【尖閣衝突】アメリカの国務次官補「菅首相、洞察力示した」 船長釈放を評価
1 :
そーきそばφ ★:
【ワシントン=村山祐介】キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は27日、
尖閣諸島沖の衝突事件で日本の検察当局が中国人船長を処分保留で釈放したことについて、
「菅(直人)首相は困難な問題に極めて政治家らしいやり方で対処した」と述べ、
菅政権による政治判断との受け止めを示した。
キャンベル氏は「平和的で外交的な手続きをとることがいかに重要かという洞察力と見解を示したと思う」と評価。
また、中国からの日本向けのレアアース(希土類)の輸出が止まっていることについては、
「(日中間の)緊張を高め、誰の利益にも全くならない」と懸念を示した。
ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0928/TKY201009280103.html
仙石だけどな
政治介入したとアメリカからお墨付き
4 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:08:30 ID:IX2SpOJW0
アメリカも検察の独断とは思ってないな
まっ当然か
5 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:08:42 ID:nj+zg7gWP
検察が勝手にやったんだろw
6 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:09:01 ID:+YGS92X50
ヒルというアメリカの国務次官補がいたな
とんでもないゴミ屑だったけど、こいつも同様か
7 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:09:01 ID:s9K1rpT80
さすがに苦しいな・・・
アメリカは日本に恩売りまくりだなw
面倒くさいから関わりになりたくないだけなんだろうな アメリカは
10 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:09:23 ID:plHUv5U10
こういうニュースは素早く報道>マスゴミ
船長開放により、中国船が尖閣に出張って日中間の緊張が高まっていますが?
どうも、見たくないものは見ない人が多いな。
12 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:09:36 ID:vfi68e8CO
やはり
アメリカの指示か
ネトウヨ困惑wwwwww
あれ?
検察が勝手に・・・
15 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:10:04 ID:ZvSd0rv50
これで思いやり予算の増額は決定ってか
菅のアホが自己弁護の為に税金を……
16 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:10:10 ID:wKpqDMfH0
検察の独断じゃなかったのかよwww
17 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:10:14 ID:4Oj2aHCe0
対処してないってサw
しかしキャンベルの中の人も大変だねえ・・
そうでも言っとかないと日本を巡る環境に
急激な変化が生じて政権が崩壊する勢いだからな
とりあえず梯子をかけとくかとかそういう方向でしょ?
19 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:10:22 ID:0c0mviLq0
菅は何もやってねーだろw
仙石と検察だろう動いたのはw
選挙で負けて数日間引きこもってたヤツにそんな政治決断できるわけねーじゃんw
20 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:10:25 ID:ALV1PS320
フジタの4人は返してもらえませんでした。(ワラ)
凄くバカにされてますw
22 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:10:47 ID:WDSwKPZH0
ソースを見なくても記事の出所がわかるという・・・
23 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:10:49 ID:2BUg87jK0
昨日のftでアメリカも兵器用レアアースでとばっちりくらってること書かれてたからな。
なんだやっぱり政府が介入してたんだ
25 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:11:07 ID:GZcgBiLg0
意味もなく発言するのは、日本の政治家だけだと思うよ。
26 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:11:08 ID:mVK894XO0
ほんとにキャンベルが言ったのかい
また朝日のデマじゃねぇのか
実際、菅は何もせずに
千石が勝手に突っ走っただけだしな
28 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:11:26 ID:7KIEbTNvP
これが宗主国様のご判断だ、良かったな事大主義者ども
アメ公様の糞を嘗め続けた甲斐があったな
アメリカの意向も働いたということか。
>>6 何でもアメリカの性にする典型的ネトウヨ思考www
31 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:11:54 ID:2lc89QrE0
朝日とすぐ分かる
機密費?
33 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:12:18 ID:Q6o1CjcP0
中国はこれを機会に、領土問題を決着させようと動き出したんだろ。
今回の釈放で何が変わったとも思えない。裁判して禁固刑にしても変わらなかったと思うね。
35 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:12:33 ID:7Ahkc1jR0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ニコニコ生放送 前原誠司 外務大臣記者会見@外務省 生放送
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
入場 14:50 開演 15:00
> キャンベル氏は「平和的で外交的な手続きをとることがいかに重要かという洞察力と見解を示したと思う」と評価。
理念としては間違ってないんだけど、問題なのは相手を見て行動を変えないとダメって事。
「ああ、平和的手段を取ってくれたんだな。なら、こっちもそれに答えよう」という相手に有効なのであって、
「屈服して来やがったwどんどん搾り取れるチャンスだww」と考える相手に取るべき手段じゃない。
>>5 >>14 これは菅政権に対する援護射撃にみせかけた後ろからの不意打ちだろうw
38 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:12:41 ID:PKSGOcA90
恩売りまくりに見えて実は貶められてるんじゃないかと思ったりする
39 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:12:46 ID:JkPcM2dG0
え? 那覇地検の独断なのになんで菅首相がほめられてるの?
政治介入してないんならアメリカに抗議すべきだろ
41 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:13:05 ID:12LBWSSb0
米国政府ってアホなのか? まるで中国のスパイ!
つうか、このまま中国に利する行為をやっていたら
最後は米国も中国人に乗っ取られることがわからないのか??
かつての ソ連の評価と同じように、中国怖い怖い ですかぁ??
他の先進国にあたりまえにあって日本にないもの
軍隊
諜報機関
スパイ防止法
そりゃ他国にバカにされるw
43 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:13:43 ID:QOG06LTf0
洞察力って、見守る力?w
44 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:13:44 ID:ZvSd0rv50
アメリカ様が言えば従うってのは、左翼の思考経路だよ
あいつらはアメリカのことを父親だと思ってるから、反抗期で反発する
日米同盟を利害関係と見てれば、半端するする必要も、従属する必要もない
45 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:13:47 ID:5KGWtx6tO
アメリカの国務次官補って、馬鹿をおだてるのが仕事なのか?
尤も、これ以上の無能ぶりを期待しているのかな?
なら謝罪とODA上乗せ賠償だなW
46 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:13:52 ID:nK8H0v6l0
チェンバレン・オバマは、日本の売国宥和政策を評価。
日本が主権を失っても賛美するだろうね。
ナチス中国との戦争は是が非でも避けたい屁垂れ
イラク戦争を引き起こした国がどの口でいってんだろうね
糞の役にも立たない日米同盟
49 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:14:32 ID:mVw5Y4un0
アメリカはミンスが中国に擦り寄るのを怖がってる
50 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:14:34 ID:ULyHUU/00
アメリカの意向:
中国経済>>>尖閣諸島+4人のフジタ社員命
51 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:14:44 ID:7B+EQCGo0
菅は船長釈放について「ふーん」だったらしいけど。
52 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:14:52 ID:4Dn4IL5l0
船長逮捕後も数十隻の漁船が居たらしいけどニュースにならないな。
53 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:14:54 ID:UNaNw09h0
おーい
検察、検察wwwwwwww
勝手にやったんだろ?wwwwwwww
54 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:15:04 ID:8Bue8xSSO
検察とC愛Aの
55 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:15:10 ID:3lX/R+YT0
56 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:15:19 ID:vjeuMKlf0
おもいやり予算総額へのステップ始まったw
日本にすり寄ってくる国(米中韓朝)ってみな狡猾
日本人が依存精神正さないと金も海底資源もまるはだかにされる
57 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:15:38 ID:FB+tg9t40
58 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:15:51 ID:PDgzzOLhO
この後、『中国側からの謝罪と賠償の要求』について報道陣からきかれたキャンベルは …
何も応えず、シカトしたらしいね。
59 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:16:01 ID:o4yV7FIh0
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
60 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:16:04 ID:SJheu7SVO
これ皮肉だろ?
61 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:16:11 ID:ZvSd0rv50
>>50 当たりまえだろ、尖閣はアメリカの領土じゃないし、フジタの社員はアメリカ人じゃない
なんでなんでもかんでもアメリカ便りなんだよ くずが
日本にやる気がないのに日米同盟も糞も無い
62 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:16:21 ID:WXyLdv4f0
アイロニー
はははは
64 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:16:41 ID:n/VrrcTnO
中国もこんなことやってたら海外からの投資が減り成長を維持できないぞ
65 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:16:40 ID:3zqCXPSR0
アメリカと中国は繋がってる気がしてきた。
アメリカの立場で自分の所の監視船に漁船が衝突してきて
日本と同じ判断を下すとは思えん。
日本の国民ですらぶち切れてるのによ。
66 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:16:44 ID:iU0k9NdV0
ネトウヨ涙目wwwwww
67 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:16:52 ID:Zp+Ui8v+0
洞察力… ですか
てかアメリカ絶対一枚噛んでるだろw
69 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:17:03 ID:OeBQwz4J0
近所同士の喧嘩や言い合い・交渉事でも自分から 悪かったって初めから認めるのは下の下
ましてや自分に非が無いのに 相手に恩や義理を売らないで一歩引いた態度とは情けない。
ネトウヨ涙目wwwwwww
71 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:17:34 ID:s9K1rpT80
72 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:17:53 ID:+NTMd4v10
「民主政権は土下座外交に徹しろ、アメリカはいま中国とぶつかるつもりはない」という意味。
74 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:18:09 ID:XxmvC5E50
あれ?検察と自民党が悪いとか言ってたはずなのに
やっぱり民主党がやったんじゃねーかw
75 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:18:40 ID:ZvSd0rv50
>>66 自分達(左翼)がアメリカ信仰を根強く持ってるかって
他人も全てそうだと思ってるんだよねぇ
76 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:18:52 ID:LKCk53HU0
>>33 日本語が不自由だなw
もうちょっと勉強して出直してこいww
77 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:19:05 ID:JQwN7PE30
中国が勝手に自分たちの評判を貶める形になったからな
見事な判断だった
×洞察力示した
○恫喝に屈した
バカかよ!って思っても素直にそうは言えんだろこの場合
80 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:19:39 ID:QJfJBT9f0
これってさ、船長釈放は当然フジタ社員との交換だろうと思って発言したんだろ。
もっかい事情話してコメント取れよ。
「え?マジかよ?日本はド素人しかいないのか?」って驚くぜ。
81 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:19:50 ID:x1GkONv00
>>75 民族派にとっても米国のスパイであるネトウヨは足手まとい
82 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:19:52 ID:fEHckMcH0
> 菅政権による政治判断との受け止めを示した。
地検の判断だと、感冒長官も首相も言ってますよ。
83 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:19:54 ID:EVXbE71k0
アメリカから頭なでて貰って喜ぶようじゃ・・・ww
84 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:19:59 ID:fwIqzqV50
米紙「オバマ政権は日本支持を」 中国との対立で社説
27日付の米紙ワシントン・ポストは中国漁船衝突事件をめぐる日中間の対立に触れ、
台頭する中国に対し「米政府は日本や韓国などの同盟国を強く支持するべきだ」とする
社説を掲載した。
社説は中国が衝突事件に便乗して対立を激化させ、菅政権の指導力や日米同盟の
結束を試しているとの見方を示した。その上で、オバマ政権が日本を支援するシグナルを
送ったことを受け「日本のほか、韓国などが米国との同盟の価値を再発見したようだ」と
指摘した。
中国から日本へのレアアース(希土類)の輸出手続き停滞を非難。中国の対イラン制裁
への消極姿勢やパキスタンでの原子力発電所建設計画、人民元の切り上げへの慎重対応
も挙げ、国際ルールに従おうとしない中国の態度を「19世紀の重商主義のようだ」とした。
2010/09/28 10:57 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092801000308.html
85 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:20:06 ID:Cv9kgUhO0
米国からすれば面倒くさいから
取りあえず早めに終息すれば何でもいいんだよw
損するのは日本だしwww
86 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:20:14 ID:kKH8zraZ0
アメリカの政府筋だけ評価しているという事は
そういう事だ
アメリカは中国にキンタマ(米国債)握られてるから
>>71 そんなのいちいち調べてるお前の方が必死だろ池沼www
89 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:20:32 ID:j5nk6JdI0
検察の判断なので、日本政府はアメリカ政府に抗議するべき。
まだ日本は負けた訳じゃないってことだな。
中国にあらゆる横暴な行為をさせて、それでも尖閣を守り通せば、多分勝者になるぞ。
これはアメリカの圧力だな
92 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:20:41 ID:e3eVjYfx0
アメリカですら頼りにならないということがよくわかった
戦争にでもなってくれれば儲けものと思ってるんだろうな
93 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:20:47 ID:UpS8YISgQ
中国なんて都市部を核で壊滅させりゃ残りはクワ持った農民しかいないだろww
日本から難民が来ないように先手を打ったまでのこと。
95 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:21:29 ID:AtgSi/mz0
何か衝突事件そのものがアメリカのシナリオ臭くなってきたなぁ・・・w
96 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:21:35 ID:4Oj2aHCe0
>>82 いちおう「検察の判断に異を唱えない事で承認した」と解釈はできるからねえ
本音は勿論別ですよ
97 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:21:36 ID:l/kwu/RE0
え? 検察の独断って民主党は言い訳してるんだけど?w
米民主党はK.Yw
98 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:21:49 ID:kXxPy5+n0
釈放したのは那覇地検だろ(笑)
アメポチのネトウヨは評価しないの?
