【調査】 サラリーマンの年間給与、平均406万円に大幅↓…ちなみに公務員は約634万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:35:49 ID:3JFZz6ji0
団塊が60過ぎて
時短で働いている高齢サラリーマンが増えたんだよね。
953名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:36:01 ID:SbIjq1tR0
>>932
やってみろよw


・・・俺はミスチルの変わりは一生出来ない。でも公務員の代わりなんて3000人でも派遣出来るぞ。ハードル低いもん
954名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:36:47 ID:f1/hRI5c0
>>948
給料だけがすべてじゃないからね。
田舎で250万、東京に行けば350万だとしても、
田舎で持ち家というメリットと天秤にかけた場合、当然実家に残るだろう。
955名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:37:29 ID:jwzxt1iv0
>>809
そうなのか
その激務の奴が有能すぎて、ほかの99がダメすぎるのか
956名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:38:16 ID:226a+sM80
>>920
マジレスキタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
公務員叩きの無職をあぶりだすスレだからそれでいいのだ
957名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:38:25 ID:qlxBhq4B0
みんなの党お浅尾議員が国会やNHK番組で

国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円で地方公務員一人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している

しかも、過去に垂れ流された60年返済の借金900兆円「国債・地方債等」の返済計画がまったくなく
おまけに、わずか1週間だけで借金が1兆2千億円づつ激増している財政現状でも

借金「退職手当て債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けているほぼ全国の地方自治体
958名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:38:46 ID:0IRAK9Zg0


ごめんちょっと聞きたいんだけど


>>129
> 昔に比べて、年金などの社会保険が上がってるは、消費税もあるは、定率減税はないはで


これ間違ってるよね? 「は」じゃなくて「わ」が正解だよね?
最近「は」って書いてる奴をかなりの頻度で見かけるんだけど・・・

959名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:38:59 ID:OnNPFYDqO
仕事内容もルーチンワークの最底辺リーマンな漏れが
まさか全国平均を超える勝ち組扱いになるとは
日本終わり過ぎててワロタ
960名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:39:10 ID:98JrWfUF0
>>948
皆が皆、高収入だったらよ、お前さんは高収入じゃ無くなるんだぜ。
つまり誰かが金持ちになる事は、その倍以上の貧乏の上にしか成り立たないってこった。
961名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:40:03 ID:f1Nm6+5R0
>>956
それを煽る、お前を吊るすスレとw
962名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:41:18 ID:cWK3uvoo0
>>941
消費税無くせばいいよ
あれはインフレ分を税金に変えるための仕掛け
その分も忙しく働かなければ、現状維持出来なくする仕掛け
何のために?
963名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:41:51 ID:o0UnCXhK0
大雑把に分けて
またーり求める奴→→→→国T以外の公務員
それなりの給与求める奴→民間大手

でいんじゃないか?といつも思うんだが。
派遣とかは自業自得だから知らんけど。
964名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:43:47 ID:idCmkX7o0
公務員貴族とかほざいてる奴いるけど官舎見たことある?その駐車場は外車だらけか?
パークハイアットとかリッツカールトンにいる奴全員公務員か?公務員だと退職記念に
一回くらいご褒美として行って来るかぐらいしか無理だぞ
なんでもかんでもニュースとかをそのまま信じないほうが良いよ
自分の知ってる事がニュースになった時に「あれ?何か違うくね?」と言う報道ないか?
嘘を嘘と見抜ける力をつけような
965(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2010/09/28(火) 19:44:58 ID:rx92Iuww0
>>943
30過ぎの国家公務員だが、330くらいだな。

これから国家公務員に進まずなるやつは間違いなく負け組。
進んでなるやつはマゾ。
966名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:46:26 ID:/8rFMYZ70
統計をまともに読めない典型
サラリーマンの平均ではないよ。短時間労働者、男女間、
所得税を納めないで住むくらいしか働いていない人も含む平均。
☆ばぐた☆氏は
煽動、アジテーター
967名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:46:33 ID:r4IuqpG20
巴川製紙所 平均年齢 41.8歳 平均年収 4,930千円
セントラル硝子 平均年齢 39.0歳 平均年収 5,800千円
三陽商会 平均年齢 41.5歳 平均年収 6,680千円

ランダム抽出。3年前に比べて200〜150万落ちてるな
968名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:47:08 ID:f1/hRI5c0
本当の金持ちは地主などの不労所得者だから
労働者(民間大手、公務員含む)なんて大きな視点で見れば全員貧乏
仲間同士で叩きあって馬鹿だね、おまえら
969名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:47:30 ID:ukOejgBM0
公務員になるために、大学出たり、高卒から専門学校に通って、採用試験に受かった人の平均と
九九も怪しいような馬鹿女とかの平均と比べるほうがおかしい

公務員の試験に受からないようなレベルのやつらが、公務員の給料が高いと文句を言うのはどうなのか?
634万、レベルからして、大企業の社員になれるやつらが貰う給料としては普通か少ないぐらい
970名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:48:01 ID:TwnqAxON0
非正規の比率の問題だろ
フルタイム正社員だけに限ればそこまで差は無いさ
971名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:49:02 ID:/8rFMYZ70
公務員になっている人のレベルは
大企業に採用なっているレベルの人たち
いまは旧帝卒でも公務員試験に合格するのが難しい。
972名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:49:11 ID:s6YTCd5A0
地方公務員も切られまくりなんだが?

