【米国】中国製品をボイコットして、人民元の為替問題に対処せよ=米紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
米下院歳入委員会が24日、中国に対する人民元切り上げをせまる対中制裁法案を賛成多数で可決した。
米国メディアは対中制裁法案を機に、世界中で中国製品のボイコットを行ない、中国に警告すべきと報じたが、
メディアが行った調査によれば、大多数の明国ネットユーザーはボイコットに対して否定的であることが分かった。環球時報が伝えた。

米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は25日、米下院が人民元切り上げをせまる対中制裁法案を可決したことに対し、
「下院の行動に合わせ、米国および世界各国は北京に対して抗議の声を挙げるべきだ」と主張、
中国企業の商品やサービスをボイコットし、中国政府に為替操作の代価を支払わせるべきであるとした。

記事とともに行われたネットアンケートでは、投票した57人のユーザーのうち、支持するとしたのは22人で38.6%だったが、
61.4%にあたる35人が指示しないと答えた。米国人ネットユーザーからは、「そんなことをすれば、
中国の為替問題に対する米国の立場がなくなる」などといった反対意見が寄せられているという。(編集担当:畠山栄)

ソース サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100926-00000019-scn-int
2名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:27:37 ID:3JOH0orc0
>>3
そんなことしか言えないのか?
情けない奴だな┐(´д`)┌
3名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:27:46 ID:43i51PqJO
2奈良
4名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:27:51 ID:pRNBDpUM0
こういうところは日本も見習わないとな
5名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:27:53 ID:T066+FE40
3げと、
6名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:27:53 ID:JYiSYIoxP
中国製品の不買なんて
6年前からやってるっての。
7名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:28:14 ID:bYEOOdHn0
19:00〜
たけしのTVタックル国民生活はもう限界!?
庶民50人vs国会議員!!怒りの直談判SP!!

尖閣諸島で対中弱腰
円高ドル安で経済崩壊
たけし突撃(秘)リポート
ギョーザ0円&タダ酒vs海外ブランド狙い女
クビつり寸前!?町工場
トラック野郎が激怒ウソなら謝れ高速無料
子ども手当より保育所母子家庭
魂の叫び!!悪天候&値切りに野菜農家の怒り
スト宣言&年金崩壊
8名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:28:26 ID:UbjKT8yN0
ウォール・ストリート・ジャーナルがボイコットなんていいはじめたの?マジで??
9名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:29:02 ID:gtkoAlgt0
【日中】日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ、反中の政治家が選挙で落選するように仕向けろ★3[09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285510301/
http://ime.nu/www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45690&type=1
10名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:29:11 ID:7Vc4p8Pz0
チャイナフリーのマークを徹底させろ
11名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:29:17 ID:PEf3Pz7KP
面白そうな記事だと思ったらサーチナでガッカリ
12名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:29:25 ID:eaw8QVOM0
【貿易】中国、米鶏肉に反ダンピング関税徴収 最高で"105%" [09/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285504666/l50

さっそくシナチクが基地害っぷりさらしてわろたw
13名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:29:48 ID:iFOFHhGk0
57人て・・・・・・
14名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:29:49 ID:UaW6OdoGP
ボス「なんで釈放した?」

菅「あ、なんか、予想外に相手が怒っちゃって・・・」
 「日本企業の社員が逮捕されたり、あと、なんかレアアースの輸出制限とか」
 「財界からもいろいろ・・・・」

ボス「シンプルに言え」

菅「・・・ビビって、釈放しちゃいました」

ボス「ちゃんとしろーいぼす」
15名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:30:05 ID:tREUntFr0
これってさ、お金の飢餓状態だよね

世界食料危機がきたら、こんなもんじゃないわな

みんさん日本軍を持ちませんか?
16在米:2010/09/27(月) 01:30:13 ID:MSSL8Il10
こんな討論を朝から晩までメディアでしてる訳だがボイコットは不可能に近い。
何故なら皆貧乏で安いものがなかったら生きていけない。切実な問題だから。
17名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:30:32 ID:jodwiJOC0
今回の騒動で中国に労働力を求めるのを危険と感じた企業は多かろう
工場を新築したばかりのところはともかく、インドネシアあたりを拠点に考え直すのが得策だわな
18名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:30:52 ID:EUswZCeH0
尖閣諸島事件で最後に中国が日本人4人を拉致して殺されそうになれました。
これはテロリストの行動と一致します。
そこで世界のインターネットをググってみた

クグった言葉は
「中国はテロ国家です。」

★英語
China is a terrorist state.
7,460,000 件

★フランス語
La Chine est une nation terroriste.
691,000 件

★ポルトガル語
China é uma nação terrorista.
188,000 件

★イタリア語
La Cina è una nazione terrorista.
183,000 件

世界各国には思ったより正確に伝わっているようですね。
19名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:30:54 ID:SkwAvrKPO
中国のネット工作、メディア工作だなwww
中国必死過ぎ(笑)
20名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:31:10 ID:z/6bfDxB0
ユダヤに許可をとったんですか!?
21名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:31:40 ID:NDWRsjVb0
なんでよその国はこれくらいえるのに日本の政治家連中はこんなこともできないんだろう
譲歩すりゃ全部解決するとでも思ってんのかねー
22名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:31:51 ID:y7IKx9x4P
その名もボイコット大佐
23名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:32:34 ID:AqV7/LF+0
為替介入を待ってくれ待ってくれと言っておいたのに介入に踏み切った日本に、小さな被害者に
なって貰う必要があった!なんてのは深読みしすぎかしら?
24名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:32:40 ID:pTyyBsSSO
明国ってどこの国だろうと一瞬思った。
しかしネットユーザー57人て少ないな。パーセントの場合1000人は
欲しいんだが。
25名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:32:53 ID:8R5JzOZpO
日本も続け!
26名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:32:56 ID:mOaD0fkYO
こりゃあ本当にボイコットせにゃあならんな
27名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:33:02 ID:AFdi/vlf0
まあ、中国製品っつーか税関が50%調査するっつーんだから
結果的に中国製品買う選択肢が消えていくからほっといてもOKだわw
28名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:33:11 ID:CWrD7WtzO
ナイキ、アイフォン、アイポットも中国製じゃん・・・
29名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:33:17 ID:S4pvlNfE0
尖閣事件を起こした船はほとんど漁をせず、海上保安庁の船をビデオで撮影していたそうだ。
船長も漁師ではなく、軍人の可能性があるそうだ。

ハメられたな。
30名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:33:29 ID:o0Uto3H8P
http://www.youtube.com/watch?v=Y3howQS7OSQ
9.24&10.2 中国の尖閣侵略を糾弾する国民行動

中国の尖閣諸島侵略の策動に対し、日本国民の断固たる意志を示すべく、
10月2日に「-中国の尖閣侵略糾弾!全国国民統一行動」を予定しております。
この運動は、東京のみな-らず全国での統一行動を計画しており、各地の草莽の士の
ご協力をお願いしております。
ご賛同いただける方は「頑張れ日本!全国行動委員会」まで御連絡下さい。
 ホームページ:http://www.ganbare-nippon.net/
 電話:03-5468-9222

◆チャンネル桜公式HP http://www.ch-sakura.jp/

平成22年10月2日(土)  集合場所 代々木公園けやき並木
13時00分 準備
14時00分 東京集会
15時10分 隊列準備
15時30分 出発
16時30分 けやき並木到着
17時00分 ハチ公前広場街頭宣伝活動(〜19時)

●抗議は下記へ
 総理官邸(仙谷官房長官)
 ご意見募集 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
   → 件名、本文だけ記入いただければ送信されます。
 那覇地検 
 ご意見 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=041
    → 件名、本文、名前(仮名でもケッコウです)記入で送信されます。
 電話番号:(098)835−9200(代表)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12185726  ニコニコ動画版
31名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:33:33 ID:zOoe4S3o0
さっさと人民元切上げさせろ
32名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:33:48 ID:e6bpBFJR0
57人ってw
アンケート少なすぎw
33名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:33:55 ID:QqYfZkAo0
Free China
34名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:34:07 ID:wNEM1LI7O
中国製部品を使ってる日本製もボイコットされるん?
35名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:34:23 ID:r24ZGqWG0
>>14
こんな遅い時間に大笑いしたじゃないかwww
36名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:34:35 ID:SkwAvrKPO
核ミサイル飛んできて最後の一人になろうとも、
大和魂見せる時だろ
中国が大和民族(日本人)ぶっ潰すと言い出したからには、もう逃げる余地はない
37名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:34:42 ID:HBbc7UnN0
>>1
アンケート人数57人・・・少なすぎワロティ
38名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:34:42 ID:wuAA8o6s0
     ________
_ノ\_´         __`丶_
  マ  (    ,. ´: : : : : : : : :`.  、
     r  /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \
  ジ ./ ./ : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒
ゲ   { /: : : :∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |
  で 〉 : : : :|/、|oヽ  ` /.:oヽ|: V
ソ   / : : : : | {o:::::::}    {:::::0 } Vハ
    . {: |: |: : :| ヾ:::ソ    ヾ:::ソ  V|
っ   .|:ム:|∨:| 〃    ____ /// }|    r--ッ
!? .ヽ:.r|: : :l/// r ´    \}    ハ、   }  >
-vヽ/: ヽ|: : :|  |       ノ /: : : :\ /_ゝ
/: : : /: :/ : : ト ._丶 __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ
: : : :、一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ    |: :|
 ̄/: : : :/: : / }}      } \ | }: : }   |: :└
39名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:34:47 ID:C2rMKDmK0
貧困層 「ボイコットしてやるから金ください」
40名無し:2010/09/27(月) 01:35:11 ID:x3G7uTd10
環球時報(笑)
日本も中国製品のボイコットに参加しようぜ!
41ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/27(月) 01:35:12 ID:sj1jCZgi0


( ^▽^)<10月に 空母ジョージ・ワシントンは
      黄海で韓国軍との合同演習



  ∧∧
 ( =゚-゚)<12月には  日米合同離島奪還演習♪
42名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:35:19 ID:gWVPPx+N0
具体的に中国製品名前わかんないかな?
中国資本の企業とかも
絶対に買わないんだが
43名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:35:25 ID:xRqW2PljP
中国抜きでブロック経済やる?
44名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:35:40 ID:8x8qRKrIP
Lenovo選択肢から外すわ
45名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:35:44 ID:T066+FE40
そんなの無理だろう。身の回りのものなんてほとんど中国製。できるもんならやってみろ。
46名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:36:07 ID:pPUFHG++0
ウーム、ソースがサーチナってのが残念だな・・・
実際の訳が見てみたいな。
47名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:36:25 ID:AxdpCHoP0
>>12
日本の粉ミルクにもやれよw
シナチクのガキなんてシナチクにしかならないんだから
下水の再利用油でも飲んでろw
48名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:36:25 ID:7Vc4p8Pz0
これやらないと
企業は中国工場からシフトしないだろう
49名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:36:29 ID:gHV5AMn50
レアアース輸出停止って一見痛手だけども、中国にしても一番の輸出相手は日本なのよ
政府の命令で一番の商売をできない現地企業はヒヤヒヤものだったんだよね
つまり、レアアース停止は中国にも諸刃ってこと。過剰にビビる必要なんかなかったんだよね
50名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:36:37 ID:ORzs/M210
>>23
アメリカ製品なんて日本じゃ競争力ねえよ、そもそも。
51名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:36:37 ID:kYQJ6FcOO
俺、個人レベルでは、中国製品は買わない。
コンビニで中国人を使っている店も遠慮する。
52名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:36:38 ID:CWrD7WtzO
ニトリ、ユニクロ潰すきか
53名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:36:38 ID:r6Fj5fN40
塚、オマエラってなんで、抗議デモでもしないんだよ?
日本人が4人も人質になってるんだぞ?アタマだいじょうぶか?
54名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:36:41 ID:AqV7/LF+0
made in japan って、今ほとんど無いんじゃないの?
55名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:01 ID:MSSL8Il10
その証拠にメキシコ湾で油漏れ事故の時もBPに対してボイコット運動は
現れたがBP製のガソリンを売っているアルコ(Arco)は低価格で知られており
結局ボイコットは起きなかった。大体何を具体的にボイコットするんだか?製品の本社は米国だぜ?
56名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:03 ID:lQYzc0930
人民元切り上げやったら、倒産企業続出で中国経済完全に崩壊する。
ざまーみろ、チャンコロww。
57名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:10 ID:bMAh8v8J0
切り上げなんて相手に任せてるぬるいやり方だからダメなんだよ。

中国製の関税を上げるだけでいい、さっさとやれ!
58名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:19 ID:wuAA8o6s0
>>45
毒ギョーザとか毒粉ミルクとか、高いシェアだもんな。
59名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:24 ID:0NhPPXiA0
日本じゃ無理じゃね?
中国製の物って製品じゃなくても部品などでかなりあるし。
例えばガシャポンの玩具だって全て(ほぼ?)中国で加工しているわけだし、
調べたわけではないけど百円均一の店の物だって中国産のが多いだろうし。
60名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:25 ID:ORzs/M210
>>54
部品レベルだと日本製はかなり重要なところ。
組み立てレベルはともかくな。
61名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:26 ID:HBbc7UnN0
>>42
家電だと「ハイアール」ってのが中国企業だよ
日本人の元家電メーカーに勤めてた技術者集めて、日本で販売する商品のデザインやらを担当させてる
最近読売新聞に載ってたわ。

62名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:38 ID:G2OBZ7pe0
尖閣抗議デモ一覧

・全国国民統一行動in名古屋
日時:平成22年10月2日(土)
集合場所:名古屋市中区白川公園
13:30 集合
14:00 出発
http://www.ritouki-aichi.com/katsudo_101002senkakudemo_annai.html


・全国国民統一行動in東京
日時:平成22年10月2日(土)
集合場所:代々木公園けやき並木(NHKスタジオパーク入口横)
13時00分 準備
14時00分 東京集会
15時10分 隊列準備
15時30分 出発
http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=9

反中国感情が日本の国を強くする


・尖閣諸島を守れ!沖縄県緊急デモ集会

【日時】:2010年10月3日(日)13:00
【場所】:沖縄県庁前県民広場
【主催】:尖閣諸島を守ろう実行委員会
http://www.hr-party.jp/news/o121.html
63名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:47 ID:SkwAvrKPO
【日中】日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ、反中の政治家が選挙で落選するように仕向けろ★[09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285510301/

1:どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★2 2010/09/26 23:11:41 ??? BE:1898316487-PLT(15000)
日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ―中国紙
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/45690.html

2010年9月21日、環球時報はコラム「日本との戦いはその弱点をつけ」を掲載した。以下はその抄訳。

日本と戦うにあたり、中国は遠くから罵っているだけの秀才となってはならない。
まず日本を理解し、弱点を探し出すことが必要だ。
日中国交正常化以来、日中韓の問題は幾度となく繰り返されてきたが、中国は日本を正常な状態に引き戻すことを
目的とした対策を講じるばかりで、報復も一時的なものにとどまっていた。

しかしこれほど長期間にわたり、繰り返し衝突することを考えれば、ずっと友好を唱えているほうがおかしい話だ。
中国は日本の弱みがどこか、何を恐れているのかをしっかりと把握し、日本が反撃する精密な計画を立てねばならない。

日本と戦うにあたり、中国が狙うべきは、反中の政治家が選挙で落選するように仕向けること。日本企業が損失を出し、
日本国民が国家経済に不満を持つようにしむけることが肝心だ。そのためには法律や税金の分野など政府が
できることもあれば、一般の消費者ができることもある。

注意すべきは日本を圧倒する必要はないということ。彼らの過剰な敵意を消すことさえできればいい。
日本の弱みを探し当てて、中国に挑戦してくれば痛い目に遭うということをはっきり認識させること。
日本の民主主義を利用して、日中対立を煽る政治家を落選させることが重要だ。(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45690&type=1

64名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:37:56 ID:fRrO7Lx+O
>>42 UNIQLO
65名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:38:03 ID:UjBlQmDl0
日本のマスコミではまず出てこない声w
66名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:38:11 ID:rUvvkOTY0
個人的にやるなら問題ないよな?


中華のレアメタル禁輸みたいに。
67名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:38:28 ID:377ow7Z/0
無理無理。
特に貧困層は中国製品買わなきゃ生きて行けないだろw
68名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:38:36 ID:gxRs8SHm0
Wal‐Martあたりで中国製品を除いたら商品棚がスカスカに
なりそうだから、たしかに無理だわな‥
69名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:38:47 ID:ORzs/M210
>>66
何の問題もない。中国製の食品なんてうれてねえだろ、最近。
70名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:39:12 ID:8x8qRKrIP
ニトリの家具はダメダメだから元々選択肢に無いわ
ユニクロは代替品さがすのメンドイけど仕方ない
71名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:39:16 ID:/UsS079A0
ウナギは買わないよ
72名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:39:17 ID:kdBu6edzi
>>53
お前は?
73名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:39:18 ID:7Vc4p8Pz0
>>59
一時的には無理かもしれんが
やらなきゃだめ

仮想敵国を儲けさせてどうする

中国の代わりなんて幾らでもいる
74名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:39:18 ID:mOaD0fkYO
>>49
そのとおり!!
75名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:39:20 ID:EUswZCeH0
もしかして、これのことを言っているのか?
おいおい
遅すぎww

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル
温首相は「米国政府が要求するように人民元を20〜40%切り上げれば、中国の企業がどれだけ 倒産するか、どれだけの労働者が失業し農村へ戻らねばならないか想像がつかない。
そうなれば、中国社会に大きな混乱が起こるだろう」と指摘した。
76名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:39:29 ID:ch8gDSNM0
中国に世界中の職を奪われてるからな
不当に通貨安
77名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:40:21 ID:jodwiJOC0
>>52
イオンもそうだが、日本の円を中国に垂れ流すだけの企業は潰れた方が日本の景気に良い影響を出すんじゃね?
78名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:40:35 ID:+nMj+sTI0
>>45
ほとんどでもないよ。
衣服なんかはかなり難しいけど、雑貨類は日本製を始め
東南アジア製が増えて来てるし。
食品なんて最近ほとんど見ない。
外食すれば中国産使ってるだろうから、自分で作れば
結構避けられる。
79名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:40:36 ID:uKETrLuz0
>>48
もうシフト始まってるけど。
80名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:40:40 ID:FwOmNHIH0
いまさら遅いんだよ害人

アメリカはカネで魂売りすぎててやばいぞw
81名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:41:09 ID:4MS4ignz0
インターネットで世論を募るからだよ。2001年のPerson Of The YearのNo.1がブッシュやビン・ラーディンをぶっちぎって田代まさしになった事件を忘れたのかと
82名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:41:20 ID:rUvvkOTY0
>>54
うちは下請け町工場だが
材料は殆どメイドインジャパンだよ。
海外企業が日本で製造しているものもあるけど。
83名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:41:25 ID:HBbc7UnN0
>>69
中国産の食品はほんと売れてないみたいね。
ワゴンで半額以下のウナギとか見かける。
値段のシール何枚貼り替えたの?ってぐらい半額以下にまでなってるわ

特に食品は中国産だったら絶対に買わない!
84名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:41:26 ID:kLuUB22K0
単品なら気をつけられるが、電化製品やPCはむずかろう
中国製品買ったつもりなくても中身は中国、韓国なんてざらだしな・・
85名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:42:00 ID:BSVQnq7Y0
MSJみたいな新聞もはっきりした主張するんだな
これだけコケにされた日本の新聞から声は上がらないのか
86名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:42:02 ID:7Vc4p8Pz0
>>67
made in chinaが
made in マレーシア
made in インドネシア
になるだけだろ

価格は変わらん
87名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:42:11 ID:OeNHCGqo0
>>70
冬に向けて、ヒートテックの代わりを探さなければ‥残念な。
88名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:42:17 ID:TU8tS7ZM0
レノボ撤退に追い込もうぜ
89名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:42:33 ID:xwJekane0
中国産?いらない。危ないし、気持ち悪いもん。
淡々と、楽しく日本製を探しながら中国産を不買中。

■原産国が分かりにくい表示リスト
「made in PRC」 =中華人民共和国製
「made in DPRK」 =北朝鮮製
「北太平洋産・太平洋産」 =中国製である可能性高し
「Made in R.O.C.」 =台湾(中華民国 the Republic of China の略)
*「made in R.O.K.」 =韓国製品の目撃談あり(偽装?)

日本は、国民一人一人に知る権利が保障された民主主義国です。
売る側がしっかりと表示義務を守らない限りは、買う側の自己責任が成り立ちません。
原産・生産国表示が曖昧な商品を見つけたなら、積極的にお店の人に
問い合わせて、ちゃんとした表示の徹底・改善を行うように促していきましょう。
奥様方の情報を受け付けています。

中国製品不売スレにも遊びに来てね。
■ 既女的経済制裁 中朝韓製品不買スレ その37 ■
http://toki.2ch.net●/test/read.cgi/ms/1272843403/
90名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:42:43 ID:e4yyJHCP0
これはもう世界的にやるしかないんじゃね
現在の主だった国の失業には確実にこの大きな要因が原因が絡んでるんだから
ある種資本主義経済への戦争を行ってると見るしかないだろう
中国が自国のみの事考えて元の為替問題を避けるなら各国でハブる方向に動くのも致し方ない
安かろうが中国の労働力の拒否という事をね
中国に10億人居ようが他の国には50億人いるのだから
91名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:42:52 ID:SkwAvrKPO
中国はもう食料の国内自給できない状態に陥ってるから、中国不買しても、世界中困らない
国内雇用が正常な比率になり、世界中がハッピーになる
(中国は工業化すればするほど、水不足で食料自給が崩壊する)
92名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:42:53 ID:mOaD0fkYO
個人的にやるのは問題ないだろうから
今日からやるわ。
日本製探せばちゃんとあるよ?
地産地消できて一石二鳥じゃねーか
93名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:42:55 ID:K9RIGh1/0
直後は、腰抜け腰砕け日本(民主党政権)を嘲笑してたが、
考えてみりゃ、気に入らなければ、在中の外国人を死刑に出来る罪でとっ捕まえたり、
経済面でも規制をチラつかせたりするんだからな。

まっ、元々、最近は人民元問題を審議してたわけだし。

消費者からすりゃ、米国も安いモノが入らなくなると困るだろうが、
労働者の立場で考えりゃ、色々理由付けて、中共のモノを規制出来りゃ、
仕事も増えるし、職場も増えるし、少なくとも低賃金労働層は、助かるんだけどな。

奴隷的労働と不当な為替で、中共にモノ作らせて米国や世界で売って儲けてる金持ち層の方は、
中共との経済的繋がりを、今更規制しようとしたら、猛反発だろうな。w
でも、もう中共と経済的関係深めるのは、リスクが利点を上回ってるような肝するけどねぇ。
94名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:16 ID:9/U/YcSvO
とりあえずボルボは買わない
95名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:18 ID:pHR/bHSJ0
難しい事なんだろうがいい加減中国包囲網は世界中で作らんと地球の資源がもたねーだろ
96名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:20 ID:04dH+Kb30
韓国人の焼肉屋、パチンコ屋
中国人の中華料理屋

日本人の不買がすすんでるのを感じる
97名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:25 ID:gWVPPx+N0
へーユニクロって中国資本だったの?知らなかった
98名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:32 ID:X9gMdoWz0
プレステ3はメイドインチャイナ…
99名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:41 ID:wXsCcpfn0
あれ?中国梯子はずされちゃったの?wwww
100名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:45 ID:5NAQleHN0
>>58
そーいやだいぶ前に、CNNで中国産粉ミルクを使って育った子供達が
成長具合に異常が見られるってのが問題で
中国産ミルクの輸入を取りやめるとか禁止するとか
そんなニュースやってたな。

その前は中国産のおもちゃに毒物が入ってるのが問題になってたし、
アメリカも結構脱中国産は目指してるんじゃね?
101名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:55 ID:EUswZCeH0
もう3日前の記事じゃないかww
このスレ
情弱だぞww

102名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:55 ID:mOLk+api0
むかしの日本も大恐慌後に、不当に為替を低く抑えて儲けてると叩かれてますね。
103名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:43:58 ID:xRqW2PljP
部品やユニットは日本製かもしれないけれど、材料やそれを生成するための
触媒とか燃料、添加剤などは日本製とは限らないし、中国製も多分にある。

だから無駄とは言わないよ。敵性国家に依存している事がおかしいわけ。
大戦中もアメに封鎖されて死ぬ思いをしてるから日本はもう一度思い直す必要があると思うんだ。
時間がかかっても粘り強く、リスクを分散して。
104名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:44:18 ID:qMh8ngCj0
同じNikeでも、Made in ChinaよりMade in Vietnamの方が品質が良い。
105名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:44:22 ID:mhkcFFLn0
これからは服、買わなくて良いよもう
そもそも服なんていらねーじゃん。
日本人による日本人のための日本で作られた服着ようぜ
ユニクロは中国様にあげる.
106名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:44:27 ID:7Vc4p8Pz0
>>79
加速させないと
107名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:44:29 ID:8x8qRKrIP
>PCはむずかろう
それでもDELLやLenovoは避けることにするわ
108名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:44:49 ID:HBbc7UnN0
ユニクロって中国の企業じゃないでしょ?
しかも今では6割以上バングラデシュの方に工場移してるし
109在米:2010/09/27(月) 01:45:04 ID:MSSL8Il10
まあ中国に対する試合開始のメッセージってとこだろう。
どうせ狂ったような過激な反応みせてくれるだろうし。w
第二段、第三弾の攻撃が本物。
110名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:45:06 ID:T066+FE40
レノボなんで眼中にない。
Macを使ってる。
WindowsならVAIOかHP製を使う。
Macが中国製なのは痛い。
111名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:45:07 ID:LQTWDgPq0
環球時報は沖縄は中国領土とまで言ってる覇権主義者のクレイジー団体だよ
ヤラセと捏造と偏向と愛国主義の自画自賛ばかり
ただ、なにがヤバいかって、こんなきちがい新聞社に共産党のお墨付きがあるってことだね
112名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:45:08 ID:+nMj+sTI0
>>59
百均の雑貨類、最近は日本製も増えてる。
ベトナム産、タイ産、インドネシア産あたりも見るようになった。
113名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:45:19 ID:b2URP0bh0
今日の「サンデースクランブル」
青山繁晴 船長釈放に「弱腰外交」批判 1
http://www.youtube.com/watch?v=T_iDHF8j0zs
青山繁晴 船長釈放に「弱腰外交」批判 2
http://www.youtube.com/watch?v=NXhzFJW2sf4
114名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:45:24 ID:9pmK7fny0
所詮中国べったりのアメリカが、出来もしないこと言ってんじゃないよw
115名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:45:35 ID:4FsfPglqO
個人的にはできる範囲で中国産を避ける努力はしている
116名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:45:37 ID:eoxO66d80
そりゃ売国ミンスの日本を相手にしているうちはいいさ
アメまで行くとシャレにならん
切り上げどころか変動相場制にされるぞ
117名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:45:46 ID:mOaD0fkYO
個人的にやるのは無問題なをだから
2ちゃん見てる人達だけでも中国製品ボイコットやろーぜ!
小さな事からコツコツと。
118名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:46:07 ID:uKETrLuz0
>>106
日本は完全に出遅れてるけどね。
119名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:46:11 ID:8R5JzOZpO
100均行ってるやつは結果的に安物買いの銭失いになってるぞ
文具なんかはメーカー物の方が絶対にいいぞ。
ホームセンターとか行けば100均より安い場合もある。
100均でも中国以外のもある場合もあるからどこ製か見て買うのも手。

