【企業】日航、強制解雇も 希望退職、目標以下なら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
日本航空が、今後の希望退職者が一定数に達しなければ、強制的に職員の解雇に踏み切る「整理解雇」を
検討していることが27日、明らかになった。


8月末に裁判所へ提出した更生計画案では、今年度中に約1万6000人を削減する予定だ。
しかし、これまでに募集に応じた希望退職者は、予定数を大幅に下回っており、整理解雇の検討が必要と判断した。

ただ、労働組合の反発は必至で、調整が難航する可能性もある。
日航は27日、労働組合側に整理解雇の意向を伝えた。

関係者によると、24日で締め切った希望退職の第1次募集では、客室乗務員の場合、約570人の目標に対して
応募は200人に満たなかった模様だ。

その他の職種でも目標を下回るケースが目立ち、10月1日から始める第2次募集でも、目標到達は厳しいとの見方もある。

(2010年9月28日03時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100928-OYT1T00100.htm
関連スレ
【経済】】「甘え」「おごり」からの決別…日航再生の現場
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285412024/
2名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:46:06 ID:htBiZ6ww0
どうぞ どうぞ
3名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:46:09 ID:5OprHHOQO
ヤダ
4名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:46:29 ID:4JTVlH9P0
「中国人」は正当な解雇理由ですw
5名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:47:24 ID:uhuJt87I0
日航終了
6名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:48:04 ID:IyXmyQUr0
とりあえずババア消えろwww
7名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:48:35 ID:RISKfZHt0
かの悪名高き日航労組はこうなることが目的だったんでしょう?
8名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:49:45 ID:5BxoBBrl0
これからは日本語で話して頂いて結構ですから
9名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:50:32 ID:37nHUoy50
JALの大半が野党支持母体のカルト宗教狂信者だと週刊誌にあったがドブに捨てられたような税金は返って来るの?
10名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:50:48 ID:OMUEr6gR0
小14
11名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:52:34 ID:q89n+FDg0
労働組合がクソ→高い賃金を要求→お客さまにしわ寄せ(運賃・サービス)
→客離れ→業績悪化→リストラ

自業自得なんでwww
12名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:53:09 ID:CPZJlslV0
まず退職金と企業年金を廃止すべき

そしたら退職希望者も増える
13名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:54:18 ID:DPgjRCF30
>>6
CAについては、年齢という正当な解雇理由があるな
もちろん、客の好みとかそういう下種な理由ではなく
結構ハードで足腰を痛めるので、一定の年齢になったら、
彼女達のために辞めさせてあげるのが慈悲だからな
14名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:54:25 ID:PbZyEe4b0
労組だらけのザル、半端な再建案に多額の税金投入
ここでも前原の罪
15名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:54:31 ID:RISKfZHt0
>>11
いや、小さな事故頻発させたじゃない。
あれわざとでしょうよ
16名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:54:45 ID:x1Lz1TBhP
仮に解雇しても裁判起こされたらあっさりと解雇取り消しが裁判所から認められて終わり
日航みたいな経営状態でも裁判所は企業努力でなんとかなると言って認めないからな
17名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 03:56:55 ID:VJPg9jSP0
本気で一回倒産して年金、退職金をチャラにして新会社を設立した上で人員を厳選して再雇用して再建した方がマシだと思う。
18名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:02:21 ID:4pKE2mWz0
まず責任を取って組合員から辞めて貰うのが筋ですな。
特に幹部級から辞めなさい。
19名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:05:36 ID:8Aq1JRpI0
日本って実は裁判所のお花畑どもが癌なんだよな
20名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:05:38 ID:zBUj1JGX0
中途半端なことしないで、社員は紙様です、とかてきとうにほざいて散れよ
21名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:07:56 ID:foTDi41V0
ひでぇ腐れ企業だぜ。
22名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:11:53 ID:4U23hHOF0
>ただ、労働組合の反発は必至で、調整が難航する可能性もある。

