいんです。民主党的には
121名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:04:34 ID:/LM16lBu0
誰かが司法に対して、政治的圧力を加えたのなら、その政治家は腹を切るべき。
逆に司法が勝手に独自の判断で政治的判断を下したというのなら、
証人喚問でも何でもして、検察にきっちり責任を取らせるべきだろ。
どっちなのかはっきりしろよ!
122名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:04:45 ID:W4Qc/1Z80
このセリフだけみればその通りだ
って書こうとしたけど考えてみれば
>>114だとな
123名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:05:48 ID:lIWO16aK0
2.26か5.15希望。
もはや殺したほうがよい。
124名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:06:47 ID:cMZAh5wd0
【尖閣問題】 仙谷官房長官 「中国、昔と違って理解してくれるだろうと思ったら、変わってなかった」…見通しの甘さ反省
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285731194/

仙石がゲロしちゃってますが?w
125名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:06:54 ID:K8tZtrYe0
>検察幹部国会招致に応じない考え

そりゃ、政治的圧力があったことがバレたらヤバいだろうからな。
検察の異例の会見見たら、政府にかなりアタマにきてるのがわかる。
126名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:06:55 ID:47s0wWqP0
参院で証人喚問すりゃいい。
野党が協力すれば出来るだろ?w
127名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:07:18 ID:uGTcaGdZO
いつから検察は独立した権力になったんだw
128名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:07:31 ID:vrLrAnrB0
テストで受かった人間になぜ政治判断させているの?
選挙で選ばれていない人間にそんな権限与えるなんて民主国家じゃないよ。

129名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:07:33 ID:YQSkoA3b0

参院で呼べばいいだけ。
130名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:07:43 ID:pm+7Zo/S0
>>118
他人に責任をかぶせて逃げる奴は政治家の資格どころか真っ当な人間じゃない

徳島県1区民はこれでもいいのか
糖尿病王国なんとかしろ
131名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:08:21 ID:JYMlVTQ50
ねじれ国会と揶揄されているけど

民主党自体が歪んでいるのだから、ねじれ曲がるのは当然だろ

野党が邪魔をしているってレベルにもなっていないほどにな
132名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:09:14 ID:NkDulL4c0
本当にこいつらご都合主義だな
あるときは政治主導といったり
小沢の件では司法の介入だの
都合よく批判するのは野党の時の癖か
133名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:09:21 ID:tRAr4W1N0
そういうのがれ方をするのか。
何があっても今回の件を明らかにしないつもりなんだろうな。
134名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:09:47 ID:uhgKWvcp0
官僚として生きるなら政治家から依頼されたと、言ちゃうよな。
検察には罪ないもの、政治指導になるから
135名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:10:09 ID:XsqYw0fN0
地検の人が脅されてたとか 人質とられたとかありえそう
136名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:10:23 ID:5rMHXqIa0
>>1
あの大谷も庇いきれないバカ菅内閣
TBSでの大谷
「早く政治判断だった」とゲロしろ絶叫
今後小沢の様に一般国民が船長の不起訴は不当としたらどうするんだと涙目

137名無しさん@十周年:2010/09/29(水) 13:10:32 ID:y9klubZu0
検察がいつから司法になったんだ?
司法なら政治的判断した時点で三権分立が成り立ってないぞ
こっちのほうがもっと問題だろ
138名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:11:23 ID:pesSQ/L7O
>>114
検察は行政組織に属するけど準司法組織であって、独立性は強く要請される。
そのあたりを知らずに行政組織たからといってるやつもまた馬鹿。
139名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:11:25 ID:pIQki4bZ0
>>1
検察は行政だろ頭が法務大臣なんだし
140名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:11:29 ID:Pe4BhzqNO
>>118
仙谷どころか民主党議員に政治家の資格なんてはなからないだろ
141名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:11:45 ID:BAc9uPv50
検察は司法じゃなく行政だろ
142名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:12:17 ID:rjQINXar0
>>136
ww
143名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:12:18 ID:ay98LSLHO
司法が政治に関わったのが問題

証人喚問しろ
144百鬼夜行:2010/09/29(水) 13:12:27 ID:MXGuI3sx0
訂正。
>>74 の画像はver2だった

検察官適格審査会に申請して、那覇地検の検察官を辞めさせよう。  作成日:2010年9月29日 ver.03.0
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/788c7de826003d79.jpg

ちなみに、
那覇地検に電話してみたら

”担当検事のお名前は教えられない”とのこと。
電話担当者によると、鈴木亨次席検事を”責任者”として
検察審査会に不服申出して問題ないとのことだった。

以下はソース不明だけど、参考までに。

237 名無しさん@十一周年 [sage] Date:2010/09/29(水) 12:48:43 ID:ez+cJILy0 Be:
>>235
担当検事と接触した海保曰く、担当検事は起訴するつもりだったらしいよ
釈放を決めたのは上の人間だろうね
145名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:12:38 ID:cOQbaOJvP
検察のせいにしてるんだから話聞くのは当然のことだろ
なに拒否ってるんだよ売国ミンス
146名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:12:41 ID:IoKa4wOf0
あれれ?

法務・検察に説明求める=中国人船長釈放で−鉢呂民主国対委員長
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092500187
民主党の鉢呂吉雄国対委員長は25日午前のテレビ東京の番組で、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で
中国人船長が釈放されたことについて「司法が判断したことだと受け止めている。いろんな受け止め方が
あるので、国会でも司法当局からの説明を受けることは必要だ」と述べ、10月1日召集の臨時国会で、
法務・検察当局から釈放の経緯などについて説明を求める考えを示した。 
 鉢呂氏は「尖閣諸島は日本の領土であることは、国際的にも認められている。中国側にきちっと強い態度を
示し、理解を求めていく」と語った。(2010/09/25-12:31)
147名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:12:55 ID:T5sI5AJ70
>>138
でも独立性があるんなら法相もたいしてタッチしていないはずなので
検事総長を呼び出すべきで法相では頼りにならん
148名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:12:59 ID:X0dRwiYr0
司法が政治にかかわるのはいいのかよ!
149名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:13:28 ID:Uk3+gv2vO
なんで自分らが不利になるようなわざわざ発言をするかね
ほんとに無能なる人の集まりだな民主党は
150名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:13:46 ID:Lo7onHwJ0
密約とか岡田が黙ってないぞ
151名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:14:43 ID:DjahIS3c0
>検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない

その好ましくない事があったかどうかが、招致の争点だろうに
ソレを盾に取るって、ミンスは舐めてんのか。
152名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:14:45 ID:8m6iPFeWO
スレタイだけ見て正論かと思いきや…
153名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:15:04 ID:T5sI5AJ70
>>144
検察官適格審査会がどういうメンバーか知らないのか?
やるだけ無駄
154名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:15:15 ID:pIQki4bZ0
>>138
頭が法務大臣
155名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:20:43 ID:LoZnzG4B0
指揮権発動を秘密裏に行う事こそ民主党の言う政治主導。
司法の独立を犯されたと感じた鈴木次席検事は処分保留の釈放理由に、
外務省か玉無し官房長からの示唆という「日本国民の利益のために・・・・日中の将来のために・・・・」
と法律的な理由以外の「政治的理由」を蛇足として付け加え、司法の判断ではないと釈明した。
これが民主党の言う、司法の政治主導です。
日本の司法の独立や、法治国家の概念が仙谷弁護士によって完全に破壊された瞬間だった。
もう日本は法治国家と言えなくなった。
中華漢族に自分の玉まで献上した仙谷弁護士と言う中国共産党の代理人・傀儡官房長官の正体だった。

156名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:20:50 ID:qxYZhd+Z0
最初に司法に介入してチャンコロ船長を釈放させたのは政府だろーが
157名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:21:13 ID:b/pqotxs0
検察は司法じゃない
158名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:21:35 ID:J6ByNEu90
検察は司法行政を行っているだけで、司法そのものじゃないぞ。
あれは行政機関だっての。
159名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:21:56 ID:QVNM/3m80
>>153
まずは正攻法でというのは大事だぞ。
正攻法が機能していないが分ればそれを大義名分にして後は何でもアリで。
160名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:22:54 ID:8hivPZ/z0
自分の言う事がおかしいと気づかないのかなこの薄らバカは
161名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:23:06 ID:Sviq1cjV0
検察が準司法機関というのはもう屁理屈の領域だな。

日本は司法(裁判所)・行政(内閣)・立法(国家)の三権分立を
明確にしている。それで検察は法務省管轄の検察庁にある。組織的には
内閣に属している。それに準司法機関としているのはそれは行政機関で
一番法律に詳しく行政機関で司法手続きを取ることができるからだ。
それで検察司法権と裁判所司法権は別の概念だ。
162名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:23:07 ID:pIQki4bZ0
ついでに昨日の臨時会で法務副大臣が総理は検察以下だって言ってたのに爆笑した
163名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:24:43 ID:8B1EUnyJ0
民主の連中って何?
日本人としての節度をここまで失って恥ずかしくないのか
164名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:24:48 ID:nwEYYnk20
釈放理由が政治的判断なのに?
165名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:25:50 ID:Ba7z2fVt0
どなたか民主党の方が「検察も広い意味で政府の一員」っていってませんでしたっけ。
166名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:26:49 ID:0pEAT80U0
独立性は求められるが検察は行政機関だろ
独立してるなら指揮権なんてものは存在しちゃいけなくなるし
167名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:27:19 ID:76xLNM7zO
日本は二権分立じゃろ。
まあどっちにしろ司法は分立しとるが。
168名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:27:42 ID:FqSoC2fh0
検察は司法なの?
169名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:27:45 ID:+sM2tMg30
鈴木亨次席検事が国賊行為のすべての罪を被るって酷すぎる
ミンス党のヘマを他人になすりつける卑劣政党
170名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:27:47 ID:AjtFXl0V0
政府「オレ関係ナイ」
野党「じゃあ検察に聞こう」
政府「いや、オレに聞け、オレが答える」

171名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:27:57 ID:cu9vrBLCP
>>1
何を言ってるかわからないんだが・・・
172名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:28:12 ID:TbmdCITQ0
>>1
密室政治。

司法が政治判断をしたのだから、政治判断について説明させるのは当然のことだ。
173名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:29:26 ID:WYfX9qiX0
参議院で呼べよ。野党過半数だし。こんな子供の言い訳が通用するわけ
ないだろ。地検は起訴決めてたのに、政治介入したのは明白だと言われ
てるしな。国会で正直に聞けばいいやん。地検のせいにして逃げてんじゃ
ねーよ。
174名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:29:29 ID:hrTuz0UT0
那覇地検の人、友愛されるんじゃね?
175名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:29:35 ID:/qbzSZik0
>>170
176名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:29:47 ID:FrlzN0DB0
>>168
行政
177名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:29:58 ID:pIQki4bZ0
検察の独自外交判断の有無を総理に判断させる必要は無い!(キリッ!
178ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/09/29(水) 13:30:16 ID:M7TQe3I9O
尖閣衝突事件に、司法なんかいっさい関与してねえじゃん
179名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:31:14 ID:Sviq1cjV0
>>161訂正
×立法(国家)
○立法(国会)

>>166
法律の範囲内という制約がある。今回はその制約を越えた外交的政治的判断
あったからこのような問題になっている。まずこれは検察の越権行為である
事は明白で、しかも行政機関でもっとも優秀な検察がこのような稚拙な判断を
単独でやったとは誰も思っていない。
180名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:31:21 ID:B6LrNtgH0
検察は行政だ。ってのはとりあえず横に置いておいて、


その「司法に政治がかかわったんじゃないのか?」というのが論点で
検察幹部を呼べと言っているのに、何言ってんだこの金本呂は。
181名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:31:33 ID:p7F68bWJ0
鉢呂吉雄国会対策委員長
↑こいつを締め上げろ
182名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:31:48 ID:9HomAg/O0
無政府状態は何時までつづくのでしょうか?
183名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:32:09 ID:pU+jfbWJ0

まぁ当然だw


そもそも小沢のときに民主が検察批判すると司法への介入だ!!とわめいてたのは当の野党なわけでw


野党のいうとおりに司法への介入はしませんwww
184名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:32:18 ID:+sBx1b540
何のため分立してるんだ
どこかがおかしなことしたら他が正すためじゃねえのか?
185名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:32:36 ID:/KZisbJI0
国民のための政治ってキャッチフレーズを落としてから言え
186名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:01 ID:6LueOBLT0
八炉は日教組。
何を言っても通じません。
187名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:10 ID:/qbzSZik0
いったい、誰が責任者なんだ?検察?前原?仙谷?菅?わけわからんぞ。
188名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:28 ID:T5sI5AJ70
捏造カス集団が行政機関でもっとも優秀とか言われてもな…
189名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:34 ID:JV0SYOjKP
チクられたら困るもんな
190名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:41 ID:QngNqJO80

【政治】 民主党・鉢呂国対委員長、中国人船長を釈放した経緯について法相ら司法・検察当局者に国会での説明を求める考え 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285459317/
191名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:45 ID:pIQki4bZ0
>>183
問題の大きさに対する権限の問題だろーが
192名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:48 ID:mNszUl3d0
論理破綻してんだろ ワロス
193名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:48 ID:59PfvtPv0
検察って行政機関だろ?
194名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:51 ID:F4MbvzCl0
あれ・・・なんか以前に「検事総長を喚問しろ!」とか息巻いてた政党があった気がするんだが
たしか・・・民主党っていう政党
195名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:34:07 ID:HRiQipyO0
「政治主導」って何?
196名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:34:07 ID:9HomAg/O0
>>1
本末転倒!

