【政治】 「検察は証拠捏造も政治的判断もできるようになったのか」 自民党が臨時国会で追及へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
次席検事発言を問題視=臨時国会で追及へ−自民

 尖閣諸島沖での漁船衝突事件で、自民党の谷垣禎一総裁は24日、
中国人船長の釈放を決めた那覇地検の次席検事が日中関係を考慮したなどと発言したことについて、
「捜査機関が言うべきことではない。外交を考え、政治的判断を加える役割は政府が担うべきだ」と問題視した。
その上で、「きちっと検証する必要がある」として、
10月1日召集の臨時国会で追及していく方針を明らかにした。党本部で記者団に語った。
 石破茂政調会長も「こんなことをする権能がいつ検察に与えられたのか。
検察は証拠捏造(ねつぞう)も政治的判断もできるようになったのか」と
厳しく批判した。

時事通信(2010/09/24-18:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010092400848

前スレ (★1が立った時間:2010/09/24(金) 19:07:36)
【政治】 「検察は証拠捏造も政治的判断もできるようになったのか」 自民党が臨時国会で追及へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285322856/
2名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:27:42 ID:JvURcSlb0
最高検幹部「邦人拘束前に決定」=「現場が危険に」海保反発−中国船長釈放
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010092400950

一方、海上保安庁の中堅幹部は「法と証拠で判断すべき検察が『日中関係を考慮』と言っていいのか」と批判。
「騒げば日本では起訴されないのかと思われる。外国漁船の取り締まりをしている現場の保安官を危険にさらす」と憤った。
 那覇地検から決定を知らされたのは地検の記者会見直前で、すぐに幹部らが集まった。ある幹部によると、
一様に「びっくりした」との声が上がり、「検事の判断なので仕方がない。大臣に報告しないとな」と確認し合ったという。
3名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:27:54 ID:c1v4CgPG0
たしかにおかしいよな、検察
マジで監察機関必要だろ
あと検察の天下り先の公安調査庁もいらないと思う
4名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:28:00 ID:ha1IIobt0



医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html


5名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:28:14 ID:1oO8be2R0
どうせ加藤紘一みたいなのがいる時点で、自民党もダメだけどな
6名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:28:19 ID:5/XZrdNv0
         _,,..-──‐-、.._.
     ,. ‐''"´       ``'‐ 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, 中国人さま、すいませんでした。
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

http://quiz-quiz.img.jugem.jp/20071029_329290.jpg
7名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:28:24 ID:94CBvmH60
国民感情も考慮して釈放したのなら、小沢も起訴するんだよね?検察のみなさん
8名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:28:27 ID:lD6F8gWgP
まあ自民だったらどう処理してたか。

船長に札束付けて中国に返してたろうな、
現政権が民主党で良かったよ。
9名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:28:35 ID:7I8By19+0
民主の考え方がマジでわかんね
10名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:28:51 ID:n3pWhjw00
もはや頼れるのは自民党しかないな
特に安倍ちゃんや麻生さん、石破氏ゲル
11名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:28:57 ID:lLofsiQl0
ミンスなめられすぎw
12名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:29:00 ID:3zxKU2MZ0
日本は自浄能力が無いから膿もでつくさないだろうね。
13名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:29:06 ID:JvURcSlb0
官邸、「地検の判断」強調 政治決着の見方避けられず
2010年9月24日 21時03分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010092490210325.html

今後も政府は地検の判断との立場を堅持するが、その場合、「今後の日中関係を考慮した」
との那覇地検の説明が、ネックとなる。
司法の枠を超えた判断との批判を招くからだ。仙谷氏は記者会見で「それだけの判断とは
言っていない。情状や犯行状況など総合的な判断と理解している」と釈明するが、説得力に欠ける。


(共同)
14名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:29:28 ID:JCWnsh4RO
>>8
死ね
15名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:29:39 ID:y4SwpjBU0
_,,..-──‐-、.._.
     ,. ‐''"´       ``'‐ 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, 中国人さま、すいませんでした。
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

16名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:29:48 ID:3BN/QReP0

     .,r'  , ,r'  ,〃   _,,..  `ヽ,
     f゙、、_(( !、 〃f゙r' ィ;ニ=-≡、 ミ!  
    j゙`=ラ ``ーァァ-─''"⌒``ヾ:、 ミl  
    //,イ   ( (        `ト、 | 
   f゙ /i゙    仙 谷      トミ、゙!  民主主義もたいしたことはありませんぞ。
   | /!     `ー'゙         !`ヾ,)   私をご覧下さることですな、元帥、
   ∨〈 -==、,,_   _,,ィ===、 |`>ミ!     私のような人間が権力を握って、他人に対する生殺与奪を欲しいままにする。
    ゙>j :-=・=-冫 f -=・=-:.  i'゙,、iリ       これが民主共和政治の欠陥でなくてなんだと言うのです
   . |`! `ー '"/:  ` `` '´゙  !「l!リ 
     l,{、    ヽ:  ,     /'r',/  
     ゙`i:、    ,ィ,、 ,..):、   ./ rt'   
      ゙i,゙;  , _,.,_,,,_ 、   ,ト'′  
      l、  ゙  、__,.  ′ /.|
      |.\         ,イ |    
      .」: ',\     ,r// ,」`'ト、  
    ,、イ ゙ヽ、  `‐::::::::::'"'゙_,、-'"  l \  
  ,,/ i゙   `'-、.,_ _,、-''"      !  l\,_
''"/   |     /゙゙\.       ;'   !  `''ー
. /   |:、    ∧   ヽ     ,イ   |
/     ! ゙:,  ,r'゙ ヽ,  ,∧    //    |    
.     | ヽ/  /⌒゙く ヽ / /      |
17名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:11 ID:HdKu9IrJ0
検察には国会で証言してもらわないと気が済まない。
それにしても朝日はバイ国だな。
18名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:13 ID:yOd9hKkY0
自民党のために証拠捏造したんだろ
19名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:15 ID:XGTCuQ3xP
>>8
実際にクソな判断下したのは民主なのだから、
自民だったどうとか関係ないだろうw
政治にあるのは結果だけ。ifは無いぜ
20名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:26 ID:UV1NqwxE0
自民党でも中国に配慮して釈放だろ。

21名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:33 ID:lE6dacQX0
まさに大問題だよ
裏に希代の売国奴仙谷がいるよ
22名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:34 ID:ziaPYZgS0
最高検のトップを証人喚問して追求してください
23名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:40 ID:TA4RGwT90
マスゴミは今年も赤字決定だな。 マスゴミ社員のリストラが楽しみだ。
24名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:52 ID:NISAcoBdP
尖閣沖衝突事件で、処分保留で中国人船長の釈放が決定しました。那覇地検に日本政府から圧力があったと思いますか?
思う:632
思わない:3
http://vriend.jp/t/1285307795/l
那覇地検は中国人船長を拘留延長した途中で、日中関係への配慮を理由として釈放決定をしました。この那覇地検の判断を支持できる?できない?
できる:10
できない:244
http://vriend.jp/t/1285319217/l
中国人船長を起訴せずビデオテープを裁判の証拠としないのならば、海上保安庁の職員が命がけで職務を全うした際に、撮影したビデオテープを公開すべきだと思いませんか?
公開すべき:162
非公開で良い:0
http://vriend.jp/t/1285324104/l
中国人船長の釈放は表向きはともかく裏で、何かしらが行われたと推察できます。推察が正しいと仮定するなら、総理・外相が不在の中、誰の手引きと予想しますか?
http://vriend.jp/t/1285314242/l
那覇地検が「日中関係に配慮」して尖閣で逮捕した船長を釈放すると発表。4択でお答え下さい
⇒那覇地検の独断だ:3
⇒どっちでもいい:2
⇒非常に妥当な判断だ:0
⇒圧力での釈放命令だという事を国民に悟らせる為に「政治的配慮」を敢えて発表した:115
http://vriend.jp/t/1285329920/l
中国人船長の釈放の謎。政府内では仙谷官房長官の判断が大きかったとの声。仮に事実なら仙谷氏の官房長官職を支持できますか?
できる:1
できない:54
http://vriend.jp/t/1285333490/l
尖閣諸島事件で、日本は散々中国から圧力を掛けられ、とうとう船長を釈放することをしてしまいました。貴方が怒りを感じるのはどれですか?直感でお答えください。
圧力掛けた中国:7
最悪の行為をした政府、民主党:52
中国に従う様に報道したマスコミ:4
圧力に屈した那覇地検:3
領土が危険なのに無関心で行動しない国民:19
http://vriend.jp/t/1285333850/l
25名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:53 ID:7OvW6X9U0

【少子化対策はアジア人の大量流入で補う!だから少子化対策なんて本気出さないよーんby自民】
自民党 政権公約2005
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/theme05.html#107
>107. 中国・韓国など近隣諸国との関係の改善強化とアジア「共同体」構想の推進

アジア・ゲートウェイ構想 中間論点整理
アジア・ゲートウェイ戦略会議 平成19年3月22日
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/070322ronten.pdf
2 .重点7分野の論点整理
(1 ) 人流・物流ビッグバン
【現状認識】
○アジア大交流時代の到来〜人口減少をアジアとの交流人口拡大で補う
26名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:31:12 ID:lE6dacQX0
自民  → 先を見通して、拿捕した事実だけ残し、さっさと解放



民主  → 最初は毅然としているように見えたが、実はこの問題をよく理解していなかっただけ
        後になって慌てふためき、最悪のタイミングに、最悪の選択と決断
27名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:31:56 ID:cqVvuhJ00
小沢引っ込めてホっとしてたら自分らで問題山積にして逃げ場無しだなw
28名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:31:56 ID:PTDnLniB0
関係者みんな死刑で
29名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:32:03 ID:aQYdSlCM0
よくみろ これが1日前のおまえらのオナニーだ

「追い詰められているのは中国! 日本は余裕だよ!」
「中国は振り上げた拳をどう下ろせばいいか、オロオロしている!」
「日本に分がある! 船長の釈放なんてあり得ない!」
「中国の脅しなんて全然効果ないよ!」
「ビデオの証拠があるから、船長は絶対に有罪になるよ!」
「中国人、絶対心のなかでは日本にびびってるよ!」
「今回こそ、日本人を本気で怒らせたらどうなるか、見せつけてやろうぜ!」

俺のも含めた書き込みだがな…OTL
30名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:32:07 ID:xgM+lWQI0
巨悪は眠らせない(だたし中国人様は除きます)
31名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:32:07 ID:izXATI/E0
自民、この件に関しては徹底的にやるのが吉だって、
きちんと理解してるんだろうな?
32名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:32:14 ID:hvRg4uYdO
帰すのはしかたないとしても検察が判断するのはおかしい
33名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:32:21 ID:bDxZHo9c0
今日は仙石フィーバーや!
34名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:32:28 ID:+C0iawBx0
>>20
自民党は良くも悪くも米国にしか配慮しない
米国が釈放しろって言ったらするし釈放するなって言ったらしない
35名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:33:02 ID:diRSx17N0
あまり攻めると次席検事が消されてしまうかも
36名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:33:27 ID:D0HkbSfe0
>>20
自民だったら、事が大きくなる前に
さっさと釈放してたのでは?  それが良いか悪いかは知らんけど

レアアース輸出禁止聞いてから 釈放とかちょっと格好悪いよね
37名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:33:28 ID:sjdJHBtY0
閣僚の了承の元に、検察の権限で政治判断をしたまでです。
検察は政治に関わりません。
38名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:33:31 ID:0Y+JvDVi0
しかし菅は空気だな
39名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:33:39 ID:oV7S184y0
>>1
検察で今回政治判断に関わった面々は総じて辞職しなければならない。
権限越境も甚だしい。
40名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:33:40 ID:lY3DrvwN0
ぶっちゃけ証拠品偽造で検察上部の責任問わないから
今回はそっちの判断ってことで汚れ役かぶれ
俺たちは司法の判断だから、尊重しコメント避けますで逃げるからってことだろ
まぁ どちらにしても糞だけど
41名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:33:55 ID:PpwOGtRHP
検察はきちんとすべて説明しろ。
それが決断を下した者の説明責任だ。
こういう時に出来もしない自己保身に走るなよ。

自分で批判の渦の中に突っ込む決断をしたんだからな。
42名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:34:12 ID:+WHOiHUt0
>>13 官邸つうよりもはや患邸か姦邸か奸邸だろ 糞が
43名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:35:09 ID:jBY+c7XB0
マジで検事総長を国会招致してほしい
ホント最悪
44名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:35:32 ID:kMmZn0AP0
>自民党が臨時国会で追及へ

自民党もあまりアテにはなりそうにないな

共産党がんがれ!
45名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:35:33 ID:W7FoKa0L0
検察官のバッジは、
「秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)のバッジ」と呼ばれ、
厳正な検事の職務とその理想像をあらわしています。

--那覇地方検察庁HPトップより抜粋--
46名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:35:50 ID:1SIoezNF0
検察が公式に政治判断をしたんだから、ちゃんと説明しなきゃならんだろ。

政府から圧力があっても「法律上の処理」といえばいいだけで、わざわざ
「日中関係のため」なんて入れる理由がないんだから。

越権どころの話じゃないぞ、これ。
47名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:36:02 ID:Rus8xgaW0
レアアース売れなくなって困るのは中共だろうに
アホでもわかることでオタオタしてんじゃねぇよ仙石(-_-;)
48名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:36:04 ID:70Qo3+7R0

来週デモあるよ。





10.2 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動
http://www.youtube.com/watch?v=Y3howQS7OSQ
http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=34


■日時・内容: 平成22年10月2日(土)
■集合場所 : 代々木公園けやき並木(NHKスタジオパーク入口横)
 13時00分 準備
 14時00分 東京集会
 15時10分 隊列準備
 15時30分 出発 けやき並木〜渋谷駅前〜青山通り
         〜表参道〜原宿駅〜けやき並木
 16時30分 けやき並木到着
 17時00分 ハチ公前広場街頭宣伝活動(〜19時00分)

全国各地でデモ・街宣・ビラ配り等の抗議行動を同時に行いたいと思います。
ご協力いただける方は「頑張れ日本!全国行動委員会」事務局までご連絡下さい。
49名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:36:06 ID:0gkHpNeY0
本当の敵は中国でも韓国でもない。
外患より内憂が恐ろしいとはまさにこのこと。

日本は売国奴の巣窟。全員粛清すべき
50名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:36:27 ID:p2jeMtxO0
キッチリ、追求してくれ。
51名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:36:36 ID:7XU1vUDR0
はい、韓国さん、竹島のことでデモきましたー
今度は何人人質になるんでしょうか?

http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/05/1005j0924-00002.htm
52名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:37:05 ID:9yXSZrke0
領土問題云々よりも法治国家の在り方の根幹にかかわる問題だと思うけどな。
尖閣諸島を軽視するわけじゃないけどこっちのほうが重大だと思う
53名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:37:31 ID:rPf6BEo90
なんか、どーでもよくなったわ

疲れた
54名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:38:14 ID:wvjZwlH5O
自民党がんばれよ
55名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:38:16 ID:2DNhV5Mh0
那覇地検「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」

いつから、検察は外務省のお仕事まですることになったんですか?
56名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:38:30 ID:P5fuFcfy0
国内法の問題のほうが大きいよな、これ
検察のさじ加減で同じことをやっても釈放されるやつと起訴されるやつが出てくると
公言したのと同じだからね

おまけのその区別は国籍。
中国人なら不起訴、同じことをしても日本人なら起訴。なんだそれ
57名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:38:36 ID:KaDAlzdm0
百歩譲って検察の独断だったとして
なんで政府は検察の暴走を防ぐべく指揮権を発動しなかったのか
同意した時点で政府の判断ってことだろ
58名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:38:38 ID:cwxmIynU0
違法コピー商品をバラ撒き先進国から技術を盗み
小数民族から資源と文化を奪い肥え太った
奴隷商中国共産党が仕切る中国ってこんな国ヽ(´ー`)ノ
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ
http://www.youtube.com/watch?v=Ch7Xdm5isS4
http://www.youtube.com/watch?v=DVoId7oRMWc
http://www.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
http://www.youtube.com/watch?v=LdD76ZeYJrA
59名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:38:51 ID:nnV1VCdJ0
アメリカ行ってる菅の後ろに張り付いてニヤケ顔で存在をアピール中の
帰化人である事を隠していた福山哲郎こと陳哲郎。
こんな奴らが跋扈する民主党。

小沢、仙谷etc・・クソだらけ。
次は国家公安委員長絡みでやらかす。
民主党じゃ無理。
60名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:38:57 ID:oTkdRvkE0
政府は見守るだけと言う態度で地検に何とかしろって言ったんだから
地検にすべてを任せたんだからいいんです
61名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:39:14 ID:acg7nREw0
自民とことんやれ!
共産も頑張れよ!
62名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:39:30 ID:JCWnsh4RO
>>45
恥ずかしくなるな、その台詞w
63名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:39:37 ID:qNJZu1rwO
最初は民主△とか思ってたおれが馬鹿でした
64名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:40:12 ID:7AEa0Vdp0
海保さん、明日大量に拿捕してきてください。
65名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:40:37 ID:1SIoezNF0
>>52
同感だ。
検察が記者会見の場で「日中関係のため」なんて言及するなんてありえない。
そういう外交上の話は政府がやる話のはずで、行政機関とはいえ、慣習上、司法的
立場の検察機関が口にする話じゃないと思う。
証拠を捏造するといい、政治問題に口をだすといい、深刻な事態だと思う。

領土問題のほかに、内部にも重大な問題を抱えているということだな。
66名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:40:37 ID:Ry1JZeYBO
外相がアメリカ行って色々話してたんだろ?

それ台無しじゃんか
67名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:41:10 ID:HFRHbzP80
>>52
問題しかなくて何が何やら
国会どうなるんだこれ
68名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:41:11 ID:UV1NqwxE0

ちゅうかさ、こんなのは通常の社会でも当たり前だろ。

会社で幹部が多少のやんちゃしてもおとめがなしだし。
派遣が真面目に働いても首にされるし。

中学生じゃないわけだし、イチイチ騒ぐ方が異常。
69名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:41:20 ID:Kih+EGrW0
国会議員は政治評論家ではなく、自分の政治信条に基づいて直接行動しろ。
70名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:41:51 ID:At10kuqGP
三権分立を無視ww
71名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:42:01 ID:PpwOGtRHP
自民も自民で親中派が未だにいるしな。どこまで追求できるか…
“せっかく解決した”問題を蒸し返すなと、内部から横槍を受けそうな気すらするわ。
72名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:42:15 ID:+WnPwBhf0
>「捜査機関が言うべきことではない。外交を考え、
>政治的判断を加える役割は政府が担うべきだ」
>と問題視した

尤もだな。
と言うか、あの発言自体が政府の介入があったことの証左だわな。
73名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:42:28 ID:11IuzOhG0
>>68
あほかお前
74名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:42:31 ID:OV759dfV0
>>68
中学生程度のオツムしか持ってないなら書き込むなよ・・・
馬鹿を晒すだけだぞ
75名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:42:48 ID:1SIoezNF0
>>57
指揮権は使えそうで使えない。
法律に書いてあることが何でも出来ると思ったら大間違い。
検察は行政機関だが、司法機関の扱いをうけているのがその典型。
76名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:43:09 ID:UUlwsXn/0
>>57
指揮権を発動したのでこうなりました
77名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:43:12 ID:RCuoOnMH0
徹底的に追求しろ
みんな売国容疑で逮捕したら良いよ
78名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:43:49 ID:jjzw5EPl0
自衛隊が今クーデターおこせば国民は支持するよ
79名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:43:56 ID:TO3Fv6fs0
ニュース聞いたけど何が起きたんだ? 釈放って
公務執行妨害で取り調べて、釈放後にすぐに
領海侵犯で再逮捕しないのか?
80名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:44:19 ID:rPf6BEo90
おい自民取っ組み合いするんだろ?乱闘してみろよ
81名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:44:19 ID:JCWnsh4RO
>>68
匿名掲示板でよかったな。
お前がアホだと自ら晒してもなんとか生きて行けるもんなw
82名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:44:31 ID:lY3DrvwN0
鳩山や小沢を起訴しなかったのも政治的判断だったんかね〜
政治的な影響力や圧力をもったら、法律なんて無視しますとか
何が裏であったか知らんけど、司法から宣言するとは思いもしなかったわ
行政も国会もロクな話聞かないし、司法にはほんの少し期待してたんだけどな・・
やっぱ所詮は同じようなものか。もうダメだな
83名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:44:54 ID:9yXSZrke0
>>67
自民「おいどうなってるんだ!」
民主「検察の勝手な判断だから知りませーんw」
84名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:44:55 ID:K0vpgmB60
まさに>>26の言うとおり

民主政権には根幹を任せられない
国家国民の財産を守るということが出来ない
85名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:45:11 ID:HJ8fvSXT0
自民党ジャパンは
国交が無い北朝鮮とかいう国に
自国民の拉致問題が未解決にもかかわらず
ミサイル発射実験の問題が未解決にもかかわらず
40万トンのコメを送ったじゃない
86 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:45:13 ID:iHLzgqMWP
>>75
法律に定められた権限である指揮権を行使せずに、
検察に違法行為を行わせてるんだね。
87名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:45:25 ID:kTPrnU0a0
これから他国の人が犯罪を犯しても
その国に配慮して無罪放免なんですね。
良い国になったなぁ。
88名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:45:36 ID:NC2DxlEfO
三権分立破壊した民主党
89名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:45:39 ID:1SIoezNF0
>>72
政府の介入があったら、わざわざ「日中関係」なんて言葉を入れるわけがない。
90名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:45:41 ID:OAVtzOWW0
民主なんて漠然とした組織ではなく、
仙石とか検察の人間とか、名指しで批判して各個撃破した方がいいんじゃね?
91名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:45:49 ID:UV1NqwxE0
>>73

お前さ、社会に出て働いたこと無いだろ?
こんなのは区別は当たり前。

むしろ、これぐらいの区別が出来ない奴は
出世は出来ないよ。

下っ端の警察官が不正した警察幹部を捕まえるのと
擦り寄って、見逃すのとどっちが出世できると思う?

残念だけど、それが空気を読むって奴だよ
92名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:45:52 ID:qDqvxIYo0
今後はサミットの度に邦人が誘拐される事になりそう。
93名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:46:03 ID:iyX1MYTUO
バカ一人のせいでシナにやりたい放題されると思うと胸が熱くなるな
94名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:46:20 ID:2DNhV5Mh0
領土問題よりも大問題だと思うよ
検察に外交的配慮をする職権がある、と認めることは
法治国家の原則を揺るがしかねない
95名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:46:21 ID:T/OD4VA10
何で検察が外務省の仕事やってるの?
96ぴょん♂:2010/09/24(金) 22:46:23 ID:xWJQ3GZ80 BE:624895564-2BP(1029)

>>79
チャ〜タ〜機がお迎えに来ているそうですw
97名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:46:37 ID:1qY2beT0O
ワロタ
98名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:46:37 ID:TdR9NkGb0








国家反逆政権を国外追放にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!







99名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:46:38 ID:CjnuB7mT0
だれか、仙谷の首級あげろや・・
100名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:46:42 ID:1MYOpj820
>>36
ちょっとどころじゃない
民主党お得意の「極限までことを大きくしてから可能な限り最大の不利益を得る」行動

まあ、この政府に「準備」や「予防」という言葉は存在しないから、そんな議論無意味なんだけど
101名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:46:47 ID:P5fuFcfy0
これって検察の菅政権に対しての仕返しって気がする
あえて日中関係に触れることで政府の関与ですよと問題にしたかったのでは
102名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:46:56 ID:2yabMzRrO
この問題で日本の国会が紛糾するのを
中国人が笑いながら見物するんだろ?
103名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:47:02 ID:UUlwsXn/0
83 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:44:54 ID:9yXSZrke0
>>67
自民「おいどうなってるんだ!」
民主「検察の勝手な判断だから知りませーんw」

TBS 「野党によって国会が空転しています」
報ステ 「一回なら誤審かもしれない」
コレも追加
104名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:47:02 ID:DdiSwQTe0
これはまあ追求は必至だろ
105名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:47:04 ID:rPf6BEo90
日中関係pgr

テロリストヤクザ関係◎
106名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:47:10 ID:Od3XSN9M0
中国の許しは得てなかったです。
107名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:47:18 ID:QDuuVZew0
日本人4人の釈放すら未定なのに、もう数時間後にチャーター便で返還かいw
いみねえ〜
108名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:47:39 ID:TnFb7ePi0
自民党、みんなの党、立ち上がれ日本、その他野党勢力にとってはかつてないチャンスです。
日本人は今回の件で民主党政権の対応にあきれ返っています。
こんなことでは絶対支持率は急落します。

国会審議では今回の件に関して徹底的に糾弾してください。
そして、参議院で内閣不信任案を提出してください。
必ず成立します。
そして、政権を立ち行かなくさせて衆議院を解散に持っていってください。
いまならそれができます。
というよりはやらなければならない。
この売国政権を駆逐しなければ日本国の存続が危ういです。
109名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:47:50 ID:Q8s5aBrZO
テスト
110名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:47:51 ID:KIy3kP3C0
>>29
別にそんなに熱くなってねーよ、元々…
111名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:48:04 ID:JCWnsh4RO
>>75
本当に政府の指示と関係なく検察が今回の政治判断したとするなら、こんな時に政治的責任を負う立場にない検察の独走を防ぐために指揮権がある。
指揮権の本来予定してる場面だよ。
こういうときに使えないなら指揮権なんていらない。
112名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:48:23 ID:K/advVwa0

愚策ばかりの 民 主 党 には怒り心頭だ!

こんな糞どもに政権を担当する資格はない

野党は内閣不信任決議をせよ

糞民主党は民意に従い、直ちに衆院を解散し下野しろ

113名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:48:56 ID:1SIoezNF0
政治的判断で問題になるのは大津事件みたいだな。
あの時は政府の圧力をはねつけた司法機関だったが、今回は司法機関が
政治判断をするとはね。司法機関が行政の仕事しちゃいかんよ。
114名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:49:21 ID:zKdYLFCq0
検察が何意味不明なことしてんの
115名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:49:47 ID:z8t8SW/O0
誰がどう見ても政府の指示なのに「検察の判断」で逃げるとか、どんだけw
密室どころか隠密政治だよな。これが政治主導ですかww
116名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:49:53 ID:EQ4oCYTSP
×Loopy
○Looser


売国ミンスタヒね!!


