【国際】核軍縮、日本に謝意 国連事務総長が前原外相に
1 :
ムツゴロウ民主主義人民共和国φ ★:
国連事務総長報道官室によると、潘基文事務総長は25日午前、ニューヨークで前原誠司外相と会談し、
核軍縮・不拡散や人間の安全保障の分野で日本が指導的な役割を果たしてきたことに謝意を表明した。
報道官室によると、両者は先の国連ミレニアム開発目標(MDGs)サミットで菅直人首相が
途上国の保健・教育分野を支援するため表明した「菅コミットメント」などについて協議した。
国連改革や、国連平和維持活動(PKO)への日本の支援についても話し合ったという。
2010/09/26 06:14 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092601000010.html
2 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:09:21 ID:d5gCM/Xi0
国賊・前原が国連から謝意とな。
>潘基文
あまりうれしくないな
というか、むしろ逆に、今こそ核配備しかないんじゃね?
核軍縮と見せかけておいて、そこから〜の〜核配備!! みたいな。
これはダメリカ主導で尖閣事件の駆け引きに失敗したことに対する穴埋めのつもりなのか?
今回の件での日本国民の怒りの矛先はダメリカにも向いてると思う。
こんなもんで誤魔化されて堪るかっての。
思いやり予算はカット、ヘタリ牛も当然輸入しない。
今後は日米安保も成果主義で行こう。
ははは
7 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:19:04 ID:G7eYZdyd0
>>1 日本が敗戦した最中に、何をやってるんだ?
中国の核軍縮なんて聞いたことが無い
8 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:19:25 ID:/xzyIoBK0
そろそろ軍備が必要
中国は、日本の核配備を恐れている
今のままなら、中国は日本に勝てるが、核配備されると分からん
まぁしかし、戦争近くなったら、アメリカから買えばいいから、一緒なんだが
9 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:20:07 ID:P6MLZPj6O
イスラエルに甘々でイランに厳しいとか、国連はまったく整合性がまったくとれてないだろ
なあこいついつまで事務総長なの?
いい加減にしてくれ
11 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:26:17 ID:9TXiYx0kO
死ねゲス
>>9 まあ国際連合つっても実態はアメリカ政府の1機関だからな。
尖閣事件での米軍の屁垂れ振りを見る限り、
数年後には北京に本部を移転してるかも知れんけどさw
わーい誉められちゃたwww
14 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:32:01 ID:eEcnAOpb0
俺は25年前から日本は軍備を拡張して核も保有すべきだと
主張し続けているわけだが、いつになったら分かるんだ?
早く気づけよボケ
そんなもん今更褒められたかねーわ
日本の世論が強硬路線に変るのを牽制してるだけだろ
バカにするのもいい加減にしろ
歴史上、韓国人で世界最高の地位に上り詰めた人物がこれ。
17 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:35:23 ID:+dENPUI+0
牽制だろ
バンギブー早く辞めろ
19 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:38:20 ID:jyAoXJXp0
これから中国人全滅できる核兵器持てよ
20 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:40:31 ID:meSxEHUmO
日本も核兵器を持ち、普通の国になろう。
核軍縮なんざ掛け声だけで進まないじゃないか
唯一の被爆国とか悦に入ってんじゃねえよ
常任理事国が総じて核武装してるのをまずどうにかすれば?
23 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:44:13 ID:yauoThTP0
中国・アメリカにいじめられても核武装しちゃいけないよ
ってことだな
24 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:44:46 ID:jyAoXJXp0
これから日本はイスラエルになります
25 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:46:28 ID:vFkJ5yJP0
ほめられた!
26 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:47:28 ID:+dENPUI+0
核保有国に包囲されて、どう国防をする?