10回中1回からでいいから中国製を買うのを止めようぜ。
120名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:46:33 ID:qpNHD0jr0
>>70
ユニクロって、かなり脱中国して 中国って半分未満だろ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:46:49 ID:kLuUB22K0
>>107
アップル製品もねw
122名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:05 ID:HjVUIG5T0
>>103
だな。リスク分散の為にも
中国一辺倒の現状がおかしい

あと日本に来る留学生とかも
中国人多すぎ

中国人8割あと二割が韓国って
あほだろ規制したほうがいい。
123名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:11 ID:377ow7Z/0
中国製を買えば中国が潤う。
潤った中国は日本製の高級品を買う。

不買なんぞ日本の経済を悪化させるだけだろうに。
124名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:17 ID:ClbqJTa+0
日本の支那食品買い控えは実際に起こっているが、レストラン関係は支那食材を黙ってお前らに食わせて
いるからね。 余り安い値段のところは確実に支那食材を使っている。 コンビニ弁当は支那弁当そのも
のだろ。  支那食材にはお前らの弱い頭を機能停止する物質が入っているんだろうな。
125名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:22 ID:XXOULImd0
アメリカはハンパじゃねぇからな。本気でやってくるぞw

>>67
アメリカあたりなら、ドミニカ共和国製とかいろいろある
126名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:33 ID:OYMtApKx0
ほんとバカな国ばっかだ
127名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:37 ID:7tV2CKcH0
報道見てたら、国内が不景気だっつーのに
中国に修学旅行しに行こうとしてる学校があるのに愕然としたわ
自国が不景気って認識あるなら、せめて国内に金落とせよ…
128名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:39 ID:nH17YMVV0
へタレアメリカに成らんと居てね!何時も腰砕けになるからな(笑
   親シナ議員の圧力で
129名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:42 ID:06CzhVAG0
宮崎哲弥も 「この人にアメリカの政治事情についてかなうわけがない」 と言っている町山智浩


あまり知られていないが米国政権史上、最も親中政権だったのはブッシュ政権
そのブッシュがほぼ関税かけなかったせいでアメリカの製造業は死にました
オバマの民主党を支持しているのはそういう製造業の人達
それがあったからオバマは去年の10月まで対中政策に力を入れた

ただ、対話でやるというやり方が失敗した。
アメリカ国債保有国世界第1位になられたり、元切り上げの話を議会が始めると
先手をとって中国側に警告とも受け取れる発言をされて苦渋をなめてきた
アメリカは中国という国を理解していなかったということになる

その結果、オバマ政権は対中政策において対話をジワジワとやめている
左手で握手しながらも右手は拳を握っている
これからは強気なアメリカが戻ってくるはず
130名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:47 ID:PinB2Tdo0
> 大多数の明国ネットユーザー

明国人が57人。www
131名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:54 ID:AoPhYp8B0
>>50
そうか?
車、家電、日用雑貨は確かに魅力無いが、CPU、OS、君らの大好きなアップル製品、ブランドバッグ
細かいこと言い出すと文房具にもMade in USAの製品に結構良いのが多い。
痒いところに手が届くというか、よく考えられた製品が多い。本来こういうのは日本のお家芸なんだがな。
意外と馬鹿にできんよ、アメリカ製品。
132名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:47:56 ID:aNN4a4pS0
中国じゃなくてインドと仲良くしようぜ。
133名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:48:04 ID:fNSBPV5D0
ネットアンケートで100人いないとか
134名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:48:07 ID:xRqW2PljP
あとは中国のお方には退去してもらおう。
合法的にはいっているのは仕方ないとして不正に労働しているものは雇わない。
見つけたら通報する。雇う側の人間ならパスポートや外国人登録証の提示は
求められるだろう。おかしなそぶりを見せたら連絡先と住所を聞いて
しばらくしたら通報。
135名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:48:29 ID:adaVHmcDO
USA!USA!USA!
いいぞアメリカ!どんどんやれ!
中国をいてこましたれ!
136名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:48:34 ID:B2BVatzL0
別に不買しなくても為替操作をすれば市場原理で人民元に対してドルが安くなるだけだから
このままだと中国がインフレなのに原材料を買えなくなり破綻するだろ
137名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:48:35 ID:+nMj+sTI0
無理無理とか言う前に、オールオアナッシングじゃなくて
出来るだけ中国製を買わない、って所から始めれば?

安いものを買っては捨て買っては捨てしてる生活を改めて、
良いものを長い年月使い続ける、って言う価値観を
もう一度取り戻してみても良いと思う。
138名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:48:42 ID:paNYDZBo0
>>1
中国に意見通すには実力しか無いと思うけどなぁ…
西側連合で今の中国を焼き払って、台湾の国民党による
民主政治を実行させた方が安上がりと思う…。
139名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:48:49 ID:IDtFwukH0
中国製品に関税かければほっときゃシナ潰れるのにな
共産党幹部が経営陣にいる国営企業ばっかりだから
つぶすに潰せなくなって不良債権ためさせればいい
140名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:49:00 ID:qpNHD0jr0
>>123
買われる日本国内製のものは、化粧品 医療 薬
で、額は少ないから大したことない。
141名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:49:07 ID:JXrewxkv0

   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
142名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:49:14 ID:H9d714dN0
アメリカ人もシナチョンとレベルがかわらんなw驚愕した
143名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:49:31 ID:T066+FE40
>>125
だね。
プリウス叩きといい...
やつらは本気でやってくる。
144名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:49:34 ID:5NAQleHN0
>>119
あーーもうホントホント

マジックとかボールペンとか、文房具屋さんでメーカー品買うと
200円くらいはするけど、100均のなんてすぐ出なくなるから
同じ期間使おうと思ったらマジで500円分は買い換える事になる
145名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:49:36 ID:Vb2Vd86M0
民主党不信任案のweb署名にご協力をお願いいたします。
一刻も早く、民主党政権を終わらせましょう。

ttp://www.shomei.tv/project-1580.html
146名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:49:49 ID:8x8qRKrIP
>>108>>120 買う時点でそれが分かればいいんだが..チャンコロ製が来るかもしれないのにポチれないわ
147名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:49:52 ID:Jh2ZIEDt0
>>ID:377ow7Z/0
中国人必死だな
148名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:49:54 ID:XLxEmVP30
中国製品不買運動しろよ、おまいら。
俺なんか血眼になって日本製の製品を探して買っているぜ。
これが結構な重労働。
探せど探せど出てくるのは中国製品ばかり。とくに衣料品は。
靴なんか日本製は絶滅している感じ。仕方ないからベトナム製とかインドネシア製を買うしかなさそう。
とにかく中国製は買うな!
149名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:50:02 ID:oo9YS2H70
うちの会社に中国人いるけど
俺はもう中国人に対する扱い変えるわ
150名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:50:02 ID:HjVUIG5T0
政府が無能な分
我々庶民が一人一人できる事をやる

今できることは中国製を買わないこと
中国産うなぎなんてもってのほか

船長解放で悔しい思いをしたなら
その思いは中国産を買わないことで晴らせ
151名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:50:05 ID:FwOmNHIH0
ただでさえ、食いっぱぐれてアメリカに集まってきた

乞食同然の奴らに

ユダヤ人の拝金思想が混ざりあって、

自分で問題起こして自分だけでなく周囲まで困らせてる。
152名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:50:30 ID:lNMkCWKS0
日本のマスゴミ共も頑張れよ
153名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:50:44 ID:AqV7/LF+0
made in japan 当面、残ってるとこ早急に保護して貰いたいなー

生産拠点を人件費の安いとこに持って行って、日本で研究開発をなんてやってるけど、
生産と研究開発が密接に絡んでる事を無視しすぎだよ。
154名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:50:46 ID:+lAerroc0
ドル発行量を操作して巧みに為替をコントロールしてるお前が言うか、って感じだけどな。

でも米は風を作るのが上手いな。人民元が固定相場なのは世界的に非難されていくだろうし、チャイナの一人勝ちを食い止めたいと思う国は沢山あるし。
155名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:51:04 ID:377ow7Z/0
>>140
電化製品とか高い物もあるけどな。
そもそも日本の貿易黒字なわけだが
156名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:51:07 ID:UEUjHu5m0
中国製品は安くても もう買わないな
中国系企業のリストってないの?
157名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:51:23 ID:TU8tS7ZM0
チャイナフリー宣言する会社が現れたら、買い支える。
158名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:51:25 ID:HBbc7UnN0
>>122
中国からの留学生多いね、でも殆どの学生は皆アメリカ目指すんだって
そこで落ちこぼれた人が仕方なく日本の大学に入るらしい
「日本で学びたいわけではない、来たくて来たわけじゃない」ってテレビでやってたわw
159名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:51:29 ID:gUvFWGFAP

金ない貧乏人や、意識の低い奴は買っちゃうだろうから、シナからの輸入品に関税かければいいだけ

これさえすれば、品質悪んだから誰も買わない

160名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:51:30 ID:kF3elRno0
メシはできるだけ自炊しとるよ
もちろん中国産は避けてる
161名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:51:46 ID:XXOULImd0
美豚とか、ブランドの小物や服は中国製が多いんじゃないかな。
162名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:52:14 ID:K5FnAw2+0
中国に力を持たせては危険
この共通認識を世界に広められたのが唯一のメリットだな
163名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:52:21 ID:HjVUIG5T0
>>123
いや、日本占領のための軍事武器にかわるだけ

潤わせるなら日本を敵視していない国が望ましい
例えば、東南アジアとかインドとか。

潤ったそいつらが日本製品を買ってくれれば
日本経済は良くなる。
164名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:52:28 ID:LB24LgRV0
ユニクロは不買対象だな
165名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:52:31 ID:VSCb7oLV0
>>82
町工場か。
今しんどいだろーけどがんばれよー!
166名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:52:42 ID:LQTWDgPq0
ボイコット=ゼロじゃないんだし、できる限界まで減らせば良い
俺は、車や家電の中の部品以外はほとんどゼロだよ
167名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:53:00 ID:DFVhYBbK0
東芝のPCを4台は買ったことあると思うが、確か全部
裏のシール表示はメイドインチャイナだったと思う。
168名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:53:08 ID:T066+FE40
>>131
論点はそこじゃないだろ。
それらの製品はアメリカが考えたもの。
作っているのは中国だろ?
ここで言うアメリカ製はアメリカで作られたものだろ?
前のコメとかよく嫁
169名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:53:17 ID:Vt4hS6qX0
とりあえずリストがほしいよな。
多分俺が使ってるコップや目覚まし時計だって中国製だぜ?

おそらく普通の人の家の7割は中国製持ってるだろ。
170名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:53:49 ID:qSQspbGu0
日本はフジタ四人を死刑にすると内々に通告があったから
釈放したと言えばよいんだよね。
171名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:53:57 ID:EUswZCeH0
>>109
さすがですね。
同じく考えていました。

172名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:54:04 ID:oRMe6NM10
日本産のニンニクと中国産との価格差ありすぎ
なんとかならないものなのかな。
173名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:54:07 ID:qpNHD0jr0
>>155
もともと電化製品は売れてない。
上海のヤオハンで韓国に惨敗してるの見てきたから自信もっていえる。

観光客に炊飯ジャー売れてるだけと違うの?
174怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/09/27(月) 01:54:08 ID:nd89/q5A0
ボイコットとか、意味ないですよ。(´ω`)

一番いいのは、店員に憎悪を向けることです。
中国製品を扱う店の店員や中国企業の人間は、人間扱いしないこと。
泣き叫ぼうがどうしようが、冷たい目を向ける、無視する侮蔑する。
または品物をカウンターに投げ出したり、誤魔化してねえだろうなと言いつつ
つり銭を何度も確認したり。

世間から嫌われている企業に勤め続けられる人間はそういません。
そうやってより結束の強いコミューンに育て上げ先鋭化させればいい。
そうすれば自滅します。
175名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:54:15 ID:HBbc7UnN0
>>82
日本の町工場って技術がとても高いから海外から狙われやすいんでしょ?
中国にだけは買収されたりしないでほしい・・・
176名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:54:23 ID:QK5ORtT80
まず政府機関が中国製品をボイコットしてくれ。
てか、日本製品使えって。
177名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:54:49 ID:wDNRQC3PO
>>124 コンビニ弁当が安いってw
178名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:55:00 ID:pSRIeK/R0
固定為替とかフェアじゃねえだろ
中国は固定為替をやめろや!
179名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:55:03 ID:rhQfv/GY0
日本、アメリカ、インド、モンゴル、この国々はガチで中国嫌いだから
中国製品ボイコットに乗るだろう。

あとはフランス。
フランスは昔、台湾に軍用機を輸出したら中国からこっぴどく叱られて
痛い目に会ったことがある。
だからフランスも、中国製品不買運動に乗るはず。

それから、イギリス、ドイツ、イタリアも中国に苦々しい思いをそれぞれ抱いてる。

最後はアフリカが中国締め出して、中国ジ・エンドw
180名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:55:03 ID:qpNHD0jr0
>>164
ユニクロの現在の中国比率しらべとういたほうがいいよ。
181名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:55:05 ID:TO6H2alQ0
日本も追従せよ
ついでに工場も中国からインドに移せ
182名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:55:34 ID:8x8qRKrIP
>>167 うちは買い替え時に欲しかった東芝の冷蔵庫が中国製とわかったので三菱製にしたよ
183名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:55:52 ID:XXOULImd0
切り上げなんて甘いこと言ってないで、いきなり変動相場制でいいよな、人民元
184名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:56:21 ID:8uBtvW+VO
メイド・イン・チャイナをボイコットするとインフレ起きない?

まあ今のデフレ脱却するには良いかもしれんけど
185名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:56:29 ID:lmK6JGSX0
この記事見てホルホルしてるやつは考え直したほうがいいよ
人民元が切り上げられたら主要輸出国が中国である日本の
円も上昇する
そうなったらさらなる円高で経済は大ダメージ
長期金利が上昇して財政も大ダメージ
日本の家計も直撃するぞ
186名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:56:33 ID:BawUUbBd0
世界から干せ
187名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:56:57 ID:HBbc7UnN0
>>176
最近の家電屋行くと「日本製!」とか宣伝ポップが目立つようになったなぁと感じる。

それ見たら「日本の企業に頑張ってもらいたい」と思ってその商品選んじゃうw
安い中韓メーカーとかは絶対買わないようにしてる
188名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:57:06 ID:LQTWDgPq0
新聞ですぐさま反応するってことは嫌だってことだから効果あるんだろ
どんどんやれ
189名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:57:19 ID:DpiVE2fl0
>>164
ユニクロはベトナムなどに移り始めてる
190名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:57:56 ID:xRqW2PljP
ある企業が2年位前に部品調達を中国にシフトした。ところが失敗して戻してる。
背景には中国国内の製造業が好調で仕事を選べるから
そのメーカーの提示した金額では買えなくなってるのだそうで、
金額的メリットは大分減ってきていることを思わせる。
191名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:58:16 ID:umeRinO+0
中国の経済制裁されてる日本

  いい加減、日本は身の丈をわきまえろ。
192名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:58:28 ID:xwJekane0
>>156
不買スレの最初のほうにテンプレ・まとめサイトがあるよ

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1272843403
193名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:58:29 ID:kLuUB22K0
貧乏人だけじゃなく、金持ちも注意せんとな
ボルボやアウディも中国メーカに買収されたしなw
194名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:58:32 ID:OeNHCGqo0
>>180
HPで商品見たけど、産地書いて無かった…
しょうがない、店で調べるか。
195名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:59:02 ID:4FsfPglqO
>>172
さらにニンニクの芽となると国産は見たことがない。
196名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:59:08 ID:XXOULImd0
>>191
日本語でおk
197名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:59:10 ID:XLxEmVP30
ささやかな抵抗だが俺が店頭で服とか買うときは店員に「中国製はいりません」と言うし、
インターネットで買うときはコメント欄に「日本製品ありがとうございます」とか書いてメッセージを送る。
よかったらみんなも真似してね。
198名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:59:19 ID:kF3elRno0
無印でメガネ買ったら、レンズ・フレームともに日本製でちょっと嬉しかった
199名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:59:21 ID:Z+8kmZ6n0
>>174
つまり、日本人を中国人化させるんですね。
200名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:59:29 ID:adaVHmcDO
中国製品不買運動! 2ちゃんねるの総力を上げてやろう!
アメリカ ASEAN インド モンゴルも同じ意見のはずだ
ネットだから見てるはずだ
201名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:59:39 ID:8R5JzOZpO
アメリカが鶏肉に高い関税をかけるらしいよ。
ソースはさっきニュー速で見た。
202名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:59:41 ID:qpNHD0jr0
>>191
国際金融が円高にしてくれてるのでねw

くやしければ、元高にすればいいじゃんw
203名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 01:59:53 ID:LQTWDgPq0
>人民元が切り上げられたら主要輸出国が中国である日本の 円も上昇する


なんで?元が上がるなら元に対しては下がるでしょw
204名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:00:18 ID:QK5ORtT80
>>187
俺は製品公募の仕様書には日本製であることと書くようにした。
安かろう悪かろうでは自分があとで困る。
205名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:00:18 ID:8SsKEz7xO
今のメイドインジャパンも中国人みたいなキチガイ日雇いが末端にいるからな。
206名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:00:26 ID:HjVUIG5T0
>>169
ま、日本の経済界がアホだから
何でもかんでも中国に作らせちゃって
中国製のものしか買えないのが現状。

それでも、地道な努力を続ければ
企業は中国依存をやめようとするだろう
207名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:00:32 ID:XnXqdq48O
日本も、人民元切り上げをせまる対中法案を出せ
中国が卑怯で不当な為替操作を止めないなら
中国製品に高い関税をかけろ
そうすればチャイナフリーになる
208名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:01:06 ID:EUswZCeH0
日本企業の得意技
変わり身の早さww

209名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:01:11 ID:bgvUZkuq0
>>179
そんなにうまくいくかよ。結局はそんなに強い対策出来ないんじゃないの。
210名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:01:11 ID:B2BVatzL0
繊維・衣料関係は中国から撤退しているから他も時間の問題
211名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:01:35 ID:jAkOLx5LO
日本も続け!

ローソンで買い物するな!パナソニック製品は買うな!ユニクロの服買うな!ニトリで家具買うな!

打倒支那帝国主義!
212名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:02:12 ID:FanysF7m0
57人のアンケートってw
213名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:02:18 ID:mPrFy1/w0
中国製品全部に関税掛けろ!!!!!!!!!!!!!!
214名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:02:27 ID:XxLp0hPB0
すき家の牛丼ももう食わないぞっと
215名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:02:29 ID:tbAXfa1p0
もう、サーチナも会社たたんで中国帰れよ
216名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:02:44 ID:qpNHD0jr0
>>211
日本の電気大手は全部だよw
217名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:02:54 ID:HBbc7UnN0
>>197
いいこと聞いた、自分もそれやってみよう
最近日本製のカーディガン買った、お手頃価格なのに縫製とても良かった
218名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:03:04 ID:Z+8kmZ6n0
ていうか、
俺達が安月給で文句言わず働けば中国製品なんか入ってこらんないんじゃね?
219名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:03:06 ID:T066+FE40
>>210
工業製品はむずかしい希ガス。

ほとんど中国製だしな。

仮にそうだとしても中国に変わる場所なんてまだないのでは?
220名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:03:13 ID:AxdpCHoP0
元切り上げないうちは世界中ですべての中国製品に関税かけたらいいだろ
221名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:03:21 ID:4jwJSCHn0
国産、か中国産とか表記してくれるのはいい
偽装されてるとしても。それでもいい。意識の問題だ
中国製品は、買わない。
中国人は、敵。留学生だろうが華僑だろうが、同じ。
222名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:03:22 ID:LQTWDgPq0
経済制裁とか笑えること言ってるけど、WTOから除外されて中国が泣くだけだ
だからレアアースもすぐさま撤回したんだ
223名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:03:37 ID:oEDRts4X0
食品に関しては例え加工食品でも一切買ってないな。

224名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:03:50 ID:NVuinrqJ0
ウーロン茶も禁止な
225名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:04:13 ID:JezjCFLl0
明日から全国の歩道橋に「中国製品買わないで(怒)プンプン!」の垂れ幕たのむわ

ついでに「パチンコって違法じゃないの?」のヤツもね。
226名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:04:23 ID:8x8qRKrIP
電動シェーバーはIZUMIって日本のメーカーがあるよ
別にブラウンでもフィリップスでもいいけど
227名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:04:30 ID:UbjKT8yN0
>>197
数年前からスーパーの投書箱に「中国製置かないで下さい」と
書いて無視されてたが、今後また投書復活させるよ
228名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:04:33 ID:qpNHD0jr0
>>219
もう インドとかに移行はいじまってるけど。
229名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:04:42 ID:oRMe6NM10
>>216
ニトリって東南アジア製も多いよね。
やぱ企業より商品ごと見分けなくては。
230名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:04:49 ID:mPrFy1/w0
アルマーニのジーパンが中国製だったので買わなかった
231名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:04:58 ID:377ow7Z/0
>>210
撤退してるのは安物関係だけだな
さすがにインドや東南アジアに比べたら中国の方が技術あるからな
232名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:05:17 ID:5NAQleHN0
>>224
麦茶最強。
ミネラルも取れるしカフェインも入ってないし、冬は意外と
ホットで飲むと美味しいよ。

うちはカナダ産の麦茶使ってる。
233名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:05:20 ID:koB9d5P10
身の回りにありすぎてボイコットなんて無理
234名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:05:20 ID:GLjppLIqO
ブロック経済と言わず
エコな地産地消と言いましょう。
235名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:05:23 ID:DOo9obM9O
たかが不買されど不買
236名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:05:45 ID:8R5JzOZpO
中国製は売れないと企業に思わせるのが大事。
237名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:05:47 ID:kLuUB22K0
>>219
そうなんだよな
人民元の切り上げに備えて企業は人件費の安い東南アジアとかにシフトしたいはず
しかし、インフラが整備されてて政情が安定してる国が少ないよな
(ヴェトナム、タイはあれだしw)
少しまともなのはインドくらい?
238名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:05:57 ID:yMT+AIct0
先日買ったMacProは、深圳から送られてきた。複雑な気持ち。
239名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:01 ID:NuMDzSyu0
よし参加する
240名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:04 ID:HjVUIG5T0
>>214
ファーストフードも何所から輸入した肉だとか
書いて欲しいな

狂牛病騒動の時は
いろいろ書いてあったのに
もう公表してないきがする
241名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:08 ID:LQTWDgPq0
ChiNazisの製品はいらないよ
人間として無理
242名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:11 ID:xRqW2PljP
政府がバカなので法案とか国を上げてってのはちょっと期待できない。
マスコミも中国のことをやたらと不利には報道できない。そういう約束だから。

草の根でやるのが効果的かと。商人って言うのはナショナリズムは二の次。
当たり前だよ、稼ぐことが仕事なんだから。
でも買い手のニーズには答えようとする。何処々々の物はいらないといったら
他のものを持ってくるし買い手の求めるものを探してくるもんだ。
243名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:11 ID:bYEOOdHn0
★中国の官制通貨 露骨な円に対する為替操作が知られていない・・・・(為替市場 2010.08.03)

中国の為替操作が、元/円に対しても行われているをことを知っているだろうか?
米国をはじめ各国が、安く押え続ける「元」の元高を求める中で、どんどん元高に
なるべきところが、「円」に対してだけ逆に「元」が4割も安くなっている。

      元/円 レート
    2008.8 元= 16円 
    2009.8 元= 16円 
    2010.8 元= 12円 ← 今年40%も元安

今年に入り、ここ数ヶ月で急激に中国が為替操作した安い中国製品により、国内
内需製品産業に対して壊滅なダメージを与え続けている。また、中国向け輸出で
も40%円高の悪影響が出るなど、中国による巧妙な官制為替操作により日本の
輸出も内需産業も苦境にたたされている。
244名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:24 ID:vrN3tufQ0
おまえらもう当然ボイコットしてんだよな?
で、中国製品って何だ
245名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:26 ID:+nWZrmAd0
販売者の表記だけで、製造者の記載がないイオンの怪しげなPB商品は
支那製品?
246名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:30 ID:B2BVatzL0
コストを考えないで中国じゃなきゃ駄目だといいう製品てなにかあるのか
247名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:37 ID:AxdpCHoP0
>>219
むかしは中国製なんて全然なくて
フィリピン・タイ・ベトナムには昔の工場がある
やたら中国を持ち上げて移転させたのなんて最近の話
248名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:40 ID:DFVhYBbK0
>>182 日本メーカー製になってても、本当に日本製というのはもうなかなかないんだよね。
そういえば衣類なんか全滅だったりしないか。
249名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:06:56 ID:+nMj+sTI0
>>224
ウーロン茶は国産茶葉が出回り始めたよ。
個人的にはプーアール茶を作って欲しいんだが。
250名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:07:20 ID:UbjKT8yN0
>>230
たっかいブランドものが支那チョン製とかって馬鹿かと思うよね

>>238
自分のお弁当箱macも完全シナ製みたいだな…
数年前まではMacはここまで支那に依存してなかったと思うのに
251名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:07:24 ID:HBbc7UnN0
つまらんことだけど、家族とスーパーいった時に食品手にとって中国産だったら「中国産か、いらんわ」と周りに聞こえるように言ってるw
252名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:07:30 ID:MQ7e8K530
中国って、鎖国しても内需だけで十分やっていけるんじゃないか。
むしろ、他国から安く買いたたかれなくて良いんじゃないかと思う。
中学生的だけど。
253名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:07:47 ID:qpNHD0jr0
>>238
アップル製品は、フォクスコン(台湾の会社)の中国工場でつくってる。
254名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:08:19 ID:FUqxutZ80
クリスタルガラスの置物を買ったら
角が欠けていて、傷がついてた

made in chinaのシールが貼ってたので
他県だったけど返品して電話でクレームつけた
中国人の仕事はいい加減なんだよな
255名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:08:23 ID:HjVUIG5T0
>>219
10年でも20年でもかかっても
ちゃんと育てるんだよ

中国を育てたみたいに。


それくらい、船長のピースサインはムカついたろ。
あんなヤツラとはもう一生遊んでやんない
256名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:08:29 ID:377ow7Z/0
>>249
ウーロン茶も緑茶も同じ葉っぱだけどな。
257名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:08:36 ID:LQTWDgPq0
中国人留学生が愛国心で嘘八百で書きなぐっても、ChiNazis製品はいらないんです
258名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:09:12 ID:8x8qRKrIP
ゴミ袋とかウェットティッシュとかどうしよう...
いつも使ってるの中国製だわorz
259名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:09:14 ID:DFVhYBbK0
>>226 ブラウンも結局、中国生産やってないか?
まあ機種にもよるんだろうけど。  
記憶違いかもしれないが、見たような覚えが・・・
   
260名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:09:16 ID:GxsmhXea0
多少高くても日本製買ってやろうぜ
俺なんてオッサンスーツと言われようがダーバン買っているぜ
まぁそのダーバンも中華が大株主になってしまったがな(涙
261名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:09:47 ID:kYQJ6FcOO
ついでに、
岩手(小沢)
徳島(仙石)
室蘭(鳩山由紀夫)
宮城(岡崎とみこ)
山梨(輿石)
の製品も、
俺、個人的に買わない。
262名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:09:55 ID:XxLp0hPB0
このスレ見ると日本人もまだ捨てたもんじゃないと思うが
国内市場が消費者じゃなく企業主導で動いてる限り、ささやかな抵抗を虚しく感じる
263名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:09:57 ID:bgvUZkuq0
>>253
自殺者多いらしいな。どうなっとんねん。
264名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:09:57 ID:B2BVatzL0
中国の完全オリジナルてパンダしかないなw
265名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:02 ID:HBbc7UnN0
>>182
今年、日立の冷蔵庫買ったけどこれは日本製だったわ
266名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:04 ID:gN7DvU+1O
100円ショップや食材なんかも入れたら
底辺の必需品ぢゃんかw

メイドいんじゃぱん
の店だせばいいのに
アキバ系ぢゃなくてw
267名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:29 ID:qpNHD0jr0
>>258
ウェットティシューの衛生度合いは、考えない?
268名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:36 ID:+nMj+sTI0
>>256
そうだよ。
だから、国産でどんどん作ってくれればいい。
まぁ、発酵の技術とかもっと上げて欲しいと思うけど。
味は確かにまだまだ。
269名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:37 ID:XLxEmVP30
>>211
ダイソー忘れないでくれ。

ちなみにダイソーとユニクロ製品の不買運動は創価対策にもなるよ。
270名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:49 ID:mPrFy1/w0
おまえらマウスの裏見てみろよ
271名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:51 ID:00kOqM16O
高くても日本製買うわ
272名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:54 ID:/nQCsHeL0
口だけのシナ製ヒトモドキよりもタイ製のほうがいいじゃん

一番いいのは日本製だけどな

日本は政府と日銀のアホいの所為で円高不況になった。
なので国民に政府紙幣をばら撒いて景気を回復させればいいじゃん
273名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:59 ID:5NAQleHN0
>>258
ゴミ袋って市の指定の奴だから何産とか選べないや
274名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:10:59 ID:s0QezkNt0
<<緊急告知>>
チャイナフリー(Chine Free) Version 2.0 のお知らせ
御愛顧頂いております“チャイナフリー”ですが、
この度、Ver.2.0 へメジャーバージョンアップ致しました。
今回は、レアメタル等の原材料にいたるまで“チャイナフリー”化を促進致しました。
Ver.2.0 への更新は“無料”です。今すぐ、更新する事をお奨め致します。
詳しくは、http://www.chinafree-v2.com/ja/howtoupdate.html を御覧ください。


FREE!! FREE!! Please NOW Update to "CHINA FREE v2.0" !!
Now, We released a NEW version for "CHINA FREE", that was Major Version UP !!
"CHINA FREE v2.0" is "MORE FREE" !! NO rare-metal, and other raw materials, which mined in CHINA !!
The Updating FEE is FREE!! We advise you to update to "v2.0", Right Now !!
Please contact to http://www.chinafree-v2.com/howtoupdate.html !!