キチガイ政党は解党が妥当。
197名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:35:04 ID:FppFek0H0
で、何時から検察が司法になったんだ?
198名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:35:20 ID:SuebTHMe0
法相が責任を持って答えるだと?
法相が責任取ると思うのか?
199名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:36:03 ID:wSyvTPQn0
今回の検察の判断が独断であるなら明らかな越権行為だし法的に許されるのか?!
政治介入が無かったというのであればこの越権行為は法務大臣の責任でもある
ひいては任命した管総理の任命責任も問われる
独断だろうが政治介入が裏であろうが、どちらもミンスの責任だし言い逃れはできまい
200名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:36:04 ID:pIQki4bZ0
外交は究極的には戦争まで含む。

検察の暴走を了解したのは自衛隊が独自に戦争を起こしても口を挟めないって話だからこその大問題!!!
201名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:36:07 ID:B6LrNtgH0
「司法判断に政治が関わったから、船長釈放になったんじゃないのか?」

ということを聞きたいから呼べと言っているのに、

「司法に政治が関わるのは好ましくない」だって。

日本語通じないのかこの人。コミュニケーション障害か何かか?
202名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:36:10 ID:WYfX9qiX0
検察が行政だから、司法ではありません。全ての行政は内閣が責任を持つから
検察の判断も内閣が責任を持つし、何ら国会に呼んでも問題じゃない。
203名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:36:12 ID:UfMX3rbU0
司法が政治に介入した疑いがあるから国会に呼び出そうとしてるわけなんだが…
ひょっとしてこいつは真性の馬鹿か?
204名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:36:20 ID:P94FC8LJ0
だが検察が政治に関与するのは良しなんだね。
政治→検察はNO
検察→政治はOK
つまり
地検は内閣より上位にあるって事?
205名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:36:20 ID:1vmQ3ZCLO
小沢の件で検察審査会だかにおたくさんとこの辻なにがしが圧力かけたり、国策捜査だって騒いではりましたやんかww

そら、都合良すぎでっせw
206名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:36:20 ID:35dNh0Aj0
その法相が政治介入をポロっちゃってますが何か
207名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:37:27 ID:H+PAAS1v0
やらかしておいて、責められたらこれか。
 巫 山 戯 る な w
208名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:37:34 ID:L2jD447D0
かかわったのがお前らかもしれないから話を聞きたいんだろうがw
209名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:38:23 ID:F4MbvzCl0
>>197
民主党のヤツラの脳内では、
「検察官は司法試験合格してるから司法」
っていう観念が渦巻いてるんだろう
210名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:38:37 ID:DjFw7xAUO
三権分立すらわからない自民党wwwwww
211名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:39:21 ID:uaKUTHC2O
一方、小沢問題で検察に圧力をかけた民主党であった
212名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:39:37 ID:WYfX9qiX0
国民の誰もが政治介入と思ってるし、お宅の参議院議長の西岡も地検のせいに
するのは姑息と言ってるし、片山総務大臣も政治介入を匂わせてる。アメリカ
も経団連も菅内閣の釈放の判断を支持すると地検がーなんて言ってるの一部の
菅内閣と取り巻きの馬鹿だけじゃん。恥ずかしい言い訳しないで素直に謝罪し
て総辞職しろよ。
213名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:40:24 ID:HRiQipyO0
>>210
分かってないのは民主党だろ。
三権分立だからこそ、司法が外交やっちゃダメで、
もしやった場合、司法権の暴走ってコトになるから、
ほかの二権で止めないと不味いだろ
214名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:40:51 ID:Ncb6GRJ70
顔出しが恥ずかしいなら音声を変えてくもりガラスを用意すればいい
215名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:41:24 ID:9HomAg/O0
>>210

馬鹿の見本w

こいつは、まず、「三権分立」について説明できないと推測。
外れても、責任はとらんw
216ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/09/29(水) 13:43:22 ID:M7TQe3I9O
ハチロも北教組とズブズブ野郎だしな。

ネクスト外務大臣だった割には、全然入閣しないところを見ると、
入閣できない理由があるのかと邪推しちゃうよね。
217名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:43:38 ID:pIQki4bZ0
>>210
どっちにしろ行動としては民主党は詰んでるぜ?
下部組織の暴走を了解して行政を放棄したんだから
218名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:43:48 ID:XhLV0e5+0
  ヽ /
  ()_() ・・・。

検察が「日中関係」を考慮したって、テレビカメラの前で言ってるじゃないかw
検察が司法だというなら、三権分立への挑戦だ。→行政無視
検察が行政だというなら、やはり三権分立への挑戦だよ。→司法無視

どんな法律に、日中関係を考慮しなさいって書いてあるんだよ?
船長が釈放できるのは、彼が完全に無罪か、犯罪を立証できる可能性が無い場合だろうに。
つまり、海保の誤認逮捕か、海保が証拠をなんも証拠を確保できなかったか。
こんな議論は無駄だろうにw 犯罪が行われ、証拠もあった。

それをどう処分するかは裁判所で決める。それを邪魔したのなら、検察はペナルティーを受けるべき。

一方で、政府から外交問題に配慮する超法規的措置をとるよう指示が出たのなら、それはそれで良い。
しかし、政府は指示を認めないのだから、これは検察だけが責任を問われねばならない。

嘘が吐けない国会で話を聞く。証拠映像を検証する。当たり前の話だろうに。
219名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:44:13 ID:8r1wlPsl0
仙谷の「了とした」発言は、最終的な判断は政府が行った。
したがって責任は政府にあるってことでOK?
220名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:44:22 ID:WYfX9qiX0
そもそも地検が外交上の問題の最高の判断機関なら、中国がまず特殊部隊で
那覇地検を制圧、次に沖縄本島を制圧。地検に占領を了とすると決定を出さ
せれば中央政府は従うということになるぞ。中央政府はいらないのが菅内閣
だな。最高意思決定機関を放棄してんだし。今すぐ総辞職でいいやん。外交
が地検様がやってくれる。
221名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:44:27 ID:cOQbaOJvP
【政治】 民主党・鉢呂国対委員長、中国人船長を釈放した経緯について法相ら司法・検察当局者に国会での説明を求める考え 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285459317/

なんだコイツww
222名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:45:49 ID:F4MbvzCl0
裁判所=司法≠検察=行政=内閣

検察は内閣の下に位置する行政機関であるため、政治は普通に関与できます
鉢呂は、何が立法機関で何が行政機関で何が司法機関なのか理解出来ていないことが、
今回の発言で丸分かり
223名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:46:02 ID:Wp7299Ax0
なに、このオナニーブーメランはw
224名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:46:28 ID:U+TieVAP0
地検の口から政治的な発言が出た時点でもう終わりだろ
逃げ切れるわけがない
いつもみたいにはぐらかしてるうちに風化するとでも思ってるんだろうけど
225名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:47:15 ID:+oKrn7rUO
では問う。

君たち「政治」は「司法」に、長期間かけて育成された「工作員」や「敵のシンパ」が潜り込んだ可能性は論じないのかい?

やはり売国奴の頭は叩くと反響がいいんだろうな。
226名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:47:29 ID:SuebTHMe0
ていうか、検察を司法扱いにしてるのに記者会見の場で誰も突っ込まなかったのは、民主党の学の無さを
世間に知らしめるためにワザと言わないで、ニヤニヤしながら記事にしたのかな?
227名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:47:56 ID:LwYhz8+70
>>194
ちなみに今の検事総長は前東京高検長
特捜部がやろうとした小沢起訴をつぶした人
228名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:48:10 ID:05V4saCw0
>そこに政治がかかわるのは好ましくない。

はぁ?
釈放は理由は何だったのか、こいつは知らないのか?
あの記者会見を見ていないのかね、料亭で会談でもしてて。
229名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:48:58 ID:b4YrLKoj0
政治的な圧力に屈した時点で、地検終了ですよw
もちろん政府もな
230名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:49:14 ID:F4MbvzCl0
>>226
マスゴミも検察を司法だと思っていたと考えられる
でなけりゃ普通突っ込む

政治家が三権について勘違いしてるんだぜ?
誤読云々のレベルじゃねぇ
231名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:49:31 ID:/qbzSZik0
>>219
前原外相は、検察の判断だから俺には責任無いって答弁してる。
232名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:49:39 ID:8r1wlPsl0
野党が地検に聞きたいのは、本当に地検独自の判断なのか?ってことなのに、
鉢呂はずれてるな。わざとだろうけどw
233名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:50:05 ID:pIQki4bZ0
>>219
発表の通りだと行政の放棄宣言w
234名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:50:21 ID:d0tf2G3dP
なんかさ、民主党議員って戦略じゃなくて素で検察を司法機関だと思ってるように見えるんだが…
235名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:50:43 ID:AjtFXl0V0
>>231
無責任なら黙っとけばいいのにね。
236名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:51:02 ID:B6LrNtgH0
>>226
>>230
厳密にいえば行政だけど、準司法機関であるんだから、そんなことより
もっと他に聞かなきゃいけないことがあるだろ。
237名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:52:31 ID:wGHqq3kv0
中国に屈した民主党屈辱外交【青山繁晴】
http://www.youtube.com/watch?v=0PAv98r8akA
http://www.youtube.com/watch?v=cuQCWKzE1lM

・船長釈放の黒幕は仙谷氏
・経済界も地検に圧力
・これで日本人の領土意識が改善することを願う
238名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:52:42 ID:fUiDpPLI0
政治を係わらせて釈放したのが検察だ
釈放した時に言え!!
政治を係わらせ法を崩したから検察が招致されるんだよ

馬鹿か?
239名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:53:22 ID:P/+nGchf0
>「司法に政治がかかわるのは好ましくない」



その通りです。
なのに政治に司法がかかわってしまったので国会の場で説明させるのです。
240名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:53:31 ID:F4MbvzCl0
民主党の馬鹿どもがもう一つ勘違いしてそうなことも、今のうちに指摘しておいた方がいいだろうな

海保も司法じゃなくて行政ですよ^^
241名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:53:46 ID:8r1wlPsl0
>>231>>233
部下に責任擦り付けてトップは逃げ切り体制とかw
日本政府ってブラック企業みたいな指揮体系なんだな。
242名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:53:51 ID:pIQki4bZ0
>>236
総理大臣が検察の独自外交を知る必要すらないという法務副大臣の言質は捕ったからな
243名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:55:24 ID:VX5fIBKM0
>検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない

今回の釈放決定に官邸がかかわってるのはどう説明するんだ?