100 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:22:33 ID:ZvSd0rv50
>>81 つうか、左翼も右翼も依存心が強い人間がなるからね
思想に依存してるだけだから
中国依存や米国依存で自立しようって気がまるでない
101 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:22:36 ID:CEpy2DJq0
そうか、日本には政治判断をした検察はいなかったんだ。
それはよかった。
102 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:22:58 ID:buf03zbR0
船長釈放はアメリカの指示じゃないか
103 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:23:08 ID:kKH8zraZ0
アメリカ「管政権グッジョブ」
日本政府「いや、地検のせいって事にしてあるんですけど・・・」
アメリカ「あ、ごめん言っちゃったw」
104 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:23:28 ID:6BFwl+Wc0
アメリカは特需でも狙ってんのか
105 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:23:39 ID:3zqCXPSR0
昨日、福沢諭吉の学問のすすめの3編を読めて言われたから
読んだら、今の日本国民にたりないものが述べられてるぞ。
wwwwwww
>>77 ×中国が勝手に自分たちの評判を貶める形になったからな
◎日本が勝手に自分たちの評判を貶める形になったからな
108 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:24:19 ID:KNzU7YJw0
アメリカは日本にあまり強くなってほしくない。
自国の利益の為だけに日本を利用したいだけ。
109 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:24:28 ID:kXxPy5+n0
なるほど、地検のせいにしてる民主党を誉めることで嫌味を込めているわけね
110 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:24:35 ID:LJT1/iBr0
小沢になってもらったら困るから必死に援護。
111 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:24:51 ID:JQwN7PE30
112 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:25:02 ID:v1Hs5Xp60
アメリカの民主党は反日・親支那の伝統がある。
こんな民主党政権に言われることが分かっていて訪米かよ。
どこまでオンチなんだ?管はw
アメリカが菅政権を支えるとは心強い。自民は児童ポルノ規制法推進だから論外だよね
114 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:25:20 ID:IKF1Ay0/0
保守派が台頭しているから中国なんてほっとけば自壊する。
強がって見せていないと軍閥が黙っていないから国内向けのパフォで
やってるだけだ。放っておけばよろし。強がって見せているだけ。
企業はさっさと日本に帰ってくる決断をしたほうが身の為。
115 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:25:21 ID:4Oj2aHCe0
>>110 でも国務次官補レベルだから小パンチですが
116 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:25:22 ID:oBUFY4Gi0
>>1死ねクズ
思いやり予算とか貰ってるから悪いこと言うわけないだろ
>>1 地検の仕業じゃなくて、首相の指示だったと?
これに気を良くした菅や仙石が口を滑らせたところを捉えて、「民主党政権は検察に政治的圧力をかけた!」と責め立てるつもりか。
119 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:25:53 ID:BPcZ34Gz0
っていうか、アメリカさん僕のこと買い被りです。
実際釈放したのは那覇地検で僕も政府もノータッチだった
んですよ!ヘヘヘ。 by管
中国はすでに手詰まり
シナチクはもう死んでいる。
121 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:26:04 ID:I4yl6mtN0
これが欧米風の嫌味か!
チャベスにはないエレガントさだね
菅は赤っ恥だけど
朝日の記事だからなーw
平気で誤訳するしなーw
123 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:26:10 ID:R3M+zGnA0
124 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:26:20 ID:Vt8yG5lI0
那覇地検でしょ。
125 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:26:27 ID:VkmCtsm40
緊張状態釈放前より悪化してるんですけど
126 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:26:40 ID:csAEg85UO
アメ公も中国と戦いたくないからな
日本が悪者にされるで!
127 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:26:45 ID:1VpGskRt0
これは皮肉だろ…
128 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:27:07 ID:k7EjvCiQO
ビギナーズラックだけどな
まだ立て直せる
民主党は戦略本部を与野党問わず作り
失敗しなかったら大丈夫だよ
自民党の力も借りろよな
129 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:27:24 ID:7Ahkc1jR0
思いっきり政府介入って言ってるのが笑えるよな。
そりゃ検察独断って言ったって信じる奴がいるかっての!
そしてこんなので体裁を繕った気になっている日本という組織。
何とかしろよそのお花畑をよ。
131 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:27:36 ID:YEDnBqEC0
>>114 また、文革期みたいに孤立の道を歩むのかな?w
北チョン交渉やってた嫁が朝鮮人らしい昼って香具師が居たが
今ドコで何やってるんだろう?
スッカラ菅より役に立ちそう
133 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:27:48 ID:+G3FF/ZC0
釈放されて船長は機会があればまた行きたい、といってるそうだが。
今回領海を侵す行動にでたのは、誰かからその機会を与えられたから、ということ。
もしくは誰かからそういう行動をすることを依頼されたということ。
それはいったい誰なのか?
本音
アメリカ「あーメンドクサイことにならなくて良かった。」
135 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:28:42 ID:6YcqNjeSO
米国が釈放に圧力を掛けたというのはあながち的外れでもないかもな
結局領土問題で軍隊なしに勝てるかボケ
責めて来られたら負けるんだよ
負けたくないなら戦えよ。
俺は戦わないけど応援はしてやるから
民主を攻めてるということは、戦うということか
だったらまずは1人で特攻してこい
そういう人が多くなれば勝てるかもよ
137 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:29:05 ID:n4f2efUp0
菅はすべてアメリカの言うとおり動いていただけか。
138 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:29:08 ID:v/vrrnry0
天然のふりをした強烈な嫌味(笑)
139 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:29:38 ID:l+AMQ13O0
日本に対する支持の表明だろ
140 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:29:45 ID:P3Fbudek0
強行に行ってもっとアメリカを巻き込むべきなんだよ
見物人にさせるべきではない
141 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:29:50 ID:TdkwYWkxP
日本が動いて紛争起きれば安保発動あるかもしれんけど、
現段階だとアメリカは追認しかできないだろ。
実際取られて、沖縄と台湾の間に基地作りでもしたらきな臭くなるだろうけど、
中国にはそこまでの度胸も戦力もないんだし、アメのは強者の余裕じゃね。
142 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:30:04 ID:IEJRwL6L0
あれだけ迷惑かけまくった米国に助け舟だしてもらって何だかなあ 民主党
アメリカも内々に釈放するよう圧力かけたんじゃね?w
144 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:30:27 ID:we5sEDW60
145 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:30:32 ID:jy8Q0LiQ0
日本は大切な国土と貴重な地下資源を失いました。
中国は面目躍如といったところですが、国としての信用や
大切な取引先を失いました。
そして米国はおもいやり予算の増額を申し入れました。
146 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:30:46 ID:pdFbQBWH0
アメリカも菅を評価することでこの状況を日本内部から鎮圧しようと必死だな。
今の政府には、アメリカさんが評価してくててる!!って、センズリだな。
アメリカは、日本を見切ってるよ。
中国との協力のほうが国益に
つながる。
もしかして、
沖縄の基地を作ってくれたら、考えてもイイヨ!!って、言ってるかもね!
148 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:31:23 ID:I6H/axsL0
今やユダヤの本拠地は
アメリカ本土を見限って
中国の上海だからな。
ココで甘い汁をすすってる。
149 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:31:30 ID:PDgzzOLhO
日本はアメリカのショールーム
だが、ショールームもその役割を終えつつあるわけですね
最近俺はそういう風に考えてます。
日本がバブルになったのも
その後、円高で空洞化して技術の流出が止まらないのも
全て、アメリカが仕掛けたこと
今回の件も一連のシナリオを書いたのはアメリカですよ
150 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:31:49 ID:lIzWj5rS0
>>1 アメリカが裏でなにかやったんじゃないの?
自作自演臭いよ。
ヨイショー!
152 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:31:59 ID:DBaGXumH0
153 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:32:10 ID:4HE8G9wzO
これ完全にイヤミでしょ…
「すげーな!マジやべーな!お前超ナイス判断じゃん!ハンパねーな!