※英文の方は文法的におかしいかもしれん。適宜直してくれ。あと、URL は嘘なのでよろしく。
275名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:11:09 ID:J7i+4J0GO
>>172
にんにくはJAの産直とかに行けば中国産に殆ど変わらくらい安いのあるよ
276名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:11:38 ID:T3hzTVAC0
呑み屋の傾向(クラブとかスナック)ホステスのシナ人ボイコットしてほしいのだが
うざくて上から目線でしばきたくなった けど上司のお気に入りの子やったんで
なにもいえなくて我慢した 国へ帰れボケ

http://www.immi-moj.go.jp/
277名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:11:40 ID:8x8qRKrIP
>>267 国産とかあるの?
278名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:11:43 ID:qClLEPQ00
中国製品の依存度は日本よりアメリカのがはるかにひどいぞ
279名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:11:47 ID:VSCb7oLV0
衣類が中国産なのが痛いなー…
確かに縫製雑っちゃ雑だわ…
ここは絶対国産で、センスもいいよってとこあったら買うんだけど。
280名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:11:54 ID:Vt4hS6qX0
>>261
made in 室蘭ってほぼない気がする…
281名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:12:04 ID:LQTWDgPq0
最近ベトナム製多いよ
タオルとか、なんでも
282名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:12:07 ID:iFJWkNdWO
トイザらスとウォルマートどうにかしろよ、シナ製品しかないじゃねーか!
283名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:12:09 ID:DFVhYBbK0
100円ショップは中国製以外が、地味に増えていってるとは聞いている。
でもまだまだ中華が多いけどね。
284名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:12:08 ID:SkwAvrKPO
中国のGDPあたりの輸出は八割以上だろ
日本は二割くらいしかない
中国は食料も国内で自給できない(笑)
自給できるのは白菜みたいな菜っ葉のみ(笑)
285名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:12:28 ID:UbjKT8yN0
>>251
自分は「あ、毒だ」と呟いてるよ。

>>267

想像したらすごい怖くなった
あいつらエイズウイルスつきのなんかをリサイクルにして
綿棒だかなんだかにしてたよね
そういう鬼畜リサイクルがかなりあった
286名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:12:35 ID:DvQpzCRV0
アメリカじゃチャイナフリーストアとかあるらしいからな
ただ品揃えが微妙らしいけどw
287名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:12:37 ID:w07p8OqBP
元切り上げた所で日本製品が海外で売れるはずもなく
円も釣られて高くなるのにアメリカが本気なら本格的にやばいね
288名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:12:46 ID:377ow7Z/0
>>279
それは中国製だからじゃなく安物だからだろ。
289名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:12:56 ID:HBbc7UnN0
CANONのプリンターPixusはインドネシア製だったかな
290名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:13:02 ID:tzNa2Y5c0
>>123
質の悪い品を日本人が買って、質のいい品を中国人が買うってことか
291名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:13:06 ID:Z+8kmZ6n0
>>261
なぜ室蘭だけ狙い撃ち・・・
292名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:13:23 ID:0d7bt/qj0
>>251

オバさんのつまらん蟻の一穴かもしれんが、自分も可能な限り china free で買い物するようにしている。

百円ショップとかでも、良く見るとベトナム製とかインドネシア製とかいっぱいあるんだよね。
日本のメーカーじゃないけど、いわゆるファストファッション系の服も良く見ると、Made in China はもうあんまりない。
#逆に日本の衣料品メーカーのほうが Made in China が多くてorz

レアアースを使った製品がどれかとかは庶民にはわからんが(そもそも消費財に使われてるのか?)
293名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:13:53 ID:kLuUB22K0
>>264
あれ?実際はパンダはチベットの動物でもあったんじゃなかったっけ?
チベットから奪った土地(四川省)にも多数のジャイアント・パンダが生息していたらしいぞ

294名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:14:20 ID:DOo9obM9O
服は下着だったらグンゼなんかは日本製なんだけどな
靴下とかも意外と日本製多い
295名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:14:25 ID:mPrFy1/w0
富士通のパソコン買ったつもりだったが本体は日本製だったが
キーボードやマウスが中国製だった
捨てたい
296名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:14:40 ID:9elv4eIAP
工業製品は三角貿易の心配はないのだろうか?

食料品は出荷前に別の場所で短期間飼育したり、
加工を経ると原産国が分からなくなってしまうよね?
色々な分野の商品で安全なイメージのある『日本製商法』が蔓延しているとも聞くけど・・・

これには輸出相手国の制度上の不備を突いて、例えば中国→日本→韓国という経路で
韓国人が偽日本製品を買わされたりしているケースもあるらしい。
297名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:14:44 ID:xqNVDFIH0
中国、韓国にまつわる
商品や企業のリストないかな
298名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:15:09 ID:x1buc62Z0
マウスが中国製
299名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:15:10 ID:qClLEPQ00
>>270
マウスってなんだ?

ここ数年見てないんだが
300名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:15:23 ID:HBbc7UnN0
>>277
今手元にあるウェットティッシュは日本製だった。
和光堂の「おしぼりウェッティー150枚入り」って商品です。
他のより少し高いけど弱酸性・無香料・緑茶入りでなかなか良いです
301名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:15:32 ID:SkwAvrKPO
【小売】ユニー、衣料品の生産を中国からベトナムやタイに移行--人件費高騰で [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285390604/
302名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:15:35 ID:mOaD0fkYO
>>251
俺もそうしよ
>>260
偉い! 内蔵部品の類いは無理だけど、自分もできる範囲でやってみる。


ただし個人攻撃はやめような?(例えばコンビニの中国人店員に嫌がらせするとか?)
303名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:15:39 ID:XLxEmVP30
中国製品不買運動にプラスアルファ効果を!
出来ればインターネットで買い物をしよう。
店頭で買えてもあえてインターネットを使う。
それでテレビからインターネットに広告料のシフトが起こる。
マスゴミに打撃を与えよう!!
すでに俺はやっているぜ。
インターネットで日本製品購入祭りを!
みんなも続け!!!
304名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:15:40 ID:9Op6PCAn0
パナとかどうすんだろうねぇ。
俺が経営者なら火病起こしてんな。
305名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:15:49 ID:AxdpCHoP0
>>251
JAとか道の駅とかやっすい上に地元産だぞ

>>267
衛生関係はウエット含めティッシュやめんぼう、コットン、ガーゼ、ガーゼマスクなど
100均ですら日本製が幅を利かせているのに、それでも使い切れなくてカラカラになっても
100枚入りの日本製より130枚入りのわずかな違いの中国製選ぶ貧乏な上馬鹿な奴は結構いるんだよな
で、染み込ませてる液体がヤバイとw
306名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:16:00 ID:ueGYt9ZX0
>>258
自分はウェットテッシュも絶対日本製と書いてあるのしか買ってないよ。
日本製もあるから(別に高くない)大丈夫。

生理用ナプキンとかも支那製があるから気をつけてね。
307名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:16:02 ID:E6mg26G10
ROHSにチャイナフリーも入れるべきだな
308名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:16:13 ID:tzNa2Y5c0
下着は福助でいいのかな?
309名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:16:26 ID:i8+vcc7J0
>>295
富士通、昔はマレーシア製のキーボードとマウスだったのに。
310名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:17:10 ID:nOgWrKekO
>>1
57人て…
311名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:17:16 ID:HjVUIG5T0
今、ポン酢とかふりかけとかの食品の裏見てみた。
製造者がちゃんと書いてあるやつはいいけど
販売者って書いてあるやつはなんか怪しいな
どこで作ったものなんだろう。

ちゃんと書くようになればいいのに。
消費者庁にメールでもするかな
312怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/09/27(月) 02:17:20 ID:nd89/q5A0
>>199
いやいや、中国人みたく言いがかりをつける必要はないです。
ただ、「お前と健全な商取引ができるなどとは思っていない」という気持ちを
態度でしめすだけ。

接客で、これほどイヤなのはないんですよ。
少なくとも、接客の向上を阻害する要因になります。(´ω`)
313名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:17:46 ID:P+bNyG9j0
 尖閣問題での中国の強硬姿勢が、米国のこのような考えを導いているの
だろうと思う。
314名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:17:52 ID:377ow7Z/0
日本製と中国製なら迷わず日本製を選ぶが
中国製とベトナム、インドネシア、マレーシア製ならどれでも良いけどな。
315名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:18:03 ID:T3hzTVAC0
とにかく 就労ビザも持ってないシナ人めちゃくちゃおる
それを日本政府は取り締まるべき
http://www.immi-moj.go.jp/
316名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:18:04 ID:B2BVatzL0
中国がここまで成長したのは日本のODAのおかげだろそれも10年ぐらい
これからはタイ・ベトナム・カンボジア・インドとアフリカ大陸だな
高度経済成長の終わったブランド企業の少ない中国は内需で生き残るしかない
317名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:18:11 ID:UbjKT8yN0
トイレットペーパーも、多分どこどこ製の表記が無ければシナ製だな。
うちのそうだわ…orz これだけは妥協してたけど、倍の値段の
ちゃんと日本製と表記されてるやつ買うわ。もう高くてもしょうがない
318名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:18:48 ID:WnXrM2VC0
57人ばかりのアンケートで語るじゃねェ!!!ボケ!!!
319名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:18:54 ID:tzNa2Y5c0
コンビニのアルバイト募集条件に、国籍:日本人とかなったりして
320名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:18:58 ID:f5JGMPsy0
>>251
善き行いだな
321名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:18:59 ID:ZCvN2aBR0
>>288 かなり高価なイタリアブランドでも中国で製造って結構あるぞ。
それからイタリア製というのは製造工程の60%くらいをイタリア以外の国で造ってても
名乗ってよい表示と、イタリアの法律で定められてるそうだ。

バッグ製造などは地の利もあって、東欧あたりで半分以上の工程を済ませて
仕上げ的にイタリアで完成品に。だったかな。
その後、途中までの製造依頼先を中国にまで移転させたかどうかはよく知らない。
衣料製造については糸や生地の段階から中国が強いので、そこで縫製をやってる可能性は高いと思うね。


322名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:19:23 ID:wp++ks5M0
いや皆無意識にしてるだろ
中国産の食品は買わないし
冷凍なんかは必ず表示みるようになった
加工だけ書いてあるのは買わない
それを食品以外に地味に広げて行けば
規制せずに淘汰されて行くかもよ
323名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:19:30 ID:t5kCHZmT0
俺もなるべく中国産は避けてるよw
324名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:19:33 ID:VSCb7oLV0
>>288
まあそれもあるw
普段着の好きなブランドが「中国製」なんだよ…
日本製のアイテム扱ってるブランド探して乗り換えるかー!
325名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:19:38 ID:ueGYt9ZX0
>>317
トイレットペーパーもティッシュもウェットティッシュもナプキンも日本製が沢山あるよ。

値段はそんなに変わらないから大丈夫。ほんとに。
326名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:19:52 ID:8R5JzOZpO
>>258
さすがに、一気に全部は無理だろw
中国製は多いしなw

かぁちゃんとかは家計預かってるから
食費なんか、少しでも安く抑えたいだろうしな。
ネギだけでも!とかから始めるのが大事さ。
327名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:20:49 ID:8x8qRKrIP
>>295 キーボードは日本メーカーのが断然いいよ 高いけど長持ちする PFUとか良い
328名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:20:52 ID:f5JGMPsy0
>>305
山菜水煮系ってことごとく中国産+地元ラベルじゃね?
329名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:21:34 ID:GUe+hViN0
米市民もがんばってんな。
純正中国産は、スーパーとかでも大量に売れ残っているけど、
金融商品みたいに。、チャイナリスク商品は細かく分散して
いろんなモノに混ざりこんでんだろーな。
330名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:21:35 ID:w4hTKPbp0
>>174
俺もこれに賛成だな
中国店員なんて糞みたいに扱うのがいい
店員なんではむかってこれないしこっちの居場所もわからんはず
日本人のレベルが。。。とか言ってるやつは甘いよ
どこの国でもやるんだよ
些細なことでも電話してクレームを言う
クレームだらけになれば店も使いづらい
中国店員のいる店にはいかないこと
食品すべてまで不買するなんて今の世の中じゃ実質的には無理
331名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:21:56 ID:jodwiJOC0
また産地偽装で実質チャイナ製でもメイドインジャパンになる事例が増えそう
組立中国でも梱包日本ならメイドインジャパンなんだっけ?
332名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:22:11 ID:9Op6PCAn0
中国じゃないと作れない物なんて存在しないんだから。
そこまで神経質になる必要ないよ
今20台後半の奴だってガキの頃はシナ製が珍しかったハズだ。
333名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:22:13 ID:ZCvN2aBR0
>>328 他の加工食品も中国製凄く多いね。
外食産業の仕入れ部材の多くは中国製だろう。冷凍モノとか特に。
 
334名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:22:14 ID:FBtTzpZ+0
わたしゃ食い物に関しては100%近く不買しているつもり。
外食はほとんどしないし。。。産地偽装されたら困るけどw

今度は生活雑貨、衣類、家電も挑戦するよ。
幸いベトナム、台湾、タイ、インドネシア、インドあたり製品が増えている。
335名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:22:22 ID:HjVUIG5T0
>>297
消費者庁あたりで
日本で販売されてるすべての製品が検索できればいいのにな
336名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:22:25 ID:0hyGkqfZ0
GJ!
世界の自由と平等と平和と民主主義の砦、世界の警察たるアメリカが
中国に弱腰では話にならない。いよいよやる気になってきたか?

ベトナム、フィリピン、インド、モンゴルもキルギスタジキスタンや
ミャンマーに北朝鮮を支配されてる韓国も歓迎し追従するだろう。
337名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:22:38 ID:t5kCHZmT0
>>326
というか全部は難しいわ。
原材料とか外食とか考えると全部というのは
自給自足してないと無理かもな。
なるべく避けるようにはしてるけど
338日本企業は即刻撤退せよ!:2010/09/27(月) 02:22:42 ID:u7UWysov0

売国企業は強制帰国させよ!
339名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:22:45 ID:377ow7Z/0
>>321
そういう意味で言ったわけだが。
340名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:22:55 ID:J7i+4J0GO
もやしとにんにくの芽をなんとかして欲しいなぁ
まあもやしはスーパーによっては置いてるけど
341名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:22:56 ID:zEU18S3j0
僕も中国製品は避けている。
もう少しわかりやすく表示して欲しいものだ。

イオンのオリジナル商品も絶対買わない。

中国不買運動、
小さいところからでも、みんな取り組んで欲しいです。
342名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:23:29 ID:8x8qRKrIP
>>300,>>306 d 探して切り替えていきます
343名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:24:15 ID:KG0GY1gaO
国内産(材料中国調達 日本国内生産加工)みたいなのばっかりで、ボイコットが難しい
マジで、こんなの不当表示としてほしい
344名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:24:22 ID:f5JGMPsy0
リンガーハットは野菜に飽き足らず小麦まで完全日本産にして
大増益なんだってな

毒餃子の時に決断したみたいだけど
よくやったと思うわ

決断のとき・リンガーハット会長兼社長 米M 和英 編 - 特集 - 日経レストラン ONLINE
http://nr.nikkeibp.co.jp/report/ringerhut/
345名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:24:24 ID:LLBuc8Gq0
おもちゃは中国製が多そうだ
もうガンプラ作るのめんどくさいからってハイコンプロの完成品買ったら中国製だった
346名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:24:26 ID:LQTWDgPq0
中国人なんか雇わないほうがいい
いきなり来なくなったり
平気で店の物盗むしな
347名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:24:30 ID:t7eZ/juX0
食い物に関してはほぼカット出来てる
仕入れ元が偽造してないかぎり
348名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:24:41 ID:HjVUIG5T0
とりあえずラオック●では絶対買うなよ

たしか中国企業に買収されたはず
349名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:24:53 ID:f5JGMPsy0
>>340
モヤシの種は悩むなぁ
350名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:25:20 ID:t+SVW28h0
もう10年以上前から食べ物は中国製は買った事がないけど。
(どんなに安くても)
これからは百均の物も吟味して台湾製 インド製あたりにしよう。
351名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:25:21 ID:f5JGMPsy0
>>345
鉛中毒になるぞ
352名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:25:52 ID:ZCvN2aBR0
ミャンマー産のもやしってよく見るぞ。種類違うのかもしれないが。
353名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:25:55 ID:qpNHD0jr0
>>345
ガンプラは純日本製だろ、それ買えw
354名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:25:55 ID:F3VxoWFg0
中国下層労働者階級の日給いくらかしってる?一日働いてたったの2ドルが相場です
つまりメーカーが利ざやで稼ぎまわってんでしょ
ボイコットしたくても売ってるのが自分とこの企業じゃ意味ないじゃん
355名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:26:14 ID:UbjKT8yN0
>>325
でも考えたら不思議だよね、シナ製と日本製の値段がそう変わりないっちゅーのは。
安く支那につくらせて企業が差益をぼったくってるのか、
日本でがんばってつくってるが利益があんまり出てなくて企業は苦しいとか、
そういうエピソードが無いとつじつま合わない話だ罠
356名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:26:39 ID:9Op6PCAn0
>>345
バンダイ涙目w
357名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:26:41 ID:qClLEPQ00
>>325
タンポンも日本製なの?
358名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:27:16 ID:C2rMKDmK0
何度も言うが、日本政府はチベットや東トルキスタンの独立勢力を支援すべき
で、中国がやめてと泣きついてきたら圧倒的優位のもとで尖閣の話し合いをすべき
これぐらいやらなきゃ、解決できんだろ
359名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:27:25 ID:pHdpvJhsO
もういい加減金儲けの為にプライドを捨てるのやめませんか?

日本企業は中国以外で労働力確保できんかな。
例えばインドとか・・・
シフトしていこうぜ。
360名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:27:37 ID:tVAwV5YBO
俺もやっとるよ。
おかげで買えない商品がままあるが気にしない!
すんげー欲しくても我慢してる
361名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:27:36 ID:OavN18wV0
別に完全じゃなくて良い。100円、200円のもの、非食料品は。

高額商品や単価*数量が大きいものから順次日本、東南アジア、インド他にしていけば。
362名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:27:45 ID:377ow7Z/0
>>355
輸送費掛かるからでは
363名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:27:58 ID:HBbc7UnN0
台湾の「Acer」っていうメーカーの、中国工場で作られたPCにウイルスが混入されたことあったよね。

日本の消費者からメーカーにクレーム出したら、
公式発表が「中国の工場でウイルスが混入しました、世界各国向けに作られていますが日本向けのPCにしか混入しておりません」
だったことに2chでも話題になってたねw
結局回収対応になったらしいけど、中国人が日本向けだけにウイルス仕込みやがったんだよねぇ
364名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:28:01 ID:0d7bt/qj0
>>330

確かに、意図的に意地悪する必要は全然ない。
少しでも腹が立ったことがあったら、逐一、事を荒立ててクレーム言えばいいだけなんだよな。

別にクレーマーなんかにならなくても、あいつら、サービス業的な行動では隙だらけだから。

とりあえず自分は、イミ不明な日本語でメールを送りつけてくる中国人社員(社員じゃなくて請負先かも)に、
「正しい日本語で説明してくれないと業務に支障が出ます」と何十回でもつき返すことからはじめようと思う。
365名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:28:02 ID:5NAQleHN0
>>349
うちの近くのスーパーはミャンマー産のブラックマッペ使ってるから
それ買ってる。細い奴。

太いもやしはほとんど中国産って聞いたけどどうなんかな。
366名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:28:03 ID:HjVUIG5T0
もやしなんてあんな日持ちのしないもの
中国で作ってるのか?

地元で作ったやつしかうってないと思ってたが
367名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:28:07 ID:J7i+4J0GO
>>349
悩むよね、種だしなぁって
パスタ好きだからよく作るけど、にんにくと鷹の爪って国産と中国産では全然香りが違う気がする
368名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:28:43 ID:bgvUZkuq0
ユニクロって去年買ったやつは中国産だけど今年買ったやつは全部ベトナム産だ。
369名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:28:53 ID:G3Xj3Nu40
食品に関しては、中国産のものは減ったな
スーパーとかでも隅のほうにある
370名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:28:54 ID:0t9K6wIc0
日本人の男女って文句言って否定ばっかりして自分はなにもしないよね。

人それぞれを傘にきて言いたい放題ばらっばらなこといって、
常に行動しようとするひとぉおバカにして貶めて不利にして潰してる
371名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:28:57 ID:LQTWDgPq0
2ドルすら渡したくない
ChiNazisに金渡すと軍備増強されていずれ苦しめられる
372名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:01 ID:/v5DDfj/P
>>330
相手を選んでやるのは難しいな。不法滞在者相手ならそれもOKだと思うが確認できないところが問題。
373名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:10 ID:jI7kWsKqO
松屋の肉は中国なのかな
374名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:12 ID:UbjKT8yN0
>>344
小麦国産ってすごいね

>>349
ブラックマッペという種はたいがいミャンマーだよ
375まさお@統合失調症(不幸自慢):2010/09/27(月) 02:29:15 ID:m29T1Pxt0
ごめんなさい。
半年ほど前中国産の服2枚買ってしまいました。
376名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:19 ID:06CzhVAG0
>>270
マレーシアってかいてあるw
キーボードはゲーム用に5キーロールオーバーの日本製
377名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:19 ID:wxnMs9BZ0
>>358
馬鹿だな
こいつ
外交をゲームと同じように考えてんのかな?
378名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:23 ID:9elv4eIAP
>>294
それは原料の生産も含めて日本製なのだろうか?
イメージ作りの上手い会社もあるから、今一何をどこまで信用して良いか分からない。

>>330
近所のコンビニは中国人店員の方が愛想が良かった店もあるぞ・・・
やはり国籍でレッテル貼るというのはどうも気が進まんなぁ。
同じ日本人でも馬鹿な奴は馬鹿だろ?
公平さの無い理不尽なナショナリズムは返ってこちらが損をすると思うぞ。
中国共産党のレベルまで日本人を貶めることになる。そんなのは愛国的行動とは呼べない。
379名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:25 ID:rhQfv/GY0
これで日本の雇用、アメリカの雇用が増えるなw

願ったり叶ったりだわ、ガハハハw
380名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:26 ID:w4hTKPbp0
>>341
俺も服が900円くらいで安かったんで5着くらいまとめて買ったらすべてサイズが
通常のサイズよりワンランク小さくできてやがるw
しかもそでが短い
いつもLでちょうどいいのにイオンでLかったらSなみに小さい
全部パー!
LL買ってようやくLよりちょっと小さめかってくらい
やっぱりというかこの間Tシャツがやすかったんでまた買おうと5,6着いれたら
まふとそのことを思い出して試着してみたらまたもやLがSなみに小さくてそでがピチピチに細い
サイズ規格がおかしいだろ
間違えて買わせるようにわざとやってんのか?
家に帰っていままでそこそこ着心地がよかったTシャツどこで買ったかみてみたらなんとユニクロだったw
381名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:26 ID:ZCvN2aBR0
枝豆は、タイ産で安いのが結構あるようだ。
382名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:30 ID:qlzmDari0
レナウンの社員、戦々恐々。
支那出張の業務命令を受けたら、

それは、当局の人質になれと同意かw
383名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:29:39 ID:AxdpCHoP0
>>317
ティッシュ類はわざわざシナで作っても意味ないのでほとんどが日本製のはずだが・・・
イオンででも買ってんの?
なに刷りこまれてるか知れたもんじゃねえよ
384名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:13 ID:9Op6PCAn0
自作PCが日本の部品だけで組める日が来そうだなんて…
俺組み上げてる最中に脱糞しちゃうかも。
385名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:19 ID:WDuM/Pcu0
本来、商売なんだからあちらが100円儲かって、日本が200円儲かるとかいうハナシ。
中国さんは100円のうち30円を軍事に使っているのに日本は200円のなかから10円しか防衛予算が使えない。
コレが問題の根源だと思うねえ。
386名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:23 ID:y6yWnKap0
米国、完全に思いやり予算のカード出し損ねて悔しいんだろうなw
387名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:28 ID:t5kCHZmT0
>>359
金儲けはいいんだけど、目先の儲けに囚われてるよな。
チャイナリスクとか考えないとね。
388名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:36 ID:NVuinrqJ0
>>344
従業員も完全国産でお願いします
389名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:45 ID:J7i+4J0GO
>>356
タカラはアメリカ市場を今から狙うらしいけど工場どうするんだろね
日本のおもちゃ高いからネックだと社長は言ってだけど
390名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:46 ID:f5JGMPsy0
>>367
南蛮は親戚が家庭菜園で作ってて毎年大量に送りつけてくる
消費するのに一苦労wwww