こいつら倒産したことまだ理解してないの?
23名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:16:29 ID:x1Lz1TBhP
>>17
それやっても労働者側が自分らを解雇する為に行った倒産だとゴネれば何故か裁判所はそれを信じて
倒産した会社と新会社を同一の会社とみなして再雇用を命じる判決を出してしまうのが現状
まぁこれは去年JRの解雇無効訴訟が棄却されているから少しは状況が変わっているけど
ただそれでも日本の解雇に対する労働者の保護は異常レベル
24名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:20:26 ID:zZ8XEes6O
本気で倒産させるべき
25名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:22:22 ID:sqFuBsIq0
すげーな。国民総貧乏人化計画が順調に進みすぎwwwwww
26名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:23:05 ID:A8YEK3/a0
強制解雇って・・首の事だろ
首にしろ。
首に成ると・・退職金出無いからねW
27名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 04:31:37 ID:Zw4qpwyH0
ここは現実理解していないのにも困ったものだ
過去の栄華を夢見てるのかーー 存続には社員より給与2割は国に返還
全日空に払い下げて別会社にすれば>>>外資が金払ってくれるよ
28名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:32:15 ID:4U23hHOF0
>>23
あまり嘘を垂れ流すのは良くないぞ。
日航は去年11月に事業再生ADR手続を申請した後、今年11月に会社更生法の適用を申請してる。
産業再生法ですらないんだよ。

つまり債権回収が優先されるし、企業存続でうまくいかなければ会社整理手続きに入るだけ。
要するに事業・資産の切り売りね。
既に倒産してることをちゃんと理解しようね。

そもそも日航って債務超過での倒産だよね?雇用維持とか言ってるレベルじゃないんだよ。
29名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:34:59 ID:bkjYMhQrO
最近、「沈まぬ太陽」みたから、日航の複雑怪奇なしくみは大変なんだろなって思う
まぁ現場でやってる人は、ほとんどの人が日々一生懸命働いているんだろうが
30名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:35:46 ID:4U23hHOF0
>>28
>今年11月に会社更生法の適用を申請してる
今年1月ですたorz
31名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:35:59 ID:2ln4IcQt0
こいつら、まだこんなこと言ってる

http://blog.goo.ne.jp/jfca/d/20100916
32名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:38:21 ID:2ln4IcQt0
これも読んでみて、全くあきれた婆たちだわ

http://blog.goo.ne.jp/jfca/d/20100729


33名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:46:04 ID:iU0k9NdV0
大したサービスしないくせにスッチー多すぎなんだよ!
34名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:48:16 ID:Xq8t4+jK0
幹部連中がやめればいいこと
35名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:48:48 ID:sqFuBsIq0
だが待って欲しい。よくよく考えて見ると

この会社を選んだやつらの過失もかなり大きいのではないだろうか。自業自得?
36名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 04:56:19 ID:ztvCR1wp0
まだこんな未来のない会社にしがみつくのか。次はきっちり潰せよ。
37名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:07:50 ID:CPZJlslV0
いっそCAは全員派遣化しろ
不要だし
38名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:12:47 ID:LvFkrtey0
「リストラされたら空の安全を保証しかねる」(組合)
39名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:13:36 ID:Q8wgvUzZ0
まずJAL潰して企業年金もなくしたらいいよ
40名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:24:49 ID:zBUj1JGX0
JAL年金は一律生保置換、これくらいしないと
企業年金の不安誘発をさせないと、再生の意味ないよ
41名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:25:38 ID:dG7/U7poO
勘違い過ぎる被害者意識が凄いな