知り合いに公務員いないのかよ。
973名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:50:29 ID:dPuRYu5F0
財源不足だと?無能政府が。
高給公務員をこれだけ大量に雇っているから慢性的な財源不足だと何時になったらきづくの?
974名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:50:40 ID:98JrWfUF0
>>964
民間人は軽自動車ぐらいしか買えない訳だがなw
975(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2010/09/28(火) 19:50:57 ID:rx92Iuww0
>>969
某大手企業に就職した2つ違いの兄貴は、
俺の3倍はもらってると思われる。

税金でウマウマしてる層なんて退職間際の地方ノンキャリだけ。
これが実態。
976名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:52:49 ID:17budAuN0
こんなところで公務員の給与は安いと力説しても
地方公務員330万人の平均給与が700万と
統計に出てしまってるからなあ。
977名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:53:40 ID:U0H7Ej5Q0
>>969

大学でたからとか、資格とったから高給で当然

という発想がもう異常なんだが?
978名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:54:40 ID:biICppqJP
御免俺の給料が月12万なせいで平均ゴリゴリさげてるお
979名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:54:47 ID:LEFahypY0
官民格差酷過ぎワロタwww
公務員万歳!!
公務員以外の負け犬万歳wwww
980名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:55:02 ID:/8rFMYZ70
>>973
OECD諸国の中でダントツに公務員事件費が少ない国だけど?
普通の国はGDP比で公務員の人件費は10〜18パーセントだけど
日本は最低の6パーセント。
先進国の国民負担率(税、社会負担)は5割〜7割だけど
日本は発展途上国並みの4割。極端に税負担、社会負担が低い国が日本。
けども、福祉の支出、特に高齢者に対する支出はほかの先進国以上。
低負担過度高福祉。
981(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2010/09/28(火) 19:55:36 ID:rx92Iuww0
>>976
痴呆は定年間際の警察と教員を大量に抱えてるから、高いね。
国も年齢構成は似たようなものだと考えられるが、ほとんどが事務官。
平均といっても分散は地方のほうが大きい。
982名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:55:43 ID:4w2NzPHVO
>>977
君はどうなの?勉強したの?
983名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:56:08 ID:mwTlUYzo0
政令指定都市地方公務員
大卒28歳年収400万

民間行った同級生の方が百万円単位で年収多いが…
984名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:56:10 ID:qlxBhq4B0
アホだから、学歴や資格を根拠に高給を主張する

たとえ、財政破綻寸前の国や地方の財政現状でも
985名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:57:20 ID:Vtl7HKSx0
>>981
30過ぎで330万て大卒で?
986名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:57:32 ID:LEFahypY0
>>983
30歳からググっとあがるし
退職金と年金でカッポリ貰えるから安泰だよ
クビにならないしね
987(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2010/09/28(火) 19:57:58 ID:rx92Iuww0
>>980
その数字は国家公務員間の比較じゃないか?
アメリカなどはFBIを抱えているから、小さな政府という割には国家公務員数が多い。
国際比較って難しいんだよね。
988名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:59:52 ID:pcqyECht0
民間なんて公務員と比較にならないくらいピン切りなんだからこんなの意味ねーだろ
出身大学毎に民間と公務員の比較出してみろや
旧帝どころかマーチくらいでも民間の方が高いわ
989名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 19:59:54 ID:/8rFMYZ70
>>977
日本は実は学歴社会が加速的に強化されているよ。
OECD諸国、先進国でどこでも起こっている。
すでに中卒、理系以外の高校卒ではもう、無理。絶対的に知識量が
不足。

>>979
公務員は同級生の仲では負け組みの典型。
公務員になった人たちがいった民間の給与は1.5倍から倍だろ
生涯賃金が公務員は2億だが民間なら3億から4億。
990(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2010/09/28(火) 20:00:29 ID:rx92Iuww0
>>985
U種だよ。
まわりも当然そんなもん。

>>986
昇任試験拒否したりして係員でのんびりしてると、そうでもない。
991名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:01:05 ID:98JrWfUF0
>>988
ほんじゃその勝ち組だけが税金払ってくれ。

いやマジで。
992名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:02:03 ID:TKiL7GIo0
ていうか大学いけても
会社にいけない奴もいるから
学校ごとですらかなり微妙な統計になると思うけどな
993名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:02:13 ID:KGCBx5Gh0
※ 民間の平均はパート等を含む全労働者
  公務員の平均はパート等を含めない正規採用の平均
994名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:02:30 ID:/8rFMYZ70
>>991
勉強したかどうかの違いでしかない。
995名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:02:34 ID:9YzkSRR50
2ちゃんねらーって学歴が総計平均なのに
なんでこの程度の給料にグチグチいってるの?
996名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:02:43 ID:mycLaUIm0
>>980
給与を少数の公務員にたくさんやるか、多数の公務員にすこしやるかということ。
つまり受け取れるサービスが前者より後者の方が多い。
997名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:04:02 ID:hzMoSrlaO
いつのまにか平均超えてたのか
998名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:04:10 ID:XSImghy10
民間リーマンは公務員の給料を下げろって言うんじゃなくて
自分の給料を上げろって騒げよ

苦しむ仲間増やしてオナニーして終わりかよ
999名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:04:22 ID:idCmkX7o0
>>974
水産高校卒(Zランク)の奴の方が遥かに高い給料貰ってるんだけど
軽自動車しか買えないってどんなブラックだよ
1000名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:04:36 ID:8/HbCLMO0
>>980
嘘はよくない
公務員は国の財政を犯す国賊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。