あははマジウケる!お前マジすげーな!」
と聞こえる
154 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:32:15 ID:IKF1Ay0/0
>>131 今の状況見たら世界中から相手にされていないからそうなる。
ただ資本主義の毒を飲んでるから保守派・軍閥も一枚岩ではない
外国に軍を出そうとしたら、銃口が北京に向くかもね。
いずれにしても、保守派に経済運営はできないから経済政策は
略奪・接収あるのみ。日本は国内に引き上げて同じように締め出された
外国企業を誘致すべき。今やらないと逃げ遅れるぞw
大企業はリストラしか脳がないアホだから手遅れかもなw
155 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:32:27 ID:HQeOXkHD0
民主党の無能・無策ぶりの、強烈なイヤミだな。
>>1 人質4人を開放する所か、中国は強行な態度を変えてないがな。
157 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:32:48 ID:30ToXI5mO
このコメントを頂くためにいくら上納したことやら
158 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:33:10 ID:pUJ63XtY0
尖閣は、実際の中国の目的では無いだろう。真の目的はアジアにおける日本のプレゼンスの
弱体化と、アメリカの影響力の弱体化を見せつけることだ。その観点からすると、日米とも
民主党政権の対応はかなり緩慢だ。中国の最終的な目標は、もちろん世界制覇などと言う、
漫画チックなものではないにせよ、新覇権大国としての地位の確保と、日本の国際的な地位の
低下にある。つまり「中国の覇権に下った日本の存在」を印象づけること。
日本は一刻も早く集団的自衛権の枠を明確化するとともに、潜水艦への巡航ミサイルの配備
や、海空軍力の増強を図るべきだ。併せて、東南アジア・南アジア、オセアニア諸国と連携
した中国包囲網を構築しなければならない。
結果が付いてこなければ意味がない
フジタの4人はどうするのさ
160 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:33:21 ID:gRGsIsch0
なるほどアメリカの指示か。外交やる政治家も大変だ
皮肉にしか聞こえんわw
162 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:33:32 ID:P3Fbudek0
今一番美味しいポジションだねw
163 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:33:57 ID:J84FxSvN0
管に助け舟どころか 管を追い詰める発言だな
165 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:34:12 ID:DBaGXumH0
>>1 しかしマジで頼りになんねぇ同盟国だなぁ・・・
こんな連中に思いやり予算とか組む必要あんのか?
大和国民はどんなに怒ってももう戦争はできない
日米安保で骨抜きにされた
日本オワッタwww
怒ってるなら戦ってみろや
自分らが人実取られたらマジ宣戦布告するまで突っ張るのに、同盟国だと(・∀・)ニヤニヤしてますね
まぁ所詮他人事ですから
168 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:34:36 ID:5ELKO4E1O
早く尖閣諸島に施設を作って自衛隊を常駐させろよ。
海底掘削施設も即作れ。
つーか、こんなことしてると教育が成り立たなくなるよ
子供は正直だからね どうやって説明するのよ
単純な西部劇が大好きなアメリカ人だって、本当はこんなの理解出来ないんだよ
起つときは起たないと国が持たなくなるな もうすでにやばいけど
170 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:35:10 ID:jzV2Lvob0
アメリカは中国と裏で手を組んで、輸入肉の規制緩和(狂牛病関連)と
思いやり予算大幅増額の言質取ったから「ごっつぁん」と言ってるだけ
171 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:35:28 ID:gOJuDgWi0
トンスル民族必死! うんこ うんこw
経団連とアメリカのお墨付きを得て、民主党政権はますます磐石なものになりつつあるね。
もう自民党の復活は永久になさそうだな。。
173 :
在米:2010/09/28(火) 11:35:54 ID:KHTA23FE0
これってアメリカ国務省としては中国が尖閣諸島に侵攻しても日本は手を出さないでもらいたいって
意見だなあ、どう見ても。
174 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:36:22 ID:DeQK+aLe0
天然ちゃんのふりをしているが、実は全てを知ったうえでの皮肉だね
175 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:36:50 ID:vBTgabjCO
チベットの二の舞は御免だ
ダライ・ラマして国際世論に訴えよう
日本人は交渉が苦手だからゼネコンや不動産屋や商社のなれた人を顧問に迎えたらいいと思うな
176 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:36:55 ID:1EsF+HJ20
>>127 船長釈放前にアメリカは「平和的解決を」と言った手前
菅総理をほめないとならん立場
まぁ、菅総理は「地検が勝手にやった」と言ってるけどw
177 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:36:55 ID:JQwN7PE30
小沢の反米親中がとんでもない方向だったことが
明らかになったわけだが、そのことを民主党の小沢派の
議員達は現時点で理解してるのだろうか?
178 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:37:04 ID:DBaGXumH0
>>166 準備もしないで戦争なんて出来るわけないじゃん。
ましかし、シナもそのうち清と同じ運命辿るんじゃねーの?
天安門事件(笑)
どんなに怒っても
最悪中国との開戦もやむなしとか言った政治家なんか1人もいない
憲法改正の必要性を唱えだしてるのも2chだけ
日本はもう終わってるんだよ
終わり良ければ全て良しw
こーれでいいのだ♪
こーれでいいのだ♪
ニューヨ−クで米中会談→米からの解放しろとの指示→日本、わかりました。
誰の目でも明らか。
あれ?
那覇地検が勝手にやったことじゃないの
183 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:37:30 ID:Nm8aUi2n0
アメリカは戦争がないと立って行かない国。
日本は軍備拡張に走る。・・利益だ1
いずれにせよ民主の支持率は一定程度下がるだろうな
185 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:38:02 ID:Gq5+U6b20
鳩、汚よりはマシかもな
186 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:38:30 ID:6UkVez/n0
菅って米の傀儡か
なんだソース朝日じゃねえか
アメリカも叩きたいのは中国だから
ここで日本を叩くわけにはいかんのかな。
189 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:39:16 ID:IKF1Ay0/0
190 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:39:22 ID:zTsTwNZl0
よく分かったよ、ダメ公。
お前らにはお前らの都合があるだろう、自分とこの国益をまず考えるのが「国際社会の常識」だからな。文句は言わんよ。
だから、日本も空母作って核ミサイルも独自配備するけど、文句言うなよ?
前に偵察衛星作ったときも横槍入れてたけど、日本にも日本の都合がある。それも国家の存立に関わるような。
お前らにあれこれ指図される謂れはない。
アメリカの分析能力もそうとう劣化してるな。
192 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:40:03 ID:n+FC4mC2O
>>1 完全に他人事www
いやまぁ、日本もアフガンプギャーしてるから当然だけど。
検察が勝手にやったのではなく
管や仙谷のやったことなのか
把握
尖閣がどうなろうと知ったこっちゃないし、何もしてないのに牛も輸出できるようになったから
アメリカとしては文句ないだろw
アメリカにしたら日本の国益なんてどうでもいいし
当然、こういう結論になるわな
196 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:40:46 ID:0XUw5VTx0
197 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:40:53 ID:3y//vEnlO
安保発動するとやる気がないのに用心棒代長年取ってたのバレちゃうから
な。尖閣を攻撃させて安保発動するか試した方がいいよ。発動しないなら
核武装だわな
198 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:40:57 ID:3y2j6sKUO
アメリカはアジアでまた戦争やりたがってるんじゃない?
199 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:41:10 ID:QWHGVdIm0
まあ今回の事で一般人まで中国に対する不信感が広まったのは収穫だ
日中間は謝罪外交から本来のまともな関係に戻っていくだろう。
これからだよこれから中国の叩き所は幾らでも在るんだから。
官邸が関わってるじゃねえかw
いま、小川が「地検が勝手にやったこと」と
主張してる真っ最中だぞw
201 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:42:03 ID:APRQYRR50
諸外国からの印象では、実は日本が完勝している。
【中国】
・中国の指導部や国民に世界基準のモラルはない。
・急速に経済力を付けているが非常に危険な国である。
・周辺国は対中の軍備を整えておく必要がある。
・レアアースの件など、経済にしてもなんにしても中国に強みを握られてはいけない(少々高くても中国以外から輸入すべき)。
【日本】
・相変わらず外交音痴だが、その情けなさに世界中を味方に。
これをミンスが計画的にやったのならすごいが。たまたまだろな。
202 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:42:17 ID:/+rnIkof0
無能政府は余計なことせずにどいてろってことをソフトに表現してみたとか
203 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:42:28 ID:SqyxZ+wl0
こんなこと会議で言われたら泣けるわ
怒るに怒れないし、かといって地検のせいにしてるから首肯もできない
204 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:42:37 ID:YeIKbpw40
だれも地検が決めたなんて信じていないってことかw
205 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:42:55 ID:ECFjk+huO
考えたら建前上は逮捕から釈放まで民主党は関わってないってことなんだよな。
一体なんなんだよこの政党は。
民主党相手にするより今回なら海保と検察と野党が会議した方が日本の舵取り出来るんじゃねえの?
>>190 実は…米国保守派は米国の軍事的負担軽減に適うとして容認している
日本ぐらい米国にとって安牌な同盟国はないからな
反対しているのは…米国左巻きと軍需産業にその取り巻き
そ・し・て、在米中韓のロビイストどもだよ
これを地方検察が独断で決めてたら逆に評価するわ俺。
すげえ、沖縄地検ってそんな気概がある公務員団体なんだ?ってな。
減点を恐れる公務員がそんなリスク取る訳ねえだろ!
208 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:43:13 ID:IKF1Ay0/0
逆に地検が決めたら怖いよw
209 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:43:19 ID:gQruHay60
キ○ガイは相手にするなってことか
210 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:43:20 ID:7rdo/Zxc0
>>191 国務省と公的な立場として
他に言いようがないでしょう
日本は戦争をするべきだったとでも言いますか?
211 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:43:25 ID:OI/SSMCQ0
完全にアメの言いなりになっとるな民主政権…
212 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:43:33 ID:8jCLMLrf0
くそっ!
9条さえなかったらなぁ
客観的にみて検察の独自判断など無理だということですな
214 :
名も無き旅人:2010/09/28(火) 11:44:26 ID:HXK+G6lV0
アメにしたらチャンスだもんな
しかし今から100年〜80年前にロ助とシナをコテンパンにし雨にも一発食らわした国とは思えないな。
アメリカも検察独自だなんて思ってないし、その主張の援護もせずに菅が判断したと断定し、お義理の評価。
菅よ、頭隠して尻隠さずを地で行ってるなw
バカな菅は大方、「検察の独自判断」にすれば全員の顔が立つと考えたんだろう。
己の政治家センスの欠如を悟れ、悟ったら政界を引退しろ。
217 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:45:14 ID:fioiUe070
日米安保で巻きこまれたくねえよ。
って言いたかっただけでしょ。
218 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:45:28 ID:W+4R0gNl0
アメリカの民主党もルーピーだから、注意が必要ですよ。
日経連と同じレベルの次官補だから。
そのうち、辞任する人だから。
219 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:45:33 ID:CHLpBZ2f0
菅がアメリカに中国人釈放を評価するよう頼んだ疑いもあるね。
情報なんてものはいくらでも操作できるからね。
世論のでっち上げ、情報操作は公権力の常套手段だよね。
朝まで生テレビの中で、中国人評論家?が発言していたが、
中国人船長拘束に抗議していたのは一部の過激な中国人たちだけらしいよ。
国を挙げての抗議は嘘らしいよ。
ただし、真偽のほどは定かではない。
日本側からすれば、
中国が国を挙げて抗議していると危機感をあおり、沖縄の米軍基地を正当化したいのかもしれないね。
多分、絶好の機会だととらえているだろうね。
正確な情報なのかどうかもわからないので、
我々国民はどうしても疑心暗鬼になってしまうよね。
220 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:45:43 ID:7cNIqgvT0
クーデター起こすなら今しかないな
中共の支配下になってから起こしてたら天安門みたいになる
2万人ぐらいでで国会に突撃すりゃ問題ない
数で攻めるべき
今なら世論を味方にできるんじゃないか
弱腰外交の付けはこれからだな
222 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:46:21 ID:EAchsZV/0
竹下総理がやられた誉め●しの術がアメリカにも存在していたとは!