こうなるから潰しとけば良かったんだよ
42名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:40:00 ID:fwRVIqki0
パイロットが年収1000万超えるのは当然。必要な知識、技術、精神力、生活行動まで考えればこの収入は当然。
逆に客室乗務員は年収500万円なら十分。緊急脱出の知識以外はどう見ても地上の接客業と変わらない。
客室乗務員に給料出しすぎると「ザ・アール」のアホ社長みたいにたいした事出来ないのに増長するのだ。
43名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:47:30 ID:LvFkrtey0
「あたし達、危険な搭乗業務だから高給で当然です。物見遊山の乗客のあなた方とは違うんです!」
44名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:52:48 ID:P6rLsF3m0
>>13
> >>6
> CAについては、年齢という正当な解雇理由があるな
> もちろん、客の好みとかそういう下種な理由ではなく
> 結構ハードで足腰を痛めるので、一定の年齢になったら、
> 彼女達のために辞めさせてあげるのが慈悲だからな

CAは接客業じゃないしね。
事故時いざという時に動けませんとか真っ先に死にましたじゃ困る。
45名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:54:13 ID:bPaKQwm60
ここでストとかしたら面白いのに
46名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:57:30 ID:k0sdJ6yyP
時給300円くらいまで下げればイイじゃん
47中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/28(火) 05:58:11 ID:/Ky9RoQv0
>>46
いくらお前が時給0円だからって
48名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 05:59:40 ID:n7jkB5O3O
プライド高いこいつらの解雇など
どうでも良いがまたどさくさに紛れて整理解雇とか
もっともらいしネーミングしてリストラと同じく流行らせようとしてるな
49名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:10:22 ID:aXAS7nY4O
いや、整理解雇って普通の言葉だからwww
50名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:11:46 ID:TwqW59nL0
まぁ下から切られてオシマイだろうな
機密握ってる奴はせいぜいブチまけろ
51名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:12:13 ID:lLiOI4uI0
>>17
賛成。
52名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:13:15 ID:TH3mkilI0
どうせ潰れるなら、整備しなくてもいいべ?
みたいな奴がいないとは限らない。
53名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:19:08 ID:lLiOI4uI0
>>50
>機密握ってる奴はせいぜいブチまけろ

もうなくなってもおかしくない会社がバラされて困るような機密っていったい何だろう?

役員の個人的なスキャンダルとか?
54名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:20:27 ID:LvFkrtey0
「我々も掃除したんですよ。御巣鷹でね。あぁアレは塵じゃなかったアハハwww」
55名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:24:51 ID:LH1nLrE60
年金は固持するんだろ。バカにしてると思うが、現在の国の施策もこうなんだよな。
資産の6〜7割を持った世代に社会資本を投入して、若年層を干上がらせ、
ボケ老人の延命と引き替えに若夫婦が子供を持てないようにしてる。

かつて働いて給料ガッポガッポ取ってた退職者を太らせるために
何で今働いてる人達を苦しめねばならんのだ?
56名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:30:42 ID:zBUj1JGX0
国民(企業とかありえねーよ)年金全額支給と口封じの交換、とかいった策は取れないものかね
無駄な外野の口封じしないと再生なんて無理だよ
57名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:32:28 ID:iPmOhHWF0
年金も問題と一緒だね。年配者や先輩が既得権を手放すはずない。若手だけ苦労する。
58名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:34:45 ID:Ra/thCT60
倒産した会社を税金で再生中に組合なんて認めてはだめでしょ・・・
59名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:36:58 ID:PYZjZg4X0
一回全員解雇して給与見直しが普通じゃないの?
60名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:40:12 ID:wqsC0u/8O
もう精算して解散しろ ナショナルフラッグは全日空でいい
61名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 06:40:26 ID:DfZ2FVaY0
>>58
いや、こういう状況だから組合は必要だよ。
一定の給与と労働条件が確保されなければ、必ず大きな事故が起きる。
むしろ、手厚過ぎるOBの年金のカットや、天下り役員の徹底排除が必要。
現状ではダイエーの二の舞なので、日航は清算し業務を新会社に移管した方が無難だろう。
62名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:22:02 ID:Ov6CCS9I0
歴代のスッチーコスプレイベントする余裕あるならもっとサービスよくしろよ
63名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:29:06 ID:4k/TpqOW0
> 客室乗務員の場合、約570人の目標に対して応募は200人に満たなかった模様だ