検事だって国家公務員
政府参考人として委員会に出席求めることできるが
それはいいんだなw
244名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:57:12 ID:kFz2KOSU0
お前が言うな
245名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:57:56 ID:cu9vrBLCP
>>242
言質?そんなモノ民主には意味ないよ
だってそういう意味じゃない、でいつでもその時に都合のいい解釈に変えられるもん
246名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:58:33 ID:Trx1+4Md0
検察の責任にしながら言い訳の場も与えさせないwwww
いくら動いてるんだwww
247名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:00:19 ID:ReOnQD9H0
おい鉢呂、検察は行政機関なんだけど
裁判に関係してる=司法って中学生並みの知識しかないのか

わざとにしても、もっとうまいいいわけ考えて来い
248名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:00:20 ID:pU+jfbWJ0


民主にとって検察に恩を売る絶好のチャンスw



もう少ししたらかんぽの宿の捜査開始で自民党は崩壊しますw


249名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:01:12 ID:A7F0lNpg0
言ってる意味が分からないな
検察が政治に関わったんだから、その責任を追及する必要があるだろ
250名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:01:13 ID:/PFOIzv70
徹底した責任なすりつけだな
釈明の場すら与えないwww
251名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:01:41 ID:dJ2gIjRp0
お前ら中国と同じじゃないか。
支離滅裂なことを言ってるということさえわからないのか。
中国が民主党政権をばかにするのも当然だよ。
252名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:01:56 ID:Sviq1cjV0
民主党は司法の独立と言っているが、司法の独立とは普通に解釈すると
「裁判所の独立」だ。検察に指す正しい表現は「犯罪捜査の独立」だ。
それを民主党国民を馬鹿だと思って言葉のトリックを使っている。
ようは検察は犯罪に関しての範囲内でしか判断できないということだ。
その権限を越えて外交的政治的判断をしてしまったから、日本国民は
越権行為だと騒いでいる。
253名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:02:09 ID:KFwZnYmO0
>4
O, Boomerang!
254名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:02:30 ID:pIQki4bZ0
>>245
じゃあ文脈に対してどういう意味かって突っ込みと結局日本語自体を理解して無い奴
の任命責任と、どっちにしろ詰んでる事の再確認の時間稼ぎくらいには成るなw
255名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:02:38 ID:f6ifY5y1O
司法ってのは裁判所のことじゃないのか?
256名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:02:39 ID:G50PhN1O0
ミンスの中からも検察呼べやー言われたらどうするんだろうね?
257名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:03:42 ID:/NoWaAAg0
検察って司法か?
258名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:04:51 ID:qqllkVf00
【外交】 日中関係について「ゼロのところに直す努力をされ始めたのかなと推測している」 仙谷官房長官★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285734318/210
259名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:05:38 ID:Wp7299Ax0
>司法に政治がかかわるのは好ましくない
検察審査会に出向いた民主党議員がいたよな。
あと、石川が起訴された時に同期議員が「戦う会」とかなんとか作ったよな。
260名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:06:02 ID:IC2JUWqc0
ロッキード事件の時は,事件を担当した伊藤栄樹最高検検事(のち,
検事総長)を呼んでいたはずだが。

伊藤は,
> 「まず初めに“5億円ありき”とご承知願いたい」

こんな答弁をしているのに,何が「司法が政治にかかわるのは,好ましく
ない」だ?
ご都合主義,二刀流使い分け,二重の基準,売国奴法学。
261名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:06:25 ID:JAJmvDfvO
検察は行政機関だろ。
262名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:07:19 ID:4V2GhHAMO
民主党政権って、
オモチャの胴体と首を反対に付けて、完成と自慢気なっている乳幼児みたいでかわいいなw
ひょっとして総選挙が近いと見て、女性票ねらいでわざとかわいく振る舞っているの?
263名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:07:36 ID:CPqilogI0
そりゃ仙石がちょろちょろ動いてたのがバレたらまずいもんな
264何とか:2010/09/29(水) 14:07:53 ID:7UOPpUW+O
司法におもいっきり行政が干渉したあげくしらんふりかい。この党はクズだ。国民の信頼に値しない。
265名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:08:16 ID:mijABdXK0
検察は法務省の管轄である以上、行政だろよい
仮に、検察が司法だったら指揮権発動して行政>司法って構図になりえるから
それこそ3権分立の否定じゃねーかと
266名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:09:20 ID:1XbErts50
つーか、官邸が政治判断を地検に押し付けたのを明るみにしたくないんだろう
そもそも乗っけから三権分立破ってるわけだから
あぁ、そう言えば岡田は行政と司法の区別が付いてなかったな
加えて菅は三権分立自体を否定してたんだっけ
267名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:10:46 ID:Wp7299Ax0
公明に擦り寄ってるみたいだが、
こんな対応でねじれ国会を乗り切れると思ってるのか?
268名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:11:11 ID:JJi3y7xQO
「政治介入がありました」と認めてるのと同じじゃん。
269名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:11:14 ID:k7zUGIiu0
本末転倒の理由を口にして恥ずかしいと思わないあほ


  政治的判断で釈放したのに、政治がかかわるのは好ましくないだって・・・・。

こいつの脳みそ、腐ってるよな。
270名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:11:56 ID:pIQki4bZ0
>>261
基本行政で行政組織者への問題に関しては一部独立性を持つ
ってトコが筋の通った理解だよな〜

少なくても戦争を含む外交判断を勝手にして了とするは駄目
271名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:12:09 ID:XpQr7YPP0
司法が政治に関わるのは好ましい、と?
272名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:12:51 ID:Sviq1cjV0
これでハッキリしたのが民主党は法を守らないということだ。
ようは最近、2ちゃんで叫ばれて法治国家でなくなったということだ。
民主党の掲げる政治主導とは法治国家を捨て人治国家になるということだ。
ようは中共のような政治家の都合でなんでもありの体制を敷くこと。
それを今回の件で露呈したということだ。これは日本国民に対する挑戦であり、
欧米法治国家への挑戦でもある。これを仙谷が主導したということは明白だ。
273名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:13:30 ID:ifrjMoat0
どの口がいってんのさwww
274名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:14:52 ID:pU+jfbWJ0


この船長の罪状は公務執行妨害だから政府が介入することこそナンセンス

船員は国際法にのっとり即帰している



拿捕の管轄は国際法

公防は国内法

この程度の基本知識すら理解してないアホどもがグダグダとほざき過ぎ
プロの弁護士でさえカンチガイしてるんだからもう泣きたくなるわw
275名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:15:36 ID:A0pSzSV70
司法判断しかしちゃいけないのに「政治判断した」、と
当のご当人達が記者会見で公式に述べたんだぞ
証人喚問しなきゃ許されないレベルだろ
276名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:16:00 ID:mJV7v7GkP
ちょっと何いってるかわからない
277名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:16:05 ID:mauaQrkJ0
鉢呂吉雄..名前が帰化人くさいな
278名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:16:47 ID:P/+nGchf0
>>230

あくまでも行政事件じゃなくて刑事事件として認識してほしいがゆえに司法という表現を言っているの。
行政事件として扱えば、政府としての責任問われるから、地検の判断って言ってるの。
そんで、
司法の範疇であつかった事件なのに地検が「外交問題を考慮して」って発言したの。
この矛盾点について自民党が追求するために国会招致を要求してるの。
279名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:16:52 ID:pIQki4bZ0
>>274
公務執行妨害で起訴されたなら問題は無いが
司法にしたがって釈放したって昨日言ってたw
280名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:17:36 ID:ir6N0mHV0
どの口が検察は政治に関わってはいけないっていってんだ!!
こんな事で国民が黙ってると思ってるのか?
281名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:18:49 ID:DoaSDdD00
民主党は政治主導といっておきながら、国会の場で証言させることをとことん拒否するよな。
282名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:18:58 ID:6FON4Dk20
検察が政治判断をしたから国会招致だと言ってるのに
検察を政治と関わらせたくないと?何を言ってるんだこいつは。頭大丈夫?
283名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:19:56 ID:pU+jfbWJ0



検察の釈放理由に外交的配慮とも取れるコメントを言ってはならないという法律は存在しないw


世情を見て判断ってのは珍しくともなんともない

284名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:20:02 ID:Sviq1cjV0
>>274
>船員は国際法にのっとり即帰している

その国際法の条項を教えてくれ、初耳だ。

>拿捕の管轄は国際法

日本の領海でこの件は発生した以上、国内法で裁くのが常識。
なぜに領海内で起きた件で国際法で裁く理由を御教え頂きたい。


285名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:20:12 ID:pIQki4bZ0
昨日の法務副大臣はシュクシュクシュクシュクって
蝉かと思うほどに頭に血を昇らせたまま暴言連発してたから
みてて面白かったw
286名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:22:50 ID:iaNpiuZH0
国民が真相を知りたいと思っているのに、この対応かよ。
なにが国民の生活第一だよ
287名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:23:03 ID:1Wq+XSoT0
>>245
ルーピーなんざ、朝晩で主張が食い違ったりしてたしな
道理もヘッタクレもない
288名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:23:04 ID:VSEbqnCQ0
政治に司法が関わっているという事態に関してはスルーですか
検察の暴走を防ぐための指揮権だろうが
民主党の説明が本当であれば外交に関する政治判断を検察が勝手にしてしまった時点で指揮権発動して阻止していなければおかしい
289名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:23:27 ID:0Tqje2BVO
要するに、民主党議員の犯罪を検察は見逃せという裏取引なんですね、わかります。
290名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:23:55 ID:uI83rSuC0
             
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『司法に政治介入が無かったか確かめようとしたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        司法に政治介入してはいけないと断られた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
291名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:24:50 ID:dCz19J1w0
検察以下の馬鹿の集まりが現政府
それより馬鹿なチョン以下が民主支持層
292名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:24:53 ID:tk93co0dO
指揮権発動すると言ったのはどこの議員でしたっけ
293名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:25:45 ID:1x34ti3Z0
もう外交は全て那覇地検に任せろ
294名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:27:15 ID:XHo3FSZu0
民主党が責任とったことあったっけ。この党は責任という言葉が辞書にない政党なんだな。
無責任で政権放り出したハトが自分だったらうまくやれたなんぞとほざいている。
295名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:28:39 ID:gg7PxMS80
司法が政治に関わるのは好ましくないのなら
尚更今回の件は国会で厳しく追及すべきだろ

地検が国際関係を勝手に考慮して、法律を捻じ曲げて犯罪者を無罪放免しちゃってるんだから
296名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:31:51 ID:pIQki4bZ0
なんか、工作員逃げた臭いなーツマンネ!
297名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:32:35 ID:AtqJdCagO
>>284
おそらく>>274は国際法に関して何らかの勘違いをしてると思うw
拿捕は国際法の管轄と言うが確か海洋法とか慣習法だと公海上での海賊行為に対する拿捕とか
領海内での刑事事件は沿岸国の法に従うとか
他には公海上の船舶の中では船籍国の法律が適用されるとか
そういう事が決められてたはず
298名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:32:37 ID:d7ZjklsNO
米国との密約すら公開する情報公開の政党が何なんだ、検察を呼んで政治
的圧力はありませんと言って貰えばいいやん。嘘言ってるなら謝罪して総
辞職すれよ
299名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:33:07 ID:P/+nGchf0
地検が釈放
 ↓
地検「外交的政治判断」
 ↓
仙谷「地検の判断」
 ↓
野党「地検は越権行為だろ、おまえちょっと国会きて説明しろ」
 ↓
マスコミ「国益かんがえたら政府の判断は正しい」
 ↓
政府「俺たちは介入してない」
 ↓
経団連「国益を守った政府は正しい」
 ↓
前原「いやいや、何もしてないんだってば」
 ↓
仙谷「反省してます」
 ↓
そして国会へ
300名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:33:15 ID:ncy+IXFFO
>>1
は?
その司法に政治が介入したのかが焦点なんですが?
馬鹿なの?
301名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:40:53 ID:Sviq1cjV0
>>297
国際法はこれだというのがないから、正直これを基準に判断している
国なんて皆無。もしこれが成立するなら相当な友好関係にある国以外
成立しないだろうな。
302名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:41:40 ID:b/pqotxs0
検察が被疑者を釈放するしないは法の範囲内の権限であって
それがたとえどんなに社会を混乱させるものであっても違法とはならない
会見で述べたような配慮の問題は批判の的にはなるが法的にどうこうということにはならない
越権行為という批判は当たらない