単に民主がどうしようもないキチガイ政党で三権分立を無視して(大阪地検の件を絡めて)
愚劣極まりないことをしでかしただけであってほしい
これなら選挙で民主に入れなければ済むし
224 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:46:51 ID:VkmCtsm40
アメリカが面倒にかかわりたくないから
日本に船長釈放させたんだろ
225 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:47:22 ID:HREQJra+0
馬鹿はたまにほめてやると言うこと良く聞くようになるからな
226 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:47:38 ID:l6LQp3TE0
>キャンベル氏は「(日中間の)緊張を高め、誰の利益にも全くならない」と懸念を示した。
日本国民の感情は踏みにじられても良いって事?
日本国民はおとなしく大国の言う事にへーこらしてろって事か?
米国は本気で安全保障に対してやる気あるのか??
>>215 > しかし今から100年〜80年前にロ助とシナをコテンパンにし
露には辛勝だったし、満州に進出したせいで結局は敗戦した
コテンパンとは過大にいいすぎ
228 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:48:41 ID:aEh2jfV10
ただシカトしてただけです
229 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:48:55 ID:zNtMRbw10
>>190 日本が自前の核を持つことはアメリカの国益に反するがな。自分とこの国益を考えるのが
「国際社会の常識」だから、文句言うだけじゃなく全面的経済制裁までさせてもらいますわ。
日本の存立に関しては、もちろんアメリカの国益にかなうようにアメリカの方で決めさせて
もらうし。
230 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:48:56 ID:whRzuUidO
完全に世界のリーダー、上から目線だな
この前白人と喧嘩したら走って逃げてったし
231 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:49:07 ID:ksRrGQ600
232 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:49:53 ID:x1GkONv00
尖閣は第二次世界大戦前夜のズデーデン割譲みたいになるだろう。
ドイツ・イタリア(中国)
イギリス・フランス(米国)
チェコスロバキア(日本)
チェコ・ズデーデン地方(尖閣)
ドイツ・イタリアはチェコスロバキアへ言いがかりをつけてドイツに接するズデーデン地方の割譲を要求。
小国チェコはイギリス・フランスへ仲介を頼むが、戦争を望まないイギリス・フランスは
逆にドイツの要求を受け入れるようチェコスロバキアを説得してズデーデン地方をドイツへ割譲させた。
中国との戦争や摩擦は米国の国益にならないと判断すれば米国が日本を説得して尖閣の割譲もある。
自分の国を自分の手で守れない小国の運命を大国が決めるのがパワーゲームの結末だ。
233 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:49:56 ID:6UWqvA1a0
毎日ニュースやワイドショー見るたび悔しくて仕方ない。
今朝朝ズバに出ていた中国人は、にやにやしながら
自分の意見をまくしたてるだけ。相手の言葉には耳を貸さない。
平気で嘘をついてた。
見たことあるとおもったら民主党の議員とそっくりだし。
234 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:50:39 ID:PDgzzOLhO
国連ですら退席ラッシュだったのに
今更、ASEAN行って演説して何処の国が耳を傾けてくれるんだ?
そんな事しに行くより、平身低頭でアメリカと関係改善してこいよ
それか、もうアメリカに併合してもらえよ
外交は検察の専権事項だろ
アメリカが釈放させたくせに卑怯な奴だな
今回で中国人とアメリカ人の評価が地に落ちた
237 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:51:07 ID:L5X2DDET0
238 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:51:58 ID:cgCJ//s60
アメリカは、自国の子分の国に 核を持たせない、自分が完全に仕切る戦略、
シナは、自国の子分に核を持たせて、アメリカを困らせる戦略、
どちらの戦略が自国の勢力を伸ばすのに効果があるかと言えば、シナのやり方。
アメリカは、シナの子分の国の核保有を阻止するためにやっきにさせられ、
アメリカの子分の国はシナの子分の核保有国の脅威を受けている。
アメリカも戦略を転換して、子分の国に核保有をさせるべき。
シナの周囲の国が皆核保有国になれば、シナの軍事的は行動は大きく制約される。
239 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:52:30 ID:OzTUp2km0
240 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:53:16 ID:r77KmfndO
頼りになんねー番犬だな
つか、番犬だと思ってたら連続強盗犯の前ではチワワですたみたいなw
ま、その強盗犯に餌を与え続けられてるんだから当然の振る舞いかw
241 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:54:22 ID:KGgSqVeS0
--- ヤクザ・中国に翻弄される世界 ---
世界同時不況はリーマンショックが発端と言われるけど、実際のところ、
たとえばアメリカにしても、中国進出したアメリカ企業が格安メードインチャイナを、
アメリカ本国に逆輸入した結果、国内産業が空洞化して多くの一般労働者の雇用減・失業増で、
サブプライムローンが払えないとかの構造的不況を引き起こしたのが、そもそもの原因のはず。
それは日本 ヨーロッパも同じだけど、ドイツ フランスetcはギリシャ問題でユーロ安となり、
なんとか逃げ切っただけのこと。
さらにヨーロッパ宗主国は、アフリカ利権を中国に奪われているのが現状で、
14億人の中国が世界中へ散らばって、どんどんチャイナタウン建設しまくって、
武器商人のように静かに食い込み、イナゴ大群のように根こそぎ食い荒している。
30年前の日本の経済進出とは全く異質の "ヤクザ国家" に翻弄され、
まるでナチス・ドイツに匹敵する 侵略覇権・一党独裁の国家資本主義、おまけに、
世界ルール無視・金儲けのためなら なんでもする ヤクザ・中国。
さらに毎年、軍事力を大幅増強させ、中国進出した企業を恫喝し "人質"にとって、
たとえばオバマですら、ヘーコラ ヘーコラと中国に文句が言えないし、歯向えない。
"アメリカ国民を犠牲にして中国人を豊かにする。"
こんな、なんとも嘆かわしい状況にある欧米の列強ども!
中国4000年の (捏造)歴史に、すっぽり飲み込まれるのか?
さぁー どうする?
242 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:54:35 ID:fwIqzqV50
>>191 ネトウヨ>>>>>>>>>>>アメリカ・経団連 だもんな
243 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:54:44 ID:BPcZ34Gz0
アメリカは中国ともう話し合ってるんじゃないか?
尖閣は暗黙に日本領だだし油田は中国の単独の権利ってとこが落としどころ
だと思われる。
なんか日本という駄目な子の親がでてきて勝手に解決しちゃったって
ことになりそうだな。
キャンベルが出てきたとなると、スネークが送り込まれるのも時間の問題だな
245 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:55:47 ID:aTaR6qnB0
北朝鮮の時もそうだけどキャンベルは表に立たされてるだけで、
実際に指示出してるのは別な人だし。
こいつの言う事なんて松原の戯言程度でしかない。
246 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:55:55 ID:3e5f8Zha0
まあ、実質アメリカは関わりませんよ
「尖閣諸島は自分たちで解決してください」との三下り宣言だろう
それなら、それでもいい、
自主防衛しかないな
247 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:56:22 ID:IpcefTJ30
ネトウヨ大敗北wwwwwwww
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ ネトウヨちゃんが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
米「中国は大事な客なんだよ!てめえ分かってるんだろうな?」
日「すみませんでした。いつも通りの土下座外交で行きます。」
何言ってんだこの馬鹿
これ・・・
中国といっしょにシーソー漕ぐだけで、日本が勝手にいろいろ譲歩するから
馬鹿にはなるべく長続きしてもらおうってことだろ
麻生のときは思いっきり警戒された上に「やりにくい相手」という評価されてたからなぁ
今回は「尖閣は安保の対象」という発言だけで、実質何もせずに
輸出用狂牛肉の月齢下げることに成功してるもの
流石チョン以下の民主支持者は馬鹿にされてるのも解らない
253 :
名も無き旅人:2010/09/28(火) 11:59:05 ID:HXK+G6lV0
中国相手はどこの国も腫れ物に触る扱いだよ。
254 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:59:38 ID:L5X2DDET0
>>191 日本の情報の大部分は日本のマスコミが発信してるからね
民主党で日本がよくなると本国に報告してた外資社員がいっぱいいたとかって話をどっかでみたよ
コレを機に中国牽制するつもりだったのに
アホが急にヘタレて梯子外されちゃったからな
せめて褒めて余裕見せておかないと、面子が保てん
256 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:01:08 ID:OI/SSMCQ0
どうやら政治判断したのはアメのようですな…民主政権がアメポチと認定された瞬間ですね^^
アホか
258 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:02:26 ID:NCfa55XcP
力関係からいって、アメリカが地検と仙谷を動かしたとみてよい。
実際に交渉しているのはアメリカと中国で菅や谷垣はその下請け。
この大国のエゴに逆らえるのは亀井か小沢くらいしかいないが、もちろんマスコミに潰される。
259 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:03:07 ID:x1GkONv00
>>251 その通り。
安保の適用範囲であることが明白な尖閣について発言しただけで、
米国は輸出用狂牛肉の月齢下げることに大成功。ネトウヨ大喜び。
260 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:03:32 ID:FugKRGXw0
なぜ評価しているかというと、
おおっぴらに中国に文句をつける口実ができたから。
決して、今回の釈放が日本にプラスの結果かというと全く逆。
261 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:03:38 ID:keOgDUc10
さすが奸サン洞察眼はかなりのモノ
タイシタヤツダ
天才か
262 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:03:44 ID:CosCxCK/0
中国は小沢を助けるために尖閣諸島問題を起こし、アメリカは小沢を潰すために菅に好意的な態度をとっている。
果たして、小沢総理は無事に誕生するだろうか?
263 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:04:10 ID:vdIwa9fP0
いい加減なこというな ボケメリケンが
>>231 > アメリカは尖閣は日米安保の対象じゃないことを名言しました。
まだこんなデマをとばす輩がいるのかw
265 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:04:51 ID:CmLPaHKr0
ありゃまあ〜、朝日が擁護を始めましたか!