転職するといってもろくなところはないだろうから、会社にしがみつくしかないんだろうな
64名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:29:29 ID:UEDh+ONw0
まあ、OBと天下りこそ責任を取るべきだよね
雇用は守るべきだから、グループ会社に分社化して退職再雇用ってのが妥当じゃないか
65名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:30:16 ID:hiTddSww0
倒産=全員クビです

現状恩情で、政府が手助けしてるだけなのに何を血迷ってるの?
ANAが聞いたらアホかと思う話

日本中クビ切られてる奴どれだけいると思ってるの???
66名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:31:58 ID:CPZJlslV0
CAは全員派遣会社出向させろ

売り子なんて時給800円で充分だ
67名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:35:40 ID:hiTddSww0
>>61
必要なのは組合ではなくやる気かと
組合無かったら大事故ってどんだけ無能なの
政府介入してる以上、最低限の労働条件は守られるだろう


最低賃金で3年間耐えたら良い人材だったと見直すかも試練
68名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:41:35 ID:DfZ2FVaY0
>>67
お前、組合も無いような航空会社に乗客として乗れるか?
やる気だけで運航や乗客・荷物の安全がカバーできるとでも思ってるのか。
つーか、俺はこんな事態になった日航は怖くてもう使わないが。
とっととOBと天下りを排除して清算すべし。
69名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:54:43 ID:TH3mkilI0
過去に500人以上殺しておいてあの態度って時点で乗る奴の気がしれない。
70名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:56:54 ID:G5VlKDYM0
>>16
倒産しているのでそれは無理。
71名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:58:56 ID:G+x+URzb0
潰しちゃえよ。
72名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:59:27 ID:PQrbvuvb0
どうしようもない馬鹿会社だな。
解雇を行う前にじわじわと給料を削減して自主的にやめさせろ。
73名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 07:59:57 ID:w1Ks4gjT0
電機系とかだと希望を上回って応募あるのに
他では使えないやつだって自覚してるのかな
74名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:02:52 ID:/YQ7LCIz0
つぶれたくせに生ぬるい会社だよな
本気でつぶせ
更生する気はないだろ
75名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:05:19 ID:7U3y2nygO
スレタイは倒置法にも程があるだろ
76名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:10:32 ID:WklN2WV0O
6月沖縄に行った時行きは日航帰りはANAだったがスチュワーデスは日航の方は美女揃いだったがANAは残念な感じ、
同じ金額なら日航と思ったわ。
77名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:16:27 ID:MymV83+qO
今年度中たって、あと半年じゃねーか?
無理だろ?
みんな生活あるんだし。
たぶん大幅減給で決着。
安くてアホらしくて辞める奴が出てくるまでどうにもならんだろ?
78名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:21:44 ID:hEFv7C/Y0
こんな状態だとなんか大きな事故があってもおかしく無いな・・・
79名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:21:57 ID:Se/xTr02O
>>69
しかも、慰霊金を使い込みしたんだっけ?
80名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:22:17 ID:QEDsoKS/0
ある意味潰しが利かない職種だもんな
自分で航空会社作って、自営でもすれば?
81名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:25:14 ID:Se/xTr02O
>>61
飛行機を飛ばすのをやめれば事故はなくなるよo(^-^)o
ん?乗客が困る?
JRやウィラーがあるさ。
82名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:26:21 ID:HmHh9PWQO
ジャルカードのマイレージ使って一切乗ってない
不自由も一切なし
こんな会社いらんよ!
83名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:26:44 ID:ooLwt+ic0
なんで給料下げで対応せんのだろうな。
84名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:30:50 ID:OvDcGAvqO
CAは、早く待遇復活することしか考えていないよ。タダ券復活、ボーナス復活、給料復活するまでやめられないらしい。
85名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:31:04 ID:ONtQo3KI0
>>80
しかもすげー高給だったから、そんじょそこらの低賃金な仕事は
プライドが許さないしね
86名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:31:17 ID:Se/xTr02O
>>83
賃下げだと、優秀な人材が逃げるという諸刃の剣。
もっとも笊は国際基準からしても賃金が高すぎるから
賃下げと首斬りの両方やる必要あるがね。
87名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:33:50 ID:DL3dIfI+O
やるならまず中国人から先にクビにしろよ
88名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:35:18 ID:tF3UnciG0
一回全員首にして、必要な人員を安い給与で募集すりゃいいじゃん。
一回潰れてるんだから可能だろ?企業年金なんてのも廃止な。
89名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:39:04 ID:mUyhE6IQP
強制解雇よりは極一部の優秀な人間除いて嫌なら辞めてくれて
全然構わないレベルのロートル連中の徹底した賃下げのがいいんでないの?