他方、検察が適法にした釈放は当然総元締めである内閣が責任を負う
303名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:42:05 ID:mijABdXK0
この党、いつも検察を敵にしてるから
行政って事わすれてんジャマイカ?
304名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:46:24 ID:pIQki4bZ0
>>302
検察が自ら外交問題って宣言してくれたしw
実際そうだし
305名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:49:57 ID:10b0+OfmO
検察庁は、司法じゃなくて行政でしょ?法務省。
306名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:52:31 ID:Uk3+gv2vO
民主党はギャグ漫画みたいだな
どんどん自分らでボロを出す
307名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:52:35 ID:eM9a+EG10
検察は行政じゃなかった?
308名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:52:59 ID:/gJa7rHnO
超法規的にすればなんでもOKなんだよなw
超法治国家日本!
309名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:53:28 ID:LOXAArziO
政治判断をした司法には説明責任がある。
政治には問い質す責任がある。
310名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:57:25 ID:XC6uADgi0
処分保留とは言え、一段落ついたんだろ?

検察が行政における司法的作用であっても、もう別に捜査介入じゃないし、
どういう経緯でこうなったのか、行政官に対して説明求めるのは、
むしろ国政調査権のある立法府として、やらなきゃならない事じゃないのか?

てか、鮮国が自ら「中国様が今でも、まさかこんな国だとは・・・。反省してまーす」と自白してるじゃねぇか。w
311名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:58:22 ID:HrRlrykh0
誰だよこんなのを代表に選んだの
学級会だってちゃんと答えを出すだろに。。

代表戦やり直せー!
312名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:59:27 ID:TiBm3luV0
国会招致に出た来たら、全部仙谷の仕業だとバレるからな。民主必死。
313名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:59:44 ID:cr5FvT1w0
>>306
民主の政治家にアホな事を言ってる自覚はあるんだろうか?
314名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:01:38 ID:pIQki4bZ0
>>311
新しく民主党全体で決めた頭が駄目でした。

当然解散だろw
315名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:01:41 ID:Jt3IKTtf0
検察は行政だろ。そんなことも解らないのか。
316名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:04:27 ID:Rom0hbsGO
検察が司法(笑)

賢い小学生なら行政って分かるぞ?
317名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:06:09 ID:F4MbvzCl0
>>278
刑事事件として扱っても、警察も行政ですw
今回の事件に司法の判断が関わったとするためには、

立件して起訴する必要がある

裁判所が関わらない限り、司法の範疇に入りえない
318名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:08:05 ID:hzwGDXLk0
え〜〜と、いつ裁判したんだっけ。
319名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:09:02 ID:fJXVFBbz0
これが通るなら
例えばブラジル人に親近感ある奴が違法滞在をみつけても
「ブラジルとの友好を考えて」不起訴にしたりしても問題ないってことになるぞ?
320名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:09:27 ID:WYVuQhbG0
検察に圧力掛けたのがバレたら倒閣されるからだろ。
まぁ誰も好きこのんで応じる訳ないわな。
321名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:11:35 ID:4OGRPEut0

仙谷と那覇地検は国会で証人喚問しろよ
322名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:13:15 ID:Sviq1cjV0
>>302
>検察が被疑者を釈放するしないは法の範囲内の権限であって
>それがたとえどんなに社会を混乱させるものであっても違法とはならない

犯罪の中身を無視して釈放するしない権限を持っている検察は試験で選ばれた
だけの権限を遥かに越えている。人を殺そうが金を盗もうが検察が許すと言えば
無罪になるということだ。しかも検察がこのような者を刑事司法手続きを取らなければ
裁判所で判断する事もできない。このような強大な権力を握っている検察が矢面
にですやりたい放題やっているということになる。

上記の件を検察は自由裁量で釈放なんてしたら、国民はこの機関をしようしなく
なり検察解散ということになるだろう。それで今回の釈放は検察が自由裁量でで
きる範囲を遥かに越えているということだ。これは検察に国民は不信感を抱き
検察を解散して新たな検察制度構築を要求するレベルに達しているということだ。
ようは検察の欠陥を国民が認識してしまったということだ。今後、検察監査が導入
されその捜査の経緯を公開するような形になるだろう。それはこの件で切っ掛けに
そうなるだろうな。

323名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:13:49 ID:kqvxWAh10
司法を政治が曲げたかどうか、司法が政治を行ったかどうかの事実確認の為に召致するつってんだろうが
やましい事が何にも無いんなら応じたら言いだけの話だろう、聞かれて困ることでもあるのか?
324名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:15:19 ID:KIyvdZq5O
恥知らず民主党
325名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:15:29 ID:wl/np8c70
参議院なら、野党が多数占めてるから那覇地検幹部を国会に証人喚問できるんじゃないの?

証人喚問で引っ張って、ほんとのこと衆人環視の中でゲロさせちまいな余
326名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:16:20 ID:9iNKCBm20
民主さん、ちょっとブーメラン過ぎて何言ってるかわからないっスね
327名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:18:21 ID:WiBYJQbY0
日本の地検は二国間問題で政治的判断をしていいのかw
328名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:19:00 ID:ODACP0Mw0
なんだこの都合の良い解釈は
329名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:20:51 ID:x8Ged2Iv0
なんで、法務省管轄の検察を司法とか言う馬鹿が後を絶たないの?
330名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:21:19 ID:hrTuz0UT0
「司法に政治がかかわるのは好ましくない」

司法が政治にかかわるのは好ましいのかどうかまず答えて
331名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:22:43 ID:DLo4anP+0
卑怯者の売国奴集団じゃこうなるな。さっさと解散しろ。
332名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:23:31 ID:b/pqotxs0
>>322
意味が分からない
333名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:24:00 ID:UROq9wj/0
>>327
民主党としては、政府は関わっていないから、今回のことは
日中間においては、何事もなかったということにしたい。
334名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:24:01 ID:x8Ged2Iv0
指揮権 (法務大臣)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%8F%AE%E6%A8%A9_%28%E6%B3%95%E5%8B%99%E5%A4%A7%E8%87%A3%29
指揮権(しきけん)とは法務大臣が検察官を指揮すること。


じゃあこれは行政による司法への介入てか?馬鹿じゃねーのw
335名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:24:56 ID:fLj2iH4M0
いいんじゃねw
それより予算委員会が白熱しそうでおもしろい
こりゃ間違いなく3月で菅さんいなくなるなw
336名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:25:50 ID:Sviq1cjV0
今の民主党見ていると昔あった豊田商事事件を思い出すな。
あの時は子供だったけど、物凄い怒りを殺気を感じて正直ビビッた。
それでその社長は殺されたけど国民はそれを許していたしな。
それで今回の民主のやったことは、なんかこの豊田商事事件と
なぜか俺はダブっている。
337名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:26:35 ID:uHXemyGdP
民主の反日売国ババアが大臣やってたんだもん。検察もやる気が無くなるわ。
338名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:27:07 ID:poLlECr80
死刑という司法判断について。
339名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:27:37 ID:tc4Bo8MN0
>>334
指揮権発動したら政権吹っ飛んでるからなあ、それぐらい中立性が求められている。
340名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:31:27 ID:x8Ged2Iv0
>>339
中立性が保たれてないから今回の問題になっている。

その中立性を破って検察が、「国民が激昂」するほどの有罪確実な証拠を隠して、
現行犯逮捕の犯罪者を、無罪(処分保留で釈放)したのはどういう法律に基づくものなのか?

実際のところ仙谷>柳田>検事総長と話を通してるのだから、これはもう指揮権発動させるべきだった。
341名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:33:34 ID:F4MbvzCl0
>>340
指揮権は発動してるだろう、ほぼ間違いなく
立件するな、という逆方向にだが
342名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:34:17 ID:A9RU07JjO
検察を司法とみなしても、行政とみなしても詰みだもんな。
民主党は諦めて、国会で説明しろよ。
343名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:34:40 ID:3ogiptTm0
>>1
>検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない。
その好ましくない事が起きたかもしれないから
それを確認するために証人喚問しろって言ってるんだろ。
論点をずらすな。
344名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:34:58 ID:uWSLh+ra0
国会議員なんだから憲法ぐらい読んどけよw
第76条 
すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
345名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:35:14 ID:aXWAvwIN0
司法が政治にかかわったから非難されてるんだが。
倫理の前に論理が狂ってる。
頭がおかしくなりそうだよ、この国にいると。
346名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:37:31 ID:4JuVm5a10
外交問題について権限のない地検が、
わざわざ会見開いて、首突っ込むのはいいんだ?
347名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:37:36 ID:WO55bKDi0
政治的判断をしたのはどこのどいつだよ
348名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:37:42 ID:lGKEzumx0
参議院で招致したら、公明が反対するか
349名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:38:52 ID:x8Ged2Iv0
>>341
指揮権発動したのにしていないと言い張るなら内閣総辞職ものだよね。
そんで、指揮権発動したなら内閣総辞職もの。

そして、指揮権発動もしていないのに、検察が勝手に政治判断・外交判断して
有罪確実な犯罪者を釈放して政府が追認したのなら、内閣総辞職ものだわな。
350名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:40:06 ID:B6LrNtgH0
>>256
> ミンスの中からも検察呼べやー言われたらどうするんだろうね?

>>1の関連記事にもあるように、3日前は鉢呂さん自身、検察を国会に呼べとおっしゃってました。
351名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:40:23 ID:wQSyNqYy0
民主党はなりふりかわまず保身だけに全力投球だな
352名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:41:54 ID:iaNpiuZH0
>>344
> 国会議員なんだから憲法ぐらい読んどけよw
> 第76条 
> すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。

うんうん。
高卒の俺でも知ってるぞw
353名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:42:15 ID:41MXg4JmO
中国人に死刑判決が出そうな時にはガンガン干渉するだろこいつら
354名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:42:42 ID:06ZgPz2JO
鉢呂、仙石、大畠、赤松、横路みんな旧社会党やな。
皆在日に支援されてる。チャンコロの面倒もみてるんだろ。
355名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:44:55 ID:FpFfjZA90
検察が司法って…
某総理大臣の「国民主権で成り立ってるので三権分立はありえない」
とか、この政権には基本的教養の素地もない基地外多いな
356名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:45:19 ID:H7HKEpqF0
司法が政治マターに関わるなというのなら、政治も司法のやることにケチつけるな。
なぜこの時期に、などと政治日程を持ち出すのは論外だぞ。
357名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:48:15 ID:wuMRZPQhO
逃げに逃げまくるミンス
358名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:48:15 ID:W0aCq8G30
>>341
>指揮権は発動してるだろう、ほぼ間違いなく 

人事権ちらつかせただけだろ

大阪の例の事件で検事総長更迭の可能性を民主党幹部が公言したからな
359名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:48:49 ID:dKL94azJ0
自分らだけは介入してもおkかよwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:50:50 ID:YUqdii2s0
このまま国民を欺く事は絶対許さないぞ。
とことん抗議の声あげていくよ。
361名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:52:52 ID:/kA+ljU50
>検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない。

