【将棋】寄贈:小学校に将棋盤 谷川九段、大阪市立の全校に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 寄贈:小学校に将棋盤 谷川九段、大阪市立の全校に

 子どもたちに将棋の楽しさを伝えようと、永世名人の資格を持つ
将棋棋士の谷川浩司九段(48)が24日、大阪市立小学校の
全299校に将棋盤と駒を計1000セット寄贈した。
市立開平小学校(同市中央区)でこの日贈呈式があり、谷川九段は
「将棋に強くなるとともに、負けることで精神的な強さも養ってください」
と話した。

 谷川九段は、09年の第30回JT将棋日本シリーズで優勝し、
賞金の500万円で将棋盤と駒を購入。東京都内の小学校にも
2000セットを寄贈した。

 贈呈式では、全校児童94人を代表して阪本一花さん(6年)と
上内建治君(5年)が将棋セットを受け取った。平松邦夫・大阪市長の音頭で
「ありがとうございます」と唱和し、浅野友理佳さん(6年)が
「将棋で人と人の輪を広げて行きます」とお礼した。【平川哲也】

毎日新聞 2010年9月24日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/enta/shougi/news/20100924ddf041040009000c.html
2:2010/09/24(金) 23:28:27 ID:IbJkxhYb0 BE:1076508454-PLT(13855)
( ;∀;) イイハナシダナー
3:2010/09/24(金) 23:29:01 ID:IbJkxhYb0 BE:861206382-PLT(13855)
次回以降の優勝者にプレッシャーが・・・
4名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:31:48 ID:XeMc+6ZH0

小学生「なんやこれ? スイッチどこにあるねん」
5名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:31:53 ID:ODwO5g2l0
ほどなく藤井スレになるのであった
6名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:23 ID:rgAk8d3A0
最近では穴熊が流行りらしいですぜ
7名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:36:01 ID:5+WzD3gR0
>>7でなければ矢内さんをあきらめます
8名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:40:10 ID:Bb8GNq/dP
   /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |   
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l  
    ヽ、____ノ
9名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:40:39 ID:jEcQ5zUv0
今時の子供が将棋や碁で遊ぶのか?
10名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:43:48 ID:5HgY7BZK0
将棋ができたり、チェスができたり、小学生のうちはそういうので人気者になれるもんな。
11名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:45:06 ID:/Ac3cSvk0
プロ棋士でも棋譜はPCで並べる時代に
12名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:45:38 ID:rgAk8d3A0
軍人将棋面白いよな
13名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:46:29 ID:/MZq7+du0
タニー△
14名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:49:34 ID:tR3P/QqK0
タニーGJ
15名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:50:44 ID:6biQjDMr0
すごすぎる
16名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:52:03 ID:O1JKI4U7O
>>8
魔太郎パパw
17名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:53:32 ID:NS4JjT6z0
別にPCで並べるのは構わないけど、他人の新手を模倣ばかりして
頂点付近の棋士にフルボッコされるような若手ばかりになってる
18名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:56:13 ID:y40to+Si0
 \ 避けたらマジ殺す!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    ↓香車
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  王 / /  角 u ',                 //   ',
   / / \将 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
      |   |   |   |                    |  |

                \ ここは俺が!!/
                   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
     /\ 煤@/\   /\                ↓香車
     /   \ /   \/   \             /\
    / /     / /     / /      ',            //  ',
   / /  王 / /  角 / /  歩   ',           //   ',
   / / \将 / / \行 / /\. 兵   ',\       /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/______',        .//_____',
      |       |   |   |   |             |  |

      /\    /\    ↓香車
     /   \ /  u\ /\
    / / u    / / u    //  ',
   / /u 王 / /  角  //   ',
   / / \将 / / \行 /./    ',\
  /_/__\/_/__\ //_____',
      |       |   |  |  |
19名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:57:11 ID:V++a9Ac5Q
将棋と学力って比例する?
小学校の学年で一番将棋の強かった友人が東大理系の院で研究してるのをグーグル検索で発見して驚いた
20名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:00:16 ID:EA4TJNYy0
>>19
アマチュアだと強豪は進学校や名門大学出身者が多いから、ある程度は比例する面があるとは思う。
でも当然ながら、将棋だけできて勉強はさっぱりというのもいるから、あくまで「ある程度」だけどね。
21名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:51 ID:GP39zsaBP
賭け将棋が蔓延します
22名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:05:40 ID:YVid6zxzO
突撃しまーす
23名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:11:39 ID:WZnWwlhe0
PSとかやるよりはいいよ。谷川さん流石です。
24名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:12:30 ID:nc6Bnh4oO
さすがタニー。
目下順位戦も無敗。
羽生永世名人対谷川永世名人の7番勝負見せてくれ! 
25名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:14:19 ID:jhYhI0R+0
>>19
谷川の兄はめっぽう将棋が強く、「もしプロ入りしたら7〜8段確実」と言われていたが、
棋士の道は目指さず、東大に入った。谷川自身はもちろん、その兄よりもずっと強い。

