【経済】 日銀総裁「経済への影響を非常に注意して見ている」・・神戸で講演会
1 :
BaaaaaaaaQφ ★:
日本銀行の白川方明(まさあき)総裁は26日、神戸大学で開かれた日本金融学会秋季大会での講演後の質疑で、
「日銀の金融緩和は他国より控えめだ」との指摘に対し、「日銀が一番、緩和している」と反論した。一方、今後の政策
運営については「必要と判断される場合には適時適切に行動する」と述べ、追加緩和も辞さない姿勢を改めて見せた。
白川総裁は、国内総生産(GDP)と比べた日銀の資産の割合が、米、英、ユーロ圏の中央銀行の割合より多いことを
指摘。日銀は長年、経済の低迷に応じて国債などを買って資産を拡大してきたのに対し、今回の世界的な金融危機で
は日本の傷が比較的浅く、欧米の中央銀行ほど短期間に資産を膨らます必要がなかったため、「印象の差がある」と説明した。
一方で、「(これ以上)金融緩和が必要ないと言っているのではない」とも述べ、追加緩和を否定しない従来の姿勢も繰り
返し強調した。
直近の円高については「経済への影響を非常に注意して見ている」と述べ、円高を含めて今後の経済の下振れリスクを
注視する、とした。
講演の中で白川総裁は、中長期に達成すべきインフレ率を定める「インフレ目標」について言及。英国のように採用して
いる国でも、近年は目標値を機械的に目指すのではなく柔軟に運用していると指摘。経済や物価情勢を勘案しつつ、
政策委員が中長期の望ましい物価水準を公表する日銀の手法を「より進化した枠組みであると自負している」と述べた。
http://www.asahi.com/business/update/0926/TKY201009260227.html
2 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:24:57 ID:CDNCZ3tT0
見てるだけー
見守るだけで何も作業しない簡単なお仕事です。
4 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:25:36 ID:3+qpK6nL0
自分でもこの総裁の代わりを務められそうだ。
こいつもドモホルンリンクルか
6 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:25:50 ID:e6bpBFJR0
緩和しすぎちゃってこれ以上余地がないんだよなぁ
>近年は目標値を機械的に目指すのではなく柔軟に運用していると指摘
ヤバい時は見て見ぬふりをします
どこの国が円高誘導してんのかわかったんだから報復しろよ
10 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:26:45 ID:i1XtSxdb0
見てるだけの簡単なお仕事です♪
終わった後簡単な感想を述べてください^^
時給10,000〜円。
菅「へぇー、あんたも見守るんだ」
13 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:34 ID:znNoZ2hQ0
今年の流行語にしようぜ 見守る
そして今年の漢字は「守」 チョン・支那人の権利・財産を守る
14 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:36 ID:Qx2OmS5k0
>「日銀の金融緩和は他国より控えめだ」との指摘に対し、「日銀が一番、緩和している」と反論した。
日銀が可哀想に思えてきた
為替動向見守り隊
日本金融学会ってとこのサイトにも、日本銀行のサイトにも
講演の内容・要旨が載ってないよ。
頼みますよ。
あと白川総裁、がんばれ。
17 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:48 ID:y5qhS0l2P
せめてガン見しろよ
いやいや安定こそが一番ですよ
税金を払ったら負け
21 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:38:13 ID:y6yWnKap0
ある意味すげぇよ、混乱の渦の中でこんな余裕ぶっこけるなんてw
22 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:02 ID:e6bpBFJR0
>>1 いいから仕事しろ。
インフレの数値目標設定してそれに
到達しなかったら全日銀職員給料2割減、
到達したら2割増しにしろ。
「注意して見ている」のが民主党のキャチフレーズ
25 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:52:23 ID:MlXb9Ajq0
友人から学会土産に本文もらった。浜矩子の写真を頼んでたのに。
26 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:53:59 ID:hJlnrxCE0
狙ってるだろこれ
27 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:33:48 ID:XEVOAlRt0
運転手「前をよく見ていなかった」→事故る
総 裁「注意して見ている」→何もせずに、やっぱり事故る
28 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:42:32 ID:LwMvpN/n0
質疑応答はなかったのか?
29 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:48:37 ID:sK3P7oIG0
>>24 「注意深く見殺しにしている」のが民主党のセオリー
30 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:00:22 ID:vWazgkEX0
順当になるはずの奴がへましたわけでもないのに替って白かわが総裁になったからなあ
おかしくて当たり前だな文句があるなら民主に家
31 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:04:02 ID:MArciV+L0
緩和圧力を牽制?真意伝わりにくい日銀総裁発言
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100926/fnc1009262038001-n1.htm 「金融緩和を行えば経済の大幅な落ち込みは回避できるという楽観論に、大きな疑問が投げかけられている」。
26日の白川方明総裁の発言について、市場関係者から「8月30日の追加緩和も実は渋々踏み切ったのでは
ないか」との声が出ている。円高是正やデフレ脱却に「金融緩和の効果が薄い」とも受け取れかねないだけに、
週明けの株式や外国為替市場に影響を与えそうだ。
「量的緩和を解除した2006(平成18)年3月以降、為替レートは円安に進んだ」。講演後の質疑応答で白川
総裁はこう語り、円高是正が金融政策だけで決まるものではないとの考えを示した。
これに先立つ16日の講演でも白川総裁は現在0.1%の政策金利をさらに下げれば市場金利が極端に下がり、
「金融機関の融資意欲をそぐ」と副作用を強調。デフレ脱却について8月26日に発表した日銀の論文は「追加金
融緩和より、経済成長への期待を高めることが重要だ」としている。
背景には市場で高まる日銀への追加緩和圧力を牽制(けんせい)する意味合いがあるとはいえ、白川総裁は
「だからといって金融緩和が必要ないと言っているのではない」とも述べるなど、真意がわかりにくいのが特徴
のひとつだ。「いろいろと含みがありすぎて、誤解を招く一因になる」(外資系アナリスト)という。
32 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 08:57:13 ID:8da3I6K10
見ているだけから行動を起せ。9月の中間決算で予想される日本企業の落ち込み
度合い。為替は円高で儲けは、減少。さらに株式は、下落で評価損が膨らむ?
デフレ圧力で、小売売上げ高、19ヶ月減少中。素人でも簡単に予測可能な減速懸念。
高級をむさぼってみているだけ?後言えるのは、馬鹿、あほ、間抜け。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 09:13:44 ID:3+qpK6nL0
要するに、みな小心者で、何もしないという選択肢しかとれない、ということだな。
企業を含めて日本全体に言えることだ。
現状の改善が必須であることがわかっていながら、何もしないという選択をしてしまう非論理性と、
その選択が最も深刻な結果を招く場合があるということを認識できない頭の弱さを併せ持っているということだ。
34 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 09:15:10 ID:/9Ymu+mc0
デフレなのに一番もクソもないだろ
35 :
名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 09:18:57 ID:emilxY4C0
日銀の何もしないというのは、破壊力凄いよ。
日本最強の経済テロリスト=日銀
なぜこんなのが日本に巣食ってるのかさっぱり分からないよ。普通ならとっくに是正されるはず。
36 :
名無しさん@十一周年:
やめろ!