司法が政治にかかわった結果が、「那覇地検が独断で釈放」って事態だろうが。
すでにその好ましくないことが起きてるのに、何?その逃げ方。
362名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:56:19 ID:qNWSM0ED0
民主党も、行き着くところはやっぱり組織防衛だった訳ね。
民主党らしさ(笑)

知る権利とか、国民に公開された政治とか。何だ、結局口だけで自分の番になると
組織防衛優先か。
363名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:56:29 ID:KRLXAnLgP
>>361
つまり、三権の中で司法が最上位にあると言ってるんだろ
364名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:57:59 ID:trOK4pcKO
検察のせいにできなくなるから
365名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:58:02 ID:J0g3EJ1p0
沖縄の検事、そろそろ自殺じゃねえか
366名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:58:47 ID:vsYWtC6a0
検察が政治にかかわった結果として望ましくない結果になってるんだろ

責任取れるやつが出て来ないならおまいが責任取れるのか?って話だわな
367名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:00:46 ID:+37vlqvl0
じゃぁ検察の行政行為を批判しろよ。
「対中関係を考慮」なんて、完全に越権行為だろ。
368名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:01:51 ID:acUZP9K70
> 検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない

中国に対して言っているのかと思ったら……
369名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:07:25 ID:tTSRnLHe0
細川政権以降の流れを見たって
かつての自民以上の選挙互助組織なんだから
自己保身に走るのは当たり前
370名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:07:31 ID:nUEtQxFA0
完全に詰んでるよな民主
代表戦直後で菅の辞職もできないし
当然解散もできないし
日本を道連れに沈むしかない
371名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:09:07 ID:GhzctNQg0
民主いまは何も言うな。どの理屈をつけても、現在は火に油をそそぐだけ。
中国に何もいえない政党ダメ民主。早くうそだらけの世論調査の
数字をみたいよ。
372名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:12:39 ID:nUEtQxFA0
>検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない

えー死刑とか当然のように政治家が止めてたじゃん
373名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:16:17 ID:CIkZsaEl0
ナイスジョーク
民主党員は面白いなあ(棒
374名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:17:19 ID:I4wkkxMu0
<ニュース速報>  観光客のゴミや大陸からの漂着ゴミが問題となっている沖縄県宮古島で、
             砂浜の清掃ボランティア活動をしていたアメリカ軍関係者に対し、

             アジアの平和と、安保廃棄、米軍基地国外移設を訴える反戦市民団体が猛抗議。
             清掃作業をする米軍関係者の面前に、「NO!BASE」などのプラカードをつきつけた。

             清掃ボランティアに参加した米軍関係者は
             「私たちは言論の自由を尊重し、日米友好の価値を信じています。
              抗議活動をしていた皆さんもその自由を行使していたんだと思います。」とコメントした。

              ttp://ryukyushimpo.jp/uploads/img4c9bf78bc0ec7.jpg
375名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:20:19 ID:UQVbTSUx0
検察にぽろっと圧力かけたことを話されたら詰むもんな。
すでに詰んでるけど、ルーピーズだから気づかないんだろうな。
376名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:21:45 ID:69DX/Mwu0
それはもう司法のしほうだい
377名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:21:46 ID:tk/3nMav0
>>374
基地外やな・・・
378名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:22:53 ID:xjwKx93m0
まだ検察は司法とか言ってる馬鹿議員がいるのかw
検察は行政機関だっつうの。
まあ、明治幕府とか言っちゃう馬鹿もいるぐらいだからな。
日本の知性はどうなっちゃってんだ?
379名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:35:16 ID:4JuVm5a10
>>376
評価
380名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:37:40 ID:B6LrNtgH0
>>378
それでも!漢字が読めず、カップラーメンの値段を知らない総理よりはマシ!
381名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:42:23 ID:VspIBlfbO
>>380
それでも漢字とカタカナと英語も読めないトンチン菅よりマシ!
382名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:42:43 ID:SvYfy1eu0
麻生さんは漢字は間違えたけど政策は良かったよ。
菅総理は漢字も間違えたし無能無策・・・
ならまだいいけどわざと日本を悪くしている。
383名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:43:53 ID:ocKXQBcp0
今回「司法」である裁判所は一切関わってなどないのに。。。。
384名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:43:59 ID:F8KjU8H+0
司法に政治が関わるのは良くないって
もともと政治がやらなきゃならんことだろ
385名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:44:07 ID:iHbeGgeTO
指揮権を行使したのかどうかについて問い詰めろ
地検が勝手に容疑者を逃がすような事をするはずがない
386名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:44:59 ID:8Lr7mcuB0
>>1
で、小沢のときは手のひらを返して検察批判wwwwww

387名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:45:46 ID:QCGQYAJo0
>>374
>清掃作業をする米軍関係者の面前に、「NO!BASE」などのプラカードをつきつけた。 

宮古島には米軍基地なんてないのに
388名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:45:56 ID:3O4sDUce0
あんたのいう独立が冒された恐れがあるから証人喚問が求められてるんだぞ?
一体なにをいってるんだ。こいつは。
389名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:47:25 ID:uaOs39Eo0
>>1
意味が分からん。
先に司法が「政治的判断」という越権行為をやらかしたんだぞ?
それを糾さずして何とする?
390名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:47:27 ID:fJZw+ZN9O
検察「中国人捕まえたよー」
民主「ば、馬鹿ッ! いますぐ解放するんだ!」



マスコミ「中国人船長が解放されましたが」
民主「あー、あれ検察が勝手にやったことだから(ホジホジ)」



野党「勝手に行動した検察を国会招致しようじゃねえか」
民主「政治が司法に介入するなど言語道断!(キリッ)」
391名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:47:45 ID:9IUY3EObO
>>380
漢字もカップラーメンの値段も間違うけど、菅総理のできない英語ができるんだぜ
392名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:50:03 ID:viHEjISy0
>>1
こういう隠蔽体質がダメなんだよ!! 自民党と何も変わらないじゃないか!!

さっさと解散しろ!!
393名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:50:29 ID:Tt0Do3w00
検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない

この言葉をまんまキミたちに返します。
言動の不一致にもほどがあるぞ。
国民が野党と一体になって徹底的に民主党を叩く必要がある。
こんな国民を侮辱した発言が許されると思うなよ。
これは戦争だ!!
中国ともども叩き潰してやろう。
394名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:51:52 ID:MtAWUJRP0
自民党は一応常識人の集まりだったから、こういうぶっとんだ言い訳ができなかったw
395名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:52:55 ID:Tt0Do3w00
あまりにもチャランポランで腸が煮えくり返る。
どうしてここまで国民感情を逆撫でするのか?
国民に戦争を仕掛けてきたのか?
野党と一丸になって叩き潰したるからな。
もうわけのわからんキチガイどもに日本を任せられない。
396名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:53:39 ID:DjFw7xAUO
自民は政局に持ち込みたいだけなんだろうな
こんなくだらないことしてるから解党まっしぐらなんだ
397名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:55:45 ID:I0Dz7l6o0
日中関係をとか司法が政治を考えたから今の問題になってんだろーが
398名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:56:28 ID:dM586+eD0
>>396
必死ですねw
399名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:56:37 ID:EVyAoEKa0
>>1
どんだけ無定見で出鱈目な連中なんだろうw

【政治】民主党・辻恵衆院議員「制度や運用の実態を教えてくれと言った。圧力とは違う」 検察審査会への接触について
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275214858/l50
「世論操作ある」民主・西岡氏、検事総長の証人喚問を検討
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090310-OYT1T00970.htm
400名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:58:29 ID:uaOs39Eo0
>>399
酷いご都合主義だことで。
401名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:59:36 ID:XZXMHEKy0
政治をかかわらせたのはてめえらだろ。
その後始末をきちんとつけろ。
402名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:00:00 ID:hiKVwa2SO
検察は司法ではなく行政なのでは?
403名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:00:04 ID:heJ1QSmLO
>>1
検察は行政機関だろアホ
せめて独立性を確保するためとかいえよ
404名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:00:41 ID:7D3gAzGG0
素朴な疑問だが、検察って司法なの?
行政じゃないのか?
405名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:02:17 ID:wfrBdrsTO
検察は警察同様に行政側だろw
いつから三権分立の司法側なったんだ
406名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:03:40 ID:uaOs39Eo0
>>402
いずれにしても、ほんの一年ちょっと前までは、党代表自らが「検察に圧力を掛けてやる!!」と
公言して憚る事の無かった政党の言う事とは思えませんよね。
>>404
行政機関ではあるけど、司法に準ずる独立性を有しているというのが、通説的見解です。
407名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:04:54 ID:gUhdf2s10
行政だね
よく民主支持者が「行政のトップは誰だよw官僚は従えよw」って言ってたなぁ
誰だっけ?
408名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:07:11 ID:QCGQYAJo0
>>406
>行政機関ではあるけど、司法に準ずる独立性を有しているというのが、通説的見解です。 

独立性といっても、政権与党からの独立性だろ
409名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:10:18 ID:q+/He2CC0
自民、みんなの党などに怒りと意見を出そう

オレもさっき出してきた。
410名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:10:23 ID:B6LrNtgH0

なんか会話が通じないと思ったら

これ、民主党は指示もしてない、圧力もかけてない、
あくまでアレは地検が勝手に決めたこと。

そういう立場で発言してんだな。
それに気づくまでに2時間かかったわ。
411名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:13:03 ID:7SQutXwi0
司法に政治的判断させた馬鹿がなにかいってる。
小沢の件で検察に圧力をかけた馬鹿がなにかいってる。
412名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:13:07 ID:HlBKr2+nO
明らかに越権行為だからだろ

アホか
413名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:13:22 ID:uaOs39Eo0
>>410
検察の越権行為を全面的に諒としている時点で、「検察が勝手にやったこと」と言っても欠片も
説得力がありませんしね。
こんなこと、誰も信じやしませんよ。
414名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:15:19 ID:7SQutXwi0
民主党の不透明化
415名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:15:22 ID:5iltXFeW0
>>409

意外とyahooみんなの政治でマイナー議員に投稿すると読んでもらえるぞ



みのもんた&TBS

「尖閣諸島を二等分し、日本と中国で仲良く分割しちゃったらいいじゃん」

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285738710/l50
416名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:16:06 ID:PHN4jXQI0
一般人の私でさえ、中国が近代的でないことは知っている。
この人は政府の役職につくような人材ではない。
417名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:16:53 ID:Vgx4RDI5P
その司法が釈放に際して、日中関係云々と政治を判断したのが問題であり、
しかも政府もそれを認めたくせに、なぜ逆はダメなのか。

三権分立を唱えるなら、あの越権行為やその追認について国会で質すべき。
418名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:17:35 ID:CwyCy/lQ0
いいから、黙って自民党のいうことを聞いてろ!!
お前ら民主党議員が考えたことなど駄目だ
419名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:17:39 ID:FpFfjZA90
起訴してたなら、司法「判断」に政治が予断を与えることは好ましくない、と
言えたかも知れないが、不起訴処分による釈放は、あくまで行政段階の処分

そこに越権的な政治判断が持ち込まれたことが問題になっているわけで

それ以上に、陰に官邸の意向が隠れていて、正当な手順を踏まずに事実上の
指揮権発動があったのではないかと言う疑惑が持ち上がっているわけで

お馬鹿な国対委員長さん、いずれにせよ、逃げ道ないですよ
420名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:18:48 ID:yEifgDIv0
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
お前らが介入してこの結果だろゴミ左翼
421名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:20:10 ID:6p9JXE/hO
こいつらどうやったら辞めんだ…
民主党不信任案
http://www.sh●omei.tv/pro●ject-1580.html
422名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:20:12 ID:1wPN9ytQO
司法判断だからこそ、経緯を聞きたいんじゃないか。
423名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:21:31 ID:hYUE7q+v0
じゃあ司法が外交とかやるのはかなり不味いんだがw
どちらにしても詰んでるんだよ民主党よ
424名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:24:06 ID:QvQTcKwQ0
裁判にもなってないのに司法とか馬鹿だろ。
何年国会議員やってるんだ?
恥ずかしい事言うなら辞めろ!
425名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:24:17 ID:ocKXQBcp0
検察が行政の一機関だとしたら検察の判断は当然行政の長である管首相、
彼の政権の判断であるとみるのが当たり前のことだろ。

検察の判断を尊重って言ってる時点で自らの責任を放棄しているってことだろ?