266 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:05:14 ID:V1IYQkil0
おっと
管が釈放したことになていますw
中国より、アメリカより、
ただ民主党が嫌いという珍妙な生物の巣窟w
268 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:06:18 ID:3W6LOBMO0
マジレスすると
米国務省もアジア政策の軸足を日本に置くか中獄に置くかで割れているのよ。
マジレス終了
269 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:06:21 ID:+M8i9syi0
日本の輿論のあまりの昂りに、過度の右傾化を心配してこんなこと言ってるのとちゃうん
270 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:07:48 ID:7Ahkc1jR0
271 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:08:39 ID:ipLYE+76O
なんでコイツに評価されないといけないだよW
ハワイ沖の巡洋艦にアタックしてみろ。
そもそも何も解決してねーよ
273 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:08:52 ID:7rdo/Zxc0
オバマ政権にとっては
同盟国のいざこざよりも
自分たちの選挙のほうが大切なんですよ
日本はグルジア以下だということでしょう
274 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:09:06 ID:C0DtDupv0
>キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)
こいつら、沖縄に基地を置きながら、日本と外国の仲裁に入るつもりは
ないとぬかしやがる。日本の支援をしないなら思いやり予算など払う必要
は無い。どうしてもくれと言うなら、「思いやり予算」ではなく
「米国の物乞い対応予算」と明記しろ。
275 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:09:06 ID:g1hP+VTv0
へたれオバマ政権は戦争怖くてしたくないけど、思いやり予算は増額してほしいっていう
クソ政権だから、ブッシュ共和党だったらお願いしなくても、いきなり尖閣に戦闘機飛ばしてっぞ
276 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:09:14 ID:o0VxqOm1O
実は海保と検察が政権転覆を狙って、中国を利用しただけ。
本当は海保が漁船にぶち当てた。
証拠のビデオは今CG駆使して捏造中だから公開できない。
ってことないよな?
277 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:09:18 ID:1EsF+HJ20
政府に先を読んで行動して欲しいと同時に
日本国民も今後のことを予測して
有効な世論を発しましょう
>>1 そんなこというと歓喜のあまり、
菅「すべて私の判断だった」
って言い出すぞw
280 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:09:30 ID:9bpDn7keO
アメリカ民主党の本音は紛争して欲しくない。
関わりたくない。
中国を刺激したくない。
だろな。
まあ、こういうのがアメリカ衰退を産んだ原因ではある
否定しろよ、菅?
洞察力とやらを示したのは検察なんだろ?
282 :
名も無き旅人:2010/09/28(火) 12:09:45 ID:HXK+G6lV0
どうとでも受け取れるコメントだな
283 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:10:49 ID:578KLywO0
情で外交を行う日本
284 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:11:10 ID:8B/PV4Jd0
いま一生懸命政治判断は無かったと答弁しておりマすww
285 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:11:36 ID:kOfUbNKx0
そもそもアメリカ様が、口だけ前原に、
「早く解決しろ」
と命令した結果なんだから、
ほめてくれるに決まってます
護憲派のブログ : 尖閣諸島と9条の精神
http://blog.livedoor .jp/coba260/archives/974587.html
尖閣諸島の問題で、どうせまた「9条では日本を守れない」とかはしゃぐ連中が
フィーバーしているに違いないと思って、検索してみたら案の定だった。
「憲法9条が日本を守ってくれるとでも言うのか」だの、
「憲法9条で尖閣や竹島から中国・韓国を追い出せるのか」だの、9条無力論花盛りである。
しかし、オレのような護憲派からすると、こういう連中がいるからこそ9条は必要なのである。
9条無力論を大はしゃぎで説いて回る連中は、自らのその行動が
9条の存在意義を逆照射していることに気づいていない。はっきり言ってピエロである。
大体、激情に駆られるままに軍事力を持ち出して、あたら緊張を高めることがどれほど危険なことか、
平和ボケした軍事力主義者には分かっていないのだ。
結局、戦後65年以上に渡り日本を戦争から遠ざけてきたのは、
こうした安易に軍事力に頼ろうとする人々にブレーキをかける9条の精神に他ならない。
仮にこれらの人々の主張どおり、軍拡にいそしみ、強硬な姿勢で臨んだとすると、
9条の精神にのっとった場合よりはるかに高い確率で日中が交戦状態に陥ることは間違いない。
(中略)
幻想のパワーバランスを求めて、軍備拡張を繰り返し、その結果として相手国の不信を高め、
今度はその不信を根拠に軍備拡張を唱える。悪質な循環論法である。
9条の精神は、こうした悪循環から国民を守るためのものである。
尖閣や竹島より、もっとずっと大きなものを守っているのが9条である。
287 :
(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/09/28(火) 12:11:47 ID:VKrsimCFO
アメリカから褒められる政権てことは、どういうことですかね?w
まさか褒められて喜んじゃってる?
自民党政権よりもアメポチだと、ブサヨのみなさんが涙目になっちゃうよw
これって結局アメリカ軍は何もしないって言ってるのと一緒だよな
もう日本は軍拡して米軍を追い出してみんな満足でいいじゃん
289 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:12:01 ID:K7ZR2uKbP
フォロー必死やん
290 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:12:26 ID:+57ie7rlO
洞察力がないから、こういう外交的敗北をしたわけだろ
292 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:12:37 ID:jmexLvCPO
NHKのラジオニュースから来ました
アメリカさんも慎重な物言いだね
前原が高らかに逮捕拘留を発表したのとは大違いだw
293 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:12:42 ID:yZ1LUhRZ0
仙谷は否定してるのに国際では当然のように政府が介入したことになってるなw
294 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:13:09 ID:+Yj5WfuB0
あぁ馬鹿を持ち上げてるわけね
295 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:13:38 ID:b/lCLQxjO
>>1 経団連に続いてアメリカも民主党を擁護に見せかけて後ろから狙撃か。
296 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:13:42 ID:k0RBkroX0
仙谷さん批判そらすのに必死やなあ
でも分かってる人は分かってるよ
こんな無理矢理なフォロー真に受けるヤツなんているのか
嫌味にすら聞こえるよ
リスクとってまで
「尖閣は日米安保の範囲内(≒尖閣は日本領)」
と、国務長官(アメリカの外務大臣)が言ったソバから
皆様ご存知の通りな対応かまされたから
怒 っ て る ん だ よ - - #
299 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:15:01 ID:piSl3MDY0
>>286 >尖閣や竹島より、もっとずっと大きなものを守っているのが9条である
つまり9条信者は売国奴ってことですね
こいつら沖縄や本土に侵攻されても同じこといいそうだな
300 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:15:59 ID:+57ie7rlO
検察が強制執行すれば英雄になれたのに
責任は菅だし
301 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:16:04 ID:ap31yL7+0
俺は知らね検察が勝手にやったって言ってるのに?w
俺は知らね検察が勝手にやったって言ってるのに?w
俺は知らね検察が勝手にやったって言ってるのに?w
302 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:16:27 ID:7Ahkc1jR0
参議院TV 外交防衛委員会生放送
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 北沢防衛大臣
近年の中国の海洋での活動が極めて活発になっています
質問者自民 岸
9/21に漁船がこちらに衝突してきたこと。これは国民に正確に伝わっているかわからない
国民にちゃんと正確に伝わるように努力していきたい。大臣はこう言ってますね
そのためにはどうすればよいと考えていましたか?
北沢
報道については私の管轄ではありませんが方法は一般的でよかったと思います
岸
見れば中国が悪いとわかるビデオをなぜ公開しなかったのか?
前原
当時、国土交通大臣であったので海保の責任者としてビデオを見て、中国側に非があるのは
明らかな内容でした。ただ、公判に使われるものなので公開はできませんでした
小川副大臣
ビデオは貴重な捜査資料です。だから公開しませんでした
ただ、すでに一応の結論がでた状態です。この公開については検察が適正な判断をすると思います
岸
北京の人間がこのビデオを見る機会はあったのかどうか
小川
見せていないと思われます。また国会での要求があれば地検が冷静な判断をすると思います
303 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:16:53 ID:BPcZ34Gz0
まあこの件では不思議にアメリカと中国の利害は一致するのだよな。
アメリカは沖縄の基地の問題と基地負担金で攻勢をかけられる。
中国は少なくとも油田の日中取り決めを破棄して単独で進められる。
304 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:16:53 ID:YDIjQ+sxO
バカな中国と同レベルまで品格を下げてケンカしろ
こんな日本人の幼稚な考えとは全然違うんですね
アメリカは
305 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:17:09 ID:HiADXxhJ0
ええええ!
あれは、フジタの4馬鹿釈放を狙って、シナと裏取引もせずに勝手にった事だろが!!
どこをどう見れば、洞察力? 妄想で裏取引したつもりになって釈放したのにな。
中国以外の各国が絶賛しまくったら、中国は赤っ恥だな
308 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:18:12 ID:x1GkONv00
>>303 同感
日本を棍棒で叩けば叩くほど米中へ利益が流れる。
ついでにF35も決まりでしょ。一機200億円ぐらいで
309 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:18:50 ID:FVirxE670
ええっ? 洞察力の鋭いのはあくまで“検察”ってことになるんですけどw
まさか、今頃になって「私の決定に対しアメリカから評価いただきました。」
とか言い出さないよね。空き缶は。
310 :
名も無き旅人:2010/09/28(火) 12:19:08 ID:HXK+G6lV0
日本以外とも揉めてるから当然の成り行きだろ
311 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:19:54 ID:4enmSOppO
これ完全に中国とアメリカの陰謀だろ
日本は完全にピエロだな
312 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:20:06 ID:1EsF+HJ20
>>298 安全保障は「日本が武力衝突したら」の前提ありき
「平和解決を」と先に言われて
日本が先走って戦火ひらいたら「地域安定の為に」と
敵国条項適用されかねない
313 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:20:15 ID:S65+riBc0
いやそんな大したもんじゃないんですw
「ふーん」なんでw
314 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:21:13 ID:YDIjQ+sxO
尖閣諸島事件の対応で
世界各国が
中国のやり方を批判して
日本人のやり方を認めたら
日本政府が悪いと言った
ネット内の人々
自民党
は赤っ恥だね
315 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:21:15 ID:oRDOem9tO
NHKが言うには、
アメリカは日中間の領土問題に中立の立場を示しながら……とか言ってた。
領土問題なら適切な判断なんだろう。
316 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:21:42 ID:ZqIX26xbO
つまりアメリカさんが政府介入だったって認めたってことですか?
>>307 アメリカの意向が働こうが働かなかろうが
今回は、この方法以外の決着はありえなかった。
あれだけの事をして、逮捕しないのはありえない。
現在の日中関係からして、起訴もありえない。
グッジョブでもバッジョブでもない。
どこが政権与党でも、誰が首相でも同じオチ。
318 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:22:28 ID:6sSs2KaTO
あのまま日本が突っぱねてたら倒産する会社だって出ただろうし捕まってる日本人も死刑になったかもしれないんだぞ。中国なら脅しじゃなくマジで死刑しそうだし。
アメリカに追随していることがこの問題を解決できない原因
アメリカの国益・方針は
中国と対立は避けたい
領土問題は介入したくない
はっきりいって迷惑
http://www.aera-net.jp/latest/ 「起訴」から一夜で「釈放」検察不祥事が「政治判断」の背景にあったのか
起訴予定が一夜で釈放方針
アメリカに媚びるから
アメリカの国益・方針に従って
起訴する予定だったものが一夜にして急転直下今回のようになった
アメリカの国益・世界戦略・方針と日本の国益・領土保全・方針は必ずしも常に一致するわけではない。
アメリカの世界戦略・方針に連動させたから日本の方針を曲げて急転直下釈放することになった
検察が独断で釈放したんだろ?
なんで菅の責任になるんだ?
仙谷はアメリカに抗議すべきじゃないのか?