>>84
馬鹿だよねw
そんなバブル時代再びなんてもうありえないっつーの
元々CAの給料や待遇は異常に良すぎたし
90名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 08:49:52 ID:NERoWzof0
>>89
そういう馬鹿が売れ残って一生独身
91名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 09:02:46 ID:Ra/thCT60
>>86

保安要員にそれほどの高度人材は要らないよ。

もともと破格待遇だった時代ですらJALのサービスはいいとはいえなかったしw
92名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 09:05:22 ID:nSKgLNBtP
>>84
年収1.000万以上で自分と親の面倒を見る気概のある男性が現れるまで
居座るつもりなんかな
93名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 09:09:41 ID:mUyhE6IQP
>>92
これかw

【話題】離婚したJALスッチー(42歳)、婚活したい「相手の年収は最低1000万円はないと 私と両親養って」 ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281600023/

×1で年齢40↑で無駄にプライドだけ高くて両親まで養えとか最低最悪レベルの物件なのに・・w
94名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 09:19:21 ID:EQ05DwVD0
国が介入している会社を存続のためには、強制解雇はやむをえないな。
無い袖は振れないわけだから。
居座ることすら許されないようにならなきゃわからないんだろね。
95名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 09:26:47 ID:GN8Q9vitO
企業の生い立ちから考えても
日の丸が親方だとダメだな
ANA頑張って
96名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 09:36:21 ID:TXWjgBQ90
>>1
当たり前だろ、会社が一回傾いてんだから。
どんどん首を切れよ。
社会の厳しさを教えてやれよ。
日本は甘いんだよ、欧米なら「2時間後に私物をまとめてオフィスから退去のこと」
で終わりだぜ。
97ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/09/28(火) 09:40:52 ID:fyZXlcNLO
強制倒産じゃないのか
98名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 09:45:43 ID:nhFrBqtZ0
こうなったのもJALの社員の所為だけではあるまい。
マスコミに踊らされて、なさけないぞ。お前ら。
99名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 10:52:25 ID:nroAUA6l0
経営の神様って散々盛り上がっといてこれかよ。