「政治主導」とやらはどうしたんだwwwwwwwwwwwwwww


検察庁の役人に責任押し付けて逃げられると思ってんのかwwwwwwwwwwwww


117名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:50:00 ID:KIy3kP3C0
>>91
その考えなら、すぐに釈放しろよ。
散々さらし者にして、さあ釈放ですよなんていったって
どこの誰が出世させてくれるんだ。
おまえはいったいどこの社会に出てたんだよ。
118名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:50:02 ID:gfIJi+O90
>>91
社会での処世術と国家の根幹に関わる問題を同列に語れるなんて
幸せな脳味噌の持ち主で羨ましいよ
119名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:50:14 ID:IeXozN9I0
釈放しても良いけどさ、政府の責任でどうにかするべきじゃないのかね?
超法規的処置でも何でもいいけど、なんで末端の責任にしているんだ?
120名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:50:18 ID:ZbZnRaO90
民主は終わってるのでいい。
自民党よ、これで腰砕けになったら、本当に自民も終りだ。
とにかく、菅(仙石)政権を潰してくれ!!
それだけだ。もう少しやらせて見ようとか、そんな悠長なこと
言ってる場合ではない。日本が・・本当にめちゃくちゃになる。
121名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:50:32 ID:UUlwsXn/0
これはオバマから指揮棒を寄贈される日も近いな
122名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:50:55 ID:IOdTU1nU0
>45

今度から検察のバッチは五星紅旗にでもするべきだ
もちろん民主もねw
123名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:51:16 ID:acg7nREw0
検察が外交に口挟むんじゃねーよ!
ミンスに脅されたってゲロしろよ!!
124名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:51:21 ID:XoqXB0hF0
>>113
検察は行政だが・・
125名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:51:27 ID:sQn3NGo90
釈放しなかったらもっとひどいことになってた
あんまり中国を刺激するのは良くないな
しかも拘束理由が公務執行妨害なんて…
単なる別件逮捕じゃんこれ
126名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:51:47 ID:802ecYtp0
自民も以前、尖閣に上陸した中国人運動家を逮捕したけど、即効で強制送還してたじゃん
127名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:51:54 ID:kpuc1KPc0
那覇地検に苦情メールだしてみた

あーあ海保頑張ったのになあ…
ニュース見たときは怒りが沸きまくってたのに
メール送ってからはもう気力がないっていうか。
こんな国に年金払うのやめるわ、バカらしすぎる…
128名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:51:56 ID:GyCwvgTn0
検察がわざわざ、日中関係を考慮して〜とか言う意味が分からん。
粛々と、証拠不十分とか何とか適当に理由つけて釈放すればいいのに、
明らかに刑事罰の対象であるが、日中関係に考慮して釈放します、って言い切っちゃったし。
129名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:52:00 ID:uYAtD8eN0
 検察の人は最大限の嫌味を上に向かって言ったんだよ。
上から圧力がありましたと。
130名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:52:10 ID:YdRcfq0X0
異常な事なんだし保守政党なんだしもっと怒って徹底的に追求してほしい。
こいつが「きちっと」とか言ってもぜんぜん勢いないんだよな。
131名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:52:36 ID:lD6F8gWgP
よく「民主党は経済対策と雇用問題を早くやれ」って意見を見るんだけど、
自民が国会で今更こんな事を追及しる事には文句言わないよね。
132名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:52:44 ID:Bslw52S70
今後100年の禍根を残すようなクソ判断をした上、それを地方の一捜査機関の責任にする政権中枢・・・。
こんなのさっさと政権から引きずりおろしてください。
133名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:52:51 ID:9yXSZrke0
>>128
大問題なんだよなぁ・・・
周りの影響考えて釈放決めちゃうとか・・・
134名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:53:13 ID:PpwOGtRHP
>>91
後者は不正の黙認がバレたときに一発で免職だがなw
バレなければ、出世につながるが、危ない橋だぞ?
135名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:53:37 ID:M6l5ediS0
>>129
だよな〜

出来る限りの最大の抵抗をしたんだろう、現場として。
今頃検察内部じゃ「GJ」の嵐だろう
136名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:53:42 ID:KgPiqphb0
>>128
その会見で「起訴は可能だが…」って言ってたから
証拠不十分なんて嘘はつけなかったんだろ
137名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:53:50 ID:Ii8AIy2C0
>>125
釈放したお陰で「日本で邦人が犯罪を犯した場合、当事国にいる日本人を人質に取れば無罪放免」という前例が出来たって事は理解出来てるの?
138名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:53:53 ID:EuyaYW4s0
ジミンガーが湧いてるが、今回は全ての政党を敵に回したぞ
あの共産党ですらだ(まあもともと中国共産党とは仲が悪いが)
もう100%1年もしないうちに民主は崩壊する
139名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:54:17 ID:/xSdkIkV0
>>128
政府から圧力かかっちゃいました、って暗に国民に訴えてるんだよ。
じゃないとわざわざあんな発言しないだろう。
140名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:54:27 ID:gY4ehhJN0
せっかく前原がサミットで戦う姿勢見せてたのに全て台無しやんけ
141名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:54:28 ID:1SIoezNF0
>>124
法的にはね。でも法律に書いてあることと現実は違うってことだよ。
検察が純然たる行政機関なら内閣が自由に動かせて、対立する野党を潰す
事もできるが、それができないように独立させている。だから行政機関で
ありながら、事実上、司法機関なんだよ。
知らなかったのか?
142名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:54:35 ID:16yQq2F20
検察 越権行為 w
143名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:54:35 ID:YbtTdGQJ0
>>126
だから、是非はともかく、釈放するならとっととすれば良かったって話だろ。
拘留延長とか国内法で粛々と…とか散々煽っておきながらこの有様だよ
144名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:54:59 ID:KIy3kP3C0
>>135
もっと抵抗して仙谷の口からいわせないとGJとはいいきれんだろ。
145名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:55:02 ID:2DNhV5Mh0
>>124
行政でも同じことだよ
検察が外交的配慮をしたなら、それは越権行為だろう
検察の独自性が認められてるのは、その活動が「法と証拠」に基づいている
ことが前提であって、誰も「外交的配慮をしてくれ」なんて頼んでない
146名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:55:04 ID:9yXSZrke0
>>131
国の在り方に関わる大問題だから。
147名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:55:06 ID:XP5QmGDk0
>>138
おまえも情弱だなあ

連立予定の公明と社民は評価するだってよw
148名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:55:11 ID:LC+lU3/C0
日中関係を考慮するなら、日韓関係や日台関係、日米関係
もうね色々と考慮して裁くのは日本人限定なw
149名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:55:34 ID:lY3DrvwN0
日本の司法当局は政治的背景で司法手続きを捻じ曲げますって自分たちで声高に宣言したようなもんだからな
これが国際的に与える影響や国益の損失は、領土問題よりでかいと思うよ
近代以前の国家と大差ない。こんな信用もできない国には治外法権求められるかもなw
150名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:55:41 ID:ezDyDQJ50
とりあえず検察自身が法治国家否定したんだから全員職を辞すべき。
自分たちで自分たちの存在意義を否定したんだから、それに従え。
151名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:55:46 ID:n3pWhjw00
中国人が日本国内で殺人事件を起こしても、中国政府が日本人を人質に取れば無罪
とんでもない前例を作ってしまったねえw
152名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:56:02 ID:UUlwsXn/0
>>147
公明は露骨だよなw
153名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:56:21 ID:fOD9XDBd0
証拠捏造とか言っている件ですら、ミンスの差し金のように思える
154名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:56:34 ID:XP5QmGDk0
>>150
検察の下っ端が辞めたら仙石の思うつぼなんだがw
155名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:56:37 ID:ZUMRVE0Q0
検察外務省
156名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:56:39 ID:yLubFx1w0
>>120
民主党が選ばれたんだぜ?
国の前に国民が終わっとる。
157名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:56:58 ID:tXGPMFlm0
あれは検察の暴走じゃないよ。

仙石から圧力があったことを暗にバラしてやっただけさw 検察の最後のあがきだったのさ。
158名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:57:01 ID:1SIoezNF0
>>139
それだと検察が自滅の道に入るだけで何の意味もない。
単に検察が越権行為をしたということだよ。
159名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:57:27 ID:mmkkt6PV0
まあ、予算委員会で自民がどこまで追求できるか見させていただきます。
検察が独自で判断したなら、当然関係者の処分になります。政府が圧力
掛けたなら、憲法違反で大変なことになります。内閣が吹っ飛びます。
じっくり見させていただきます。
160名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:57:47 ID:Ii8AIy2C0
>>126
>>143
何度も言われてる事だが、自民党政権で日本から放り出した不法入国者はただの不法入国者。
単なる不法入国者は身柄を拘束した後、強制送還すると決まってるから当然の処置なの。
今回は公務執行妨害という罪状が付いてるから、まったくケースが違う。
ジミンガージミンガーて出鱈目ばっか言ってるんじゃねーよ。
161名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:57:52 ID:sQn3NGo90
>>137
何言ってるの?
意味不明だよ
162名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:57:54 ID:/xSdkIkV0
民主のせいでこれから先、尖閣諸島付近で中国船がうろついても日本は手出しできなくなったな。
そのうち竹島みたいに魚釣島も中国が実効支配して、数十年後には中国の領土になるかもな。
163名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:58:08 ID:EQ4oCYTSP
×Loopy
○Looser


売国ミンスタヒね!!


「政治主導」とやらはどうしたんだwwwwwwwwwwwwwww


検察庁の役人に責任押し付けて逃げられると思ってんのかwwwwwwwwwwwww


164名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:58:32 ID:n3pWhjw00
>>147
公明党、泥舟に乗り込む決心をしたのか
民主党と一緒に沈んでしまえw
165名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:58:44 ID:YdRcfq0X0
学校で習った「三権分立」ってうそだったんだな。

とは思いたくないから、ここは徹底的に地検を追求して欲しい
166名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:58:49 ID:XoqXB0hF0
>>141
まあ、別に責めてるわけじゃないからいいんだけど。

たしかに検察にも司法的役割はあるけど、
この権限行使について、司法なのに・・というのはすごく違和感があるよ。
167名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:59:07 ID:GRFaZh6R0
>>125
黙れ毒餃子

168名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:59:12 ID:ZUMRVE0Q0
検察は証拠捏造の件で金玉握られてて
検察への処分を軽くする見返りに飲んだんじゃねえの?
169名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:59:19 ID:KIy3kP3C0
>>158
じゃ、政府が何で怒らないどころか認めてるんだよ。
170名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:59:23 ID:M6l5ediS0
>>144
彼らだって組織の人間だよ
「余計なこと言いやがって」と怒られる(た)かも知れん


最大限だろうと思うよ、これが
171名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:59:56 ID:Ii8AIy2C0
>>161
ああ、ごめん。話が難しすぎたようだね。
172名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:59:59 ID:nCOMm0R+0
とりあえず自民ガンバレー。
173名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:00:12 ID:42Q0VKyFO
これが自民党政権下だったら、何の騒ぎにもならなかったはず。
なんせ強固な日米同盟を堅持出来ていたはずだからね。
全ての悪は鳩山にある!
174名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:00:25 ID:gY4ehhJN0
民主は駄目というより留守番の仙石が駄目すぎる
175名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:01:01 ID:zKdYLFCq0
脅しに屈するのが

最悪の判断であるのは

まちがいない
176名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:01:03 ID:rPf6BEo90
はぁ
177名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:01:11 ID:yLubFx1w0
>>165
嘘だと証明されたばかりじゃないか?
追及しても時間は戻らないぜ。
178名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:01:28 ID:sQn3NGo90
>>171
君ゆとり世代?
「超法規的措置」って知ってる?
179名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:01:42 ID:kVpRAwuUO

検察最大の危機を船長解放で外に注意を引かせたのではないか?
何か不自然だ。
180名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:01:54 ID:UUlwsXn/0
仙谷はポスト菅を着々と狙っているようだ
181名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:02:19 ID:YdRcfq0X0
>>165
嘘じゃないよ。那覇地検が特別。
182名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:02:53 ID:aQYdSlCM0
いま見返すとオナニーを見つかったような恥ずかしさを
覚えるみなさんの書き込み


「追い詰められているのは中国! 日本は余裕だよ!」
「中国は振り上げた拳をどう下ろせばいいか、オロオロしている!」
「日本に分がある! 船長の釈放なんてあり得ない!」
「中国の脅しなんて全然効果ないよ!」
「ビデオの証拠があるから、船長は絶対に有罪になるよ!」
「中国人、絶対心のなかでは日本にびびってるよ!」
「今回こそ、日本人を本気で怒らせたらどうなるか、見せつけてやろうぜ!」
183名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:02:58 ID:Ii8AIy2C0
>>173
【騒ぎにならない】じゃなくて、【こんな騒ぎは実際起こらなかった】だろ。

>>178
無理に難しい言葉使わなくていいから。
話の流れからすら逸れてるよw
184名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:02:59 ID:KIy3kP3C0
>>178
おまえがゆとりだろ
185名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:03:00 ID:JNgkpihMO
それでも民主党に投票した50代以上の無能な世代はネットをやる能力が無いので何も気付かないのであった。
186名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:03:31 ID:hpganggk0
もう来年度予算は成立しない。これからずっとロスタイムwww
187名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:03:37 ID:vguRF2tAO
>>161
まず日本語覚えろよ
188 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:03:44 ID:iHLzgqMWP
>>165
検察は必ずしも司法府じゃないからね。
司法府と行政府の中間的存在。
189名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:03:47 ID:Y5mTtj180
>>173
いや諸悪の根源は仙谷だよ。小沢、鳩山、菅氏の影に隠れてみんな仙谷(及び
旧社会党系)の危険性に気付いていない。
こいつだけは粛正しないといけない。
検察に責任を押し付けてる辺りからして思想のみならず人格的にもゲス野郎。
仙谷の圧力があったのは間違いない。まあ証拠は出てこないだろうから
推測に過ぎないが、状況的に判断すればそれが妥当であろう。
190名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:03:51 ID:mrfJEnDO0
改ざんの件で印象悪い検察が、もっと批判されるようなヘタ打つ訳ないっしょ〜
検察さん、仙石に命令されたってちゃんと主張しないと、国民の信用を失いますよ。
191名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:03:53 ID:sTxz80oYP
ほんと最低だよ今の政権は
やっている事がもう無茶苦茶
根底から何かを覆すつもりらしい
夫婦別姓や戸籍にとどまらず
法治国家もやめるつもりらしい
192名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:03:55 ID:MRuVJTQjO
地検の判断である!という説明じゃあ
中国に対して筋を通すことになっても日本国内的にはあまりに不十分

検察が勝手に政治判断をして処分保留で釈放したなんてのも 
今の時期国民の理解はなかなか得られんだろ
193名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:04:19 ID:sQn3NGo90
「超法規的措置」が話題から逸れてるって?w
…ゆとり確定だねw
194名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:04:20 ID:1SIoezNF0
>>169
了とする、と言っているのは仙谷だよ。
それと、下手に内閣が検察の判断に強行に介入すると、前例ができてしまい
与党が内閣を使って野党を潰す道もできてしまうから、しぶしぶでもみとめ
ざるを得ない所はあるだろうよ。

>>1で自民が怒っているのは民主というよりも政治判断をした検察に対してだし。
検察はあくまで法と証拠に基づいて判断するところ。政治的判断は内閣の仕事。
195名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:04:28 ID:nY//XTVm0
そして今現在も粛々とレアアース洗脳攻勢をかけている犬HKであった
196名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:04:42 ID:xB3GtG+c0
正男に対する超法規的措置は外相の独断でやったと思ってる奴は、すべてが検察の独断ですといわれても信じるんだろうが
普通の人は両方信じないだろうな
197名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:05:10 ID:DZeFfTvK0
外国への説明ばかりに気を使って、
国内への説明は考えてないからなw
198名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:05:19 ID:5KNZiB9DO
日本終わるね
これ確実にトリガーになるよ
199名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:05:25 ID:jj6wTHdL0
つうか冷静に考えてやっぱりおかしいよ

検察側は今回、海保の判断は妥当だったって言ってるんだよ
「領海侵犯も海保への激突も事実として明白」と断定している
なのに政治判断で処分保留

検察は行政ではあるが準司法としてその独立性は維持しなくてはならない。
出来るなら干渉は避けるべきであるが、検察の今回の判断に突っ込まざるを得ない
起訴不起訴の裁量は検察官にあるとはいえ、起訴出来る事案を政治判断で不起訴にするのは職務怠慢じゃないのか

検察が政治判断をしてもいいっていう法的根拠は何よ
200名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:05:32 ID:2DNhV5Mh0
もう、検察の独自性はいらないな
彼ら自身が、他の省庁が所管する行為に口出ししたんだから
他から口出しされても文句は言えないだろう
201名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:06:00 ID:6GjYEtaNO
気になるんだが仙谷は

1政治的配慮があると認識して地検の釈放を認めたのか
2地検の判断が決定的な証拠が無く(衝突の瞬間が撮せなかったとか他いろいろ)起訴できないとの判断を受けたのか


いや、間違いなく1だよな
202名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:06:03 ID:mrfJEnDO0
>>190 訂正
独自判断でもっと批判されるようなヘタ打つ訳ないっしょ〜
203名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:06:10 ID:UV1NqwxE0
悪いけど、これが国益を守るって事だろ。

天皇も言ってたじゃん。

耐えがたきを耐え、、。ってさ
204名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:06:41 ID:pB7SpedQ0
麻生の頃から、すでにアメリカには見捨てられてたじゃん。
「アメリカは、日本より中国を選ぶ」とオバマはハッキリ名言したよ。
さすがにショックだったからよく覚えてる。

要は、もうアメリカも当てにならんので
自力で速やかに武装しようということだ
205名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:06:57 ID:sQn3NGo90
中国人船長釈放:過去に「超法規的措置」で議論も
http://mainichi.jp/select/today/news/20100925k0000m040079000c.html

ゆとりはこれだから困る
206名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:07:24 ID:KIy3kP3C0
>>194
あいつは内閣官房長官だぞ?その言い訳はいくら何でも苦しいわ。
現時点で表向きにはおまえが言うように検察の判断になってるんだから
それこそ表向きには検察を追求するだろうよ。検察のトップが誰かってところに行くだろうけど。

だいたいテレビ局各局が揃って、裏で仙谷の指示っていってるのに。
207名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:07:25 ID:IZHpQVeH0
ついこの間まで政府の方針が粛々と国内法に従ってと言ってたのにいつの間にか検察が政治的判断で法を捻じ曲げたでござる

さすがに今回の事件でも数名の首が飛びそうだな
208名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:08:24 ID:xB3GtG+c0
>>203
国益?小利にとらわれて大利を逃したんだよ
どう考えても損だ
209名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:08:34 ID:M6l5ediS0
仙谷は、「証拠捏造の追求を緩めるから、今回は検察の独断にしてくれ。」

・・・小沢問題にまで波及したら検察存亡の危機、というか解体確定!
  検察は、仙谷の条件を飲まざるを得なかった。


だとすると。
前田がすべての元凶かも知れんな。
210名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:09:11 ID:XoqXB0hF0
検察は行政権に分類されるので、ここで三権分立うんぬんを持ち出すのはおかしい
で、検察は諸事情を考慮して、法的に起訴、不起訴(釈放)を決める権限があるので、この釈放は法的に正しい。
ただ、外交的、重要的な政治問題を考慮してこのような釈放をしていいかというと問題があるし、
実際は政治家の意見を聞いているはず。
211名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:09:25 ID:hpZMxb1m0
沖縄地検の独断と独走といってもいいのかな。
もうちょっと粘れると思ったんだが。
212名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:09:28 ID:f8oeU4j50
>>25
そうだな温家宝と仙谷て 
1人二役じゃないのか
213名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:09:30 ID:P5fuFcfy0
検察の現政権への皮肉だろ
日中関係を考慮しましたってのは

記者会見で政府批判はできないから、暗に仙石に言われたんですよと示したんだよ
214名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:09:30 ID:9kDk2Oic0
支持率どうなるかねぇ。
215名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:09:44 ID:Ii8AIy2C0
>>205
で、今回のケースと具体的にどう関係があるのかは説明出来ないんだね?
216名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:09:54 ID:sQaDxDsD0
沖検の証人喚問だな。今度の国会は大事だ。
217名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:10:19 ID:PpwOGtRHP
今回のと例の証拠捏造で最終的に
何人が辞表書くことになるか分からんねw

それにしても言い訳にしてはQBKの方がマシだなw
「中国に配慮して決めた。」CHKとか…
218名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:11:19 ID:p3SiI3NY0
>>203
失わなくてもよかった国益の分まで耐える必要はない
219名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:11:51 ID:sQn3NGo90
>>215
もういいから
220名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:11:56 ID:Y5mTtj180
>>204
オバマはそんなこと言うちょらんよ。バカな誤訳した記者の言うこと鵜呑み
にすんなよ。
他の人はどうか知らんがな。アメリカも色んな考えの人がいるから。
221名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:11:57 ID:mrfJEnDO0
検察が罵声を浴びることよりも、自分の地位の保全が大事
それが今の検察上層部の実体て〜のがよくわかりました。
222名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:12:09 ID:yLubFx1w0
>>214
小沢にすげ替えて何故か昇竜拳w
223名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:12:41 ID:1SIoezNF0
>>206
内閣官房長官はあくまで広報が仕事。
一応最高責任者は菅だし、外交の管轄は前原だ。

それと、たとえ菅の判断だとしても、内閣から独立している検察の判断と
いわれたらそれを強行に変えさせるのはかなりのもんだろうよ。
政治生命掛ける事になりかねんよ。三権分立を破るともとられかねん
し、内閣が捜査機関を自由に動かせる、と印象付けてしまう。

なんで検察が政治的判断をするのか、そこを追及すべき。
224名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:13:13 ID:lY3DrvwN0
ODA払いつづけて、朝貢外交して、友好友愛って言ってて
その結果が、領海侵犯、経済制裁、在中社員人質でしたとさ
媚売りまくってた相手に、日本赤軍と同類の議論しないとダメとか胸が熱くなるな
225名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:13:57 ID:mypfX31X0
>>10

安倍さんと石破さんは歴史観が違うせいか、なかがよくないらしいがね。
俺的には安倍政権時後ろから鉄砲をうった石破氏は感情的に許せんところがある。
226名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:14:11 ID:xB3GtG+c0
政府としてももしも反対ならば検察の独断専行を止めろよ
227名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:14:18 ID:Ii8AIy2C0
>>219
もういいんだったら一々レス付けなくていいよw
ジミンガージミンガーw
228名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:14:20 ID:sQn3NGo90
>>224
両方赤軍だろ?
229名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:15:06 ID:b7Gl7lU30
検事が「政治情勢を考慮しました」などという爆弾発言を
聞かれもしないで自分の意思で自分から言い出すわけねえだろ
230名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:15:20 ID:bMY3XA0F0
それにしても今の内閣は恐いね。仙谷が1人要るだけで国が壊れるんだから。
スパイだと認識させた方が良い。
231名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:15:36 ID:1SIoezNF0
>>210
検察は純然たる行政ではない。
純然たる行政なら、内閣の意のままに動かせる事になってしまう。
232名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:16:28 ID:YbtTdGQJ0
>>225
安倍政権のは安倍にも問題あっただろ
233名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:16:29 ID:xB3GtG+c0
>>224
ODA、朝貢外交まで自民の話してんのかと思った
友愛というキーワード無けりゃ見分けもつかんな
234名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:16:44 ID:Ii8AIy2C0
>>225
ゲルはやたら持ち上げられてるし、実際能力はあると思うけど自虐史観だからねぇ。
235名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:16:48 ID:jj6wTHdL0
>>223
仙谷内閣だろ…
あいつが今管内閣で一番偉いんだよ
236名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:17:17 ID:zKdYLFCq0
腐ってる仙石の脳みそ
237名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:18:13 ID:sQn3NGo90
137 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 22:53:50 ID:Ii8AIy2C0 [1/6]
>>125
釈放したお陰で「日本で邦人が犯罪を犯した場合、当事国にいる日本人を人質に取れば無罪放免」という前例が出来たって事は理解出来てるの?


前例はすでにあるってことを言いたかったんだが
理解力ゼロなので恥ずかしいレスを晒してみました
238名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:19:16 ID:m5mUcCTW0
密室政治   そういうことか。


  しかも官僚主導。検察に外交までやらせているし・・・・。

   日中関係の橋渡しをする検察庁かよ!!
239名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:19:16 ID:UUlwsXn/0
240名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:19:51 ID:facW6mIp0

検事総長 を国会喚問せよ!

検事総長 を国会喚問せよ!

検事総長 を国会喚問せよ!


241名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:19:57 ID:YbtTdGQJ0
>>234
石破は極端な右や左が嫌いってスタンスなだけ。
自虐も自慢も嫌いだと言ってる。

あと、安倍も政策は良かったと思う。
242名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:20:50 ID:1SIoezNF0
総理大臣が前原なら、準司法に介入した、と言われてでも検察に
強行に介入して起訴までもっていったかもしれんが、菅では無理でしょ。
243名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:21:31 ID:ZmGb/8oZ0
証拠捏造と政治的判断を俎上に上げることによって
証拠捏造の衝撃力を弱めようというわけですね、分かります。
244名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:21:43 ID:DFp7Lbr90
秋霜烈日か。
笑わせてくれるわ。

生の会見の場でどういった筋から圧力があって、
どうして受けざるを得なかったのかを曝け出してから言え。
245名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:21:51 ID:2h5b8qtQ0
_,,..-──‐-、.._.
     ,. ‐''"´       ``'‐ 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, 中国人さま、すいませんでした。
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
246名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:22:24 ID:unWbajEM0
最高検幹部が司法の判断を仰ぐ前に超法規的措置。
お笑いだなあw
247名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:23:06 ID:PizrFoBNP
>>213
そんな皮肉言うくらいなら仙石や検事総長の裏取引なんて拒否しろよ。
それくらいの権限を個々の検事って持ってるんだぜ。
そんな覚悟ねえなら検事なんて辞めちまえ!
248名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:23:08 ID:Ii8AIy2C0
>>237
それって結局「民主党政権は過去に批判の的になった愚行を再び犯しました」って事でいいの?
だったらそりゃすまんかったね。
249名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:23:12 ID:ypYqWTkOQ
小泉「自民をぶっこわす」

菅・仙谷「日本をぶっこわす」

「・・クーデターだ・・・」


250名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:23:22 ID:Y5mTtj180
>>223
検察じゃなくて仙谷の介入に決まってんじゃねえか。
こいつは真性の極左反日だぜ。前科もある。
まあ表向きは検察の独断ってことにしてるから証拠出ないだろうけど、
国会で仙谷を追及するくらいのことはやるんじゃないの。
仙谷の介入もない検察の独断なんて信じちゃってるほど、自民党の議員も
バカじゃない。
251名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:23:49 ID:OxNx8AuG0
勾留延長直後ってのが検察にとっても最悪だよな。
じゃ、どうして延長したんですか?と聞かれたら反論出来んだろ。
つくづく仙石は罪な男だ。
252名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:23:57 ID:jEJlX+sv0
俺が野党の実力者だったら狙いは仙谷のみ
他の雑魚にはとりあえず用はない
独断でここまで国益を毀損した以上、一国民として黙っておれない
もはや我慢の限界だ
徹底的に追求しなければならない

首相や外相の留守中に勝手に独走して大きく国益を毀損した
歴史に残る致命的な大失態だ

民主党に統治能力がまったくないことが判明した以上
これを放置し続けることは国の消滅を意味する
もはや政界大再編は避けられない情勢だ
253名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:25:16 ID:AyJ05nhj0
検察がこんなことしたら、
警察や海保にいる正義感に燃える人の士気が大幅に下がる

どうせ苦労して捕まえてもと…

さらに国民の尊法精神がガタ落ちする

政府民主党は日本の治安を某国並みにするつもりなのか
254名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:25:24 ID:PizrFoBNP
>>244

これから検事のバッチ見るたびに嗤えるなw

心ある検事も自らのバッチに恥ずかしいだろう。
255名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:25:34 ID:Bn/PFwDa0
自民党ならと言っている馬鹿
そもそも自民党なら中国が尖閣で調子に乗って暴れないからなw

【社会】中国漁船の領海侵犯、急増…昨年0から今年は14件
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100910/plc1009102045022-n1.htm
256名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:26:27 ID:7fqbNwpI0
検察が日中関係を口にしたのは中央の理不尽さへの抗議だろ。
捜査機関の政治的中立性を守らなかった政府の責任が重大だ。
仙谷の問題。
257名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:26:56 ID:Z4YvgrWW0
>>252
仙石に責任をとらせるためには
与党を攻めて。
仙石を尻尾切りにさせるのが最短なんだよ。

狙いは仙石のみ、
・・・なんて甘い。
258名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:27:00 ID:ukQAc+Fp0

早く普天間の米軍基地を尖閣へ移転しろ!!
早く普天間の米軍基地を尖閣へ移転しろ!!
早く普天間の米軍基地を尖閣へ移転しろ!!
259名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:27:10 ID:Bn/PFwDa0
すでに決定していることは

これで国会空転が決定してしまったことだ
260名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:27:27 ID:sQn3NGo90
>>251
延長の理由は再逮捕したかったからに決まってるだろ
261名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:27:29 ID:/Hl2f17x0
>>252
だな。
とりあえず、的は絞った方が良い

なぜ、こんなグダグダな結果になったのか?
誰が、裏で旗を振ったのか??

これを徹底的につつきまわすのが良いだろう
262名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:27:43 ID:PizrFoBNP
>>255

これから民主党政権が続く限り急増が続くな。
急増ってレベルで済めばいいけどな。
263名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:28:24 ID:LOAo5MqX0
ここのところ、検察のおかしな動きが目立つね
サボタージュ?
264名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:29:03 ID:OxNx8AuG0
>>260
で、それならどうして釈放したんですか?と続くよな、普通。
265名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:29:21 ID:1MYOpj820
>>204
「中国を選ぶ」の意味を、「中国と腹を割った仲良しグループになる」と介錯するあたり日本人らしいよな・・・
尖閣の件で、オバマもクリントンも日本に協力すると明言したのに

国同士の付き合いは、利があるところでは協力する、ないところではそれを補う他国と協力する、これが基本だろ
大国同士では特に、仲良くしてそうな裏で出し抜こうとしあってる
266名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:29:28 ID:FYeHDxlb0
大阪地検検事正を追い詰めるぞと民主党に脅されました

検察は検事正かわいさに手をうちました

おわり
267名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:30:05 ID:PizrFoBNP
>>256
検察官ってのは個々の検察官が独立して職権行使できることになってんだよ。
検事総長に正式に事件を取上げられたりしない限り誰の指示も受けずに職権行使できる。
こういう場合に職を賭しても法の正しい執行に尽力しないやつはそもそも検事たる資格はない。
268考えよう ◆Nm9IQrOP.A :2010/09/24(金) 23:30:34 ID:U+ILwvF10
まあ、順調といえば順調なのだが、平和憲法の国としては妥当なのがこのあたりかも。



平和だった頃をなつかしんでもしかたがない。
269名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:30:37 ID:su3NGrdS0
お〜い検察審査会。出番だぞ。
270名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:30:38 ID:/Hl2f17x0
>>255
麻生は、日本と蛇蝎のごとく嫌っていた李元外相と
最後には朋友と言い合うほどに人間関係を築いていた。

小泉は、私邸に招かれるほどブッシュと人間関係を築いてきた。


今の民主党外交に、こういう動きはあるか?
こういう芸当ができる奴はいるか??

いないだろう。



民主党さん、頼む!

