【話題】 “新聞離れ”が加速 20代の52.7% 「読んでいない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
あなたは普段、新聞をどのくらい読んでいますか? 16歳以上の男女に聞いたところ、
75.8%の人は「読んでいる(よく読む+時々読む)」と答えていることが、文化庁の調査で分かった。
2006年度に行った調査結果と比べると、「読んでいる」の回答は4ポイント減少した。

年代別に見てみると、どのような違いがあるのだろうか。「読んでいない(あまり読まない+全く読まない)」と答えた人は
16〜19歳(57.1%)と20代(52.7%)で5割を超えていたが、60歳以上(14.9%)では2割を切った。

また60歳以上を除くすべての年代で「読んでいる」と答えた人が減少し、逆に「読んでいない」が増加。
中でも30代では「全く読んでいない」が10ポイントも増加するなど、“新聞離れ”が進んでいることが明らかに。

雑誌を読んでいる人はどのくらいいるのだろうか。「読んでいる(よく読む+時々読む)は40.6%に対し、
「読んでいない(あまり読まない+全く読まない)」は59.4%。2006年度に行った調査結果と比べると、「読んでいる」の回答は3ポイント減少した。

すべての年代で「読んでいる」の回答が減少する一方、「読んでいない」が増加。「読んでいる」の割合は20代(56.8%)が最も高いが、
前回調査と比べ8.4ポイント減少した。

インターネット上でニュースを読んでいる人はどのくらいいるのだろうか。
「読んでいる」は40.6%に対し、「読んでいない」が58.5%。読む・読まないの割合は雑誌とほぼ同じであったが、
2006年度の調査結果と比べると、「よく読んでいる」が8ポイント増加する一方、「全く読んでいない」が6ポイント減少した。

「読んでいる」と答えた人を年代別で見てみると、16歳〜30代までは新聞と雑誌の結果を、また40代と50代では雑誌の結果を上回った。
すべての年代で「読んでいる」が増えており、中でも20代(72.8%)は前回調査と比べ14.1ポイント増加した。

面接による調査で、16歳以上の男女4108人が回答した。調査時期は2〜3月。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/24/news027.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:09:57 ID:DqEVAur+0
あんな偏向記事ばかりだと買う気にならん
3名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:10:23 ID:tns4/foQ0
新聞って何?
4名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:10:32 ID:YCrDk9AQ0
拡張員に屈したか否かの差
5名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:10:47 ID:5ExKDO380
だって嘘ばっかりなんだもん
6名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:10:48 ID:oAeiNPwl0
>>3
靴の乾燥剤
7名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:10:50 ID:jcF6tSgh0
また新聞スレか…
8名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:11:22 ID:wWLzz1JL0
読むだけ時間の無駄。紙の無駄。
9名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:11:28 ID:l+0N2jnJ0
変態新聞を読めと言われても困るんですよ。
10名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:11:40 ID:ux2IEFkl0
そらそうよ。
11名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:11:41 ID:O6d1EqCT0
いまは拡張員が来てもネットやってるからいらないっていうとすぐに引き下がるね
12名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:11:51 ID:fCNrhbsa0
朝日新聞は本当に良いことばかりを言う
日本の他のメディアが言うのは全部うそ
新聞としての価値なんか全くないならば
聞いた風な記事ばかりでも仕方がないか
はっきり言って朝日以外低レベルばかり
13名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:12:02 ID:hEbbFrZ1P
新聞でなければならなない理由が無いもんな
14名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:12:07 ID:wGMfFeEK0
ざ ま あ
15名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:12:23 ID:z+dQq+3KP
アウトドアでの新聞の万能さは異常
16名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:12:27 ID:n3QV2jRR0
記者クラブ談合報道のマスコミの記事をお金払って読む価値あんの?
17名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:12:28 ID:DjeEXJKG0
情報遅いし、偏向報道ばかりだし、広告多くて記事が無いし。
18名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:12:32 ID:TQzlfedP0
若い奴が4割も新聞読んでるわけねえだろ
19名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:12:37 ID:oPtjmlKO0
中学生まで朝日読んでたけど高校から別のに変えて洗脳の怖さを知った
20名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:12:38 ID:mfghBwqY0
どんどん馬鹿になってください
どんどん無知になってください

考えること、判断することを
どんどん捨てましょう
21名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:12:40 ID:CiAyx7zc0
ファミレスにおいてあるただのやつしかみない
22名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:13:08 ID:O7TtPdK80

20年間読み続けた結果、『新聞なんて読む価値も無い』
と言う結論に達しました
23名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:13:27 ID:7XU1vUDR0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】 “新聞離れ”が加速 20代の52.7% 「読んでいない」
キーワード:聖教





抽出レス数:0
24名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:13:32 ID:dX11oZW/0
ネットの方が早いからな
25名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:13:42 ID:W1K82JgV0
チラシだけ売ってくれないかな
26名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:13:50 ID:vCSWriG60
>>3
貧聞じゃないの?

だって自分の意見ばかり言って
世間の意見を聞いてないんだろ(´・ω・`)
27名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:14:06 ID:zRfEO0RV0
アラフォーの俺も読んでない。
28名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:14:07 ID:060TQL7u0

尻紙にすら使えないレベル
29名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:15:29 ID:1KyiKxtMP
押し紙で広告費をだまし取るのだから、売れなくても問題あるまい。
新聞離れなんか気にせず、どんどん国民感情を逆撫でする記事を書いてくれ。
30名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:15:38 ID:MX5yREu/0
>>12
途中でやめるなよ
31名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:15:40 ID:WiJnbH/g0
名前を洗脳紙と改めたら読んでやるよ
32名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:15:47 ID:jE0nvjxo0
ビン坊なんだからしょうがないよ。今日のお昼のオカズ買ってきたよ(´・ω・`)
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/c/h/e/chelsea2ki/2009_06_20_02.jpg
33名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:16:00 ID:GDP7uvQc0
新聞はエコじゃないし紙がもったいない
34名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:16:09 ID:wlP1M+LoP
捏造、事実を記載しないから読者も減るだろ。
35名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:16:32 ID:7XU1vUDR0
>>25
無料でチラシだけ配布ってのは商売としてもう存在してるよ。リクルートとかがやってる
ネットだとshufoo(シュフー)って主婦相手のネットチラシ専門サイトもあったりする
36名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:17:10 ID:8kqwG9F30
>>3
猫トイレの周りや鳥かごのフン受けに敷くもの
37名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:17:27 ID:CjzjE9ik0
>>12

縦が中途半端。

5点
38名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:18:30 ID:2vtGqrhV0
ネットに切り替え
一ヶ月千円以下で
後は広告で良いだろう

今の配送コスト・営業所コスト及び
印刷コストなど抑えると
不可能では無いと思うけど
39名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:18:50 ID:mVcRJlcd0
切り込み隊長が「現在の新聞社を法制度で守るべき」とか言うてんだが、
新聞社なんて潰れても何の問題もないのにね。

なんか、あの人って文章力は凄いんだけど先見性がないというか、最終的な
結論がいつもおかしいよね。

40名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:19:15 ID:DmcRBOM1P
>>1
あたりまえだろ。もはやマスゴミなんて「敵」なんだから。
わざわざ金払って不快になりたいやつがいるか?
41名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:19:18 ID:bNN9fsF4P
残りの43%が読んでることのほうが信じられない
42名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:19:25 ID:O6d1EqCT0
>>12
クリの季節になりました
ソラも高く馬肥ゆる秋ですね
43名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:19:48 ID:jZkz3E7z0
>>12
朝                 う
日                 そ
新                 ば
聞                 か
は                 り
44名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:19:54 ID:cK5BUWds0
日本の新聞って特定の人の思想を押し付けるため洗脳するための印刷物だからな
そんなのお金を払いたくないし見たくもない
45名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:20:11 ID:bx9ECJoQ0
新聞じゃなく珍文になっちゃったから
46名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:20:36 ID:2whtesppO
うちは配達員さんの為に契約してる
47名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:21:08 ID:YI95vVgF0
俺の周囲だと、新聞読んでる人のほうが偏見激しいわ。
48名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:21:14 ID:O7TtPdK80
>>34
わざわざ犯罪者の名前を”通名”で書いたりするしな
購読者を馬鹿にしてるのかと
49名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:21:21 ID:gDcBPpM10
一番大卒を誇りに思ってるマーチが

新聞ぐらい読めよ高卒w

って煽るスレ
50名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:21:38 ID:bNN9fsF4P
47だった・・・
51名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:21:47 ID:QCAMYICJ0
今40代だが昔だって最近の若者は新聞読まないって言われてたぞ
52名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:22:01 ID:/Q+5Wg7i0
いい加減なことばかり書くからだよwww
53名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:22:15 ID:4Mas1RLeP
20代なら、5人にひとりも読んでないはずだが?
まぁた捏造調査してるの?
54名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:22:31 ID:1HiTRziN0
20代の1人暮らしなら読まない奴のほうが元々多いだろ
ネットが普及する前から
55名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:22:41 ID:vY0U7prA0
文字しか書いてないからなそりゃ誰も読まないわ
ドラゴンポールかガンツ並みの文字量で伝えてもらわないと
56名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:23:00 ID:fkgMr8Rv0
首都圏でやってる、何日か分を纏めたテレビ欄と地域ごとのチラシだけを無料宅配して
くれるサービスが、はやく全国展開してくれたらいいのに
57名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:23:04 ID:jcF6tSgh0
マクドナルドクーポンがポストに入っていた。
ついに新聞折り込みオンリーは辞めたらしい。
58名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:23:10 ID:AkG7p3Xu0
PCや携帯電話などが普及しまくっている現代で
新聞で得られる情報なんて遅い。
しかもその多くの情報はネットなどで無料で得られるのに
新聞は朝夕で月4000円もかかる。
さてお得なのはどちら?
59名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:23:26 ID:mVcRJlcd0
つか「読む」っていうのがどの程度なのか知りたい

読むって答えてる奴の80%以上はテレビとスポーツ欄だけ読んで「読む」と
回答してそうなんだが。
60名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:23:45 ID:2whtesppO
>>55
ドラゴンポールとはなんぞや
61名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:24:08 ID:SHI0okNk0
人の騙し方を学ぶのに丁度良い
62名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:24:22 ID:ET2Wh6S60
我が家はエコと民主大増税を見越して購読やめた^^代替はネットで十分どころかおつりがくる^^
63名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:24:24 ID:sKzlywmT0
最近の若者は駄目だね。おれのお仕事場は、底辺だけどみんな新聞をよく読んでるよ。
東スポゲンダイフジ。東スポがよくみんな読んでる。見習えよ
64名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:24:59 ID:2WY5lYU3P
>>63
よぉインテリw
65名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:25:16 ID:YI95vVgF0
>>63
うまいねw
66名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:25:29 ID:MX5yREu/0
>>59
テレビ欄と4コマの間違いだろ
67名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:25:37 ID:SGF1hzzt0
散々ガイシュツだけど速報性じゃネット・テレビラジオには勝てないから
1つの事象を掘り下げるのが使命みたいなもんなのに、それが電波や偏向じゃ話にならん
68名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:25:42 ID:8fYTC36IP
>>60
極右
69名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:25:56 ID:lyocVOBU0
4割も読んでるのかと驚くかもしれんが、その大半は親がとってるのをチラッと見る程度だよ
70名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:26:14 ID:8pckNzcX0
新聞オワタ
71名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:26:15 ID:DmcRBOM1P
今日、イチローの200本安打で号外出してたけど、どうでもいいよ。
既にネットなりテレビのほうが早いし。

しかも、本来報道すべきは中国で4人捕まったとかそっちの方だろうが。
野球なんて激しくどうでもいいよ。
72名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:26:30 ID:2vtGqrhV0
>>58
>しかもその多くの情報はネットなどで無料で得られる
それ言ったらダメだって
全て有料にしだすから

マスコミの情報って
偏ってる気がするんだよね
かといって全てのマスコミの情報を確認はできない
中立又は色んな考えがいる場所も記事が良いんだけどな
73名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:26:36 ID:YCNOyjT70
>>37
後ろもみてみそ!
74名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:27:24 ID:cAL4L6w00
>>39
ホースニュース馬やエルゴラッソといったところまで保護してくれるなら賛成だけどな
そこまで行くと聖教も範囲内か?w

地方紙なんて朝刊なのに全10ページ(うち2ページはラテ欄)とか虫の息なのはよくわかる
75名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:27:44 ID:mVcRJlcd0
2ちゃんが「便所の落書き」と呼ばれて以来、大手メディアは暗黙の了解の
うちにそれがネットの認識や扱いになってるようだけど、以前からその便所の
落書きより劣る論評記事しか載ってない気がするんだが、気のせいだろうか。
76名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:28:06 ID:BF5OhrdA0
>>3赤い紙
77名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:28:53 ID:+WgckHZY0
競馬新聞なら読んでる
78名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:29:00 ID:MEXyvsnCP
この調査を新聞各社が各々のやり方で実施したら
どういう結果になるんだろw
79名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:29:03 ID:G5w0JZ4HP
けど何故かリアルで会う「俺は新聞なんか読まないぜ!」って強く主張する人って
話が合わないんだよね・・・。
80名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:29:34 ID:9hC5mmBi0
記事の質が落ちたからだろ
81名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:29:44 ID:JgxdT4+x0
新聞紙って体に巻くとあったかいよ
82名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:29:59 ID:O7TtPdK80
今はメディアが流した情報を読者が話しあって吟味しなきゃいけない時代
よって2chみたいなシステムが理想的
83名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:31:05 ID:z4nxfYoa0
>>81
紙1枚身体に巻くだけで緊急時の防寒になる
84名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:31:11 ID:h16JdcdzP
>>72

>それ言ったらダメだって
>全て有料にしだすから

しかしそうすると

新聞も見ない、有料ネット配信も見ない
結果、広告料収入激減で新聞側が自滅

なんだけどねw
85名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:31:22 ID:b1Lhw5bb0
国民の知る権利より編集権のほうが強いと聞いて解約しました。
ニーズを見たいしてない物買う馬鹿はいねえよwwww
86名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:31:33 ID:oXEEUhhM0


  反日ゴミ屑メディアは消えて無くなれ

87名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:31:37 ID:ZjyQ8IJd0
カンボジアやラオスに行ってみろ。
日本の商社が新聞作りのために買い付けた森林がマルハゲになっているのを目撃できる。
88名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:32:01 ID:Exi1LJNF0
古聞
89名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:32:15 ID:AkG7p3Xu0
コボちゃんだけ毎日読みたいよ。
90名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:32:30 ID:89zx1XPn0
30代のビジネスマンは
iPhoneで産経がタダで見れるからそっち見てる。
91名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:33:09 ID:HipPHb7+0
親が取ってるから見るけど読まないなあ
見出しをザッと見て5分くらいで終わり
92名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:33:39 ID:MB3ZLwtQ0
実家で朝日とっててほんとやめさせたいんだが何言っても聞かないんだよなー
しまいにゃキレだすし
誰か説得してくれw
93名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:33:40 ID:jcF6tSgh0
テレビも速報性はあるし無料なのになぜか新聞とは競合しなかった。
この秘密はどこにあるんだろうか。
やっぱ携帯性とチラシ、プロパガンダかね。

>>72
ネットは新聞と同時にテレビの代替でもあるから
全部有料になることはないっしょ。
精々登録しないと見られないとかその辺止まり。
94名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:33:50 ID:5XbM4FlS0
捏造と偏向と売国やめれば少しは読んでやってもよいがな
新聞に求めてるのは報道であって
記者のオナニー日記じゃないし
95名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:34:58 ID:Gqy8zRSJ0
朝日新聞の用語集
・「しかし、だからといって」
 ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」
 自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」
 自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」
 自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」
 自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
 自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」
 自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
 アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」
 中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
・「説明責任を果たしていない」
 反対する言い訳がすべて論破され、反対理由は「説明責任」のみになってしまったという意味 
・「本当の解決策を求める」
 何も具体策はないがとにかく政府等のやり方はダメだという意味
・「冷静になる、落ち着く」
 自分たちが今は劣勢なので、今は世論と勝負したくないという意味
・「ただ、気になることがある」
 論理薄弱のため心配事の表現形式で、自社主張の「なんくせに誘導しますよ」という意味
・「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」
 「赤字でタクシーチケット使えなくなってイライラしてんだよ」という意味
・「東京だし、落ちてこないと思う」「政治家に指導力があればこんなことで騒ぐ事なかった」
 麻生を名指ししても効果がないので、他の方法を模索していますという意味
96名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:35:01 ID:mw4AswVp0
新聞とってない情弱がいまだにいるのか?

