【話題】 国内に1台の「NSX」パトカーにファン集う

このエントリーをはてなブックマークに追加
280名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:11:06 ID:/L+6nmME0
>>218
2ドアの大型クーペの覆面というのはソアラくらいじゃないのか?
本当にコスモ??
281名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:16:18 ID:UYAmDb0D0
>>207
最後ワロタ
282名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 06:06:33 ID:dIoCBQ+k0
>>156
本当は普通の白黒ツートンカラーの予定だったけど
警察からクレームが入って
サイドに白いラインが1本追加されたと聞いた覚えが…
283名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 06:12:41 ID:1EsklWNV0
>>1の写真が
( 旦トェェェイ旦)ノ 見たいにみえてダメだwww
284名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 06:32:08 ID:ZJ7H8dad0
ホンダ車って警察車輌とか、タクシーとか殆どないよね
285名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 06:33:41 ID:EVlE8AMFO
おいなんでリタイアしたんだ?
286名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 06:44:54 ID:Nf5re+NjO
すげえ昔栃木に行った時に見たわそういや
287名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 06:50:20 ID:fp5XBTBG0
一方、高速でたいてい捕まるのは、白のセドグロかクラウン。
落ち着いて、左車線の車を見ながら走ると、わかる。
後ろは、エンブレムとかがなく、よく見ると異様だ。
次におかしなサイドミラー、さらに2人乗ってるでわかる。
そういえば、このNSX(>>1の写真)はスピード違反を捕まえたら、容疑者をどこに乗せて切符をかくんだ
288名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 06:50:50 ID:3fYYndU80
カエル目はダサいから閉じてください
(T ^ T)
289名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 06:53:25 ID:fp5XBTBG0
なんでリトラクタブルライトって衰退したんだ。むかしレンタカー借りたらトレノのリトラクタブルがお出ましになった。
なんの不自由もなかったけど?
290名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 07:48:50 ID:i6eC9SEr0
高速パトならNSXより直線番長のスープラだろ。ただのミーハー根性だな。
291名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:21:22 ID:LYuFyk8Y0
>>284
FRが無いからなのかな
何故かFR+窓枠付きセダンだよね
クラウンもハードトップ時代には極少数の覆面以外には使われずに旧式のダサいセダンだった
292名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:22:53 ID:/L+6nmME0
>>290
直線番長をどういう意味で言っているのか分からないが。。
スープラはとってもハンドリングが良い。 
293名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:27:04 ID:FmqkwIhf0
結局180kしか出ないのでNSXの意味がない。
NSXは好きだけどね。
294名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:33:21 ID:4lqJjCfXO
FRばかりなのはなんでだ
295名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:42:43 ID:LYuFyk8Y0
>>294
機構的に確実というか、そういった神話があって
選定の条件か何かだったはず
296名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:52:40 ID:4lqJjCfXO
>>295ありがとう
冬道でスピン事故した覆面パトカーを見た事あるので気になってました
297名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:55:44 ID:n/NdPf2TP
>>289
人に当たったら危ないから
298名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 09:52:56 ID:BRjq3jvuP
>>289
決定的だったのは異形レンズの一般化。

リトラクタブルが駄目というよりはわざわざそれにする理由が無くなった。
299名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 09:54:35 ID:OPXps2LSP
NSXとかもう、いまさらって感じじゃね?
もう生産してないんじゃなかったっけ?
300名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 10:16:04 ID:uhy5xUnR0
>>284
鈴鹿があるからか、三重県にはナンボでもいたぞ。
>>298
>297が正しい。
欧州で規制が入ったのが決定的要因。
301名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:19:49 ID:oqkRG73V0
>>247
初期型NSXは、事故ると燃料タンクやられて、燃えて跡形もなくなる事故が多いんだよ。
ただ新車の販売台数が極端に少ないから、死亡事故が少なく感じるだけ。
15年間新車売って、日本では8千台弱しか売れてない。
同じ年代のGTRの、1割ぐらいしか売れてない。

ttp://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/al_column/al_colum_main0508.htm