外交だけで良いから、自民党に戻してはくれんかのう?
271名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:30:52 ID:UUlwsXn/0
村木に地検の独断についてコメントを出させると予想

村木さん、内閣府政策統括官に
ttp://www.jiji.com/jc/p?id=20100924141350-9894001

検察の首を切って終了させる予定か
272名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:32:09 ID:OT1B9ej20
>>217
証拠捏造だけのときでさえ、検察解体が囁かれているのに、もう決定打じゃないかな。
辞表レベルじゃすまないでしょう。
273名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:32:17 ID:vCgbs1Qg0
やるなら、仙谷にターゲットを絞るべきだろう。
地検が独自の判断で動ける訳がないからな。
274名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:32:33 ID:NyY3WSnwO
アメリカ政府の圧力でしょ
クリントンの発言と引き換えに釈放。

日中が揉めるとアメリカが損するからな

実を中国に名は日本に。ってとこだろうよ
275名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:32:40 ID:FYeHDxlb0
>>270

金融経済も酷すぎるから、自民党に戻すべき   厚生労働も戻すべきだな
276名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:33:09 ID:apvQ+DPU0
これじゃ、小沢の訴追もありえないわなぁw

自民党から乗り換えた国民がバカだったとしか
いいようがないな。まあ、ミンスニッポンは沈没
してくれ。俺は国外逃亡する。
277名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:33:11 ID:PizrFoBNP
>>273
検察が判断したってことになってんだから、まず検察から潰してかないと仙谷に行かないよ。
278名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:22 ID:GKu861zp0
>>52
同意。

尖閣とか外交での敗北なんかより、法治国家をやめて人治国家になったことの方が、
影響範囲が遥かに大きい、
尖閣諸島どころか、やろうと思えばメタンハイドレート狙って四国近海で同じことやってもいいわけだし、
もっと言えば、原発を破壊しても、検察がなぜか「外交上の配慮」をして不起訴を選択してもいいことになったんだからな。
「福島第1原発は古来より我が国の、神聖な施設アル。」
「はは、仰せのとおりです。反論する証拠はありましたが決して出しません。」と。

もう、国益とか売国とかそういうレベルじゃなくなった・・・
279名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:28 ID:sQn3NGo90
まあ検察もいずれは公選制にしないといけないな
280名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:33 ID:xB3GtG+c0
>>270
前原がアメリカの協力をきっちり取り付けてたろ
糞野郎が水の泡にしたがw
281名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:39 ID:ooM8l7NT0
>>276

俺思うんだけど、民主党が勝った選挙って不正があったんじゃね?

小役人が開票して集計してんだぜ?

絶対おかしいよ。

国民の責任ばかりじゃない気がする。

この国は思ったほど公正な国じゃないよ。
282名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:41 ID:sGjxvFXz0
後でやっぱり仙石に言われましたってしたほうがダメージでかいもんな。
検察って言うより小沢の指示かな?
283名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:48 ID:f8oeU4j50
/(^o^)\ナンテコッタイ
284名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:51 ID:24wlyOEz0
担当検事を刑事告訴できないのかね?
285名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:56 ID:FYeHDxlb0
>>274
単発IDちゃんころ乙
286名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:35:10 ID:qyhyole90
マスゴミに洗脳されきった感がある日本国民が、
中国を敵国と認識した事だけが不幸中のわずかな幸い、、、
287名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:35:14 ID:1SIoezNF0
>>256
官房長官である仙谷が何の権限で介入するんだ?

万が一指揮権を使うにしても、その権限があるのは法務大臣くらいだ。
しかし、それでも従わない、とする検事もいるくらいだからな。つーか、普
通、指揮権を使おうとすると、検事の責任者は辞表をだす。
正式の指揮権でもこれだけのことが起こりえるのに、官房長官ごときの仙谷
が権限もなく言った所で検察が動くとは常識的に考えにくいわ。
288名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:36:33 ID:OxNx8AuG0
>>277
検察が外交上の政治判断をしたことを「了」とした点は責められるべき。
総理と外相が不在のタイミングで普通なら激怒するところなんだから。
289名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:36:40 ID:+Xj83iKK0
>>8
お前  馬 鹿  だろうw
290名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:36:56 ID:xEq5Raby0
日本人は「三権分立」という言葉が大好きだが、
今回の検察の行為は、有罪に出来る証拠があると言いながら、
諸般の事情を鑑みて処分保留で釈放とした。
被疑者はもう帰ってこないから、最終的に不起訴だろう。

司法の絶対的基本は公平な裁判だが、起訴しなければ裁判は開かれない。
ということは、今回は罪に問えるのに検察判断で裁判をスルーして、
無罪相当の扱いを公式にすることになる。

これは裁判という司法の基盤をないがしろにしているのだから、
三権分立に反するのではないか。
検察は、純粋な司法でなく行政の一部とか準司法という考え方も
あるので、行政が司法を左右するから本来大問題だろう。

三権分立に詳しい人、興味ある人、見解があればお聞きしたいものだ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:37:11 ID:tHaUwOBFO
ちゃんころwww
292名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:37:19 ID:UV1NqwxE0
>>198

中国と国交断絶する方が日本終わる。
全ては国益のため。
お国のため。
293名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:38:08 ID:FYeHDxlb0
>>292
ちゃんころ しねよ
294名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:38:17 ID:mjQWMrXE0
中共よ!もっと日本を追い込めよ!そうじゃなきゃ今の日本の平和ボケな直らね〜!
確か20代の投票率が35%だっけ?そりゃこうなるわww糞国民には糞政府だなまさに!
295名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:38:19 ID:WNtVM39n0
地検はヤンジャン読みすぎじゃねーの
お前らは賭朗でもなんでもないんだけど
296名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:38:27 ID:1MYOpj820
>>284
「日中関係に配慮」なんて公表する方が常識的に考えられないと思うのは俺だけか
297名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:38:54 ID:1SIoezNF0
>>288
準司法といわれる検察に介入すると、三権分立を破るといわれかねんし、また内閣
の意のままに捜査ができるという前例もできるから、並の政治家では無理だと思う
よ。嫌でも了としないと、内閣が介入する事になっちゃうから。

298名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:39:00 ID:rpYdcRAiO
>>203
お前真性のアホやな^^
299名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:39:30 ID:UUlwsXn/0
>>281
結構逮捕されているよ

名古屋民を味噌煮込みで買収したりとか
ttp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1279634497
300名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:39:33 ID:e3PLPqHq0
検察は勝手に動きすぎだ
明らかに越権行為
独断なら暴走状態にある

警察組織の腐敗は周知の事実だがよもやこれ程とは
国民はお前らにそれほどの信任をした覚えは無いんだが
一度解体するしかない
301名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:39:33 ID:lY3DrvwN0
まぁ 那覇の担当検事と検事正を地味な地方に飛ばしておしまい
今回、検察が汚れ役カブってくれたおかげで、政府は司法の判断ってので逃げれて、厄介な問題も終わらせれる
お返しに、証拠品偽造の問題で検察幹部の責任は問いません
302名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:39:53 ID:w4WHvYIj0
こんな民主まだ支持してる奴いるのか? 野党の皆さん頼みますよ徹底的に
追及し政権崩壊に追い込んでくれ、 このままでは日本駄目になってしまう。
303名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:40:01 ID:jj6wTHdL0
>>255
舐められてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:40:27 ID:PizrFoBNP
>>287
法務大臣は内閣の指示で動く。
内閣官房長官は内閣を取り仕切る権限があり、総理外遊中の今は臨時代行かなんかじゃねえのか?
臨時代行であろうがなかろうが、菅の指示を受けてりゃ仙谷が法務大臣に指揮権発動を指示できるぜ。
そういう権限を背景に検察に圧力かけるくらいの権力をもってるんだよ。
305名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:40:52 ID:c2Mbqfkj0
三権分立って何?
306名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:41:22 ID:w+2sicDZ0
沖縄の検察なめてんの?
沖縄土人ごときが政治に介入してくんじゃねーぞコラ
307名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:41:41 ID:PC0LCFwD0
検察当局を徹底的に締め上げ、最終的には仙谷にまで駆け上れ。
あと、検察の人件費は大幅カットね。
308名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:41:45 ID:OxNx8AuG0
>>297
で、準司法の検察が外交に介入した問題はどうなるの?
準司法が三権分立を破るのはいいのか?
309名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:41:55 ID:+wsRuWQX0
検察が納得いってるなら、
わざわざ突っ込まれるような内容の発言しないから、
だんまり決め込むよ
310名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:42:13 ID:1MYOpj820
>>296>>287だた
311名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:42:39 ID:WQczgKhE0
×政治主導
○検察主導
312名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:42:46 ID:62Nb547r0
いいぞ、大いに追求すべきだ。
313名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:42:54 ID:xEq5Raby0
>>287
>その権限があるのは法務大臣くらいだ。

これは言及が不十分だろ。
法務大臣に指揮権があるが、当然その上司である総理大臣に法務大臣に
対する監督指揮権限があるというのは、法律論の前に組織論からして当然。
そうでなければ国家統治ができない。

そして今は総理が海外にいて、仙谷が代理総理の立場にある。
だから法務大臣の上に立つのは当然ということになる。
それがわかってて今回仙谷はやらかした。
これぐらいのことが、何故理解されないのか不思議。
314名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:42:58 ID:mjQWMrXE0
もう沖縄を中国様に明け渡しても俺は同情しないな。良い見せしめだし。
315名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:43:04 ID:6jtOswiq0
前原大臣が暗殺される可能性が高くなった気がする。

隷中側にも、日中対立を激化させたい側にも、
純粋に政権内部で前原勢力を排除したい側にも、
今の状況をダメ押しする理由があり過ぎる。

隷中側が企図した場合は最強硬派を排除するメリットがあるし、
強硬派議員も後任に着きたがらないだろう。
対立煽り側が企図した場合は、中国がやったような証拠を残して世論を煽ればいいだけだ。
政権内部の側が企図した場合は、あの国家公安委員長が、
ひたすら怪死扱いで迷宮入りにするだろう。
実際大臣とかなり対立してるし、共犯として消極的協力するだけでも十分だ。

どの立場から見ても、今の状況からさらに望む方向へ持って行こうとすると、
前原大臣の命が危機的状況に見えてくる。
316名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:43:22 ID:UUlwsXn/0
ところが報道ではなぜかカットされます
317名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:43:23 ID:Xqnpt8650
海保の現場に失礼すぎる!!!
海保の現場に失礼すぎる!!!
海保の現場に失礼すぎる!!!
海保の現場に失礼すぎる!!!
海保の現場に失礼すぎる!!!
海保の現場に失礼すぎる!!!
318名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:43:35 ID:PizrFoBNP
>>308
三権分立以前に検察には外交権限なんて何一つない。
起訴の決定に際して外交的配慮をするなんて権限逸脱の違法行為だよ。
319名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:43:38 ID:hcP5dUwq0


そんな検察に育てたのはお前らだろうw

320名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:43:59 ID:7fqbNwpI0
実態は司法の独立なんて無かった、
ましてや行政機関の検察じゃってところだろ。
形式論で検察を悪者にしてもボロは出まくってるよ。
検察独自の政治判断なんてアホらしい。
321名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:44:05 ID:Ig/VluJv0
逮捕拘束なんかするからだ。
これから即刻、現場射殺でよい。

322名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:44:24 ID:dpbUzDe80
船長が否認してたら公判が維持できないって話があったから
証拠不十分で釈放なのかと思ったら
日中関係を考慮したとか検察が言ったってマジか!?
逃がすなら逃がすでなんで最悪の言い訳してんの!?
323名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:44:31 ID:BKBu0tKu0
角栄の頃から政治判断は当たり前だっただろうが
324名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:44:44 ID:xB3GtG+c0
>>255
そりゃ見てみぬ振りすれば領海侵犯なんて起こりえないだろうな
325名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:45:06 ID:sKzlywmT0
ケジメつけるために仙石だけは辞任させろ!
326名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:45:37 ID:1MYOpj820
>>322
常識的に考えれば、裏があるから以外に考えられんと思うのだが
だってそれ以外検察にメリットないもん、デメリットだらけなだけで
327名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:45:54 ID:PizrFoBNP
>>322
既に起訴するに十分な証拠揃ってるって言っちゃったから今更証拠不十分なんて言えねえんだよ。
328名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:46:04 ID:63pAXVn20
民主党に投票したバカども 責任取れこら。
329名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:46:05 ID:GChyUu/x0
政治的判断で不起訴ですねわかります
330名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:46:47 ID:Bn/PFwDa0
>>287
官房長官は全省庁に対して指揮権がある
331名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:46:51 ID:1OlXatma0
■高給優遇

■国籍を確認して釈放するだけの簡単なお仕事です

■国家間の外交に関わるとてもやりがいのあるお仕事です

332名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:46:52 ID:wS8UBIik0
テレビの音だけ気てりゃ「友好関係」とか抜かすから当然政府の会見かと思えば表向きは検察の判断なのか!?
マジでいい加減にしろよゴミ検察共が。

大阪地検⇒ねつ造
那覇地検⇒勝手に政治判断 new

この様子じゃ
東京地検⇒鈴木宗雄冤罪
とかなりそうだな
333名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:47:23 ID:XbROl9vO0
>>315
本気で病院に行った方がいい。
前なんとかは事前に知らされていたはず。
しらないはずがないんだよ。
内閣のしかも外務大臣だから。
しかも前なんとかは千石の子飼いだぞ。
334名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:47:32 ID:UUlwsXn/0
>>322
それが精一杯の抵抗
335名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:47:42 ID:1SIoezNF0
>>304
ありえねーな。権限を持っていようと、無理にやれば検事が辞表だ
しかねん。指揮権を発動しようとすればかなりもめる。そういういざこざがあって
指揮権はかつて一度しか使われてないんだ。指揮権発動でもこのありさまなのに
ただの圧力如きで検察が動くと思ってんのか?
今回は間違いなく検察が独断でやっている。
336名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:47:43 ID:OxNx8AuG0
>>322
拘留満期まで待って不起訴→釈放なら格好もつくが、
延長して直ぐだから不自然この上ない。
337名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:48:10 ID:BugeWs7q0
だんだん官僚の味方 民主党になってきたな
338名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:48:12 ID:VWh0P7bz0
自民頑張れ!
ビデオ公開も頼む
339名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:48:13 ID:GoLWUIYG0
検察と中国は、いっつも面子ばかり気にしてるわ
似たもの同士、気が合うこと
340ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/24(金) 23:48:48 ID:tIJKx8k10
ミ,,゚A゚)ρ裁判の証拠にならなくなったんだからビデオ公開してもいいんじゃね?
341名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:49:03 ID:NyY3WSnwO
おまえらこないだまでは検察さまさまで弁護士とか馬鹿にしていたくせに

阿呆か
342名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:49:04 ID:+wsRuWQX0
>>322
そりゃ民主は友愛で弱腰だから
どの国も強気に出てる。
韓国とかも、アメリカもそうじゃん、ロシアもそうだ
343名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:49:06 ID:6Bkr3Un+0
前原はただの客寄せパンダだったよね
344名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:49:15 ID:PizrFoBNP
まず那覇地検の検事正から証人喚問しないとな。
345名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:49:29 ID:Bn/PFwDa0
>>335
検察が独断でやったら内閣は、越権行為として
訴追しなければいけなくなるのだが・・・するのかw
346名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:49:30 ID:1MYOpj820
>>335
この途方もない独断に、どれほどのリターンがあるんだよ
わかる範囲でいいから教えてくれよ
347名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:50:21 ID:sys0uUYqO
強大な捜査権持っていて、あらゆる情報や強制捜査が出来るのに

辞めたらすぐ弁護士になって民間会社とかの顧問になれるのって変じゃねーの?

5年や7年くらいは弁護士登録出来ないのがいいんじゃないの?
348名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:50:23 ID:/877aMOd0
多数の国民に比べて少数の気違い政治家が多いのが問題と思う
国会議員は1万人ぐらいに増やしたほうがいいと思う。
349名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:51:05 ID:dSiLM+95O
地方検察が超法規的に政治判断を行っても良いのか。
事案が再発した場合、どのように対応するつもりなのか。
今後、中国漁船が日本領海内で密漁し、更にそれを阻止しようとする海保に危害を加えた場合でも、一切摘発出来ないということなのか。
日本側の非を認めた以上、今後中国に謝罪するつもりはあるのか。
少なくとも以上のことは徹底的に追及すべき。
答えられないなら年内解散を。
350名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:51:08 ID:6jtOswiq0
>>333
>しかも前なんとかは千石の子飼いだぞ。
だから切り捨てるの簡単だろ。
暗殺ってのは、暗殺される側の意思とは関係なく行われる。
平時はともかく、今の状況はどこから見ても好機だよ、
排除の理論に従えばね。
351名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:51:47 ID:kSBCxvgV0
>>337
元々自治労がバックだろ
352名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:51:48 ID:iuznqtis0
もし自民政権でも似たような事になってたろ
353名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:51:52 ID:PizrFoBNP
>>335
だから辞表出すような骨のある検事が1人もいないからこんな様なんだろw

なんだおまえ、検察に責任転嫁するための民主党の工作員か?w
きったねえことするな、この売国奴!
まあ、日本人じゃねえのかもしれねえけどな。
354名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:52:04 ID:hcP5dUwq0

最初からとっとと釈放という仙石の意向を受け入れてりゃ良かったんだよ

検察が落とせると思い込んで拘留続けたのがそもそものマチガイ
355名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:52:32 ID:jj6wTHdL0
ってか今後、似たような問題が起きた場合も検察が勝手に釈放しちゃうってこともありうるわけだろ
そんなの許していいのかよ
明らかに越権行為
356名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:54:12 ID:NfBIBxNB0
くだらないお前ら政治家がカスだから検察が尻拭いしてんだろ、それと負け犬は政治家だけで国民は関係ないから
357名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:54:22 ID:e3PLPqHq0
ぜひ自信を持って悪の政権を倒してください
こんなメチャクチャ国際社会で通用するわけが無い
みんなの国益を売り歩き、私服を肥やすなんて反社会的な行為を国権の最高機関がやっている
このままじゃ国民は不幸になる一方です

なぜ何も悪くない私達が謝らないといけないの?
子どもになんて説明すればいいんだ?
日本人というだけで中国人に媚を売らなきゃいけないのか?
358名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:54:25 ID:WQczgKhE0
外交問題を那覇地検に丸投げするなら
明日から那覇地検が内閣やれよ
359ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/24(金) 23:54:28 ID:tIJKx8k10
那覇地検HP
ttp://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/naha/naha.shtml

ミ,,゚A゚)ρここの意見フォーラムに苦情ぶち込めばいいのかな?かな?
360名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:54:31 ID:PizrFoBNP
>>355
つうか、公務員の権力j行使に対して、かなり強烈に実力で抵抗しても初犯なら起訴されるいわれはないことになる。

起訴したとしたら法の下の平等に反するからな。

とすると、これから国家作用に影響してくるぜ。
361名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:54:52 ID:1MYOpj820
>>355
ねえよ
もしそうならプライドの塊たる民主党様が今頃怒り心頭のはずだろ
362名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:55:30 ID:dasW8kO80
那覇地裁に外人を裁く能力は無し

沖縄でアメリカ人犯罪者を裁くなんて無理
全部、米軍MPにお任せするしかないね♪
363名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:55:52 ID:hcP5dUwq0
>>355

越権じゃないよ
解釈はともかく自主的に判断を下す権利を有してる

そもそも政治は司法に介入できないから日本は

中国とは違うんだよ

364名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:56:01 ID:OxNx8AuG0
>>360
とりあえず外国人はパトカー蹴り放題だな。
走行に支障がなく、警察官に怪我がない限り。
後は外交的配慮で処分保留で釈放なんだしw
365名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:56:12 ID:QK6Qm/3/0
民主党ってなにやりたいんだ?
366名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:56:27 ID:BugeWs7q0
まあオレは一部の検察が独断でやっただけで大部分は真面目な奴だと信じているよ
真面目な人まで叩かれるのは可哀想だからね
367名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:56:34 ID:+wsRuWQX0
>>337
元々そうじゃん。
だけどなぜか意味不明な期待感に支えられていた。
小沢は期待させるのだけは上手い。
でも昔からその期待を裏切っていた
368名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:56:41 ID:Bn/PFwDa0
>>363
「政治」を理由に起訴しないと判断する権限は検察にはない
369名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:56:49 ID:EEtii0NJ0
つーか、検察庁の上には法務省がいる。
つまり、ある意味行政だよな?

ちなみに、三権分立とは、
司法(裁判所:最高裁)、立法(国会)、行政(内閣)だ。
370名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:56:58 ID:NfBIBxNB0
検察が勝手にやったって思ってる馬鹿が売国民主に入れたんだろうな、日本人は馬鹿が多いな
371名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:57:56 ID:PizrFoBNP
>>363
越権だろw

検察には外交について判断する権限なんて与えられてねえよ。
起訴不起訴の判断に外交的考慮をした時点で越権行為だ。

そういう配慮が必要な場合は国の外交権を持っている内閣の指示の下で法務大臣が指揮権を発動するというやり方しかない。
この場合、その指揮権発動に関して内閣が責任をもつことになる。
372名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:57:59 ID:KZRYZAtu0
拘留延長決めておいていったい何があったんだ??

さっさと説明さらせ糞ボケ役人が
373名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:59:05 ID:hcP5dUwq0
最初からとっとと釈放という仙石の意向を受け入れてりゃ良かったんだよ

検察が落とせると思い込んで拘留続けたのがそもそものマチガイ
のぼせあがり過ぎすぎだ検察
374名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:59:22 ID:1SIoezNF0
>>353
>だから辞表出すような骨のある検事が1人もいないからこんな様なんだろw

常識的に考えられない。
お前、組織の論理にぶち当たった事ないだろ。あれは世代が少し変わった
くらいでかわるものじゃない。検察というのは独立性がすごく高い。
検察の人間もそれを意識していて、圧力には絶対屈しない異質な所だ。
圧力に屈する所なら、小沢の強制捜査も、かつての自民党議員に対する強制
捜査もないはずだからな。
民主憎しのためになんでも言うもんじゃないよ。あんたらの話が正しいなら
野党時代の小沢の強制捜査は自民の圧力ってことになる。
375名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:59:23 ID:sGjxvFXz0
俺は政治的な判断でも問題ないと思うが。
仙石の「検察が勝手にやりました。」ってふざけ過ぎだろ。
現場に全部責任押し付けるなんて最低だぞ。
376名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:59:24 ID:2EAb1NjE0
次席検事の一存で、今後は中国漁船が領海侵犯をしてもお咎めなしになった。
日本のシーレーンを中国に取られたら、検察はどう責任を取るのか?
377名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:59:27 ID:dQEGEWmd0
>>8
政治は結果が全て
今回の件は自民が介入したわけじゃない
378名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:59:28 ID:97cCkPDZ0
1回だけならともかく2回も衝突してんだぞ
それで不起訴ってありえねえだろ
379名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:59:51 ID:UUlwsXn/0
>>370
さすがにそれはない
ただ、

団塊<こちらが折れたのだから、これで経済制裁が解除される
こんな感じだな
380名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:00:15 ID:Y5mTtj180
つうか必死に検察の独断を強調して、仙谷を擁護してる奴いるけど、工作員だろうか。
普通の奴ならこんなゲスを擁護するとは思えんからな。
民主党にもいい人材はいるけど、仙谷は正に民主党のがん細胞だよ。
今の政権を実質的に掌握しているのは菅氏ではなく仙谷だ。
仙谷は官僚組織も抑えてるからな。頭は悪くないむしろ狡猾だ。
仙谷の野郎は勉強もしてるし、官僚を掌握する術を知ってるからな。
菅さんは仙谷の暴走を押さえることはできない状況だ。
ああいう理論武装した生粋の売国奴は一番タチが悪い。
なんでみんな小沢―菅の構図ばかり注目してきて仙谷を見ないのか…
381名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:00:53 ID:EfVN159N0
外交官、政治家いらね
検察官が正義(キリッ
382名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:01:15 ID:MY5WU2/fP
>>380
普通に工作員だろ。
ここは自民党に関するスレだから張り付いてるのがいるんだろ。
383名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:01:22 ID:TKDqwX/b0
>>363
検察官に起訴不起訴の裁量があるのは事実だけど、
「政治判断」してもいいという権利なんていつ有するようになったの?
法的根拠は?
384名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:01:53 ID:zfVt7/SS0
この「判断」もダメなら、「判断の責任を検察に押しつけた」のもダメで、
民主党は二重に馬鹿をやらかしたということか、ようやく理解できた。
385名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:02:08 ID:oZk8DW5x0
>>364
中国籍取りに行くわw
386名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:02:38 ID:NoTcDpQu0
>>363
嫌疑不十分という理由とかだったら越権行為じゃないけど、日中関係を考慮したなんて理由は明らかに越権行為だろ。
387名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:02:44 ID:sUIvEk3DO
頑張ろうや
2ちゃんやってて口だけじゃなく行動しようぜ
こんな日本ならネトウヨって馬鹿にされるほうがましだわ

10.2 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動
http://www.youtube.com/watch?v=Y3howQS7OSQ
http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=34


■日時・内容: 平成22年10月2日(土)
■集合場所 : 代々木公園けやき並木(NHKスタジオパーク入口横)
 13時00分 準備
 14時00分 東京集会
 15時10分 隊列準備
 15時30分 出発 けやき並木〜渋谷駅前〜青山通り
         〜表参道〜原宿駅〜けやき並木
 16時30分 けやき並木到着
 17時00分 ハチ公前広場街頭宣伝活動(〜19時00分)

全国各地でデモ・街宣・ビラ配り等の抗議行動を同時に行いたいと思います。
ご協力いただける方は「頑張れ日本!全国行動委員会」事務局までご連絡下さい。
388名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:02:51 ID:ALpqomyf0
感情論ではなく、真面目な議論として聞きたいのだが
日本が中国と戦争して勝ちうるのかどうなのか?

勝ちの定義は、尖閣の権益を独占。
もう日本に手を出すのが嫌になるぐらいの損害を与えるとでもしようか。
389名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:02:53 ID:+J8efmhKO
子供達の将来を無茶苦茶にしたな
390名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:08 ID:R6HhQujE0
なったんじゃなくて昔からそうだったんじゃねーの?
391名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:17 ID:1SIoezNF0
単に検察がのぼせ上がっているんでしょ。
証拠捏造の件もあって、自分たちにはこんな権力もありますよ、という
アピール。それがたまたま仙谷の価値観にあってただけ。
392名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:23 ID:2CP0nJuz0
自民党にはバンバン追求してもらって、
解散総選挙まで持ち込んで欲しい。
393名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:25 ID:lNvwafUS0
とりあえず、明後日の有楽町の谷垣の演説聞きに行って見る。
394名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:30 ID:h7f7x4rC0
>>380
仙石は釈放方針だったってのは事実だと思う

だがその最初の仙石の意向を突っぱねて拘留を引き伸ばしたのは間違いなく検察だ
395名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:30 ID:I+NPsqNf0
>>385
ばーか中国国内では自由がないぞ
396名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:40 ID:EXiWXlMw0
>>387
時期もだが、いいたいことも、ちょっと違うんだよなあ…
397名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:41 ID:TKDqwX/b0
>>386
そうそう。検察官は嫌疑は十分って言ってるんだよねw
嫌疑は十分だけど政治判断で釈放したって言ってる

これが越権行為じゃなくて何なんだと
398名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:49 ID:vH/773WdO
検察に権力与えすぎなのが諸悪の根源
村木さんの件もこの件も

珪素法改正して検察を解体しようぜ
399名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:58 ID:Z+t0j5HN0
検察はアホ
政治的判断でとか
近代の原則を中国並みにわかってない
400名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:04:03 ID:cN2g03zV0
恥軒が政治判断してるんだから みんなも 政治判断しょうぜ。 ひとり 一冊
401名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:04:12 ID:MY5WU2/fP
>>384
そういうこと。
指揮権発動なら法的には整合性がとれてまだ良かったんだよ。
今回は実質的指揮権発動をしながら、責任をとりたくないから検察に押し付けた。
これが、釈放判断と同等なくらい罪が重い。
万死に値するとはまさにこのこと。
402名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:04:15 ID:1MYOpj820
>>374
だからこんな糞みたいな独断をするメリットを教えてよー
あれか、こないだ変わったトップがそういう変な人だとかか
403名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:04:26 ID:Y5mTtj180
>>374
だから那覇地検が政治判断を行うことのリスクに対して
メリットがなさすぎるだろと。
検察の独立性の気質とか全部お前の主観じゃねえか。
そもそも今回のは那覇地検だろ。小沢氏の捜査などは東京地検。
検察って言っても色々なんだから、違う部署を一緒に並べること自体がおかしい。
池沼か?工作員か?
404名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:04:42 ID:YbitLuFY0
>>394
内実を全部ぶちまけるやつが出ることを祈る
まあ、なんか検察上層部の人事に関するところを握られてたりするんだろうけど
405名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:04:50 ID:hUJOkhAk0
今死ねば日本という国があるうちに日本人として死ねる
それだけの屈辱と悲しみを味わった日だ
どうすればいい?
死ねばいいのかな俺は?
旧帝大の法学部に入った人間が今回のことに絶望したといえば少しはいみがあるかな?
酔ってて何をいってるかわかんね
ほんとすいません
悲しくて悔しくてどうしていいかわからん
406名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:05:23 ID:OxNx8AuG0
>>397
それに対して怒るどころか「了」とする仙石w
自分と同意見なら検察の越権行為も「了」とするってねぇw
407名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:05:29 ID:fbMkFhUl0
新たなる戦い

今回の負けは認めよう 完敗惨敗 国際社会にサムライは1945年ですべて死んだ事を印象づけた
20××年 中国領日本自治区は確定路線かも・・・反日教育世代の中共狂民に毎日虐殺される 奴隷の日々・・・
しかし このままチベット ウイグルになってしまったら絶対にダメだ!!

今回の敗北は本格日中戦のスタートに過ぎない 私達は何十年かけても 中共を粉砕しなければならないのだ!!
経済産業界にチャイナリスクの徹底(インド 東南アジアのシフト)資源等の対中依存をゼロにする事!!
最大のディフェンス核武装! 自衛隊の制空 制海能力の向上!
あと 一番大事な事 「強い政府をつくる事」!! 政治の敗北は有権者の敗北だよ
俺達は本当の意味で 自由で平和 最強の日本を2010年から 創る義務がある!! 
最高の日本を未来の子供達へ!!

次世代の 坂本龍馬は俺達だ
平成維新を 明日から始めよう!!!