新聞をみないと就職も厳しいぞ
97名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:35:14 ID:2gv1+3Nd0
>>93
意外と大きいのが「ラテ欄」かもしれん。
あれで補完関係になった。
98名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:35:20 ID:46IMfMYu0
>>13
ただ、年配になるほど「読むのが当たり前」になるのですが。
99名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:35:22 ID:JARneK5d0
ニュー速+で読んでるからいらない。
あとはYAHOOだな。
100名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:35:35 ID:H02BBtaz0
新聞派の人達はネットだと自分が興味がある内容しか読まないから偏るというが、新聞だって
新聞社の偏った基準で選ばれた偏った記事しか載らないんだから。だったら、わざわざ新聞を
購読する必要ってないよね。
物を包むとか新聞紙が必要な時だけコンビニでスポーツ紙を買えば十分。
101名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:35:39 ID:1XMWZa1fP
紙媒体自体手に取るのイヤだしなあ
102名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:36:11 ID:dFaqSiIXP
新聞は限られた情報しかないから、偏ってるし
ν速+、ν速、芸スポあたりで事足りる
103名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:36:12 ID:DO617G3w0
日本人ならゲンダイは資源の無駄以外の何者でもない
104名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:36:59 ID:nbcH2q4Z0
正直大きすぎていちいち開くのがめんどくさい
それならネットで見ればいいかなという感じ
105名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:37:21 ID:SrJgifKn0



  新聞=インチキ


  東京ドーム55000wwww


106名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:37:25 ID:LOEeYNvg0
変態w
107名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:37:32 ID:aPcK+EWg0
ウソに金出す気にはなれん、以上!
108名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:37:35 ID:CJuo383K0
新聞なんぞ今や偏向だらけの出鱈目記事で世論操作の媒体だからな
ミンスなんか支持するのはテレビや新聞の情報のみを鵜呑みにするじじいどもが大半だw
109名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:37:36 ID:HipPHb7+0
>>99
Yahoo!は無いだろ
産経へのリンクが多すぎて脳が腐る
110名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:38:29 ID:jcF6tSgh0
>>97
あー、それはあるな、確かに。
EPGが無い時代は新聞頼りだったし。
でもそうなると新聞の真の敵はネット以上にテレビのデジタル化ということになるのか…

しかしテレビもまたネットにやられているからやはりネットが大ボスだな。
111名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:38:56 ID:JARneK5d0
>>100
新聞取ってても、「自分が興味がある内容しか読まない」ので同じだよな。
112名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:39:39 ID:fWI3ggx90
ネットの新聞サービスすら普通にあるのに
資源の無駄遣いする意味がわからないな。
113名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:39:50 ID:QXGnN9UI0
新聞だけの特別な情報ってあるの?

それを事件の翌朝にしか見れないってどうなの?

しかも月4000とかってぼったくり

ネット→テレビ→新聞
114名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:40:11 ID:a40Shs4p0
広告が多すぎ。特に毎日新聞。あんなのに月3000円も払うなんて馬鹿げてる。
「雇用」としての機能は認めるけど、それだけ。3000円の月刊誌、750円の週刊誌
と思うと高い高い。
115名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:40:49 ID:+j9GuxNI0

産経新聞と日経だけ あればいい。
116名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:40:54 ID:yVNrHoZE0
>>1
日付以外は正しくない新聞なんかイラネ
117名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:41:04 ID:fWI3ggx90
>>99
ヤフーはやめとけ。
あれは、ニュースサイトじゃなくて週刊誌サイトだと思って見るべき。
118名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:41:05 ID:JARneK5d0
>>109
じゃあMSNで。
YAHOOは変態のリンクが多くて脳が腐るだろ?w
119名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:41:22 ID:gesmQaMp0
情報に意味があるのであって新聞そのものには意味はないわな。
ニュースサイトで十分だよ。
120名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:41:38 ID:S/C+RH4W0
高いからねえ
121名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:41:50 ID:98HtQr3l0
>>3
爪を切るときに敷くと便利
122名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:42:12 ID:QXGnN9UI0
新聞がなくてこまるのは

カニと食べる時と、スイカ食う時、メロンを食う時と、引っ越しするとき。
123名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:42:24 ID:h16JdcdzP
>>110

うちも地デジで液晶TVに変えたら
テレビ欄がいつでも見られるので親が

「新聞いらないから解約しよう」

という話になってるwwwwww
124名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:42:33 ID:gJ7VBSrC0
日経だけ見る
125名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:42:42 ID:26FBfkMk0
ニュー速+見てればたいていのニュースは入ってくるからなあ
新聞読む必要が無い
126名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:42:47 ID:1XMWZa1fP
でもネットのニュースって既存メディアからの転載がほとんどだから、
これらが廃れるとネットはニュース不足になりそうだけどな
127名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:42:51 ID:al5EsXfw0
>>116
昔、某新聞は日付を間違えたことがあった
128名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:43:04 ID:NOmh0I8j0
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
129名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:43:06 ID:z4nxfYoa0
仕事を引退した年寄りってのはおまいらが思ってる以上にほんと暇なんだよ。それに加えて身体も融通がきかなくなってきている。
家にまで運んできてくれる新聞が彼らにとって暇つぶしに最適なんだよね。
130名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:43:11 ID:dp2qMD+x0
金払って洗脳されるとか・・・

ありえないw
131名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:43:52 ID:aPcK+EWg0
初心に立ち返って、偏向報道をまずなくせ
132名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:44:06 ID:qmq54U4m0
ごくたまに床屋で新聞読んでみたら、ネットのソース書いてた。
133名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:44:29 ID:IBDP7WpF0
逆にまだ読んでるやつがいるのか
134名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:44:48 ID:h16JdcdzP
>>129

爺さん婆さんは縁側で
老眼鏡かけて新聞見てるのが
日常風景だよなw
135名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:44:58 ID:45F2Hgch0
80過ぎの祖父まで新聞取るのやめててびっくりした

最近の記事のつまらなさは異常
136名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:45:03 ID:UCXldJfY0
ようは死にいく世代が読んでいるだけだな。
もうすぐ倒産の嵐。
137名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:45:22 ID:TcGti1oe0
>>6
追加で靴箱・台所スペースの下敷き、野菜保存紙。
138名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:45:43 ID:jcF6tSgh0
>>126
一次ソースは通信社やフリーの記者がほとんどだから新聞(社)は基本的に関係ない。
139名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:46:16 ID:OLA9MX4q0
若い奴は就活のために仕方なく読んでるだけだろう
未だにオッサンどもの新聞信仰は厚いから
140名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:46:39 ID:c5WLK7i10
>>3
緩衝材
未だに通販でも使ってるところあるね
141名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:47:11 ID:z4nxfYoa0
>>126
「新聞は不要」って2ちゃんねらが声高に叫んでも、現実はニュー速+や芸スポ+のソースのほとんどが新聞社という。

>>134
家の前で新聞待ってる年寄りが多いのも、早く読みたいのもあるけど目が覚めて暇なだけなんだろうしねw
142名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:47:20 ID:IX2MhUqB0
確か今の新聞協会会長の毎日新聞の社長が最近

報道、ニュ−スの中心(王様)は今もこれからも新聞と言い放ってたはずだけど!?
143名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:47:28 ID:45F2Hgch0
>>92
最近の朝日新聞つまんないよねえ、と言い続けてたら読売に変わった
144名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:47:29 ID:3dlkJjP50
だから「離れ」という言い方やめれ

今の若者は離れるどころか最初から近づいてもいない
群がってたのは情弱な今のジジババだけだ
145名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:48:48 ID:1XMWZa1fP
>>138
でも新聞社は彼らの取材を金で買ってるわけでしょ?
記者も生活があるから誰かが金を出す必要がある
146名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:49:12 ID:uUPN08EY0
わざわざバカされる必要はないもんな。。。
147名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:50:09 ID:Ngb1Vrzw0
新聞は読んでないけどアホーとかで記事は読んでるワケよ
だから、新聞社はさっさと通信社になれっていうお話。
情報を集める記者は、世の中には必要だからね、そこまで否定する気はない。
148名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:50:46 ID:qRebPSd90
>>126
今の各新聞社が廃れて必要であるならば違う会社がきっとできるよ
149名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:50:56 ID:aNZqwEvQ0
新聞はもう終わりだろ
高すぎだし、広告多すぎ

購読料払って買ってるのに
全体の半分以上が広告とかフザケンナw
150名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:51:11 ID:HPWiNbFl0
寒流記事の多さと、紙面のつまらなさとは比例してるんじゃないかと思うが、どうだろう?
151名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:51:18 ID:z4nxfYoa0
>>145
取材しきれない部分を通信社に任せてるからな
通信社も新聞社に買い取ってもらって成り立ってる
152名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:51:30 ID:swUNIg4A0
実際のところ、何も印刷されてない「新聞用紙」が百均などで売られてたら、
それなりの需要が有り、売れると思う。インクが付かないって却って好評かも。
153名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:51:56 ID:a2zVmHk00
新聞はエコでない
154名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:52:16 ID:yJIGwFu/0
USA TODAY $20くらい
ニューヨークタイムズ $25くらい
The Times $18くらい

どう考えても高すぎるからです
物価下がってるのに値段変えないから
155名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:52:21 ID:5j9HkzWe0
>>12
縦をきちんと揃えなければ中途半端
156名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:52:40 ID:9d4QrH+w0
金がもっと入ってくれば考えるけどね
157名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:52:45 ID:qPNueQDlP
16歳以上だと自分の意思で購読してる訳でもなく
購読=読むって訳でもない、実際に読んでるとなるともっと下がるべ
158名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:52:48 ID:qmq54U4m0
>>148
まあ基本的に新聞て、のぞき屋だから
駆逐しても勝手に湧いてくるんだよな。
大切にする必要なんかない。
159名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:53:07 ID:6BrZfPFc0
【結論】2チャンネルのヘッドラインのスレッドタイトルを眺めているだけで
今、世界中で起きていることが判る。
ヤフーのニュースや各新聞社のニュースを見るのも同様。
全部無料(ネット接続料は除く)で情報満載!

古臭い上に有料の紙新聞は別になくても困らない。
160名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:53:44 ID:G5w0JZ4HP
新聞はいらない、ネットがあればいい、っていうけど
新聞が無くなったらネット上のニュースサイトも相当数が無くなってしまうのでは。
161名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:53:46 ID:3lb0Kokp0
ホリエモンが書いた小説に、その気になれば新聞なんかタダにできるし
そうすれば部数なんかすぐに何倍にもなって購読者はもっと増える、って
書いてあったけどホントなんだろうか。
162名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:53:53 ID:ZpBmg/Op0
>>43
おお!
163名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:54:27 ID:sKzlywmT0
淫タビューとか処女探しとかやればもっと部数が上がると思うけどね。
164名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:54:49 ID:aNZqwEvQ0
>>148
国際ニュースなんか全部ロイターとかAPから買ってんだよな
あとは警察や官僚からの提供情報

ほとんど自分で取材してないのが日本の新聞
165名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:55:29 ID:yJIGwFu/0
実は朝日新聞ってあれでも5大紙のなかじゃまともなほうなんだがな。
166名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:55:41 ID:gU39ScpN0
>>147
今の新聞は通信社から買った記事の垂れ流しか
その記事を好きに改変したやつをのっけてるだけ
167名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:55:48 ID:z4nxfYoa0
ヤフーが新聞社に金出してニュース買ってるんでしょ
168名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:56:13 ID:TInyCCecP
中道の新聞が読みたい 偏向捏造左翼新聞ばかりでうんざり
169名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:56:43 ID:bi1ZGoMU0
紙としての新聞紙が必要だったんでとり続けてたけど、
再生紙100%の業務用ペーパータオルを使うようになったら要らなくなったんで止めました。
170名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:57:26 ID:cp6sf3Vq0
事実を報道するという基本ができてないからなw
一記者の脳内記事なんて読む価値すらないだろ。そんなもんに金払えるかよ
171名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:57:32 ID:U4xDEkGF0
紙媒体をやめてネットだけにしたらいいんじゃね?

使用されなくなった紙については緩衝材や断熱材に使われればエコなんじゃね?
172名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:57:59 ID:SbDDsfhF0
広告ばっかで読むとこねぇよ(´・ω・`)
173名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:58:03 ID:D7bE00aPP
でも新聞社には就職したいんだろw
174名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:58:04 ID:QqSrgtUV0
嘘ばっかな上にテレビ欄も必要ない
新聞なんてなくて困るのはラジオ聞いてる奴くらいだろ
175名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:58:05 ID:aNZqwEvQ0
>>161
10年前なら可能かも知れんけど
いまじゃ無理でしょ
広告もネットの方が安いし、新聞の利点が消えてる
176名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:58:40 ID:o0pD9zMa0
>>168
無理だよ
基本的に新聞記者は秀でた能力がないから
他人の不幸を見下せる左翼になる傾向が強い
177名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:58:57 ID:yJIGwFu/0
>>161
あれ小説だったのか
178名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:59:01 ID:u3V7dfuUP
ただでもらってる農業新聞と農業共済新聞だけは読んでる

>>165
ホメオパシーに関しては長野剛記者の功績といっても過言ではないな
179名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:59:13 ID:jcF6tSgh0
>>145
新聞はタダの媒体だからね。
媒体が変わるだけで情報そのものの価値は変わらないから
通信社はまた別のところに売り込むだけ。

実際インターネットで自前サイトを開設して広告で稼いだり
個人投資家向け金融関連ニュースを証券会社に売ったり
…とにかく別のチャンネルがちゃんと増えてるから
新聞が縮小したところで通信社に食いっぱぐれは無いよ。
180名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:59:42 ID:s2EFc82s0
?“新聞離れ”が加速 20代の52.7% 「読んでいない」
◎“新聞離れ”が加速 20代の52.7% 「読む価値ない」
181名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:59:46 ID:z4nxfYoa0
>>160
新しく代わりができたとしても、それこそもっと信憑性がないわな。リアルスポーツとかあんな感じだろ。
あまり2ちゃんねらが偉そうに新聞社を叩かない方がいいと思うけど。
新聞社には特に金が流れず、リンク先をソースとしてさんざん無料利用してスレッド盛り上げる役割を果たしてるのに。
182名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:59:46 ID:46IMfMYu0
>>161
新聞をフリペ化するということでは?