銚子電鉄のぬれ煎餅の南蛮も本社前のプランターで自家栽培してるんだよなw
391名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:47 ID:VSCb7oLV0
>>359
それより国内で労働力確保してくれるのが理想。
失業者や、新卒で就職出来ない奴どんだけ増えてんだよ。
しかも技術が国内で育たない。
392名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:55 ID:L1l/DGAK0
>>295
返品したら?手間だろうけど
393名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:58 ID:XLxEmVP30
できれば創価製品も買わないでね。
キリンビールとか伊藤園とか。

中国製品不買 + 創価製品不買

これで行こう!
394名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:30:59 ID:5NAQleHN0
春雨が困るんだよ、春雨。

緑豆ってほぼ中国産しかないみたいだし。
国産の細い春雨ってないのかなあ。
395名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:31:10 ID:8R5JzOZpO
トイレットペーパーを見て来たw
エリエールってやつ。日本製だったぞ。

スッキリw
396名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:31:24 ID:0d7bt/qj0
>>340

にんにくの芽は、産直野菜宅配とか宅配生協とかだと、日本製も扱っているよ。
高くて、時々しか商品が出てこないのが難だが。

ちなみに宅配生協系はいろいろで、モロ社会・共産党系もまざっているので、その辺も含めて抗議したい人は気をつけてな。
397名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:31:31 ID:NN2FFZmLO
>>344
よし!ネットで購入する!
398名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:31:34 ID:jM0DqKIrO
ライトオンに行ったら日本製のジーンズ売ってた
ユニクロの倍するけどそっち買って来た
ウーロン茶は10年以上飲んでない 飲むと必ず具合が悪くなるから
これからもチャイナフリーを続ける
399名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:31:57 ID:f5JGMPsy0
>>374
選んで買ってみるブラックまっぺ
400名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:32:10 ID:9sy5QVeQO
アメリカがやるんだったら日本もやれば

中国涙目
401名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:32:10 ID:JFSaXPYM0
>>1
有効数字的にムリがある統計ですね。
402名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:32:16 ID:qpNHD0jr0
>>382
レナウンもチャイになったんだなぁ・・・・
403名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:32:30 ID:bgvUZkuq0
>>363
それASUSじゃねえの?エイサーもやらかしたのか?
404まさお@統合失調症(不幸自慢):2010/09/27(月) 02:32:32 ID:m29T1Pxt0
ごめん数ヶ月前中国産の服2枚ほど買っちゃった。

まぁ俺は中国大嫌いだけど自分の生活まで制限したくないから中国産いいのなら
買っちゃうけどね。

みんな頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
405名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:32:43 ID:OavN18wV0
中華料理自体カットしてる。 油っぽいし健康に悪そうだからw
406名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:32:51 ID:w4hTKPbp0
>>378
俺はそういう難しいことはわからん層なんでこれはこれでいいんだよ
インテリはインテリでいい方法を実践してくれ
407名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:32:51 ID:tVAwV5YBO
フィギュアとか好きなんだが、MADEinJAPANにしてくれないかな
CHINAでもそんな安くないし、雑な塗りとかアイプリとかズレてたり、
せっかく造形いいのに残念なのが多い。日本製にしてほしい
値段が上がってもいい
408名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:32:51 ID:HjVUIG5T0
我々の下の世代が
我々が育てた中国のせいで占領されるとかありえんな
我々の世代のうちに中国はつぶしとかんとアカン
409名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:33:03 ID:t5kCHZmT0
>>295
そこまでするのはどうかと
410名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:33:03 ID:mOaD0fkYO
>>358
それは賛成
現在も中国と闘争中の国々があるはず。そこをを支援すべき。
とくにチベット。
411名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:33:05 ID:Juai520Y0
チャイナフリー
412名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:33:06 ID:qClLEPQ00
>>351
マクドナルドでコップの大規模リコール事件あったけど、これも中国製なんだろうな
カドミウムとか重金属が含まれてたらしい

http://articles.latimes.com/2010/jun/04/nation/la-na-mcdonalds-recall-20100604
413名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:33:06 ID:ZCvN2aBR0
>>394 ベトナム辺りが大量生産消費国なような気がするので
よく探すとベトナム産などもあるかもよ。

414名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:33:09 ID:wp++ks5M0
>>394
春雨は俺も困った
415名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:33:12 ID:/v5DDfj/P
>>384
>自作PCが日本の部品だけで組める日が来そうだなんて…

つい20年ほど前までPCは100%日本製だった。つか世界中の電気製品は部品も含め半分が日本製だった。
416名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:34:33 ID:HBbc7UnN0
>>403
あ、ASUSUだった・・・間違えた失礼><
417名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:34:33 ID:377ow7Z/0
>>387
確かにチャイナリスクはある。
かといってインドや東南アジアが安全かと言うと全然そんなことない

結局安く済まそうと思ったら何かしらのリスクがあるもんだ。
418名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:34:58 ID:9Op6PCAn0
>>403
うん、ASUSだな。
419名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:34:58 ID:5NAQleHN0
>>413
ほうほう。
そういやベトナムの生春巻きとかに、春雨入ってるもんな。
当然ある事はあるんだろう、探してみよう。
420名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:35:00 ID:bgvUZkuq0
>>393
キリンが創価って確かなのか?
421名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:35:26 ID:JFPU1tjw0
中国野菜しか使用していない日本の大手害食産業も、少しは見習ってくれ。
422名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:35:29 ID:XLxEmVP30
>>365
ミャンマーって中国並の人権侵害国家だって知ってた?

>>368
ユニクロは創価なのでベトナム製品でも買わないことをおすすめする。
423名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:35:31 ID:HjVUIG5T0
>>385
インドさんだったら100円のうち30円が軍事に使われたとしても
それは対中国だから問題ない
むしろ応援してあげたい
424名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:35:37 ID:Juai520Y0
>>417
反日じゃないだけでも随分マシ。
425名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:35:40 ID:CG49HEkZ0
>>405
ヒント:下水油
426名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:35:46 ID:t5kCHZmT0
>>417
それでも全然マシかと
427名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:35:51 ID:CqGoR8aP0
露・中・朝によって日本猿は地球上から消されるのであった
428名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:35:58 ID:qpNHD0jr0
>>398
おれのユニクロ ジーンズは、バングラデシュ製。
もう中国製はすくないぞ、あそこのもの
429名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:36:20 ID:gGa7vlqK0
日本産は高すぎて買えないが、蜂蜜はカナダ産に限るね(´・ω・`)

中国産は一度も買った事無いわホント。
430名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:36:29 ID:qvj5IfJy0
>>395
紙は国産100%だろ
431名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:36:40 ID:v6+HMMKC0
( ^ω^)・・・
432名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:36:46 ID:qpNHD0jr0
>>403
おなじじゃないの?
433名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:36:57 ID:OavN18wV0
インド 東南アジア製品の問題 不注意、管理不足、過失

中国製品の問題 人間的要素、敵意、積極的な怠け心、卑怯さ
434名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:13 ID:E7Jmz/afO
最近スーパーで魚類に「太平洋産」てのをよく見るんだが
やっぱり支那チョン産なのかねえ
435名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:22 ID:kF3elRno0
>>360
なあにかえって金がたまる
436名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:26 ID:rhQfv/GY0
もうここまで来たら理屈じゃないからな。
感情だから。

中国嫌い!って世界中がなったら即中国ごとき、お陀仏だっての。

もう経済とか、どうでもいい。
中国さえ滅亡してくれれば、それでいい。
437名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:33 ID:AxdpCHoP0
>>393
ダイソーは層化関係ないと一時期言われてたが
あんだけ日本製品排除して韓国産の変なガムだの仕入れてこれる企業ねーよな
普通の100均は、CMやってるような日本でおなじみの有名メーカーの大手から普通に大量仕入れで安くしてる
変な韓国のガムなんて売れないものを仕入れるルートも余裕もないw
438名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:39 ID:HyVlt17W0
アメリカと日本が関税かければ終わるだろ。
439名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:39 ID:cz/XezFv0
不買(特に食料品)は加速中だが、個人では識別に限度があるな。
含有農薬度とか鉛とか(←もちろん加工食品の場合犯人は中国で無いかもしれないけどそこは決め付けで)
そうゆう第三機関ないかなぁ
440名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:48 ID:wp++ks5M0
>>429
蜂蜜は欲しいけど絶対中国避けてるよ
安いヤツ中国産ばかりだよね
441名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:56 ID:5NAQleHN0
>>422
でも食品に毒入れてたとか、ミャンマー産のもやし食べたら
成長異常が見られるとかそんなニュース聞いたことないから
そっちでいい。
442名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:56 ID:t5kCHZmT0
>>428
バングラディッシュは中国より人件費安いからな
443名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:37:58 ID:f5JGMPsy0
>>428
ユニクロはもう脱獄(中国)したんだっけ
444名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:38:14 ID:9Op6PCAn0
>>427
お前らマジで外資あんま舐めない方がいいよ。
お前らっつーか主に中国だけど
共産党がどこまで押さえきれるか見ものだわ。
445名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:38:18 ID:lsmR6JC80
中国に対しての援助等は一切止めて欲しい!
俺らの血税がこんな国に使われるのは、勘弁ならん!!
446名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:38:27 ID:w4hTKPbp0
最近はホームセンターで物買うとオリジナル商品でけっこう韓国産やら中国産だな
トイレットペーパーですら中国産とか
んなもんでケツの穴ふけるかよ
肛門やられたら泣いても泣ききれんわ
447名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:38:42 ID:ueGYt9ZX0
>>357
タンポンは10年以上使ってないからわからないや…ごめん。

>>369
減ったねー
ペットフードもアメリカの犬猫が支那原材料のフードで大量死してから
支那産がガクっと減った。まだ工場置いて頑張ってるメーカーもあるけど…。
ただ鳥の餌やペットの玩具はほとんど原材料から製造から支那。国産探すのが大変。
因みに玩具も猫トイレやキャリーや爪とぎとかも国産しか買ってない。
448名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:38:46 ID:f5JGMPsy0
>>440
中国産蜂蜜は水飴増量が酷いらしいね・・・
449名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:38:50 ID:zy7l8oKx0















みんなでつなげよう中国ボイコットの輪


450名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:39:23 ID:HBbc7UnN0
こんな時に中国に1億円義捐金送るとかもうね・・・お人よしもええかげんにしてくれ
451名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:39:26 ID:chT+90UJ0
死んでもmade in chinaは買いません。
実際買ってない。
敵は産地偽造のみ。
452名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:39:27 ID:9elv4eIAP
>>406
そうか・・・
日本も格差社会で中国で騒いでる連中と変わらない国民層が発生しているのだろうか?

俺は高卒な上に氷河期世代だけど『働かざるもの食うべからず』の精神で
安月給であろうと仕事だけは意地でも繋いで来たから知らない間にインテリになっていたんだな・・・
453名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:39:52 ID:J7i+4J0GO
>>443
まだ
兄弟ブランドのguはしてるみたいだけど
454名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:39:56 ID:k1ZA46iV0
中国なんてもうバブルはじけてもいいくらいじゃねーの?
弾けないのは弾けさせないからだろ
粉飾しまくり中国wwwwww

このまま経済に大きく影響をもたらす存在になって
中国が破綻したら全世界がカオスになるまで待ってんだろ?
そうすれば全世界が中国を助けてくれるから
455名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:40:08 ID:HjVUIG5T0
>>391
早稲田とか慶應かおぼえてないが
大学院の研究室がほぼ中国人と韓国人で占められていて
その卒業生のほとんどがNECと日立とか日本の企業の
研究職に就くそうだ。

で、そいつらは学生時代から日本の税金で育てているわけで
企業は日本の学生よりも中国韓国人のほうが学力高いとかいってる

なんかいろいろ間違ってる気がする
こういうところも直していかないと。
456名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:40:08 ID:OavN18wV0
あの中国だらけだった無印で、食器と食品は日本製が結構あった。

やっぱりみんな嫌で避けてるんだろうなw
457名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:40:18 ID:ZCvN2aBR0
>>428 ユニクロは自社工場を現地に作ったりせず
契約で委託生産やってるから、変わり身が早いのか。
色々問題はあるんだろうけど、やっぱり経営上手いとこあるね。
店も採算合わないとすぐ畳んじゃうからなあ。あっという間に閉店みたいな例もある。
店舗の作り自体、小奇麗な倉庫みたいなものだから
開店、撤収も簡単なんだろうね。
458名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:40:23 ID:377ow7Z/0
>>426
そうでもないよ。
中国よりインフラが整ってて政情が安定してる途上国は少ない

タイなんかしょっちゅうクーデター起きてるしなw
459まさお@統合失調症:2010/09/27(月) 02:40:28 ID:m29T1Pxt0
食品はなるべく中国産避けてるけどね。
洋服は結構いいの多いから買っちゃうなぁ。
もちろん気に入ったのが先でたまたまだけどね。
みたら中国産で少しショックうけることはあるなぁ。
460名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:40:34 ID:pcQBMMmiP
不買だけじゃなく輸入止めろ。特にミルク。

そのミルク飲んで育った子供が、15年すると立派なキチガイになるのは確定。
そしてそいつらに日本人が殺される。

もうシナ人は赤ん坊だろうが、死ねばいいと思えるようになった。
毒ミルクで死に晒せ
461名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:40:45 ID:0d7bt/qj0
>>429

まともな蜂蜜はどこの国産でも高いよ・・・
安い値段で出している国はそれだけで中身があやしいってこった。
462名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:07 ID:bgvUZkuq0
>>432
ASUSアスース
Acerエイサー

どっちもパソコン作ってるけど別の会社だよ。
463名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:14 ID:qpNHD0jr0
>>450
あれは、じっしつ中国船の補償だろ? at民主
464名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:25 ID:ueGYt9ZX0
>>345 >>356 >>389
どこのメーカーだったかド忘れしちゃったけど、数年前テレ東の番組で
支那に工場かまえてるおもちゃメーカーの取材をやってたのを見たんだけど
何があっても支那からは「絶対に」撤退出来ないって豪語してたよ…
社運がかかっているんだそうで。もう運営の拠点が支那みたい。
倒産する時以外有り得ないとか…
465名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:30 ID:g9yZFSOQ0
> アンケートでは、投票した57人のうち、支持は22人で38.6%だったが、
> 61.4%35人が指示しないと答えた。

すくなっww
466名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:32 ID:HBbc7UnN0
>>456
おぉ無印も日本製増えてきたんだ!これは嬉しい
467名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:33 ID:v65QLs320
アメリカは離れてるから好き放題言えてうらやましいな(´・ω・`)
468名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:38 ID:AxdpCHoP0
>>448
むしろ水飴に色と香りをつけただけじゃないか?
それって水飴だよな
469名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:49 ID:XLxEmVP30
>>420
そうだよ。
http://mildsevenxx.fc2web.com/page006.html
以前に創価キラー亀井が創価のキリンビールは飲まないと宣言もしていた。
470名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:41:56 ID:f5JGMPsy0
>>461
日本ミツバチの蜂蜜食べてみたいんだけどなかなかチャンスがない
うまいらしいね
471名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:42:29 ID:t5kCHZmT0
>>458

ん?インドの話じゃなかった?
タイね...。タクシンは中共の狗だよねw
472名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:42:36 ID:v6+HMMKC0
Acerエイサー なんか2度と買わねえ(`・ω・´)
473名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:42:43 ID:HjVUIG5T0
>>403
兄弟メーカーじゃね
474名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:42:45 ID:cz/XezFv0
>>451
それだよねぇ。
個人レベルでの防衛の壁・・・・。
擬装ヨーカドーとかも信用してない。
都市住みのため自宅栽培等はしたくても無理だし・・・。
まじで食の安全をゲットしたい!
475名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:42:54 ID:377ow7Z/0
>>460
ミルクって輸入してるのか?
その手の商品に縁が無いから分からんわ。
476名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:43:18 ID:pcQBMMmiP
>>475
ごめん輸出
間違えた
477名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:43:34 ID:9elv4eIAP
>>430
あれ?でもパルプって多くが輸入に頼ってなかったっけ?
日本で国内の紙消費を賄えるほど木を伐採しているとは思えないけど・・・
478名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:43:43 ID:OavN18wV0
中国産蜂蜜


なんか砒素とか水銀舐めろって言われてるような恐怖があるんだけどw
479名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:43:44 ID:T3hzTVAC0
俺も!国産買うのに尽力します!
(中身まで全部はむずかしいんやけどね・・)とにかく メイドインじゃぱん!
480名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:43:47 ID:HyVlt17W0
中国産のガラスの皿買ったことあるけど
ガラスなのに変な汁がたれてきたことあるからな
あれ以来中国製食器には一切手を出してない。
481名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:43:49 ID:4fId3rLBO
>>350
この間気付いたんだけど、100均にも日本製ってあるんだね。思わず買っちゃった
482名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:43:59 ID:0d7bt/qj0
>>455

そいつらが、本当に中国を捨ててくれるなら、それでもいいんだけどな。
まずありえないだろうなあ・・・

もっとも、捨てる気になったところで、使えねえ親戚一同連れてこられても厄介だ。
483名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:43:59 ID:C2rMKDmK0
>>377
バカはお前だ
反論にもなってない
反論があるなら、具体的な解決方法を出してみろよ、低能さん。
484名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:44:32 ID:5NAQleHN0
>>490
粉ミルクは、日本では中国産ってのはないんじゃなかったっけ。
だから、中国の富裕層はわざわざ日本から粉ミルク取り寄せてるって
前にニュースでやってたよ。
485名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:44:36 ID:mjyKFVYc0
>>464
じゃあ倒産だな
486名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:44:37 ID:PJEW7VNnO
ラジオを購入しようと調査すると、やたら中国製がでてくる。

安価な中国製にしようかと結構考えたが、ソニー製を買っといてホント良かった。
487名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:44:40 ID:ON2O2ZO5P
中国人の働いている店には行かない
488名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:44:44 ID:t5kCHZmT0
チャイナフリーは安全のためでもあるからな
489名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:44:57 ID:B462kFD40
アサスはアメリカだろ、エイサも悪くないw
サムスンとLGとIO(いやこれは日本だが)は絶対買わない事にしてるけど。
490名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:45:06 ID:9BFTF/0A0
俺 ニュータイプの日本人だけど

中国野菜 食べ物 店では使ってない

危ないし、お客さんに安全なものを提供したい。
491名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:45:55 ID:9uImclxA0
おう!やったれやったれ
おっちゃんも間違えて買う以外はずっと中国製はかっとらんわ
492名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:45:57 ID:qpNHD0jr0
>>484
乳児用のはないけど、食品用原料ではいってるはず、。
493名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:46:10 ID:HjVUIG5T0
>>436
俺も同じ気持ちだ

政府が無能のおかげで
俺の気が晴れそうにない
494名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:46:15 ID:cz/XezFv0
>>490
どこ?www素敵過ぎwww
近所ならマジ行きますw
495名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:46:47 ID:eHkp7+eAO
>>464
ガチャポンはそうだね
家のそばで成型やってた工場も3年前位に中国へ行っちゃったよ
496名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:47:02 ID:HBbc7UnN0
ロッテのも不買してる 地元韓国で日本のコピー商品のお菓子いっぱい出してるしムカつく
497名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:47:04 ID:PRxpVzGn0
これって今回の尖閣問題と関係ある?
498名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:47:06 ID:J7i+4J0GO
100均は陶器やガラスの食器は日本製が多い印象
499名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:47:10 ID:9elv4eIAP
>>455
しかし、留学して来る人間はハングリー精神が違うだろうからね。
日本は自由主義国だから、原則的に努力と根性による成果を重んじる。
その自由主義の原則を崩してしまっては何のための反中、反共なのか分からないじゃない?

これはイデオロギーの戦いであって低レベルな民族紛争ではないのだから。
500名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:47:20 ID:AxdpCHoP0
>>455
なんとなくバックに金で解決ロックフェラー臭がする
チョンチュン留学させるとスパイ行為と引き換えに研究費補助でももらえるんだろう

>>470
天然物の配分によってキャップの色が違う、これ豆な
501名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:47:23 ID:bxrZ2oPi0
>>478
まあねえ。蜂蜜ではない宣言と同じ意味だもんね
502まさお@統合失調症:2010/09/27(月) 02:47:26 ID:m29T1Pxt0
アメリカ人かっこよすぎる。
世界の警察だけあるわ。
ほんと世界中が中国は悪だ!って認識して対応してほしいね。

でもそれを私生活を制限してまで中国に対抗することは俺はできないなぁ。
やっぱ得したいし。
まぁどっちか迷ったら中国産じゃないほう買うけどね。

みんながんば!!!!!
503名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:47:36 ID:0d7bt/qj0
>>464

中国に限らず、「絶対に」撤退できない工場を外国に作るなんて、バクチみたいなもんだと思うが。
504名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:47:54 ID:ueGYt9ZX0
>>358
ウイグルと台湾も。

>>477
再生紙使ってるって書いてあるけどどうなんだろうね?

>>483
>>377は外交の意味を知らない三国人。
505名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:48:04 ID:F/dE4tO90
業務用の異常に安いとろけるチーズは
例のメラミン入りの廃棄牛乳で造られたりしてるんじゃないのか。
なんだか怖いんだけど。販売元しか書いてないしね。
506名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:48:06 ID:9Op6PCAn0
>>499
え?
507名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:48:08 ID:bgvUZkuq0
>>473
完全な別会社だよ

>>489
アスースもエイサーも台湾だね
508名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:48:10 ID:wp++ks5M0
ファミレスをお弁当にしたりするわ
安全と節約一石二鳥だな
509名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:48:26 ID:XLxEmVP30
>>437
ダイソーは大作の大と創価の創をつなげてダイソーという名前になったという噂まである。
ま、日本のことを想うのならダイソーなんか使っちゃダメってこった。
510名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:48:46 ID:8uBtvW+VO
しまった!
下宿の洗濯機は安かったのでハイアール買ってもうた
何か脱水かけると急ブレーキのときのようなゴム臭がするんだよな
発火しないか心配だ
511名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:48:50 ID:HjVUIG5T0
>>450
逆に演出としてはいい効果だと思うな
512名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:48:54 ID:oLi+LVo8O
はじめから中国なんてなかったと思えば
関わらなくてもなんの問題もなし
70、80年代を思いだせ
これから世界中で「中国」がはぶかれ
廃墟、残骸になっていくのが楽しみ
面白い娯楽である
513名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:49:33 ID:T1hUUWIl0
まさかの中国人と米国人考えが同じとはw
日本製品をボイコットでなんとかなるとおもってる
中国人と同レベルwwww
514名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:50:12 ID:5NAQleHN0
>>492
あ、脱脂粉乳か。
それは確かめないと危険かもね。
加工品ならかなり多いかもしれないし。
515名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:50:18 ID:f5JGMPsy0
>>510

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ○○○
516名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:50:20 ID:9uImclxA0
>>504
東トルキスタンってウイグルの事な
517名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:50:33 ID:9Op6PCAn0
あいつら貧乏になったらなったで
やっぱり面倒な民族なんだけどな。
まあ4つぐらいに分裂はしてもらうけど。
518怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/09/27(月) 02:50:40 ID:nd89/q5A0
>>455
や、その場合直すのは自分らでしょ。

中国びいきだからって無駄に人件費増やそうっていう企業はまずいませんし、
ほんとにそうなんでしょう。(u´ω`)
519名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:51:00 ID:f5JGMPsy0
>>513
世界中で同時にやったら楽しいだろうね
エクストリームトーチリレーの時のようにw
520名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:51:01 ID:OavN18wV0
>>461 ブラスチックの小物容器や紙関係なんかは意外と日本製がポツポツあった。

紙パの原料のチップはアメリカ、OZ、カナダとかが多いから
http://www.jpa.gr.jp/states/pulpwood/index.html
521名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:51:11 ID:nH6xhlC+0
>>100
完成品のフィギュアとかってどうなの?
522名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:51:22 ID:J7i+4J0GO
効果あるないに限らず生理的に中国産はいやだ
523名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:51:39 ID:377ow7Z/0
>>492
本当に?
国産でも牛乳相当安いと思うが
524名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:52:07 ID:ueGYt9ZX0
>>503
それを言ってたのは大手のおもちゃメーカーだったよ。
支那は民主主義でも法治国家でもないし、外国企業に異常な制約(終身雇用とか)を
課しているし、ましてや反日だし、企業もそれをよくわかってるのに行くんだよね。
それを上回るほどに支那のマーケットが魅力なのかね?まったく理解出来ないよね。
525名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:52:38 ID:T1hUUWIl0
ベトナムとかインドに逃げればいいのに
526名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:52:55 ID:cz/XezFv0
ゼロ人子政策希望
527名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:53:24 ID:LuyQn8vG0
中国人を雇用している飲食店も利用しないようにしよう
528名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:54:10 ID:377ow7Z/0
>>525
平均年齢20代のベトナムだろうな
インドは正直工場生産には向いてないとおも。
529名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:54:19 ID:lBfL4pim0
日本の新聞も各社一斉に
「中国製品をボイコット」
「旅行は危険自己責任」
と載せないかな〜

俺に彼女ができるぐらい絶望的なことだろうけどw
530名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:54:22 ID:8R5JzOZpO
>>510
ワロタw

しかもどこで買ったんだょw
ハイアールってもう売ってるのか?w
531怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/09/27(月) 02:54:50 ID:nd89/q5A0
>>524
「絶対に」ってのはおそらく誇張でしょう。
工場の移転って、そうべらぼうに金かかるもんじゃないらしいです。

誇張でないなら、リベート地獄で泥沼化していて抜け出せない、ってことかも。
移転しようとすると逮捕される、とかね。( ゚ω゚ )
532名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:54:56 ID:AxdpCHoP0
>>512
というか中国、最低共産党はは解体しないと駄目だと思う
ソ連ですら崩壊したのに・・・
分割して、アフガンの横はアメリカが、香港はイギリスが、満州は日本が獲得すればいいんじゃね
533名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:54:56 ID:qpNHD0jr0
>>514
サイゼリアにピザかなんかで、メラニン検出されたのは中国製乳原料だったから。
534名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:55:18 ID:sQsO3O7Q0
> 投票した57人のユーザー
535名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:55:22 ID:OavN18wV0
人件費が計画段階で低いって言うのは、簿記初級レベルで理解できるが、将来の賃金上昇カーブや

政治によるリスクはあることは分かっても、数量化は難しいし企業の計画段階では織り込めないからね。

そこを大雑把でも考えるのが優秀な経営者なんだろうけどね・・・
536名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:55:25 ID:L1l/DGAK0
>>394
検索するとあるよ
537名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:55:55 ID:T1hUUWIl0
アフガン行って雇用してやればいいんじゃないか
538名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:56:04 ID:mGZwAbKM0
>>507
BENQと間違えたか
539名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:56:10 ID:SG0es1wyP
>>524
普通に工場として魅力的だからだよ
工場を設置するインフラ(電気、水道、運輸)と労働者誘致用の工業団地を用意してくれてるからね
機動的に動くにはものすごくやりやすい

逆に、他の途上国も同じような戦略をとれば誘致はできるということ
540名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:56:23 ID:0d7bt/qj0
>>525