というか、恐ろしいことだが日本政府ってちゃんと機能しているのか?
もしこのまま中国と戦争ってことになるとまた大東亜戦争の二の舞って
ことになったのでは?いったい誰が責任者ですべての決定の主体者は誰?

これは前回の口蹄疫問題にも言えることだが、意思決定の主体者が見当たらない。
それは「危機」のとき顕著に現れる。
426名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:24:34 ID:MOoIen0z0
          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|     『検察の外交への越権疑惑を国会で問いただそうとしたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      司法に政治が関わるのは好ましくないと、招致を拒否された』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を言われたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    論理のすり替えとかダブスタだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと馬鹿馬鹿しいものの片鱗を味わったぜ…
427名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:26:44 ID:oQX8sg1+O
司法が勝手に判断しました。
司法が法律を破る大問題。
政府命令で釈放しました。
司法の独自性を破る大問題。

管総理大臣、どっちだよ?
428名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:27:45 ID:eSG3RKSf0
糞しかいない民主党。真面目にこの糞ども外患誘致しかしないな。
429名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:28:23 ID:Uk3+gv2vO
失言ボロボロ出てくるな
もはや笑えるレベル
430名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:28:39 ID:h7Z0cEnE0
司法に政治が介入するのは良くないが、憲法判断を除いて政治に司法が介入するのも良くないだろ
だから、政治判断をした検察呼べと言ってるのに
431名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:28:55 ID:8vJNl2vPO
マルチスタンダード
432名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:30:02 ID:7SATHTKL0
当然だが、検察幹部は国会では嘘はつけないからな。
そうすると100パーセント答弁の中で政府の関与が明らかになってしまう。



民主党が呼ぶわけがない。
しかしこいつらの厚顔無恥な言い分にはあきれるばかりだよ。


お前ら、小沢の時はなんて言ってたよ?
433名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:30:04 ID:EVyAoEKa0
なんで気違い集団を支持する奴がいるのか本当によくわからない。
日本は民主党を中心とする気違いの国になったのか。

>  小沢氏が演壇に上がると約2千人がひしめき合う日比谷公会堂は水を打ったの
> ように静まり返った。
>
>  「党大会に合わせたかのように逮捕が行われた。それがまかり通るなら、日本の
> 民主主義の将来は暗澹(あんたん)たるものになる」
>
>  小沢氏の激しい検察批判に会場からは「そうだ!」と同調する声が上がり、最後
> は大きな拍手がわいた。この演説を意気に感じた議員も多く、森裕子選対委員長
> 代理は「検察をトップとする官僚機構と国民の代表である民主党政権との全面的
> な戦争です。一致団結して最後まで戦う」とまくし立てた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100116/stt1001162307033-n1.htm
434名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:32:48 ID:fTOOrBtJ0
>「検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない。一連の問題については、
法相が責任を持って答える」

今回の釈放に政治が関与した疑惑があるから招致要求してるって事
分かって言ってるんだろうか・・・
435名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:33:04 ID:B4TDF7EJ0
民主党・鉢呂吉雄国会対策委員長

「検察幹部国会招致らめぇ
 圧力かけたのバレちゃうから絶対らめぇぇぇぇぇぇ」
436名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:33:35 ID:+zW1ClAzP
「三権分立なんてない」っていう総理のもとですから。
437名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:35:09 ID:w85LbJjP0
おまえらが検察が勝手に政治的判断したって言うから
じゃあ呼び出して話を聞くべきと言ってるんだろ
苦しい言い逃れはおやめになったらどうですか
438名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:35:33 ID:4JuVm5a10
今度は、モナ男に親書を持たせて電撃訪中させてんだってよ。
馬鹿ばっかりこの政権。
439名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:37:54 ID:QCGQYAJo0
>>438
モナ男の蜂蜜漬けのできあがりかよ
440Native Wind ◆NWfU8K6OoA :2010/09/29(水) 17:40:55 ID:KvJn7wEWO
応じないと補正とかが通らないんじゃ?
441名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:42:08 ID:3O4sDUce0
>>438
なーんでまたこっち側から譲歩すんの?バカなの?
442名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:42:25 ID:2n8E5v9mO
だんだん北朝鮮のような国に近付くのかな?
443名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:49:43 ID:TNqkoe0C0
小沢が総理になったらナチスみたいになると思っていたがならなくでも一緒だったな。もし、圧力をかけていないなら、検察の暴走なんだから法相は首だわな。法治じゃなく人治なんて全くガバナンスの効かないことをやらかしたんだから。
444402:2010/09/29(水) 17:49:45 ID:7D3gAzGG0
>>406
サンクス
445名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:50:22 ID:sIrV/zD50
金本呂
446名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:51:59 ID:8RzD6yZfO
こいつも北海道の選挙区から選出された議員です。
447名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:57:44 ID:Yn3LRJy50
証人喚問というのは、参議院で行えないの?
参議院なら与野党逆転しているんでしょ?
448名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:05:45 ID:d7ZjklsNO
釈放当初なら仙石一人の首で取り敢えずガス抜き出来たのに、菅も前原も
柳田も、馬渕も、岡田もハチロも、仙石の地検のせいにする言い訳に乗っ
ちゃったから、総辞職しかないね。地検が外交案件の最高意志決定機関と
いうのが菅政権の珍説だし、別に内閣飛んでも外交は困らないね。地検の
一役人の判断に中央政府は従えばいいし
449名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:09:20 ID:j8bdtSEt0
公式では司法が独断で政治判断したんだろ?
信じている人がいるかどうかは別にしてなw
450名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:11:40 ID:EVyAoEKa0
こんな嘘が通ると思ってるのかねえ? 本当に検察が勝手に判断したとすれば、
厚生省の件もあるし、大喜びで検察批判にすり替えるのが目に見えている。

そうしないのはなぜか? 知恵遅れの民主支持者でもなければわかるわな。
451名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:13:20 ID:lk8rZQ8i0
検察に圧力を掛けた政党が何を言うか!?
452名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:13:36 ID:5bLdn9iA0
立法は司法に介入しないから
司法も立法の人間には手を出すなってことか?

なんだ小沢の擁護か
453名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:14:02 ID:TVwh3WvN0
いつもの民主の詭弁だわな。
これを納得するのはおバカな民主に投票した人だけだろ。
454名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:15:14 ID:uJMSgWni0
検察は準司法で行政側ですよwwww
455名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:18:50 ID:QMqf/vhA0
自分らのやったことの責任を取ろうとしない民主内閣。
こんな責任のがれ内閣で、これから何ができるんかね。
456名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:19:45 ID:Tvi+uktMO
司法を政治に関わらせたのはどこの党よ!
457名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:21:17 ID:DkKUJu3G0
てめえらが司法を政治で捻じ曲げたんだろうが・・・
458名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:21:20 ID:MOiAu+lo0
>「司法に政治がかかわるのは好ましくない」

仙谷や前原という政治家が司法に圧力かけて船長釈放しておいて何いってんの。
459名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:22:19 ID:P4Z+oMEJO
「民主党が政治にかかわるのは好ましくない」
460名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:26:48 ID:76yvWdNV0
> 検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない。
おいおいカスに言う資格はないよ
461名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:31:24 ID:cr5FvT1w0
>>391
英語出来るだけじゃなくて、経済・外交も得意で
なぜかチャールズ皇太子と旧知の仲だったんだぜ。
462名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:32:33 ID:hcqEzCL70
いやいやw

検察が政治に関わったから呼べって話だろw
拒否する理由がおかしいだろwww
463名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:47:57 ID:uKyglBLW0
係わったのはミンス、売国度の仙谷とパシリの柳田だろ?

訳判らんこと言ってないで国会招致しろ。
鉢呂は処刑が相当。 尖閣に遠島行くか?
464名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:55:39 ID:wQHOfh6x0
グダグダ屁理屈いってんじゃねーよ

仙谷が検察に介入した疑惑があるから、証人喚問するんだろーが

国民はみんなそう思ってんだから、見苦しいぞ、バカー
465名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:58:40 ID:wQHOfh6x0
さっさと証人喚問しろ

検事総長だけじゃなく、仙石も菅もだ!
466名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:59:35 ID:Eq51Mqqb0
参院で呼べば済む話。
精々嘘をつきまくってろ。
467名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:00:12 ID:K35LeNO50
>>1

 司法が政治に関わったから、国会での証人喚問を求めているんだろうが!!!


468(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/09/29(水) 19:19:37 ID:URtC2B/c0
【速報】本日、H22年 9月29日の「アンカー」、青山繁晴氏の時事解説は…
・尖閣諸島衝突事件、中国が態度を軟化→船長釈放は関係ない、中国はアメリカに配慮している
★中国の誤算と、中国の圧力に屈した日本
・中国人船長釈放、「本当は何があったのか」
・釈放に賛成したのは検事総長だけ?
・19日の段階で、那覇地検と福岡高検の判断で、「正式起訴」を決めていた
・当初、中国は日本の司法制度を理解していなかった
・裁判が始まれば、尖閣が日本領であることが世界中に知れ渡る
→中国は船長の裁判出廷だけは阻止したかった
・菅首相は、22日の渡米前に、「ニューヨークにいる間に解決してくれ」と言った(政府高官)
・那覇地検のコメントは、検事総長のもとで作られ、強要されたもの

・仙谷官房長官→柳田法相→大林検事総長  ←ココに注目、圧力の連鎖
「このままでは、指揮権を発動せざるを得なくなる可能性もあるが、それでいいのか?」

・「あえて指揮権を発動させるべきだ。これは強硬論ではない」(検察首脳陣)
・「指揮権を発動される前に自らの判断で船長を釈放」(大林検事総長の判断)
@発動されると検事総長辞任になる
A人事権が奪われる(組織防衛)
★ほんとうの亡国
・もうひとつの圧力
「検察だけがいい顔をして、正義感になって、その陰で日本経済が破綻してもいいのか」(経済界)
・中国に頼らない日本経済を作らないといけない(青山談)
・現在、官邸から海上保安庁には明確な指示は出ていない
・現在も中国漁業監視船が尖閣諸島周辺を周回航行中、海上保安庁の巡視船が追跡併走中
・中国の誤算は、日本国民の目が覚めたこと
469名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:19:43 ID:XXAdipf60
そろそろ民主党にトラックで突っ込む奴がいてもおかしくないレベルだな
470名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:20:37 ID:a8Sj45iS0
>>469
通報しとくわ
471名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:22:13 ID:q43qZO4F0
こんな程度で通報とか
焦りすぎじゃろ
472名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:23:03 ID:QLMomuOo0
検察って行政機関だろ?
いつから司法機関になったんだ?
473名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:23:26 ID:XXAdipf60
>>471
ほっとけほっとけ(笑)
474名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:24:57 ID:lj3Wov9aO

司法に政治が介入するんじゃなく
司法が政治に介入したから
国会に招致して問いただせっていってるんだろ
475名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:25:27 ID:DneEgzofP

>検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない。
>一連の問題については、
>法相が責任を持って答える」と述べ、応じない考えを示した。

司法が、外交判断・国民感情配慮という、「政治領域」に踏み込んだから問題なんでしょ
分かってて言ってるんだろうけど、さすがにこの弁じゃごまかせてない。
検察は法務省管轄の行政機関なんだから、政治側で監視と管理の責任があるだろうに、
それが管理しきれてないから、当事者を国会招致するのに何の問題が?
476名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:25:31 ID:HxZ7ZtjyO
>司法に政治がかかわるのは好ましくない

何を言っとるのかね?君は…。
477名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:36:35 ID:oDY78tSs0
旗色が悪いので政府のせいにしました。
党は関係ないよ。
478名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:38:49 ID:jdOqTRQK0
ギャグなの?
479名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:39:25 ID:ow6lzcNhO
その「好ましくないこと」を司法が独断でやった
…ことになってるんだろ!(笑)
早く調査しろや(笑)
480名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:43:36 ID:oHEW4QKqO
検察の判断が間違い
って政治家は
フジタ社員が死刑になればいい
って考える人ですね
その政治家達の名前を公表するべきだよね
481名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:49:11 ID:/ingjxv/0
>>472
起訴するしないを検察が決めるんだから司法的役割があるのは否定できないでそ
482名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:50:26 ID:bzLjecc40
三権分立を無視した越権行為を尊重するとかやりだしてる菅内閣はもうどうしようもないな
地検の越権行為を厳しく処罰しないといけない事態なのによ

それともやっぱり民主がやらかしたから誤魔化そうとしてるの
483名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:52:55 ID:SjM/w/ZA0
独善的で陰湿で臆病で卑怯な民主党
484名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:56:51 ID:mADdK0wP0
>>1
民主党は吐き気がするほど醜い
よくもこんな白々しいことをいえるな
こいつらは、日本の国益を食いつぶすために全力を尽くしているのか?
485名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:57:19 ID:RExssEFe0
486名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:59:30 ID:q/LN7KcJO
司法が政治の判断したから呼ぶんじゃないの?
意味が分からない
487名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:00:50 ID:9HomAg/O0
お前らwww
民主がマトモだったら、それは民主じゃないぞ?