新聞だけでなくメジャーな月刊総合雑誌も
低年齢世代になるほど読んでないどころか
そんな雑誌があることすら知らないし。
183名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:00:09 ID:W/cIPU/P0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
184名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:00:17 ID:IR+g6Dym0
そもそも最初っから新聞なんて読んでないから

新聞離れって表現はおかしい
185名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:00:47 ID:6BrZfPFc0
★★★コレが物凄く役に立つ。世の中の動きが判る。
http://headline.2ch.net/bbynews/

★コッチはニュースに偏りを感じる。皆の関心が偏向。
http://www.2nn.jp/
186名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:01:17 ID:4D7JuJPI0
紙媒体は新聞・雑誌に拘らず読んでない、5年くらいは。
モニタで見れば十分。
187名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:01:20 ID:yJIGwFu/0
朝日とかもフリーの週刊ニュース紙作ろうとしたことはあったけど、
既存の新聞の売り上げを落としたくないって思考が邪魔してだめなんだよな。
188名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:02:28 ID:gRV2l74K0
ネットで大体の情報は入手できるし知りたいこともピンポイントで探せるしテレビ欄すら見なくなったな
てかテレビもイラネーし見ねえし地デジテレビ買ってねえ
スカパーチューナーあればOK地上波なんか見る気にもならん
って、もしかして今度からNHKの受信料払わなくても言い訳できる?実際映らなくなるし
189名無しさん@十周年:2010/09/24(金) 12:02:37 ID:g+wH5uJV0
結局、新聞社と通信社は統合するしかないということでFA?
190名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:03:02 ID:X8cgDt1w0
学生さん、新聞ぐらい読まないと馬鹿になりますよ


ぷっ
191名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:03:11 ID:gU39ScpN0
>>181
2chが叩いてるから部数が減ってるんじゃないだろ
商品価値が失われてるのに何も改善しないから減ってるだけの話
2chに文句言うなんてそれこそ八つ当たりw
192名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:03:40 ID:z4nxfYoa0
>>188
実際映らないところを集金人に見せたらいけるんじゃない?
テレビ持ってない人が払うことはないわけだし
193名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:03:45 ID:JcD+VZ1B0
朝日・毎日・読売(いわゆる3大新聞)と日本経済新聞を1度も読んだ事がない
でも地方紙はとっていてそれを毎日読んでる
194名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:04:04 ID:adh48ek00
新聞って捏造の上手さを競う競技だっけ確か
195名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:04:08 ID:h+r7wAZV0
朝日新聞のラジオCMなんて、読まない人間を言外に見下してるからな。あれは凄い

そりゃ読む気も失せるわ
196名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:04:16 ID:6Kr1YtW50
縦書きが読みにくくてしょうがない
横書きの斜め読みしかできない
197名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:04:48 ID:3lb0Kokp0
>>182
まあそういう意味合いだったけど・・・。

「新聞の1面広告が一体いくらかかると思う、新聞の発行経費なんか広告費だけで十分まかなえるんだよ」
という話で。
198名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:04:52 ID:Zz4SeAyi0
【話題】新聞離れが加速 若者「新聞?新しく聞くってことでしょ?別に新しいこと聞くなんてないよ(笑)」と語る
199名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:05:03 ID:3OTR8Tdm0
毎週「優馬」という新聞を読んでる俺は勝ち組。
200名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:05:45 ID:ySjGZs710
TVと新聞はもういらない。
201名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:05:54 ID:duvc+q/B0
>>2
新聞を読む人から言わせるとネットの記事は自分の興味のある記事しか見なくなって
視野が狭くなると言うもっともらしい事を言ってたね。

言ってることはわかるけど、新聞社によって大きく方向性が違うからどうなんだろうと思う。
202名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:06:32 ID:qRebPSd90
>>181
まぁ日本の新聞が無くなっても海外のとかあるし
専門的なのは細々と残ったりするからいいんでないの
それで2chが廃れるなら廃れてもいいんでね?

ところでTV・新聞が無くなったらそのあたりを信じてる多数の人の信憑性が
どこに向かうのだろうかというのは気になる所
203名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:07:01 ID:CUvL08Oz0
2ページぐらい声優枠取れば一気に売れ出すと思うけどな
ようは全く読む価値のない記事しかないんだよ
204名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:07:01 ID:aNZqwEvQ0
>>188
NHKは解約すればいいんだよ

テレビはホントにゴミ屑だからな
地デジになったらオレも見ないと思う
205南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/24(金) 12:07:19 ID:2aMd28YV0
嘘や捏造、売国煽りや戦争煽り。
もうウンザリですqqqqq
206名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:07:36 ID:l/lR8Y0R0
偏向報道や記事捏造、偉そうな口の聞き方やめたらいいぜ。
企業努力しなくて、人件費下げる事もしなくて、(本社)若者が読まないせいだと言われてもなあ。
207【推薦】:2010/09/24(金) 12:08:12 ID:6BrZfPFc0
★★★正論ぶっこきならコレ
http://allatanys.jp/A003/index.html
208名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:08:40 ID:qmq54U4m0
日刊ゲンダイを毎日購読してると、賢くなります。
209名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:08:56 ID:qzU3TPoy0
・上司や取引先が読んでるので
・土井先生の料理コーナーが好きだから
・スーパーの広告(嫁用)
・区の情報等
を考えると、やっぱり必要かな。
210名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:09:16 ID:jcF6tSgh0
>>189
通信社にメリットねーじゃんw

余所から買った情報をMAD編集、
印刷して高く転売するしか脳のない高給取りにどんだけの価値があるのか…
211名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:09:23 ID:+INdnaTD0
トイレに流しても詰らない紙質に変えてほしいわ
212名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:09:54 ID:yJIGwFu/0
>>206
人件費は下げてるぞ。あほだから値段を下げなきゃいけないという発想がないだけで。
213名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:10:05 ID:tHIX32L90
>>3
インテリが書いてヤクザが売ってバカが読む昭和の昔話
214名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:10:16 ID:AnHCZBd10
新聞なんか読むと、バカになりますよ
215名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:10:44 ID:CUvL08Oz0
新聞取らないだけで環境にも優しいしネット代に回せるわで経済的にも優しい
若者に優しい人間が増えてる証拠だろ
216名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:11:04 ID:0pWGnRI1O
偏向はそれを明らかにすれば大いに結構だと思うけど
世論誘導のための嘘はいけんよな…
217名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:11:25 ID:tHIX32L90
>>12
sugeeeeeeeee!!!!
218名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:12:27 ID:gU39ScpN0
紙をあきらめるといった発想がないんだもんな こいつらには
219名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:13:17 ID:4tFr+SJR0
日付すら間違うからな
220名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:15:02 ID:WV5mN38A0
ν速のが早いしな
221名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:15:32 ID:NjvMxg800
だから、そもそも近づいてすらいないから。
222名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:17:59 ID:7723LcCn0
>>4
それは言えるかも。
独り暮らしを始めた時、最初に来た読売さんは怖かったなぁ。前歯が無かったもの。
223名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:18:00 ID:tU1k2mVs0
>>199
俺はエイトw
224名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:19:16 ID:E6uCIkCB0
20年以上前に一人暮らしを始めて以降一度も新聞は取っても買っても無い。
インターネットを始めた1997年以降本も買わなくなった。

紙媒体のような死んでる情報になんの価値も無い。
6年前にはテレビも捨てた。
捏造された情報にも何の価値も無い。

インターネットにあふれる情報の中だから自分が本当だと思う情報だけど摂取すればいい。
225名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:19:45 ID:qmq54U4m0
新聞がどれだけ偏ってるかを知るには、あらゆるソースを見比べる必要がある。
一紙だけ取ってたら洗脳される。

だからいっぱい新聞取れ!
226名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:20:40 ID:We3nJwC/0
中韓に関する記事は嘘ばかり
特に韓に関しては向こうの人間か書いてるとしか思えない
反日、侮日的な記事ばかりで誰も歴史の信実を書こうとしない
気持ち悪くて金なんか払って読む気にならないね
227名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:21:29 ID:aNZqwEvQ0
ネット世代は自分でググらないと信用出来ない

新聞は完全に押し付け情報だからな、価値を感じないわ
228名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:22:24 ID:gU39ScpN0
俺が社長だったら
ネット部門だけ別の事業部にしておいて
優秀なりソースと黒字部門だけ少しずつそっちへ移す
そっちの記者は今までの記者とは別枠で
待遇も契約社員で新たに採用する
ネットだけで黒字がよめるようになったら
分社して 元の会社は売却する

高コストの体質なんてこうでもしないと改善なんて無理
229名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:22:44 ID:CUvL08Oz0
エロ本を買わなくなるのと同じなんだよな
ネットで十分事足りるんだよ
時代の流れに取り残され消えていく運命だよ紙は
年賀状も今は環境考えてメールで許される時代だからな
230名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:23:06 ID:CqS8sxdp0
ν速で毎日ニュース見てるのでいりません(キリ
231名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:23:09 ID:g6tNLYya0
ググった嘘情報ばかり信じる若者
232名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:24:29 ID:mrfJEnDO0
親が買ってるついでに読んでる世代は
親が逝くと、ガクンと下がるよ〜
233名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:26:30 ID:jcF6tSgh0
情報そのものに嘘はないと思うよ、基本的に。
つか嘘ならまだいいよ、そこに堂々とツッコめるから。

最大の問題は情報のフィルタリング。
都合の良い情報だけ通して悪いのはそこで止めてしまう。
そこに記者の思想が加わって結果的に極度の偏向報道になるという構図。
234名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:26:53 ID:g6JBF9x80
>>193

変態の読者さんか
235名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:28:17 ID:P6AQXZp+0
なんで、資源とかエコがどうのこうの言いながら、
延々ときたねー紙に毎日のように、ネットで見れるレベルのニュースを金払って読む価値があるのかと問いたい。


しかも、ほとんどが記者の感想とかオナニーじゃねーか、しかも批判されない、一方的にタレ流すものだからかなり痛いものが多い。

もう潰れていい媒体だよ。
まだ、まともな、賛同できる文が書いてあるならまだしも、
ほとんどが賛同できない突っ込みどころだらけの文章、
2chでニュースになる新聞の文面でも、ほとんどが記者の日記への2chねらーの突っ込みがメインっていうかなり痛々しい状態
236名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:28:30 ID:aNZqwEvQ0
ネットは嘘も有るが真実も有る
新聞は押し付けの情報を信じるしかない

選択・比較できない情報に価値は無いってことだ
237名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:28:45 ID:EyEnzKEs0
昔から拡張員って購買意欲をそぐために存在してるとしか思えないよね。
ネットがない時代は大学生で一人暮らしはじめたり
女が一人で対応した時に被害者になるパターンが多かった。
最近でも「近所に越してきました」って嘘ついて
扉を開けさせるのが流行ってるって。
238名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:29:17 ID:9gySRM6D0
>>201
それは新聞も一緒では?>好きな記事しか読まなくなる。
239名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:29:25 ID:/GEYmPn70
限定した、自分に都合の良い論調に誘導しようとする姿勢が
現代のインターネット社会によって、明白になって信用を失ったんだろ?
その主張を信奉する人たちに細々と支持されるだけでしょ今後は。
聖教、赤旗と大新聞と呼ばれるものも同じという事。
240名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:29:28 ID:FKmuMrK00
新聞も偏向ひどいがテレビなんかもっとひどい、NHKで韓国の糞アイドル来日とかトップで流すぐらいだし
まだ新聞読んでるうちはギリギリ国民としての何たるかが保ててるぞ
241名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:30:25 ID:Cwyz95d00
ゴミになるだけだらな、新聞は会社で読めばいい
242名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:30:40 ID:DyNz1+fJ0
だって、新聞の書いてある通り
相場をはると100%負けるじゃん
243名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:31:35 ID:K9io5mxx0
読む価値が無い紙くずにカネを出すバカは居ない

新聞が必要になるのは生ゴミを包んで捨てる時くらいなもんだw
244名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:32:02 ID:E8qitzf90
>>201
それ、記事は全部読んでくれ!切り売りしたくないんだよ!
ていう新聞社のプロパガンダ
新聞買ってる人も全部の記事読んでるわけじゃないのに
ネットで見る=好きな記事だけで偏るなんて捏造もいいトコ
245名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:32:48 ID:Syg1QbSi0
>>231
取捨選択が出来るのと出来ないのは雲泥の差がある
一方的な新聞の嘘情報ばかり信じる老害
246名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:33:05 ID:CUvL08Oz0
新聞を広げて読んでる人が情弱に見えてくるんだよ
リアルタイムの情報得れる時代なのに新聞は時間が止まったままだ
247名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:33:09 ID:98UhwpiF0
大本営発表しか書かない新聞に何の意味があるんだ
真実を追究して書く新聞を作ってから言えよ
248名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:33:40 ID:c56gC4Hn0
無きゃ無いで困るんだよ
防虫剤と窓拭き用具として
249名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:34:01 ID:5kgWL7AM0
赤旗でも朝日でも、読めば面白いし暇つぶしにはなるぞ。
左巻き連中の物のとらえ方とか、
都合の悪いことはスルーする冷たさや、薄情さだとか
そういうのが学べるw

忙しいのにわざわざ時間をさいたり、
金だしてまで読む値打ちがあるとは思えんけどな。
250名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:34:01 ID:RnL2HeAgQ
とりあえず、日本の新聞は「報道」とか「マスコミ」ではない事が明らかになったのが、致命的だったな。
251名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:35:25 ID:qmq54U4m0
変態記事なんてネット見てなかったら存在すら知らなかったよ。
252名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:36:18 ID:/0gfEFGW0
テレビで同じ調査してよ
253名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:04 ID:46IMfMYu0
そして池上彰氏に解説してもらうと
254名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:09 ID:We3nJwC/0
ネットのニュースは新聞社が配信している
ネットでしかニュースを見ない人は
そのニュースがどこから出ているのか知っているのか?って言いますけど
見られるのが嫌ならネットに配信しなけりゃいいじゃん
と思います
255名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:27 ID:SGF1hzzt0
>>96
〜新聞何面とかの質問されるわけじゃあるめえし時々経済ならネットで充分だろw
256名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:52 ID:2Jc3KSrj0
>>242
ww
257名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:39:31 ID:zPqIZP2U0
新聞は読まない
テレビは見ない
この2つを徹底するだけでかなり文化的な生活がおくれるね
258名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:40:04 ID:s2EFc82s0
変態新聞を糾弾した新聞社は日本のどこにもなかったな