現代の岡田以蔵は誰を狙う・・・
408名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:05:56 ID:64bEeatQ0
>>388
アメリカが味方するって言ってたからな。
核保有国同士の戦争って今までないからどういう結末になるのかは不明だ。
もしかしたら世界地図の地形が少し変わるかも。
北斗神拳今から学んでおいた方がいいな。
409名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:06:20 ID:ebzu15st0
全党解党して、
保守と革新と売国で再編成しろよ
で、売国党議員は即時処刑
410名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:06:39 ID:ntTt90Ol0
民主のケンサツガーがウザイ。
411名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:06:42 ID:kEr/DdRQO
>>374
二階の疑惑とか日歯連闇献金とか、自民党の疑惑には寛容だよな、検察は
412名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:06:44 ID:EXiWXlMw0
>>388
別に、普通に勝てるよ。
あほらしい。
413名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:07:10 ID:FAsqLCwd0
この臨時国会とやらに検察の人呼べんのかね?
414名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:07:43 ID:+yVHLb2e0
もう完全にチャイナリスクだろ。

旅行者は即刻帰国、今ある工場は友好的な東南アジアの国々に移設しろよ。
415名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:08:08 ID:vH/773WdO
検察つぶそうぜ

いらね
416名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:08:26 ID:ZbRQOxf+0
>>411
それ全部小沢が絡んでいるけど別に民主党が突っ込んでも別に誰もそれに対して文句いわねえよw
417名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:09:17 ID:MY5WU2/fP
>>413
呼べるよ。
というか自民党は参院で第一党なんだから検察の証人喚問から始めないとダメだろ。
418名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:09:22 ID:/ve7BoDy0
いや、証拠捏造は民主党の醜聞作るための麻生内閣の指示だろ?
419名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:09:34 ID:EXiWXlMw0
明日の1面はそれぞれの新聞の踏み絵だな
420名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:09:53 ID:MIIL9wcd0
どうも官房長官の権力の大きさを理解しいてない人がいるね。
官房長官は国務大臣だし、あらゆる大臣の上位に位置する。
管が首相として機能していない現在、事実上の首相なんだよ。
421名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:10:02 ID:ebzu15st0
>388
普通に中国はこの半世紀負けっぱなしなんだが
422名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:10:28 ID:vH/773WdO
検察はいったん解体しないとダメだよ
423名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:11:06 ID:YbRr3qhQ0
民主党はガチで今回の件で終わる
何故なら普段全くニュース見ない俺ですら民主党が滅茶苦茶な判断ミスをしたことが理解できるから
外交問題以前に国政の責任の所在
法治国家としての根幹にかかかわる問題だ
もう取り返しはつかないよ
424名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:11:18 ID:sno5PbaX0
ま、これで騙されてきた日本人も目が覚めたわけで。よかったんだよ。

パンダや五輪でごまかされたのももう終わりだ。

中国はカネ儲けでは資本主義化しているが
政治的にも民族的にも依然「共産主義」で北朝鮮と同じということ。

いわば、「カネの面をかぶった金正日の親玉」
北朝鮮なんかよりも余程敵視しなければならない国。
425名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:11:50 ID:I+NPsqNf0
どう考えてもおかしい
まともな人間のやることじゃない
426名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:12:22 ID:QHr2Jr870
>>403
>検察の独立性の気質とか全部お前の主観じゃねえか。

そう思い込みたいならそれでもいいけどさ。事実はかわらない。
ちょっと考えてみなよ、検察が圧力に屈する所なら、検察の正義=時の政権
の正義って事になるでしょ。それなら政権与党議員や息のかかった政商や人
物に対する捜査なんてありえねーわな。現実には金丸も橋本も捜査されてい
るしな。

>>406
仙谷にとっては渡りに舟だったってことだよ。前原とかは発狂しているかも
知れないが。
でも検察の越権の疑いはあるから、自民は検察を追及すると言っている。
427名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:12:29 ID:IuBh9nE40
フジテレビ

菅外交への街の評価  平均27点wwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:12:43 ID:I+5x9jsbP
関西テレビはおもいっきり批判ムードだな。
明らかに、どんなテレビ局でも良いふうに言うのは難しい。

俺も力抜けてるが・・・。
429名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:13:01 ID:bqoOl4aN0
国家が法を守らないなら国民も法を守る必要なんかねーよな
430名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:13:09 ID:lSFv2xsn0
是非生中継でこれにかかわった検察庁職員全員と仙谷を証人喚問してくれ
431名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:13:09 ID:hGILRnXC0
プロレスもいいとこだな。
検察と清和会仲良かっただろw
432名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:13:15 ID:70j3Tdbx0
もう民主党政権なんか見たくもないわ
一刻も早く解散総選挙してほしいね
433名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:13:52 ID:WZMrKlcZ0
菅 仙石と売国奴みてたら歴史の教科書のヒットラーが偉大な
政治家に見えてきた
434名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:13:53 ID:85dSlSjE0
中国人が東京で車をパトカーにぶつけまくっても検察は無罪放免にしてくれるんですよね。
もちろん総理大臣の公用車に中国人が車をぶつけまくっても、
検察は日中関係を考慮して無罪放免にしてくれるんですよね。
435名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:13:54 ID:kEr/DdRQO
>>416
日本語(ry
436名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:14:31 ID:w9Jyfx3U0


はらわたが煮えくりかえってる



国賊に国家を乗っ取られてる

437名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:15:56 ID:MY5WU2/fP
>>429
少なくとも公務執行妨害で起訴される言われはねえ。
おれには犯罪歴ないしな。
438名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:16:10 ID:UxXyi0CN0
大阪の証拠捏造のような爆弾を那覇地検が突き付けられたのかね
439名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:16:38 ID:64bEeatQ0
証拠を改竄する。
組織ぐるみでそれを隠す。
法を無視して政治的配慮により国策捜査をする。

これだけ不祥事が明らかになったんだから何らかの再発防止策は必要だよな。
俺は検察を監査する第三者の民間団体が必要だと思う。
審査会を誰が審査するのかという奴がいるが、
検察審査会を民間の監査法人のように法人化して審査会をいくつもつくり、
審査会同士でも審査しあい審査の品質を維持すればいいと思う。
さらに権限を強化して
全ての検察業務を抜き打ちでもいつでも検査できるようにすべきだ。
そして検察審査会のメンバーの任期は3年後ごとのローテーション制にするなど
組織の腐敗を防ぐようにすれば少しはマシになると思う。
民間の監査法人はそうして企業をチェックしてるし。
行政にも同じチェックが必要ということだ。
440名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:16:48 ID:EVUdUrRxO
>>427
優しそうなおばあちゃんまで呆れて怒ってた。
仕方ないとほざいてたのは見るからに団塊プロ市民
441名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:17:10 ID:I+NPsqNf0
ちょうど今日テレ朝で朝まで生テレビやるぞ

生で徹底的に叩けるぞ
442名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:17:16 ID:Dlv1ZR7K0
>>426
検察のメリット考えてみたんだけどさ、
1.上(内閣)からの指示で。自分たちへの不利益を避けるために。
2.記者会見した人がおかしな人だった。原稿にも書いてなかったけど、思わず言っちゃった。またはもっと上がおかしな人だった。
3.検察そのものが中国・あるいは他国に支配されているため、その関係。
4.上からの指示だったが、最後の抵抗として。検察の意地と気骨をかけた。

どれだと思う?他にあったら言ってねー
443名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:17:57 ID:A3lRsq9w0
許せない、燗も民主も、それに機器として入れた愚民も!!!!!!!!
444名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:18:11 ID:QHr2Jr870
検察はホント調子乗りすぎ。
こういう時の為の指揮権のはずが、検察の論理が強すぎて使えないまま。
一度は解体してやりなおすか、検察の捜査のあり方を監視する第三者機関を
設けるべき。
445名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:18:15 ID:IHiO1o/f0
関西テレビ
水曜のアンカーは大荒れだろうな・・・
446名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:18:15 ID:MY5WU2/fP
>>439
検察を解体して別組織を作らないとダメ。
こいつらに起訴不起訴を判断する資格なんてあるとは思えない。
447名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:19:07 ID:/IRcyccTO
内閣不信任案決議をしろ! 総理変わり過ぎと言われても構わん!

マイナス行動さえ起こさなければ日本の首相なんて飾りでいいんだ!

象徴は別に存在されてるから
448名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:19:55 ID:sO4bqmeS0
はぁ・・・
449名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:21:12 ID:7lf3DndK0
>>387
俺は参加するわ。
今回のはマジで許せん
450名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:22:05 ID:YbRr3qhQ0
検察にマイナスイメージはいだかないなぁ
仙谷が党を壊滅させる程の馬鹿しやがったwってイメージだわ
451名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:22:06 ID:dL9MStMkO
自民党も悪いよ そもそも靖国もちゃんと参拝していれば民主党などに政権を渡さずにすんだはず
中国なんかいくら配慮してもお金あげても感謝もしないのだからまともに付き合うなんて無理
452名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:22:19 ID:jPkBWhoi0
10.2 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動 ーーー

参加費いるの?
もしくいくらもらえる?
453名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:22:24 ID:64bEeatQ0
>>446
それやると看板の付け替えだけで終わるというのが過去の例だからな。
監査論の専門家とかいかにして組織を監視するかの研究をしてる
学者はいるわけでそういう奴らにどうすればいいか聞けばいろいろ意見言ってくれると思う。
454名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:22:46 ID:fjYAOL7Z0
>>445
今日のアンカーのやまひろは
頭から湯気がでてたよ
455名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:23:06 ID:5Bulg9bL0
あたりまえだ全員処分しろ
456名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:23:54 ID:qwGQJ7/c0
>>446

その通り。
起訴不起訴を恣意的に判断することで、裁判という司法の絶対的基盤を
犯している。

検察制度そのものを見なおさないとダメだろう。
その際には根本的改革のために別組織がいい。
457名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:24:22 ID:NRqPzob90
 世界の笑いモノだな。 
458名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:24:45 ID:nAdjvyia0
これじゃまるでゲシュタポの初期じゃねーかよ。
政治判断てなんだよ!!
459名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:25:11 ID:NkwKh3Js0
>>426
金丸も橋本も捜査だけで
全部不起訴じゃねーかwww

検察に正義なんかねーよ
自分の昇進だけ
460名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:25:34 ID:PBbhThe70
今回のは結局は良かったんだけどな。
アメリカは日米安保を守るという立場を世界にアピールして信頼を得たし。
中国は面子を保ったし。
日本はアメリカが尖閣を守るという言質を取ったので尖閣の権利は保障されたし。

幕引きとしては上等。
ただ日本の今後の外交に悪影響が出る可能性は高いけどな。
461名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:25:45 ID:DMMi2edV0
検察トップがこれじゃあな


611 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 00:06:54 ID:QTj6mmTSP
>検察幹部によると、釈放については、24日までに方針が決まっていて、
>24日、検事総長をはじめ、福岡高検次席、那覇地検検事正などと話し合って決めたという。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00185019.html

一番エライのは検事総長、つまり大林宏最高検察庁検事総長ってこと?
この人、元外務省在中華人民共和国日本大使館一等書記官なんだよなー。

チャイナスクール出身な訳?
462名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:26:09 ID:2ZOAnoGg0
証人喚問出来なければ野党の資格は無い
もちろん与党としてもな
463名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:26:15 ID:TKDqwX/b0
>>460
アメリカは面子潰されたんじゃないかな
464名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:26:49 ID:tlg4DP6iP
おい!チャンコロの船長!
てめえの帰国便のニュースが今日の深夜アニメの録画にかぶったら絶対に許さんからな!
覚悟しやがれ!
465名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:27:32 ID:Dlv1ZR7K0
>>461
トップはこないだ民主がすげかえた奴じゃなかった?
というと恣意的とか言われるのかな―
466名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:27:33 ID:cRh02+H1O
この件で不信任案出してくれよ谷垣さん
民主党の口先だけのヤツらを晒しあげてくれ
467名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:27:37 ID:Rmw6NyF80
那覇地検が日中外交に配慮したという異常な表現をしたのは暗に「船長の釈放を
判断した背景には政府からの支持があったからだ」というメッセージだろ。
露骨に「政府からの支持で釈放を決定しました」とは言えるわけないからなw
468名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:27:45 ID:jP3BF8am0
福山哲郎の顔に違和感を覚えていたが、こいつ帰化人だったのか。

こんなのが外務副大臣って狂ってる・・・・
469名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:28:21 ID:YbRr3qhQ0
検察の発言をそのまま受け止めるのはおかしくね?
独自に記者会見して政治判断したとかありえないって普通考えない?
470名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:29:39 ID:QHr2Jr870
>>461
なるほどねー。
検察が外交に配慮するなんておかしいと思うが、そういう事実があるなら。
内閣は原則的に検察の判断に手を出せないから、民主を責めるのは酷だとは思う。
指揮権は検察自身のおかげでだしにくいので、やっぱり法律を作って検察を改造すべき。
471名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:30:02 ID:XVq0eVHn0
検察は捜査する所だと思っていましたが、 証拠や判断を操作するところだったんですね
472名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:30:05 ID:Dlv1ZR7K0
>>463
アメリカはメンツ丸つぶれだろ
本心では首なんか突っ込みたくない面倒な問題だろうに、しかし中国の増長をアメリカとして受け入れられなくて、わざわざ発言したのに

ことを大きくするだけしてから「やっぱごめんなさい許してください中国様」だからな
事実の確認なんてできないけど、真実としてはそうしか見えねえ
473名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:30:08 ID:TKDqwX/b0
>>469
ありえないよ
今回よほどのバカでもない限り、検察が独自の判断したなんて思うヤツはいないだろう
474名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:30:16 ID:7Nc4ikzM0
>>466
大丈夫だ
石破はたぶんそばに寄るのも怖いってレベルで怒ってるぞ

下準備して参考人招致迫って、しかるのちに不信任出すだろ
徹底的にやるよ、間違いなく
475名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:30:22 ID:qwGQJ7/c0
>>460
>日本はアメリカが尖閣を守るという言質を取ったので尖閣の権利は保障されたし。

これは大きな間違い。

当然のことながら、まず当事国が領土を守ろうとする強い意志があって、
そのうえで同盟国が加勢する。

国内法で粛々とやるから、それで何かあったらよろしくというのが、
前原の言い分で、アメリカも承知した。

日本は事を荒立てたくないから表に立たないけど、あなた方は
日本を守る義務があるんだからよろしく、ではスルーされるだけ。

勘違いしちゃいけない。
476名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:30:54 ID:b8J8gwSs0
これをきっちりやったら自民は復活できるかもな
477名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:32:15 ID:PBbhThe70
>>456
今回のことは検察だけの問題じゃないと思うんだよね。
検察が裏で悪事をするということは警察も可能性があるし税務署も厚生省も
外務省もどこでも悪事をする可能性がある。
だから公務員制度全体の見直しが必要。
検察だけ解体しちゃうとそこで終わっちゃう。
問題は公務員全体にあるという認識にならんといかん。
478名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:33:08 ID:JEkxAyTz0
>>326
裏があったとしても、こんなんメリットあるの検察だけと言う… いや… しなば諸ともかも…
479名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:33:09 ID:FoFLawdc0
> よほどのバカ

が民主党に投票したんです
480名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:33:24 ID:iux5Naf2O
クロスボウまとめ買いしたいんだけど漏れの全財産400万で最低200丁は欲しい。
まとめ買いでなるべく1丁でも多く数を揃えたい。もちろん新品にこだわる必要は全然無い。
安全装置とか壊れてるやつでも可。そもそも安全装置なんか最初から付いてない機種でもなんら問題無い
それと矢に塗っとくやつは何を塗ったらいいと思う? ところで全然話変わるけど
全然関係ない話だけど、アルカリ乾電池の中身の成分って万一体内に入っちゃうと、どれくらいヤバイの?
481名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:33:29 ID:9wy9f9L50
菅や前原のコメントはないのか?
482名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:33:31 ID:XVq0eVHn0
もちろん小沢さんの起訴についても、日中関係を考慮した政治的判断をするんだろうな。
483名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:34:13 ID:QHr2Jr870
>>473
検察が時の政権の圧力に屈する所と思う人はそうなるんだろうね。
検事の首を挿げ替えてでも、指揮権を発動しない限り、彼らが内閣の意思に
添うことはありえない。それなら野党が徹底的に痛めつけられているはずだしな。
484名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:34:30 ID:/ESMBJNX0
あれだけ政治主導、政治主導言っておいて、苦しい立場に立つと
自分で責任を負わないっていう最悪の政権だ。
485名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:34:41 ID:IHiO1o/f0
9月24日「尖閣諸島における漁船衝突事故の中国人船長釈放について」
ttp://www.youtube.com/user/tachiagarenippon#p/u/0/lPzoEVvweR0
486名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:34:58 ID:YbRr3qhQ0
素人な俺から見ても
法務大臣が感知してない
官房長官は検察の判断を了としたと言ってしまってるでしょう
責任放棄しててもう完全に詰んでる気がするんだけど
487名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:35:33 ID:wOtfU5WG0
検察の捨て身の反逆だろ。
ボールは野党に手渡された。あとはなんとかしてくれ、この矛盾を衝いてくれと。
488名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:35:43 ID:/hcpCemZ0
日本の司法、崩壊だな
【尖閣問題】 那覇地検 「中国人船長前科ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285312458/

軍事百科事典( 間接侵略 )
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub31.htm
間接侵略とは、軍隊を用いた直接的な侵略ではなく、不正規な手法による侵略行為の総称である。

●治安の低下
 間接侵略の直接阻害要因は相手国の軍事力ではなく、相手国の治安である。
 治安というのは、相手国の国内行政と景気に左右されるため、外国からの工作によって、
即時に直接治安を悪化させる工作は難しい。よって、中長期的な工作が重要となってくる。


○相手国治安機関の無力化
 相手国内に構築した自国に協力的な各種圧力団体(相手国内にある自国内多数派民族と
同じ民族団体)を動員して政治力により相手国警察力を無力化する。
 人権派やリベラルな社会活動家達を支援して、これを組織化する。警察官の権限縮小、
刑法改正による刑罰を弱めるなどの運動が挙げられる。
 また、司法関係者に浸透して、警察に不利な判決を出させる工作も行なわれる。
 政変などで、相手国内に連立政権が誕生したタイミングで、間接侵略を目指す大衆政党が
この連立政権に参加できる場合、何よりも内務大臣などの治安機関トップのポストを獲得して
間接侵略を活用する手法もある。ポスト獲得後は、この大衆政党を警戒する治安機関幹部を追放し、
この大衆政党に協力的な幹部を登用させ、今度は逆に警察力を使って反対勢力を弾圧し間接侵略を推し進める。
489名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:36:23 ID:K9yz95JE0
これは異常すぎる。やる気ねえなら拿捕とかするなよ・・
また引っ張るだけ引っ張って華麗に手放す・・
普天間に続き第2弾。しかしこれは日本の威信を失墜させただけでなく
アメリカにも泥を塗り、国民を混乱させるというオプション付。
ただでは済まさない。
490名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:36:32 ID:7Nc4ikzM0
>>460
ほんと視野が狭いな…

今回の動きを固唾を飲んで見つめてたASEAN諸国のことをまったく忘れてる
彼らは中国の領土侵略にたいして連帯すべく日本に期待してたんだよ
それを完璧に裏切ったんだぜ
その悪影響がどれほどか、考えたこともないんだろうが

おまえみたいなのをおQっていうんだろうな
アメリカと中国と日本しか世界にはないと思ってる
491名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:36:36 ID:eJmzDkbV0
>>483
政権の圧力っていうか清和会の圧力に弱いんじゃないの?
まあ、内閣の指示もないのに裁量権の逸脱をしたならさらに大問題だけど。
492名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:36:38 ID:7faSWFSM0
総理や外務大臣が居ない間に・・・・・検察が勝手に判断・・・・・
??????

中国には一段と配慮して、一方、日本国民を騙そうと考えた政府。
これが民主国家か?

仙谷指導の臭い芝居は見えみえw
493名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:36:59 ID:JEkxAyTz0
>>480
ヒャッハー部隊作る気かよw
494名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:37:26 ID:TKDqwX/b0
>>483
それなら検察があえて政治判断なんて言う必要はないね
嫌疑十分。直前までは起訴も有り。週明けの判断でと動いてたのに、それらが全て覆ったわけで。
個人的に弱みでも握られてるんじゃないの?仙谷さんにさww
495名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:37:37 ID:qwGQJ7/c0
>>483

政権交代を忘れてるね。
自民党時代はそうだったかも知れないが、
民主党は何やるか分からないよ。

市民運動家や人権派弁護士wが日本国のトップなんだから。
496名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:37:46 ID:+yVHLb2e0
ったく、死刑執行しない法務大臣が変わったと思ったら、
今度は犯罪者を起訴もせず釈放を容認するとか訳ワカンネー・・・

法務大臣(笑)
497名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:37:50 ID:b8J8gwSs0
>>469
検察がそう言ったのだから国民は検察を文字通り潰すつもりで袋叩きにすればよい。
検察関係者が日本で暮らせなくなるまでに。
そうなれば耐え切れなくなった検察関係者が口を開くだろう。
498名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:39:17 ID:85dSlSjE0
もし今回の衝突で海保側に死傷者が出ていたとしても、
検察は中国人船長の超法規的釈放という判断を下せたんだろうか。
499名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:39:37 ID:TKDqwX/b0
>>497
確かにね
これ、官邸が圧力かけたにせよ検察の独自判断にしろ両方とも大問題なんだよね
500名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:39:42 ID:Dlv1ZR7K0
>>483
お前は費用対効果という言葉を知らないのか・・・
お前は部屋にいたゴキブリを殺すために、部屋に火をつけるのか
501名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:39:50 ID:QHr2Jr870
>>491
検察幹部がチャイナスクールだったら中国に脅されてやったのかもしれんな。
ハニートラップにひっかかった故に。
仙谷は立場上、圧力をかけるわけにはいかないが、チャイナスクールの幹部
のおかげで渡りに舟、嬉々として了としたんでしょ。
502名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:39:55 ID:e/U3lyew0
さっき前原が無言で記者から逃げまわってる映像が流れたな。
情けねえwww
コイツの総理の目も消えたなw
コイツを「自民には真似できない神大臣」と持ち上げてた民主信者はどこに消えたんだ?w
503名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:40:19 ID:sno5PbaX0
>>492
一度、癌を患って死の淵を見た老人の妄動を止めるのは容易なことではない。
自分の目の黒いうちに…と。俺が生きた証を…と。
こういう奴は形振りかまわないから怖い。
504名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:40:28 ID:RwcTPKxK0
検察にそんなに権力が有るなら

早く小沢を捕まえちまえよwwwww
505名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:41:23 ID:+yVHLb2e0
>>502
民主党議員はメールだとかビデオだとか、
そーゆーのに絡むと政治生命を絶たれるなw
506名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:41:37 ID:IHiO1o/f0
>>489
海保は良くやったと思うぞ
裁判の重要な証拠であるので事前に映像を出さなかった(出せなかった)わけだ
それ自体が閣僚の許可が居るしな

不起訴だから映像も表に出ることなく処分される
ヤッタネ!仙谷さん
507名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:42:21 ID:ntTt90Ol0
明日から検察が内政もやります。
508名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:43:04 ID:oSLTY6eS0
証拠捏造もバレなければ充分に合法であり権限の範囲です。

今回の決定は政治判断ではありません。
隠し事はありますが、そこの説明責任は政府におまかせします。
509名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:43:28 ID:P97zphc00
ミンスがちゃんと国会開いて対応する度胸があると良いな(・∀・)
510名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:00 ID:jr1o3Oxk0
>>502
前原終わったな
511名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:06 ID:NxEHlZDx0
検察が悪の枢軸だな。
512名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:07 ID:LyuCFgaDO
前原外務大臣 素晴らしいな。 永田メールの時から成長してなくて
513名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:12 ID:0OtOORAR0
>>502
前張は口だけ番長のええかっこしいだからなぁ
肝心なとこで使えない
514名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:13 ID:J0onELMb0
司法に対する信頼が失墜したんだよね
515名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:39 ID:GOH6164/0
与野党で日決めたのに、反故にするミンスまじかっけえ
516名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:43 ID:iIBGwEsa0
国会さぼって韓国に日の丸焼きに行った国家公安委員長とか、
最悪のタイミングで最低の権力行使を行った検察とかそれを是認した官房長官とか、
漢字が書けない上に読めない首相とか、

国会中継が楽しみですなぁ。
517名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:43 ID:naZLTsrVO
地検が独断で判断できるわけねーだろ
ガキでもわかるような嘘つくな
518名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:51 ID:IHiO1o/f0
>>510
国会の空転映像が繰り返しながされ、
与党に協力しない野党を全力で叩くようあなたの番組で特集が組まれるんですよね、鳥越さん
519名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:56 ID:EIiGcYhu0


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <丶`∀´>< 俺が言うのもなんだがみんな仲良くね
  (゙づ  ゙づ \_____

520名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:44:56 ID:Dlv1ZR7K0
>>508
前者はこっそりばれないようやったが、
後者はどうどうと政府に押しつけて後日自分たちがどんな不利益を受けるか考えてないという、
そういう比較?
521名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:45:09 ID:nmE5Zf7E0
検察が政治的判断を下すようになったらこの国はもう三権分立じゃなくなるじゃん
これは間違いなく仙石の売国じじいが検察に指示したのだろうけど、それもルール違反だ。
政府が司法に指示を出すことがあってはならない。これも三権分立の崩壊だ。
唯一、政府が司法に命令出来るのは指揮権発動だけだ。民主党は何をやらかしたか
自覚してるのか?これはとんでもない事だぞ。
522名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:45:20 ID:phrSCmEn0
これが、政治手動ってやつだよ
523名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:45:24 ID:qwGQJ7/c0
>>503

いいとこ突いてるね。

命も名誉もいらない奴は始末に終えないというけど、
仙谷は望外の地位も手にいれてしまった。
もう思い残すことはないだろう。

しかし、何で命も名誉も要らずに売国に突っ走る奴が、
よりによって日本国の官邸の中枢にいるのかねw
524名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:45:28 ID:h/fZIfAD0
ほほー、検察様は他国との友好関係まで担当してくれるんですか。
525名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:46:01 ID:XWL/R4fb0
今年の検察は報道騒がせすぎだろ
526名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:47:12 ID:4klwQ5WnO
日本という国はなかったらしい…
527名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:47:35 ID:naZLTsrVO
これって大問題じゃないか?
528名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:47:53 ID:KUqpozwt0
これ行政訴訟とかできないのかな?
529名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:49:06 ID:Q/lYfaA80
ずっと思っていたが仙石は人相が悪い。
隣の国の自殺した前大統領ノムヒョンを更に悪くしたような顔をしている。
この政治家は日本を奈落の下に落とすだろう。

530名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:49:56 ID:Dlv1ZR7K0
>>528
もし突っ込むつもりなら、戦国も閣僚も名無しの民主党員の皆さんも、
今頃口角泡を飛ばしてメディア露出してるよ
531名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:49:57 ID:3GdkaXz30
ジョーカー呼んで中国人船長を処刑してもらえ!
伊達:「おまえに明日はこない」
532名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:50:01 ID:uqhDv3Ho0
検察ってもっとちゃんとしてると思ってたわ
533名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:50:15 ID:JPOWA2Hn0
>>8
自民は全く関係ない
今回の判断をさせたのは民主だろ
534 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:50:43 ID:q0iHf7efP
>>528
行政訴訟っていうか、まずは検察審査会じゃねーの?
535名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:52:20 ID:QHr2Jr870
>>528
たぶん出来ると思う。
だが・・・政治的判断は司法の範囲外ということで国に丸投げされるかもね。
536名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:52:24 ID:QSDD4RkB0
日本人アーティストはもう中国へは行くな!
行ったら帰ってくるな!
537名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:52:58 ID:aDxFZiuV0
>>16
トリューニヒト気取りか貴様
538名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:54:01 ID:e/U3lyew0
>>505>>510>>513
コイツがドヤ顔で「粛々と対応する」と言ってる姿に一抹の不安はあった。
てか俺以外でも不安を感じてる人は結構いた。
案の定だコノヤロウ・・・
539名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:54:03 ID:brQ/XIJV0
>>528
行政訴訟ね・・・・
誰がその裁判を裁くのかと言えば検察の言いなりになってる裁判所なんだよね。
そんな裁判に期待はできんなー
まあ、やるだけやってみたらいいけど。
行政と司法を完全に切り離す必要はあるよな。
これは検察と司法だけじゃない。
例えば税務訴訟なら国税庁と司法の切り離しができてないし。
540名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:54:22 ID:Eg5V8Cj/O
前にホリエモンが検察がおかしいとか何とかほざいてたの見て、何だこの豚www
とか思ったけど、あながち間違いでもないのかもしれない>豚エモンの話…
何か怪しい組織に見えてきたw
541名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:54:37 ID:b8J8gwSs0
>>535
そうなれば民主は逃げられなくなるか
542名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:54:59 ID:xKWOa28s0
>>521
仙石はじめ民主党議員のおつむでは難しいことはわからんのだよ
543名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:55:55 ID:QHr2Jr870
>>533
民主は関係ないわな。関係ないというか、基本的には政権の担当できる範囲外。
内閣が検察に判断を迫る根拠は指揮権発動だけ。
今回は指揮権発動はないので、論理的に検察が独自判断したということになる。
544名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:57:02 ID:brQ/XIJV0
>>540
取調べが見れないから検察がおかしいかどうかの判断すら国民にはできないよな。

まあ、ふつう取り調べを隠してる方が悪いことしてるんだろうと思うけど。
545名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:58:16 ID:koP4cRUi0
>>502
「自民には真似できない神大臣」と持ち上げてたのはおまえか
存分に自嘲してくださいw
546名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:58:22 ID:TKDqwX/b0
法務省内部からは「こうなることは逮捕時点で想像できた。海保の対応に問題があったのでは…」との指摘も漏れるが、海保筋は「担当検事も起訴するつもりだった。海保の処理は適切だった」と反論する。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201009250106.html

