【文化】盗まれた飛鳥時代の仏像36年ぶりに発見 奈良・明日香村の向原寺

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 盗まれた飛鳥時代の仏像36年ぶりに発見 奈良・明日香村の向原寺

 蘇我稲目(そがのいなめ)により国内で最初に仏像が置かれた地とされる
奈良県明日香村豊浦の向原寺(豊浦寺)で、昭和49年に盗まれた
金銅観音菩薩像が36年ぶりにオークション・カタログから見つかり、
同寺が24日、発表した。仏像は飛鳥時代にさかのぼる寺宝で、
蘓我原(そがはら)敬浄住職は「長い旅でした。いつか絶対
帰ってくると信じて待っていました」と話した。

 仏像は像高24・1センチ。寺伝によると、江戸時代の明和9(1772)年に
境内の「難波池」から頭部(4・1センチ)のみが発見され、当時の京都の仏師により
新たに体部が鋳造され、接合されたとされる。

 仏像について蘓我原住職から聞いていた、大阪大大学院で仏教美術を研究する
三田覚之さん(28)が先月9日、古美術のインターネットオークションを開催する
「古裂会(こぎれかい)」の会員制カタログから発見。同会の仲介で同寺が
出品者から買い取った。カタログでは最低落札価格は35万円だった。

 一方、仏像とともに盗まれた厨子(ずし)は出品されておらず不明のまま。
窃盗罪はすでに時効で、盗んだ人物の特定は難しいという。

 改めて仏像を鑑定した鈴木喜博・奈良国立博物館上席研究員は
「飛鳥時代後期(7世紀末〜8世紀初め)の特徴と共通する頭部の歴史的価値に加え、
伝承の通りに補作され信仰されたことがわかる注目すべき仏像だ」と評価している。

 盗難があった昭和49年は、高松塚古墳の極彩色壁画が発見された約1年半後で
考古学ブームが続いており、同寺を訪れる観光客も多かったという。
当時から住職だった蘓我原住職は「この寺に立ち寄る人は本当に歴史が好きな人」との
思いから参拝者に仏像を公開しており、犯行はその心意気を裏切るものだった。

2010.9.24 20:36
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100924/acd1009242044002-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:19:55 ID:L4Lqha/k0
盗んだ奴はバチ当たって今頃あの世か地獄の生活してるだろ。
3名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:20:17 ID:SAqMQTic0
日本国に幸あれと祈らずに入られない今日
4名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:20:27 ID:bzgZeDk6P
蘇我原住職って、蘇我氏の末裔なの?
5名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:24:05 ID:mA7xmOB60
盗んだ奴をぶつぞ。
6名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:24:08 ID:bzgZeDk6P
よく見たら蘇我原じゃなく蘓我原なのか。
奈良県明日香村豊浦って、厩戸皇子が住んでた所か。
7名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:24:43 ID:FopOhXJ10
また、朝鮮人か?
8名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:41:53 ID:NLjd2Z0iO
( ´∀`)ちちゃい
仏像さんやな
かわいい
透かしがきれいにつくてあるし
なかなかよろしのね

( ´∀`)日本はあんま彫刻ロダンやらみたいなんなかったかわりに
仏像がそれやからね
美術的な観点からも
見る価値はあるのね
9名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:14:46 ID:R9e5gZSS0
以下仏像をぶつぞう禁止
10名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:17:00 ID:LTvkO42B0
>>9
切り捨て教徒ですか
11名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:24:47 ID:NkFkgUwN0
ぼさっ、としているとこんな事態になる。
12名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:15:43 ID:tt+KFTtZO
ヒトモドキは日本に入れないで


因果応報
13名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:39:02 ID:PVH6hMUe0
罰当たり
14名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:44:13 ID:9SV8B9pn0
オークションに出ているくらいだから、(盗んだ奴を含めて)持ち主は
皆不幸になったとかだったりしてな。
15名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:33:38 ID:sHNTIaA30
>蘓我原住職は「この寺に立ち寄る人は本当に歴史が好きな人」との
>思いから参拝者に仏像を公開しており、犯行はその心意気を裏切るものだった。

自分の心の中にある  ばら色の妄想  は現実社会とは別次元のものだからね
16名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:45:00 ID:EJ46kVsH0
偶像崇拝ねえ
17名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:54:17 ID:0Wzf7XDA0
会員制のオークションか。
たぶん盗まれた美術品とかは、そういったところで内々に流通してるんだろうな。
「オレが死んだら一緒に燃やしてくれ」「貧乏人に公開すると目垢がつく」とかのたまう人たちの間で・
18名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 06:07:20 ID:6dO3fEst0
テレビでやってたけど、東京の古美術会社がこの仏像所持してたらしい。
専門家なら、盗まれた仏像のことも知ってるはずだし、警察からも当然盗品リストみたいなのを渡されてるはずだから、確信犯だろう。
19名無しさん@十一周年
ところが犯人が特定できるような状況でも時効で捜査すらされないので
足がつかないし、それ狙った商売なんだろこういうオクって。
盗人から買い取る組織って、そりゃ買って販売する側に決まってるだろうし