つまり新聞社は変態新聞と似たことやってるから書けないんだよ
259名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:40:30 ID:P6AQXZp+0
>>249
笑うネタや暇つぶしにしても、
頭が痛くなるほどの文を書いてくるから趣味にはお勧めできない。


金がかからないならともかく、
その1部が確実に真っ赤っかで、日本を早くつぶしたい連中のメシの種になるとか耐えられんわ
260名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:40:44 ID:U0uDC0cO0
「新聞を読まない奴は恥ずかしい」
という社会通念は当分続くだろうけどいつまでもつかね。
261名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:40:52 ID:piFo4tx+0
新聞読んでないけど頼んでいる 掃除や荷物整理に便利
262名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:41:59 ID:qzU3TPoy0
例えば仕事で人と話してて「今朝の日経に〜」とか「昨日のNHKで〜」
ってなった時に、「いや、私は新聞も読まないし、NHKも解約しました」
って言うの?変な目で見られない?
263名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:43:31 ID:SGF1hzzt0
>>262
「そうですか。なるほどね〜」とかでいいじゃないの?一々それに対して反証でもすんの?
264名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:43:39 ID:7xO6ZJ/r0
>>250
同意、捏造と偏向がひどいもんね。 で結論は濁す、時間とともにドンドン
変るし。 
265名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:43:42 ID:QKXPS7mh0
ゴミ買ってどうする
266名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:43:58 ID:s2EFc82s0
>>262

「TVを見ると馬鹿になる」
267名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:45:14 ID:dNEA0Emp0
新聞はたまに数年から十数年前のを読むと楽しい。昨日今日の情報は新聞ではいらない。
268名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:45:15 ID:P6AQXZp+0
>>260
少なくとも俺は、新聞を読んでる姿を知的には見えないし、
痛い層にしか見えない。

そもそも、仮に新聞の情報がまともだとしても、ネットでニュースなんて読めるのに、あえて買うって時点で痛いだろw
せいぜい、ネットで読める記事に、記者の世論誘導文が付け足されてるだけだぞw
どんだけ人の意見を聞きたいんだよ、と思うわ。

ただ、老人世代には新聞も読まないのは未熟とか思ってる奴は間違いなく多いね、
そいつらが死んだらどうすんだろう、新聞。
あとさき考えずに、日本滅亡論をタレ流して少子化や買い控え煽ったりしてるけど、自分らの首も一緒にしめてるのに気付いてないのかね。
269名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:45:41 ID:qsJFmc4N0
土日だけ読んでるお( ^ω^)
東スポ最強( ^ω^)
270名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:46:04 ID:EH4fZjaF0
新聞読むと洗脳される
テレビを見ると馬鹿になる
ネットを見ると右翼化する
271名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:46:21 ID:te365VnF0
新聞は読むとバカになるからなあ
しょうがねえわな
272名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:47:13 ID:b+DVj5lf0
527%に見えて焦った
273名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:48:13 ID:qzU3TPoy0
>>263
まあ、そんなに掘り下げて話すことは少ないかも知れんけどな。
ただ、最近「あ、自分テレビ見ないんで(キリッ」とか言う若い子を見ると、
どうなんだろうなあと。
雑談というか、世間話程度は知っておいたほうがいいんじゃないかと。
274名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:48:32 ID:3FZ/a2R2O
>>262
わざわざ話題にするようなニュースで、日経にしか載ってないニュースってある?
275名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:49:23 ID:CUvL08Oz0
かと言ってネットで有料で見せても誰も見ないよ
ネットの世界は情報はタダなんだよ
そこに有料持ち込んでも避けられるだけだしな
タダで情報読んでもらって人集めて広告で儲けていくしかないだろう
276名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:49:23 ID:BVAamD8iO
>>262
今、そういう会話の振り方する人の方が情報もってないからね・・・
いきなり話題だね。
新聞、テレビとか出す方がマイナス。

あ、断りたい案件なんども営業に来るときにつかうな
277名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:50:40 ID:EH4fZjaF0
>>273
世間で言う中二病って奴だねw
若いころは人と違うことをしたがるし
それを自慢げに語ってしまうもんだよ

成長過程だから温かく見守るのが正しい
278名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:52:04 ID:SGF1hzzt0
>>273
自分の就いてる業界関連の話は知識として入れておくのが常識とは思うけど
昔は国民の共通の話題だった野球や相撲なんかが廃れたからもう無理だろな
でも無難に受け答え出来ないソイツは無能だと思う
279名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:53:23 ID:51eZKtiF0
新聞\(^o^)/オワタ
280名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:54:08 ID:tlRWmZ+T0
裏とったかのように書いてんだよ
とってねーのに

そもそも「裏とる」こと自体が不可能

所詮記者なんか取材相手に嫌われるし、つーかそもそも他人でただのサラリーマン
何も言う義務は無い

言った事が日本中にばらまかれるだけだし本当の事なんか言うわけない

取材相手が本当の事か嘘かわからない発言をしたところで別にOK
記者側で「使える」と思ったら掲載させるだけ ただそれだけ

ノンフィクションっぽいようなフィクション=新聞
281名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:54:20 ID:P6AQXZp+0
>>277
池沼をまねたような芸人が奇声をあげて意味不明な踊りをしてるのを見て面白がるほどの低次元な娯楽はいらないと思ってるよ、俺は。
282名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:54:25 ID:46IMfMYu0
>>277
ならば、
こういうスレが立つことに目くじらたてる人はどうなの?
283名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:54:33 ID:qzU3TPoy0
>>277>>278
使い分けが出来ればいいんだけどね。
俺は若いことの会話のためにネットで情報収集するし、オッサンとの会話のために日経読んでるし、
おばちゃんとの会話のためにワイドショーネタも仕入れてるw

284名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:57:12 ID:6Bka7YrS0
「日中記者交換協定」でググっちゃ駄目!絶対!
285名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:57:59 ID:rFrwZnCT0
これは巨人軍も不滅どころか何十年後にはやばいね
中日もな
286名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:58:18 ID:CUvL08Oz0
新聞読んでる人間はカッコいいし出来る

イケメンは自らカッコいいとかモテるとか言わないんだよな
287名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:58:39 ID:O6d1EqCT0
テレビに関しては話題にのぼることがなくなったわ
288名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:58:50 ID:jka8t0o10

とりあえずは、押し紙を止めて
実際の発行部数を発表するところからだな。

289名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:58:52 ID:08dPdIf00
>>43
ダブル縦すげー初めて見たw
290名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:59:39 ID:kAiCPqoN0
>>286
イケメンはなにをしてもさまになるってことだもんなぁ
291名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:59:58 ID:kEv5yewWP
>>283
>オッサンとの会話のために日経読んでるし、

昔からこれは同じ
社会人になるため、収入を得るためには否応無しに新聞を読まざるを得なかった

今はオッサンと会話しなくても収入を得る道はいくらでもあるし
そういうのを世間体が悪いと批判する奴もいなくなった
292名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:00:22 ID:P6AQXZp+0
>>283
少なくとも人に雑談ネタであわせるためにそこまでの労力を使って、自分の昇進にいかそうとする努力よりも、

そのワイドショーを見る時間を別のことにあてたらもう少しまともになるんじゃね?お前。
293名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:02:16 ID:Zr+JV6Cw0
10年欠かさず読んだけど
あんなものなんの価値も無かったよ。
294名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:02:36 ID:kiFk9MDx0
>>292
正論なんだけど、年配や年寄りや女には正論になればなるほど通用しないんだよな。
295名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:02:58 ID:P6AQXZp+0
>>283はおそらく、要求にあわせてどんな人とも話をあわせる技術を磨く俺はかなりの秀才、格好いい
とか思ってそうだが、

スネオみたいな奴だなww
うすぎたねー女々しい、まっとうから自分の才能で勝負するのをあきらめた可愛そうな奴だ
296名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:07:00 ID:EH4fZjaF0
>>295
お前はやれば出来る子だなw
頑張れ
297名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:07:23 ID:LxhHpqYb0
最近の若者は〜とか若者批判ばかりしてればそーなるよな。
せいぜい今の年寄りに阿って廃業でもするんだな。
298名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:07:30 ID:JPP7GxLI0
必要なければ取らなくていいだろ
職場も新聞取ってるから、昼休みに流し読みすれば十分て人も居るだろうな
299名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:08:05 ID:qzU3TPoy0
>>295
どうしたの?昔、新聞にいじめられたことがあるの?
300名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:10:16 ID:M/Xg0P2x0
だから若者が右翼化するのか。
301名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:10:46 ID:P6AQXZp+0
>>299
え?話を変えてまで、何の根拠もない中傷ですか。


まさに、自我がないお前がとりそうな行動だ。
302名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:11:01 ID:46IMfMYu0
>>298
喫茶店とか、よく利用する食堂で
一週間分まとめて読ませてもらうとか。
303名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:12:54 ID:hT/Ym8nT0
新聞とってるけど集金の時に古新聞を回収するようにしてほしい
304名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:13:59 ID:LpRMldA80
ボケ防止には新聞いいよ。
うちのじいちゃん5時半に起きて手渡しで受け取って。
7時頃までずーっと新聞読んでる。
95歳だけど頭はしっかりしてる。
305名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:15:10 ID:+h27Te/e0
所詮新聞は他人の意見。そんなもん読みたくない。
新聞はかなり危険だ。何の疑念も無く毎日毎日他人の意見をごり押しされれば
無意識のうちに洗脳される人もいるだろう。
まず、新聞を取らない人間は非人間みたいな間違った洗脳から考え直すべきだ。
306名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:25:11 ID:NaQv/5dmO
こんなことばかり書いてるから誰も新聞読まなくなるんだよ

【社説】 「尖閣事件、偶発的トラブルなのに対立激化…中国がデモで暴力抑えてるのが救い。日本は過剰な対抗するな」…中日新聞
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285298948/

307名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:25:26 ID:xejq+ITs0
”買わない”と言わずに”読まない”というセコさ

世の中売れないものはほとんど売り手の責任です

要らない記事から全部セットで、
さらに紙面印刷、月契約、宅配での提供に偏ってないと困る事情が新聞側にある
308名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:27:05 ID:Bci/3gH6O
カネと時間遣って洗脳される趣味はないから
309名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:28:00 ID:P6AQXZp+0
パチンコひとつ問題にできないようなメディアを信じるほうが頭がおかしい。

何、パチンコを無視して正義の代弁者のように語ってんだか。
310名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:30:24 ID:qmq54U4m0
500億あれば足りよう

なんて新聞記者自身が書いちゃう。
311名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:30:36 ID:v2ryDLFQ0
新聞なんて読んでたら、アホになりそう
312名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:31:47 ID:XVPbK0hr0
官房機密費の影響で正確な国内の状況がわからないから
海外メディアの閲覧が必須なんだよねぇ。
だから日本の新聞離れは加速しているだろうな。
313名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:32:16 ID:O6d1EqCT0
あと5年くらい経てば経営統合で数は半分くらいになりそうだな
314名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:34:17 ID:REqSRQrU0
かつては大した根拠も無く新聞記者が神格化されてたんだが
今は厳しく吟味されて付け焼刃は直ぐ取れてしまう。本物しか生き残れない。
315名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:38:03 ID:dvhT1XjX0
新聞は湿気取りに役に立つから
新聞はいらないけど、新聞紙は欲しいな
316名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:38:36 ID:FSlZxweO0
単に金を払う価値が無いだけ
317名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:38:42 ID:UNf9DAVd0
新聞社も販売店も
もうけすぎって記事は
絶対書かないしね
318名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:42:11 ID:xejq+ITs0
情報流通路が増えてパイが少なくなるのは決まっている。
そもそも新聞”紙”離れは問題なのかと。

自分達に取って十分な売上(収入)が怪しくなってきてこわいというだけのこと。
情報の受け手側には何ら関係が無い。

質が下がる?

質が下がったら売れないだろうね。
頼んでもないのに独占的地位に居座り続けられるのは迷惑だから
責任転嫁する前に退いてくれ。
319名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:49:11 ID:xejq+ITs0
総理候補調査で「居ない」がトップになる。
内閣支持理由で「他よりマシ」がトップになる。

マスコミが国民が欲しい政治情報を提供できていないんだよ。
半世紀以上も独占してきたんだから他の選択肢が育つ余地もなかった。

菅内閣の支持率アップにツイッターの新聞テレビ記者アカウントが
国民に呆れているが
おまえらの仕事がお粗末過ぎるゆえの結果だよ。
元幹事長がああ言ったとか元総理がこう言ったとかどっかで集まったとか…

再販制度やら特殊指定やら無償放送免許やら
独占的地位を捨ててから国民のせいにしろ。
320名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:04:36 ID:TnFGsWP3O
一方、納得出来ない新聞社は
「紙上アンケートの結果20代の99%が『新聞を読む』と回答した」と発表
321名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:18:59 ID:46IMfMYu0
でもさ、メディア離れも一種の宗教めいたものになるかもね

322名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:19:59 ID:aQsJz7pB0
情報離れ・ニュース離れでなくむしろ情報が強く求められてる中で
新聞テレビは高コストで低質、と見なされ切り捨てられてる
昔の女子供つか若い層が政治の話題にそう食いついたりは
しなかったが、今は違う
323名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:21:47 ID:CrPCkS7i0
ネットがあればいらないよ
新聞は情報が遅すぎる
324名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:23:31 ID:f06iCyJq0
新聞に掲載されている、記事や社説や広告を「お金を出して買う情報」と考えると、
読者側の意識と、新聞の内容が、ややズレているんじゃないかな。
325名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:32:31 ID:312QFD7mP
20代で50%読んでることに衝撃
326名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:40:58 ID:M39ZTqTb0
>>325
半数以上はテレビ欄みるだけでしょ
327名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:49:18 ID:0b4K1yUd0
ガキの頃はテレビ欄とスポーツ欄と4コマだけ。リーマンになってからも取ってない。
けど、そこそこ良い大学に入り、難関資格もパスし、論文でも何回か賞を獲った。

受験生の頃、よく「社説を読みなさい」みたいな事を言われたが、
今読んでみると、まあ酷い。
印象や主観を基にした前提の上に論理を組み立てようとしていたり、
明らかに答えありきの強引な論理展開のも多い。
関係するのが人口の1パーセントに満たない特殊な時事問題等を挙げて、
日本全体の問題のように語ってみたり。
書き手に文系が多いのか、確率統計的なデータで補強しているケースは少ない。

偉そうなことを言うのであれば、それに見合うクオリティのものを出せという事だ。
328名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:50:11 ID:KMUnu7Fy0
5紙ぐらい取って読みたいんだけどいかんせん無職の身
329名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:50:22 ID:JfoOwihm0
読まないやつが増えれば、読んでる人間が
得をするから、この流れでいい
330名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:51:21 ID:u9nzLNrq0
新聞読む層と読まない層か…

貧富の差が激しくなるわけだな
331名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:55:46 ID:PQhMXe+0O
ネットで好きな記事読んでればそれでいいかな
332名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:56:33 ID:3OKXjucU0
>>330
新聞を読まない情報強者と
ブサヨ新聞に洗脳される貧民にな
333名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:57:44 ID:HhkquOfg0
ネットで十分だからな
新聞とってる奴はむしろ情弱
334名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:58:13 ID:PksQsPVDP
20代への新聞売り込みは某政党による
これと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=9y6X0hlW_Zg
335名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:58:51 ID:XPCQ/6E00
それよかゴミ売新聞が毎日無理やりポストに新聞勝手に投函していくんだが・・・
ポストにはいらないようにしたら今度は家の前に投げ捨て