クビにするなら高齢者か中年な。若手はやめろよ。
100名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 10:56:45 ID:sYBFVVt80
>>58
だよな。倒産してんのになんでいつの間にか組合があるんだよ。
どうせ前の会社から実質的に存続させてんだろ。
あり得ない話。
101名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 10:58:01 ID:LwaOQhQ3O
>>86
元から優秀な人材が居ないから大丈夫w
102名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 10:59:18 ID:sYBFVVt80
客室乗務員なんか本質的にただの配膳人だからな。
JAL辞めても同等の給料がもらえる職場なんか無いよ。
高給取りの<無能>集団。
103名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:01:22 ID:sYBFVVt80
だいたい会社潰れてんのにOBの年金が存続するってこと自体おかしい。
104名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:05:54 ID:zJBrQ1720
従業員の甘ったれ体質は依然として続いてるんだから、完全に解散する以外に
ないと思う。そもそも同じ会社名で再生するってところからそういう意識が出てくるんだろうな。
跡形も無く解散させなきゃこの体質はなくならないだろうね。
社長が替わったくらいじゃ何も変わらない。
105名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 11:16:23 ID:O4iMsQtYO
>>102
飛行機に乗り続けるのは結構な負担だしリスクも大きい
非常時に逃げられないし
106名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:17:31 ID:0o+1S6PY0
札幌に行く際、ANAが満席だったので同時刻のJALを予約し、
機内へ乗り込むと担当のCAがババアで、
着陸前にシートを倒したまま爆睡していた俺も悪いのだが、
「シートをお戻しください」と言いながら強制的にシートを
「ドーン!」戻されたときは、流石に殺意が湧いた。

もう二度と乗らない。
107名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:18:14 ID:/TO8LZdR0
こんなとこで働いてる人って億ションとか無理ローン組んでそうだけど
かなり大変なんじゃないか
108名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 12:22:36 ID:sYBFVVt80
>>105
だから何?飛行機の方が車より事故少ないんだからリスクは小さいだろ。
非常時も何も事故が起きたら車なら一瞬で死ぬ。飛行機だからっていう言い訳は通用しない。
負担だってバスガイドと変わらない。乗り物に乗り続けるのは同じだからな。
109名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 14:12:28 ID:bkjYMhQrO
>>42
地上スッチーって、そんな給料やすいんだ
110名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 14:52:51 ID:RoJL0KE10
皆 誤解しているようだが CA又はキャビンアテンダントはANAは使用しているがJALは単にアテンダントだぞ
111名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 14:56:49 ID:3WPgvpn7O
今の時代なら、CAの年収300万でも応募するやつ多いとおもうぞ
112名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 14:58:06 ID:sYBFVVt80
いや時給800円のアルバイトでも十分人は集まるだろう。
113名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 14:58:34 ID:1taAV0zf0
jalは再浮上できないだろう?
どうせなら潰せ。
114名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 14:59:18 ID:iJ0IYYmH0
>>108
おまえ馬鹿だな。いったいこの世に何台の車があると思ってんだよ(笑)
それと比べて飛行機の事故が少ないって?
どうせ比べるなら、スペースシャトルの事故と飛行機の事故とどちらが多いか比べろよ。
ほら、やっぱり飛行機の事故は多いじゃないか。
宇宙飛行士は安全な職業か?
115名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:37:07 ID:sYBFVVt80
>>114
馬鹿なのはオマエだよ。飛行機の方が事故の確率自体低いんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
アメリカの国家運輸安全委員会 (NTSB) の行った調査によると、航空機に乗って
死亡事故に遭遇する確率は0.0009%であるという。アメリカ国内の航空会社だけを
対象とした調査ではさらに低く 0.000034%となる。
アメリカ国内において自動車に乗って死亡事故に遭遇する確率は0.03%なので、
その33分の1以下の確率ということになる。これは8200年間毎日無作為に選んだ
航空機に乗って一度事故に遭うか遭わないかという確率である。これが「航空機は
最も安全な交通手段」という説の根拠となっている。
116名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:41:15 ID:/8ppzmxr0
>>1
> 労働組合の反発は必至

ここって結局、労働組合強すぎて潰れたんだっけ
117名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 15:48:01 ID:LeMC5EPtO
削られるのは「動ける下」ばかり