321 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:22:48 ID:yZ1LUhRZ0
記者「キャンベル国務次官補が船長釈放について日本政府を評価したようですが?」
管(空気よめよアメリカ・・)
322 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:22:59 ID:cOHo+7ye0
これは雨さんの最大限の皮肉だな。
雨さんだって深読みするほどの洞察力が今の政府にないのは知ってる。
あまりの馬鹿な日本政府の行動に批判する気にもなれなくてこういう表現になったんだろう。
アメリカ風誉め殺しだな。
あれ?
昨日まで検察って言ってたんじゃ・・・
>>48 「チャンコロ叩くならオレも混ぜろ」つってきてたじゃねぇかw
それを拒否ったのは日本だぜ?w
325 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:24:49 ID:y2VyTibq0
>>298 たぶんそうだろうね。
だから、「地検の判断」と言い続けて責任回避しようとしている菅政権に対し、
敢えて名指しで「洞察力を示した」と褒め殺し。この場合はイヤミかな。
船長解放直後に、この流れを読んで、2chで解説したら馬鹿呼ばわりされた。
馬鹿なのは2chネラーだった。
今こそ憲法99条で定める者は日本国憲法を再読せよ - ikegaeru78のブログ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo. co.jp/sakuram203/4381234.html
尖閣諸島問題が一応、平和的に収まったことに、まづ安堵した。
戦争好みの連中はがっかりしているだろう。
日本は発達した法治国とか民主国家だとか、経済大国とかを豪語している連中に限って、
憲法の遵守義務とか法治国の現状とかに関心を寄せない。
金権体質のマスコミ論調を鵜呑みする者に早速、憲法の再読を薦めたい。
特に憲法前文と第9条、そして第99条を読んでみるがいい。
30分もあれば十分、だが大抵の家庭には憲法図書の常備は無いかも、と心配している。
それにしても、政府・国家権力は『わが国は憲法第九条を有し、今時案件については、
他国との交戦権の行使はもとより、恒久平和を希求する見地から、
一連の処置を行なったものである。等等。』この位の声明で内外に訴えたらどうだ。
しかし、半世紀以上に亘って『核の傘』の幻想を、現実の憲法以上に大切にし、
『核の傘』が怪しくなり・経済的崖っぷちが恐怖となるや、旧来の支配層の言動は支離滅裂。
大阪府知事など「国家戦略が判らない」などと、民主政権を非難している。
法律家か政治家か知らないが、単なる人気取りのタレントが本業なのだろう、
憲法を遵守すべき連中がこの様だ。
今日も12人の民主議員が「拳を振り上げ」勇ましいことを宣った。
これ以上恥の上塗りは止めよ!
328 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:25:28 ID:UvByp4U40
ケンサツガ〜の嘘がバレちゃいましたね
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100927/plc1009271047005-n1.htm 【私はこうみる 尖閣敗北】拙速で先読まぬ日本の対応疑問
元インド海軍中将 K・K・ナイヤール氏
日本は中国に譲歩して、中国漁船の船長を釈放したことで、中国に対して面目を失っただけでなく、世界に対しても面目を失った。
日本が中国人船長を逮捕したのは正しい行為だった。
だが、その時点で日本政府は、後に起こるであろう事態を想定できなかったのか。
船長を釈放した現段階では、すでに次の事態を想定する必要がある。
本来であれば、日本は船長に対し、日本の司法制度にのっとった手続きを迅速に行うべきだった。
さっさと起訴し、裁判所はすぐに判決を下す。
そして、判決の翌日にでも釈放して帰国させればよかった。
なぜなら、この問題は時間をかければかけるほど、中国国内が騒がしくなることが想定できたからだ。
馬鹿みたいに沖縄やフィリピン、グアムに居続けてる理由の
4割以上は対中国だろ
まさか同盟国軍最高司令官を馬鹿呼ばわりは出来ないから
穏当な表現で皮肉っているんだろ
クリントン女史は親中派ダカラあの発言には個人的にもリスクがあったんだぞ
日本の腹踊りの前座のピエロにされた気分だろ
331 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:26:36 ID:c2v2iOQ40
>>1の記事を読むと、「釈放は政治が決めたんでしょ」
「菅は平和的・外交的に解決しようとあれこれ考えたんだとは思う」
「レアアース禁輸は止めろ」
こんなことしか言ってないんでは
>>326 お前は馬鹿だから仕方が無いだろ
一般の想像を超える馬鹿w
334 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:27:18 ID:5mL22D480
缶が「助けてちょ〜」と米側に泣きついた、ま、そういうこと。
335 :
名も無き旅人:2010/09/28(火) 12:27:30 ID:HXK+G6lV0
主権持ってる日本政府の判断がブレまくってるのに どうすりゃいいのさw?
そりゃ、中国と対立する気概があるって事はアメリカに反抗する可能性も
あるって事だからね。
日本は大国だ、その大国が半植民地状態でアメリカに依存したままにしたいんだろう。
逮捕は国外退去処分かける場合デモするんだぞ?
処分保留釈放では不起訴より酷いだろ
>>315 NHKもひでぇな。
米の立場は、尖閣諸島の領有権をどちらが持つかについては中立。
現状で日本の施政権下にあることは確か。
日米安保は、日本の施政権下にある場所をカバーする。
よって安保の対象なんだけど、知らない人が読んだら米に見捨てら
れたように見えてしまう。NHKの売国も絶好調だな。
米中関係がどうなってるか、お前ら分かってないだろ?
だから馬鹿なことばっかり言ってる。
馬鹿がうつりそうで怖かった。
>>318 日中対立すれば、向こうだってそれ相応に困る
情報統制できるから強気な姿勢しか出てこないだけ
341 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:28:59 ID:7B+EQCGo0
>>326 現在一生懸命「検察の独断だ」と主張している民主党も馬鹿と言うことですね。
>>330 別に怒っても皮肉ってもないだろ。
当然の事を、当然のように処置したから、当然ですねって言ってるだけ。
だからどんなに汚職が多くても
民主主義のほうが一党独裁よりかは戦争になりにくい
民意が拒否することが多いからな
お遍路行ってこい>キャンベル
アメリカに追随していることがこの問題を解決できない原因
アメリカの国益・方針は
中国と対立は避けたい
領土問題は介入したくない
はっきりいって迷惑
アメリカの国益・世界戦略・方針と日本の国益・領土保全・方針は必ずしも常に一致するわけではない。
アメリカの世界戦略・方針に連動させたから日本の方針を曲げて急転直下釈放することになった
346 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:31:08 ID:bYxd//L40
「菅首相は頑張ってる。何をやろうと鳩山や小沢よりましだし・・・」(アメリカのホンネ)
ID:PtfLxOIT0
これが民主支持者の脳だw
348 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:32:26 ID:97KeQDsKO
あれ?洞察力を示したのは次席検事じゃなかったの?w
もしかして菅や前園はアメリカには違うこと言ってるの?w
国外退去処分なら少なくとも行政処分暦は作れた
処分保留で釈放なら刑事罰も行政罰も与えないまま
超法規的措置取ったとみなされかねない状況になる
(処分保留=起訴か不起訴かの判断を一時棚上げ
最早船長を再度取り調べは不可能だから
船長は一切の処分を受けなかったことになる)
どうせ菅が、アメリカに
「日本の行動(釈放)を支持するようなコメントを頼む」
と依頼したんだろ。
ID:PtfLxOIT0
フジタの4人が帰ってこないのも当然なんだよな?
www
352 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:33:30 ID:tPx53wpL0
小沢が大訪中団で中国訪問した後、利用されるのも考えないで
それ以上の規模でアメリカ訪問しろと言ったり、キャンベルは
読みが甘いところがあるからな。
フジタ4人の解放打診もしないで船長釈放した菅・仙谷は、どう考えても
ただの馬鹿だろ。
353 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:34:05 ID:jmexLvCPO
まあアメリカさんにしてみれば対中国の大きな流れは自分のところで決めるから
日本が独自路線をとらない限りはどうでもいいんだろうけど
354 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:34:20 ID:BPcZ34Gz0
>>338 アメリカの態度に一喜一憂するのがおかしい。
別にアメリカに見捨てられようと関係ない。
愛人関係でもあるまいし。
はっきりいって今回の問題は日本が軍事面を含めて独自に解決すべき。
それが独立国というもの。
どんな小国でもそういう態度で外交をしている。
355 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:34:20 ID:gLRcODXXO
やっぱり政府が検察に圧力かけたのねw
中国の4人が処刑されて始めて辞任するんじゃない管は
>>329 勾留延長などしないで略式命令で罰金刑を科せば良かった。
ビデオもあって争いようがなかったのだから認めさせて略式を受け入れれば早く出られると説得すべきだった。
直前に船長の母が死亡し、葬式?の27日かまでに帰りたがっていたのだから尚更。
略式で処理すれば裁判まで全て終了し法の手続に沿った扱いがなされたことになる。
略式を受け入れないのであれば勾留延長などせず直ちに起訴。
第1回公判をすぐ近くに入れ、1回の裁判で済ませればそれで早期に解放ができた。
途中で方針を変えたのは馬鹿としかいいようがない。
ほめられた気がしないぜ
>>348 建前に決まってるだろ。
日本政府が「日中関係に配慮して、釈放した」と言えば、日本国が中国に譲歩した事になる。
「検察の判断」という事にすれば、譲歩色が少しは消せる。
だから政府と検察が相談して「検察の判断」という事にしたんだよ。
>>354 それは理想論であって、
現実問題として米が背後についていてくれなかったら、
もう尖閣は占拠されてる。
今から9条を改憲しているようでは、間に合わない。
361 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:37:38 ID:EPEJc/gu0
まあ、ココで変な事言えば、普天間が余計にこじれるもんな。
外交はこうやる、って見本みたいな対応でございます事。
362 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:37:44 ID:2Td+cXNVO
363 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:38:03 ID:4HE8G9wzO
>>276 それ凄い!
先読みというか超ギャンブルですね笑
364 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:38:05 ID:CQvDe7Ym0
管さん!