営業所電話しても「うちは知らない(ガチャ切り)」だし

おっかねーよ。ネガオプなのはわかってるが金要求された例もあるし新聞屋ってほんとゴミ
336名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:00:03 ID:QuJlbXyv0
30年くらい前でも、実質テレビ欄しか読まれてなかったでしょ。
基本、処分が面倒なものの面もあるし
337黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/09/24(金) 15:02:25 ID:/rPSA40OP
まぁ、今回の支那人の即時釈放から分かるように新聞を含めてマスゴミは不燃ゴミだとよく分かります
ニュースだけちら見するのが一番賢い付き合い方ですね♪
338名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:03:52 ID:WNnJE0g3O
昔は新聞を読まないと馬鹿になるといわれたが、
実際には新聞を読んでいたら馬鹿になるから不思議。

新聞に限らず、自分で正しいかどうか判断できないと駄目ってことですね。
339名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:04:08 ID:Tl1Xv70+0
新聞ぐらい読めよ
と言いたいところだが
このところの中国関連の社説とか見ると
間違って居るのは俺の方だと自覚せざる終えない
新聞なんか読まなくて良いよ
340名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:16:31 ID:AmejC6kU0
読んで欲しかったら、金を払え。
341名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:20:19 ID:x/4QfEER0

 「離れ」ってよち、「必要とされてない」だろw
342名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:30:50 ID:BMUwiGAd0
>>1
影の集団は、

ねつ造アンケートで女尊男脾及び少子化を助長
食い物ネタでニュー速+荒らし
日本を貶め朝鮮マンセーという、

朝鮮工作員です。
こいつの糞スレにレスすることは、荒らし行為になりますので
一切無視してください。
343名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:36:28 ID:HhkquOfg0
左巻きの馬鹿が全員引退したら買ってやってもいいけどな
344名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:38:17 ID:+QG5CFj90
俺、東スポとゲンダイいつも読んでるよ
345名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:48:07 ID:oNX8A4H1O
新聞配達も少なくなったような、昔はブンブン走り回ってたのに。
346名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:54:02 ID:TORXdC8F0
本当に魅力の有るものなら若者だって放って置く訳がない。
新聞を読まないことが異常と思考する事から脱却しないとね。
347名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:57:10 ID:Qo5BBaf60
新聞(笑)
348名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:58:14 ID:PBDzkRN9O
豪華付録つければいいんじゃね?
349名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:59:49 ID:qslmamHR0
テレビ見ると馬鹿になる
新聞読むと情弱になる
350名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:00:28 ID:YSOPDPCl0

日本にまともな新聞無いから読まない。
351名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:05:15 ID:h0zgtLUl0
早朝3時か4時にバイクでうっせーんだよ
自転車で配れボケ
352名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:08:27 ID:01d26I6xO
もっと電子版を充実させるべきや
353名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:09:43 ID:oiZLXfa/0
見えすいた世論誘導ばっかりしてるからだよ
354名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:10:48 ID:tebFOXWn0
未だに新聞とってる人って、情報が遅い上に間違ってる新聞に
一体どんな価値を見出してるんだろう(´・ω・`)
355名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:13:08 ID:s+QggUin0
新聞だろ?
その他の雑誌、テレビの受信料、そういうのを合計すると
ネットの方が安くなるんだ。
356名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:13:26 ID:troCp+bZ0
今日のニュースがただで配信されてるのに
おかしなバイアスがかかった昨日のニュースを金払って読む
357名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:14:16 ID:am7sSbpl0
大事なベタ記事を大見出しにすると売れるんじゃねw
358名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:14:24 ID:COdORp9z0
戦時中日本の軍部を煽って暴走させ、敗戦に追い込んだ新聞社を絶対に許さん
359名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:15:09 ID:9W6jieUN0
新聞社自身がネットで配信する時代だし、新聞の個別配達してるのは日本だけ。
iPadなどペーパーレスを促すインフラが登場してるし、新聞配達が無くなる時代が来るとオモ。
360名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:16:44 ID:4yYzV7w00
>>358
電通はその時代からずっと生き残ってるんだよね
なんでマスコミを極東軍事裁判にかけなかったかと思うよ
361名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:19:08 ID:f06iCyJq0
>>328
暇なときに図書館へ行けばよい。大抵、複数の新聞が置いてある。
ただ、小さな分館みたいな所には無いかも。
362名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:19:22 ID:JwkGzVqb0
ここで批判してる人たちって、自分がネットでどれだけ偏向情報にさらされてるか知らなそう。
自分の頭で考えて正しいと判断してる(と思い込んでる)ことが、実はどれだけ……。
こう言われても何の疑念も持たないほど賢いんだろうよ。
363名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:22:40 ID:KWBjsBsQO
間に挟まってる近所のスーパーのチラシより価値のある情報が載ってないもんな。
364名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:23:48 ID:JwkGzVqb0
ああ、新聞の肩を持つ気はさらさらない。
人間が発する以上、情報なんて大なり小なりバイアスがかかっているもの、だそうだ。
私が言っていることも含めて。
365名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:24:21 ID:HhkquOfg0
いっそ論説やめたら部数も増えるんじゃね
366名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:29:22 ID:9L8aSTBJP
>>362
2ちゃんだけ見てるわけじゃないよ。
財務省や総務省や厚生労働省や総理官邸のサイトを見て、
報道発表や審議会の議事録も読んでる。
新聞やテレビのニュースの元ね。
そっちのほうが、情報が正確だ。
367名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:30:36 ID:ilX65/YK0
自業自得だ
368名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:33:25 ID:mmab8CON0
いまの新聞は広告多すぎw
369名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:35:32 ID:mxEvkr5S0
>362-363>368
「新聞の無い政府と、政府の無い新聞。私は後者を選ぶ」
「新聞を読まない者は、新聞だけを読む者より賢い」
「新聞の中に真実を含む物が一つだけある、広告だ」

トマス・ジェファーソン


2ch上の情報の大半は新聞社によって提供されている。
その事実から眼を背け、新聞を読む事すら無く安易に否定する人間は馬鹿。
新聞を読み込んだ上で批評する人間が普通の人。
370名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:36:57 ID:gkn3nbds0
俺は地方紙取ってる。
なるべく地元にお金落としておかないと・・・。
気分の問題だけどね
371名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:41:29 ID:9L8aSTBJP
>>369
だから、それニュー速+やビジネス板の話でしょ?
生活とか音楽カテゴリーの板、たとえば、テクノ板なんて新聞のしの字も出てこない。
372名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:43:41 ID:I0B6qbcs0
逆に半分近く読んでるのに驚いたわ。
昔なら最新情報を知る手段だったのだろうが、
今は単なる昨日起こったことのダイジェスト。
もう新聞という媒体に存在価値があまりないと思う。
373名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:48:04 ID:185cRHPG0
役に立つ事も書いてあるから読むなあ。
でも読んだ特集がはっきりと害になったこともあるから残念。
あとうちは読売だけど創価学会と幸福の科学の広告が大きく載ってるんだけど、
あれだけ広告貰ってたら批判なんて書けないだろうな。
374名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:00:12 ID:gkn3nbds0
>>372
速報性は劣るけどそれ以外はそんなに捨てたもんでもないんだぜ、文化欄とか。
そもそもあまり日常的に速報性が重要な場面が俺にはないからなー。
まぁ読まなきゃ読まなくても生きていけるんだけどね。
でも田舎だから取りあえず新聞に書かれている以上の知識ってそんなに必要なかったりするね。
全国ネットで話題騒然なこと以外は。
375名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:19:19 ID:E75orfrm0
新聞社員(記者)の記事はともかく、外部の人たちのインタビューや投稿は
結構面白いときがある。
376名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:14:54 ID:XCWDgDjO0
政治的な記事での失点が大きすぎるんだろうなあ。
きちんと調べて記事にしたものは読んでいてもためになるよ。
定期購読しようと思う。定年退職したら。
377名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:19:03 ID:troCp+bZ0
>>359
また日本から仕事がなくなるのか
378名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:26:24 ID:KzA7kHnv0
大和証券で口座持ってるから日経新聞の朝刊夕刊無料で読めるお

図とか写真がないのはきついけど・・・。
379名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 21:46:44 ID:bj5WpLB30
ヤクザ者を雇って一般家庭を回らせてコワモテで契約を取ればいいじゃん。
ヤクザ者を雇う会社は新聞社とは別会社にして、問題が起きたら「あの
ヤクザは私ども新聞社とは何の関係もありません」って知らんぷりしりゃいいし。
380名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 21:52:21 ID:6yE3UKm0O
>>379
そのやり方、昔流行ってたけど今じゃ即逮捕だぞ
勉強して来い糞ガキ
381名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 21:53:50 ID:DJTj7W7h0
>>12,43
なるほど
382名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 21:54:04 ID:DF90d2Db0
新聞で記憶に残ってる内容

痔は苦しい
ヒサヤ大黒堂
383名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 21:56:05 ID:+pqR6naq0
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある世の中になってしまったそうです。
私たちも、無駄な水漏れみたいな出費を仕分けして、生活防衛をしておきましょう。
384名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 21:56:09 ID:SwrBBf9T0
まぁネット経由でなら読んでるだろ
ヤフートップは大体新聞記事だって理解しないで読んでる人も多いだろうが
385名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:21:19 ID:8JGwNeTR0
事実を元に必ずと言っていいほど嘘・捏造・歪曲などを加えて加工するからタチが悪い
新聞やTVしか情報源がない人は騙されやすい
386名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:23:35 ID:zwP8+WF70
むしろ半数が読んでることに驚いた
387名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:29:27 ID:ebx9BonP0
ほぼテレビを見なくなって、テレビ欄も不要になったしw金融機関の窓口で日頃読まない
女性誌の次になら手に取るかな?
388名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:20 ID:aFXWoikOP
新聞やテレビには大きな社会的影響力がある。それは今も変わらない。

でもね、その影響を受けた社会が、今の情けない日本。
新聞やテレビの影響を受けないように気をつけるしかないじゃない。
誰もそれが最良だなんて思ってないよ。
言論はすごく大事なものだからね。でも仕方無いんだ。
389名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:30:28 ID:S5J77nP10
チラシをネットで見られる様になってる今
チラシの包装紙の役割は終わりつつあるな
390名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:35:36 ID:xpcha30fO
新聞が世相を正確に報道できているとは思わない

だから読む必要はないと思うよ。マジで…
391名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:42:22 ID:pVUC6rlR0
新聞はタバコより安いと思う。
392(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/09/24(金) 22:56:46 ID:ixIz/wPj0
視聴者、購読者は実は広告やCMを見ていないようで、無意識で
見ているんだなこれが、広告やCMはそれを見ている視聴者、
購読者層を映す鏡でもある。 そうやって自分にふさわしいメディアを
選択するし、自分のカテゴリーからから外れたもんには金は払わん。

どうみても中高年というより高齢者向けの広告ばっかりの
メディアを若い人が金払って読むわけないの。
393名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:32:21 ID:JJFizR/N0
我が国新聞は存在意義がない。
主権者である国民が投票行動などで自国の舵取りを選択するためには、選択判断のために
正しい情報に接することが不可欠であり、その情報を提供するのが新聞の存在理由なのだ
が、朝日新聞や毎日新聞などは「報道」をせずに、偏向した政治プロパガンダをタレ流し
ているだけだ。こんな支那・朝鮮ビイキな妄想活字がならんだ紙に金なんか払いたくない。
394名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:34:18 ID:AyJ05nhj0
今回のチョンの件でも
日本の立場での主張、報道をせず、
相手国の報道ばかりしている
馬鹿マスゴミだから誰も新聞読まなくなるんだ。

まともな記事を書かないから読まれないのがマスゴミは分かっていない
395名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:37:26 ID:PqA4sIdY0
俺らの世代は「論説」「捏造」「色」への批判だけど、最近の餓鬼は全く違う。

「エコじゃない」でお終い。紙、バイクの石油、早起き小僧…ドンだけ無駄に使ってるか。
エコエコ、新聞も散々言ってたし、世話ねーなw
396名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:38:58 ID:ZxptqmUQ0
正しい情報、本当に重要な情報を流さなかったり、捏造したり、印象操作するゴミに価値はない
397名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:40:02 ID:9KouxlAi0
読む価値ないからな

広告料でやってけるんだから読者なんかいらないだろうし
398名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:40:23 ID:78aqJoU30
どんな捏造をしているかを見ている
399名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:43:29 ID:SRUsPloH0
一人暮らしの20代に限定したら恐ろしい数字が出るだろうな
400名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:45:18 ID:H8VvtCNU0
48%が読んでることに驚愕
401名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:46:14 ID:LXX1YIVY0
新聞というか情報メディアが不要とは思わんが、少なくとも毎日と朝日はいらん
402名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:48:02 ID:JF/+++nh0
役所なんかすべての部署で購読してるから相当な税金使ってるよな。
403名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:48:39 ID:PCrlZf6h0
新聞拡張員にかなり不快な思いをさせられて以来
一生新聞は取らないことを誓った

何故ヤクザに屈しなければいけない?
404名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:49:36 ID:qRtc99AL0
チラシ宅配のおまけ
たまに暇つぶしで読む人も居るんじゃないかな
405名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:53:51 ID:SKqTg8310
各新聞社の重鎮ともいえる論説委員がTVに出まくって、バカ曝してるのも大きいだろうな。
潰れかけの毎日なんて「足りない分はTV出演のアルバイトで稼いでよ」ってくらいTVに出まくり。
406名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:54:00 ID:w+2sicDZ0
新潟日報社本社移転 万代地区に高さ104mの超高層ビル「メディアシップ」建設へ

新潟日報社(新潟市西区善久 新潟ふるさと村近く)は2012年の創刊70周年記念事業として、
新潟市中央区万代3(旧・新潟ミナミプラザ跡地)に建設する新社屋についての基本計画概要をまとめた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/

新社屋は、情報、学術・文化、商業、コミュニケーション機能を併せ持つ地上20階建ての
高さ104mの複合ビルで来春着工し2012年度内に完成を目指す。
延べ床面積は2万9000uで、北隣に約240台収容の立体駐車場棟(約6400u)を併設する。

愛称は「メディアシップ」。
新しい日本海交流時代を切り開く「現代の北前船」をモチーフにデザイン。

(上)新社屋外観 背景に万代島ビル (下)夜景・萬代橋と新社屋
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg


新潟日報大丈夫なの?ばかなの?斜陽左巻き糞新聞のくせにw
407名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:55:50 ID:+tUw9/Ud0
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・・・・・酒離れ(日本酒離れ ビール離れ) 外食離れ 調味料離れ お茶離れ 梅干し離れ 和菓子離れ
          調味料離(しょうゆ離れ 味噌離れ 薬味離れ 寿司にわさび おでんにからし離れ)
          魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ 漬物離れ 味噌汁離れ ガム離れ
          苦味酸味離れ ネギ離れ 果物離れ コメ離れ
性関連・・・・・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ 童貞離れ
運動関連・・・・・野球離れ プロ野球離れ スキー離れ スノボ離れ サッカー離れ ゴルフ離れ
          マラソン離れ ボウリング離れ 登山離れ 相撲離れ 赤松の肉離れ
生活関連・・・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 保険離れ
          電気シェーバー離れ 朝ごはん離れ “親離れ”離れ ワンルームマンション離れ
仕事関連・・・・・就職離れ スーツ離れ 飲み会離れ 慰安旅行離れ ものづくり離れ
趣味関連・・・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 邦楽離れ ロック離れ 字幕離れ 映画離れ 
          アカデミー賞離れ ゲーム離れ 合唱離れ カラオケ離れ バス釣り離れ 着メロ離れ
          サンデー離れ Linux開発離れ 2ちゃんねる離れ ブログ離れ アダルトDVD離れ
          競馬離れ パチンコ離れ
思考関連・・・・・浪費離れ 消費離れ 夢想離れ 宗教離れ 伝統仏教の離れ 愛国心離れ 学生運動離れ 
          学習院離れ 理系離れ 結婚式離れ 日本離れ 出世レース離れ 選挙離れ
          飛行離れ 政治離れ 暴走族離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 車離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ ストッキング離れ
情報媒体関連・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ 読書離れ 書籍離れ 活字離れ ラジオ離れ 「若者の○○離れ」離れ
地域振興関連・商店街離れ 百貨店離れ コンビニ離れ 理容室離れ 町内会離れ 回覧板離れ 近所付き合い離れ
          葬式離れ 神奈川県離れ 新潟空港離れ
何が何やら・・・若者離れ 小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ
408名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:56:20 ID:kaEoo6Vm0
読んでるような奴が民主党に入れてんだ。
読まなくてもまったく問題ない。
409名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:00:19 ID:MYvUPpyx0
読んでも腹の立つ事しか書いてないんで、もう結構です。

テレビも映画と鉄腕ダッシュと裏録りしてるモヤモヤさま〜ずしか
見ません。
410名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:00:21 ID:toMQguBx0
景品に騙されて読みもしないのに購入するバカも多かった
コードレスホンが流行った時代に市価1万ちょいくらいだったのにそれ欲しさに5年契約したバカを知っている
411名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:00:51 ID:bqoOl4aN0
とりあえず報道ステーションとか見るよりは新聞のほうがまだマシ。
金払ってまで読むようなものじゃ無いけどなw
412名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:01:01 ID:kb6bmdFG0
>>1
時代遅れ
情報提供手段としては失格だ
413名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:01:24 ID:zkAnhhOMO
ナベツネの出世が購読数の水増し捏造を基にしていたことからも、もともと成り立たない業種なんだよ
414名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:01:48 ID:O8nWvsqb0
>>362
お前よりはるかに賢いから安心してくれ
415名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:01:52 ID:lCbJU1+a0
つーか既に新聞じゃねぇし、
416名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:02:06 ID:8ifSuRTAP
だってやくざが売りに来るんだもん
417名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:01 ID:oOGik0Jm0
毎朝届く古新聞
418名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:10 ID:nIjuv1TG0
中国と和解できそうでよかったよかったと書くのが新聞
こんな糞紙取ろうなんて思うわけがない
419名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:11 ID:ibYWYcSZ0
明日の朝刊のスタンスで一層鮮明になるな
420名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:37 ID:jr1o3Oxk0
>>406
斜陽だから不動産業に本腰入れてるんじゃないの
どこかの新聞テレビみたいに
421名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:03:42 ID:J2jEEcJNO
新聞はよく燃えるよね
422名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:05:16 ID:utsK1I/w0

役に立ってないからな。
423名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:05:22 ID:/0U22/hD0
むしろ半分弱も読んでることにオドロキ
424名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:11:24 ID:YIkdO5uj0
有害文書の押し売りだからな。
新聞が言論だったのは、幸徳秋水とかの時代まで。
425名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:12:47 ID:gfzJHrQwP
一応読んでるよ
史実を基にしたフィクションって感じで
426名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:13:48 ID:WZnWwlhe0
朝日みたいなのは無くなってもいいけどな。まともな新聞は読めよ。
って言っても無いんだよなw
427名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:25:36 ID:78kxkk4rO
新聞なんて横並びの記事しか書かんし、スポンサーに媚びてるし、魂無いだろ。
428名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:27:01 ID:cBM2m89O0
日本の新聞なんか有害指定図書とした方がいい(´・ω・)(・ω・`)ネー
429名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:28:32 ID:UUAjElaT0
窓拭いたり濡れた靴に詰めたり髪切る時に床にしいたり役に立つ
430名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:35:01 ID:4MDl4rfV0
新聞は読むよ。買う事は無いが
431名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:35:37 ID:LmELKhUV0
新聞離れって言うのはな、最初読んでいて止めた時のことだろ?
元々読んでいない若年層も新聞離れって言われてもなw

部数が落ちてるのを買ってない層のせいにしたいだけ。
432名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:37:36 ID:Pu3zegF7O
読むに値しないからだよ
まして金を払うなど笑止

日本に新聞擬きはあれど新聞はないに等しい
433名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:53:05 ID:VqjQw7KO0
1日経ったら陳腐化する商品だもんね
エコにはなってない
434名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:55:35 ID:cCnPLvMi0
試験問題の一部が新聞から出るからといっても、
読んでりゃ答えられるというシロモノでもないしな。
435名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:56:32 ID:ms4e6Qhe0
いいんじゃない?
若者の○○離れとか書いてありゃ誰もよまんて

ネットの方が早く信頼性がある
436名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:57:19 ID:KLQvIp6o0
若者の日本離れが加速、にならないと良いね。
437名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:57:46 ID:8k10hjzZ0
ちなみにこのアンケートはまさか、新聞の上でやってないよな?
438名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:58:47 ID:LGBwGE+d0
>>1
2012年だか小学校の授業で珍聞読む授業が開始されるとか?



女子高生を使って雑誌を授業に入れてくださいとか広告作ってたりしてるね?

439名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:00:22 ID:i32gM7xYO
47%が読んでるんだ

よかったじゃん

当分安泰だね☆
440名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:00:59 ID:vJPuZJzoP
>>429
押し紙なんか販売店に行けばメチャクチャ有るぞ
441名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:02:49 ID:qmwPAScqO
食堂に置いてある新聞なら時々読むよ
442名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:03:16 ID:yyS1IvXB0
ラーメン屋に置いてあるゴミウリ新聞を読むくらいだな。
ゴミウリでも相当酷いのに、アカ日や毎日など汚らわしくて
手に取る気も起きない。
443名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:03:19 ID:nndHfkwP0
海外のニュースサイト直接見た方が早いからな。
日本で記事だのTV番組だのになる頃には既に陳腐化してたりするし。
444名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:04:05 ID:CVWDaQKi0
ネットで充分だな
445名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:04:25 ID:Kf/IctnnO
殆どの新聞は読むに値しない。
それが理由だ。
値しないどころか害悪ですらある。
それが新聞だ。
446名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:06:40 ID:Ch3U1M9p0
小さいスーパーでさえHPでチラシのPDFを見られるようにしてるし
チラシ目的にしても新聞なんて必要ないわ
447名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:07:03 ID:VMsWecJA0
読売は特に酷い
448名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:12:35 ID:WZnWwlhe0
変態新聞でケツ拭くと気持ちいいらしいぜ
449名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:16:53 ID:i0t5hfPi0
社説が楽しみだな。

「批判があがっている」とか
他人事の記事で中国にお礼するんだろなw

そんな新聞売れねーよw
450名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:18:36 ID:5HMRvLw30
下手したら競馬場でアンケート取った方が購読率高いのでは?



あ、言うまでも無く競馬新聞、東スポだらけだろうけどwwwwwwwww
451名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:09:52 ID:cb80+PU+0
読んでおいたほうが良いと思うが…どんな嘘が書いてあるか確認するために。
452名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:15:33 ID:/0KTLk4o0
>>447
そんなに?
453名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:17:32 ID:0Y9e3bPd0
日系MJだけは面白いからあり
454名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:33:23 ID:i0t5hfPi0
「批判の声」でなく

「非難の声」であればまともな新聞。

内閣からだけでなく中国からもお金もらってれば、書かないけどね。
455名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:40:20 ID:VtCOn6MvO
昔、高校生の頃、早朝に配達バイクがわざと人ん家の前でエンジン音ふかしやがって。
それで新聞屋を恨んでる。新聞屋なんて害悪はとっとと消えちまえ。
456名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:43:40 ID:JgpKT97iP
読む価値すらないからな。新聞なんて馬鹿が読むものになった。
457名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:10:51 ID:cvBRmdMQO
新聞はまだマシな気がする。
読んでないから気がするだけだけど、一度発行すると簡単に改ざん出来ないとことかを鑑みて。
458名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:52:02 ID:ossLPgSQ0
逆に言うと約半数は読んでるのか
459名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:58:37 ID:xVKdsYAO0
そりゃ読むよ。新聞を読むのは社会人としては常識。俺なんてラーメン屋へ行ったら必ず読むくらいにコアな読者だぜ。
460名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 07:03:42 ID:CEG+Z0UD0
>>457
1年間をまとめた縮刷版で改竄した例がある
461名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 10:01:04 ID:4r9Fey360
地方新聞は読んでる。葬式の案内とか載ってるやつ。
全国紙は5年以上読んでない。
地方紙も最近は共同配信の全国面あるし。
462名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 10:54:17 ID:SEUhysCH0
ネットで十分って言う人に聞きたいんだが、
全く公正中立なソースってあるの?
463名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 11:24:18 ID:gWtFF+w00
>>462
人によって公正中立が何を指すか変わるからなんとも

ネットは信用できなくて新聞が信用できる人はネット上に載ってる新聞記事をどう判断するんでしょうね

464名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 11:31:32 ID:SEUhysCH0
>>463
公正中立って俺は事実だけを伝えることだと思うけどね。
「船長を釈放した」とつたえるもので、そこに「平和的に」とかの
文言が付くと、そうじゃなくなると思う。

2行目は意味がわからん。
465名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 11:35:45 ID:ORIhfwIB0
>>464
船長を解放した、って書くと中立じゃなくなる?
支那畜から見れば釈放じゃなくて解放だよな?
466名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 11:37:40 ID:gWtFF+w00
>>464
それなら…ネット広すぎて調べられネェよ!w

後半は「ネットが」とか「新聞が」とかの掲載媒体だけで判断する人はどんな思考してるのかなっていう疑問で
別にあなたに言ったわけではないのですまんね

掲載媒体じゃなくて誰が(どの会社が)書いたかが問題じゃねぇのって言いたい的な事ですわ
467名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 11:43:12 ID:SEUhysCH0
>>466
そうだったのか、理解したw
468名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 11:49:25 ID:ORIhfwIB0
>>466
「ネットが」って言うときの一般的な使い方は
非マスコミって意味で使われることが多いから
既存の大手マスコミ(新聞社や通信社、テレビ等)の
情報はネットで配信されていても一般的には除外して言われる

ただし「ネット独自の情報」ってのは、ほとんどなくて
大半は既存大手マスコミの配信した情報の取捨選択でしかない

ただし、既存大手マスコミは
隠したい情報、あまり積極的に報道したくない情報は
控えめに報道し
どうでもいい情報(ノリピーとか押尾とか)を大きく報じるケースがある
ということだけは、肝に銘じておくべきだな

その場合、ネットは既存大手マスコミがあまり積極的に報道しない情報を
マスコミソースながらも大きくして伝えていくってことは、あるから
ネットの真実ってのは、むしろそういう部分を指して言うことのほうが多いかも
たとえばペッパーランチの強姦事件なんて、既存大手マスコミじゃあまり大きく報道されなかったけど
ネットじゃ大騒ぎだったでしょ
469名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 12:00:37 ID:x9J06ghE0
読む暇が無いです
470名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 12:48:59 ID:VKG4kWAe0
月1000円ぐらいでiPadに配信してくれたら読んでもいいよ。契約日以降のバックナンバーも後日に読めるなら。
471名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 12:49:24 ID:SEUhysCH0
>>468
難しいね。
例えばおばさん相手の美容師とかなら、ペッパーランチより
押尾のニュースを知りたいと思うだろうしね。

10年前と比べて起こってる事件は、そんなに増えてないはずなのに、
とにかく情報量が多すぎて、頭がおかしくなりそうだw
472名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 12:51:45 ID:U7zMqtlw0
地域別の折り込みチラシをうpしてくれるサイトってねーの?
そういうのあればスーパーもチラシ代かからなくていいだろうに
473名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:33:14 ID:ORIhfwIB0
474名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:35:20 ID:a8E/Nt9Q0
読む価値ない新聞がほとんどだからな
475名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:37:01 ID:ipKcnlRrP
新聞いらないとか言う奴の意味が分からない

信用できないって言うなら分からなくもないけど
最初から情報の収集先をネットに限定するとか情弱過ぎだろw
476名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:37:50 ID:tcrKSGS80
商品はネット比較して買うもんだろ
情報もネット比較して一番いいものを買うだけ
477名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:38:06 ID:P0OF4Sp90
ゴミになるのにわざわざ新聞買う理由がわからない
478名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:39:05 ID:UqQqNXGy0
>>475
涙拭けよ、情弱
479名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:44:05 ID:ORIhfwIB0
>>475
ネット上には、全国紙の報道が全部アップされてるんですが
480名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:48:34 ID:5kFKzUMi0
親父が日経、朝日とってるけど
正直、大したこと書いてないわ

まあ、全然本も読まないって奴なら、一般教養0状態を補う意味で読んでもいいとは思うが
単にニュース知りたいだけならわざわざとる必要なし
481名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:56:36 ID:mYoshjRG0
そりゃまあ、中共の無茶苦茶な行為はロクに批難しないくせに、
日本側のポカはここぞとばかりに叩きまくるような売国媚中メディアを
金払ってまで見ようという奴はあまりいないだろうな。
482名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:10:39 ID:fZhh09xZO
ネットのニュースはほとんど新聞社ソースだろ
新聞社つぶれたらネットにろくなニュース流れないだろ
483名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:12:23 ID:nGRhXBt60
大きい文字がシュプレヒコールみたいで気持ち悪い
484名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:13:32 ID:dUZmDznK0
大学の就職対策時から5年間ぐらい毎日紙で読んでたが
はっきりいって新聞紙は内容が無い

ネットニュースで十分だな
485名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:15:56 ID:ciDKN5js0
俺は新聞は好きだが取っていない。
ヤクザみたいに脅したり騙したりする新聞勧誘員、刑務所経験者多数の配達員と関わって個人情報奪われたくないわ。
どうせ契約時に書いた住所・氏名・電話番号は名簿業者やヤクザに売るんだろ。
その情報を基に後で空き巣に入られたり、悪徳商法の電話がかかってくる。
486名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:30:11 ID:o1SCZwOk0
まあ、新聞の中身はともかく、販売店と関わりたくないパターンはありうるな。
駅売店やコンビニで買うか、電子版を契約するくらいか・・・。