うちも「中国はわが社の生命線だ!」なんて、昔ばっちゃが聞いてたような台詞をはく役員がいるよ。
で、その役員の配下の組織は、「なんでもいいから」中国オフショア案件を自分たちのプロジェクトから
選ばなきゃいけないことになってる。

現場はもう、これからはベトナムとかだよな? と言ってるのに。

要は、この役員が社内抗争に負けるかどうかだ。
そんな理由で投資国が決められたら困るんだが・・・
541名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:56:37 ID:J7i+4J0GO
>>523
低脂肪乳とかあぶないのかな…?脱脂粉乳入ってるし
542名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:56:43 ID:N7uMLoDi0
米欧で中共を倒して
中国を植民地化すればいい
中国人なんてただの労働者ばっかなんだから
それがお似合いだと思う
543名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:56:56 ID:koB9d5P10
衣類とか中国製以外だと
オークションで90年代以前の古着を買う以外にない罠
544名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:57:58 ID:qpNHD0jr0
個人的には、ユニクロは いい時期に脱中国やったと思う。
でも、ここ見てると中国製のイメージなんだね。
545名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:58:12 ID:9Op6PCAn0
>>543
葉っぱでも許されるよ。
546名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:58:55 ID:OavN18wV0
>>543 バングラデッシュ、ベトナム、インドネシア、タイ、ミャンマー(ちょっと問題含み)
547名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:59:17 ID:qpNHD0jr0
>>541
サイゼリア ピザ メラニンでぐぐってみ。
548名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 02:59:19 ID:SG0es1wyP
>>543
医療なら安物はすでにインドネシア産が多いだろ
中国産は減ってきてる
むしろ金属系が多い。鉄製品だとインドもミッタルがあるから出荷は多いが。
549怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/09/27(月) 03:00:22 ID:nd89/q5A0
>>540
「人口ボーナス、あと10年以内に終わるんですが」と言ってみたら。

まあそれでも、今の日本よりは市場がでかいでしょうけど。
14億の幻想からなかなか覚めないってことですね。(´ω`)
550名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:00:49 ID:G3Xj3Nu40
中国製土鍋に鉛が入ってたことあったよな
とりあえず食品と食器などは絶対に使わん
551名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:00:59 ID:377ow7Z/0
食品に関しては中国産は避けてるが
アメリカ産も避けてるな。
552名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:01:09 ID:bxrZ2oPi0
>>543
まあ右手と左手の長さの違う中国製の服を着るよりはいいだろう

中国製の衣料って何か針の先がたっぷりな気がするしね
553名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:01:27 ID:t+SVW28h0
>>547
メラニン→メラミンかと。
マジつっこみ失礼しますた。
554名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:01:48 ID:J7i+4J0GO
>>547
朝パソコンつけた時にでも見てみる
555名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:02:13 ID:mGZwAbKM0
中国バブル崩壊もマジカなので
逃げるなら今しかないと思う

こういうのは一斉にやらないと
とんでもない被害うけちゃうよ
556名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:02:26 ID:koB9d5P10
短波ラジオとLEDフラッシュライトは中国製に限るね
557名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:02:31 ID:OSbOAI/F0
中国製品、粛々とボイコット致します。

日本国内の製造業の方々にも、中国産原材料や部品の使用を控えて頂きたいものです。

どうしても中国産の材料が製品に混入する場合は、
はっきりと「中国産の材料が含まれております」の記述を明記してもらいたいですね。
間違って意図しない買い物にならないように。
558名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:02:55 ID:9/U/YcSvO
一枚づつタオルを国産にシフト
559名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:03:51 ID:qpNHD0jr0
>>553
メラニンでいっぱい出てくるけど?
560名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:03:58 ID:5NAQleHN0
>>536
本当だ、結構あるんだね
思ったほどバカ高くもないし、買ってみよう

今更ながら、何処のページにも「中国産とは違って煮崩れしやすいので
気をつけてください」みたいなこと書いてるけど、
考えてみたら澱粉で作ってあるものが煮崩れするのって当然なんだよな…
なんで中国産の煮崩れしないんだろう…
561名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:04:00 ID:377ow7Z/0
中国製ボイコットはどうかと思うが
国産を買うのは良いと思うよ。
562名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:04:11 ID:sF/KVIad0
長野の時から中国製品不買を続けてるから
後は中国人を雇ってる店には、行かないようにするしかないな。

と思ったけど、コンビニのサンドイッチの材料も
中国産かなぁ?
563名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:04:16 ID:F/dE4tO90
>>556 中華サイトから直で買うと超安いね。
でも最近例の件で、向こうの通関あたりでイヤガラセ的に滞らせてるなどとも
聞いてるが。
564名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:04:38 ID:koB9d5P10
>>558
うちはタオル類はすべて国産だ
今治のタオルメーカーから買ってる
565名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:05:11 ID:P0ufr6vL0
Nice idea!
566名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:05:18 ID:SG0es1wyP
>>549
元高圧力も、実際のところ社会保障がド最低な中で老後貯蓄の形成に走っているところは大きいからな
黒字額・国民所得に対する消費額の小ささにはびっくりする。
まあ、その貯蓄をする1000万人の富裕層(共産党幹部等)とそれ以外の12億人に分裂しているのがポイントだが。
たんなる世代間格差の日本と比べて構造が一つ複雑。
日本では若者に職がないだけだが、
現在の中国では高学歴の若者だけ職がない&労働者階級は賃金上昇が意図的元安によるインフレに追いついていない
のコンボで既に猛威を振るっている。
このあと人口ボーナスが終了したらどうなることやら。
567名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:05:40 ID:J7i+4J0GO
古典文学とか、世界遺産は興味あるけど今の中国人っていうか中共がクソすぎるからなぁ
上海ポシャったら次はどこが出てくるんだろ
568名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:06:07 ID:qpNHD0jr0
>>564
今治 不況なんだよね・・・・・・ タオルはかなり中国いっちゃったよ
569名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:06:25 ID:02pcSP+bO
安物の中国製品を使い捨てにして大量消費する時代は終わりにしよう
あれで全てがおかしくなった
570名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:06:33 ID:nTGdYfCP0
丸大食品 メラミン
クリームパンダ メラミン
抹茶あずきミルクまん メラミン
もっちり肉まん メラミン
角煮パオ メラミン

すかいらーく メラミン
ファミレス メラミン
571名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:06:36 ID:OavN18wV0
>>560 なんかまた問題のにおいがww
572名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:06:45 ID:bxrZ2oPi0
>>560
プラッチックだからだな。いや、さすがに口に入れるものだからプラスティックかな
573名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:06:48 ID:AxdpCHoP0
>>531
中国は工場とか建てたら撤退する時すべて没収だからでは?
574名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:06:50 ID:p6BBSmLg0
俺は既にやってるよ。
575名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:06:53 ID:F/dE4tO90
>>558 タオル製造は、もう国内生産地は倒産しまくった後だろうな。
僅かしか残っておらず、実は輸入販売に転じてるなんてとこもありそうだ。

576名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:06:57 ID:9Op6PCAn0
企業側の意識が変われば、中国産買いたくても手に入らなくなるよ。
銃突きつけられてまで仕事したい日本人なんて絶対いねーもんw
577名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:07:14 ID:XLxEmVP30
創価ユニクロなんて絶対に使わん!
578名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:07:47 ID:SG0es1wyP
>>559
間違ってるやつがいっぱいいるんだよ
メラミンとメラニンは全く違う物質。
579名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:07:59 ID:N6zVWuto0
>>1
米国は知らんが日本で国家総出の中国製品不買廃棄運動をしたら国民の9割以上がホームレス。
建物の基礎に使うコンクリの砂利やセメントと加工済みの鉄筋は中国産だからな。
古来からの日本建築住まいの住人以外は野ざらしで生活しなきゃならん。
服の生地も中国産だし刃物や鍋の金属類もほとんど中国製だから使えない。
全裸で大根かじる終戦直後の焼け野原生活に逆戻りだな。
580名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:08:27 ID:QXIqzKc50
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」
お前らアメリカマスコミが中華付け上がらせたのを忘れたか
中華なんかそもそもこの世界に必要なかったんだ
連中は外に閉じてるのに何故こっち側の世界が空きっぱなしなのか考えれば
中華を持ち上げたらどうなるか想像できただろうに
お前らはナチスに占領されていた世界を散々怖がって来たくせに
中国共産党ならナチスとは違うとかあほらしい夢を見てたんだろうが
581名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:08:37 ID:koB9d5P10
>>575
ブランドライセンス物のタオルとかはやめとけ

買うなら今治のタオルメーカーから直接にオーガニックタオルを買うのがおすすめ
582名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:08:59 ID:pnZ8FKbb0
ボイコットはどの国でも成功した例がないだろ。
安い物を買ってしまうのは人情からしてどうしようもない。
583名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:09:19 ID:nTGdYfCP0
団体役員(関西地方):
今朝食べたヤマザ○パンの薄皮あんぱん(5個入り)のアンが気になったので
お客様センターに問い合わせしたところ、そちらの商品は中国産のあずきを使っておりますと
返事が帰ってきて 青ざめました、これが好きでもう数年まえから3日に一度は食しておりました
ヤマザ○の薄皮あんぱん食べないほうがいいですよ
584名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:09:20 ID:ueGYt9ZX0
>>531
個人的な印象としては誇張ではなさそうだったから、移転出来ないそういった理由もあるのかもね。
>>532
満州は満州族はもういなくて漢民族だらけだよ。奴らと関わりたくないし
汚染された土地も要らないよ…。
>>539
へえーーインフラそこまで用意してくれるんだ!
でもリスクの方が大きいのにねw 本当、特亜以外で積極的誘致を行ってる
近しい国が増えるといいなあ。
585名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:09:24 ID:qpNHD0jr0
>>578
うむ、了解しますた。 色素と樹脂原料だな。
586名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:09:52 ID:JFPU1tjw0
>>569
所得が増えず安物に慣れた消費者が、高価で信頼できる日本製に回帰できるんだろうか。
587名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:09:58 ID:bxrZ2oPi0
>>582
中国製排除は成功しそうな気がするな、現状
588名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:10:01 ID:9uImclxA0
メラニンは女性のお肌の大敵の方な
589名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:10:43 ID:9/U/YcSvO
タオルから始める反中
590名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:10:56 ID:koB9d5P10
>>582
>安い物を買ってしまうのは人情からしてどうしようもない。
シンプルライフはじめたらそうでもないよ。
2年くらい前まで安物で溢れていた俺の部屋が
物が少なくなってすっきりした
どうしても必要なものは値段が高くても良いものを買ってる
591名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:11:02 ID:VVuwvRrz0
大多数の明国ネットユーザー???

しかもサーチナだし
592名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:11:27 ID:9elv4eIAP
>>562
>後は中国人を雇ってる店には、行かないようにするしかないな。

いや、先程も書いたけどサービス業に関しては中国人の若者の方が適正が高いと思う。
コンビニや牛丼チェーンの日本人店員は『どうせ俺は』的に拗ねた態度で働いていることが多いけど、
中国の若者にはそういった負け組根性が無い。

少なくとも東京都心で遭遇する『感じの悪い店員』はほぼ間違いなく日本人。
この仕事は少しデラックスな階級の人間に奉仕する仕事だから、
社会的な上下関係を素直に受け入れる人たちじゃないと困る。
593名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:11:39 ID:QXIqzKc50
こんなくだらないことより
為替操作に対する明確なペナルティを金融の世界で課すべきだろ
世界中でな
594名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:11:46 ID:QXpDxWlG0
中国製品のボイコットはあまり意味がないよ
なぜなら中国企業が日本に輸出してるわけではなく、日本企業が中国で製造しているものが多いから
有効なのはボイコットではなくて日本企業への抗議活動だと思うが
595名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:11:54 ID:OavN18wV0
日本か中国か

ではなく 中国製品を避けて安価なものは他の途上国、高価なものは日本製にすればいいだけ。

2択にして無理と言い張るのはw
596名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:11:59 ID:un0nfKne0
>>543
アメリカンアパレルというブランドは100%アメリカ製でおすすめだぞ
597名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:13:03 ID:f7R6v8g40
>>7
こういう馬鹿番組がガス抜きするから何も変わらなくなる

中国の工場が日本人の雇用を奪っているから不況なんだろうが
くたばれ
ガス抜きだけしかしないクソ番組
598名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:13:04 ID:377ow7Z/0
>>587
さすがに無理かと。
今着てる服とマウスがどこ産か見てみ。
599名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:13:07 ID:QXIqzKc50
>>592
コンビニや牛丼チェーンに中国人がいるのは関東首都圏だけ

これ以外と知られて無い事実だから覚えて置くように
600名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:14:10 ID:VVuwvRrz0
つか「大多数の明国ネットユーザー」

って、意味がわからないんですけど。
601名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:14:44 ID:AxdpCHoP0
>>592
お前の回りの日本人だと思ってる奴がパチンコマネー系コネで雇われた在日なだけじゃね
602名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:14:54 ID:maK/AhDIO
>>531
櫻井よし子さんのHPに支那の工場から撤退しようとした会社が、工場の設備持ち出し禁止にされたと
そのまま支那人に使われるぐらいならと設備壊して撤退してきたって話あったな
どっかの日本国の大企業も支那工場撤退時に不買恐れて何十億だか支払って、それ税務署に指摘されてたニュースもあったろ
603名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:14:56 ID:y62xGe1g0
>>592
それはない
お前の主観で決めるな
人それぞれである
604名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:15:22 ID:JueE0EFM0
中国製品は爆発するので買うのはよしましょう。
中国食品は毒入りなので買うのはよしましょう。
605名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:15:24 ID:QXIqzKc50
ソース サーチナ だから
>記事とともに行われたネットアンケート
が何処の国のアンケートであるかはいまいち不明であるな
606名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:15:27 ID:bgvUZkuq0
>>599
田舎だけど居た。何人かに遭遇したよ。
607名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:15:47 ID:ueGYt9ZX0
>>579
100%不買は現時点で不可能に近いけれど、原材料置いといても支那製と
書かれたものは買わないってだけでもだいぶ違うと思うけど。
生地は日本産もあるしね。
国産野菜や酪農で使う飼料や肥料や農薬も支那産が多いよね。
高くてもこだわった酪農家が増えて欲しいな。
そういえば靖国神社の砂利も支那産って聞いた事が…

>>583
有り難う、買いません。ヤマザキは小麦粉も支那産なのかな。
608名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:15:49 ID:koB9d5P10
>>598
どうしても無理なものもあるよね
たとえば最近 JS-20WK という事務用高級電卓買ったら中国製だった
あとステンレスボトルも高級品まですべて中国製だ
609名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:16:32 ID:UbjKT8yN0
>>592は感じの悪い日本人を追放すべく
店にクレームでも入れたら良いのでは?
クレーム入れればちゃんとバイト教育するはずだし。
その件と、支那人店員の件とはまったく話が違うので混合しないでほしい
610名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:16:36 ID:5NAQleHN0
>>499
この前、CNNで中国から日本に働きに来てる人が
日「本の会社は労働者を奴隷のようにこき使う、自分も過労がたたって
体を壊したので日本の会社を訴える準備をしている」ってニュースやってたけど、
その人のタイムカード見たら、朝の8時出勤で夜の7時までの労働時間だったw
611名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:16:40 ID:OavN18wV0
中国人従業員が過半を占める飲食店は、何となく不潔になって余程良い立地以外
客も減って寂れるんだよ。そうして日本人従業員にもどしたりしてる。馬鹿みたいだ・・・
612名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:17:10 ID:pvdiux590
なるべく日本メーカーの商品を買うようにはしてるんだが
それがどこ製かは分からんな
613名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:17:28 ID:AxdpCHoP0
>>598
まあ人民元を切り上げるならボイコットは逆効果だろうな
というかボイコットは勝手にやればいいとして
人民元が不当に安く中国に人権がないために中国に世界の富が流れこむという歪みが生じてるんだが

もしレアアース目的で安くしているなら何のことはない
中国を解体分割してしまえばいいだけのこと
614名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:17:39 ID:9uImclxA0
>>599
長崎とか華人人口が比較的多い地方では田舎でもいるよー
留学生は嫌だが昔からいる人は良いヒトが多い


中国製品は買わんが
たまたま入った店に中国人がいても別に出て行こうとまでは思わんよ
615名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:17:54 ID:0d7bt/qj0
>>582

突然すべてのシナ商品をボイコットとか、中間原料等も含め全部排除とか、
そういう極端なのを、近々に成功させるのは無理だろうな。


ただ、ゆる〜いボイコットでも、その結果、
「安物買いの○○失い」を避けること=正しい生活の知恵 という認識を持って暮らすのは、悪くないんじゃないか?
○○には、銭だけじゃなく、安全とか、誇りとか、自分にとって納得いくものを入れればいい。


ただ問題は、「それなりの値段はするが、間違いなくいいもの」を作れる日本企業が、今どれだけ生き残っているか
わからないということだ・・・
616名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:18:04 ID:tlmXCJI10
>>605
つか「明国」の意味が分からないんですけど。
617名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:18:16 ID:smX7pgTE0
ナイキも買わない方がいいんだよね?
618名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:19:05 ID:SG0es1wyP
>>579
んなもん多少のインフレ覚悟で国内投資すればアメリカ的には楽勝で作れるだろw
作れないんじゃなくて安物は国内では作らないだけだから。アメリカは。

>>584
旧共産圏は「インフラは持ってるけど使い方が分からない!」って滅んだからね。
インフラの使い方を西側諸国が教えることで一気に復活してきてる。
欧州の成長頭ポーランドなんかもその部類。
加えて、中国は余りまくった農村の余剰労働力をどうにかしないとならないから国策で始め、
そこに共産党幹部などがつけ込んで奴隷の転売商売を始めたのさ。それでこうなってる。

工場の設置インフラを作るのは伝統的にはODAという名の日本企業進出支援準備策が行われてきたんだが、
貸し付けは援助じゃないとかなんとか難癖つけられて滞っていた。
またやればいいんだけどね。

>>586
「老人は貯金をはたいて国産品や日本人のサービスに金を払え」
「国債をばーっと刷って金を撒いて円が溢れるようにしろ」
の二択だろうな。
経済的に言うと、「日本人が貧しくなったから高いものが買えなくなった」は明らかに間違い。
因果関係から言うと「日本人は世界のトップクラスの強い通貨を持ちながら貯金し過ぎだから失業者が溢れる」
というのが正解。

>>598
実はインドネシア産とマレーシア産だったりする
もちろん中国製品は身の周りにあふれているとはいえ。
619名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:19:15 ID:ueGYt9ZX0
>>594
同じ事じゃんw
620名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:20:03 ID:OavN18wV0
>>617 スポーツシューズは激安低級品が中国、少し値段が上がるとインドネシア、ベトナム、タイとかのパターンが多い。

自分は激安品を避けている。
621名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:20:19 ID:8aSBRTQQ0
>>582 そもそも工業製品の多くが複合的な部品や工程の寄せ集めなので
殆ど無理なんだよね。完全ボイコット。
どこかでそれが中国製造業の利益となってておかしくない。
622名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:20:34 ID:4vVVrroO0
ID:SG0es1wyP
623名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:20:34 ID:SkwAvrKPO
【日中】日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ、反中の政治家が選挙で落選するように仕向けろ★[09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285510301/

1:どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ 98★ 2010/09/26 23:11:41 ??? BE:1898316487-PLT(15000)
日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ―中国紙
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/45690.html

2010年9月21日、環球時報はコラム「日本との戦いはその弱点をつけ」を掲載した。以下はその抄訳。

日本と戦うにあたり、中国は遠くから罵っているだけの秀才となってはならない。
まず日本を理解し、弱点を探し出すことが必要だ。
日中国交正常化以来、日中韓の問題は幾度となく繰り返されてきたが、中国は日本を正常な状態に引き戻すことを
目的とした対策を講じるばかりで、報復も一時的なものにとどまっていた。

しかしこれほど長期間にわたり、繰り返し衝突することを考えれば、ずっと友好を唱えているほうがおかしい話だ。
中国は日本の弱みがどこか、何を恐れているのかをしっかりと把握し、日本が反撃する精密な計画を立てねばならない。

日本と戦うにあたり、中国が狙うべきは、反中の政治家が選挙で落選するように仕向けること。日本企業が損失を出し、
日本国民が国家経済に不満を持つようにしむけることが肝心だ。そのためには法律や税金の分野など政府が
できることもあれば、一般の消費者ができることもある。

注意すべきは日本を圧倒する必要はないということ。彼らの過剰な敵意を消すことさえできればいい。
日本の弱みを探し当てて、中国に挑戦してくれば痛い目に遭うということをはっきり認識させること。
日本の民主主義を利用して、日中対立を煽る政治家を落選させることが重要だ。(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45690&type=1

624名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:20:35 ID:bgvUZkuq0
>>617
ナイキって労働力安い所にどんどん移ってるから中国産はないかあっても少ないんじゃないの。
何年か前にベトナムに工場あったはず。
625名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:20:40 ID:QXIqzKc50
>>613
そーそー
中国は無駄に大国にするよりここで一気に干上がらせて割れるのを待ってから分割しちゃえばいいだけ
成長率8%切ったらほっといても内部崩壊起す国だからな
脱中華シフトを世界中の経済界がキャンペーンすれば数年で割れてしまうよ
626名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:20:46 ID:9elv4eIAP
>>603
しかし、口コミ情報って結局は主観だからな。
俺は自分の生活圏(東京都心周辺)で経験する限り、店員は中国人が良いという印象を持ってる。
勿論、全体的にであって日本人にも良い者はいるだろうけど、
そもそも日本人は拗ねるくらいならそんな仕事に就かないでいいんじゃないか?という気持ちもある。
627名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:20:50 ID:n/zJvtmc0

中国・韓国エステ嬢に復讐しよう
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/club/1249008519/
628名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:20:57 ID:T1hUUWIl0
元切り上げた場合、日本にはどういう効果があるの?
629名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:21:04 ID:f5JGMPsy0
>>621
でも見えるものだけでもチマチマやることに意味あるだろ


そういえばDELLは今でも完全中国なのか
630名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:21:06 ID:1cMPWn/9O
野菜は産直が近くにあるから問題なし、外食も産地書いてある店が増えたな
631名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:21:22 ID:Ux9JECQfP
実際の中国人は、後ろ盾がないと不器用で小心者が多いけれどな。
632名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:22:14 ID:377ow7Z/0
しかし中国人のやってる中華料理屋は美味い。
でもご飯だけはパサパサでマズイんだよな。
633名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:22:24 ID:tVTKfTeA0
>>598
服はイタリア製か日本製。
マウスはインドネシア製。
車は日本製とイギリス製。
テレビは亀山モデル。
PCは富士通。
ビールはエビス。
ヘッドホンは日本製。
オーディオはアメリカ製。
プリンターだけはキヤノンだけど中華かな。

ついでに仕事で飲食経営してるが、食材について、数年前に中華産は完全にやめた。
抗生物質とか防腐剤とかいろいろやばすぎるから。
634名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:22:36 ID:un0nfKne0
>>608
ボトルならサーモスというメーカーの奴はマレーシア製が多い
635名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:22:51 ID:SG0es1wyP
>>613
「中国が輸出で黒字を計上したぶん元高になるべき」が本来の主張だから、
「安く押さえ込んだ元ドルレートにふさわしい貿易黒字額になるまで中国の輸出を抑え込むべき」
は一応理にかなった主張ではある。自由貿易を壊すものではあるがね。
636名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:23:26 ID:PJuGHVOt0
>>631
つまり小沢w
637名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:23:59 ID:4vVVrroO0
>>631
政府レベルでも実際臆病だよね。以前の様々な問題もそうだけど、今回の尖閣諸島一連の対応だけ見ても
638名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:24:02 ID:J7i+4J0GO
>>594
自分で同じ事言っちゃってるけど
脱中国産は中国に依存すてる日本企業への抵抗でもあるよ
639名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:24:10 ID:F51JKihpP
どこまで不買出来るか・・・
甲斐性が無い自分が情け無い
640名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:24:20 ID:Ux9JECQfP
>>633
今時製品を"made in ..."だけで
判断するのは無意味じゃないかなぁ?
641名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:24:22 ID:QXIqzKc50
>>628
日本の付加価値の高い高給な製品を買える中国人が増える
だって中華に中産階級が増えるんだからな
だから一時的に円高になっても調整されてやがて平均化される
但し一気に中華バブルが加速するかも知れんがな
まあ中国の貨幣価値が上がれば彼らに購買力が付くんだよ

元を安く操作していると中国の政府にばかり財力が付く
人民はその犠牲になってるってを誤魔化す為に今は急速に覇権主義になってるんだよ
642名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:24:40 ID:w5wcEqZ20
衣類、特に下着とか非中国産探すのに毎回苦労する
まぁ見つけた時の達成感はその比ではないが…
小売店は、日本製じゃなくていいから もっと非中国製品置いてくれ
643名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:24:58 ID:9Op6PCAn0
白人様が中国が地球支配すんの認めるわけないじゃん。
日本も色々やられたじゃないっすか。ほんの数十年前に。
644名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:25:07 ID:ueGYt9ZX0
>>630
でも肥料や農薬が支那産なんだよね。
農家や酪農家の人も大変だと思うけれど、なんとか目先の利益より長い目で
考えてくれる人が増えるといいよね…
645名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:25:37 ID:pvdiux590
>>640
特に部品系はね
どこの国で作ってるなんかさっぱり分からん
646名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:25:48 ID:5NAQleHN0
>>634
うちもサーモスの水筒使ってるけどマジでいいよ。
何入れても茶渋とかつき難いし、ゴムの部分なんてもう5年くらい使ってるけど
全然へたらないで使えてる。
今見たらマレーシア産だったわ。
647名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:26:16 ID:377ow7Z/0
>>642
俺は日本製かそれ以外かって感じだけどな。
中国製もマレーシア製もベトナム製も変わらんわ
648名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:26:31 ID:upb90Lbq0
>>642
最近は中国産よりもベトナムやタイなんかをよく
見かけるようになってきた
649名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:27:02 ID:SkwAvrKPO
◆回収紙をナプキンに、ようじ再使用も…中国紙報道
 
【北京=佐伯聡士】食品の安全性に対する信頼が揺らいでいる中国で、
レストランの紙ナプキン、つまようじなどに潜む様々な病原菌が
健康を脅かしていることが分かった。

中国の有力紙「南方週末」が、中国調理協会が2006年に、
行った調査結果などをもとに伝えた。

同紙によると、規定では、紙ナプキンにはいかなる
回収紙も使ってはならないが、実際には、
低品質のナプキンに回収したゴミを漂白したものが流用されていた。
製紙工場に10年勤めた男性は、
「原料の中には、使用済みの生理用ナプキンや
病院が廃棄したガーゼもある」と証言。
恐ろしいのは色つきの紙ナプキンで、漂白剤すら使わず、
ゴミを着色してごまかしただけのものがあり、
大腸菌や結核菌、肝炎ウイルスなどが検出されたという。

