【スペイン】巨匠ブリューゲルの大作見つかる プラド美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加
16名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:43:45 ID:43Gl/3rWO
ブリューゲルは襟の裏よ
17名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:43:55 ID:Li066zG20
この絵がスペインに略奪されていなかったら、
ネロはパトラッシュとともにクリスマスの夜にアントワープの教会で
この絵を見て眠りについて、天使に連れられていったのかもしれないのか。
18名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:45:51 ID:YPjWrWbG0
父とか子とか、兄とか弟とか、難しいんだよね。
子かと思ったら、父と呼ばれることもあるし。
スフィンクスの謎のようだ。
19名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:46:16 ID:qLx33V130
>>17
それってルーベンスの絵じゃなかったっけ?
20名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:46:58 ID:QWO+elq40
プラド美術館はフランドル派とかが好きな人にはたまらんわな。
ルーヴルもオルセーもウフィツィもメトロポリタンも行ったけど
(大英博物館は行ったことない)、プラドが一番好きだ。

ルーヴルはデカすぎて印象が散漫になるが、プラドは17,8世紀頃
の写実的な絵画が好きな人間にはピンポイントで訴えかけてくる。
でも一緒に行った友人がピカソだのダリだの現代美術好きだったんで
限られた時間の中でどの美術館に行くかを考えると同行者は
考えて選ぶべきだな。
21名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:47:12 ID:N2EZVi1jO
うぉぉぉ見たい!
上野の国立博物館で特別展示して欲しい。
細部まで書き込んであるあの画風が好き。
元版画家に納得した。
22名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:47:32 ID:Qnwi24Um0
最近中国でフジタの社員が・・・・
23名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:50:34 ID:1fMfpWip0
ついに横浜フリューゲルス復活!!!

と思って開いたのに
24名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:51:16 ID:33l8LToIO
ブリューゲルはテレビや新聞で紹介できないような作品が好きだ
25名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:54:11 ID:5ZVCst4j0
あの花の絵のヤンブリューゲルの血縁だったのかい
26名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:54:31 ID:G9F5IZcM0
ホルンしか知らん
27名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:56:34 ID:UGBkHa5O0
>>20
近くなんだからソフィアと別れればいいのに。
一人の方が堪能できると思う。
28名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:57:42 ID:mwdYvWy+0
バベルの塔の人か?
29名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:58:27 ID:zYfE2/eh0
>>8
ソースの方に画像あるよ。無断転載禁止だそうだ。
つくだにみたいに人間でいっぱいなところが、いかにもブリューゲル。
30名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:59:03 ID:GfjMgo/Q0
大バッハ
小バッハ
ハタハッハ
31名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:04:04 ID:aXcDuTvd0
ブリューゲルの諺の世界を買ったはいいが、暇がなくて読めない
32名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:05:42 ID:SXpCkPps0
巨匠が巨乳にみえた
33名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:13:13 ID:x3/fUNjC0
>>20
ダリが好きだったらフランドルにもクるものがあると思うんだがなぁ
34名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:22:18 ID:6BFgU3dSO
承知したーッ
35名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:26:26 ID:qLx33V130
日本でも蔵から○○が発見!とか時々ニュースなるけど
自分ちの貧しい物置からだと具体的なイメージが湧かないなw
「はぁ?いままで何やってたんだ…」と思っちゃう。
36名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:28:27 ID:kr7ZGsOd0
ヲイヲイ、おれの女房が裸婦像モデルになってるぅぅぅぅーーー
















はい。ストップウォッチ。かち。かち。
37名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:28:29 ID:UPe87CER0
ジーニョ・エバイール・サンパイオ
38名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:29:02 ID:tCV9N0uYO
>>34
ゼロ乙。
39名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:33:34 ID:OMXH2K6A0
プラドにある幼女の絵、なんて題名だったかな
あれ見たとき息呑んだわ、あそこだけ空間が当時のまま浮かんで見える
40名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:38:01 ID:zYfE2/eh0
>>39
それ、ベラスケスの『ラス・メニーナス(女官たち)』じゃね?
41名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:38:13 ID:KvrapqdB0
42名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:38:55 ID:oOJoUcSw0
ここまで池田なし
43名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:39:11 ID:8o+YOm4W0
「暗い絵」読んでその存在を知り、ウィーンとブリュッセルでブリューゲル三昧した
やっぱ見飽きないなこの人の作品は
44名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:41:30 ID:kr7ZGsOd0
東名だと絵になるけど、
浜田だと絵にならんな。