中身がダメかどうかは、主観が入ってしまうので、コメントは差し控えるw
487名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:36:47 ID:dUZmDznK0
ネット由来のニュースや特集が増えてから微妙になった

どこの新聞とは言わんがネットの裏事情とかで特集組んでるが
全部知ってることばっかり・・・

対象がジジババ向けなんだろうなあw
488名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:51:14 ID:SEUhysCH0
>>476
値段なんかは明らかに差がわかるけど、情報はどうやって比べるんだ?
489名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:51:54 ID:Pu3zegF7O
こういうスレには
国語力が身につくだの、ネットは興味ある記事しか読まず、新聞は他の記事が目に入るだの
必ず新聞擁護沸くが
国語力を身につけるならば非効率この上ないし、興味がない記事以外に他の記事が目に入るのもネットも同じだから
全然意味を成さない

そして何より、見事なぐらいその内容や報道姿勢、オナニー社説には
一切触れませんよねw


一番改めるべき箇所なのにね
490名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:11:48 ID:SEUhysCH0
いや、新聞擁護っていうか、ネットの情報は全て正しいっていうのはどうかなと。
会社で若い子が「wikiで調べました!」って言ってるのを聞いてびびった。
491名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:15:48 ID:ipKcnlRrP
新聞が偏向してるとか信用できないとか言う奴って
ネットが偏ってるとは限らないのにネットで十分とか言っちゃうよね

通信社だけ残ればいいとか、新聞紙としてはいらないってことならまだしも
「マスコミいらね」とか言っちゃう子が情弱すぎてかわいそう
492名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:17:54 ID:jiHOxeMe0
>>491
ネットは色々な方面の記事が見られて、種差選別出来るからだ
493名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:25:04 ID:SEUhysCH0
取捨は出来ても選別は出来るか?
それが正しいかどうかってどうやって判断するんだ?
494名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:43:47 ID:ocGafldf0
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう。最もサービスが充実している関西某県ですら…
1ヶ月   4,000円 (正規)
1年   48,000円 (正規) 
5年  240,000円 (正規)  142000円(1年無料+商品券5万円)
10年 480,000円  (正規)  284000円(2年無料+商品券10万円)

サービスがあっても、10年で28万円! 20年だと約57万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム   ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット  ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!  ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある世の中になってしまったそうです。
私たちも、無駄な水漏れみたいな出費を仕分けして、生活防衛をしておきましょう。
495名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:47:04 ID:oahqylCS0
>>490
wikiってのは百科事典であって
新聞と比べる種類のものではない
496名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:49:44 ID:oahqylCS0
>>491
ネット上には既存の新聞報道もあるのだからネットで十分だろ
偏向云々は情報を取捨選択する人の問題

今までは、既存大手マスコミから与えられる情報を一方的に押し付けられてただけだったのが
ネットでは、既存大手マスコミの発信する情報も含めて
受け手が選択できる

ネットにはありとあらゆる情報が存在するのだから
ネットには偏りなど存在しない

たとえば2chは偏ってるかもしれないが
2chだけがネットではない
497名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:52:11 ID:EtM039Du0
むしろ40.6%もの人が読んでいることに驚く。
498名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:52:30 ID:oX9iqv0n0
一番肝心なのは、金払って読んでるヤシの割合だと思うんだが、
そーはっきり逝っちゃ、身もふたもないかw
499名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:53:13 ID:yfmK1uJ+0

新聞配達で怖いのは個人の生活情報握られること何回か集金するうちに家族構成やら生活パターン知られる

旅行行くとき不在がすぐばれる、特に女性の1人暮らしは新聞とらないほうがいい
500名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:53:44 ID:TeWtjKXAO
>>490
新聞もたいして変わらん。
どっちも記者の主観でしかないからな。
501名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:54:39 ID:aRxFh++dO
502名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:54:48 ID:OhI7a/cTO
数日前、Y新聞の拡張が来て最初笑顔だったのにいきなりヤクザみたいな態度になってマジビビった
そういうところの新聞は絶対とらない
503名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:55:17 ID:pd+NC6lZ0
実家にいたときは朝日と赤旗読んでたけど一人暮らししてからは新聞とってないな。
そんな俺も立派なネトウヨに育ちました。
504名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:56:29 ID:JLe3E2RN0
>>1
>あなたは普段、新聞をどのくらい読んでいますか? 
>16歳以上の男女に聞いたところ、
>75.8%の人は「読んでいる(よく読む+時々読む)」と答えている

75.8%もあるわけない 15%あるかな
505名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:58:16 ID:0hrsiNIp0
新聞取ってるが、見るのは広告のチラシとテレビ欄だけだな
506名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:58:17 ID:EO3VGgAd0
新聞数ヵ月分がトイレットペーパー1個分の価値しかないしなあ
507名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:58:34 ID:nus1uQhT0

ウソ、捏造だらけの新聞を読む必要はない

朝日、毎日は早く倒産してくれ
 
508名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:00:39 ID:6W0t00q20
文章が読みにくい。隣に行くのか下に行くのかすらすら読めないんだよな
509名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:00:47 ID:HPz3Snvg0
広告ばかりだし ろくな記事ない
金出して読む価値ないだろ
510名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:01:28 ID:7wR9RqHLP
おとといの夜中、家で酒飲んで良い気分になってたのに、新聞勧誘が来やがった。
9時に近かったかな?
非常識極まりない。
511名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:01:47 ID:aRxFh++dO
俺はネット派 
外国人参政権や口蹄疫とかテレビ新聞じゃこんなに早く知ることはなかっただろう
まぁ新聞を読むのもネットとのギャップを確かめるのにはいいかもね
512名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:02:14 ID:9P51Zfjj0
ヤクザみたいな押し売りが売りにくるものなんていらんわw
513名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:04:44 ID:b3ltt/mwO
新聞なんてケツ拭く紙にもなりゃしねえ
514名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:06:27 ID:Af0Bi8sl0
ま〜だこんなの読んでやがったぁ…
今じゃケツ拭く紙にもならねぇってのによぉ!
515名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:06:33 ID:hAaJSzYx0
>>494
特売品だけを探そうと思っても、毎日チラシを見ていると、要らない物まで欲しくなるのが心理
516名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:06:45 ID:GS/mu0Gb0
ヤクザみたいのが訪問してきて威圧感バリバリで契約を取るって手法が
営業の常套手段だったことを考えると、それほどのニーズはなかったのかもね。
517名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:07:10 ID:gssFd4du0
>>1
ネットで読むだろ普通。
紙は、マスゴミの言うとおりエコじゃないからねw
518名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:07:57 ID:ipKcnlRrP
>>496
お前みたいなまともな奴がいると安心するな

俺はネットを否定するつもりはないし
新聞やTVの情報がすべて正しいとは思ってない

ネット・新聞・TV等々多角的に情報を得るべきだと思ってる

多角的に情報を得る事が出来ずに「ネットで十分」とか言って
マスコミを叩く事で悦に入ってる奴が気持ち悪い
519名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:08:23 ID:QNhaYJgr0
ただ、テレビよりもまだ新聞の方がましだから、ネットもろくにしない奴は、
テレビの偏向報道の奴隷になるぞ。
520名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:08:25 ID:5+ivYxdC0
ケツを拭ける紙にして
月300円くらいまで下げないと部数は増えんだろうね
521名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:08:30 ID:FjgPSEwP0
ニュースは見てるよ
ネットでねwwwww
522名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:18:35 ID:Qfpc0yJm0
朝日、毎日を読んでる人いたら

「それウソだらけのチャンコロ、チョンコロの新聞ですよ」

と本当のことを教えてやらないと。
523名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:18:49 ID:PPOPpf+dO
一人暮らしだと新聞紙が散らかって困るから
何年か前に転勤にあわせて新聞止めた。
524名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:21:26 ID:jcwsYu8H0
間接的に読んでる。
525名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:55:43 ID:AQwHdncc0
>>520
スーパーやホームセンターなんかのレジ付近で
「ご自由にお持ち帰りください。」
状態にならないと増えない。
526名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:56:52 ID:gWtFF+w00
マスコミの存在が悪いんじゃなくて今現存するマスコミの質が悪いだけなんじゃ…
是津に新聞だろうがTVだろうがそれ自体の存在を悪いとは思ってないよ

てか受け取り方の問題か
○○(媒体名)だから正しい/間違ってるはおかしな話だ
527名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:59:32 ID:rXmKlWcY0
牛乳とNHKは、それなりに選んで採用されるが
新聞拡張は前科者やチンピラでも即採用だからな
そこからは、完全歩合制
タクシーと同じで、都内なら
稼いでる拡張員も多いだろうな
528名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:05:12 ID:AQwHdncc0
>>526
質が悪いな。妄想を混ぜ込んだ一方的肩入れした言い方で真の情報だの
噂に身内話のレベルを「こういった意見もある」とか、とにかく質が悪い。

ろくすっぽ社会経験とも言えない作文屋が吐きまくった妄想に騙されて
医療も歴史も道徳もボロボロ。それで未だ時代をつくる変えるなんていう奴がいるんだもんな。

ここやミクシィにブログなんかと変わらない
一般人の中でも考えが浅い奴らの妄想でしかないのに。
おまけに主要な奴は買ってきて載せてる、2ちゃんを笑えない状態だろ。
よく堂々と金とって燃えるごみ出せるなって話で。
529名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:06:00 ID:JgpKT97iP
>>519
ねえよwww

新聞なんて1/5は広告、あとはどうでもいい記事と反日報道。資源の無駄でしかない。
エコエコ言うならまずは新聞をなくすべきだな。
530名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:11:08 ID:oahqylCS0
>>502
こういうこと言う奴は典型的情弱
拡張員なんてどこの社も大差ないし、ガラの悪い拡張員に当たるのは運でしかない
あいつら下請けの下請けのそのまた下請けくらいだから
本社の連中だって顔も名前も知らん連中ばかりだし
昨日朝日を売ってた奴が平気な顔で次の日読売を売ってる業界だし
531名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:14:17 ID:oahqylCS0
>>519
だから、テレビはそれに輪をかけて酷いって言ってるだけだろ>>519
なんでそんな必死に否定するんだ
532名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:14:32 ID:oahqylCS0
>>529だった
533名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:16:41 ID:XFvP/Dxp0
1年くらい読んで読まなくなった

だって違和感が凄くて気持ち悪いから
論理展開が破綻してたよ朝日新聞
例えば正当な理由があれば人殺しは許される、なんて読んだら受け入れられないでしょ?
倫理観が一般のそれと乖離しすぎてるのよ
534名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:17:34 ID:g+sDbanKO

アイフォンで産経新聞読むようになった(笑)
535名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:18:08 ID:jYJOtrq10
朝日つぶれろ!!!
536名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:18:09 ID:nm79AyP30
全く読まないより、全ての新聞を読む方が正しいな。
537名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:19:09 ID:rrxXERSs0
もう新聞なんてとらなくてもいい時代だからね。
538名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:21:16 ID:LMLoG1RzO
ネットのほうが情報早いしねえ
539名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:23:30 ID:S7fOhaKH0
>>536
そんなの無理
540名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:26:33 ID:hBGECsQ50
新聞なんて社会人になってから15年間一度も取ったことないんだけど
そんなおいらも今では中間管理職どす♪
541名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:27:21 ID:zzUeXrFF0
昨日のニュースが今朝とどく
542名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:42:38 ID:yjhfDHcKO
偏向とか関係なくて、日々の政治ネタ、社会ネタなんて普通の人には必要ないんだよね。
鳩山窮地とか小沢取り調べとか麻生誤読とか、カネを払って読むほどのものかね。
政治家や芸能人やスポーツ選手の一挙手一投足を逐一知らなきゃいけないの?
そうやってカネ払って追いつづけることで何か生活に影響があるの?
543名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:44:34 ID:98LpKmC90
百害あって一利無し

我が家じゃとっくに仕分け対象です
544名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:47:08 ID:sBrKD6640
>>533
正当な理由さえあれば人殺しは肯定されるよ
わりと一般的なのは、正当防衛による殺人な
正当防衛が認められれば無罪となることは刑法にも規定がある
それから、緊急避難による殺人も刑法に規定がある
545名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:50:33 ID:vv9Vp5wo0
タイトルに「若者の」をつけないとだめだろ。
そして、「静かなブーム、新聞女子」が次に出てくるんだ。
546名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:55:28 ID:AQwHdncc0
いつだっけ これって見たこと あるけれど
昨日のニュースが 今朝届く
新聞です。

百害あって 一利無し
新聞です。

文字でなく 時々紙が 役に立つ 
新聞です。

ソースあり 都合のよいもの 選りすぐる
新聞です。
547名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:56:39 ID:Z9pN/ylL0
番組表ネットで見れるし。
548名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:56:53 ID:XFvP/Dxp0
>>544
いやまぁそうなんだけどさ・・・例えばの話でね・・・
その後の倫理観の乖離の方が言いたかった訳ですよ

日本の新聞なのに、日本人のメンタリティーを感じなかったんだ
まるでゲンダイ読んでるような感覚
大手の新聞なのに
549名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:57:30 ID:RnxlWB1G0
明日集金にきたら今月末で止めてくれっていおうかなー
550名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:57:53 ID:u+68e5zl0
48%も読んでるわけ無いじゃん
せいぜい20%ぐらいだろ
551名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:58:20 ID:2Acx7eLy0
紙の新聞が流行らないのは時代だろうけど、新聞社が無くなれば、ネットの記事もなくなる
結局、新聞社が紙に載せてる記事をネットにしてるだけだから

紙を復活させるべきか、ネットで収入を得るべきか
552名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:06:54 ID:+ecpKi9PO
>547
地デジ対応ならTVだけですむ
まあ機種にもよるだろうが
553名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:14:04 ID:Oz/uQB+a0
>>3
古くなったてんぷら油吸わせてるアレだよ
554名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:15:27 ID:DmOlhPjc0
事実だけがしりてーんだよ
社説とかいらねから
555名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:19:31 ID:sBrKD6640
>>548
おまえが具体的な話をしないから
何を読んでそう感じたのか全然わからないだろ
だから一般論を言うしかなくなる
556名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:26:21 ID:IIPXqjLg0
誌面に掲載される記事以外にもたくさん記事は生産されるわけ。

それから取捨選択されて誌面に掲載されるわけだけど、そのフィルタが相当恣意的
に操作されていると皆が感づきだした。

電子版にしてそういうフィルタ一切なしで、生産された記事全てが読めるようにしろよ
いわゆるボツ記事も全部だ。

売り上げを増やしたかったら、恣意的フィルタは撤廃することだよ。
557名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:28:54 ID:O8xLQd/C0
47.3%も読んでいるという事実に驚愕
558名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:31:19 ID:IIPXqjLg0
>>551
お前中年か? 何その硬直した考え。

新聞社が消滅しても、そこに記事、ニュースの需要がある限り
必ず代わりになる企業やサービスを起業する人間が出てくる

空いた隙間はそれらが埋めるから 新聞社なんて無くなっても困らんよ。
559名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:35:32 ID:HEWYlBeo0
>>551
何と言うアナグロ二ズム
560名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:39:16 ID:3M7zw9BP0
朝日新聞、初の営業赤字 3月期、広告収入減で
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052401000612.html