'上'が一人辞めれば
下が3人生き残るよ

118名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 16:01:15 ID:ONtQo3KI0
>>116
JASとの統合あったせいもあるが、組合が8つも9つもあったりしたバカな会社
119名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 16:08:51 ID:PuIcgZ2v0
職場での陰湿な女の戦いを披露してくれー!
あいつやめさせとかないとうちがやめさせられる
いじめちゃえ!みたいなwwwwwwwwwww
120名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 16:45:38 ID:4BvZKg1xP
パイロットやCA、現場地上係員が高給優遇で人数多いとかじゃなくて、フライトに直接関係ない無駄な事務社員が多いってことだろ。
しかも高給優遇。
そういうのを切っていけよ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 16:51:56 ID:YrZ2TuK50
>>11で結論出てる。

企業年金もっと切れよ。

あと、労働組合も強制解散で。
122名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 18:27:51 ID:7HmbbiYO0
目標以下なう

かと思った。
123名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 18:35:03 ID:GW2eUiTr0
前原が陣頭指揮をとるケースは、すべてのケースでろくな結果にならない。

今回の中国の件しかり、先の見通しが全くできない。
なんで、こんなのが重職についているのだ。

とられた人質の交換交渉することなく、相手に無料で引き渡してる。

JALはこいつがこだわった結果、残されてこのざま。
1年前につぶしておけば、巨額に税金が無駄に消費されずに
よかった事なのに。


124名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 21:01:15 ID:j/yaqwfI0
同等の労働条件の転職先を確保してやれば整理もスムーズに進むでしょ。
125名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 21:05:08 ID:O2liEu1W0
一時期はパイロットの生涯年収9億だったらしいからね。
天下り官僚と同じくらいもらってる。
126名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 21:12:25 ID:LvFkrtey0
「リストラされたら空の安全を保証しかねる」(組合)
「片桐機長何するんですか止めて下さい」(回収されたボイスレコーダ)
「年金減額立法できるものならして見ろ憲法違反だ」(OB)
「お見事(パチパチパチ♪)」(不時着水させて乗客を救った副操縦士に、泣き止んだ機長が)
「あたし達、危険な搭乗業務だから高給で当然です。物見遊山の乗客のあなた方とは違うんです!」(キャビンアテンダント)
「我々も掃除したんですよ、御巣鷹で。あぁ、アレはごみじゃ無かったアハハwww」(経営陣)
127名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 23:21:10 ID:PHWlZ+cOO
もう会社は潰れたって言うのに、ここの労組は往生極が悪いよな。
倒産とはどのような事なのか、本でも読んで少しは勉強して欲しい。
128名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 01:58:12 ID:xIddwnne0
JALがこんなになったのは組合が多かったからじゃなくて
会社が御用組合の養成に必死だったからだそうだ
129名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 02:13:32 ID:1n/bgR6HP
っていうか、一律給与60%カットすればいいじゃない。

やな奴は辞めるだろ
130名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:15:12 ID:UOLtC2dSO
組合の反発は必至って・・・。
倒産した会社に組合もクソもあらへんで。
馬鹿は死ななきゃ治らんて言うが、この会社は一度死んだのにまったく馬鹿が治らんな。
131名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 07:27:08 ID:ZhmAx2Ol0
OBの企業年金停止でいいだろもう
なんでいつもいつもシジババがぬくぬくで現役やら若者が割食うんだよ
132名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 07:33:36 ID:TBTswJp70
>>17でスレスト
133名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:15:15 ID:niAq+o2S0
>>115
しかし最もドキドキする乗り物であることには違いない
134名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:24:05 ID:WZyEOOX6O
JAL社員とかけまして、赤っ恥とときます。