低価格のつまようじも、状況は同じ。海南省海口市で昨年、
広東省から購入した大量の「回収ようじ」が見つかった。
レストランやゴミ捨て場から 回収したようじを水につけてよごれを落とし、
包装し直しただけで、この種のようじからは
大腸菌や結核菌以外にエイズウイルスまで検出されたという。
これらの紙ナプキン、 ようじが輸出されていたかどうかは不明。
また、使い捨てのプラスチックのはしやスプーンなどの食器を、
不十分な消毒を施しただけで繰り返し使うレストランもあるという。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070610i501.htm
650名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:28:06 ID:L1l/DGAK0
ネットでのお買い物は、除外キーワードである程度はじけるから便利だよね。
お店にも問い合わせしやすいし
651名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:28:40 ID:KLVpYUsy0
>>649
koeeeee
652名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:28:44 ID:UbjKT8yN0
>>639
出来る自信がなければ、メーカーに生産国を尋ね、
支那産ならやめますといえばいい。微々たる威力だろうけどやらないよりまし。

それで思い出したけど、米所新潟の煎餅が支那製にいつのまにか変わっていて愕然とした。
大好きな商品でしたが残念です…とか書いて送ったな。
653名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:28:44 ID:QXIqzKc50
>>629
DELLはサポートも中国に繋がるよ

>>648
アパレル業界は今こぞってベトナム・タイ・バングラディシュにシフト中
ユニクロもバングラディシュに移動し始めたぐらいで
世界中の傾向としてインドを目指して動き始めてる
654名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:28:49 ID:F51JKihpP
ピンポイントで不買効果の現れやすい
商品って無いのかな・・
655名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:28:57 ID:sF/KVIad0
>>592
態度の良い悪いで中国人を雇っている店に行かないではなくて
ボイコットの延長だし。
あまり日本人でも中国人でも態度の悪い店員さんには
あたったこと無いや。
656名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:29:00 ID:sEszUfm5P
アメリカ人は、ネット投票には気をつけなきゃw

英語は中国工作員のもっとも得意とする言語だからなw

日本語はまだましw
657名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:29:04 ID:T1hUUWIl0
>>641
それじゃあ絶対切り上げそうもないな
658名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:29:08 ID:ueGYt9ZX0
>>642
自分も下着もずっと国産しか買ってないけれど、そんなに苦労しないよ?
もしかして胸が大きいとかのサイズの問題かな?国産で可愛いの結構あるよ!
ネットなら比較的安いのもあるし。
因みにコンビニの生理用パンツも日本製があったよー。
659名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:29:10 ID:VhRUWgvQ0
テスト
660名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:29:40 ID:flTMWRps0
>>653
でも服飾は基本ローテクだからな
ハイテク分野ではまだまだ東南アジアより中国にアドバンテージがある
661名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:29:45 ID:8bEndjRn0
そんなにすぐにはどうせ無理だし、時間をかけて中国依存から抜け出すしかない
麻薬みたいなもんだ
662名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:29:45 ID:OavN18wV0
>>649

東南アジア人は平均的にこういう行為を汚い、不潔、許されない。って思うんだよな。

これらの国の製品が中国製よりましな理由。
663名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:30:54 ID:flTMWRps0
>>657
基本的な話で中国の輸出利益が減る
664名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:30:56 ID:377ow7Z/0
>>653
さすがにベトナム・タイ・バングラディシュからインドは無いだろ。
インドの方が人件費高いわけだし
665名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:30:56 ID:bxrZ2oPi0
>>633
調味料の原料とか、食材の元になってるもの、
野菜の土とか肥料、牛豚鶏の試料とか、
海産物が飲んでる海水とか

中国を「完全に」のけるってのは
我々庶民にとっては無理なんじゃねえかなとは思うんです
666名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:31:12 ID:Ux9JECQfP
>>645
そもそもあれって、税関、輸出入手続き上付いているようなものだしな。
667名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:31:23 ID:NN2FFZmLO
>>649
ほんと同じ人間がやる行為かよ。。。。。
668名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:31:26 ID:QXIqzKc50
とりあえず深く静かに脱中華するんだ
669名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:31:30 ID:66YkxOfh0
中国製品不買運動して、中国向けの日本製高級製品輸出を、
オールストップしたらいいさ!
670名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:31:34 ID:JqMWsSJ00
関西だが、例のオカラさんとこの大手スーパーのジャ○コのレジに
若い中国人女性と思われる人が数人いるみたいだよ。
名札が中国名になってて、その女の子目当てに中国人男子留学生が連るんでやってきて
中国語で話しかけてるから、多分中国人だと思うけど。
もしかしたら台湾人かもしれないけど。 
最近余り見ないような気もするので、もしかしたら通名表示にしたか
表に出る部門では余り雇わなくなってるのかもしれない。
ジャ○コは今でも中国製品割と多いね。まあそんなの常識か。
671名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:31:47 ID:x0ZQghxi0
>>579
ホームセンターとかで売ってる よくわからないメーカーのセメントは中国だが
ちゃんとしたゼネコン等では使用不可で ほぼ国産だぞ

中国産と中国地方産とかけてるのか?
672名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:32:13 ID:PJuGHVOt0
JR東日本は中国様を愛しています。
673名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:32:35 ID:9elv4eIAP
>>641
たしかに日本もバブル前夜は『大日本帝国万歳!!』な右翼映画が多かった気がする。
『二○三高地』とか『連合艦隊』とか、今見ると本当に集中している。

あれらも通貨安による貧困から目を逸らさせるためのプロパガンダ映画だったのだろうか?
いい役者が揃っていて中々見応えがあるから映画としては好きだけどね。
674名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:32:44 ID:9uImclxA0
>>665
減らすだけでも十分に効果はあらあね
675名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:33:14 ID:w5wcEqZ20
>>647
品質がどうとかって問題じゃない
中国に直接流れる利益を少しでも減らす可能性を増やす為だ
676名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:33:58 ID:0d7bt/qj0
>>656

米国版の「教えてyahoo」とか行くと、どう見ても中国人同士が
「なぜ中国人は憎まれるのですか?」
「欧米人が、偏向報道で洗脳されてるからです」
みたいな、自作自演な書き込みを簡単に見つけられるよw
677名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:34:11 ID:aoXcCmkX0
日本製の下着でググっても、特殊なのしかないんだよな。
1枚千円でも買うんだけどなぁ。30年前は基本日本製で物持ちは絶大だったんだよなぁ。
678名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:34:34 ID:5NAQleHN0
>>662
そういや、マレーシアとかタイとかの東南アジアの人って
自販機で買ったジュースとかにストロー入れて飲むんだよな。
そのまま口付けて飲んだら不潔だからって。

屋台とかで、前の人の青パパイヤガシュガシュ潰した皿で、次の人のも
ガシュガシュ潰して出してるんだけど、そう言うのはいいのに。
なんか感覚がよくわからなかったw
679名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:35:00 ID:eO65KwUp0
お前らの触ってるマウスとキーボード見てみろ
MADE IN CHINAって刻印されてっから
パソコンの中身も大半が中国製パーツやらチップだらけ
680名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:35:15 ID:un0nfKne0
ユニクロ久しぶりに行ってみたけど襟元のサイズ表記の部分に生産国表記されてるね
made in china が多かったけどベトナム製やバングラディシュ製もあった
681宇宙:2010/09/27(月) 03:35:31 ID:YC9zhOfN0






中国民主化






682名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:35:43 ID:fHJ3gF2F0
>>292
おばさんは、日本国民の鏡だな
683名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:35:43 ID:mcTe0ZJmO
>>592
松屋でよく持ち帰りするけど、中国人店員だと卵等1品入ってないことが多い。
そういうことにいい加減なのが中国人の特徴。
HPで苦情出すと、辞めさせてくれたわ。
684名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:35:55 ID:tVTKfTeA0
>>680
とりあえずユニクロからやめようや。
685名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:36:09 ID:OavN18wV0
国家の利益等は私企業は計算に入れないから、消費者が

中国製は10%売上げが落ちて、ベトナム製は上がっている。などの形で数値に表して
愚かな意思決定を補ってやらなければいけないんだよ。

人件費高騰やトラブル、管理コストの高さで徐々に気づいてきてるようだが・・・
686名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:36:31 ID:J7i+4J0GO
でも中国産避けてても家人が勤務してる会社が中国に工場あったりすると
凄い複雑な気分になる、避ける一方でうみ出してる矛盾
687名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:36:43 ID:377ow7Z/0
>>670
関東だが普通にコンビニ店員とか中国人女子結構いるよ。
多分留学生なんだろうが、礼儀正しいし素朴な感じで好感もてるけどなw
688名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:36:55 ID:Ux9JECQfP
ボイコットは中国の輸出に与える直接的な影響よりも、
中国経済へ不安感を与えて対中投資に与える影響のほうが大きいかな?
689名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:37:11 ID:L1l/DGAK0
しかし、折角国産小麦つかって乾麺つくってる会社でも塩が
内モンゴルの塩だったりね
惜しいよね
690名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:37:14 ID:AxdpCHoP0
>>651
それも上海のレストランでも使用された
万博行く奴大丈夫かよ、と思ったな
セブンイレブンあたりのコンビニでメシ代わりにお菓子でも食うしかない
691名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:38:11 ID:d12/eTwW0
中国は全世界からフルボッコされればいい。
692名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:38:29 ID:wp++ks5M0
元切り上げたら東南アジアの工事が増えるだろうな
それを中国人が買うわけだが外資が撤退して内需がどこまでしっかりしてるか微妙
自力の技術力の蓄積はどうだろうか
韓国的に位置になって行けばというところかな
693名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:38:29 ID:PJuGHVOt0
MADE IN CHINA ああ・・・なんという負け組臭漂う言葉・・・・
694名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:38:34 ID:tVTKfTeA0
>>665
畑に行って有機栽培や国産天然肥料で頑張ってる農家さん応援してる。
だしに使う鰹は出来るだけ東南アジア、魚介類は南米を使っている。
気を許すと業者はすぐに中国産を進めてくるが絶対に使わない。
695名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:39:13 ID:ojr3YXUr0
これは本当に必要

日本がずっとGDP低成長なのも、円高以上に中国に投資も雇用も吸われているから
中国だけが発展して、日本は置き去りの20年だった
696名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:39:22 ID:AxdpCHoP0
>>677
それを狙った通販儲かりそうだな
ただうまく行くと生産国ロンダリングをして利益を上げようとして業界自体を存続できなくするクズが現れるから困る
697名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:39:52 ID:ueGYt9ZX0
>>677
ヤフオクに出品している下着販売店で買うって手もあるよ。
その辺のスーパーも日本製増えてる。この前2枚で数百円の買ったw
日本製のパンツは前面タグに「日本製」って大きく書いてあるからすぐわかるよ。
支那製のは小さく書いてあるんだよねw
698名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:40:12 ID:J7i+4J0GO
スーパーのレジにいテキパキした子は中国人かもしれないけど台湾人だと勝手に思ってる
699名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:40:21 ID:aoXcCmkX0
グンゼって日本生産?
BODYWILDちょっと高いから日本製なのかな?
こんくらいなら別に問題はない。チャンコロの触った下着なんか着る気がしない
700名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:40:35 ID:fHJ3gF2F0
>>692
技術力はそこそこあるけど、
労働者の質が問題じゃない?
701名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:40:51 ID:JqMWsSJ00
例えば米国アンチな反米運動という意味では
その国からコカコーラやマクドナルドといった米国消費文化の象徴みたいな消費財を
締め出してしまえば、それなりに成果を上げられたという事になったりするんだけど。
国民意識として、米国産品や米国の意向に反対しようといった気運が盛り上がるので。

中国製品でそういう象徴的なのって、何かあった?
余り思いつかないのだが。
ラーメンとかいうのはナシね。
702名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:41:11 ID:Ux9JECQfP
企業とかもCSR活動として、途上国支援の名のもとに
中国投資をやめて、途上国でフェアトレード的なものを始めりゃいいのにw
社会貢献は中国との腐れ縁を断つ、大義名分になりうるよ。
703名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:41:23 ID:KLVpYUsy0
てかデジカメとかの精密機器ってはベトナム製多くない?
704名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:41:29 ID:un0nfKne0
>>699
グンゼのBODYWILDはほぼ日本製だよ
705名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:41:38 ID:9uImclxA0
どうでもいいけど欧米のブランド下着とか一枚3000円くらい平気でするよな、着心地良いけど
それを穴があくまではいている時点で負け組のような気がする
706名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:42:25 ID:377ow7Z/0
>>701
確かに中国製って生活用品に幅広くって感じだからなぁ
締め出すのは無理なんでない?
707名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:42:35 ID:rM5+bXLp0
グンゼの下着もチャイナ産あるよ
チャイナ産は明らかに品質が良くないわ
708名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:42:45 ID:KQwTkC640
くそっくそっ
キーボードもマウスもウラ見たら全部シナ製だよ・・・
 
709名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:43:17 ID:bxrZ2oPi0
>>704
どうせチャイニーズが縫ってるんだろうがな
710名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:43:23 ID:JqMWsSJ00
>>687 コンビニや牛問屋は、もう見慣れた感じだが、
大手スーパーはちょっと珍しいかなと思ったので。
大手でなくていいなら、関西にはマジで中韓しか雇ってないと言えそうな激安スーパーがあるよ。
711名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:43:23 ID:QXpDxWlG0
アメリカ人が中国企業の製品をボイコットするのは理にかなってる
でも中国で作られたipodの不買活動をするやつなんていない
日本人が日本企業の製品をボイコットしてなんの意味がある?
712名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:43:26 ID:APAz4lgVO
スーパーに割り箸を買いに行ったら、
すべてメイドインチャイナ
だった

泣く泣く買った


713名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:43:40 ID:fHJ3gF2F0
製造業は、生産拠点を中国以外の国に移しはじめている。
中国に残っているのは、中国の市場を狙う自動車産業など
714名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:43:49 ID:4tDIDyHy0
とりあえずはハイアールだな。調子こいて電気屋に製品ならんでやがったら・・・
715名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:43:50 ID:tVTKfTeA0
>>705
意外とさ、ゼロハリとか中国製だったりする。
むしろエース鞄や吉田カバンの方がリーズナブルで質もよい。
716名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:43:53 ID:bgvUZkuq0
>>699
俺のグンゼ(BODY WILDじゃないやつ)は中国産だった
717名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:43:59 ID:0d7bt/qj0
どうでもいい話だが、30年も前に自分が親に買ってもらったリカちゃん人形の服(当然日本製)、
今、娘がそれで普通に遊んでるよ・・・。
縫製びくともしない。素材も、レースとかの弱い部分以外はまったく問題なし。

ここまで行くと、業界的には過剰品質なのかもしれんが・・・
718名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:44:11 ID:pvdiux590
肌着は日本製を買ってるけど
1枚3000円くらいするよ
オーガニックコットンだけど
719名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:44:49 ID:MJT5kOqU0
ウチの会社は中小だけど、中国の工場は規模縮小して、
小さいけど国内に組み立て工場作り始めたよ。

いくら人件費が安くても、基本的にあいつらキッチリ仕事が
遂行出来ないし、能力めちゃ低いくせに賃上げ要求ばっかり。
運送費や不良ロットの差額考えても、国内でキッチリと良いもの
出荷出来る方が信用度も上がるしな。
720名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:44:57 ID:V2QOCjqvP
>>673

在日のせいで戦争映画は作れなくなったんだよ
「連合艦隊」も仕方ないから主役に在日いれて納得してもらったんだよ
721名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:44:58 ID:OavN18wV0
>>711 日本企業の今後の進出先を中国以外に誘導する意味がある。
722名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:45:47 ID:ueGYt9ZX0
>>712
割り箸もヨウジもホームセンターに行けば普通に日本製あるよ。
値段もそんなに変わらない。
723名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:46:04 ID:tVTKfTeA0
>>717
たしかに今聴いてるラジオはおしゃれなテレコU4。
25年ほど使用しているが壊れる気がしない。
724名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:46:10 ID:377ow7Z/0
>>717
ソニータイマーじゃないけど
適度なタイミングで壊れてくれないと次を買ってくれないってのはあるよな。
725名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:46:19 ID:VQE0PUo60

中国製品の輸入を禁止しろ

中国の食品は不買
726名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:46:32 ID:fHJ3gF2F0
>>719
パッケージ不良で5割返品とかあるし <中国製
727名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:46:39 ID:IZXoyxvnP BE:339038055-PLT(12121)
>>523
中国の粉ミルクやばすぎて、
輸入解禁したんだよ。
728名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:46:46 ID:9uImclxA0
>>720
硫黄島からの手紙とかは?見てないから内容知らんけど
729名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:47:10 ID:J7i+4J0GO
>>719
連絡なしにすぐやめたり製品盗んだりあって困ると聞いた
730名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:47:23 ID:JqMWsSJ00
>>728 それ米国映画。
731名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:47:31 ID:9elv4eIAP
>>679
自分のキーボードはTopreのRealforceだから(用途や気分別に5台持ってる)
勿論日本製だけど中身の部品までは分からんな・・・
安物のキーボードは指が疲れるから嫌いだ。

>>696
日本から輸出される『MADE IN JAPAN』には結構そういうのが多いらしいよ。
中国から輸入してラベルだけ張り替えて出す。
732名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:47:46 ID:V2QOCjqvP
>>728
あれはアメリカ映画
733名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:47:47 ID:SG0es1wyP
>>717
日本の人形は、もともと日本=安物だった時代に
高い縫製技術を買われてアメリカ産の人形より高い値段を付けて売られた屈指の名品だからな。
それがバービー人形の始まり。

アメリカの1/5水準の安い人件費を結集してアメリカの人形の倍の値段のものを作っていたわけで、
今の日本で作ったらシャレにならん値段になると思う
734名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:47:51 ID:mIoLMBQWO
生産拠点を国内にして従業員も9割5分以上日本人にしないと
物が売れないってくらいメーカーを締めあげてやりゃいいんだよ。
企業は国内での売上・利益じゃ不満なのか?
右肩上がりの成長?なにそれ?そんなものが必須ってのは
アメリカの経済界が勝手に言ってるだけだろ?
企業活動が維持できればそれでいいだろが。
735名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:48:04 ID:t1qv2MxZ0
中国製品を買わないでも生きていけるのは金持ちだけ
俺には無理
中国より先に俺が死ぬ
736名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:48:07 ID:un0nfKne0
>>709
そんな事言ってたら日本製の衣類も全部ボイコットしなくちゃいけないな
737名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:49:10 ID:ueGYt9ZX0
某スーパーでストーブを買った若い男の子が、それを使い出してから
病気になったって特集を見た事あるけど、やっぱり支那製で、熱で塗料が溶けて
それを吸い続けたのが原因だったそう。
怖い…
738名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:49:16 ID:bxrZ2oPi0
>>723
> おしゃれなテレコU4

冗談抜きに涙が出た。80年代の物品ってのはやめろって言うくらい頑丈だったね
739名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:49:17 ID:tVTKfTeA0
>>735
巡り巡って自分の給料が上がることになる。
出来ることからやればいい。
740名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:50:17 ID:pvdiux590
>>735
俺もビンボーだけどw
741名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:50:22 ID:V2QOCjqvP
食べ物だけは絶対避けないとね

中共の幹部は実情知ってるから中国産のものは食べないらしいよ
742名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:50:28 ID:0d7bt/qj0
>>733

確かに昔、親にねだりにねだって、やっと誕生日プレゼントに買ってもらったのが、
洋服5枚セットで、当時で3千円近くしたような記憶がある。

今、下手するとこれより安い値段で売ってたりするもんな。
743名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:50:39 ID:bgvUZkuq0
これから工業製品はどこが中国の代わりになるんだ?
車はタイでマーチ作ってて日産はインドだっけ。
パソコンはどこか候補あるのかな。今はまだ技術力の問題で無理なんだろうけど。
744名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:51:23 ID:1cMPWn/9O
>>735
無理ならやらなくていいよ、でももやしの袋の裏側を偶には見てくれよ
745名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:51:47 ID:Ux9JECQfP
最近の日本製品が壊れやすいのは、部品点数が多いのと、構造が複雑だからな。
小型化競争が一段落して、今度は小型のものにどれだけ詰め込むかって密度競争をやっているから。
中国製みたいに、雑な設計、雑な製造で壊れるって言うわけでもない。
746名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:52:03 ID:377ow7Z/0
>>738
今だと日本製でも結構壊れやすいよね。
747名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:52:12 ID:tVTKfTeA0
>>738
物置でカビが生えたり、床に落としたり、そりゃあ酷い扱い方だが、全く壊れない。

リンゴのマークの再生機やE社のプリンターが2年くらいで壊れて当たり前だと思うようになっていたから、
これってすごいことだと今頃気がついた。
748名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:52:53 ID:H+yEAUIgO
支那製品の場合、使用者の命が危ないからな

地球上から排斥すべき
749名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:53:04 ID:AxdpCHoP0
中国人が縫ってるかどうかより素材が中国製かどうかがが一番問題だ
そこが為替以前のボイコットすべき問題である
750名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:53:08 ID:OavN18wV0
>>735

中国製品を避けて金が無くなって死ぬのと、中国製品だらけで毒なんかで変死するのと

どちらが良いかの問題。
751名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:53:13 ID:9uImclxA0
>>730,732
あーそういやそうだ日本人ばっか出てたんで忘れてたよ、すまぬ
752名無しさん@11倍満:2010/09/27(月) 03:53:25 ID:dhOe5hg60

日本で中国製品ボイコットって、非常に難しい・・・。
とりあえず中国マンセーなローソン等には行かないようにするとか?
753名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:53:50 ID:flTMWRps0
>>745
いやコストダウン、コスト競争の影響は大きいと思う
754名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:54:01 ID:mw+v0jvS0
米も日と同じく内部から中華に虫食いされてるしなぁ
早いうちに手打たんとやばいって米政治家も思ってんだろうな
ま 実行に移せるだけここよりはマシだが
755名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:54:35 ID:w5wcEqZ20
白ブリーフだと日本製で300円くらいからあるのにボクサーブリーフの前あきタイプだとなかなか安いの見つからないんだよなぁ
BODYWILDはXL買ってもちょっと小さい気がする。
履き心地は2枚1200円で買ったMade in THAILANDのDickiesボクサーブリーフがいい感じ。
756名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:54:37 ID:SG0es1wyP
>>747
オフィスで使ってるレーザープリンタなんかは5年使っても壊れる気配もないよ
単純に製品の特性の問題。
テレコに写真は刷れない。
757名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:54:52 ID:mIoLMBQWO
>>747
不景気を経験させられて、「買い換え需要」が正義だと擦り込まれた結果。
758名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:55:32 ID:1cMPWn/9O
福建省茶葉使用の烏龍茶には絶滅して戴こうか
759名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:55:46 ID:377ow7Z/0
>>753
昔の電化製品とか異常に壊れなかったもんな。
ちなみに韓国製でも壊れにくかった

20年前の話だけどなw
760名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:55:46 ID:KLVpYUsy0
>>752
ローソンのお弁当いまいち美味しくなさそうなんだよね
761名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:55:53 ID:J7i+4J0GO
中国となんかあった時いちいち経団連の奴らがうざいからな
中国から撤退すりゃ政治もしやすくなるだろうし
762名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:56:18 ID:tVTKfTeA0
たとえばT社の●ラウンという車は5年持てばいいと、当時の経営者自ら公言している。
それ以上は過剰品質であると。
そのために部品メーカーは5銭単位でのコストダウンとぎりぎりの耐久性だけを求められる。
763名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:57:59 ID:9uImclxA0
>>758
日本茶の葉からウーロン茶は作れんものかねえ?
国産のが欲しい
764名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:58:41 ID:1j6JeJix0
中国ももっと反日デモ広げろよ
こっちも対抗する大義名分が出来るってもんだからな。

その前に日本政府が謝罪だのすぐしちゃうんだろうけども…
765名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:58:49 ID:mIoLMBQWO
>>745
部品点数や複雑さはあまり関係ないだろ。
報酬に応じた労働力の質、材料等の過度な節約。
安心して暮らしたければ「コスト削減」という
一部の人間しか喜ばない標語を抹殺するべき。

766名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:58:51 ID:+dMFTWWgO
>>759
最近は家電は10年もたない。
多少高くてもいいから丈夫なものを作って欲しい。
767名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:59:19 ID:bxrZ2oPi0
>>763
同じ茶葉じゃねえかよw

と釣られてあげよう
768名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:59:41 ID:1+xWmWOA0
>763
国産烏龍茶ならあるよ
えぐみも少なくて飲みやすい
769名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 03:59:52 ID:MJT5kOqU0
学生のころ(18年前)に買った日本製の傘が今も普通に
使えてる件。
770名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:00:32 ID:377ow7Z/0
>>769
18年無くさなかった事におどろきだよw
771名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:00:36 ID:Ux9JECQfP
>>753
否定はしないけれど、言われているほどでもないと思うが。
今は高い、手間暇かけた機材、部品が壊れない、って訳でもないからなぁ。
信頼性はむしろ冗長化の部分で二重三重にして確保みたいな。
そして冗長性を確保しているだけに高いみたいな。
772名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:00:37 ID:sF/KVIad0
>>763
今日、鉄腕ダッシュで作ってたよ。
773名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:01:20 ID:0d7bt/qj0
10年以上も前の話だが、茶葉専門店ですばらしい味の中国緑茶を買った。
(とりあえず、昔のことなんで多めに見てくれ・・・)

で、その後ずっと見かけないので、3〜4年前に同じ店の人に理由を聞いてみた。
「おいしいお茶ということで、偽物が大量に出回り、本物を駆逐してしまったため
中国人でも本物は手に入らない」
んだそうだ・・・

それ以来、中国茶は怖くて買っていない。

ま、共産党幹部とかは今でも本物をどっかから確保して、ウマー なお茶飲んでるかも知れないがな。
774名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:01:54 ID:H9qa9ZxZ0
>>763
既にあると思うが
烏龍茶の場合は逆産地偽装が多い
随分前に福建省の人が言ってたぞ「ウチはそんなに出荷してない」てな
775名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:02:16 ID:9uImclxA0
>>768
うお!楽天で売ってた
すまん先にググっとくべきだった、どうせ無いとおもってたからビックリだよ
さっきからミスが多いのでもう寝るわ
明日、目が覚めたら中国が滅んでいることを祈りつつな
776名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:02:33 ID:l7Dtn3Fc0
apple脂肪w
777名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:03:23 ID:SG0es1wyP
>>766
っつか規格・基準・人生設計上のサイクルを考えると早めに回す傾向がある
平均的な人だと10年以内にもっと別のものがほしくなっているし
10年たつと厳しい安全基準・環境基準が立ってるからそこまで持たせる設定になってない

>762の件も、結局のところみんな新車好きだからそういう流れになる。
778名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:03:33 ID:bxrZ2oPi0
>>773
ああ、ウーロン茶の醗酵促すのに糞尿使うって言ってたな
779名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:05:00 ID:377ow7Z/0
>>773
中国緑茶は結構好きだな。
日本の緑茶とウーロン茶の間くらいの味で。
780名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:05:17 ID:8R5JzOZpO
中国から日本企業が撤退すれば、失業者が増える。
781名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:05:36 ID:H9qa9ZxZ0
>>776
こんなところでGK乙
つかテメん所の方がよっぽど一大事だろがw
782名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:05:54 ID:mIoLMBQWO
>>771
いや、かなり関係ある。
耐久テスト(シミュレーションも含む)そのものにもコストかかるけど
ライフサイクルが短くて買い換えが頻繁ならいいからという理由で、
テストの「徹底」はしてないからな。
783名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:06:40 ID:L1l/DGAK0
>>775
おやすみー
もっと安心したいなら自作で。昨日DASH村で作ってたよw
http://www.ntv.co.jp/dash/village/16_work/contents/66_tea/index.html
784名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:06:42 ID:KLVpYUsy0
>>779
台湾のお茶うまいよね
785名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:07:05 ID:plgzakYNO
烏龍茶と亀田の「柿の種」で中国工場の物はボイコットだ
786名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:07:58 ID:eP5F2zQM0

おーい!武富士が逝ったぞ!


