【たばこ】受動喫煙で毎年6800人死亡 半数は職場、女性に大被害 厚生労働省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
受動喫煙が原因で肺がんや心臓病で死亡する成人は、
国内で毎年約6800人に上るとの推計値を厚生労働省研究班が28日、発表した。
女性が約4600人と被害が大きく、全体のうち半数以上の約3600人は
職場での受動喫煙とみられる。

主任研究者の望月友美子・国立がん研究センタープロジェクトリーダーは
「年間の労災認定死が約千例であることを考えると、甚大な被害だ。
行政と事業者は、労働者の健康を守る責任があることを認識すべきだ」と話している。

研究班は、2005年に実施された受動喫煙状況に関する調査を基に、
たばこを吸わない成人約7600万人のうち、女性(約4800万人)の約30%と
男性(約2800万人)の約6%は家庭で、女性の約20%と男性の約30%は
職場でそれぞれ受動喫煙にさらされていると推定(重複あり)。

受動喫煙により、肺がんや虚血性心疾患などの病気になる危険性が
1・2〜1・3倍になることが国際機関や同センターの疫学調査により
明らかになっており、受動喫煙によって増えるリスクから死者数を推計した。


ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092801000083.html