私の判断じゃ無いと言わないの(´Д`)
小沢一郎発言記録
http://www.ozawa-ichiro.jp/massmedia/fuji/2004/fuji182.htm 「またも小泉流『事なかれ解決』だ」「尖閣諸島・魚釣島、不法上陸事件」
「僕なら法律通りに処理」「尖閣諸島に海上保安庁の基地を」
日本固有の領土である尖閣諸島・魚釣島に、中国人活動家七人が不法上陸した事件は、小泉政権の情けないまでの「事なかれ主義」を露呈した。
基本的に、尖閣諸島はいずれの国家にも属さない領土だったが、明治二十八年に日本の領土に編入された。
翌年から、桟橋や船着場、貯水場などを建設する開拓が進められ、民間人によってカツオ節の製造などが行われた。
戦後、米国の施政下に置かれ、昭和四十六年の沖縄返還協定に伴って返還されたが、関係各国からの異議はなし。
中国や台湾が領有権を問題にし始めたのは、その後、東シナ海大陸棚の石油開発の動きが表面化してから。
歴史的にみても、日本の領土であることはハッキリしているのだ。
ならば、今回の確信犯といえる不法上陸についても、沖縄県警が出入国管理法違反(不法入国)で中国人活動家七人を現行犯逮捕したのだから、
日本の法律に従って適正に淡々と処理すればよかった。
だが、小泉政権は中国が騒ぐのを恐れたのか、政治的判断で彼らを送検もせずに強制送還してしまった。
これでは、尖閣諸島に関するわが国の主張にあいまいさがあると、他国に疑われても仕方ないではないか。
マスコミの中には、強制送還が決まるまでは「毅然とした態度を取れ?艨vなどと訴えていたのに、いったん政府判断が出た後は黙り込んでいる社もある。
そんなに現政権に逆らうことが怖いのか。言論機関の誇りはどこに行ったのか。
僕が首相の立場なら、日本の主権を意図的に侵した活動家七人は法律にのっとって適正に処理する。
そして、日本の領土である尖閣諸島に海上保安庁の警備基地などを設置して、国家主権の侵害を認めない。
こうした首相のいい加減さがいつか必ず大問題になる。筋道の通らない対応は国を滅ぼしかねない。
国民は大きなコストを払うことになるだろう。
366 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:38:59 ID:uas1SDPA0
「菅首相、洞察力示した」
そりゃまあ こう言っとくしかねえだろ アチラさんとしては
367 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:40:08 ID:C0DtDupv0
>>362 キャンベルは菅じゃなくても良いんだよ。日本が何をしてもどうなっても
関係ない。カネが欲しいだけ。今も思いやり予算の大幅増額を迫って、絶対に
引かないんだからな。
368 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:40:36 ID:JScyvvrHO
怠慢と臆病を洞察力 と言い換えるなんて
ものは言いようだな
369 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:40:41 ID:7Ahkc1jR0
参議院TV 外交防衛委員会生放送
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 質問者 自民 山本
日本は尖閣は固有の領土だとしている。当然のことですが、ではこれから先、
中国漁船がきたら逮捕するのか?また、中国も領有権を主張しているのですから、
中国が尖閣領海内の日本漁船を拿捕する可能性もあるのではないか?
そうなったらどうするのか?
前原
中国が領有権を主張しているのかもしれないが、日本にとっては領有問題ではない。
あくまで日本の領土である。また、中国漁船が尖閣近辺をぐるぐるぐるぐる回っている。
これについては外交ルートを通じて抗議している。
山本
内閣で議論をしないのですか?前原大臣の考えはすでに承知です。期待しています。
でも内閣で議論をしないのですか?あと我が国が領有を主張する理由、中国が領有を
主張する理由をきっちり説明してください
前原
1895/01/14に領土である証明となる杭を打ち、領有を宣言した。その時点でも抗議はうけていない
下関条約第二条にて日中間においても明確である
サンフランシスコ条約においても南西諸島の一部として沖縄返還の範囲内で返還された地域である
1970年代以降に中国が領有主張してきたが、中国はサンフランシスコ条約に対してもまったく意義を唱えていない。
1960年発行の中国世界地図集においても尖閣諸島は日本の領土だと中国は認めている
山本
その見解をもっとまとめて、紙を見ず、堂々と国際社会に訴えるべきではないのか
日本が屈服した形を取るにしても
中国との水面下のやり取りで事態収拾のシナリオを作っておくべき。
いきなりカードを全部捨てたら「このまま一気に畳み掛けろ」となるだろw
371 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:41:02 ID:b/lCLQxjO
>>359 その建前を真っ向から否定してる発言なんだが。
372 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:41:03 ID:EPjZLK8ZO
そらまあアメリカは尖閣ごときで中国と戦争したくないからな
自分が同じ立場だったら絶対引かんよ
地検の洞察力すげー
やっぱりアメリカのいいつけで釈放ですか。
375 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:41:33 ID:UvByp4U40
これアメリカに政治介入したのは自分じゃ否定しないと
尖閣問題は首相の失態で確定ですね
>>1 アメポチ朝日新聞w m9(^Д^)プギャー
流石、戦後いの一番に寝返ったクズだけあるわw
早くしゃぶってこい!
377 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:42:41 ID:yAoddre60
尖閣なんてどうでもいいじゃん。中国が嫌がることはよそうよ。
379 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:43:51 ID:IMpqyo+C0
釈放しなかったら日本が釈放しないのが悪いになるし、
釈放したら釈放したんだから日本は謝れとかだし。
どっちを選んでもお金要求か戦争でしょ。
なら釈放して日本は戦争を避けたかったから船長を釈放したっていう
切り札ができたよね。
それで、いいがかりをつけているのは中国だって全世界に知れ渡った。
ざまー中国。
>>371 そりゃ否定されるだろ。だって建前なんだから。
ってか、こんなの建前だってわからない奴は、もうどこにもいないだろ。
381 :
名も無き旅人:2010/09/28(火) 12:46:27 ID:HXK+G6lV0
まぁ今回は中国の火病ぶりには大笑いさせてもらったw 感謝するw
俺は知らないでは済まされないよ菅さんは
指導力が無いのだから辞任した方が日本の為だと思います
383 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:46:58 ID:ipLYE+76O
よーく考えろよグワムかハワイ沖で警備している、アメリカの巡視艇に突っ込んで近辺の無人島を領有主張してみろと。
アメリカはどんな対応を見せるかなW
おそらく半世紀刑務所にぶち込まれる事になるぞW
条件付でも良いから、攻撃核の配備を許してくれアメリカ様。
385 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:47:26 ID:ePx0oPl50
船長釈放するよう圧力かけたのもアメリカだということが判明しましたね
アメリカが日本に加担して、アメリカと中国の外交を壊すよりも
日本に泥塗る方を選択したってことだねw
アメリカが中国とガチンコでやりたくないだけ
387 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:48:18 ID:b/lCLQxjO
>>380 いくらバレバレでも、建前を撤回しないかぎりは建前にしたがって発言するしかない。
建前を貫き通すにはせっかくキャンベルが誉めてくれたのを否定しなきゃならん訳だ。
だから後ろから射たれてるって話なんだよ。
388 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:48:23 ID:7Ahkc1jR0
参議院TV 外交防衛委員会生放送
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 質問者 自民 山本
9/24に片山総務大臣は検察の判断に政府の意向が働いた旨の発言をしています。
これについてはどうか
前原
検察が国内法に基づき判断した結果だと思います
山本
そうなると検察が外交について判断したことになりますが?
前原
検察のことを法務大臣に聞いてください。外務大臣に質問されても困ります
山本
検察は法と証拠に基づいて判断するんですよね?本来、外交の国益については内閣の仕事じゃないですか?
前原
ですから、それは国内の刑事事案を処分するのは検察で、それに対して外交上の問題がでてきたのなら
それは内閣の仕事です。
山本
それなら今回の結果は地検の公式発表を理解すれば検察の越権行為じゃないですか?
内閣の判断はなかったということですか?これが民主党さんの政治主導ですか?
前原
ですから、検察独自の判断です
山本
前原さんには期待していましたが残念です。国会で検察を承認喚問するしかないようですね
389 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:49:17 ID:OI8PnBqW0
>>385 おいおいミンス厨、必死にアメリカのせいにしてんじゃねーよ。ばーか。
たが、もう一人スカイウォーカーの血を引いた人間がいる。
レイア・・・レイアですね!
優れた洞察力だ。
アメリカが日本のために軍隊を使うわけがない
392 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:51:13 ID:ipLYE+76O
>>385 今度はアメリカガーかW
ケンサツガー、ジミンガー、コクミンガーって民主は忙しいなW
>>357 勾留延長しないで勾留満期時点で略式で処理していれば今回より早く釈放ができた。
釈放されたら一応帰ってくることで中国もとっかかりを失う。
同時にビデオを公開し、世界に何が起きたかアピールすべきだった。
そうすれば、日本の対処の正当性もアピールできた。
今回のような処理では,必ずまたやってくる
現に船長はまた来るといっている。
そのときにどうするか必ず問題になる。
その度に釈放などをしていたのでは日本の領土かなにかわからなくなってくる。
日本の国内でありながら国内法が適用されないことを日本が認めることになる。
これでは対外的に日本の領土といっても説得力がない
日本の漁師も逆に中国に拿捕されないかという問題も起きる
その場合の対処も
394 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:53:14 ID:WFxF15ZT0
飼い主アメリカのお墨付きでネトウヨ沈黙wwwwwwwwwwww
>>387 さあ、文面からすれば
「(検察の判断を了としたのを)極めて政治家らしいやり方で対処した」とも言えるし
善意も悪意もないだろ。
ただのシンプルなコメントだろう。
396 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:53:27 ID:znRq7GSM0
>>1 こりゃ指示したなww
アメリカも腰抜け揃いになったもんだ。
中国の事を知らなくても、釈放すればこうなるのは
分かりきった事なのにw
まあしっかり責任を取ってもらいましょうか。
この発言、アメリカ国内で報道されてるのか?
すげえ批判にあうと思うのだが。
>>388 釈放の半日前のクリントンとの会談で
前原は 「まもなく解決しますから」と言ってるんだよね。
>>393 本人が認めてないから略式起訴はできなかった。
400 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:56:00 ID:7Ahkc1jR0
参議院TV 外交防衛委員会生放送
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 質問者 自民 山本
2回も海保の船にぶつかってきたことを偶発的と表現した前原さんですが
どういう理由で偶発的といったのか。また、衝突ビデオを見れば中国の非がわかるとも
言いましたよね?それは故意的だという意味ではないのですか?
前原
気象状況があるのではないかと思いました
それには尖閣領海に今年は魚が多いので中国漁船が増えたと理解しています
ですから、偶発的だと言ったのはそういう意味です
山本
意味がわかりません。中国側に計画性はなかったと?故意的ではなかったと言いたいのですか?
前原
尖閣領海にいって海保の仕事ぶりを自分で見て、状況確認してはいかがですか?
山本
仙谷官房長官がボールは向こうにあると言いましたが、どういう意味ですか?
前原
外交交渉ですので全てを話ことはできない。原則は隣国であり、経済のつながりもある
日本の主権は主張しつつ、中国との関係もつくっていかなければならない。
高い目線で将来を考えていきたい
答え : 尖閣領海内に魚が多くなったので中国船がたくさん来た by 前原
401 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:56:01 ID:SSECCIqZO
テレパシーですか?