少なくとも海保と接触した捜査検事は起訴すつるもりだったみたいだね
誰が判断覆したの?
547名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:00:03 ID:/ve7BoDy0
帝人事件
昭和電工事件
三井検事口封じ事件

酷いもんだ


捜査権と訴追権を兼ね備えた検察ってのは
日本と韓国にしかないんでね
548名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:00:29 ID:o2QcRzyv0
>>543
お前はさっきから民主庇ってるけど
そんな三権分立。司法の独立なんて守るタマじゃないだろw民主党はww
特に仙谷なんてその経歴からむしろ司法の敵。中国称賛の真性クズ。

飛び越えでの命令もありうるかもなw
549名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:01:08 ID:ujKFacJ30
もう検察いらんわ。
大阪も那覇も全員クビにしてしまえ。
ちょうど今弁護士余ってるし、職ほしい奴は検事として雇ってやればいい。
検事どもは派遣工として働けばいい。
天下りもヤメケンもさせるべきじゃない。
550名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:01:15 ID:QHr2Jr870
>>521
だから民主がどうやってやらかすのよ?
指揮権でもない限り、強要されても検察には従う義務がない。
また政権側は指揮権があるので、強要する必要もない。
当の検察が自己判断と言っている以上、それ以上でもそれ以下でもないっしょ。

検察が外交理由を根拠にするのは違和感はあるが。
551名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:01:55 ID:qwGQJ7/c0
>>543

何でそんなに単純に考えるのかね。

最高検→法相→官邸→総理という形で報告は上がる。
報告聞いた際に、例えば官邸が「日中関係には影響あるか?」と
聞いて、「ないようにします」と言えば釈放だから「了」とする。
「影響あるかも知れません」と言われたら、起訴だから「もっと
考えられないか」と暗に変更を求める。

こうやってけば、官邸の意向は検察に充分伝えられる。
そして官邸の中心は官房長官。しかも、今は総理も不在で代理中。
分かりやすい構図じゃないか。
552名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:03:55 ID:mKQjLYWZ0
>>550
検察の裁量権の逸脱は明らかなので今から指揮権発動して釈放取消しにしないという時点で民主は駄目だと思います。
553名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:04:27 ID:IHiO1o/f0
三権分立と言われても当の総理大臣がね

ttp://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51292915.html
554名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:04:32 ID:o2QcRzyv0
>>550
違和感どころじゃない。こんな越権行為ありえない。
例え政治判断として釈放したとしても、あえて検察がこんな発言するのは異常

ありえない判断。ありえない釈明。ありえない尽くしだ。
何が起きても不思議ではない。仙谷が何の権限もないが強権振るってもおかしくはないだろうw
555名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:06:41 ID:Ye6znNPX0

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

かなりのの無力感だ。
武力行使結構じゃないか、どうぞやってくれ。
国際法廷に提訴?大歓迎だ。
無法を続ける政党を選んだ国民と、法治国家であることをやめた日本は、一度具体的なダメージを受けるべきだ。
そのくらいじゃないと、直りそうにない。
自衛隊や海保の人の負傷は避けたいけど、民主、社民、公明、検察の連中なら、いくら殺してくれても構わんよ。
野党はいくら国会が空転しても構わないから、今回の件を徹底的に追及してくれ。
(層化は完全に民主側についていくことを決めたようだから難しいだろうけど)
ビデオの公開、検察が外交的配慮をした件、官邸からの命令、等等・・・
556名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:06:48 ID:sB/ikNNE0
弾劾しろ。
557名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:08:34 ID:i/C71neQO
どう考えても越権行為だろ…
558名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:09:49 ID:b8J8gwSs0
土日休みたいから検察は幕引きにしたんだな
559名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:09:59 ID:QHr2Jr870
>>552
内閣が検察に干渉するのも基本的には三権分立への挑戦、あるいは
政権の意思で検察を捜査できる、とみなされるので、これは仕方が
ないと思うよ。

検察の越権行為と三権分立への挑戦では次元が違う。
560名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:10:09 ID:fN93IESw0
検「国内法で粛々でしょ?」
仙「馬鹿!空気嫁って!」
検「でも国民が許さないっすよ?選挙ヤバイっしょ?」
仙「中国とのハイレベルな外交決定っとでも言っとくよ」
検「わかりました」(でも伏線張っとかねーとこのオヤジだけは信用ならねー)

〜そして沖縄地検会見〜

検「国際情勢を配慮して〜、釈放に〜。」(政治介入ありましたよっと・・・)
仙「地検の判断を了としてぇ〜」(あの糞ガキだきゃ〜!!)
561名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:11:19 ID:o2QcRzyv0
>>559
これからは検察様に外交してもらおうか
ああ。ついでに検察様に舐められてる民主党は必要ねーわ
562名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:11:30 ID:St+s6Ie30
これ下手したら、船長から裁判起こされる可能性はあるの?
精神的苦痛で謝罪と賠償をさw
563名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:12:04 ID:78o+urpX0
船場吉兆の一族とアルバイト店長の関係を思い起こさせる内容

政府には責任がないとか。もう、頭が真っ白になって。とか言いだしそうで怖い
564名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:13:01 ID:b8J8gwSs0
おい、検察、早く雇用問題解決しろよ
565名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:13:57 ID:8A2gtZxo0
中国人は日本国内で犯罪し放題ということですか?
566名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:14:07 ID:nmE5Zf7E0
>>550
検察と何か取引したんだろ。検察が独自で政治的判断するわけないじゃんか
つか検察が政治的判断できるなら民主党という政府はいらんわなw
567名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:14:23 ID:IHiO1o/f0
>>562
も ち ろ ん
568名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:14:25 ID:mdFDeBn20
大阪地検特捜部問題が起きてるのに「政治問題うんぬん」なんてい言える訳無いだろw
検察が「政治的うんぬん」言ってる時点で、政府の圧力・介入・取引があったのはみえみえ。
569名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:15:06 ID:Pv8NhsnX0
139:09/24(金) 22:07 4l/sCMEV0
で遺棄化学兵器のどこでなにをやってどんな税金がつかわれたか事業内容を
マスコミが報道しないわけですねwほんと青木直人氏の言うとおり
140:09/24(金) 22:22 mtOySaVt0 [sage]
>>139
え、これって遺棄化学兵器の利権関係をリークすると中共に脅されたの?仙石?
141:09/24(金) 22:33 4l/sCMEV0
でもそれ日本のマスコミでまともに報道したとこあるか?
570 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:15:26 ID:q0iHf7efP
つまり、検察は政治経済的な配慮をするってこと。
政治経済的に必要な人物なら犯罪に目を瞑り、
政治的に邪魔な人物は証拠をでっち上げてでも消すってこと。
571名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:15:26 ID:g36MHvpu0
をい検察!早く景気対策しろ!
572名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:15:56 ID:Ifkr9p6j0
管や前原は蚊帳の外www
仙谷天皇のお通りだい!
573名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:15:59 ID:mKQjLYWZ0
>>559
まず検察は独立性はなく行政機関のひとつに過ぎない。
内閣だって国益のためなら
法で認められた範囲内で指揮権を発動することは
問題ないだろう。
574名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:16:42 ID:IHiO1o/f0
>>573
ところが指揮権は行使していないとおっしゃる
575名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:16:43 ID:UhaITd1EP
総理大臣権限で「やっぱダメ」ってことにできないの?
576名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:16:55 ID:b8J8gwSs0
検察が政治判断をしたという事で検察を袋叩きにするしか真相は表に出てこない。
今政府を叩いても検察の責任にして逃げるだけだ。
検察から真実が出れば政府はもう逃げられない。
577名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:17:45 ID:8spSz1rT0
で、臨時国会はいつ
578名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:17:49 ID:QHr2Jr870
>>566
検察のトップはチャイナスクールの人間です。>>461
579名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:18:00 ID:3OJn+LY20
明日辺りの支持率、知りたいねw
国民が常識を持ち合わせているか、ただの馬鹿なのかよくわかるぞ
580名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:18:31 ID:g36MHvpu0
仙石!お土産に機密費持たせるなよwwwwwwwwwww
581 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:18:40 ID:q0iHf7efP
>>575
検察審査会ならできるかも。
582名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:19:13 ID:DHyj4CH/0
民主党も当然検察を追及するんだよな?
大問題だろ
583名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:19:14 ID:PCmstYCU0
民主が勝手に押し付けただけだろ



完全なスケープゴート
584名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:19:24 ID:iptFT7OY0
>日本固有の領土「尖閣諸島」 をシナから守り抜こう!
>シナ中共の無分別な反日妄動を許さないぞ!
>尖閣諸島沖で違法操業していた漁船に海上保安庁の巡視船が衝突した事件で、
>シナ中共政府は逮捕・起訴された船長を即刻釈放せよと要求しているが、法治の意味を知らない
>中共政府の不当な要求には絶対に屈してはならない。そんなに犯罪シナ人を返して欲しいのであれば、
>日本に生息する不逞在日シナ人をまとめて返してやる! 尖閣諸島は「中国」も認めた日本領土、
>犯罪シナ船舶は日本の領海から出て行け! 不逞シナ人を日本から叩き出せ!
>日本国民の怒りを中国大使館にぶつけます。
>日時
>平成22年9月25日(土)13:00開始
>場所
>六本木ヒルズメトロハット前集合
>六本木ヒルズの前で街宣を行った後、中国大使館に移動して抗議文を投函します

中国の組織力は↑のようなデモを人民動員とはいえ
事件翌日のバッチリのタイミングで実行する。

明日大使館で行うより首相官邸か民主党本部で行う方が
アピールで金でない。
585名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:19:36 ID:JFZfg6kS0
>>581
実効的に中国にダメージを与えることは出来んが、
現政権の政治判断に国民としてNOを突きつけることは出来るな
586名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:20:13 ID:BPxyGhTY0
検察だって馬鹿じゃないんだから
自分たちの発言がどういった意味をもつか重々承知のはずだろ
それなのにあの発言ってどんな裏があるんだ?
しかも身内があんな事になってるのに…
587名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:20:15 ID:7faSWFSM0
法務省もチャイナスクール組みが支配しているとは・・・日本終わったなあ
588名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:20:25 ID:U5yEDS8dP
検察が、日中関係を考慮して、 検察が日本人への影響を考慮して行動する権限あるんだね・・・・・・

本当は誰にやらされたのか、検察は自分から吐かないと、 菅谷さんや村木局長の件の記憶も新しい今、
もう検察なんて国民の誰からも信用されんわ  



589名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:20:48 ID:zSLO4uKKO
検察主導の政治(笑)
仮に追認したにしても政府の判断でやったと言うべきだろjk
どんだけ無能無責任なんだろうね
ああ国を滅ぼすのが目的だからか
590名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:21:02 ID:o2QcRzyv0
>>578
検察は誰よりも保身が大事
いくらチャイナスクールといえども、ここまでの越権行為に踏み込むには何らかの理由が必要だし
検察自身が政治判断を匂わせてる時点で、官邸は何も知りませんでしたなんて言っても誰も信じないよ
591名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:21:42 ID:STjcFwmm0
>>579
まだ自民よりマシ、という層が多いんじゃないかな…。
592名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:21:53 ID:nmE5Zf7E0
>>570
その通り
日本という国は恐ろしい国になってしまいました。
民主主義は既に崩壊。民主党の独裁国家が誕生した瞬間でもある
593名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:21:56 ID:IHiO1o/f0
なので、報ステではアメリカ叩きで煙に捲きました
594名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:21:58 ID:281mmWtU0
どうしたら、この日本国民の憤りを、行動に代えられるのか、
まじめに考えたいよ。
周知さえできれば、相当な人数が集まると思う。

普段、抗議活動なんて無関心だった俺が、
今回ばかりは、とにかく抗議の意思を表明したくて仕方ない。
595名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:22:00 ID:g36MHvpu0
さあ!荒れる朝生の時間ですよ!おまえらw
596名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:22:08 ID:mKQjLYWZ0
検察審査会も
「起訴すべき人間を起訴しなかった場合」のみ審査できるけど
「起訴しなくていい人間を起訴した場合」の審査ができないから
検察庁法14条の乱用の心配がでるんだろうかね。
597名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:22:15 ID:JFZfg6kS0
>>586
これを検察の独断にして欲しくなかったんだろ
「政治的判断があった。あとは察してくれ」というアピール

そんなコメント出さなければ、陰謀論に終わってた話だ。
それほどムチャな圧力だったんだろう
598名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:23:22 ID:muCqDACe0
というか、これが許されるなら、検察の信頼完全になくなるよな
一般の国民は罪や証拠を捏造されて冤罪ふっかけられまくるけど
中国人様は何やっても政治的判断で無罪って、法治国家じゃねーよ
絶対明日以降捕まった時にそういうこと言いだす人増えるだろうな
599名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:23:24 ID:QHr2Jr870
>>573
検察には相応の独立性があるよ。それは政権の意思で不公正な捜査を
行わないように、という仕組み。
検察の暴走阻止のために識見はあるが、前原ならまだしも、菅内閣では無理
でしょう。相当のリスクがある。
指揮権の発動をすると、検事のトップは辞表を出す、という話もある。
相当揉める。だからかつて一度しか行使されていない。正式の権限発動ですら
検察は最大限の抵抗をするのに、まして並の圧力で屈するとは考えにくい。

>>574
だから検察の自己判断ということ。
政権の意向と同じだったとしても、判断する権限が検察にある
以上、検察の判断と政権の意向がたまたまいっしょだったってことさ。


600名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:23:36 ID:JhAcb7930
無抵抗主義の村がラオウにどうされたか思い出せ。

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10070.jpg
601名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:24:08 ID:78o+urpX0
これ国会で検察の証人喚問が必要でしょ
602名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:25:13 ID:7faSWFSM0
現政権の政治判断に国民がはっきりNOを突きつけることこそ大切なんだよ。
603名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:25:21 ID:UuRq45UM0
>>586
検察の最後の抵抗じゃないの
検察だって、今回の措置は相当不本意だったと思うよ。なのに検察が全て決めたことみたいにされて
責任全部押し付けられて。
かといって、政府から圧力があったとは立場上言えないし、せめてそれを臭わせる発言
釈放に政治が絡んだ事を示唆した、そんなとこじゃないかね
604名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:25:37 ID:o2QcRzyv0
>>599
いくら民主党シンパが検察の判断って言っても誰も信じないよ
605名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:25:40 ID:XelyEcIo0
小沢政治資金問題、フロッピー改竄とさんざん検察の暴走を批判してきた
民主党もマスコミもなぜか今回の暴走には大人しいね。
暴走三部作の集大成みたいな出来事なのに。
606名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:25:42 ID:DHyj4CH/0
民主党は徹底的に検察を追及すべきだ
国民に何があったのか調査して説明すべき
まさかこのまま検察の暴走を放置しておくなんてことはないよな?
607名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:25:49 ID:zSLO4uKKO
テーテーテッテテッテー
608名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:25:51 ID:YYhUdB9mP
金融ユダヤ人が仕組んだ小沢総理就任阻止と尖閣日中衝突

●10.9.18_ リチャード・コシミズ【QUO VADIS 日本】静岡浜松講演会
連続再生
http://www.youtube.com/watch?v=VhEGYfOiSAg&feature=PlayList&p=3B142B0D710F41F9&index=0&playnext=1
609名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:26:00 ID:mKQjLYWZ0
>>599
検察審査会も
「起訴すべき人間を起訴しなかった場合」のみ審査できるけど
「起訴しなくていい人間を起訴した場合」の審査ができないから
検察庁法14条の乱用の心配がでるんだろうかね。
610名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:26:16 ID:qVrLY5mn0
この国の癌は民主を支える、労組であることがはっきりしたな。
611名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:26:51 ID:QHr2Jr870
>>590
中国から直接検察幹部に圧力がかかった事も考えられるよ。
ハニートラップに引っかかっている人ならイチコロでしょ。
保身の為ならなおさら。
612名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:26:56 ID:g36MHvpu0
仙石による中国への主権移譲の儀式
さあこれからもっと中国は高圧的に来ますよ!
613名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:27:25 ID:9wy9f9L50
検察の独立性なんてないってはっきりしたな。
614名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:27:34 ID:BPxyGhTY0
昨日の朝のニュースでもこの問題を経済的な面で散々報道してたからなぁ
なんとなくだけど
「これで中国との経済交流が元に戻ります」的なニュアンスで終わらせそうだなマスゴミは

そしてこの問題を国会で取り上げたら
「今は経済問題を優先的に取り組むべきで、終わった問題で国会を空転させるべきではない」
って来るんだろ?
なんとなくそう思うだけだけどなw
615名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:27:45 ID:Q/lYfaA80
今なら田中角栄を逮捕するのも簡単だなw
証拠は偽造、日米関係に支障のある人物という理由だけで良い。
検察が政治判断を表でやることがOKということはそういうことだろ?
616名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:28:32 ID:mKQjLYWZ0
>>599
ちなみにこれだけ検察の不祥事が続けば検察のトップは辞表を出すというか
クビでいいと思いますね。
617名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:29:04 ID:OsKtXQx00
いつ糞民主政府は、那覇地検に政治的・外交的判断まで任せるようになったのか、
仙谷という語句を使って3行でおまいら教えてくれ。
618名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:29:28 ID:Ifkr9p6j0
無原則に場当たりで政策やっている
そんな管政権と番頭の仙谷、こいつらは日本を2流の国にしようとしている
619名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:29:32 ID:o2QcRzyv0
>>611
中国からの圧力は信じても民主党からの圧力は信じませんってか
中国に弱みを握られていたのなら、同じように官邸に弱みでも握られていたんじゃないの?
620名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:29:33 ID:78o+urpX0
>>616
ゼーレのシナリオ通り
621名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:29:49 ID:UuRq45UM0
>>599
いや、今回は100%政治の圧力だろ。政治主導とやらがきいたんじゃないの
例の資料捏造の件で相当ゆすぶられてるし

そもそも、検察が中国に配慮して司法ねじ曲げる動機が無いだろ。
国内政治の問題ならまだしも対外関係なんて。
検察主導で立件進めてたのに、日中関係なんかの為に
検察の面子潰すような判断を誰が好きこのんでだすかね
622名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:30:15 ID:GWOllQoK0
今回、地検、仙石、徹底的に調べ上げて関与してる奴全員死刑でも良い
これからはそれ以上に猟師や近辺の人たちや旅行者の行方不明や死者は数倍に膨れるだろう
623名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:31:09 ID:aoO7yUGf0

今後、朝鮮、中国の犯罪者には
警察も検察も弁護士も裁判官もみんな
「政治的判断で無罪」と言い出しそうだな。
624名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:31:20 ID:nmE5Zf7E0
仙石を証人喚問しろ。嘘をつきまくるだろうから偽証罪でブタ箱行きだ
625名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:31:29 ID:7faSWFSM0
大林宏最高検察庁検事総長は官邸をあてにして保身に走ったつもりだろうが、国民は許さない。
626名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:32:12 ID:g57OAx4LO
>>1
こないだの検察庁の悪事叩きへの手を緩めてやるから今回中国を助けるために検察は泥を被れと民主党に言われたのか
627名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:32:12 ID:I+5x9jsbP
うーわ

今からはじまる朝生 急遽 船長釈放問題はいってきたわwwwww
628名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:32:55 ID:dbFoTq440
検察が日中の関係を判断といったのは
上から言われて仕方なくやったとしか取れないわけだが
629名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:32:59 ID:b8J8gwSs0
今まで以上に検察を袋叩きにすれば検察は必ず口を割る
630名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:34:15 ID:UuRq45UM0
>>611
ハニトラ疑うなら、民主党の誰かさんを直接篭絡したって話の方が信じられるわ

いずれにせよ、検察がわざわざ対中関係意識して、独断で配慮したとか信じられんわ
何で検察が中国なんか気にするの。間に日本の政治家の意思があったとしか思えん
631名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:34:17 ID:nnknEYZZP
検察も被害者だよ。

ただし検察も、何処の誰が、どのように内容を依頼してきてこの様な
結果を招いたのか話す義務はあると思う、てか話して欲しい。
632名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:34:18 ID:OsKtXQx00
>>616
法務省の大臣と官房長官と総理大臣もクビでいいな。
どんなに少なくとも監督や任命責任があるからな。

たとえ、本当に検察の独断だったとしても(ありえないけどな)、
そもそも、こいつらの耳に入らないわけがないんだから、
そのときに止めてない時点でこいつらクズ同然だしな。
633名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:34:36 ID:cdnZgi5N0
石破もたまにはいいこと言うね。
マスコミ各社は世論調査を利用して小沢の説明責任をしつこく追及したのと同様に
検察の説明責任を世論も巻き込んでしつこく追及していってくれ。
634名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:35:16 ID:QHr2Jr870
>>619
だって昨日まで政権そのものは「粛々と」で通していたでしょ。
アメリカにまで尖閣諸島の事に言及させたし。
それが突然変わるのは、民主の圧力とは考えにくい。なんせ民主は
内閣を通して指揮権という権利があるのだから違法な圧力をかける
理由がない。

それが今日突然変わるのは検察が中国に動かされたから、としか考えにくい。
強硬派としては、検察が自己判断した、といっているいるし、元々仙谷が融和派だったから
その取りまとめの菅ではどうしようもなかったのだろう。
635名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:35:55 ID:7c7XbHW40
子ども手当も生活保護も廃止して、防衛費に上乗せしろや!!!
636名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:36:07 ID:vAhjUx2P0
どんな作戦練るのかわからんが
ゲルしか強く出られるのいないじゃねーか
公明、社民と足引っ張るのいるし
637名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:36:22 ID:Jnl06uyg0
野党の皆さん
日本国民のこの無念さを、徹底的に国会で晴らして欲しい。

前原の大うそつき、日本人に対する裏切り行為の管と仙石

日本を駄目にする彼らを処分して欲しい
638名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:36:48 ID:IwEToq/X0
国会前にわっかりやすい議題作ってくれてアザーッスw
639名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:37:15 ID:r3vvXry00
ただ自民党も親中派はメッチャ多いからな
今回文句を言ってるの安倍と石破くらいか

640名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:37:43 ID:OsKtXQx00
なんつか、今思えば、小沢の事件の騒がれて取調べがあったあと、
何故か検察の人事移動があったわけだが、大阪の前田の件といい、なんか複線ありそうだな。
641名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:37:58 ID:l/Z1d/TvO
>>634

本当に検察の独断だったなら、内閣は怒り狂うはず。検察が外交的判断なんて、越権行為もいいところだから。
642名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:38:06 ID:o/6TTOq80
誰か教えて欲しいんだけど、
そろそろウチの車が車検なんだけど
重量税は何処に払う事になったの?
中国総領事館に持っていけばいいの?
643名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:38:21 ID:QHr2Jr870
>>621
そもそも、検察が中国に配慮して司法ねじ曲げる動機が無いだろ。

検察のトップはチャイナスクールでハニートラップにかかっている可能性がある。
そうなれば動機は十分。
644名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:38:32 ID:6ggFv6580
三権分立を踏まえて追求どころか法的に裁かせろよ。
645名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:39:12 ID:SRufyMF90
>>5
加藤さんは今回かんけいないでしょ。ノーリアクションだし。

今回の件はもっと深刻な一面をあらわしてるよ。
親中国派は、政治家よりも官庁内にはこびってるし、影響力は
政治家の比ではないってことを世界に表明しちゃった。

検事総長が中国で一等書記官していたってのはでかすぎた。
中国での一等書記官時代の幸せな生活を思い出して、
これ以上つっぱってもなんの益もない、と判断したんだろう。

こういう官の親中国化は非常にまずい事態を引き起こす。
646名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:39:20 ID:I+NPsqNf0
朝まで生テレビ尖閣はじまったぞ
647名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:39:40 ID:8eyHWMyU0
>>640
妙に冤罪というマスゴミ報道が増えたしね。
調子に乗って小沢の子分の石川も証言をひるがえし出したし。
そうとう怖い国だよな日本って。
648名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:40:06 ID:UuRq45UM0
>>634
粛々っていうか、前原とか以外は消極的に見えたけど?
立件まで何故か政府判断が決定するのに時間かかったし
普通に仙谷あたりの意思が働いた結果だろ
検察が中国に動かされるとか、そっちの方が全く信じられないですけど。
何その始めて聞く陰謀論。
649名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:40:25 ID:I+5x9jsbP
>>633
たまにはだと。毅然とした国として存在するにゃ、ほとんど正論しかいってない。
強攻策に見えてもあくまで防衛視点でしかない。
650名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:40:26 ID:04dMlPuH0
地検は、外環誘致でこれを指揮した人を捕まえるべきじぇn
651名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:40:51 ID:tcn6UFDs0
なんでもいいよ辻本
652名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:40:56 ID:fgmOy4v20
日本て本当にキチガイ国家だね。そのうち中国に身売りするんでしょ。しかも中国に
頼った経済とか正気の沙汰じゃないよね。中国とか聞いただけで吐き気がする。
653名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:41:15 ID:oJ/wAO680
>>642
まもなく、日本人民の自家用車所持は禁止になるアル。
654名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:41:22 ID:o2QcRzyv0
>>634
中国に動かされてるなら拘留延期なんてするわけないじゃん
最初から仙谷はこの問題に関しては消極的だった。
一番の強硬派である前原がいない時期狙って、強権発動したんだろ
総理もいないし。仙谷が自由に動けるわけだからな

ついでに検察だって直前まで起訴方針だったろうよ

>>643
それは官邸に弱みを握られていた場合も同じこと言えるね
655名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:41:50 ID:uSaZCsqE0
これはどんどん追及してほしいね
656名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:42:13 ID:0K/dnHpJ0
釈放に関しての、菅、前原、岡田のコメントはないの??
657名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:42:33 ID:uN17EUVg0
自民党も追求なんてのんきなことやってないで、すぐにでも船長釈放を撤回させろよ。
658名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:43:00 ID:QHr2Jr870
>>648
少なくとも前原、菅、岡田は粛々と、と言ってたぞ。

検察のトップは元中国領事館の人間でチャイナスクールの人間だ。
ハニトラに引っかかって中国から脅されてああいう判断をした可能性がある。
政権側は検察の判断、と言われれば引くしかないだろう、と思ってやったのでは。
659名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:43:03 ID:D7zWsx8E0
今回の件は親中だとか親米だとかそういうLvの問題じゃねえ。仮にアメに同じことやったとしても終わってるわ
どんな理由があろうと、今回の件を重く見れない阿呆は、国会議員を辞職するべきだ。
660名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:43:10 ID:UuRq45UM0
>>643
いやもういいから。
ハニトラでそこまで行政が動くなら、普通に民主党の誰かが篭絡されてるとかの方が真実味あるから

ってか検察にチャイナスクール?何それ?外務省じゃあるまいし、何で中国語部門なんかあるの?
意味不明
661名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:43:18 ID:JHVhrMVX0
仙石のクソが検察に任せると言ったのだろう
検察が政治的判断などできるわけがないw
662名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:43:31 ID:SRufyMF90
指揮権は発動しただろう。
内容が「指揮権を発動したことは口外しては成らん」という一文含んでいただけで。
検察としてはムカツクから一言「外交配慮」と申し添えたと。

まぁ仕方ないとはいえ、今回は検察の証拠隠滅との取引、駆け引きが
ありそうで鬱だな。指揮権発動の隠蔽で検察上層部の引責を免除するとか
ありそうだわ。
663名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:43:39 ID:I+NPsqNf0
朝まで生テレビ尖閣はじまったぞ
664名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:43:48 ID:i5Tgz8C60
>>46
> 検察が公式に政治判断をしたんだから、ちゃんと説明しなきゃならんだろ。
>
> 政府から圧力があっても「法律上の処理」といえばいいだけで、わざわざ
> 「日中関係のため」なんて入れる理由がないんだから。
>
> 越権どころの話じゃないぞ、これ。

――政府からの圧力ですよ――って那覇地検の抵抗なのかもしれないね。
せめて国民へのメッセージ……

665名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:44:01 ID:I+NPsqNf0
ごばくした
666名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:44:26 ID:AmxjaSnZ0
民主主義って政治や権力機関の監察機関は
民間人であるはずなんだけど

日本ってまっっっっっったく機能してないよねw
667名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:44:33 ID:o2QcRzyv0
>>658
で、何で検察は一度拘留延期を決めたの?
668名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:44:45 ID:cdnZgi5N0
民度の低い国と付き合うのは不幸だな
669名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:44:49 ID:7faSWFSM0
検察と官邸はグルだよ。
670名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:45:29 ID:6+OJnzAb0
検察による有罪証拠物の製造→立憲以降、最悪の犯罪
検察による独自の政治判断で越境犯罪者を釈放→法治国家の崩壊
671名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:45:51 ID:ea+2Bp+r0
麻生さんもニコ動で批判してたよ
672名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:46:03 ID:+O324irC0
官僚なんて政治家舐めてかかってる。
政治家に代わって政治的判断してやってるんだという気持ちでしょ。
今回、最悪の形で現れた。
官僚の政治的判断なんてこんなもんなんだから、
そこをあげつらって、政治の実権を官僚から取り戻すべき。
673名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:46:04 ID:QHr2Jr870
×元中国領事館
○元在中国の日本領事館

>>660
だから検察のトップの人間は元外務省の人間なの!
674名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:46:15 ID:H+irrqXU0
世論は扇動しないと動かない
デモはそれを運営する集団がいないと始まらない
大衆運動は扇動者がいて始めて動く
ちなみに暴動とデモは違うから
扇動者、もしくは先導者が要るんだよ
在特会も結構な組織だが、やはりもっと集まらないとダメだ
いくつかの組織が立ち上がって糾合して動かないとダメだ
675名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:46:33 ID:hU8QUcJVP
検察の暴走だってんなら政府与党は徹底的にこの件追及するんだぞ
676名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:46:46 ID:GaU5FOP70
官邸と検察の馴れ合いだよ
677名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:47:19 ID:OsKtXQx00
>>647
てかさ、腐ってんだよ。政治やってるやつらが。全部じゃないけど。
石川とか大久保とかの元小沢の秘書連中が調子こいてるのは
裏で小沢が絡んでるからだと俺は踏んでる。
そもそも、当事者である土建屋が渡したって言ってるのにシラきってやがるからな。

大阪の件で日にちを捏造したことになってる前田って検事。
石川のことも調べたやつらしいぞ。
前田ってやつ自体がハメられたか、スパイそのもののような気がしてる。
678名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:47:40 ID:o2QcRzyv0
>>673
だからさ。お前の言ってることおかしいよ
中国に圧力かけられたなら拘留延期なんてしないでしょうよ
679名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:47:43 ID:cDWAr9FK0
ライブドアを微罪でつぶしたときも、検察の「日本はこのままでは
いけない」みたいな経済素人の正義感だったらしいしな。それか
ら日本経済ガタガタだ。
680名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:47:47 ID:UuRq45UM0
>>658
粛々って口で言ったからなんだよw 行動で示さないと駄目だろw
立件の政府判断が遅れた件といい、元々全然積極的に見えなかったけど?