つまりだ。
民主党てのは、日本の政界には在ってはならない存在。
たということだ。
488名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:09:00 ID:uB7HgBcm0
>>484
そうだよ?
489名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:17:06 ID:ovv4tgU20
元々、検察について証人喚問を含めた国会に対する情報開示の義務が無い事は、
過去の閣議決定でも確認されて以後踏襲されている。

ただし、それはあくまで裁判所をバックに強権を発動出来る検察が国会の国政調査権に応じる事は、
政争により人権や個人情報や捜査上の秘密の問題が生ずる事を防ぐため。
どういう過程で報告、了承がなされたのかについては別の次元の問題。
490名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:19:51 ID:cX/e28CM0
勘繰られても文句言えないな
491名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:24:42 ID:94W695oJ0
鉢呂も北海道選出の議員か。


マジで滅べよ、道民
492名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:25:58 ID:ffM9dzJr0
検察の独断とか言っておきながら、検察を庇うって事は、
出るとまずい事実があるってことだね?
493名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:27:00 ID:FBEyz7Mx0
司法が外交問題に首突っ込んで判断したのが問題なんだろ?
494名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:31:31 ID:94W695oJ0
北海道から送り込まれた国会議員たち

鳩山由紀夫(LOOPY・脱税)
小林千代美(公選法違反・北教組違法献金)←失職
鈴木宗男(ムネオハウス収賄)←失職
石川知裕(政治資金規正法違反・小沢の盾)
荒井聡(キャミソール購入・タイムマシン使用者)

そしてこの鉢呂である
495名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:31:46 ID:bzLjecc40
三権分立が守られてなくても問題は無いし越権行為は尊重すべきって政治をやる民主は頭がおかしい
496名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:34:29 ID:5ITBf4F20
民主的には司法が政治の領域を侵しても無問題なんだね
もう検察に景気対策案考えてもらえよ
菅内閣よりよっぽどいい政策が生まれるだろうよ
マジな話
497名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:34:57 ID:mkIS8WIr0
与党としちゃ、そりゃ不味いよな。

内閣が圧力を加えたとなれば、国家の体をなさなくなるから、追求するのも国民は自傷覚悟しなくちゃ。
はじめっから、民主を与党にしたのが間違いなんだよ。情けねぇ。
498名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:39:49 ID:7fpjHt2u0
裁判してたら通じる理屈で、
裁判しなかったときは当たり前に行使できる権利が国政調査権。

検察止まりなら司法は関与してない。
499名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:40:56 ID:4IjgaaFk0
参院ではしないの?
500名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:41:50 ID:1zuIILqV0
民主党は中央集権国家目指してますって言っちゃえよ
楽になるぞw
501名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:43:41 ID:fvwJu5nU0
そりゃ検察から「政府民主党から圧力があった」、なんて証言されたらマズイもんなw
502名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:44:26 ID:5V3c9WRX0
>>494
国会議員の汚職率高すぎwwwww
503名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:44:39 ID:epvFgh5c0
>>検察は司法の独立的な権限を持つ。そこに政治がかかわるのは好ましくない
仙石が圧力を掛けた事が問題だったのでは…。
504名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:49:11 ID:DjFw7xAUO
ネトウヨミンスガー連呼しすぎ
505名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:50:09 ID:ii3BjcGS0
司法が法治国家として法の下の平等を無視して勝手に政治判断とやらで
犯罪者を裁判にもかけずに無罪放免してしまったことに対して説明して
もらう必要があるのは当たり前なのでは?
506名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:51:29 ID:g3PVL9up0
すべてを明らかにするのが民主党じゃないのか?
これじゃあ単なる隠ぺいだろ。  汚いヤツらだ。
507名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:52:27 ID:4XNQU0v20
検察が招致されたら喜んでいろいろしゃべりそうだな。
508名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:53:28 ID:RlsucHP90
行政権の一部であっても独立性が尊重される検察が行った判断を
政府や国会がどうのこうの言って圧力をかけるのは不当だ
検察はその適法な決定について責任を取る必要はない

責任をとる必要があるのはその親玉である内閣総理大臣だ
内閣は検察の行ったことについてもちろん最終的な責任を負う



犯罪が強く疑われるものを勝手に釈放しやがって、これは総辞職ものだ
509名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:56:55 ID:q4yCwNYN0
検事総長ではなく官房長官が
ドロを被らなければならない事案でしょ?
510名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:57:47 ID:pr7afU/O0
1 の話 3権分立だよな そせぞれ司法、行政、立法だったな
んでもって 行政が司法にチョッカイだしたで理解すればいいのかな
仙石が権力を振るって 管太郎が認めたから 有効ですか?
だったら法律全部無効になるだろ
憲法による第2条だったかな国民は法を守り義務と責任を。。。。とか
在るが無意味な話だな
511名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:00:43 ID:6P4a1nsn0
鉢呂は 札幌と小樽の有権者が選んだ 売国奴
512名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:01:20 ID:JSK85ebw0
法務・検察に説明求める=中国人船長釈放で―鉢呂民主国対委員長
(時事通信・9月25日(土)12時28分配信)

民主党の鉢呂吉雄国対委員長は25日午前のテレビ東京の番組で、尖閣諸島沖での
中国漁船衝突事件で中国人船長が釈放されたことについて「司法が判断したこと
だと受け止めている。いろんな受け止め方があるので、国会でも司法当局からの
説明を受けることは必要だ」と述べ、10月1日召集の臨時国会で、法務・検察当局
から釈放の経緯などについて説明を求める考えを示した。

・・・・・・で、>>1とかw


馬鹿は思いつきで喋るな!!
513名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:02:25 ID:ikC3rBzkO
検察庁だろ?「庁」って附くからには行政府に属するぞ。
つまり、行政の外交案件裁断は越権行為と云う事。官僚主導って生易しい話しじゃないだろ。
法務相は、まったくのツンボ桟敷だったのかよ。
514名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:03:05 ID:XsfQdt22O
流石、極左国対委員長
515名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:04:21 ID:t63vyPLj0
は?
516名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:04:36 ID:cw6L87x+0
>>1
ふざけるな!!!!!!!!!!
517名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:04:44 ID:9cX1zg0O0
バレバレなんだからはっきり言えや
「内閣が、検察に圧力をかけた事がバレるから」だろ
死ね
518名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:06:23 ID:bSEA10Qc0
やっぱりな
これが「国民の生活が第一」とほざいていた民主党の本性
自民と変わらんわw
いや、自民より酷いか・・・・・・・・・・・・・?
519名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:06:45 ID:RlsucHP90
検察を国会に呼ぶ必要はない
意味がない
指揮権発動、ただのお願い、ただの脅迫、何もしてない
内閣がどのような行動をしたにせよ検察のやったことの責任は内閣が負うべきなんだから
意味がない
もう結果は出てる
内閣は今回の事態の責任を取って総辞職しろ
520名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:07:14 ID:3dB3JUg0O
見え透いた嘘をよぉ並べるわ。
嘘吐き素人政権。
521名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:07:23 ID:veqrGzK20
誰か日本語で解説してくれ
522名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:08:24 ID:n8Oub3Ek0
(゚ω゚)・・・

地検の判断で釈放したんじゃねーのぜ?
523名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:09:36 ID:6P4a1nsn0
鉢呂って 支那共産党の八路軍から採った名前だろ
524名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:12:24 ID:TxYxugO60
検察は司法じゃ無く行政だろ・・・
525名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:14:39 ID:RlsucHP90
「検察が釈放してしまった」という結果だけで十分だ
指揮権が発動されたとか圧力があったとかを国会で調べて証明する必要はない

検察が行政の一部であり行政が内閣に属する以上、検察の責任は内閣の責任
検察が前代未聞の不祥事をやらかしたというだけで、内閣の責任を問うには十分すぎる
526名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:17:43 ID:PRVzhK8G0
>>1
これがバレるから拒否してるのか?
↓テレビ板より抜粋


210 :(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/09/29(水) 18:05:21 ID:zlaQMzWE0
【速報】本日、H22年 9月29日の「アンカー」、青山繁晴氏の時事解説は…

・菅首相は、22日の渡米前に、「ニューヨークにいる間に解決してくれ」と言った(政府高官)
・那覇地検のコメントは、検事総長のもとで作られ、強要されたもの
・仙谷官房長官→柳田法相→大林検事総長
「このままでは、指揮権を発動せざるを得なくなる可能性もあるが、それでいいのか?」
527名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:19:53 ID:SHGRb0NtO
>>518
比べるなよ
自民に失礼だろ
528名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:25:32 ID:KCgp3r3vO
司法に政治がかかわるですかw
なんの話をしてるんだ、こいつは
529名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:36:43 ID:TxYxugO60
立法が行政に口出すなって方がまだ筋が通ってる気がしないでもないw
530名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:38:53 ID:uso5aTR40

今 回 は 誰 が 自 殺 し ま す か ?
531名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:45:35 ID:j0xh/K0V0
え、今回の件では司法が政治に関わったんだが…
だから問題視して呼ぶのは当然じゃね?
532名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:07:38 ID:/AKTt41c0
野党は簡単に引き下がるなよ
533名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:18:56 ID:bQHcqF8w0
法務省って司法だったの?(笑)
534名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:41:24 ID:UsQPdsRJ0
その司法に政治がかかわったかどうかを知りたいから参考人招致をしたいんだろ

民主党の答弁は都合が悪くなるといつも堂々巡りの議論にして逃げ回るだけになる

官僚は永田町言葉を駆使して話を誤魔化すと非難していたのは民主党ではなかったか
535名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:53:58 ID:6P4a1nsn0
日教組から金をもらってる 真赤か 支那人 

北大卒だと やんなちゃうね 北大はもう廃校にすべき
536名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:10:32 ID:SxQ6GhTt0
>>4 ワラタw
537名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:50:49 ID:kqm8QAxV0
三権分立の侵害があったのを放置する民主はマジで気が狂ってるだろ
538名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:58:07 ID:QPKHzcvr0
>>1
司法に行政が圧力掛けた結果があの体たらくなのに何言ってんだ?
ひょっとしてボケてるのか?
539名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 10:01:55 ID:OhpdU5ZE0
「パンダ大使」は辞退しましょう!