現実に被害被って今後もどうなるかわからない情勢
取り敢えず海岸線と領海守れるだけの軍備増強は必要だ
1.非核三原則を破棄し、「持ち込ませる」を可能にする
2.武器禁輸政策を破棄する
3.インドと軍事技術協定を結び、弾頭ミサイル・弾頭小型化技術・原潜・を共同開発する(日本が技術・資金を支援する)
4.インド国内で日本の資金提供により、日本が設計開発製造した核兵器を、インドの実験場で起爆実験する
5.日本で大部分製造した原潜をインドに輸出し、インド国内でSLBM搭載原潜に改造し、インド所有とする
6.インドと軍事同盟を締結し、日本製造inインドの「インド海軍の原潜」を日本に配備させ、名目“インドの核の傘”にする
こうすれば、日本が技術と資金を提供し、プルトニウムと実験場はインドが提供した上で、
「インドの核」という形で、IAEAから脱退することも、国際社会から制裁を受けることもなしに
日本の核武装が可能になる
しかも、対中国の戦略パートナーとしてインドの軍事力を向上させることにもなるから一石二鳥である。
最近インドは、パキスタン・アフガニスタンで跋扈しているタリバーンがスンニ派であることから、
シーア派のイランと連携を模索し始めているが、
この連携に合流することで、イラン-北朝鮮の関係を断ち切らせることも可能だ
こうすれば、
「日本・インド・イラン」 vs 「北朝鮮・中国・パキスタン」
の状態に持ち込める
【国際】 インド、核ミサイル配備…「中国に照準あわせ開発」と専門家★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285187103/ 【尖閣衝突】インドのマスコミが中国を批判 「狂乱に近い」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285433298/
28 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:24:36 ID:VSXX+7m40
日本に必要なのは核武装
これ以上中国に舐められてたまるか
空母艦隊も建造しろ
中国人を撲滅しろ
29 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:26:18 ID:UNqo9ddR0
30 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:38:50 ID:Gw9RnOLLO
>>10 慣例では任期が1期5年で2期務めるか、それより少し早く退任するぐらい
31 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:25:17 ID:39hCB4qE0
民主党の政策では、全世界の核武装国家に「核無き世界」を働きかけながらも、
中国の核配備はスルー。
褒めてやるニダー
33 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:37:37 ID:U3HTI5EW0
防衛費は削っちゃいけない。核も持たねば
34 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:39:39 ID:VM/FGJ4a0
今なら核武装を宣言しても、世論は寛大に許して下さる
35 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:00:59 ID:mmyEUlBc0
尖閣の件についてちょっと発言すれば褒めてやるのに・・・パンくん。
37 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:05:51 ID:I7rFWHSA0
どう考えてもこれから起こる日本の核武装議論の牽制だろ
アメリカの外交は相変わらず打つ手が早いなw
38 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:06:33 ID:UxpZqCvl0
残念ながら日本も核配備するしかありません
39 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:39:13 ID:cLLFxT0f0
まぁこれが中国の手先機関、国連w
もうめんどうだから大気圏核爆発させようぜ
41 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:14:16 ID:OzJ6bNjv0
日本が本格的に核保有を検討するのを釘さしてるだけなんじゃねーの?
42 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:15:56 ID:sCi9fjmfO
核保有宣言しろよ
43 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:34:46 ID:KOqsQUbO0
前原、こうなったら中国が議長国をしている六カ国会議をボイコットしろ。
44 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:39:03 ID:VcUL0qIX0
ヽ /
()_() ・・・。
なので前吉には法則が発動するw
おつかれした。
45 :
名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:42:12 ID:k1/cewqr0
徴兵制と核武装
これは、もう国際的に避けられんよ。
政府が強い態度を取れないんだったら、軍備状況しか
選択肢ないだろ。
前のめり、ここは謝ってもいい場面だ。
「今日から核軍縮には協力できなくなりました。」と謝ってこい。
47 :
名無しさん@十一周年:
よってたかって日本人を本気でぶち切れさせたいらしい
どう考えてもバッドタイミングだろw