ってか、元チャイナスクール出身だったとか、そんな理由で疑うなら
民主党の方が遥かに妖しい人材多いってのw
なんにせよ、検察官僚組織に中国に配慮する組織的なメリットは皆無だろ。
民主党の政治判断の方がしっくりくるわ。
681名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:48:48 ID:yfMr41oH0
また捏造か?戦国にいわれたんだろ
682名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:49:00 ID:/AAQSVHt0
俺は今回の記者会見は検察の政府に対する捨て身の抗議だったと思う
検察官が三権分立の意味を知らないはずないじゃん
それなのに敢えてぼかしながらも政治判断に言及したのはぎりぎりの
検察の良心だと俺は思う

本心は心から仙谷みたいな極左の売国奴に抗議したはずなんだ
でも、検察も指揮権発動をちらつかせられたら抵抗したくとも出来なんだよ
それが検察と言えども役人の限界

683名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:49:02 ID:g57OAx4LO
>671
麻生さんとかなるべく野党を映さないように締め出ししてるんだろうな
明日は小泉にまでコメントとりにいって欲しい
684名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:50:07 ID:UuRq45UM0
>>673
元外務省でも、今は検察だろうが。
組織的なメリットが皆無なのに、そいつの独断で釈放なんか決められるかよ
ハニトラとかアホですか。そんなもん理由に疑ってたらキリが無いわ

民主党しかないだろ、政治判断で釈放決めるような所なんて
685名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:50:41 ID:AmxjaSnZ0
>>679
このままではいけないと思うなら
とっとと民主党全員しょっぴけばいいのにな
少なくともトップ連中は叩けば埃がバサバサ出るだろうに

それで政権麻痺しても誰も何もいわんよ
むしろ麻痺してくれたほうが調度いい

>>683
そりゃそうじゃね?
自民時代と比べて野党なんか全然目だって無い
自民政党時代は「正義の野党」みたいな扱いだったのにw
686名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:50:55 ID:9cm03zes0
桜田門組下部組織検察「強きを助け弱きを挫く」
687名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:50:56 ID:OsKtXQx00
>>672
政治主導といいつつ、検察の判断を了とするとか意味不明な事をいっちゃう仙谷に対する批判ですか?それならいいんです。
688名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:51:37 ID:oJC00/Bx0
そもそも、与党(立法府)が擁立する法務大臣の指揮権に、検察(行政府)が
従属しなきゃいけない、という決まりがある時点で、この国は三権分立
でもなんでもない。

どう見ても、立法府が行政府に圧倒的に優越している。
そうとしか解釈しようが無い。指揮権なんてもんの存在を考えれば
どうみても立法府でNO1を勝ち取った与党は、行政も好きにして良いという解釈にしかならない。
689名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:51:48 ID:9ICqYa5S0
なんかホリエモン事件もデッチあげのような気がしてきたわw
690名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:51:59 ID:l/Z1d/TvO
>>682

指揮権発動になったほうが良くね?
そうなれば、民主に投票した馬鹿もさすがに目が覚めるだろうから。
691名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:52:05 ID:QtxrYq7m0
いつから野党ごときが政権与党を批判してよくなったのか、そこをきちんと説明しろ!
日本は法治国家だ!
野党にはなんの発言権も存在しない!野党議員は一切発言するな!これは絶対の法だ!

そもそも、船長釈放は当たり前の話。
批判しようとするなら、ちゃんと情勢を勉強してからものを言え。何も言えないはずだ。
民主党は絶対善かつ絶対正義だ。
これだけは絶対に誰にも文句を言わせない。
692名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:52:25 ID:o2QcRzyv0
そもそも総理と外相がいない時期に急きょ判断覆るっておかしいだろ、常識的に考えて
693名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:52:27 ID:QHr2Jr870
>>680
だから民主は内閣を通じて指揮権があるのだから、そんな政治判断を迫る
理由がないの。指揮権以外に権限がないし。権限がないことをするのはリスクあるでしょ。

>なんにせよ、検察官僚組織に中国に配慮する組織的なメリットは皆無だろ。

ハニトラで脅されていたら十分だろう。
しかし、仙谷の価値観と検察の判断がたまたま一緒だったからそう見えるだけ。
仙石も親中派だし。
694名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:52:30 ID:3UxN6T/a0
検察の責任者の家に行くOFFしようぜ!
で、名前と住所プリーズ
695名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:52:55 ID:nnknEYZZP
俺が考えるに・・・
沖縄の地検が地検自身が政治判断を下したかのような事を言ったのって
「俺達の判断じゃない、民主の思想馬鹿に支持された」ってのを言いたかった
からだと思うけどな。どんな馬鹿でも、地検の人間があんな発言したら大問題
ってのはわかってるはずだし。
696名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:53:06 ID:9cm03zes0
>>682
ただの話題逸らしのための検察の暴走だろ

検察は裏金作りの内部告発されそうな時に内部告発者を何度もでっち上げで逮捕してるし
697名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:53:20 ID:MY5WU2/fP
>>668
この件放置してたら日本自体が民度の低い国になるよ。
日本ってのは江戸中期以後は法治国家だったはずなんだがね。
その根幹が崩れてしまう。
698名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:53:37 ID:OsKtXQx00
>>673
外務省じゃない。たしか法務省出身だ。
中国の日本領事館の書記官になった人物だ。
699名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:53:56 ID:AmxjaSnZ0
>>692
強制送還もありえない程迅速だからな
独断でやってる事間違い無しだと思うぞ

日本でたら手出ししようが無いしな
700名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:54:03 ID:3OJn+LY20
政治家も馬鹿だけどさ
国民もいいかげん馬鹿だよな
ここで騒いでいるのは一握りで大半の国民は
夕べの6時台のニュースが終わったらバラエティ番組でアハハーウフフーだぜ?
国が滅びるまでこのままだと思う
701名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:54:04 ID:g57OAx4LO
>>691
どこ縦読み?
日本は日本のもの
中国のものではない
702名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:54:09 ID:0orjfSneP
検察が判断なんてするわけねーだろ
アホか
703名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:54:30 ID:UuRq45UM0
>>693
権限が無いとか、検察、司法の独立とか本気で信じてるなんて、清いねえ君
704名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:54:37 ID:o2QcRzyv0
>>693
お前が言ったように指揮権発動すれば内外への影響がでかい上に民主党が批判されるだろうが
批判されないためには裏で動くしかないだろうがww
で、ハニトラに引っ掛かっていたのなら何で一度は拘留延期したの?
705名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:54:38 ID:3frwHpyl0
ビデオの公開はやはりしないだろうな。
建前上は刑法38条を使っているけど、動画の内容は違うだろうから。
706名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:55:08 ID:IHiO1o/f0
691 :名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:52:05 ID:QtxrYq7m0
いつから野党ごときが政権与党を批判してよくなったのか、そこをきちんと説明しろ!
日本は法治国家だ!
野党にはなんの発言権も存在しない!野党議員は一切発言するな!これは絶対の法だ!
707名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:55:16 ID:nnknEYZZP
>>694
お前は、今回の件で海保に苦情電話してる馬鹿と変わらんなw
708名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:56:16 ID:MY5WU2/fP
>>696
検察の暴走ならね、その上に立つ内閣は検察を非難し、責任を追及しなくちゃならない。
でも、仙谷は「了」としたんだぜ。
「了」とした時点で内閣は検察の暴走を追認したことになるから、その時点から内閣の責任が発生する。
よって内閣は、今回の釈放の是非についての判断と、検察の暴走を是認したことについての両方の責任を負うことになる。
いずれにしろ内閣は今回の2つの愚行についての責任を免れないよ。
709名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:56:36 ID:5uX9P+7a0
>>688
>行政も好きにして良いという解釈

違うのか?
710名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:56:48 ID:ahFt6Kzd0
そもそも、吉田内閣の連中を逮捕すべきときに逮捕しなかった頃には
既に、「検察は独立権力どころか政党に屈服する存在でしかない」
とわかりきってるからな。

はっきりいって、昭和のころに既に、ケリがついていた問題だと思わなくも無い。
いまさら、「検察権力は独立してるのか否か!」なんて問うのはバカらしい
ともいえる。
独立権力としての検察、というのは妄想に過ぎないのである。
今回もそれが証明されただけ。
711名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:57:33 ID:UuRq45UM0
どうしても民主党に責任は無い、検察が勝手にやりましたー
って事にしたい連中がいるようだな

誰が信じるかっての。検察が対外関係なんか意識するか。
意識する場合があるとすれば、間に日本の政治家の維持が絡んだ時だけに決まってる
712名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:57:44 ID:IHiO1o/f0
>>708
問題は当の内閣が責任を取る気がないことだな
713名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:58:15 ID:9cm03zes0
>>695
>どんな馬鹿でも、地検の人間があんな発言したら大問題
>ってのはわかってるはずだし。

わからないほどの汚沢級の馬鹿の集まりが検察なんだけど・・・・

検察官による押収資料改竄の事をすっかり忘れたのか?
714名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:58:28 ID:wVbfeltT0
なんとか虚像を暴いて仙谷逮捕まで漕ぎ着けて欲しいわ
715名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:59:14 ID:/AAQSVHt0
>>482
しないよ!

仙谷の最大の敵が小沢なんだぜ!
仙谷は検察中枢を支配してることがハッキリしてきた

寧ろ、小沢は法的には白なのに仙谷に嵌められて身動き出来なくされてるんだぜw
辞めた検事が説明役になる検察審査会の素人の議決なんて仙谷が無理矢理
議論を小沢不利に仕向けさせるに決まってる

なので小沢は仙谷に嵌められ起訴され、離党勧告されちゃう定め
それ位あくどいのが仙谷という悪魔だよwww
716名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:59:26 ID:nnknEYZZP
どんなに検察に思想馬鹿がいたとしても、釈放理由に堂々と
「日中関係を考慮すると」なんて馬鹿なことを言う奴いねーよwwwwwwww
717名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:59:45 ID:GeSgSnLj0
やっぱ命懸けの那覇地検の抗議だろ、

超法規的政治的判断です、つまり、上の支持です。つまり官邸です。
718名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:59:46 ID:MY5WU2/fP
>>712
だから野党の出番だろ。
特に野党は参院の多数を握っている。
参院で徹底的に追及して最終的に解散に追い込むのが義務だろ。
それが出来ないなら野党なんて存在意義ねえわ。
719名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:59:55 ID:9cm03zes0
>>708
つまり、売国政治家と馬鹿検察のタッグによる売国行為というわけだな

どっちも責任は一切取らないと思う、何せプライドだけは高い馬鹿だから
720名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:59:57 ID:swTiM6jb0
なんにせよ、検察はこれで民主党に恩を売ることができたから。
FD改竄の事件についての、与党が検察組織に大鉈をふるうことも
なくなったってわけだな。

なんのことはない。自民党→民主党になっても、検察はうまく「与党」
と協調する処世術、糸口をみつけたってだけのオチがついたのである。

なんにせよ、このおかげで、検察と民主党は、これからは
なかむつまじく共犯者として生きていけるw
721名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:00:01 ID:QHr2Jr870
>>711
そういう思い込みって根拠ないんだよねー
だめだよ、民主憎しで結論ありきじゃ。

検察には動機はあるね。
証拠捏造の件で権威が失墜しているから、自分たちにはここまで出来る
権威がありますよーってね。
幸い仙谷は親中派だったから了とする、事を計算に入れての行動。
722名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:00:04 ID:8+dzyANa0
いくら追求しても自民じゃ民主にかすり傷すら負わせられないよってご意見箱に投じてきた
だってマスコミが報道しないんですもの
723名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:00:35 ID:OsKtXQx00
>>699
あのね、検察が独断でやってたら、船長のために中国から専用チャーター機なんて飛んで来れないわけだがw
724名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:00:48 ID:PVC9l5Ut0
今回も対応もまずかったが、聖火リレーのときの長野駅などでの警備の対応が
もっとまずかった。あのときの「時の政府」はどの党だったんだろうな。
725名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:01:44 ID:Iifs4WOH0
民主解党も早いかもしれんね
726名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:01:53 ID:fMZ26w/sP
お前ら何か勘違いしているな
日本は、放置国家だから法治国家ではない
727名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:02:01 ID:IHiO1o/f0
口蹄疫問題と同様に産経が孤独な戦いをするんだろうな
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100925/plc1009250123003-n1.htm
728名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:02:06 ID:nnknEYZZP
>>713
何か「JAL123は演習中のミサイルで落とされた」とか言ってるメルヘン級の
馬鹿だなw
729名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:02:31 ID:hY8xCiIa0
青年将校きどりだよね。
しかも証拠捏造する程度のバカの。
730名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:02:48 ID:GeSgSnLj0
>715
禿どう

仙石は文革の申し子、政敵を追い落とすためには、ありとあらゆる出鱈目をする。
それが、大好きな文革の道。
別名悪魔。
731名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:03:07 ID:Kq34u4yt0
検察のせいにすればいいんだ!!

こーゆう、おばかな戦略って、
一人で考えてて、突然ピコーンってなって完璧だと勘違い。
そして、権力をかさにきてごり押し。

仙谷が一人でやらかしたのは確実。
732名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:04:10 ID:nXgHaF/l0
>>717
上の上の上の上ぐらいの指示だから、今日明日には詳細がばれるだろうな。
733名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:04:29 ID:cdnZgi5N0
すかさず相手の弱みを握ってしまうのが
検察のやり方なんだな
734名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:04:47 ID:nnknEYZZP
てか外交問題で、検察の判断なんてどうでもいいんだよ。
ただ検察のとんでも釈放理由に、「了としました」なんて言ってる
思想馬鹿が問題なんだよ。
しかもその馬鹿の自作自演バレバレだしw
735名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:04:54 ID:XGvHlUR10
俺の予想では、船長を釈放するのと引き換えに、検察は民主党による
責任人事(ようするに改竄事件をおこした上層部の責任を追及して人員を入れ替える)
と取調べの可視化をとりやめにしてもらったのではないかと思う。


証拠改竄で痛いハラをさぐられていた検察上層部は、うまく、民主党に痛い腹を
これ以上さぐらないで放免してもらう取引材料をみつけることに成功した
ってことだ。

民主党は日付改竄や小沢に対する起訴をしたことなどについて、検察に報復攻撃することを見逃す。
かわりに検察は、民主党の意向に沿って、船長を釈放する。
見事な取引だと思わんかね。
736名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:05:13 ID:gxxEW26L0
那覇地検の発言はどこからどう聞いても政府に対する抗議だろ。
起訴できるだけの証拠はそろっていたけど政治的配慮で起訴保留(不起訴じゃない)
で釈放しましたなんてクビ切られるの覚悟の上じゃなきゃ口にできないっしょ。
737名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:05:48 ID:UuRq45UM0
>>721
>だめだよ、民主憎しで結論ありきじゃ
ハニトラとか、妙な陰謀論流してる信者に言われたくないわw

確かに証拠は無いけど、可能性的には検察の独断より
政府の意思が絡んだって考えの方が自然だろ。
検察の面子が丸つぶれにしかならない措置を、好きこんで検察がとるかよ
この件じゃ検察の権威なんか、逆にガタ落ちだろ。世論の反発は凄いだろうし
738名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:06:28 ID:DEdE+fa40

中国っていう国単位で圧力かけてる時に、検察がどうとかいう話じゃないだろ
シナ人が悪いってより、毅然と外交で対抗できない日本政府に問題がある
奴らはごね得作戦をどんどんやってくる

みすみす領土明け渡しちゃうこんな内閣を支持する奴はいなくなる
V字に支持率アップしてV字に下降する政権ってなんなんだ???
739名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:07:00 ID:9cm03zes0
>>716
奴らは自分は間違っていないと妄信するオコチャマの集まりだから平気でアホな事をするよ

内部告発者を告発直前に逮捕したり、押収品改竄を行ったり・・・・・

富山冤罪事件で冤罪が判明した冤罪被害者を呼びつけて「恨まない」書いた供述書を作成してるし、
足利冤罪事件で決して謝罪せず居直ってるし・・・・


汚沢や特アと同レベルのモラルの奴らしかいないよ
740名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:07:27 ID:GeSgSnLj0
検察の可視化の凍結は、代表選前に決まっていたはず菅サイドと。
741名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:08:51 ID:9cm03zes0
仙石だけでも困難だし、検察だけでも困難

結局の所、売国奴と犯罪組織が手を結んで売国行為を行ったというところか
742名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:09:02 ID:nnknEYZZP
>>739
そんな事はどうでも言い。「了とする」といった馬鹿が問題であって
だから民主主導が疑われているの。
743名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:10:33 ID:D1alnYtf0
検察にしてみれば、日付改竄をテコに与党から総攻撃を受けそうに
なっていた矢先に、丁度いい交換条件を出せる案件が飛び込んできた
格好だな。
なんにせよ、船長の釈放が不祥事を見逃すことの交換条件に使われた
とすれば、改竄の件、ひいては検察上部の責任も同時にウヤムヤになるだろう。
744名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:10:55 ID:UuRq45UM0
>>740
仙谷だよ。
こいつの意思が一番働いたんだろ、他にもいただろうが
今回は政治主導の結果だろうよ。
対外関係で、しかも検察の面子潰すような措置に、検察が積極的になるとは思えん
しぶしぶって感じだな
745名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:10:58 ID:OsKtXQx00
>>726
だめだ。
もうそういうの笑えなくなってきたわ。
現実として。

>>735
それが見事かお?
1つの内政問題と国の主権や国民の生命財産が関わる外交問題を相殺してやがるんだぞ。
政権与党ともあろう存在が…な。
746名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:11:03 ID:pj5A12Yp0
沖縄で米兵が犯罪を犯してもアメリカがクレームをつけたら
検察が独自に政治判断して起訴猶予するってことか。
那覇地裁は明らかに沖縄県民の敵だな。
747名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:11:10 ID:8zELtgNJ0
時は仙石
 世は地獄
748名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:11:20 ID:2iTkXjOb0
センゴク▽
749名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:11:25 ID:nnknEYZZP
>>739
>>742

あー、バカ相手にはアンカーって楽ちん
750名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:12:02 ID:pj5A12Yp0
那覇地裁じゃなくて那覇地検だった。
751名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:12:48 ID:9cm03zes0
政治家だけでも困難だし、検察だけでも困難

結局の所、売国奴と犯罪組織が手を結んで売国行為を行ったというところか


政治家「ウリは被害者ニダー!」
検察「ウリは被害者ニダー!」
特ア「ウリは被害者ニダー!」
752名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:12:52 ID:4sA2CO4N0
いや、まず那覇地検を徹底批判して後ろに潜んでいる最高検察庁や仙石を引きずり出さなアカン。
那覇地検は釈放理由に「政治的判断」っていう言葉を含めた。あきらかに越権行為や。実際は官邸の意向やったとゲロさせな。
753名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:13:01 ID:78o+urpX0
党三役、前原および検察総長(証拠ねつ造も加味)の首で済むなら安い買い物と考えているだろ
754名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:13:19 ID:g36MHvpu0
仙石!よく耳をかっぽじって括目して聞いてくださいよ!




 死 ね ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! 








755名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:13:29 ID:J0/PlOjl0
民主党議員は天国で先人に謝れ
756名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:14:30 ID:h2j6YwMI0
検察も大概だなぁ。
いくら上司の命令とはいえ、政治判断をしたことにされるとは。
まぁ、民主党の命令だってのは多くの人が理解してるだろう。
でも、泥を被った以上より一層、検察・公務員への国民感情が悪化すると覚悟しろよ。
素直に泥を被った以上被害者ではなく共犯者だからな。
757名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:15:05 ID:wxo9iPid0
>>755
民主党議員に、仕事をやらせるときは、期限をきらないとだめ。

ずるずる、これからやります、そのうちやります、だから。
758名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:15:05 ID:LafAHJuh0
領土問題よりも、検察が外交的配慮をしたという方が
大問題だと思うがな。
今までは、これが外交問題だったのに、検察のあの発言で
国内問題になってしまった
759名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:15:31 ID:nnknEYZZP
あの土井と同レベルの国家犯罪者だな、仙谷は。
760名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:16:11 ID:pZ9e2y+O0

oh We're Not Gonna Take It
no, We Ain't Gonna Take It
oh We're Not Gonna Take It Anymore

oh We're Not Gonna Take It
no, We Ain't Gonna Take It
oh We're Not Gonna Take It Anymore
no Way!

oh.....................
oh.....................
we're Right/yeah
we're Free/yeah
we'll Fight/yeah
you'll See/yeah
761名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:17:25 ID:/4S9cUax0
検察のコメントは政治介入があったというメッセージだろう
762名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:18:12 ID:nnknEYZZP
>>758
検察の「日中関係を考慮しました」発言までは、まだ国内問題だった。
でも「了としました」って言った元”社会党”の政治家の発言で大きな
外交問題となったわけだ。

まぁーどう考えても、その元国家犯罪集団、社会党の馬鹿が全て
仕組んだことなんだけどね。
763名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:18:19 ID:Poa1CEH80
共犯者になることによって、FD改竄の責任をとらなくてすむのなら、
喜んで共犯者になるだろう。

誰だって、自分が定年退職するまでつとめて、退職金を大過なく貰える
という安逸な人生を送るのが大事なのだから。
とりわけ、検察組織の上位まで出世した人々は、出世レースで長時間残業や
イヤな命令を徹底的にガマンしたぶんを
「取り返す」ことがなくては、浮かばれないのだろう。
こんなところで、捏造男のしでかした不祥事の責任をとらされて、大事な退職金
をパァにされちゃたまらんのである。

なんにせよ、改竄事件についての責任追求は、これで消滅だな。
764名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:19:08 ID:U5yEDS8dP

大体、仙谷の国会議員歴は大して長くない。 こいつの社会党初当選は90年台に
入ってからだからね。 

小沢や小泉はおろか、 石破や谷垣よりも議員歴浅い、素人だよ。

そんな奴が、日本の権勢勝手に転がしてるんだからな・・・・・ 
765名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:19:47 ID:OsKtXQx00
>>741
別に困難じゃーない。
「法に則って粛々と」と最初に言ったから、その流れで仙谷は検察の判断を了とすると言った。
でも、それは形的にそう見せかけてるだけ。体裁上な。
じゃないと、あくまでも法的に処理した結果なんですよということにならなくなるわけだ。

だけど、常識的に考えればすぐわかる。
門外の検察が、しかも地方検察が政治的・外交的判断なぞ独断でするわけない。
どんなに少なく見積もっても、どこかの段階で必ず上には連絡が行く。
それを知らないとか、了とするとか、検察の独断だとか、そんなのは屁理屈同然で通用しない言い分。
官房長官は総理大臣の留守を守る存在。
無責任にもほどがある失態なわけよ。
766名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:20:30 ID:LafAHJuh0
>>761
でも、検察自身が独自判断です、と言い張っているわけだから
じゃあ、検察が外交的配慮する権限がどこにあるのか?
突っ込まれるのは必定だろう。
767名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:20:56 ID:nnknEYZZP
外交問題って考えれば、たかが地検が何を言ったかなんて大した問題じゃ
ないし、何を言っても国内問題。

ただそれを正せない、或いは言わせたってのが大問題。何が三権分立だよw
てかどう見ても、民主分裂の危機が来ると思うぞ、こんな馬鹿やってると。
768名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:21:18 ID:Kq34u4yt0
自民時代は、検察は政府といい距離感を保っていたように見えたが、、
実は、左巻きの巣窟だったからこその関係だったんだなと思った。

そして、オザーはそれを活用しようと企んでいたんだが、
仙谷一派の反抗で撃沈、しかし今回の証拠隠滅問題で、
オザーが巻き返しを図ろうと検察を責め立てることに、、

で、今回の尖閣問題で、仙谷が困っている時に検察と連携、
検察のせいにするという合意の元に、
仙谷が検察をオザーから守るというインチキ連合が誕生したのだったww

うん、これが正解だ。完璧だ。
769名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:21:40 ID:iAQCZpXq0
まーたたらればの民主党信者がわいてるのかw
770名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:22:08 ID:IwEToq/X0
検察が「日中関係を考慮し」って文を入れたのが最大の過ちだったなw
完全にアウトじゃねえかw
771名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:22:49 ID:YEWzLBvl0

小沢と鳩山が中心になってやらかしたことですよ
仙石がぐるになったことがまったく理解出来ないわけですが
菅は仙石を首にする義務があります
まあこれで民主党は終わり
仙石の未来は潰えたわけですが
小沢と鳩のカミカゼ攻撃というか
この連中の亡国公道は筋金入りです
内閣不信任とはまさにこのことでしょうね
バナナ共和国とはよく言いあてたものです
自民と野党は結束して内閣不信任案を提出しなければなりません
772名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:23:48 ID:0QbH+ZVnO
国会で法を制定→検察が適用するかどうか決める。
国会より上の機関じゃん検察。
773名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:23:48 ID:nnknEYZZP
>>769
民主党信者と言うか、民主の中の一部or大部分の思想馬鹿信者じゃね?
てかあんなに極端に思想の違う人間が集まって政権を握るなんて無理w
こりゃまた政権が変わるな・・・
774名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:24:16 ID:Gx7iiT730
この酷さは真紀子が正男を、即送り返したあれと比べ物にならないぞ。
どう見ても、仙谷と検察が裏取引した結果の売国だろ。

775名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:25:42 ID:vE//lgRgO
>>771
えっ
776名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:27:00 ID:OsKtXQx00
>>756
おまいみたいなのがいるから民主が裏で糞なやり方するわけ。
検察は行政上、組織的に法務省の管轄化にある。
法務省のさらに上の人間に指示されたらば、公務員だから従うのが当然。
政治的外交的配慮だからと言われれば断る理由がない。
ただし、その旨を国民に対して打ち明けたわけだ。
そこに価値や評価を与えずして、これから先、そういう人が出てくると思うか?
悪事を働くやつの損になるようなことを言ったら潰されるだけで、
言わない方がマシというふうになってまうやろが。
777名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:27:30 ID:Ehu5LXBM0
民主はクズだが
自民は尖閣諸島に上陸した複数の人間を逮捕もせずに強制送還したり
不法入国したジョンイルの息子を逮捕しなかったり
福田首相の超法規的措置とか
民主以上の弱腰だった事から目をそらそうとする卑怯なネトウヨが多すぎますwww
逮捕して、アメリカから言質をひきだした民主の方が自民よりはまだマシです
778名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:28:11 ID:1yNGcbaz0
沖縄地検を訴えろ
集団訴訟なんでもいいからよ
779名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:29:10 ID:0QbH+ZVnO
>>777
そのスレ新しく立ててそこで書け。
話逸らすなクズ。
780名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:31:48 ID:l7N3v7CY0
この期に及んで小沢のせいにしているのはアホなの馬鹿なの死ぬの?
そもそも自民と検察が距離を保っていたとかどこを見ているんだwwwww
781名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:32:39 ID:OsKtXQx00
>>766
だからそれは主張を含めての上からの命令でだからだろw
782名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:32:41 ID:kT1SLZng0
アホだから聞くけど検察は三権分立でいうと
行政になるの、司法になるの?
783名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:33:29 ID:EXiWXlMw0
>>782
一応は行政になるんだけど、
準司法っていうのがより適切。
784名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:33:32 ID:K5YURc9i0
>>431
> 検察と清和会仲良かっただろw
肉を切らせて骨を絶つ。

彼らは所詮公務員。与党の責任追求の為に検察には可哀想な目にあってもらうが、
民主党政権の無能政治家を挿げ替えるための策なのだと理解するだろう。

この件の責任者トップ(総理大臣、官房長官、法務大臣、国交省大臣)らに
現場混乱の責任と安全保障問題で証人喚問し、証人喚問に応じなければ
審議をストップ。

証人喚問に応じれば、そこで与党の政治責任を問い審議をストップ。
誰が日本の敵であるか知らしめた後で、解散総選挙に追い込む。
785名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:33:45 ID:8QcsZvKN0
ついさっき

日本最後の希望

尖閣諸島640兆円の地下資源を中国に奪われる

史実が作られた。

尖閣の地下資源あっての国債発行だったのにね

日本終了。
786名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:33:53 ID:mEUxXBJ90

政治家に屈した検察には、もはや正義を追及する資格はない。
裁判で被告にえらそうなこと言うなよ!
787名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:36:05 ID:nnknEYZZP
まぁ実際のところ、仙谷も工作したにしても、下手くそだなw
こんなやり方じゃー駄目だろw もうバレバレ
788名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:36:36 ID:s5r68wLE0
今やってた朝まで生テレビでは・・・・


「釈放判断は、菅総理大臣と仙谷官房長官しか決断・指示できない」

「那覇地検の声明 ”日中関係を考慮して・・・・”という下りは
 政権圧力でどうしても釈放せざるを得なかった という民主党への当てつけ」


まぁ、菅と仙谷のコンビだ。コイツらは
拉致実行犯・シンガンスの「前科」もある。
釈放させるのは火を見るより分かりきってたが那覇地検にゲロされて、
「三権分立を犯した」とイチャモンをつけて検察を処分することもできずに
「了」とするとしか言えなかった仙石。
仙石はおろか菅も国会で火ダルマにされて終わるんじゃないの?