45名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:43:37 ID:/XKYHWAX0
>>34
ありがとうございました。
セニョールZERO
46名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:06:57 ID:vp3z1niKP
>>17
ルーベンスの天国的な絵じゃなくて、
ブリューゲルの世知辛い絵を見ていたら
ネロは死なずにすんだかも知れないな。
っていうか狡猾な悪徳商人とか冷血な盗賊となって有名に・・
すくなくとも世渡りは絶対に上手くなっていたと思う。
>>20
いや、だからブリューゲルの絵が略奪されなかったら
ルーベンスの絵の出番はなかったかもしれんという事だと思うよ。
47名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:10:58 ID:mwdYvWy+0
>>35
いやいや、普通の農家とかの物置からでも
民芸的な価値のあるモノや、古い農機具とか歴史的価値のあるモノが
眠っていたりするんだよ。
もちろん、それに高値が付くワケじゃないけど
郷土の独自性や歴史を知る上では大変貴重なものなのさ。
4846:2010/09/26(日) 23:11:43 ID:vp3z1niKP
ごめんなさい。アンカーまちがえました><;

>>20>>19
49名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:15:13 ID:lGhToAlc0
今丁度、ブリューゲルの版画展が日本巡回してるから、
タイムリーちゃ、タイムリーなニュースだな。
…と思ったら、東京開催はもう終わっちゃってんのか。
50名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:27:15 ID:QZmgu4g+0
「死の勝利」って
このひとだっけ?
51名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:41:18 ID:e9aUwMCo0
52名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:46:47 ID:DwS8p/Ot0
ブリューゲルといえばバベルの塔
53名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:48:51 ID:OF2x2HX00
ああ、ブリューゲルね、うんあの伝説の
むろんよく覚えてるよ、有名だもの、誰でも知ってるよ
うん、あの勝利のシーンは感動的だったよね
54名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:51:50 ID:lGhToAlc0
>>50
です。
55名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:52:36 ID:aXcDuTvd0
死だけにdeathってか
56名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 11:34:59 ID:KIZoyaiu0
バベルの塔のひとか
57名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 11:38:23 ID:49W9vHwqO
何故か死の島描いた人と被ってしまう
58名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 11:43:42 ID:D1PmY/H40
てか、これ一体どこから出てきたわけ?
そんなに長いこと誰も気づかないなんてあり得るの?
59名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 11:45:15 ID:QTUQ03wX0 BE:1622389695-2BP(1129)
庶民の王者が見つかったって?
60名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 12:21:27 ID:vr3nbiB20
>>59
そうか、そうか。
61名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 18:52:33 ID:7yteFqim0
>>59

  「庶民の王者」が見つかってもいらねーよ。

  すぐさまお蔵入り。

62名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 23:58:01 ID:Rq+b/oAL0
>>21
大ブリューゲルの油彩画(これはテンペラ画らしいが)なんて絶っっっっっ対に日本には来ないから
直接観に行くしかないよ
板絵だから湿気に弱いし、なにしろ貴重。持ってる国にとっちゃ国宝レベル

このニュースに反応するくらいだから共感できるレス多いな。おまいらと絵画談義したいわw
プラド大好きだ。一回しか行ったことないけど3日は居たかったなあ
ところでゴヤの新館造るって話どうなった?
工事し始めてたから完成予定はいつ?って聞いたら「さあ?」って言われたwさすがスペイン


63名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:52:14 ID:Hmm7W8wx0
ニュースで絵見たけど
タイトルは何ていうんだ?
64名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:59:44 ID:BDNRSGaU0
昔はボッシュの方が好きだったが、最近ようやくブリューゲルのよさがわかってきた。
父とか子とかは区別していない。
65名無しさん@十一周年
スペインが売るとしてどこが買うのかな。
できれば美術史美術館に行ってほしい。