402 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:56:03 ID:7rdo/Zxc0
実際に日本は法を曲げてまで譲歩をしたのに
中国さまは大暴走中という印象を植えつけることに大成功したので
洞察力があるといえばそうでしょうね
菅本人はふ〜んなんでしょうが
403 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:56:13 ID:FGYAwK1lO
無理矢理にでも褒めとかなきゃいけないらしい
404 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:57:05 ID:IMpqyo+C0
>>391 使いたくなくて使わさずおえないんだよ。
アメリカの基地もやられるから。
405 :
名も無き旅人:2010/09/28(火) 12:57:12 ID:HXK+G6lV0
まぁ今のアメリカ薬物汚染がひどいからなぁ
>>399 帰りたがっていたのだから認めさせるのが捜査官
そんなのは捜査官にとって日常茶飯・朝飯前のはず
事実はビデオで争いようがないのだから
万一略式起訴ができないのであれば勾留延長などしないで直ちに起訴
本人の自白がなくてもビデオで立証できるのだから
短期判決
407 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:59:11 ID:b/lCLQxjO
>>395 ただのシンプルなコメントに民主党を後ろから射つ銃弾が込められてる訳だが。
いくらあんたが言葉や解釈をこねくり回したって、コメントを素直に読めば民主党の公式見解との差異が目立つ訳で。
俺は評価しつつ皮肉を込めてるんだと感じる。
色々言っといてあれだが、結局個人個人がどう受けとるかなんて正解はないしな。
米国が仙石政権を評価する意図は・・・
やっぱ思いやり予算の事業仕分け対策か?
409 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 13:09:28 ID:1jPe8vVg0
なんでダメリカは検察の仕事を、完の判断だと理解してるんだよ。
結局、バレバレなんだろw
410 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 13:10:31 ID:nxrdDcBL0
管直人は何もしてませんけど。
何時もの様に。
これ、真に受けるバカいるのか?w
>>9 これからの中国とかかわりたい国なんてない
経済で仲良ければいいそれ以外はダメ
日本が核装備するのはドコの国も頭が痛くなる!
言うのは只だから「核装備する」と言ってみる
オバマは本音では日本軽視中国重視だから、大使の言う事も当てにならないな。
416 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 13:28:27 ID:4HE8G9wzO
「検察の」判断、っていう日本側の発表を丸無視してるのはなんかいろいろ?がありすぎるから置いとくとして、
良い判断だったと本気で言うならそれに対してなんかケツ持ってくれるんすかね
仮に諸外国が真に受けて「日本は良い判断したんだ、だってキャンベルがそういってるもんな!」と思い込んでくれれば多少はプラス?いや、マイナスが少し埋まる程度ですかね
あとは最悪でも敵には回らないって言質が取れたとか
前向きに考えたとしてもその程度でしょうか
アメリカははっきり言って関わりたくない、迷惑と思っている、意見が割れて様子を見ている、といった予想には自分も同意です。
つまり、要はアテにしてはいけないと。
そりゃ一応同盟国の首脳に向かって公然とバカだね、とは言わんだろ
今度はアメリカ発のご注進かよ朝日w。
琉球新報といい中日新聞といいレガシーメディアなんか必死すぎる。
洞察力 X
鈍感力 ○
420 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 13:37:55 ID:7B+EQCGo0
船長捕まえたときに「日本を強く支持する」ってコメントしたのにすぐ釈放しちゃったお礼に
民主党が「検察の独断だ」と言ってるのを見てこういうコメントしたんだろ。
ちょっとした意地悪だよ。
アメリカが戦後築いてきた世界秩序、体制に対する挑戦だろ。露骨な。
中国はアメリカに従う気なんてさらさらないんだよ。
この路線で驀進すると、近いうちに日本と軍事衝突することになるのは避けられない。
アメリカともやるつもりだろう。
日本人全員覚悟するべき。今から負けないようにあらゆる面でレベルアップしていく必要あり。
適当なこといいやがるな
無責任な
423 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:19:43 ID:s98njeog0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┌──────お金────┐ ┃┃ ┌─────お手当────┐ ┃
┃ │ ↓ ┃┃ │ ↓ ┃
┃ .- - - - - - - - - -【 裏 】- - - - - - - - - -. ┃┃ .- - - - - - - - - -【 裏 】- - - - - - - - - -. ┃
┃┌──────┐ ┌─────┐ ┃┃┌──────┐ ┌─────┐ ┃
┃│ ア メ リ カ. ├─忠告→│ 中 国 │ ┃┃│ 警 察 ├─取締り→ ヤ ク ザ . │ ┃
┃└──────┘ └────┬┘ ┃┃└──────┘ └────┬┘ ┃
┃ ↑ ↑ | ┃┃ ↑ ↑ | ┃
┃ 感謝・お金 謝罪・賠償. 攻撃. .┃┃ 感謝・税金 カツアゲ. .恐喝 ┃
┃ │ │ ↓ ┃┃ │ │ ↓ ┃
┃┌──┴─────────┴────┐ ┃┃┌──┴─────────┴────┐ ┃
┃│ 小 日 本 │ ┃┃│ 小 市 民 │ ┃
┃└─────────────────┘ ┃┃└─────────────────┘ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
424 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:20:23 ID:SOnBfvzk0
あれっ?
検察が決めたんじゃないのか?
425 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:20:38 ID:5xxMjPWNO
ネトウヨにとって、アメリカが敵になったな(笑)
426 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:21:28 ID:i5c5l2g00
アメリカこそ一番信用できない
ネトサヨはさっさとアメリカのケツの穴を舐めに行くようにw
日本に厳格な三権分立が確立されておらず法治国家として法が守られていないと
本当はそう言いたいだろうな
菅はニュータイプ
431 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:25:52 ID:NX+o/A8zO
ほら、センゴクさん、アメリカも政治判断があったと言ってるから抗弁しなよww
>>400 前原や仙石の発言を聞いてますと、中国が好機と考えるのも道理です。
433 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:28:05 ID:i5c5l2g00
434 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:37:58 ID:IegOXjUw0
>>1
じゃあ菅をアメリカ大統領にしろよ。
435 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:42:43 ID:j9PPpQb50
船長釈放はアメリカの命令だったんだw 読みが甘すぎたアメリカwww
馬鹿な中国、
日米韓の連携を強化させるだけだな。
ブーメランをしらんのだろう。
柳宗元の虎と勘違いしている馬鹿な中国
437 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:43:41 ID:grCkaToW0
国際的に日本の評価が高まってるな
ありがとう民主党
438 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:46:11 ID:hLM3pS3c0
最近ゲンダイだのサーチナだのの影に霞みがちな朝日さんの記事でしたか
439 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:47:04 ID:wfJkKE8XO
>>437 地検の判断じゃなかったのかよwwwwwww
>>1 でも、尖閣盗られそうなんですけどね
チキンには相応しい判断だって事ですか?そうですか
フォークランド紛争みたいになったらどうすんだ
442 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 16:11:30 ID:FugKRGXw0
>>299 中国の核から日本を守るのに、北半球レベルでバリアー張りましたってやつだなwww
443 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 16:47:14 ID:5xxMjPWNO
中国は失った物は大きいと思うよ、今後を考えると
444 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 16:49:42 ID:6moqZJw40
ばらしちゃダメじゃん
445 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 16:54:41 ID:90k1s5Iq0
アメリカまで公式に批判したら救いよう無いから擁護してるだけだろw
菅はあとで聞いて「ふ〜ん」だったんでしょ?
洞察力?皮肉ですか?
やはりガンス政府の指示だったか
448 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 17:00:24 ID:5KGWtx6tO
いや〜ん馬菅〜♪
無能って褒めないでW
449 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 17:02:06 ID:IFAWBJmZ0
日本政府が船長を釈放したのは米国の圧力らしいよ。
あちこちで報じられている。日経や読売なども。
梯子を外して、日本が米国にすがらざるをえなくするため。
450 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 17:04:20 ID:nLm8994c0
思ってもいないことを、さももっともらしくいうのって辛いよな。
アメリカ人ってそういうの上手いと思う。
まるで他人事。
売国政治家に乗っ取られてる日本国民の感情を理解してくれよ。
452 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 17:16:10 ID:5xxMjPWNO
アメリカは菅支持か
どう見てもアメリカの圧力
クリントンは中国のスパイだしオバマが戦犯か
>>レアアース(希土類)の輸出が止まっていることについては、
>>「(日中間の)緊張を高め、誰の利益にも全くならない」と懸念を示した。
在庫が50%以下になれば乗り換えます、インド・パキスタンが儲けるチャンスです、アメリカにとってはヤバくないですか。
456 :
名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 18:10:47 ID:+G3FF/ZC0
中国製品の日本への輸出検査がものすごいことになっているらしい、
パッケージ入りの商品とか全部カートンから出されて中の商品のパッケージ開けて出された上、
全部ごちゃ混ぜにしてコンテナに放り込んでるらしい。
そんなの送ってこられたって売り物になんない。
これ、保険利くのかな?
>>449 というより最初から頼るとしたら米しかなかったけどな
中国の国際的評判も落ちてるし良い判断だったじゃん
882 :名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 23:25:17 ID:FotjpNjR0
■ペマ・ギャルポ氏の警告(2005年日本に帰化、桐蔭横浜大学法学部教授)
敬虔な仏教国チベットでは、指導者である僧侶達が殺生を禁じ、
「仏を拝んでいれば平和は保たれる」と主張し抵抗を禁じたが、その結果チベットは地獄になってしまった。
中国軍が本格的に進入してきた時、チベット軍はすでに解体させられていた。
「インドに頼もう」とか「国連に訴えよう」とチベットは行動をおこしたが、インドは動かなかった。
国際司法裁判所では「中国のチベット進攻は侵略である」と認定したが、それだけであった。
そして95%の僧院が破壊され、120万人のチベット人が虐殺された。
日本人に言いたい事は、自分でいくら平和宣言をしても他国を縛る事はできない。
泥棒を中に入れてから鍵をかけても遅いという事だ。
中国人民解放軍の正体 『尖閣は必ず占領される』 1/2
2010年07月01日
http://www.youtube.com/watch?v=RvHn9ytX0pg&feature=related 中国情勢に精通しておられる鳴霞氏の新著『中国人民解放軍の正体―平和ボケ日本人への警告!!』
460 :
名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 02:11:15 ID:40NKQlV80
461 :
名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 04:00:42 ID:0EAxJXYa0
>>416 民主党が法律に反した売国行為でさえ検察の判断なら従うのなら、
検察の判断で沖縄は核装備をしても従うという意味でもある。
ならば検察の判断で沖縄は核装備すればいいんだ。
売国行為なら従う民主党が国防行為には従わないというなら。
民主党は売国を目的とした政党という証明となる。
アメリカの褒められる首相
お前らわかるよな?この意味を
南沙諸島問題と中国拡大主義
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~rgsem/china.html 【中国が近年引き起こした領土問題】
1992年: 南沙諸島問題
中国が「領海法」制定により南沙諸島、西沙諸島の領有を宣言。
1995年: ミスチーフ環礁事件
歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を、中国が占領。
1997年: スカーボロ環礁問題
フィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に、中国が領有権を主張。
464 :
名無しさん@十一周年:
尖閣の油田を掘ると、相場が値崩れしてアメリカが儲からないから。日本はアメリカの握っている中国カードで脅されて何もできない。
中国を牽制してやる代わりに出過ぎたまねはせず、ほどほどに大人しくしろと釘をさされている。
そのうちに石油の代替エネルギーが普及して、日本が油田で得られるはずの巨万の富は消滅。