789名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:37:44 ID:CZdSP16T0
大津事件の頃は、こういう外交問題にかかわりかねない裁判に携わる
連中にも「政治家どもからいかなる政治的圧力があろうと、
俺は国法を通す、クビにできるもんならしてみろや」
という気概があったが
現代はさすがに草食系男子でチキン日本人な時代だけあって、
政治的圧力をかけられたら、すぐにヘタレて事大主義に走ったな。

現代の検察を見てて思ったのは
「日本人には反骨精神がなくなった」
ってのは気のせいではなく、ただの事実なんだな、ということ。
790名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:38:33 ID:kT1SLZng0
>>783
行政だったら政府が屈したといわれてもしかたないけど
準司法って立場も微妙なわけかな
791名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:39:39 ID:l7N3v7CY0
まぁ検察側の組織防衛のためにこの問題を利用したっぽいな。
検察にしてみれば民主党を潰せれば嬉しいし、一石二鳥だな。
792名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:40:09 ID:4dSKbc/o0
検察が外交に関する判断をする権利はない訳で、釈放の理由が犯罪の立証不可能
ではなく外交問題が原因で不起訴にだから検察が勝手に判断した事になってる
外交関連の判断決議や権限は一切無いので、あくまで日本国憲法内での犯罪の立証
機関が勝手にやると越権行為な上に尖閣諸島の安全さえ危険にした勝手な行動

許可出した検察幹部全員は尖閣諸島に中国軍が侵攻した場合、手助けをした事になる
訳で最悪の罪である外患誘致罪で訴えられる覚悟出来てるのかね?
政府閣僚が出した事実が出た場合も同様だから自分たちが何をしたのか理解してないんだろう
793名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:40:18 ID:1eUUGGmW0
最近の検察はなぁ…
罪無き人に冤罪を押し付け、犯罪外国人は無罪釈放…

道理で日本が衰退するワケだわ、コリャ
794名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:40:22 ID:n6abuFAu0
かんぼうちょうかんに恩を売って、結局、ねつぞう検察は安泰か〜
日はまたのぼらず、かんぜんに沈むな
795名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:40:25 ID:JzwE3FIk0
おせーよ
796名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:40:41 ID:rIIDbcxN0
>>788
でも放送内容自体は経済の話から変更してないんだよね?
797名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:41:15 ID:gxxEW26L0
最低限、参議院招致はあるだろう。
国会始まる前に最低限、仙石、柳田、検事総長をクビにしておかないと
検事に事細かに証言されて歴史に残る汚名を被るだろうよ。
798名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:42:20 ID:Pg/ej4040
>>16
馬淵に似てるな
799名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:42:50 ID:OsKtXQx00
>>788
そもそもさ、検察が本当に独自で判断してたら、わざわざ独自で判断したとか
中国に対する配慮だとか、日本国民の安全だとか、そんなことウダウダ敢えて言うわけがないんだよな。
んで、起訴もしないで逃がすわけないし。

検察の行動根拠ってのは法律なんだし、それに照らし合わせれば中国人の船長なんて
公務執行妨害だけでもタイーホ当然で、器物損壊だとか領海侵犯だとかで起訴当然なんだからさ。
800名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:43:11 ID:iAQCZpXq0
>>796

俺も見ようと思って2時くらいにTVつけたが、すでにおわっていた。
30分くらいはこの話題やってたんじゃないかな。
しかし、議論してる連中が経済の話題で呼ばれたやつだからな。
801名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:43:25 ID:N4E5eGrM0
検察庁の上の方は全員懲戒解雇だな。
802名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:43:33 ID:78o+urpX0
挙党一致体制
412人内閣
えっと、内閣総辞職してくだちい。新しい希望の朝がきますように…
803名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:43:51 ID:MY5WU2/fP
>>782
司法でも立法でもないから行政。
804名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:45:11 ID:ObZQVwub0
>>792
>外患誘致罪で訴えられる覚悟出来てるのかね?

君こそ、外患誘致罪を訴追できる権限を持ってる組織は検察だけ
ということを理解しているのかね?

何の権力も無いパンピーが、外患誘致罪を訴追できるわけもないし、
もちろんだが警察にすら許されて無い。
ようするに「この人には外患誘致罪を適用すべきです!」と言う権限を
持ってるのが検察だけである以上、検察以外に外患誘致罪なんて
使用不能なんだが。

裁判官は、適用可能かどうかを判断するだけなので、実質、
外患誘致という罪の有無をまず提起できるのは検察だけなのである。
もちろんだが、検察が自分に対してそんな危険なものを適用するとは
思えない。
805名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:45:29 ID:nnknEYZZP
>>801
はいはい、そういうレスは、IDを真っ黒にして言わない方が工作上手くいくとおもうよw
806名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:45:30 ID:6u9LixDe0
前原のコメントはマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
807名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:46:27 ID:LCX50z370
いいぞやれやれ
ミンス叩きよりこの方が支持回復に効果絶大だ
808名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:46:28 ID:MY5WU2/fP
>>797
参議院招致なんかじゃ全然足りんね。

那覇地検の検事正、次席検事、検事総長、法務大臣、内閣官房長官、場合によっては総理大臣自身の証人喚問が必要だろ。
国の根幹を揺るがすとんでもない判断をしでかしたんだからな。
809名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:46:36 ID:2akcrN8O0
ほんとに独断で決めたなら証人喚問ものだろこれ
810名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:47:09 ID:eee20Q1U0
円高の防衛ラインとか漏らすし、仙石まじスパイなんじゃね?
811名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:47:10 ID:Ehu5LXBM0
これが自民党の真実www

尖閣上陸 7人を強制送還 送検見送り、
日中関係を最優先2004年03月27日

 尖閣諸島・魚釣島(沖縄県石垣市)に中国人活動家七人が不法上陸した事件で、
沖縄県警は二十六日午後、七人の身柄を福岡入国管理局那覇支局に引き渡した。
入管は中国へ強制送還することを決め、七人は夜、那覇空港から出国、上海に到着した。
県警は島の構造物に対する損壊への追及や別の外国人活動家の上陸活動を阻止する狙いなどからも送検し、
通常の刑事手続きを取る方針だったが、断念した。
小泉純一郎首相は「日中関係に悪影響を与えないように大局的に判断しなければいけないとして関係部署に指示した」と政治判断で、
中国側の反日感情に配慮したことを明らかにした。
812名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:47:49 ID:rIIDbcxN0
>>800
今、チャーター機の映像出してるね

>>797
参議院議員の西田さんによると、28日に国防委員会を開くそうだよ
813名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:47:51 ID:nnknEYZZP
>>806
前原は、今頃汗を拭きながら「なんでー?!」って状態だと思うよw
てかその程度の器な奴なんだよ、あの党の中ではw
814名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:47:58 ID:OsKtXQx00
>>792
フジタの社員が捕まったから検察も上の指示を飲んだってのもありそうだぞ。
もし、フジタの社員に何かあれば、政府としては検察に要請していたが、
政府の要請に検察がうんと言わなかったとか、仙谷とか普通に言いそうだし、アホマスゴミだって面白がって叩くだろうからな。
815名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:48:25 ID:BQOh7APE0
筋通してたところで食っていけるわけではない。
中国を敵に回して金儲けできなくなったら損なだけ。
貧しいイスラムじゃあるまいし。

中東で筋通してる貧民国家とアメリカの犬のサウジどっちが良い思いしてる?
北京五輪の時もチベットもうやむやにしたよね欧米は。

つまり、長いものには巻かれろ。
保守系や自民党でも結局最後は根負けしてたと思うよ。
与党じゃない時は威勢のいいこと言えるからね。

強行策に出ろと言ってる奴は対策あるの?
・フジタの社員は?
・レアアースどうすんの?
・観光客来なくなるよ?
・日本製品ボイコットは?
フランスカルフールの不買運動見たよな?
最後はサルコジも根負けしたよな?
816名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:48:28 ID:l7N3v7CY0
>>794
そういうこと。
子供でもわかりそうなことだが通用するから困る。

それにしても前原グループはマジで清和会民主党支部だな。
仙谷が前原Gの番頭ってのはよくわかる。
817名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:49:14 ID:qhpthksuO
粛清しろ
818名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:49:24 ID:eee20Q1U0
うぉおおおおおおおおおおおお IDが20Q1を書いてベストセラー目指せってゆってるw
819名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:49:26 ID:gxxEW26L0
>>808
証人喚問は民主党が賛成しなきゃ開けないだろ。
国家の根幹を揺るがす大事件だと俺も思うけれども。
820名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:49:27 ID:EXiWXlMw0
>>790
微妙っつーか、完全に司法っていうと、これは裁判所と裁判官ってことにしかならんのね。
でも、裁判ってのは、訴えがなきゃ行えないから、そういう権限を持つ機関として検察がある。

今回問題視すべき点は二つあって、
・行政の長(この場合は総理が留守で、事実上は官房長官になる)が圧力に屈した。
・検察というどちらかというと司法に軸足を置いている機関に行政が圧力をかけた。
という二つ。

どちらをとっても、法治国家としての根本を揺るがす大問題。
821名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:49:29 ID:EpLi2lef0
総理になったら国会できちんと説明するって名言した小沢の証人喚問が真っ先にあると思ってたら、
それどころじゃなくなったでござるの巻
822名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:49:36 ID:hRx4pURu0
検察がこの外交的な決断をしたのなら二度とさせない為の仕組みをつくらないといけない

もし政治圧力があったのなら、誰が圧力をかけたのか明らかにされないといけない
823名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:49:53 ID:kT1SLZng0
>>803
検察が行政機関なら、政府を無視して独断はやっぱまずいよね
省庁が大臣を無視してるようなもんでしょ
824名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:49:56 ID:oExTXRrM0
>>811
全然問題ないよw
むしろ捕まえたのに脅しに屈して釈放とかどんだけヘタレなんだよとw
825名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:50:19 ID:MY5WU2/fP
>>819
参院は野党が過半数だぞ。
826名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:50:48 ID:TiqkMvY90
完全に三権分立がぶっ壊れてるね。
仙石の独断専行。
827名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:51:07 ID:l7N3v7CY0
>>815
レアアースは備蓄がある。観光客は来なくても困らない。ボイコットはしたければどうぞ。
問題はフジタの社員だが、彼らが解放される前に最悪のタイミングで船長を釈放しているから
どのみち結果は同じ。
828名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:51:29 ID:y3Di5FN80
菅が泣いて解散まで締め上げてやれ!!
829名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:51:35 ID:s5r68wLE0
朝生のはじめに
中国の宋さん

「中国では(尖閣事件を)知らない人のほうが多い」
「知ってる人でもサラリと知ってる程度で騒いではいない」
「中国当局は緻密に情報統制をしている」

そして・・・・
「いろいろと騒いでるのは日本の朝日新聞!」 → 会場一同失笑


テレ朝恥ずかしすぎるだろ。


830名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:51:42 ID:nnknEYZZP
てか検察が釈放を決めようが何をしようが関係ないよ。
ようは政府の対応だろ?w 検察!検察!なんて無知な発言するなよw
工作にしても幼稚過ぎ



てか海保のVTRどうするんだろーねw
831名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:51:49 ID:QYQqTJw50
>>811
それが問題だとすると、当然今回の件も許せないって事だよな。
832名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:52:04 ID:IwEToq/X0
今回2つの大きなこと
・中国が圧力かければ沖縄も中国になる。日本も中国になる。
・検察は力のある人間やその関係者には「配慮」して無罪にしているという事実を自ら暴露した。
833名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:52:38 ID:MY5WU2/fP
>>823

ところが、検察はね、内閣の指示を受けずに独立して職権行使できるようになってるの。
唯一の例外が法務大臣の指揮権の発動。
これがない限り検察は内閣と全く関わりなく職権行使できるし、またそうでなくてはならない。
834名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:52:41 ID:i1ssAvcw0
いいのかね
本当の事言われたら自民も都合悪いんじゃないのか
自民のスポンサーは経団連だろ
835名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:52:42 ID:/QD7DdOF0
これが民主党の言う政治主導です。
民主党に言いたい、何もするな!
836名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:53:19 ID:peDS+BWs0
参考人招致なんてあるわけないじゃん。
公明党と社民党も今回の件を支持してるから、国会においては
「民主が検察を守る」ことができる。ようするに参考人招致決議
なんて何回でも白紙にできる。
一方で船長の釈放については「検察が民主を守った」わけ。

まさに、完璧な取引だと思う。
検察は日付改竄不祥事についての追求をゆるめてもらうという譲歩を
民主から引き出せたし、民主党は、検察が自主的に船長を釈放してくれる
という譲歩を引き出せた。
そして国会では民主が検察を防衛し、この件の訴訟に関しては検察は民主をガードする。

なかなかの強力な連帯関係が成立したと考えてよい。
共犯者として、互いに弱点を補え合える。
837名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:53:43 ID:bCME4/7s0
これでは捕まってる4人は帰ってこないな…
838名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:53:47 ID:ONv+pdtX0
自民も口だけで何も追及できてない
839名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:54:00 ID:Fw1h8huL0
仙谷死ねカス

老害糞ジジイが
840名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:54:13 ID:iAQCZpXq0
>>825

この問題は重要な問題で民主党の党内でさえ異論がでてる。内部には200人も官の敵がおるし
野党もこのようなおいしいネタにくいついていくだろう。民主というか官グループは孤立してしまうん
じゃないかな。
841名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:54:26 ID:oExTXRrM0
まずは国内のヘタレを探し出し、政府中枢から追い出さそう。
そうする事で日本の意思を国外に示す事ができる。
842名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:54:34 ID:ZvryIt3fO
戦争始まる前ってこんな感じか?
843名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:54:46 ID:upSwdpv6O
日中関係考慮なんて良く言うよ。



反日感情が高まっている層が付け上がるのは目に見えてる。
例えは悪いが誘拐犯みたいなもの。甘い対応すれば付け上がる。
日本の将来は暗い。
844名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:54:57 ID:nXgHaF/l0
>>811
それなら、まだいいのよ。トップが決めて強制送還なんだから。
今回は建前上、地検が外交判断して釈放なんですが。それを了して政治主導w
845名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:54:59 ID:gxxEW26L0
>>825
参議院は自民党が優勢だから参考人招致はあるんじゃないかな。
846名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:55:54 ID:MY5WU2/fP
>>842
戦争が始まる前というよりは、国家瓦解寸前、あるいは内乱寸前の状態でしょ。
政府が政府として機能してないんだから。
847名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:55:56 ID:QYQqTJw50
>>833
今回は政治判断を政治家ではなく検察が行った事が問題。
それを問題とせず「了とする」とか言う政治家は無能。
じゃあ一体政治家は何するんだよ。
848名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:56:06 ID:EXiWXlMw0
>>833
そうなんだよなあ。
それを放棄したという点も、非常に大問題だよね。

…いや、もう日本が法治国家だなんて口がさけても言えない気がしてきたわ。
849名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:56:47 ID:12Nu/OoA0
>>847
注意深く見守るに決まってんだろ
850名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:57:07 ID:x09qdZ260
>>845
残念だが、公明や社民など、自民以外の野党は今回の対応を「評価」
しちゃってるから。
自民単独では、さすがに参考人招致は無理だろう。

公明は、この件では自民と連携しない。
851名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:58:04 ID:hRx4pURu0
>>815
>強行策に出ろと言ってる奴は対策あるの?
>・フジタの社員は?・・・死刑にはできない。逆に死刑にしたら中国の国際信用は地に落ちる
>・レアアースどうすんの?・・・代替品の開発を「死に物狂いでやる」調達先を変える(シェア90%でも)
>・観光客来なくなるよ?・・・中国人は一人も来なくなってもいい。国籍を多様化させる(インド等)
>・日本製品ボイコットは? ・・・今までの経済の中国依存を根底から変化させる(国防が掛かっているから当然)

レアアースについては代替品を現時点で開発できないのならその完成品を放棄してもいい
国防が掛かってるのだからそこまでやるべき

852名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:58:54 ID:MY5WU2/fP
>>848
昨日は日本が法治国家じゃなくなった記念すべき日だよ。
日本は江戸時代中期以前のレベルまで後退したってこと。
でも、歴史上の日本と比べるのが失礼なくらい今の日本は低劣な国家になってしまったと思う。
853名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:59:13 ID:l7N3v7CY0
誰かも書いていたが、もとからうちの国は財務省と検察の独裁体制だったのは間違いないよ。
それが目に余りすぎただけというか。
今回に関しては特捜の失態を仙谷につけ込まれて最高検が取引したってところが
真相だろ。
854名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:00:49 ID:EXiWXlMw0
>>852
つかだな、検事は、一人で、捜査、立件、起訴までできるんだ。
誇りを持ち、自分の職務を理解している検事は、この件を捜査しろ!
855名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:00:50 ID:OsKtXQx00
>>837
>>837
> これでは捕まってる4人は帰ってこないな…

そのとおり。
「裏条件つけるか、煮るなり焼くなり好きにしてね」としてしまったも同然。
最高にアホ。
856名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:00:53 ID:l7N3v7CY0
>>850
おいおい共産は反発しているしその他の泡沫政党も反対。
賛成しているのは仙谷達の他には公明、社民だけだ。
民主内部ですら反仙谷は反対しているし与党の国新も批判している。
857名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:01:00 ID:oExTXRrM0
というか強行策に出たのは民主党なんだがww
そして恫喝に屈しヘタレた訳おわかり?
858名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:01:02 ID:Q4WKCZO3O
会見した検事が政治判断と言ってるのは、上層部に対する皮肉なのかな
859名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:02:08 ID:hRx4pURu0
最重要なのは今後の対応

中国側がまたぶつけてきたらどうするのか?

今後尖閣で中国人を逮捕したら、ちゃんと司法手続きを進められるのか?
860名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:03:04 ID:EXiWXlMw0
>>858
誰かが言ってたけど、せめてもの「抵抗」なんじゃない?

だって、考えられないような発言だもんw
「政治的判断」なんて。
861名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:03:58 ID:x09qdZ260
今の日本人のメンタルで、津田がニコライに切りかかったら、
帝政ロシアに平伏しつつ津田を「政治判断」によって法律の規定
関係なく問答無用で死刑にしてただろうな。

そのくらい、司法に携わる連中の気位が低くなったように見える事件だ。

現代の検察はフヌケだな。
時の政権与党に逆らってでも、「法の重き」ことを示そうって奴はいないのか。
862名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:05:47 ID:Udf9iwsv0
>>820
それを指揮権発動って言うんだよ
いざとなれば内閣が検察を指揮してもいいんだが、そのかわり内閣総辞職、総選挙で
民意を問わなければならない
今回の事件はそういう重大事件

裏でコソコソ指揮権発動やるなどしたら前代未聞の暗黒政権
863名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:05:50 ID:MY5WU2/fP
>>861
検察官なんて犯罪でも犯さない限りクビにならんし、検察官辞めても弁護士で食ってけるだろ。
なんで上に逆らってでも正義を貫こうとしないんだろうか。
これじゃ特権付与している意味がない。
864名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:06:33 ID:OqSrJATE0
大臣が乗り気なこともあって検察は法に則って対応

しかし大臣や菅総理が席を外した時を見計らって

千石(?)による検察への政治圧力

当然、政府見解としての発言はできないので検察の独断とする

検察「日中友好のために釈放を選んだ…」という示唆

千石「それはそれで了(ニヤニヤ)」

これが結論だな
865名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:07:24 ID:PIGKFXyx0
蓮舫や、検察を仕分けしてくれ。
866名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:07:54 ID:Udf9iwsv0
>>860
「政治判断」とは内閣の専管事項だから、実は内閣から指揮を受けたんだという告発だよ
指揮権発動があったという自白
867名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:08:10 ID:NqPHv//c0
空気が支配するこの国では日本人は何年経とうと変わらない、
また選挙で同じ過ちを繰り返すだけだ!
皆が忘れた戦前の二大政党制と普通選挙 (中選挙区制 全466議席)

第16回衆議院議員総選挙1928年 日本初の普通選挙

与党 立憲政友会218議席 野党 立憲民政党 216議席 諸派17議席 無所属15議席

第17回衆議院議員総選挙1930年 前年に世界恐慌あり

与党 立憲民政党273議席 野党 立憲政友会174議席 諸派無所属 19議席

この選挙では立憲民政党が主張する義務教育の国庫負担の是非を問う選挙であり、
全国町村会の支持を受けた立憲民政党が大勝した! なんかどこかで聞いた話ですね?

第18回衆議院議員総選挙1932年

与党 立憲政友会301議席 野党 立憲民政党146議席 諸派無所属 19議席

驚異的なゆり戻しで立憲政友会が300議席をこす大勝とともに政権交代が起きました

第19回衆議院議員総選挙1936年

与党 立憲民政党205議席 野党 立憲政友会175議席 諸派 昭和会20議席 社会大衆党18議席 国民同盟15議席 無所属その他33議席

二回の大きな政権交代がありながら国民全体が右往左往した事で政治は何もすすまず、
日本国内の閉塞感は頂点にいたり、少数政党が乱立し多数のキャスティングボーダーが
誕生した結果 議会は空転そして力を失い、最後には巨大公務員組織である軍部の暴走を許す下地を作りました この選挙の10年後、国会議事堂の
周りは焼け野原になりました。 確かに憲法が違う今の政治体制と違うとお思いでしょう、しかしそこに議会と選挙があった事は事実です
軍部の暴走は1928年の張作霖爆殺から始まり年を追うごとに議会の力の減少と比例して暴走の度合いは酷くなって行きます、それ以前は、議会や
その他の勢力は旨く軍部を抑えてきました。最後には政党政治は終わり大政翼賛会へ 、現代の日本 今度は真逆の方向で失敗するでしょう
868名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:10:02 ID:sTFsvX8i0
>>865
しかし皮肉なことに、今回のことで民主に恩が売れたことで
むしろ検察は「仕分け」から逃れられるという・・・
改竄問題で叩かれてたさなかに降って湧いた、チャンスだからな。

なんにせよ、こうやって民主党に協力した以上、
改竄不祥事問題についても、上層部へのお咎めは、かなり軽くなるだろう。
民主党に「貢献」したぶんだけ減刑ってことで。
869名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:10:13 ID:XtJvc/o+0
証人喚問キボンヌ!!

悪人・売国奴をつるし上げろ!!

870名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:10:35 ID:OsKtXQx00

>>861
捕まった馬鹿会社のフジタの4人が死んだりしたら、
それこそ、本当の政治判断の責任を検察独自で取らなきゃならなくなるから、
そうなる前に政権与党の意向を呑んだということなんじゃねの。

拘置延長までしたのに、フジタの社員が捕まったって話が出たら急に釈放ってありえんもの。
871名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:11:46 ID:Y5oz5UHU0
なんかおかしくないか?
もともと官僚と大新聞大テレビの言いなりで
官僚からの指示待ち内閣で官僚の頭越しに決定しない内閣だからこそ

マスコミや自民、知事こぞって反小沢キャンペーン張って、応戦してくれたんだろ?

官僚が決断して当然じゃないの
まぁ官僚がレクチャーして、前原、管に何かかっこつけさせれば
良かったかも知れんが、時間的にそんな体裁取っていられなかった
だけだろ
872名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:13:36 ID:L6CsKDTA0
こんなことやってたら、今度は極右政権でも生まれちまうんじゃねーかと心配だ。
873名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:13:38 ID:MY5WU2/fP
>>870
そんなもん検察の責任じゃありません、と言えば終わりの話だろ。
実際フジタの4人がどうなろうが外交権限もってない検察の知ったことじゃない。
外交に関して権限を持っている内閣が、外交上どうしても起訴が不適当と思ったら正式に指揮権を発動すればいいこと。
指揮権が発動されない限り検察は外交上の配慮なんてせずに事件を処理すればいいし、またその権限しかない。
874名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:14:50 ID:kT1SLZng0
仙石が検察に圧力をかけたとして
その検証をする機関はないよね
検察がやるとも思えないし
875名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:15:15 ID:qqVtpwL+0
>>863
普通はクビにはならないし、辞めてもなんとか食い扶持ぐらいはあるかもしれないが、
途中退職させられると退職金がガッツリ減るし、降格してもやはり生涯年収はガッツリ減る。

FD改竄事件について、あやうく詰め腹切らされそうになってた検察上層部からすれば
コツコツ歩いてきたエリート人生を、つまんないところで台無しにされるのはイヤだったんじゃね?

「やめても食っていける」って程度の生活と「退職後は悠々自適に暮らしていける」ってのでは
生活のクオリティが全然違うからな。
改竄事件で責められてた上層部にすれば、民主党に恩を売るいいチャンスだったのかもしれない。
検察の人らも、定年退職後は楽しく豊かに暮らしたいだろうからな。
876名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:15:57 ID:MY5WU2/fP
>>874
国会。
内閣は国会のコントロールに服することになっている。
これが議院内閣制だ。
877名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:16:21 ID:QYQqTJw50
>>870
これ逆に「中国は人質を取って内政干渉をした!」と国際社会に訴えるってのは?
「日本政府は人命を最優先としました」って。
日本人には抵抗があるけど中国を悪者にするしか無いだろ。

>>874
検察審査会の対象ではないのか?
878名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:17:24 ID:UQG3hy0P0
これは那覇地検は精いっぱいの抵抗だよな。
検察が外交的判断なんかしてはいけないのは連中も十分わかっているでしょ。
今までだって政治的な影響がないよう,政治家の逮捕が選挙直前とかにならないようにしてきたじゃん。
暗に仙石の圧力でしたって言っているようなもんだろ。
しかし,権力は濫用されるし腐敗するっていうのを目の当たりした感じ。
879名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:17:25 ID:50iLCtKpO
今回の件で仙石のクビが飛ばなければ本気でこの国見限る
880名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:18:16 ID:MY5WU2/fP
>>875
そんな情けない計算するなら最初から検察なんてやるなよw
ほかにもっと安穏な仕事があるだろ、同じ役人の世界でも。
プロ意識が低すぎて涙がでるよ。
881名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:19:27 ID:l7N3v7CY0
問題は正式な指揮権すら発動されていないってことだな。
仙谷には指揮権発動の権限はないし、柳田が指揮権を発動していないのも
事実だろう。
しかし状況から考えて仙谷が検察と取引した可能性が高いが
証明出来ないから最低限のけじめすらつけさせられない。
もともと検察は与党とズブズブで小泉政権後それが酷くなっていたが、
今度は仙谷にすりよって証拠改竄事件の追及を躱すのが目的だろうから
簡単に吐くとは思えんしな。
882名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:19:54 ID:EXiWXlMw0
>>862
いや、だから、柳田は指揮権発動してない、といってるわけで。
暗黒政権だな。
883名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:20:43 ID:Gn1aH3wo0
告発や皮肉だったとしても、「外交に配慮した」なんてことを検察が絶対に言ってはいけない。
次に何かあった時、「検察には、政治が介入できない」というカードを使えなくなったことになる。
884名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:21:18 ID:kT1SLZng0
>>881
フロッピー1枚で国を売ったのかなw」
885名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:21:41 ID:MY5WU2/fP
>>881
指揮権発動してないのに検察がこの判断したとしたなら、越権行為という大罪でしょ。
検事総長以下、関わった主要幹部全員が罷免されなきゃならん。
だから、まずこいつらから証人喚問すべきなんだよ。
886名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:21:44 ID:pj5A12Yp0
那覇地検の政治的考慮という明らかな越権行為に基づいて
犯人を釈放し国外逃亡させることは
犯人隠避や逃亡補助の疑いがあるのではないか?
887名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:22:05 ID:OsKtXQx00
>>873
あのさ、政治的・外交的配慮ってのは今までだってあるんだよ。
んで、それってのは法務大臣よりも上からの指示なわけ。
指揮権の発動ってのは法務大臣の権限ね。

たとえば、今回の件のように基地撮影とかでタイミングよく捕まって、
こっちがどうこうする前に邦人が重い刑に処されたとかなった場合、
政府が指示を出していたのに検察が従わなかったとなれば、それは行政の一機関である検察としてどうなるよ?
格好の批判の的だろ?
そもそも、検察は政治的判断ができないのになんで勝手にそういうことをして
上の言う事を聞かないんだ?という話になおさらなるだろうよ。マスゴミも含めてな。
わかる?
888名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:22:28 ID:qqVtpwL+0
>>881
検察も、民主党を裏切れば、証拠改竄事件の追求が再開されちまうからな。
だから、だんまりを決め込む強い動機を持ってる。

民主党は「証拠改竄事件を理由にした人事断行をやめてやる、検察を
そのまま温存してやる」
検察は「代わりに船長を釈放してやる」という取引が成立しているとすれば
この腐敗したタッグを突き崩すのは難しい。
889名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:22:42 ID:l7N3v7CY0
司法が政治に介入するなら特高復活だろ。
ま、今の検察特に特捜は現代版特高だろうが、日本人相手は
証拠ねつ造してまで起訴、中国人相手は政治的配慮で釈放とか
どこまで日本人を馬鹿にしているんだ。
890名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:22:59 ID:EMo0hVIZ0
>>829
恥ずかしいとかそういうレベルじゃないんじゃね?
売国だろ。犯罪者だよ。
891名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:24:17 ID:2YJKidKG0
>>10
その3トップなら安心して任せられる
892名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:24:40 ID:UQG3hy0P0
これって検察審査会に持ち込めないのか?
そこで起訴相当の議決が出たら
政権に与えるインパクトは相当だろ
だれも検察独自の判断なんて思っていないし
教えてエロイひと
893名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:25:08 ID:MY5WU2/fP
>>888
検察がだんまりするのは勝手だが、それなら検察が越権行為をしたという事実が残る。
それで関わった幹部全員を処分すればいいんじゃねえか?
それが嫌なら本当のこと言うべきだ。
そういうのを偽証罪の対象になるく証人喚問で聞けばいいんだよ。
894名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:25:20 ID:buSgqZiW0
何時からこの国は検察が勝手に政治判断を下すようになったんだ?
ふざけんな!
895名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:26:17 ID:l7N3v7CY0
>>884
笑ってしまうが(笑い事じゃないが)間違いないよ。
仙谷は最強の権力者になったとホクホクだろうな。
>>885
正論だが、連中は気に入らない政治家や官僚に
罪をなすりつけて抹殺してきたし大罪だとは思ってないだろう。
だから決して言ってはいけない「政治的配慮」なんていう言葉が出てくる。
>>888
検察と蜜月の清和会が勢力を伸ばしている自民にも期待できないのが痛い。
896名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:26:22 ID:b8J8gwSs0
>>888
だから国民は検察を潰す勢いで叩くしかない。
家族を含む検察関係者が日本で暮らせなくなるくらいまでに。
そうすれば我慢しきれなくて必ず口を割る。
897名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:27:40 ID:qqVtpwL+0
>>893
>それで関わった幹部全員を処分すればいいんじゃねえか?