穴があったら入りたい。
135名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 09:15:01 ID:/el+FFqx0
>>1
だから解散させればよかったのに。
中途半端なことするからこうなる。
136名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:43:47 ID:xbmMWUr8O
組合?はぁ?
甘ったれるにも程があるな。
容赦なくさっさとクビにしろ。
137名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:26:27 ID:xIddwnne0
JALの最大労組は
会社にとって大変有利な組合だった
138名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:40:24 ID:UOLtC2dSO
会社の財務を圧迫し続けた機長の年収を1000万以下にするべき。
どうせ、士気が下がり安全運航に支障が出るとほざくだろうが、
外国人パイロットなら1000万以下でも優秀な人材をいくらでも拾える。
安全云々と馬鹿の一つ覚えの御託を並べる日本人機長はさっさと辞めてもらい機長を全員外国人にすればいい。
139名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:18:29 ID:mfl+pzqi0
感情的になってはいけない。
応募者が少ないということは、残った場合の
待遇に満足しているということ。
応募者が増えるようそっちを切り下げればいい。
格安航空との競争に負ければ二次破綻。
そっちが心配。
140名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:32:04 ID:VsFdVAFq0
完全にJALを消滅させて格安航空会社に客を回した方がいい。
新生JALに腐った労組と潰れた会社の企業年金のお荷物が付いてくるとは、
まさか思わなかったよ。
それじゃ何の意味も無いじゃん。そりゃあ銀行が貸し渋るわけだ。
141名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:37:46 ID:rVm4B2Kf0
整理でイイお
142名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:22:28 ID:i7wFFuNf0
>労働組合の反発は必至で、調整が難航する可能性もある。

銀行の借金をチャラにして企業体質はそのままなら、これは二時破綻来るね
そもそも日航が赤字を積み重ねていったのは社員が企業に依存してる体質が
原因なんだから本質的に何も変わっていない
143名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:34:07 ID:QFvrKRTZ0
>>138
 あのー
 世界的に今パイロット足りないんですよ。
 外国人パイロットのほうが給料高いし(その代わり年金とかない)。
 海外の航空会社のほうが組合が強くて(法律になっているからやぶれない)勤務時間が短いし
他社線含めて協定で乗り放題とかあるし…

 まあ同じように転職してくれればいいけど日本人は海外で働きたがらないから困るんだけどね。
144名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:27:09 ID:UXjL4i030
JALのパイロットは、ジェット燃料がぶ飲みの古い機材の免許しかもってないんだよね。
つまり即戦力外。むしろ第三国のパイロットでも787で飛んでる人にきてもらう方がいいね。
JALの中の人に新機材の免許とらせて、実地で使えるまでに時間かかるしね。

145名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:29:49 ID:UXjL4i030
そんな事より、JALは新機材を購入する予算のめどが全く立ってないのよね・・・・。
新機材かわないと今後、競争力でないし、買う金もリストラ不十分だってことで
融資してもらえてないし、だから、新機材買うために、高齢高給すっちをリストラするのか〜、納得。
パイロットの士気なんてどうでもいいんだよね。

146名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:33:49 ID:UXjL4i030
ま、JALは近い将来、分割されるよ。
アナと、スカイマークやらスターフライヤーやらのドメスティックのエアラインにそれぞれ。
だって、新規機材調達っていっても、融資してもらってやっと1−2機ぐらいしか買えないでしょ。
だから清算しないなら、分割される運命にあるのよ。


147名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:43:06 ID:EUIKUTDsO
たくさんあった組合って、結局統合されたわけ?
148名無しさん@十一周年
>>143
同時多発テロ以降の相次ぐエアラインの破綻でパイロットは過剰状態。
退職に追い込まれたパイロットの多くは、近年拡大するLCC(ローコストキャリア)等に転職している。
しかし、LCCでは日本円で500万円程度の年収の機長もいると聞く。
かつてJALは2008年までパイロット派遣会社IASCO(イヤスコ)の外国人パイロットと年収約1000万円で契約し乗務させてていた。
しかし機長組合の反発で廃除されてから外国人パイロットはゼロになっている。
外国人パイロットの年収は日本人パイロットの3分の1という相場は今も変わらない。
JALは倒産を機にIASCOとの契約を再開するなどして人件費の安い外国人パイロットを乗務させるべきなのは言うまでもない。