後、米長永世棋聖(現将棋連盟会長)は「三人の兄は頭が悪かったから東大へ行った。
わたしは頭がよかったから将棋指しになった」とか言い放っていたな。
26名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:14:51 ID:coCp46oE0
一時の不調を脱したか?
27名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:16:52 ID:jem/3PR30
タニーの雁
28名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:28:52 ID:ExQ2mRXc0
将棋の中でもこの人はネタだけで人気のひとと違ってほんとうの偉い人の気がするな
29名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:04:24 ID:/foBM/V20
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-21  2010-09-25 00:08
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou124807.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_606.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
30名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 08:04:06 ID:vkelu+FsO
人間国宝の桂米朝師匠が、プロ四段の頃の谷川氏と対局したとき
米朝匠が当時15歳くらい、孫みたいな年頃の谷川氏に
「駒の並べ方には決まりがあるんですか?」と
敬語で話しかけてたエピソードがある。
31名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 08:20:27 ID:PCmstYCU0
>>30

天皇陛下も常に敬語だぞ
32名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 09:09:47 ID:ExQ2mRXc0
おれもタニーに会ったら敬語になると思うぞ
33名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 09:37:05 ID:2YfFOcXJ0
この人と加藤の乱の人の区別が付かない
34名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:21:34 ID:diD1oCYD0
中学生棋士に「先生」と言って頭を下げたい(*´Д`*)
35名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:46:15 ID:rQGGq3ol0
全部の駒が同時に動かないとリアリティないと思う。
ボサっと見てんなよ他の駒。
36名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:54:25 ID:QmHcmz3I0
もう棋力では羽生に勝てんからなぁ
イメージアップ作戦しかないのか
37名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:15:44 ID:pWEd+1tj0
将棋は韓国発祥ニダ

源流である囲碁を広めるニダ
将棋盤は囲碁用に変更ニダニダ
38名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:05:48 ID:ExQ2mRXc0
前世代の棋士がこういう地道なことをしてれば現代の将棋人気がこんな状況じゃなかったかも知れないのにな
あいつらは林葉さんとか野良猫に夢中でぜんぜん次世代のことを考えてこなかった
そういう点でこれは未来を見据えた谷川を誉めるべき
39名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:07:30 ID:OUPN6zF+0
iPhone や iPad くれた方が
用途がいろいろあっていいな
40名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 01:46:23 ID:jb0fs3Kf0
森内元名人とか例外はいると思うよ
この前のNHK杯での谷川九段、放送事故みたいな終わり方だったからなw
41名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:56:25 ID:rLFmOrpD0
【将棋】寄贈:野良猫に餌 加藤九段、近所の全猫に

こう書くとひふみも良いことしたように思えるだろ
42名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:05:05 ID:PPYWH2n80
1つ5万円の将棋セットってけっこう良い物だよな
さすが谷川だな
43名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:10:17 ID:XjiCi8CS0
>>39
そういったものは数年経つとゴミ化するからダメだろ
将棋盤なんて酷い扱いしなければ20年は持つし
44名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:11:55 ID:H5bBmCSY0
>>38
さらに一つ前の世代の升田・大山・二上等がいろいろな意味で
凄かったからおんぶにだっこだったんだよ。
45名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:09:34 ID:8EgtHtwl0
>>44
大山先生が神なのは無条件に認める。

46名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:28:19 ID:ouDP2gv00
将棋とかゴルフって、子供の競技者はいっぱいいるけど
見ている子供はいないんだよね。
すべて大人の自己満足につき合わされてる。
野球もそうなりつつある
47名無しさん@十一周年
>>45
升田先生のほうが将棋の神様っぽく見える