幹部全員を処分する「人事権」を握ってるのは、法務大臣であり、ようするに
民主党なわけだが、どうやって民主党に幹部を処分させるんだ?
むしろ、こうやって幹部が尖閣問題について「協力的態度」をとってきた以上、
民主党も「ういやつじゃ、近うよれ、もっとかわいがってしんぜよう」と
ここぞとばかりにガードするだろう。

刑事訴訟の部分では検察が民主を守り、議会では民主が検察を守る。
互いに互いをガードしてしまう以上
なかなか厄介な同盟だと思わざるを得ない。
898名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:29:03 ID:Kq34u4yt0
>>881
てか、仙谷は指揮権を発動したとされることが嫌だったんでしょ。
普通に捜査したら、起訴いらなかったよん、、てさ。
それで、済むと思っちゃう所が、おばかさん、そのものなんだけど。

そして、那覇検察が末端で抵抗をしたと。
899名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:29:21 ID:QYQqTJw50
>>893
仙石が「了とする」とか言ってるんだから越権行為にはあたらない。
政治家が追認したんだからね。
これは検察側の問題発言と言うより政府の不甲斐なさを批判した言葉だと思うよ。
900名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:29:52 ID:MY5WU2/fP
今回の問題はあまりに根が深く、日本がどれほど痛んでいるか時間がたつほどに慄然とする。
最初に聞いたときは中国に対する外交的敗北感でショックだったんだが、経緯がわかるにつれて、
そんなレベルじゃなくて、日本という国の根幹が朽ち果ててるという事実に直面して余計ショックが大きくなった。
901名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:29:54 ID:l7N3v7CY0
>>897
まぁ最高検は本当に上手く中国漁船事件を利用したと思うよ。
組織防衛だけは本当に見事だな。
とりあえずは検察と仙谷の両方を叩き続けるしかない。
902名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:31:43 ID:PIGKFXyx0
悲憤書きまくっていると

検察「あいつら逮捕してやれや」

となるかもしれん。
もはや法を超えた存在の組織だからな。
903名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:31:43 ID:OsKtXQx00
>>877
そういうのも分かるとこはわかってくれるだろうけど、
外国にとっちゃさ、日本が中国の恫喝に法治主義まで捻じ曲げたというありえない事実ってデカイと思うよ。
あいつらやる気あんのかと。
>>885
指揮権発動もなにも了としてるしなw
柳田の上司の仙谷がw
越権行為じゃないんだよ。上が了って言ってるからw
904名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:32:13 ID:MY5WU2/fP
>>897
検察の人事権をもってるのは内閣だろ。
内閣を統制するのは国会。
国会の中の少なくとも参院は野党が優勢。
直近の国民の意思は野党にあるわけだから、内閣に検察人事の一新を要求するのも野党の役目だろ。
905名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:32:38 ID:QYQqTJw50
要は本来決断すべき政府が権限の無い下部組織である検察に丸投げしたって事だろ。
906名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:33:52 ID:4Yz6RxkN0
日本終わったな
907名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:34:33 ID:l7N3v7CY0
丸投げじゃなくて取引。
しかし取引自体無かったかのように振る舞っている。
まったくふざけた自体だよ。
908名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:35:05 ID:MY5WU2/fP
>>899

越権行為は法的問題だから仙谷が了としようがしまいが越権行為だよ。
但し、指揮権の発動があったなら越権行為にはならないってだけのこと。
その場合は政治的判断をしたのはあくまで内閣の指示を受けた法務大臣だから、検察の言ってることと矛盾するけどね。
要するに今回のことは関係者が嘘を沢山言わないと成立しないことなんだよw
909名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:35:08 ID:pj5A12Yp0
検察が法と証拠以外の政治的判断をしたことが問題であり、
そのことを了とする官房長官の政治責任を問うべきだろう。
910名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:35:41 ID:78o+urpX0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100925-OYT1T00154.htm
> いらだつ首相「超法規的措置は取れないのか」
> 実際に「船長釈放」に動いたのは、仙谷官房長官と前原外相だったとされる。
911名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:36:09 ID:GvVhwlEW0
検察の判断に大臣、内閣は口出ししないと言うのが建前で、実際ほとんどのケースではしておらず、
公式記録としては絶無に近い程されていない。
刑事訴訟法上も起訴、不起訴の文書に署名するのは書類上は主任検事だけ、
決裁も色々種類はあるけど、最高でも検事総長出席の最高首脳会議まで。
つまりあくまで検察の内部決定。
あくまで口出しすると言うのであれば、それは法務大臣による指揮権発動になってしまう。

推測は色々成り立つけど、政府側が
「いつも通り敢えて反対はしませんでした、指揮権発動で強制起訴をお望みで?」と言えば
政府への直接的な追及はまずそこでとどまってしまう。

国会だけど、検察官は国会の証人喚問でも証言を強制されない事を過去に閣議決定されている。
これは、捜査情報の開示を強制するのは捜査上の秘密や人権の観点から公益上の支障が大きいとの判断。

逆に言うと、那覇地検の検事正、そして最高検察庁の検事総長を証人喚問して、
どこどこに報告はしたのか、了承は得たのか、
公式発表の様に、本当に地検検事正の腹一つで決めたのか、
その点に絞って偽証罪のある証人喚問に掛けるのは
捜査情報でもなんでもないので可能ではないかと。
912名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:36:26 ID:qqVtpwL+0
>>904
>内閣に検察人事の一新を要求する
ま、当然、自民党はそれを求めていくだろうね。
でも結局は野党だから、今のところどうにもなんないと思う。

数年後、政権復帰したときに報復人事を行うという形でしか
検察への掣肘はできないと思う。

俺は、この件は、もうこれで完璧手詰まりだと諦めた。
なにせ、時の与党と検察が互いをガードしあってる状況じゃ
おそらく進展はみこめ無い。
かなり鉄壁のバリアだと思われ。
913名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:36:36 ID:EXiWXlMw0
>>910
前原には、ほとほと愛想がつきたな…
914名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:36:52 ID:4Yz6RxkN0
>>910
前原の屁たれっぷりは凄いなwwwwwww
915名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:36:58 ID:sR1yuU+r0
ネトウヨから支持されてる
自民と検察のバトルかw

ネトウヨがどちらを支持するか見物だなw
916名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:37:05 ID:Kq34u4yt0
>>909
まあ、公式の発言をベースに追求するならその方向性かな。
917名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:37:49 ID:i1ssAvcw0
>>910
前原が動いてたってことはやっぱりアメリカの干渉だったか
918名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:38:08 ID:QYQqTJw50
>>907
取引の有無は関係無い。
権限の無い奴に決めさせる事こそが問題。それを精一杯皮肉ったんだよ。
政府が責任を取りたくないからそうしたんだろ。
取引があったならわざわざ「政治的判断」なんて言うはずが無い。
919名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:38:22 ID:u2x0htSwO
前園はクリントンの発言とりつけたことで満足してしまったんだろうな

920名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:39:06 ID:l7N3v7CY0
>>912
自民党も検察には相当「お世話」になっているから
検察に強く出るのは無理だよ。

ここまできたら検察組織自体解散させて作り直すしかないが…。
921名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:39:10 ID:s7uO81wO0
>>915
(小沢問題などの)今までのしこりを乗り越えて、検察が結局は
民主党に協力する態度を明確にした以上、どう考えても自民サイドの
支持に傾くと思うが。

検察を応援してたのは、小沢を起訴したりして、民主党に噛み付いていたからであって、
現在のように、FD改竄事件でヘタレたあげく、その追求を恐れて民主党の飼い犬に
なることを了承したような状態になった検察を、ネトウヨは仲間とみなさないだろう。
922名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:40:37 ID:X6Hl0jUG0
国民にビデオ見せろw
全てがおかしいな今回
923名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:40:47 ID:jr1o3Oxk0
>>910
こりゃまた情けないな
924名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:41:44 ID:l7N3v7CY0
それにしてもネトウヨみたいな連中も困ったもんだな。
利用されていることに気づいていない。
連中は本当に愛国保守なのけ?
925名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:44:19 ID:IHiO1o/f0
>>904
その野党から社民と公明を与党側に数えましょう
926名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:44:48 ID:NPJ6jM3J0
ここんとこのニュースを考えると
特捜を潰すって圧力かけられたんじゃない?
927名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:45:02 ID:EXiWXlMw0
だからさ、日本でも検事は選挙にしようぜ
928名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:45:47 ID:Kq34u4yt0
>>921
いや、検察はブサヨの味方ってだけじゃね。
オザー一派は、検察つぶしにやっきだよ。
929名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:45:52 ID:QYQqTJw50
>>918
「越権行為」は二種類ある。法的権限を越えた命令を出した場合と、
他者の権利を侵害した場合。検察は政治的な判断をする場所ではない点で
忖度する権限が無いとは言えるが、起訴猶予と決定する権限は持っている
だから前者にはあたらない。
後者であれば権利行使者である政府与党が追認しているから問題にはならない。
930名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:46:31 ID:l7N3v7CY0
仙谷は前原Gの会長だしアメリカのあの発言からすると
もしかしたらこの結末は最初から既定路線だったかね。
マジで核武装を真剣に検討すべきか。
931名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:47:13 ID:6hVAxFqW0
この国から侍魂は消えたか
932名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:48:15 ID:KD3NMDOH0
野党が審議を進めない理由ができたから、
これでねじれ国会が行き詰るな。
933名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:50:26 ID:MY5WU2/fP
>>929
起訴の判断の際に外交的判断を下す権限はないよ。
当たり前だろ。
検察は外交権なんかもってないんだから。
だから法的権限を越えた判断だといっている。
934名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:50:35 ID:QYQqTJw50
アンカミス。
929は908へのレスね。
935名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:51:57 ID:Q4WKCZO3O
過去に欧米や清の侵略から国を護って亡くなった英霊たちに、なんと詫びればいいのか
936名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:53:32 ID:jOv+dRSM0
証拠不十分とか初犯であるとかの理由で十分だっただろ
937名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:53:33 ID:Qtl6oxRT0
チャイナスクールの連中を退場させないと日本滅ぶね。
938名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:55:27 ID:y8DWTdEsP
>>16
自由惑星同盟内のエピソード、以前は他人事として見てたけど
今は痛いほど実感できるわ・・
腐敗した民主政治、私利私欲にまみれた売国TOPとそれを支持する愚国民
939名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:57:07 ID:MY5WU2/fP
>>938
もうどうしようもないとこまで来ちゃったね。

日本は二度滅ぶか。
940名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:59:01 ID:zInfR8X/O
やはり民主党ではダメだ。
941名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:59:46 ID:7ndJfqEu0
海上保安庁は、無条件停船命令を受けたヤンだな。
942名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:00:42 ID:IVHipYcp0


>>65に同意。


943名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:00:43 ID:nAnkJcfz0
じゃあ、自民ならどうしたって言うの?
944名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:01:02 ID:QYQqTJw50
>>933
検察は外交権なんか行使してないだろ。起訴の判断を下しただけ。
外交的判断ではなくて判断に外交的要因を忖度したってこと。
越権行為だと政治家は怒るべき場面だよ。「了とする」とかあり得ない。
下部組織に押し付けて責任を取りたくないってのが見え見え。
945名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:02:21 ID:Xkvp9ywW0
ちょっと前まで「ジミンガー」
最近は「ジミンモー」

どこまで自民コンプなんだよ
946名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:05:55 ID:PLvCH69J0
見事に海保が悪い・・・とは、大陸報道
tp://world.people.com.cn/GB/8212/191606/202393/index.html
947名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:06:10 ID:MY5WU2/fP
>>944
検察が職権行為に際して外交的要因を判断する権限などない。
そういう必要が生じた場合は外交権を持っている内閣の指示の下で法務大臣が指揮権を発動する。
法務大臣の指揮権というのはそのためのものだ。
948名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:06:21 ID:odzBHLo9O
民主党、支持率復活への最後の捏造

三宅雪子が中国大使に犯される
→ 服ビリビリで登場 →支那畜、捏造と文句
→三宅雪子の絡みのDVDを送る
→支那畜激怒
→戦争開始
949名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:06:43 ID:/G13to2Y0
それでもデモとかないんだよね、日本って。
950名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:08:35 ID:SZWd+ru00
>>949
だってお前等、中国人がデモしてたら笑うし、ちょっと前まで
プロ市民がデモするたびに笑いものにしてたじゃん。

今になって、かつて笑いものにしてた連中と同じ行動をするのは
プライドが許せないんじゃないの?

小泉時代の2chなんて「デモする奴はバカ、そんなことしてないで
働け」といわんばかりの論調だったぞ。
951名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:10:38 ID:QYQqTJw50
>>947
今回判断したのは起訴するかどうかだよ。
法務大臣は立法ではなく行政の長。政治家でなくても成れる。
指揮権発動は行政の最高責任者としての権限だろ。
952名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:11:48 ID:rT9TKgwTO
>>949
これが戦前なら日比谷焼き討ちもしくは2・26事件クラスの騒動から戒厳令コンボに繋がるな。
953名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:15:11 ID:8+dzyANa0
>>949
デモしたところでマスコミは報じないし与党も一切無視するから意味ないよ
やるなら日本全国練り歩いて日本国民全員を巻き込むくらいやらないと徒労に終わるだけだよ
954名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:16:53 ID:OgI2YzwBP
>>16
「政治の腐敗とは、政治家が賄賂をとることじゃない。それは個人の腐敗であるにすぎない。
 政治家が賄賂をとってもそれを批判することができない状態を、政治の腐敗というんだ。
 貴官たちは言論の統制を布告した、それだけでも、貴官たちが帝国の専制政治や同盟の
 現在の政治を非難する資格はなかったと思わないか」 (ヤン・ウェンリー)

「同盟の権力者たちは、同盟それ自体を内部から崩壊させる腐食剤として使えます。
 およそ、国内が強固であるのに、外敵の攻撃のみで滅亡した国家というものはありません
 からな。内部の腐敗が、外部からの脅威を助長するのです。
 そして、ここが肝腎ですが、国家というものは、下から上へ向かって腐敗が進むという
 ことは絶対にないのです。まず頂上から腐りはじめる。ひとつの例外もありません」
 (アドリアン・ルビンスキー)

忍耐と沈黙は、あらゆる状況において美徳となるものではない。耐えるべきでないことに
耐え、言うべきことを言わずにいれば、相手は際限なく増長し、自己のエゴイズムが
どんな場合でも通用する、と思いこむだろう。幼児と権力者を甘やかし、つけあがらせると、
ろくな結果にならないのだ (ナレーション)

「ユリアン、吾々は軍人だ。そして民主共和政体とは、しばしば銃口から生まれる。
 軍事力は民主政治を産み落としながら、その功績を誇ることは許されない。
 それは不公正なことではない。なぜなら民主主義とは力を持った者の自制にこそ神髄が
 あるからだ。強者の自制を法律と機構によって制度化したのが民主主義なのだ。
 そして軍隊が自制しなければ、誰にも自制の必要などない」(ヤン・ウェンリー)

銀英伝を今見たら凄く辛いだろうな・・いろんな意味で
955名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:17:44 ID:EL5f9jlj0
ブサヨの常套手段 「同質化」

仮定を持ち出して、自民よりマシ、自民も同じと書き込みするのが仕事のヤツら
956名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:17:56 ID:MY5WU2/fP
>>951
指揮権発動は法務大臣の権限だよ。
検察というのは原則として政府と無関係に独立して職権行使をする。
しかし、それではどうしても政治的に不味い場合があり得る。
その場合に検察の職権行使に制御を加える作用が法務大臣の指揮権だよ。
法務大臣は内閣の一員で内閣の指揮監督に従うべき立場。
よって法務大臣の指揮権に関しての政治責任は法務大臣だけでなく内閣全体が負うことになる。
957名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:19:49 ID:pj5A12Yp0
政府が追認すればOKということではない。
検察が独断で政治判断をすることが問題なのだ。
958名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:20:28 ID:EL5f9jlj0
千葉のときも指揮権は発動して無いと、逃げ切ったよなw

>>1 10月の臨時国会どころか、引き篭り民主党政府は年内に国会開けないんじゃない?
959名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:21:06 ID:9NeRd3hR0
>>953
報じるだけなら報じてくれると思うよ。
たとえばスポーツ新聞などのマイナー誌ならとりあげてくれるかもしれないし、
大新聞もちっちゃな記事枠でなら報じてくれるかもしれない。

けれど、根本的に「この国の人間はデモに興味ない」という問題がある。

デモなんて、毎年どこかで開かれてるが、お前だって、自分に興味の
ないデモのことなら、すぐにチャンネル切り替えるか「はいはい人権派ワロスワロス」で
終わらせるだろ。

ようするに、日本人は、そもそも他人がデモろうがなにしようが知ったことではない
って姿勢をとるのが日常になってる国民性ってこと。

大学紛争と安保闘争が完全な敗北に終わって以来、基本的に、「デモしてる物好き
なんて知ったことか、俺は毎日忙しいんじゃい」ってのが、日本の一般民衆のスタイルとして確立した。

だから、新聞は、注意してよくよめば毎月1回以上はどこそこでデモが開かれたという記事が
ちっちゃくのっかってるが、気にも留めたためしがないだろ?w
要するに、君も俺も、「デモなんて無視する」を基本姿勢に生きてきてるわけ。
だから、今度は自分がデモをする立場になっても、無視されるのが関の山ってこと。
960名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:21:44 ID:MY5WU2/fP
>>957
そういうこと。
政府が検察の政治判断を追認した場合は、政府が検察の監督責任を怠ったという新たな政治責任が発生するにすぎない。
それによって検察の越権行為が治癒されるわけではない。
961名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:24:29 ID:jOv+dRSM0
>>959
こういう時にデモをやるのが、箸にも棒にもかからないような主張をする右翼ばかりだからじゃないのかね
もう少しまっとうな主催のデモがなくてはいかんよ
962名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:24:48 ID:pj5A12Yp0
検察が独断で与党の幹事長だからという政治的判断で不起訴にした。
政府が検察の判断を追認した。

与党の幹事長が不起訴になったことに問題はないのか?
963名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:24:49 ID:EL5f9jlj0
必死でオキナワガーかwww
民主工作員、仕事が楽でいいなw
964名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:29:15 ID:y8DWTdEsP
今まで豊かなこの国はなんとかやってこれちゃってたから
マジで宣戦布告でもされなきゃ平和ボケの国民には全く危機感が起こらない
そもそもニュースすら見ないやつも多いからな
965名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:29:21 ID:QYQqTJw50
>>950
「お前ら」ではないお前の立ち位置は何?プロ市民?
デモ(嫌がらせ)だとか批判は依存の表出だからかっこ悪いのは本当。

>>956
「政治的にまずい」以外の理由で発動してもいいだろ。何拘ってるんだ?
大抵の場合は部下に任せておけばいいんだけど、クリティカルな案件や
最終的に責任を取るべき立場の人間の考えと違う場合は
本人がしゃしゃり出る事も出来ますよって制度だろ。

>>960
俺は越権行為を2つに分けたのだが、理解してくれているか?
966名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:31:13 ID:MY5WU2/fP
>>965
だからありもしない権限を行使したんだから越権行為だろ。
簡単な話だ。
967名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:34:17 ID:QYQqTJw50
>>966
今回も検察は起訴するかどうかを判断しただけだろ。
「ありもしない権限」って何だよ。
別に中国への渡航禁止を決めたりしてないぞ。
968名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:37:49 ID:MY5WU2/fP
>>967
あのな、検察は外交的配慮をして不起訴判断をしたと言ってるんだよ。
起訴不起訴の判断に際して外交的配慮なんてする権限が検察にあるわけないだろ。
こういうのを越権行為というのだよ。
969名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:44:15 ID:Ny4Yq5w/0
むしろ外交的配慮、とってはいけなかった
尖閣諸島は竹島や北方領土と違って日本側が支配できてる
実効支配している側が『外交』配慮するのは論外
外交紛争中の地域と言う傍証になってしまう

どうしても出さざるを得ないなら
「故意の立証ができなかったから不起訴」と
国内法処分を下して出すべきだった
970名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:47:28 ID:QYQqTJw50
>>968
お前の主張はトートロジーだな。
(A)「検察は外交的配慮をしてはいけない」と法律に規程されてはいない。
(B)「政治の仕事であるはずの外交的配慮」を検察が行った。
と2つを分けたんだよ。
俺は(B)は文句を言うべき政治家が追認したから問題無い。(責任は追認した政治家が負う)
(A)は禁止されていないから越権とは言えない。との考え。
971名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:48:10 ID:MY5WU2/fP
>>969
故意の立証が出来ないとはとてもいえないくらいはっきりと体当たりかました映像が映ってるんだろうね。
だからこそ余計に不起訴にしちゃいけなかった。
なにからなにまでやっちゃいけないことだらけなんだよ。
こんなに国を毀損する行為ってないよ。
972名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:49:15 ID:JWmiFcVg0
最近、中国の報道は連日、市民の焼身自殺を取り上げている。
山西省や安徽省で起きた強制立ち退きを原因にした焼身自殺は、政府への強い抵抗を表すものだ。
地方都市はまさにこれから「狂った上海不動産」をなぞろうとしており、暴力的な立ち退きが繰り返されている。
ネットの奥からも『中国政府は市民の住宅問題を一番に解決しろ!』といった不満が続々と出てくる。
住宅、雇用、医療、教育、どれをとっても矛盾だらけで、中国国民の不満は爆発寸前だ。
973名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:00:05 ID:MY5WU2/fP
>>970

検察庁法
第四条 検察官は、刑事について、公訴を行い、裁判所に法の正当な適用を請求し、且つ、裁判の執行を監督し、又、裁判所の権限に属するその他の事項についても職務上必要と認めるときは、
裁判所に、通知を求め、又は意見を述べ、又、公益の代表者として他の法令がその権限に属させた事務を行う。


刑事訴訟法
第二百四十八条  犯人の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは、公訴を提起しないことができる



一体どの辺に外交的配慮をする権限があると読めるんだ?

検察官のなすべきことは「法の正当な適用の請求」だぞ。
974名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:01:29 ID:u3OoFfVt0
国会は紛糾しそうだな。
せっかく急いで開会の段取りしたのにる
国対委員長は頭がいたいな。
975名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:15:22 ID:QYQqTJw50
>>973
今回は確か起訴猶予だよな。何でこの2つを持ち出したんだ?
起訴するかしないかの判断は検察の権限。
外交的要因が判断の根拠に値するかについては意見があると思うけどね。
判断に誤りがあったとすればそれこそ指揮権を発動すべき事項。
俺は検察が外交に配慮すべきではないと考える。
ただし、その場合でも判断の誤りであって越権行為ではないよ。
976名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:23:51 ID:h/l+77/h0
政府の判断でやったなら政府が責任を取るのは当然
なのに民主は地検に責任を押し付けている
977名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:26:47 ID:MY5WU2/fP
>>975
あのな。起訴不起訴という重要な権限が検察官のさじ加減1つに委ねられてるわけないだろ。
だから刑事訴訟法248条のような規定になる。

条件を具体的に列挙しているだろ。
こういう条件及びそれに類する事項以外は判断基準にしちゃいけないってことだ。
どこにも外交的判断が入り込む余地はないだろ。
978名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:28:49 ID:U5yEDS8dP
>>976
民主党は、自分達の政治に責任持った事なんて無いからな。

全部、自民党が、国民が、検察が


だから
979名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:29:39 ID:N0T6pNG/0
沖縄県人は中国に入れてもらいたいようだから仕方ない
どうせ左翼思想の持ち主なんだろ
980名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:29:49 ID:JE5LBl8G0
自民も政争の具にするだけでなく、
どういう対応がベストなのかを検証する前向きな
姿勢を見せろよ。
981名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:30:02 ID:QYQqTJw50
>>977
「不起訴」ではなく「起訴猶予」ってのがミソだろ。
982名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:32:33 ID:n6Y50HQ60
いま一番恥ずかしい職業
「検察官」

本来エリート公務員なのに
今では聞いた人が心の中で「ぷっ」って笑っちゃう職業

983名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:33:52 ID:MY5WU2/fP
>>911
だから刑事訴訟法248条は起訴猶予の根拠条文なんだがね。
984名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:36:13 ID:MY5WU2/fP
アンカーミスった。>>981ね。
985名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:42:02 ID:QYQqTJw50
>>983
ゴメン。処分保留だった。
>地検は「故意に衝突させたことは明白」と断定し、巡視船の乗組員が海に投げ出される恐れがある危険な行為だったとした。その上で「計画性は認められない」と指摘。巡視船の損傷程度や、乗組員にけががなかったことなども処分保留の理由とした。
986名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:42:16 ID:pj5A12Yp0
政治が検察に介入すべきでないのと同様に
検察が政治に介入すべきではない。

それにもかかわらず那覇地検は政治に介入した。
このことが最も大きな問題なのだ。
987名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:44:50 ID:MY5WU2/fP
>>985
処分保留も248条w

要するに248条は、犯罪の要件を充たす証拠が揃った場合に起訴をしない処分をする場合の権限全てを規定しているのさ。
988名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:45:53 ID:78o+urpX0
どうみても政治介入された那覇地検のSOSです
本当にありがとうございました
989名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:46:03 ID:DcDetCxNO
自民党の谷垣の弱気な態度そりゃ人気もないわ、攻めないとダメなのに防御してるみたいな態度完全に終わってる。
990名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:46:11 ID:QYQqTJw50
>>987
で、この件は処分保留には当たらないと?
991名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:46:57 ID:D1ZOlk6M0
>>930
なんかおかしくないか?
もともと官僚と大新聞大テレビの言いなりで
官僚からの指示待ち内閣で官僚の頭越しに決定しない内閣だからこそ

マスコミや自民、知事こぞって反小沢キャンペーン張って、応戦してくれたんだろ?

官僚が決断して当然じゃないの
まぁ官僚がレクチャーして、前原、管に何かかっこつけさせれば
良かったかも知れんが、時間的にそんな体裁取っていられなかった
だけだろ

だいたい
海保幹部が本当に逮捕して事大きくしていいんですかって
前原に言ったとき、外相就任の手土産で大いにやれと言っといて
騒ぎになったら知らん顔、終いには仙石に泣きついて検察に
尻ぬぐいしてもらうとか、恥ずかしすぎる・・・
992名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:48:55 ID:MY5WU2/fP
>>990
処分保留も起訴猶予も法的には違いがないということ。
いずれにしろ検察は証拠は揃ってると言ってるんだから248条の権限を発動したのさ。
993名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:50:07 ID:QYQqTJw50
>>992
越権行為じゃなかったの?
994名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:54:53 ID:d0vnBSc2O
政治検察共にクソ
995名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:57:28 ID:MY5WU2/fP
>>993
もちろん越権行為さ。
ある法的権限を行使する際にその権限を逸脱しながら行使したのだから。
996名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 06:00:54 ID:jOv+dRSM0
>>969
その通り。
997名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 06:05:23 ID:QYQqTJw50
>>995
お前の越権行為が「不適切」位の意味なら同意する。
別の言葉で言い直せる?
998名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 06:08:24 ID:RJ+AF4Fy0
次回は必ず立ち上がれに投票をする!
999名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 06:10:55 ID:hh01PhgN0
自民党のは偽物で那覇地裁こそ本物のシャドウ・キャビネットだったようだ
1000名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 06:12:25 ID:MY5WU2/fP
>>997
言い直せない。
あのさ、銀行が融資決める際に、融資先の社長の奥さんが綺麗だったからって判断基準を示して決めたらどうなる?
そういう話さ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。