302名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:25:53 ID:oqkRG73V0
>>289
もともとはアメリカの保安基準に合わせるために考えられた。
アメリカはライトの高さが決まってて、スーパーカーのデザインだと、
それに届かないから、リトラにしてライトの位置を上げたんだよ。
303名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:28:29 ID:cgyb9S0O0
一方フランスの警察はインプレッサを採用した
304名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 13:33:24 ID:GLKxOhRK0
>>284
タクシーについては,意図的にタクシーにできない設計をしているって聞いたけど,本当かどうかは知らない.
(後部のドアの幅について規定があるんだけど,わざとこれより1〜2cm小さくしているらしい)
理由は「タクシーになると格が落ちるから」だからとかなんとか.
305名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:21:11 ID:upqqaWg30
イタリアのガヤルドパトカーは始めて緊急走行する若い警察官に
無謀にもガヤルドを運転させて対向車に乗り上げられて
クラッシュ。
306名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:32:41 ID:CWlduv3M0
>>304
三重県でアコードのタクシー見たことある。
ホンダ車は規格的には問題ないけど、
耐久性とか乗り心地がタクシー向きじゃないんだろうね。
307名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:39:42 ID:MQkIlrONO
えっ?個人タクシーでたまに見かけるよ。
エンブレムが若干斜めになった『H』の車。
308名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:43:28 ID:oqkRG73V0
古くからのタクシー会社は、同族で新車ディーラーとかもやってて、
そのからみでトヨタ車や日産車が多いのではないかな?

309名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 14:50:43 ID:Dun3FH8b0
>>306
鈴鹿へ行くと代わったホンダ車走ってるよね。
あと三重県警にはバイクだけどゴールドウイングの白バイがいたよ。
310名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:06:25 ID:K7oOA5QY0
タクシー会社がFFを嫌がるからだよ、>ホンダタクシー

整備製と耐久性が劣るみたい。
311名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 15:23:33 ID:r72zya870
パトカーにリミッターなど付いているはずが無いでしょう。
外車は殆ど野放し状態なのに何を言っているのですか。
まともに取り締まれません。R35よりインフィニテイー
の方がズート速いよ。高速ではまったく追いつきません。
312名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:00:43 ID:+8IRITRu0
通勤途中の中古車店にNSXが180万のブライス付いてるけど全然売れる気配がない。
313名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:20:46 ID:q2I57uXiI
>>289
元々リトラは空気抵抗的な理由で使ってたけど、今はヘッドライトの小型化が出来てるから
わざわざ重量が増えるリトラを使う理由が無くなったんじゃ無かったっけか?
314名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 16:25:47 ID:q4Bwjvj2O
>>307

ちょっ!w
315名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:07:48 ID:y7BkfSfa0
>>1



情報弱者の習性を利用したリサーチ会社の「経費節減」型マーケティングスレ兼、
情報並びにメディアリテラシーに疎い情報弱者の扇動を目的とする典型的「記事広告」スレ

ジャーナリズムの中立性を無視し、ニュースと自称して、
アドバタイジングを目論む「記事広告」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%91%8A

「ステルス・マーケティング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

「Consumer Generated Media(コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア、略称:CGM)」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/Consumer_Generated_Media

「バズ・チューニング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0



316名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:17:31 ID:3zgTVeFXP
>>307
それヒュン…ダイ
317名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:39:19 ID:VeKZfe3S0
スカのパトカー走ってるのを見たことあるけど逃げ切れる気がしないと思えるぐらい速かったわw
318名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:38:29 ID:2NbvsWu70
これじゃ、逃げ切れる自信ないわ・・・
http://blog.f1minicar.moo.jp/images/F1pato.jpg
319名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 11:44:10 ID:1HwsuQ/T0
>>318
それ空力的に問題あるから。高速走行したら舞い上がるか右回転でスピンして終わり。
余裕で逃げ切れるwww
320名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 11:49:39 ID:2W2DhsUA0
Fカーって空力悪いから高速走行無理なんだよ。

高速道路程度ならチューニングしたスカの方がよっぽど速い。
321名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 11:53:36 ID:uMeExDfC0
>>318
何でハイノーズの前にナンバー付けてんだよw
322名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 11:55:29 ID:Dmw6I/3z0
MSXかと思た
323名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 12:00:14 ID:YNeehUjR0
>>246
警察専用グレード作ってんのがそれだけだから。
貿易摩擦の時代にゃ、ベンツ覆面とかもあったんだけどな…
324名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 12:13:00 ID:w7l8qJz20
鳥取→ゼロクラ(覆面?)
大阪→GTR
325名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 12:13:18 ID:WqtLSQHP0
>>160
たいてい 一人旗振ってるよね。
326名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 12:31:25 ID:kXOHspUH0
>>295
不特定多数が乗るのに挙動が違いすぎる車じゃ怖いモンな
327名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:55:43 ID:l/dPnd/W0
NSXの能力が必要な場面って、覆面じゃないと出てこないよね
まあパトカー塗装しないとホンダにとっては意味ないか
328名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:57:55 ID:B1l2UswU0
高速道路を降りられたら、管轄外で追えなかったりして
329名無しさん@十一周年
>>284
一時期シビックセダンのパトカーあったよ