武富士、更生法申請へ 過払い金返還重く
負債総額4300億円、さらに拡大も
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819694E0E6E2E2828DE0E4E2EBE0E2E3E29F9FEAE2E2E2
787名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:09:28 ID:un0nfKne0
>>781
ウォークマンはマレーシア製だ
788名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:11:02 ID:rk/k/Iew0
>>785

中国産の不買など、既に5年前から行っているがな
不買の理由は、品質が0、いや0以下で危険なので
もっとも、品質がドイツ並みであれば、中国産でも買ってやるが
789名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:11:20 ID:377ow7Z/0
>>784
うまいねー
やっぱりお茶は本場のが美味いな。
790名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:11:33 ID:+dMFTWWgO
>>777
大物家電は10年はもたないと消費者としては納得いかない。
おまけに扇風機は2台連続3ヵ月で壊れるし、
かき氷製造機も2年もたなかった。
腹立つ。
791名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:11:39 ID:J7i+4J0GO
>>786
更生されませんように
792名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:11:50 ID:mIoLMBQWO
>>786
「花言葉は、確かな計画性」だったはずなのに。
793名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:11:55 ID:9elv4eIAP
>>766
最近の新製品は特に壊れやすく作るらしいからな・・・

デジカメも出てきた当時はやたら壊れやすかったけど、
あれもやはり意識的に壊れるように作っていたらしいし、
最近でもガラパゴス・ケータイはかなり酷い品質だと思うな。
10万近くするくせに2、3年持ったらいいとこでしょ?あれは無い。
794名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:12:29 ID:L1l/DGAK0
ここ一、二年で買った身の回りのものを確認してみたけど、その範囲では
中国製品は無かった。マレーシアとか、ホンジェラスとかあったw
食品では、胡麻がエルサルバドル産でびっくりw
使用して3年目になる象印のポットが中国製だったのが残念
795名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:12:29 ID:GPWVqeIF0
>>780
日本人がいなくなったら、品質が落ちで中国人でも買わなくなるな
796名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:13:27 ID:3mtZTDXz0
人類は歴史に学ぶ。
ブロック経済に戻って世界がいがみ合うのは20世紀までだ。
これまでの経験をいかし、世界ルールを守らない国だけハブにする逆ブロック経済
しかない。

でも、選挙前だけ反中姿勢でいつも元に戻るのがアメリカなんだよなあ…
797名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:13:31 ID:w5wcEqZ20
NECの98xxシリーズに搭載されてたフロッピードライブの品質の良さは別格。
職場にあるどの現行機種でも読めなくなったFDのデータも98xxのドライブではあっさり救出できたりする。
(もちろん通常の1.44フォーマット)
本来は何年も前に廃棄扱いだが未だに捨てられん。
捨てるどころか皆に神のように崇められてる。
798名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:14:14 ID:J7i+4J0GO
静岡のお茶園でお茶飲んでみたい
煎ったりするのかな
799名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:14:28 ID:f5JGMPsy0
>>797
神社できそうな勢いだなwwww
800名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:15:11 ID:JJNGeWkC0
個人的にはメイドインチャイナは絶対買わない。
まあ食料品を作る段階で何か中国製の粉とかなんとか入っていそうだが。
日本企業も一日も早く中国から引き上げろ!
801名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:15:27 ID:L1l/DGAK0
いきおい、将来は日本人の若いのを中国の工場で低賃金で働かせて、
中国人の若いのを日本の企業に就職させようとしてるだろうが、

断る
802名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:15:37 ID:KLVpYUsy0
803名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:15:37 ID:377ow7Z/0
>>797
当時のパソコンは品質も高かったが値段も高かったよなw
804名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:15:51 ID:rk/k/Iew0
>>786

で、毎年納税者ランキング上位に顔を出していた、武富士の幹部経営者の資産の処遇は?

1:没収
2:持ち逃げ
3:ひゃーっほー
4:知らんがな
5:おまえ何1d

答え:( )
805名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:16:25 ID:C4iOEpsNO
そもそも、原価に対する人件費って日本が作るのとシナジンがつくるのとではどれくらいかわるん?
それとも問題は土地代?
806名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:16:49 ID:KU32gfTe0
ユニクロ(中国製)着て、100円ショップで買った
雑貨(中国製)に囲まれているのが日本の現状。
807名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:17:37 ID:SG0es1wyP
>>790
「持つ」ことを売りにする企業を支えられるかどうかだろうな
サイクルの遅さを価格に転嫁できるかどうか。
808名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:17:58 ID:ORzs/M210
>>258
ダイソーにメイドインジャパンのアルコールウェットティッシュあるで。
809名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:18:39 ID:eP5F2zQM0
毒餃子事件以来、支那産は買わない。
てゆうか、まだ支那は毒入り餃子事件を認めてないんだな。 どこまで日本はなめられてんのか?

チャイナフリーショップってできんかな? 値が張るから、高額所得者専用スーパーになるだろうな。
810名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:18:48 ID:Ux9JECQfP
>>782
今時テストの徹底をしないのはすでに概ねノウハウがあるからねぇ。
この材料で、こういう構造にしておけばみたいなのが確立している。
同じものを再度テストしても結局車輪の再発明になっちゃうから。
まぁそれがいけないと批判されるかもしれないがかなりの部分はシミュできるし。

最近の製品は、一般人にはなぜ壊れたかが分からない、ってのがほとんどだろうけれども、
それだけ眼に見えないほど微細な部分で壊れていることが多いんだよ。
あからさまな部品の摩耗や、脱落で壊れていることは少ない。
811名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:18:57 ID:1Gd3rezMO
毒餃子事件の半年ぐらいに前に中国製品のさきいか食ったら気分が悪くなって吐いた、漂白剤みたいな味と匂いがした
それからは中国の物は買わないようにしてる
812名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:19:00 ID:J7i+4J0GO
>>801
うちの母親は
「そのうち日本の仕事は中国人の者になるアルね、アナタ達必要無くなるアル」
って言われたと言ってたなぁ
813名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:20:12 ID:377ow7Z/0
>>802
うまそう。
香りも良さそうだ。
お茶好きとしてはたまらない感じ
814名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:20:38 ID:GGCnZ3J40
国内で賄える事は国内に生産拠点移せよ。
国内需要が増えれば単価が上がろうがそれだけ元取れるんだからよ。
815名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:20:40 ID:CfnR7bU+0
TVのリモコンの裏側を見たら、中国製だった!
パナも東芝も!
816名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:21:57 ID:YiwovPgB0
>>1
了解。



おい、屑政府、許しが出たぞ。実行しろ。
817名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:22:13 ID:mIoLMBQWO
>>777
10年以内に別のものが欲しくなるのは、勿論そういう人もいるだろうが
昨今の液晶テレビ需要みたいに「持ってないと恥ずかしい」くらいの煽りから
本来「見れればいい」だった人のメンタリティを変えてしまってる面も強い。
同じものを何度も買うくらいなら物持ちが良いのを買って
次の投資は違うものに出来たほうが人生豊かなはずなんだけどな。
パソコンでOSがコロコロ変わる度にハードもソフトも交換するって発想が
いろんなところに浸透しすぎなんだよ。
IT化とかを国策レベルにした負の部分だな。
818名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:22:34 ID:L1l/DGAK0
日経は中国大好きだな
人質事件の最中に無責任だな

ビジネスリーダー特集・中国を考えるヒント  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/biz/focus/article/g=96958A88889DE3E7E0E2E0E1E6E2E0E6E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E6E2E7E0E2E3E2E0E7E3E5
819名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:22:36 ID:KLVpYUsy0
>>813
フレーバーティー(っていうのか?)だけどね。
緑茶はここの店の知覧のゆたかみどりという銘柄がオススメ。
820名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:22:44 ID:377ow7Z/0
>>812
底辺労働は中国人がやれば良いんじゃないかね。
少子化で人口も減ってくし

底辺労働しかできない日本人は・・・
まあ、がんばれよとしか。
821名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:25:17 ID:UNzzu++B0
>>1
サンプルすくなっ
アメリカ開拓時代に目安箱置いた方がまだ意見集まったんじゃねーか?
822名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:26:35 ID:L1l/DGAK0
>>812
やっぱり、日本人に面と向かって言うんだから中国人は本気なんだな

中国人には上げてる奨学金も日本人の学生にはあげないで、差別もいい加減にしてほしいわ
823名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:27:09 ID:+dMFTWWgO
>>807
ドイツメーカーなども耐久性を売りにしてるけど存続できてるじゃん。
日本のメーカーはみんなで同じ方向を向きすぎるんだよ。
丈夫さをうりにするメーカーがあってよく、
そこを宣伝広告すればいい。
824名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:27:32 ID:mIoLMBQWO
>>810
一部の技術の進歩で、新しく確立しなきゃならん耐久テストの分野に
関わったことあるけど、結局そのメーカーはコスト見合いで
やらないことに決めてたよ。自動車じゃないけど。
825名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:28:01 ID:8R5JzOZpO
中国は内部崩壊の危機も抱えてるはず。
国内は雇用(外資)がなければ貧困。
政府の言いなりになってられないはず。

テンアン門よ!もう一度w
826名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:28:22 ID:/NPayCVd0
これは日本製です!とか国産です!という表示が多くなってきた。
827名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:28:28 ID:wY7OFyYz0
アクオスがメイドインジャパンとかいっても部品はほぼ中国でしょ
828名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:29:33 ID:flTMWRps0
>>810
俺は専門家じゃないが
あんたの意見には頷けない
829名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:30:09 ID:KLVpYUsy0
>>827
部品を作っている機械、金型とかはおそらく日本製だろうけどね
830名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:30:12 ID:NElcVQNF0
>>52
ユニクロは逃亡準備中!
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100925_3.htm
831名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:31:01 ID:L1l/DGAK0
量を増やそうなどと意図的に変なもの混入させて汚染された食品だの、
子供の皮膚が真っ赤に腫れ上がる衣類だのの話を聞くと
資源やエネルギーが無駄になるから中国では物は生産するな、と思う
832名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:31:08 ID:SG0es1wyP
>>812 >>822
それにしてはまだ円高が止まらないのがポイント。
ぶっちゃけ日本人って遊んで中国人を奴隷としてこきつかい続けられるんじゃないか?
という錯覚さえ覚えるほど。

本当に中国人に仕事を奪われている一方なら、
相当円安になっていないとおかしいんだよ。
しかしなぜか円は上がる。ここにいろいろと問題が隠されている。

>>830
それはユニーと言う別の会社だろ
ユニクロはファーストリテイリングという社名だ
833名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:31:41 ID:NElcVQNF0
>>830
ユニーだったorz
834名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:32:15 ID:+dMFTWWgO
>>797
NECのパソコンは6年ぐらい持ってるよ。
ThinkPadのノートパソコンはロクに使ってないのに2年ぐらいでぶっ壊れた。
中国製だったのかもしれない。
835名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:32:15 ID:ORzs/M210
ニトリは木工製品はインドネシアとかでやってるはず。
836名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:32:21 ID:JqMWsSJ00
>>833 釣りじゃなかったのか。
837名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:32:34 ID:mIoLMBQWO
>>820
それって経団連とか糞政府の発想そのまんまだろ。
その結果がコレなんじゃん。

ま、経団連も製造業があれだけ名を連ねてこれなんだし
浅はかな考えで自爆したようにしか見えないけどね。
838名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:32:46 ID:w5wcEqZ20
>>820
特アは生活保護に寄生してどんどん増殖するぞ
国内の底辺労働は日本人学生の小遣い稼ぎ&社会勉強の場や労働意欲のある失業者・高齢者に回してほしい。
839名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:33:35 ID:NElcVQNF0
>>836
俺逃亡準備中!
840名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:33:37 ID:wMPUf0k80
>>83
偽装されて国産として大量に得られてるよ
841名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:34:50 ID:SG0es1wyP
>>833
まあ、それはそれとしてユニクロは「すでに」脱中国にかなり動いている
というかナイキをはじめとして繊維関係はインドネシアとバングラデシュを目指していると言うところ

>>837
安い中国製品を選んで浮いた金で日本人が日本人から別の物やサービスを買えばいいんだよ
問題はそうなっていないということだけで。
これにはいろいろ理由があるが、「企業の金払いが悪い」は間違い
統計的にはいまの企業の労働者への金払いはバブル期より上
842名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:35:02 ID:L1l/DGAK0
>>831
あと、偽物ね。燃やされたり廃棄するんだから、本当にもったいない。
資源の無駄。
そんな国に排出権だので日本の税金を何兆円も払っちゃうんだ、馬鹿みたい・・・
843名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:35:20 ID:8R5JzOZpO
ユニクロ、中国から逃亡 「人件費高過ぎ!これからはベトナムやタイだ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285499173/


これかw
844名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:35:30 ID:JqMWsSJ00
鮮魚は、東シナ海産表示とかになってるのが
いわゆる中国産ではないのかな?
売れ残ってることがよくあるよ。
特にヘドロの海底を這いずるアンコウなんか。恐ろしくて買えないもの。
845名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:35:56 ID:un0nfKne0
>>709
テメーは一生中国製のパンツ履いてろ
846名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:36:56 ID:ueGYt9ZX0
>>830
ユニクロはもう何年も前からベトナムへ移転を始めてるよ。
ユニクロはなんかいけ好かないから買ったことないけど。
847名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:37:09 ID:mIoLMBQWO
>>835
ベトナムにも拠点あるって中の人に聞いたことあるな。
生産拠点だったか忘れたけど。
848名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:37:22 ID:ORzs/M210
>>841
中小企業はどうなってる?
849名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:37:28 ID:w5wcEqZ20
>>826
せめて食品くらいは商品名よりも大きなロゴで原産国を表示する事を義務化してほしいよな
850名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:37:29 ID:Ux9JECQfP
>>824
何の分野かは知らないが、
今は分かっていることがそれなりに多いから
基本的に分からないことだけテストだしなw

かといって、先に言ったようにノウハウの部分が
大きく(設計上の)故障の原因になるというわけでもなく(皆無ではないけどw)、
やっぱり個人的には複雑さ、微細さと、部品点数が大きいと思う。
点数が増えれば増えるだけ、故障機会って乗算で増えちゃうわけだし。
851名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:37:30 ID:377ow7Z/0
>>837
んー、とは言え人口の減少は止められない。
外国人の労働力か、女性の社会進出か、観光立国か。

それ以外に良い方法あったら教えて欲しい。
というか政府に教えてあげてくれw
852名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:37:47 ID:rk/k/Iew0
>>808

ダイソーのメイドインジャパンものな・・・

いくら Made in Japan と銘記してあっても
シナ臭さが払拭出来なければ、Made in China と見做し買わない

消費者は、自己防衛・事前予防あるのみ

「疑わしきは購入せず」
853名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:37:57 ID:1cMPWn/9O
よくわからんがどうしてもウナギを食べなければいけないのだろうかwウナギ好きだなお前ら
854名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:38:14 ID:YiwovPgB0
>>832
そりゃ、日本の機械を安値で購入し、しかも安値で作り、その売り上げを、日本を買い捲ってるんだもの、
円が上がっても、日本人は、仕事がなく、貧困のままだよ。
855名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:38:24 ID:ORzs/M210
>>851
人口の減少ならシンガポールもそうだ。

だからあんまり関係ないと、アサナマでやっておったわ金曜。
856名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:39:01 ID:ORzs/M210
>>852
まあ気持ちはわかるが、そんなことを言い出すと

食料から何から自給しないと、あやしいモノだらけw
857名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:39:51 ID:SG0es1wyP
>>848
中小ほど中国行きが多いんじゃないかな
理由は上のほうでも書いたけど、
中国ならある程度の準備を地方政府がやってくれるけど、
その他の途上国だと自力でかなりまとめないとならないため。

とりあえず安定した電力と水と交通インフラと労働者向け住宅をセットにした
工業団地を作っている国でないと中小じゃ進出できない
858名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:42:15 ID:rk/k/Iew0
>>849

鉄則:
"いくらデカデカと「日本製」と銘打ってあっても、安易に信用するべからず"

偽装表示に注意せよ、残念だが、現状はそういう世の中なのです
859名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:42:53 ID:377ow7Z/0
>>855
人口500万足らずのシンガポールと比べてもな。
しかも独裁国家じゃねーか。
860名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:43:24 ID:L1l/DGAK0
食品は自然食の宅配、米は農家から直販、パン類麺類は国産小麦、蕎麦粉で手作り。
料理や園芸が趣味だからそんな感じで食事は出来ているが、興味ないと面倒だろうなあ
861名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:44:21 ID:mIoLMBQWO
>>841
金払いが良いかと言われたら疑問は残るが、
自分の所属する企業が数年後どうなってるかわからんという意識は
働いている人間ならほぼみんな持っている。
そんな中で、安物買いの銭失いの結果になる日用品を掴まされた上に
内需に貢献できるほどユルい頭の奴はそうそう存在しないよ。
862名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:44:49 ID:rk/k/Iew0
>>856
いや、探せば結構ある
ただし、値段は高くなるが
863名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:47:03 ID:rk/k/Iew0

悪いことは言わない、とにかく、朝鮮・中国モノには手を出さないほうがいい
864名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:48:36 ID:rM5+bXLp0
ここ5年から10年でシフトしないといけないな
865名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:48:50 ID:FzFUESsx0
不買しよう!!
・中国産食材
・made in china 製品
・イーモバイル
・ハイアール

不買しよう!! シナ店員が多い店
・ローソン
・日高屋
・リンガーハット
・さくら水産
・ブックオフ
866名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:49:21 ID:flTMWRps0
クローズアップ現代でみたまんまを偉そうに語ってる奴がいるなw
867名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:49:36 ID:Ux9JECQfP
>>828
例えばCDや大昔のHDDのプラッタなら、
ちょっと傷がついたところで何の問題もなかったり、
一部のセクタが死ぬだけでデータの大部分は読めたりするが、
DVDやBDや今時のHDDで同じサイズの傷ができたら読めなかったり、
相当な数のファイルが死んだりするのと同じような話だな。

某ゲーム機のCPUがコアを一つ殺しているらしいが、
詰め込まれている論理回路の密度(部品点数)はファミコンのRP2A03とは桁違い。
製造技術は格段に上がっているのに、歩止まりはそうしないと確保できない。
868名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:50:49 ID:c07HYl5f0
今日こうなったのは中曽根時代、後藤田の一億総腰抜け化の愚策が原因だな
869名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:50:56 ID:mIoLMBQWO
>>850
半導体だよ。
技術分野のノウハウなんていまどき数年で陳腐化するんだよ。
研究開発をコスト理由でスキップする企業は新しいものは作れなくなる。
ノウハウで乗り切るなんてそんなに甘くないです。
40過ぎた時代遅れの営業オヤジくらいしか言わないよそんな事。
870名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:51:36 ID:L1l/DGAK0
>>865
リンガーハットって上の方で国産原料を使っていて評価されてたようだが、
http://nr.nikkeibp.co.jp/report/ringerhut/
871名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:52:58 ID:CXRjHf2c0
アメリカ民主主義は中国共産主義によって絶滅させられるのか・・・
872名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:54:18 ID:SG0es1wyP
>>861
ま、それで「天下の回りもの」が回転しなくなることで
誰も金を稼げず物もサービスも買えないデッドロック状況に陥るわけだがな
873名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:55:40 ID:ZyiVCdnQ0
アメリカ民主主義は中国共産主義に敗れてしまうかもな。
874名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:56:28 ID:flTMWRps0
>>867
だからね
あんたの話がウソだとは言わないしそういう面もあるだろうがそれが主たる原因だとは思わない
おれはあくまでも企業の品質とコストに対する考え方だと思う
875名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:56:53 ID:/WT3BffY0
>>76
中国の賃金が上昇しても第二第三の奴隷を見つけてくるからなあ
中国より賃金が安くて中国よりカントリーリスク低い国なんてごまんとあるはず

結局ある程度上と下の差がなくなるまではこんな状況が続く

本当は国内向けの製品は国内で雇用し国内に富を再配分して還流させるのがいいんだけど
最近の資本主義はどうにも荒っぽくてね
長期的視野とか展望とかそういうのがない
876名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:57:27 ID:9elv4eIAP
んー、だんだん中国はあまり関係無くなって来てないか?
それに日本企業は自発的に中国へ進出したのに、
今更中国に対して切れるのも逆ギレのようでおかしいように思えてきた。

聞いていると中国製品の危険性を隠して商売していたのも日本企業のようだし・・・
877名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:57:51 ID:+dMFTWWgO
>>854
日本のメーカーが使ってたいい製造装置を中国に安く売ってるんだと思う。
中国メーカーの液晶の製造装置はパナソニックのだったよ。
それで世界市場をとられるなんて日本のメーカーもバカというかなんというか。
何をしたいのかよくわからん。
878かわぶた大王:2010/09/27(月) 04:58:17 ID:OKrhQi250
>>851

女性が一生に生む子供の数が1.3ぐらいなのを、+1するだけでOK。
ずっとする必要はない。
10年間ぐらい思いきった政策を続けるだけでいい。
(子供を生んだら、それから三年間生活保護と同等の支援をするとか、そういうの。
で。生活保護などとの二重取りをさせないようにすることで、DQN親が増えることは避ける)

すると、20年後からは、その子供たちが親になる番なので、更に人口が増える。
効果が切れる30年後に、また思いきった優遇政策をして出生率+1へ誘導する。

そうすると、だんだん途切れることなく人口が増加するようになる。
879名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:58:19 ID:JqMWsSJ00
>>855 シンガポールは外国人労働者の扱いが
格段に厳しく、そして巧みだったはず。
ああいういつでも追い出せる方式で外国人労働者入れるなら
上手くいく可能性高いだろうね。
880名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:58:29 ID:SG0es1wyP
>>875
国内で雇用しろってことは、かなりのインフレを覚悟しろと言うこと
公務員と主婦と老人は黙ってはいないと思う
あと生活保護の人が暮らせないとテレビに出てアピールとか

まあ円安になれば苦労しないんだけど
881名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:58:36 ID:31INdj5p0
チャイナフリーを実践できる方法があったら教えて欲しいわ
自給自足以外で
882名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:59:22 ID:YiwovPgB0
この国は、国民も無関心で馬鹿だが、政治家はもっと馬鹿なんだよ。官僚もな。
883名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 04:59:59 ID:oM/lF53+0
これからの世界は
軍拡をしている重武装共産主義国家だけが生き残っていくだろう。
884名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:00:53 ID:mIoLMBQWO
>>867
技術が向上してるのは、一部のプロセスだけ。
量産技術はそういうもんじゃないし。

HDDやらBDのくだりは単位面積あたりの密度な事を言ってるんだろうけど
ECCで回復できないくらいの群エラーってよっぽどメディアの扱い悪いだろ。
885名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:01:14 ID:L504jkHp0
>>882
官僚は、日本版中国共産党(内弁慶)。
886名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:02:59 ID:flTMWRps0
>>881
断食w
887名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:03:12 ID:/WT3BffY0
>>880
今は日本のみならず世界的に法人税を安くして海外企業を誘致しようと躍起になってるし
関税も基本的によそものが商売できない水準には設定してない

でもそれをしていた頃の方が経済はうまくいってたと思わないのだろうかね
888名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:03:48 ID:GPWVqeIF0
>>865
リンガーハットは日本の野菜使っている。中国人店員は見たことなう。
ババアおばさん店員は多い。若い日本の女の子雇え。
889名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:04:51 ID:w5wcEqZ20
>>858
日本製にこだわるというより、消費者が「中国製を避ける」という行動が大事
企業は、
「中国以外の国から仕入れる」
「中国製を偽装する」
の選択を迫られるだろうが、全ての企業が偽装を選ぶとは限らない。
消費者が動けば、結果現状より少しは中国からの製品の流通を減らす事ができるはず。

どうせならその流れがさらに進んで、偽装した企業がどんどん告発され淘汰される世の中になってほしい。
890名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:05:28 ID:rM5+bXLp0
企業が10年スパンで徐々に離れていけばいい
ベトナムやインドを筆頭にアフリカ大陸もあるしな
891名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:05:29 ID:L1l/DGAK0
>>881
いきなり全部チャイナフリーなんてありえないから
気がついた時に一品でも減らせればいいんじゃないのかな

自分は中国産のオーガニックコットン製品を買ったら凄い薬品臭で
頭痛と吐き気と発疹がでた、その恐怖でチャイナフリーになったから
恐ろしくて絶対に買えないし、食べられない
892名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:05:53 ID:mIoLMBQWO
>>875
まったくその通り。
893名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:06:07 ID:SG0es1wyP
>>887
ゆえにインタゲ派は「それをしてた頃の経済に戻せ」と言っている
代償は老後貯蓄がかなり難しくなること。
なお、小泉時代は結果として「それをしていた頃」に近くなった
実際、末期には円安・インフレ・失業率低下の傾向に向かっていた。
まあそのあと海外のバブルがはじけるんだが。
894名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:06:24 ID:K8NDfQlj0

これは、どういうこと、

物価の安い中国で、中国人が低賃金で働くことによる、

中国製の商品が安すぎることを封じるってこと?