「パンダ大使」に日本人が選ばれる
TBS系(JNN) 9月30日(木)0時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20100930-00000001-jnn-int


脱覇権国中国!!!
540名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 10:06:05 ID:YxNK69hh0
真相が明らかになると民主が困るもんなあ
541名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 11:19:57 ID:NCBu5yZy0
>>7

おじやんの首一つでは日本が被った損害に全然足らない。

このクソじじいの売国は止まるだろうが。
542名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 11:36:34 ID:54+IjvwX0
確かに。
今回の失態は首では収拾されない。
民主党を与党にさせてはいけない。
民主党を解党せよ。
543名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 11:53:22 ID:puHOHoNS0
社民党の爺さんテンポが悪い
他にいないのかよ
544名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 11:58:09 ID:tbA5Gq8D0
午前中ちょっと国会の審議聞いてたけど
内閣が逃げの討論で全くかみあわねぇ
クリーンな民主党はどこいったんだよw
545名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 12:02:03 ID:QOxeMoSYO
確かにその通りで、どこぞの党みたいに政治家が訴追されたから国会で質せなどというのは論外だが、
今般は正しく政治が司法に関わったのではないかと疑われる事例であり、その関わった限りにおいては
政治による究明の対象となろう。然るにこのような論を並べるのは本末転倒である。
546名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 12:06:23 ID:DPK384Ei0
検察っていつから司法機関になったんだ?
547名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 12:25:33 ID:zSAmaASa0
結論は明らか。
この政権は崩壊させるしかない。 ミンスでは国が危うい。
548名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 12:40:28 ID:kqEYL3/KO
行政機関である検察が司法の判断を下して、
それを政府が了としてたら
別の意味で大問題だろ
549名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 13:06:18 ID:LZ7Ck8L40
どの口が
550名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 13:14:26 ID:u1HfyStAP
開いた口が塞がらない
551名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:48:07 ID:/ryozrg90
民主党はもう駄目だろ
さっさと政権交代しろ
552名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:51:58 ID:zS2QPGufO
ミンスがそれを言うか
553名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:00:14 ID:k7rGuXv30
※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※


法務省は司法ではなく内閣総理大臣を長とする行政機関です
もちろん、法務省の下部組織である検察庁も内閣総理大臣を長とする行政機関です

※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※注意※
554名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:13:51 ID:VLoNqJjCi
国家主権を放棄し、政治圧力をかけて検察に圧力をかけた疑いがあるから検察を、よぶんだろが。
自分らにやましいところがないなら、とっとと国会に検察を、よべや!

シナの恫喝に屈して国家主権を放棄してないならな!!
国民を、なめるな民主党!!
555名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:24:21 ID:Z8yvgImi0
おなわのわなお
556名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:32:21 ID:VLoNqJjCi
国民に反民主党の暴動を起こしてほしいらいしな。
ここまで日本国民をなめてるとは。
557名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:00:24 ID:A8i4N1f8P
確かに、検察の捜査への介入はいかんだろ
小沢捜査に対する民主党の圧力みたいなマネは

しかし指揮権発動もなしに民主党からの命令に盲従するみたいな
検察自体の体質などに問題があるなら
それは国民の代表として問題視しあらためていくべきだろ
558名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:48:44 ID:enJ+lLY0O
そりゃ検察を国会に呼んだら、自分らが釈放しろと言ったことがバレるからなw
559名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:44:43 ID:rfumH+tA0
ちょw
だから呼ぶんだろw
560名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:28:04 ID:tf5b2V4H0
都合のいいときだけ「司法に政治がかかわるのはよくない」なんて
言いやがって、船長釈放は民主が司法に介入したんだろ?
「放置国家」で「し放題」だな!
561名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:49:33 ID:KvKDUAh30
三権分立を崩しちゃった・・・
これで日本も法治国家じゃありませんね。
562名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:13:34 ID:LNMvZJR60
だから「放置国家」なんです!
「三権癒着」です!
563名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:31:48 ID:lTpu0TWvO
菅が検事総長の責任問題の話をしたのはなぜ?
564名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:42:57 ID:WY+7jSOJ0
その好ましくない政治介入があったかどうか検証するから呼べってんだろうが・・・
子供以下の理屈だな
565名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:44:53 ID:8cyIhD1FO
検察って司法だっけ?
行政じゃないの?
566名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:47:03 ID:zbYfoIKzO
また民主党ブーメランかよw
567名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:47:59 ID:Sx2DgtdMO
民主から圧力があったのがバレたらマズいからなw
そりゃ必死になるだろwww
568名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:50:42 ID:ZyyQkrqI0
野党時代は「カッコイイこと」をさんざん口にしといて、自分達が政権取ったらこの通りですw

民主は、次の選挙(3年後だが・・・)を楽しみにしてろよ!!
569名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:52:24 ID:U0LGnwK/0
売国民主党は遂に正体を現したな
領土問題に司法も政治もないだろう

おかげでロシアまで調子に乗ってきたじゃないか
次は竹島か
570名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:57:27 ID:dz/1GwvZO
どうでもいいけど、憲法にはっきり国会は国権の最高機関って書いてある。
どうして解釈で厳格な三権分立になって、自由主義の司法は民主主義の国会の上にくるのか。
なんで裁判所や検察には国民の監視・監督が全く及ばないのか。
こいつらだって所詮はただの権力者。
何かがおかしい。小沢の気持ちも少しはわかる。
571名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:58:04 ID:4xmev26a0
/////////////////////////////////////////
///////////////////////////■■///■■///////
/■■■■■■///////■■■■■////////■■///■■///////
/■■//■■/■■■■■■■//////■■■■■■■■■■■■■■■■■■■/
/■■//■■/■■/■■///■■/////////■■///■■///////
/■■/■■///■■/■■//■■///////////////////////
/■■/■■/////////■■/////■■//■■//■■//■■/////
/■■■■///■■■■■■■■■■/////■■/■■//■■//■■/////
/■■■■///////////■■/////■■/■■/■■//■■//////
/■■/■■//■■■■■■■■■■////■■■■■■■■■■/■■■■■■■/
/■■/■■//////////■■////■■//■■//■■■■■//■■//
/■■//■■/////////■■////■■/■■■■/■■■■■//■■//
/■■//■■/■■■■■■■■■■////■■/■■■■/■■/■■//■■//
/■■//■■///////////////■■■/■■/■■■//■■■■///
/■■■■■////■■■■////////■■■/■■/■■■//■■■■///
/■■////■■/■■/■■//■■///■■//■■//■■///■■////
/■■////■■/■■///■■/■■//■■//■■//■■//■■■■///
/■■///■■//■■///■■/■■//■■//■■//■■/■■//■■//
/■■///■■///■■■■■■/////■■//■■/■■■■■////■■/
/////////////////////////////////////////
572名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:00:14 ID:WuGfRGEM0
すげーここまで責任とらないとは。国益なんてブッチギリ。全て党益、自己利益のためか。
573名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:01:06 ID:3CXciE9Q0
だけど自民だったら逮捕もしてないんだろ?
そう考えると民主の方がましなんだよな。
中国の横暴さも世界に暴露させたし、国民も領土問題にここまで関心持って大規模デモまでしてるんだから。
574名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:07:51 ID:zpH/c/hIO


鉢呂
「司法が政治に介入するのはおkwwwwww」
575名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:08:18 ID:mGRYJ+gG0
「証人喚問で関与していないことを証言してもらおう」と、
ならない時点で、関与確定と公言してるのと同じw
576名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:11:12 ID:lpyMdYWb0
別に捜査方針に口出しをするわけじゃなく、終わった事柄の事実関係を質すだけだろ
よっぽど聞かれたくない事でもあるのか
577名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:19:12 ID:cu1vC3lcO
>>575
なるほどw
「へそくりなんかしてないよ」と自ら喋る嫁のようなもんかw
578名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:20:08 ID:hRyBPO600
>>1
凄い…
さすが民主は期待を裏切らないね…真性の害基地政党だわ…
579名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:22:05 ID:mm+2ezdIO
「中国様が困るだろうが!」としか聞こえない
売国奴ホイホイでかなり見分けがついて来たな

小沢・鳩山・菅・仙谷・北沢・羽田・鉢呂

売国奴政権が

しかし、三年後選挙が有るとは限らないな、このままだと
民主党の名前を国家の名前に変える勢いだな
580名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:23:42 ID:Xb+HJSC2O
三権分立がキッチリできていたなら理解できるが、司法が法に則った判断をせずに政治の域まで踏み込んだ事を勝手にしたんだから、招致されるのは当然だと思う。

近頃は司法が曖昧になってきてるから線引きをハッキリさせる方がいいかもね。
581名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:25:23 ID:ifvWPWkm0
このバカ、社会党系の左巻きだからな。
中国様のご機嫌を損ねるようなことは認めません!ってことだろw

でも、事件当初はこんなこと言ってたんだぜw
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092500187
> 民主党の鉢呂吉雄国対委員長は25日午前のテレビ東京の番組で、尖閣諸島沖での
> 中国漁船衝突事件で中国人船長が釈放されたことについて「司法が判断したことだと
> 受け止めている。いろんな受け止め方があるので、国会でも司法当局からの説明を
> 受けることは必要だ」と述べ、10月1日召集の臨時国会で、法務・検察当局から
> 釈放の経緯などについて説明を求める考えを示した。
582名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:25:59 ID:xOm/K/E90
司法が政治判断したんだからむしろ呼ばないとだめじゃんw
583名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:27:12 ID:XSnkIUSvO
しかし、野党時代は何かあると証人喚問だの責任問題騒ぎまくって
与党になったらコレかよ

他国は経済や株価が持ち直してるのに
日本だけドンドン不景気になってく…

無策政権だから円高を食い止められず
製造業は海外生産に切り替え雇用激減
下請け倒産

批判しかしてこなかった民主党には政治は無理
584名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:43:39 ID:LM5/jad60
検察が権限外の事象を判断してしまったんじゃないかと検証するのは必要でしょ。
規定どおりの業務してたならともかく、政治や外交に踏み込む検眼はないんだし。
585名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:48:40 ID:9/vLURk20
はあ? 司法に政治が圧力をかけたことが明らかだから、証人喚問が必要なんだろ。
586名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:53:39 ID:2Ojoi7S90
>司法に政治がかかわるのは好ましくない

小学生の知識で行けば、お互い関わり合ってバランスをとるわけでしょ
暴走しても放置でいいのかと。暴走かどうかの検証も含めて。
587名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:00:19 ID:KS30+IGpO
日本の法治(笑)は中国並み

588名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:10:12 ID:T1qyey5i0
言論統制で、事実を正しく国民に伝えない国より、1000倍マシ。
589名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:28:07 ID:cME74S5d0
検察は司法じゃないだろ?バカ?
590名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 01:50:12 ID:K8PbosDnI
【10/2 尖閣侵略抗議デモを、Yahoo!ニュースで取り上げたのはサーチナのみ。
記事内では参加者は、「800人」と記載されているが、
実際は「2600人以上」である。この大規模デモを報道しない
日本のマスコミを信用することは、もはや不可能だ!】

◎日本で反中デモ、日本国旗を手に菅内閣の対中外交を批判◎

サーチナ 10月3日 15時58分配信
 尖閣諸島(中国名:釣魚島)を巡り、日本と中国の緊張が続くなか、
日本で尖閣諸島の主権を主張する反中デモが行われた。
香港メディアの鳳凰網は2日、「反中デモが行われ、
馬淵澄夫沖縄担当相兼国土交通相は尖閣諸島の警備を強化すると言及する一方で、
仙谷由人官房長官は世界経済の復興のため、
日中は緊張関係を改善する必要があると述べた」と報じた。

 記事では、「東京では日本国旗を手に持った800人が反中デモに参加し、
菅内閣の対中外交の軟弱さを批判し、国土の保全を呼びかけた」と報じた。
(編集担当:畠山栄)
591名無しさん@十一周年
それは理屈が通らんだろ。国民が知りたいのは事実なんですよ。