895名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:07:02 ID:Ux9JECQfP
>>869
半導体屋さんならなおさら
シンプルなものの方が壊れにくいって事を
知っているような気がするんだけれども…

>>874
もちろんこちらもコストカットが与える影響を
特に出荷品質管理の部分で一切合切否定するわけじゃないけれども、
今時の製品は壊れ方が昔とは違うからなぁ。
昔のはあからさまなハンダ付け不良とか、部品脱落とか、摩耗とか、
中国製品よろしく壊れるべくして壊れたみたいな話になるが、
最近のはそういう物理的な壊れ方じゃなくて、本当に確率論的に壊れる。
896名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:07:10 ID:9elv4eIAP
>>869
それだけ迅速に消費市場で換金しないと経営が持たないということか・・・

しかし、商品市場は物流の合理化で商品価格が押し下げられた一方で
労働市場の流通複雑化で労働報酬も一緒に下がっているわけだから、
我々は中国とは関係ないところで自分で首を絞めているようにも思える。

この現象自体が中国の出現によるものとも説明できるのだろうけど、
それも日本が積極的に中国を利用した結果なわけで、
中国が咎められる話ではないように思うな。
897名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:08:30 ID:/WT3BffY0
>>890
距離は無視できないとおもうの
バングラデシュやインドネシア、ベトナムなんかは人手が安価かつ距離的に近いでしょ
898名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:09:21 ID:mIoLMBQWO
>>890
試算してみたことないからわかんないけど、
それだけ短期に拠点を立ち上げ・移転をするための
コストや業務の教育水準、そのコストなんかを考えたら
ずっと国内でやってたほうが良いってことにならないのかね。
899名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:09:26 ID:TJ4Es1wMO
政治家も官僚もクレーム慣れしていないので、トラブルに巻き込まれたらすぐ逃げるよ。

いい大学を出たかどうか知らんが、人間性に問題がある人が多い。

少なくとも人格者は一人もいない。断言してもいい。
900名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:10:09 ID:YiwovPgB0
>>894
輸入物価を高くして、為替調整を中国に求めることだろう。
901かわぶた大王:2010/09/27(月) 05:12:21 ID:OKrhQi250
>>894
安すぎるというよりも、
いつまでも安く売れるように元を刷りまくって
元安状態を保つというやり方が卑怯なわけよ。

普通は、
「製品が沢山売れたら、その国の通貨の価値が上がり均衡化される。
だから公正な競争が維持される」

中国は、
「とにかく国家が元安を維持する。だから中国製品は安くて競争力をもつ。
しかし、不公正な競争であり規模が膨らめば他国は深刻なダメージを受ける」
902名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:12:45 ID:L1l/DGAK0
中国国内が無法地帯に見えるところがなあ
903名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:13:07 ID:oM/lF53+0
これからの世界は
独裁共産主義国家が覇権を握っていくだろう。
904名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:15:39 ID:9elv4eIAP
>>875
ただ、そこでギブアップすると落ちこぼれるだろうからな。

当面は格差社会で一部の勝ち組に富を集中させて、
何とか組織としての体裁を維持しつつ戦っていくしか無いように思う。

これは消耗戦だから頭数の多い中国が見掛け有利なのは仕方が無い。
この話に『戦わない』という選択肢はない。それは単なる敗北宣言に過ぎない。
まあ、これは『ゆとり世代』に対する説教でもあるのだけど。
905名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:16:15 ID:oM/lF53+0
アメリカ民主主義は中国共産主義に敗れてしまうのか・・・
906名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:16:41 ID:JqMWsSJ00
>>901 ところで、今回は流石に
対外圧力に屈して、元の切り上げをやるんじゃないのかな。
もう随分と前から言われてるのに、引き伸ばしてるし。
年内には元切り上げあるのではないかと思うのだが。
どうなんでしょう?

907名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:18:11 ID:8lXkvoL20
民主主義国家以外の独裁軍事国が久しぶりに世界の覇者になるよ。
908名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:20:52 ID:mIoLMBQWO
>>895
シンプルなもののほうが壊れにくいのは当たり前の話です。
今の半導体に対してシンプルだどうだなんて話が通用すると思ってるの?
ちゃんと研究段階から量産も見越した基盤技術を考える場合は
かなり歩留まりも向上するから、部品点数の問題じゃないんだよ。

今のメーカーはある程度の耐用年数しか設定してないから
そういうところにコストを掛けてないし、結果的に壊れやすくなってんの。
数億個のトランジスタが1つも壊れちゃいけないとして、
絶縁膜が破壊されるレベルとか、電極間の物質移動が発生したりクラック入るレベルとか
それが配線密度によってどうだとか、あたりはつけられても
量産をノウハウという名の「勘」で乗り切れるほど甘くないんですよ。

「徹底」はしてから耐久性が落ちる。理由はコスト。
それだけの話。
909名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:22:31 ID:9elv4eIAP
>>901
ただ、中国は海外企業を内部に取り込む作戦で味方を増やしてるからな・・・
『中国は悪!!元安にしろ!!』と要求して傷つくのはこちらだったりする。

近代資本主義をよく研究しているというか、彼らが資本家をくすぐるのが上手いんだよ。
その点は認めねばならないと思う。
910名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:23:23 ID:mIoLMBQWO
>>908だけど
×「徹底」はしてから
○「徹底」はしてないから
911名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:23:48 ID:YiwovPgB0
>>906
有りそうもないな、ないから、困るんだよな。

次の一手が見えて、末恐ろしいや。あんな大国、どうやって鎮圧するんだか。
912名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:24:41 ID:b8y5UKsZO
だからダメリカって言われちまうんだよ(´ω`)
913名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:25:08 ID:eP5F2zQM0
安かろう、悪かろう

いつかは、ガスシリンダで高さ調整する支那製椅子が、大爆発。座ってた奴尻が裂けて、人工肛門(肛門の筋肉が死んだ)という事件があったな。
モンゴルでは、支那製インスタントラーメンを食った学生が死亡、という事件もあったな。
914名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:27:13 ID:P1gqpI+QO
経済制裁や軍をちらつかせて領土を併合しそうだな…。
ケンカ(ルールなき争い、ルールがあればスポーツや競争になる)を自慢するチンピラほど惨めなものはないのに。
915かわぶた大王:2010/09/27(月) 05:27:22 ID:OKrhQi250
>>906
元高をすると中国のバブルが弾ける。



だから、海外からの圧力に屈して元を上げるなんて行動は、
中共的の死であり、受け入れられないんじゃないかな?

だから、「上海万博が終わったら中国は戦争を始める」
と言われ続けてきた。
戦争を始めて景気が悪化したら、「中国に逆らった敵が悪いんだ!!」
ってガス抜きが出きるから。

んで、その「敵」ってのは金と海底資源を大量に保有している腰抜け国家「日本」以外ありえない。
「日本」から賠償をふんだくることで、中国は国内の矛盾を解消する予定だったんだと思う。
尖閣はその手始め。

ただ、雲行きが怪しい。
日本と戦うのが無理だとなったら、

意図的に北朝鮮を崩壊させて、
「北を支援するためにも、元安を維持する必要がある」とか言い出す可能性もあるとおもう。
916名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:29:20 ID:ueGYt9ZX0
>>890
アフリカは既に異常な支那汚染状態だよー
917名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:30:12 ID:nyFHcw/d0
ちなみに、中国で作ってるもんでも、日本でちょっと加工したらメイドインジャパンに変身するからな?
気をつけてくれたまえ。
918名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:31:00 ID:aVAqy9FP0
最近の過激な反応をみると、万博終了後にそのまま経済崩壊しそうな勢いだな。
919名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:33:49 ID:YiwovPgB0
まあ、元の小国に分裂させれば、いいんだが、相手は、漢民族だからな。
920名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:34:43 ID:9elv4eIAP
>>915
元高要求で中国経済のバブルが弾けたら周辺諸国も無傷では済まんからな・・・

まず、投資家から、ついで資本家、消費者・・・
資本主義を追い掛けているうちに皆、知らん間に中国に取り込まれていた。
近代資本主義は欧州で生まれたことになってるけど、
それは歴史のイタズラであって、100年経ってみると
やはり彼らが一番この手のシステムに長けていたということだと思う。

この際、兜を脱いで彼らの戦略を見習うのも手かも知れんよ。
野蛮に見えても中華4000年の歴史は伊達じゃないと思う。彼らは馬鹿じゃない。
921名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:36:05 ID:SG0es1wyP
>>896
経済学的には、本質的に日本の雇用問題は国内問題にすぎない。その認識は全く正しい。
中国がいなければ、強制的にある特定の選択肢を選ばされていたであろう、という感じ。

>>901
実際、中国人労働者は「賃金上昇がインフレに追いついていない、むしろ貧しくなってる」と文句が出てるくらいだし。
問題の本質は、中国国内の中産階級=資産家ホワイトカラー=ブルジョワ層が利潤を吸い上げるための構造にある。
922名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:36:19 ID:djNUjmsO0
ニュースのくせにアンケートの調査結果がたったの57人って?
こんな人数じゃ38,6パーセントとか言っても、好きなように操作できるだろ?

>>メディアが行った調査によれば、大多数の明国ネットユーザーはボイコットに対して否定的であることが分かった。
明国ってなんだ?昔の中国のことか?
923名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:36:52 ID:F3VxoWFg0
中国人に道聞かれたら無視してる・・・でもいい?
924名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:37:03 ID:Ux9JECQfP
>>908
ことさら設計不具合に関して言えば、
複雑だからこそそれだけ難しいし、見落としも多いんでしょ?

半導体が壊れるのって概ね熱か異常電流か物理的な衝撃だと思うけれども、
それって複雑だから起きることでしょ?
耐用年数だって、その劣化(熱)や障害の原因になるのは複雑さ故でしょ?

昔みたいに今のノウハウで、発熱もしない、単純で部品間隔も広く、
設計余裕もあるのなら今と同じコストでも故障しないものを作れるだろうよ。
実際、当時から構造が変わらず生産がつづいている半導体、トランジスタ程度だと、
コストカット、途上国生産で値段はどこでもほとんどただみたいなものだけれども、
今生産されているものが特段壊れやすいって言うわけでもないし。

故障の理由にコスト削減ばかりが目の敵にされるが、
別に当時と同じものを作っているわけではないんだから。
925名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:38:59 ID:YiwovPgB0
小国に戻しても、また、なんだかんだ理屈を言って大国に戻るんだから、あなどれんな。
926名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:42:24 ID:L1l/DGAK0
天安門事件を検索したら凄い画像が出てきてびっくりした
その後バイオハザード見たけど、おぞましいTウイルスの広がり方が
チャイナに見えた まさにそんなイメージだ
927名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:42:54 ID:JqMWsSJ00
>>915 なるほろ。


>>920 中国の不動産バブルは、近い内にほぼ絶対弾けるらしいよ。
それは元の切り上げとは殆ど無関係で、現在の元安を維持できたとしても
弾けるんだそうだ。

日本でも同様だったと思うが、不動産から上がってくる利益獲得モデルの計算値から
遥か上方に不動産価格が乖離してしまってるらしくて、もう時間の問題でしょうとの事。
具体的には8千万戸の空室マンションが投機目的に借金で買われ、その価格が
欧州のそれを上回ってるそうだ。
そういう場合は不動産取引を少し締め付けたとしても、その沈静化のための
取引の少しの縮小すら、バブル崩壊の引き金になり得る。

928名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:43:05 ID:aVAqy9FP0
ジャブジャブ元刷ってりゃそらインフレになるわな
929かわぶた大王:2010/09/27(月) 05:43:57 ID:OKrhQi250
>>920
生態系ピラミッドの頂点のやつらが、どんどんどんどん増えていったのよ。

その食い物を寄越せと、どんどんピラミッドを破壊していったのよ。

それが中国さ。

それで、なんでピラミッドが崩壊しないと思うんだ?
やつらはそんなことさえ理解できない底抜けの馬鹿だぞ。
930名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:44:45 ID:WXXKZ6td0
931名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:47:14 ID:L1l/DGAK0
なるほど。
先日TVで見たが、
中国の観光客が日本の不動産やら水源地やら温泉やらを買って帰るんだそうな、
取材を受けていた中国女性が、「日本では○○がたったこれだけよー!
中国では700万円じゃ、トイレも買えないわよ!」っだって
932名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:49:52 ID:YiwovPgB0
>>931
日本は、バブルに弾けて、ずっと引き摺ってるのに、暢気な奴らだ。
933かわぶた大王:2010/09/27(月) 05:50:40 ID:OKrhQi250
>>927
うん。
2010ー2011の間にそれは起こるよ。

しかも、世界中の不動産もそれで同時にダメージを受ける。
それは「世界恐慌」とよばれる現象。

そうなると、ナショナリズムの高まった国家は軍事的に海外進出をする。

だから、中国と日本の戦争はもはや不可避と考えるべきなんだ。
934名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:51:33 ID:9elv4eIAP
日米の敗因は彼らを社会主義者だと侮っていた点が一番大きいのでは無いだろうか?
ここ十年、二十年の彼らを見ていると社会主義者どころか資本主義を知り尽くした猛者としか思えない。
かの『韓信の股潜り』よろしく平気で馬鹿を装ってくる点など全く侮れない敵だと思った方がいい。

勿論、尖閣事件などで覇権を唱えた以上、今後は周囲の油断も解け、苦戦を強いられるようになるだろうけどね。
この先の10年、20年を『日本のターン』にするにはまず油断を禁じて慎重に戦略を積まねばならないと思う。
この敵を相手に下手を打てば大儀名分まで根こそぎ持って行かれ兼ねない。

今の日本は過激な挑発を真に受けて豪の戦いに引き込まれようとしているけど、
それは中国の土俵だと警告したい。日本は米中の意向をやり過ごし、痴れっと自分の戦い方を押し通す必要が有る。
935名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:52:08 ID:JhnuU0TZ0
>>931 >中国では700万円じゃ、トイレも買えないわよ!」っだって
しかも中国の土地は実は正確に言うと、売買できず
全部共産党政府のものであって、数十年の期限付長期賃借権に過ぎないのだ。
日本の場合は買い取れば自分の土地だけどね。そりゃ日本が安く有利に見えるだろうよ。
936名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:53:48 ID:L1l/DGAK0
しれっと石垣の尖閣諸島に鰹節工場を再建してしまうのも良いと思います
937名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:54:01 ID:bWQq8QV+O
そろそろ、香港ドルか人民元だかが、激値上がりして、中国市場株価値下がりしていそう。
938かわぶた大王:2010/09/27(月) 05:55:19 ID:OKrhQi250
>>934

10年後は、中国がなくなっているか、中国以外がなくなっているか。


の2択じゃないかなぁ。

そういういみじゃ、その心配は必要ないと思う。
世界が中国を打倒する以外の未来に、俺たちの存在する場所はないんだと思う。
939名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:56:32 ID:YiwovPgB0
>>935
そして、その土地が、なぜか、中国政府所有になって、チベット化・・・・・・・


なんてこった。やばいぞ。
940酔狂人:2010/09/27(月) 05:57:58 ID:kb+cqzQx0
>>933
中国はネイションステーツとしてもできあがっていないから、
単純に内戦になる可能性が大きいと思うけどね。
941名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 05:59:09 ID:L1l/DGAK0
なんとなく、自由と繁栄の弧が恋しいなぁ

「自由と繁栄の弧」をつくる 拡がる日本外交の地平
外務大臣 麻生太郎 日本国際問題研究所セミナー講演
平成18年11月30日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html
942名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:00:16 ID:mIoLMBQWO
>>924
原因はそんな少なくないです。
複雑だからではなく、微細だからです。
世代によって起きる現象がまた違います。

こういうやりとりしてると、コスト判断をする経営者が
技術の事をよくわからずにノリや雰囲気で判断して失敗してるのがよくわかる。
943名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:00:31 ID:Ux9JECQfP
そういや2012年がなんチャラとか言うのがあったなw
なんか嫌な意味で現実味を帯びてきたなぁ。
944名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:01:49 ID:SG0es1wyP
>>939
日本政府が指定した大使館用地以外は日本の法律と警察権が普通に及ぶし、
固定資産税も払ってもらうことになる
固定資産税ってのは土地所有の恒久化を防止するための法的装置だからね
945酔狂人:2010/09/27(月) 06:02:21 ID:kb+cqzQx0
>>939
そもそも土地の私有を認めない政府・国民の財産を日本国民が
担保してやる必要はない。当然有事には資産凍結でしょ。
946名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:02:45 ID:L1l/DGAK0
>>939
中国は観光客の買い物を装って国土侵略してると思ってました
947名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:03:29 ID:H9qa9ZxZ0
バブル後の中国にどれほどの余力が残るか、だな
加えて内乱の火種をいくつも持ってるから、その時それがどう動くかな
覇権恐怖政治のツケは小さくないと思うね

中国に果して10年後があるかね?
948かわぶた大王:2010/09/27(月) 06:04:34 ID:OKrhQi250
>>940
外に出られなければ、内戦というか、
蜂起した人民VS解放軍が始まってしまうね。

それを回避するために、中共は全力で外国と戦争をするよね。
949名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:07:00 ID:9elv4eIAP
>>936
尖閣諸島を抗争の舞台にするのは日本的にはおそらくあまり美味しくない。
やはり、征韓論ではないけど何とかして朝鮮半島に向けて誘導したい。

尖閣などという無人島には誰も興味を示さないだろうが、朝鮮半島なら世界を巻き込める。
大きすぎて常に内部統制に苦労させられる点が中国の弱点だとすれば、
威勢は良くてもあまり大きな喧嘩は望んではいないはず。

だからこそ、単なる無人島を巡る小競り合いにして海底資源という戦果が見込める
尖閣を狙っているのだろうけど、こちらの件は国境線だけ守ることに終始して
その間に朝鮮半島に仕掛けを作るということができれば理想的。
950名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:07:30 ID:JhnuU0TZ0
中国は下記コピペのこれでバブル崩壊対策しようとしてるらしが、こんなの効き目あるんかいな。
バブル沈静化には少しは効き目あるだろうが、もう既に危険水域遥かに突破してるし。
それに問題は高価格過ぎるというのに空室ばっかりで、借りてる金の利子は圧し掛かって来るしで
不動産を巡って経済が回っていかず、それが崩れ落ちようとしてるって事態でしょう。

           こんなの効くの?


               ↓


【税制】中国、不動産税の改革案--北京・上海など4都市で来年から施行か [09/26]
1 名前: ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日: 2010/09/26(日) 01:12:02 ID:???
消息筋は、不動産税の改革案が国慶節(10月1日)前後に発表され、来年元旦から
実施される可能性が高いと述べた。北京・上海・深セン・重慶の4都市で試行される
という。中国中央ラジオ局が伝えた。

不動産税(房産税)は、住宅所有者に課税する財産税の一種。自己名義の住宅につき、
毎年一定の税金を納める。1人で多数の住宅を保有することを規制する効果が見込まれる。
951名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:11:25 ID:YiwovPgB0
ごちゃごちゃになっても、奴らは、図太いからな。






まるで、ゴキブリのようだ。
952名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:12:50 ID:Ux9JECQfP
>>942
まぁ時間、コストかければいいものができる、ってのはまったく間違いじゃないよ。
だけれども、それはあらゆる開発で俺がいうところの複雑、
半導体の場合、微細になると二乗三乗の法則的に増大するんだよな。
半導体なんて大昔みたいにインテリベンチャーが遊び半分で手出しできるような分野じゃないし。
勘案しなければならない要素が膨大になってしまう。だからコストを掛けられない。

経営者感覚で言うとそうなってくる。転職でもして中間管理職になってみなw
コストと複雑さ、二者の関連性をあえて見出すとそういう部分の弊害はある。
もちろん価格競争ってのもあるけれども、技術的ハードルがあった場合、
他社が出来ないことは自社にも大体の場合できないものだ。
953名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:12:52 ID:SG0es1wyP
>>950
軟着陸になるかは不明瞭。
中国版総量規制になる可能性もあるかな。バブルにとどめを刺す役。
954名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:12:55 ID:L1l/DGAK0
>>949
普段からきちんと国土であるということを示さないといけないだろうと思ったので
基地建設でもなく、もともとあった鰹節工場がいいかもと
(キリバスが沈んでしまうかもしれないので)
他にはヤギやモグラで何か動物保護活動とか
大体、地続きの土地でもほったらかしの遊具でもあったら誰か勝手に使ってたりするのにね
955名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:14:12 ID:XRccxl6r0
iPhone不買い運動始まるのか
胸熱
956名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:18:05 ID:L1l/DGAK0
中国製品であっても変えようのない欲しいものまで我慢することはないと思うので、
中国製品で2個買えても価格が2倍の他の国の製品にするとか
チャイナフリーまだの人はゆるく始めれば良いと思う
957名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:18:59 ID:bWQq8QV+O
腐れメス豚のご都合主義極まれし中国とロシアの腐女子プリは、まるで、何処ぞの貢ぐ君やアッシー待ちの縦巻きギャル系だね…。
958名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:19:47 ID:Ed32mkQV0
中国に進出している日本企業は、日本の主権を危うくしてるという認識が必要だ。
常に日本政府の行動を牽制する為の人質なんだから。
中国以外へシフトしろ。民主主義の国へ。
959名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:22:50 ID:SG0es1wyP
ちなみに、バブルってのは成長期待が裏切られたときに問題化するので、
割高であってもそこまで成長してくれれば泡の中身が詰まり崩壊せず本物になる。
単純に、北京・上海・深セン・重慶に住むことにそれだけの金を払える人が増えるのなら、
バブルではなく本物の値上がりになる。そうでないならバブルは崩壊する。
960名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:23:03 ID:plgzakYNO
>>949
関係ない。日本が韓国に経済制裁されてるわけではない。
今は中国に集中しろ
961名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:28:51 ID:p0tRUWIAO
チャイナフリー
962名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:29:02 ID:zRa2PMet0
うちの会社も中国工場で80%生産、ベトナムで20%生産だが最近の中国の強硬姿勢のやり方に
同僚での話題も中国はそろそろ撤退だなという意見でまとまっていた。

最近の中国強行姿勢に対する経営陣の判断には興味ある。
船長釈放後初めての出勤、ワクテカして早起きしてしまった。
963名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:29:16 ID:L1l/DGAK0
>>950
国慶節といえば、星野リゾートの社長が中国の観光客の為に
日本を5分割し、日本人の祝日をずらせ、って恐ろしい資料作ってたのを思い出した
http://blog.goo.ne.jp/cheolsaito/e/f8588d3ce55f4b2357b81598ee5c8e34
964名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:30:08 ID:GEDNwL9g0
大分前から食品に関してはボイコットしてるが
完璧にメインドインチャイナを避けるのは難しい。
って個人レベルの話でいいんだよね
965名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:31:57 ID:S0DN4Ibb0
日本も協力しようぜ
多少高くても日本国内生産の活性化にもなる
966名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:35:21 ID:xhrkoeaK0
中国製品とパッと分かるのはいいけど、
ハードの中身が殆ど支那とかさけようがないよな。
携帯とか家電
最近は安物だけじゃなくて高級アパレルも支那で縫ってるしな
967名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:37:38 ID:mIoLMBQWO
>>952
でもね、次のものを売りたかったらそこはちゃんとしないといかん。
パソコンを買い換えるときに、CPUは性能が倍くらいになってないと買わないでしょ?
そうでなければ事業を続ける意味がない。
968名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:39:40 ID:GLe2MuZr0
>>1
領海!


じゃなくて了解!
969名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:40:02 ID:v/tHIbmlP
俺の会社の人気商品は100%中国製
コスト考えると日本で作るのはもう不可能じゃ
日本で試しに作ると2万かかる。
中国だと400円くらい。
970名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:40:10 ID:L1l/DGAK0
バケツが欲しくて調べたら結構プラ製品でも国産があるのがわかって安心した
現在は屋外に置きっぱなしで使っている方のバケツは15年前に購入のプラ製国産品
国産品購入はエコにもなる
971名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:40:34 ID:5NF4TF8w0
>>597
知ってる大企業のマネージャーで中国人を積極的に使ってる人がいるが
いつも笑顔ですっとぼけるのが大得意。
見てるだけでむかつくけどどうすることもできない。

安い人件費を使ってコストを下げるなんて誰でもできる。
マネージャーとはいえ所詮ガキの使い
一度その地位を得れば、言われたことを60点でできれば人並み以上の給料が手に入る。

日本の衰退に拍車がかかる。
972名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:41:31 ID:4ntQps9X0
中国進出してる企業の不買リストとかくれ。
973名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:42:09 ID:8q0o/G2s0
また米紙・サーチナか。スレタイで余裕でした。
974名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:42:22 ID:aIt9c/yXO
正直中国製はバラつきあって買いたくない。

服飾関係は悪くないけど、これもピンきり。
ユニクロ辺りはまだ良い方で、その他アパレルブランドだと
かなり酷いものもあるわ。
接着剤とかケチるせいか、靴とかいきなり底が剥がれたり
するものもあったし。

メイドインジャパンが全てとは思わんが、ちょっとアラが見えて
来たかな。
975名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:42:45 ID:L1l/DGAK0
>>969
中国では生産できなくなったり、
2万でも買うという客が現れるまで
あまり気にしなくていいんじゃない
976名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:43:12 ID:EFNpNXVxO
中国バブル崩壊
977名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:43:18 ID:5NF4TF8w0
>>964
近所のスーパーでセールやってたので買いにったらすべて中国産。
安くて当たり前。っつーか金払う価値すらない。
でも買う人がいるから無くならないんだろうな。
バイヤーにモラルなんか期待できないし。
978名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:43:46 ID:Ux9JECQfP
>>967
それは財務との戦いよw
で生産現場で派遣とか使わざろう得なくなるんだろうなぁ…

でも日本企業は、何だかんだ言っても
地道な開発はまだ大事にしている方だと思うよ。
米企業なんて、不採算部門はバッサリ切り捨てだから。
開発だろうがなんだろうが、将来性がないと判断したらさようなら。
将来性がある(と思われている部門)は他を切り捨てても
まだ潤沢な予算を回してくれるけれども。
979名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:43:58 ID:bqWuTjAQO
為替を政府が押さえてて
不当な人件費差額だからしかたがない
980名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:47:34 ID:7cgOfyWf0
中国製品の不買・・
iPhoneが買えない・・w
981名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:51:00 ID:zm/5/wQGO
てゆか、不買したくても例えば外食したら中国の野菜とか
家電でも、日本メーカーでもメイドインチャイナだからむづかしいよな
かといって中国メーカー不買ってのも、もともとそんなもの買ってないしなw
982名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:56:02 ID:/jdqDS8QO
あれ?中国じゃあ滅んだはずの明がまだ存在してるんだ
983名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:56:21 ID:5QuyljIl0
日本にも愛国新聞希望。
984名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:58:08 ID:YNtaIo9L0
バブル崩壊しても中国は普通に成長する。
日本だって、高度成長の時に何回も破裂しているし
アメリカだってアジアショック、ITバブル、リーマンショックって崩壊している。

変な夢や希望もたないほうがいいべ。
985名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:58:47 ID:e86eb2L00
無印の中国製の靴下とか一回は洗わないと痒くてたまらん
986名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 06:59:26 ID:ocB/Hm7d0
そもそも、世界中がこんな国の発展を支援したのが間違い。
戦後世界史の恥部だな。間違いは正さなきゃいけないだろ
987名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:00:11 ID:bqWuTjAQO
中国の生産系労働者平均月収三万程度
これでも上がった方だし十分生活できちゃうんだよね
988名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:00:16 ID:L1l/DGAK0
>>984
普通の国ではさすがに内戦とか起きないでしょ
989名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:01:16 ID:hNc8QI4jO
チャイナフリー運動は確実に浸透してきている。
企業が中国から撤退するには我々がチャイナフリーを実施するしかない。
990名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:01:59 ID:ulZ68Kz70
俺は既に個人的にボイコット。
991名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:04:44 ID:6kYfgJxz0
>>989
Appleってどの製品がmade in china?
上海から出荷だらけなんだけど
992名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:05:53 ID:6kYfgJxz0
>>983
産経じゃ記者馬鹿すぎるもんなァ
993名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:05:55 ID:AtIoTCPk0

まあ、出来る範囲で気張らずにやればいいよね。
取り敢えず俺は、ユニクロとイオンを避ける事にするよ。
994名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:07:39 ID:xIr9tU+80
ソース サーチナ
995名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:08:56 ID:H9qa9ZxZ0
>>991
GK乙
お前ん所の商品は「箱は日本製だ!」と言い張ってたよなw
996名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:09:40 ID:L1l/DGAK0
997名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:10:07 ID:mTIjhozRO
安物買いの銭失いどころか、国失いなんだよ。
998名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:11:34 ID:xIr9tU+80
日本じゃ毒入り餃子とかあっても消費者からチャイナフリー運動は起こらなかったが
アメリカじゃドッグフードで犬が死んだりおもちゃに鉛が使われてたりで
消費者からチャイナフリー運動が起こった
999名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:16:56 ID:15YfQEpJ0
1000getだったら中国破滅
1000名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 07:16:57 ID:/eexFC8P0
七色の河の水で作られた食品
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。