>朝日新聞社が24日発表した2010年3月期連結決算は、
>景気低迷で企業からの広告収入の落ち込みが響き、
>本業のもうけを示す営業利益が40億円の赤字(前期は34億円の黒字)に転落した。



読者じゃねえんだよな。
まともな広告主に見放された時点でもうオシマイ。
561名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:43:22 ID:k/mPT0Tw0
新聞読んでない奴は知らないだろうけど

最近じゃあ、総ページの約半分が広告だよ
今日のY新聞35ページで全面広告が10ページ程あって
残りのページほとんどにも紙面の下3分の1くらいは広告が入ってる

読まなくて正解っていうか、新聞なんか誰にも読まれなくても儲かるようにできてる
562名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:49:14 ID:WP4x+nZE0
新聞を読まなくなって20年
TVを見なくなって5年

普通の社会人だけど
何ひとつ困らない。。。
563名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:50:05 ID:Btxga2SS0
ipadだとウンコしながらやメシ食いながら読めないんだよなぁ
そこが解決できたら紙の新聞はいらん
564名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:05:18 ID:rJ8dKIT30
新聞配達って貧乏な振りして実は金持ちらしいな。
565名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:15:13 ID:EfsNjEeN0
メディアなんて「〜という声もある」とか言って
メディアの主義主張を広める単なる宣伝媒体じゃん。
566名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:20:34 ID:sBrKD6640
>>564
いや貧乏だよwww
567名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:24:40 ID:sBrKD6640
マスコミってのは「意思を持った拡声器」だからな

ネットは「意思を持たない拡声器」だから、中立なんだよ

>>551>>558あたりで、新聞社がなくなるって話が出てるけど
俺は新聞社は無くならないと思う
普通にネット配信企業の1つとして統廃合を繰り返しながら生き残ると思う

それに、新聞もなくならないと思う
ただ、新聞配達はなくなり、新聞を買いたければ駅かコンビニに行け
という時代になると思う
568名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:25:26 ID:hvL6cReS0
>>20
新聞読んでる情弱に言ってるの?
情報は多角的に得るものだ。
569名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:27:32 ID:hvL6cReS0
>>46
新聞代をそのひとに恵んであげたら?
570名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:28:15 ID:zMFUgTRg0
新聞勧誘が来て、
断ったらドア蹴られた


絶対新聞は取らない

571名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:31:22 ID:x8Z6kNX4O
若者の親離れはいつになる?
572名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:31:32 ID:iKgGAxkM0
新聞が無いとバーベキューや焚火のときに困るな。
573名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:33:41 ID:AemwqKFa0
もう新聞は10年くらいとってない。
出先で読むくらい。
昔は地元の新聞勧誘や朝日の勧誘が来たことなかったけど
最近はよく来る。
地元の新聞でも購買者が少なくなってんだろうな。
574名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:34:07 ID:goMOwwwE0
まだ日本ユニセフに寄付したほうがマシだわ
新聞に金払うくらいなら
575名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:34:44 ID:nqRV5xsq0
「小泉はけしからん!!中国様に媚びることこそ日本の国益!!」
なんて数年前大キャンペーンやってた糞マスゴミは
いまの尖閣での無様な惨状になんていうのかね。
ほんと読む価値ゼロ。
576名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:38:09 ID:rJ8dKIT30
そりゃマスゴミは売れんわな。

【社説】尖閣衝突、自衛隊の増強計画の口実にされないか懸念される。中国との話し合いが必要だ-沖縄タイムス
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285412076/l50
577名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:41:10 ID:ipKcnlRrP
>>567

下の方の意見は大体その通りだと思うが
上の方がよくわからん


工作員って言葉があるように、何かが意志を持って一斉に書き込めばその流れになることもあるはずだ

誰でも書き込んだり情報を発信できるって言うのは
物凄い偏るのと中立なのと紙一重だと思うんだが
578名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:41:23 ID:ul+9c6qR0
>>567
× マスコミってのは「意思を持った拡声器」だからな

○ マスコミってのは「スポンサーの拡声器」だからな
579名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:42:05 ID:Zt7Go7R90
だって全面広告だらけで見るとこないよ、内容は歪曲してるし あさひ新聞
580名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:44:11 ID:CcMACX5w0
新聞とらなければ年間36000円の節約、これは大きい。
私の平均余命が40年だと1440000円を他のことに使える。
後片付けも必要なくなり、部屋もすっきり。
たまに野菜を包むとき困るくらい。

新聞取らないメリットが大きい。
581名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:44:31 ID:8i8FSkbx0
>>3
スーパーの安売りやパチンコの新装開店にチラシのおまけ
582名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:45:40 ID:6kkyVJlf0
読朝毎産日
どれも広告が多くて本当、読み気もしないな
583名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:46:27 ID:nOTB8GPb0
押し紙や値下げを訴えるキャンペーンを1面でやれば購読しても良いわ
そうすりゃ2部とってもいい
584名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:48:21 ID:gWtFF+w00
>>577
ネットという媒体はただの拡声器だからどっちに偏ってようが使えるが
新聞という媒体は使用できる人が限られる拡声器だからと、適当に解釈してみたがどうだろう
(本人に聞かなきゃわからないが)

>>578
しっかし不景気を煽ってスポンサーに(結果的に)ダメージを与えて撤退される様は
どうしたもんかねと思わざるを得ない
585名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:48:55 ID:IEGvGlT3O
自分に都合の悪い記事は載せない・捏造する
そんな公平性の欠けた情報媒体に金を落とす奴の気が知れない
586名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:56:22 ID:PoFjbokv0
新聞で月3000円取られるならネットでニュース見るべ
即時性あるし動画も見られるし
団塊以上専門の死にメディアだろ
587名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:00:53 ID:WQ6JBqGi0
でも広告どうするの?買い物いかないの?

都会なら家計預かってる人にとっては、チラシは必須だよ
都会では自転車県内にスーパーが10〜20ぐらいあり、それぞれが毎日チラシだすから、安い物選んで買いに行けるんだけど。

田舎 or 独り者で買い物必要ない人なんだね。
588名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:01:15 ID:CC2OekO60
新聞も大概だが、正直、ネットの情報の方が酷い記事多いよな
589名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:06:07 ID:AemwqKFa0
毎月無料の地元情報掲載新聞が2つほど届くんだけど
新聞紙はこれで足りてる。
590名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:07:45 ID:sBrKD6640
>>577
>工作員って言葉があるように、何かが意志を持って一斉に書き込めばその流れになることもあるはずだ

それは、使う人の問題であって、ネットの問題ではない
ネットというのは、白紙の紙だ
白紙の紙に、誰かが何かを書き込んでるだけの話だ

新聞は白紙ではない
売られてる時点ですでに文字がびっしりと書き込んである
おまえが、既に売られている新聞に新たに何かを書き込んで再頒布することはできない
591名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:08:28 ID:sBrKD6640
>>584
その解釈で完全に当たってる
592名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:08:44 ID:hvL6cReS0
>>587
各スーパーは自前でサイト持ってる。広告もメールでいち早く届けてくれる。
頭悪いって言われない?
593名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:08:57 ID:sBrKD6640
>>588
新聞の情報は、ほとんど全部ネットで見れるだろ?
594名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:12:06 ID:0RdvuzMQ0
ついでにTV離れも追加な
595名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:12:36 ID:AysBWYV50
若い世代の世論との乖離だろ。
書き手も年寄りで説教じみた記事ばかりなら、読み手も年寄りで賞賛の投稿ばかり。
年寄りの、年寄りによる、年寄りの為の新聞。若者にはチラシ以下の価値しかない。
596名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:12:46 ID:b0OW3Tvx0
>>587
割引額を差し引いても新聞代のが高い
597名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:13:45 ID:gQzlx5L00
>>592
ツッコミ所はそこかよw
開き直って「チラシ目当てで新聞取ってる」と言い張る情弱だぞwww
598名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:13:49 ID:WQ6JBqGi0
ν速読んでたら新聞の1〜2面ぐらいまでは載ってるけど、新聞の4面〜以降は載っていないからな。
経済情報とか海外情報とか、文化とか、どうしても必要かと言われればともかく、面白いけどな。

1〜2面は嘘ばっかだから話半分でしかたまにしか読まないし。飛ばすことの方が多いわ。


日本の土下座外交の理由を調べるには、毎日経済面を読んどくのが必須だろ。
599名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:14:16 ID:uyWuUorA0
逆に47%も読んでることが驚きだ。ネットの新聞記事も含んでるのかな。
600名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:14:55 ID:meK75P3OO
時代が変わったからな
情報に捻出する費用が携帯代に変わっただけのことだ
601名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:15:17 ID:AysBWYV50
チラシをタダで見る方法なんて幾らでもあるだろ?
>http://townmarket.jp/
602名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:17:12 ID:tau6ZwelO
コボちゃんは読んでるよ
603名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:17:26 ID:Ug3w/jtz0
きょうびの新聞の評価なんて昨夜の朝生の後ろで死んだ魚のような目で評論家どもの与太話聞いてた若者達の気持ちと同じ
604名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:19:03 ID:Ok/7G2Xv0
携帯にリアルタイムで速報入るし、ネットでニュースサイト見てるから新聞なんか必要が無い。
ゴミ出すの大変だから今の時代良い世の中だな。
605名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:19:17 ID:8boi2gvM0
天声人語涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:19:58 ID:HkvpcU9QO
正直読んでる時間がない。
朝6時前に家を出て、帰宅は早くても夜10時。
資格試験や仕事の勉強もしなきゃならんし、毎日あんな馬鹿デカい紙広げて読む余裕はない。
607名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:20:05 ID:IDZVYeQo0
>>63
エロ記事読んで股間にテント張って仕事か。インテリ。
608名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:20:07 ID:WQ6JBqGi0
派遣労働 or 無職なら新聞情報なんか必要ないしな。「日経毎日」とかいう日経のCMみたいなこと言われないし。

青山とかはるやまが店しめてるのも、派遣とか無職で背広が必要でない人が増えたからだろ(想像
609名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:20:08 ID:pbGOXXyD0


読む必要が無い。 以上


610名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:22:21 ID:k/mPT0Tw0
新聞なんかネットに特化すりゃあ、記者が何百人も必要無くなるだろうし
配達員の人件費も必要無くなる
ネットの広告代だけで維持できるよ

紙媒体は、中高年向けで野球、ゴルフ、風俗情報中心のスポーツ新聞を
キヨスクだけて売れればいいんじゃね?
611名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:24:57 ID:6WMgFOkPP
>>610
版下完成したらそれ以降の物理コストいらねぇもんな
とんでもないコストカットが出来る
なんでやらねぇんだろ?
612名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:25:56 ID:WQ6JBqGi0
働いている人が新聞がいらない【理由】

仕事に必要な情報は、わたされる資料とかか普通に入ってくる。

「経済情報」は、日経の雑誌のほうが詳しいし内容も多い。
「政治情報」はν速のスレで>>1に書いていることざっと読めばなんとなく理解できる。
613名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:26:39 ID:gQzlx5L00
>>608
派遣の服装は業務内容によるし、無職は就活のためにスーツが必要だと思うがw
何と言うか、新聞を読んでると君のようにどんどん馬鹿になっていくようだなw
馬鹿の見本w
614名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:27:19 ID:IDZVYeQo0
最近、新聞どころか雑誌も買わない。いらないし。

趣味に関わる書籍を稀に買うくらい。
615名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:27:43 ID:ZJJFPggL0
×読んでいない
○読む必要がない
616名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:27:57 ID:IyAime11O
ヤフーのトピックスだけ見てても充分過ぎるぐらいなんだが。
読む記事も選べるしな。
617名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:30:41 ID:UfxenNi+0
見栄を張って読んでないのに読んでるって答えてる奴も相当居るだろうし、実際は読んでないの%はもっと高いはずだ
618名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:30:55 ID:78kxkk4rO
記者も普段思ってる事と反対の事書いたりしてるんだろ?
619名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:32:37 ID:WQ6JBqGi0
新聞よりも本だろ。大切なのは。

岩波新書を読んで、新聞(とくにTV)がどれだけ嘘ついてるか わかるのも面白い。
620名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:34:42 ID:bY7tZsld0
自分の場合、ネットだと読みたい記事だけしか読まないから、本当は新聞を読みたいんだが、
連日残業で夜遅いし、唯一読書タイムに当てられる通勤電車内で読むには
サイズがでかすぎる。
内容は多くなくてもいいから、せめて雑誌サイズ(ホチキス無し)にしてほしい。
そしたら買う。
あと、携帯電話で見られる新聞があってたまに読むけど、情報量が少なすぎ。
有料でいいから新聞をデータ化して、携帯電話で読めるように掲載してほしい。
621名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:36:09 ID:9t102ZYC0
成長が遅いだけ
三十代、四十代になれば読むようになるよ
622名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:36:15 ID:gWtFF+w00
>>598
本来?腕の見せ所である1〜2面で読者離れ起こしてりゃどうしようもないなw
政治(特に中国・韓国・北朝鮮)が絡まなきゃそんなに悪いモンでもなさそうだがそこを顔にするから離れてしまう
新聞が悪いんじゃないんだ、使い手がおかしく見えるから離れるんだ

あとはまぁ、高度成長・バブルの頃を基準にした販売実績を基準に考えてるから
どうやろうが離れる事に変わりはなさそうだけどね
今みたいに代替媒体が身近にあるわけでもないし時代の流れさね
623名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:36:34 ID:yRS7kM+B0
>>13
・紙は暖かみがある。
・ネットだと必要な情報しか見ない。新聞だと様々な情報が目に入る。
・新聞配達の際にに日々の無事を確認してもらえるお年寄りがいる。
・入学試験の際に新聞記事の引用があることも。


こんな感じの話がテレビや新聞に出てたな。
必死に考えたんだろうなぁ。
624名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:39:37 ID:9t102ZYC0
>ネットだと必要な情報しか見ない。新聞だと様々な情報が目に入る
これは確かにある
あるんだが、ネット、というかPCで読む場合の利点というものもある
そのまま単語の辞書を引いたり検索したり
625名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:42:40 ID:O5X9KZAC0
>>593
突っ込む所が違うんで無いかな
626名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:43:23 ID:WQ6JBqGi0
「プレジデント」読んでたら、新聞の経済面以上のこと、ν速+で知ったか出来るぐらいの業界情報は普通に入ってくるな。

2ch読んでたらときどき、「それプレジデントに載ってた」とか思うことある。

新聞読まないのはともかく「プレジデント」は読めばいいのに。あれ読んでたらν速+は物知りレベルまではいけるよな。
ν速+は「プレジデント」読んでいない人おおいし。(カキコ内容から)
627名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:43:48 ID:ipKcnlRrP
>>591
なるほど
納得した
628名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:45:29 ID:DHSaF1NI0
離れろ!ガソダムの力は!!
629名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:45:56 ID:WQ6JBqGi0
>>626
「日経ビジネス」 かどちらか好きな方

両方読んでもいいとおもうけどw
630名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:46:32 ID:4VwTU5Ad0
>>15
アウトドアの時だけコンビニで買えばよい。
631名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:47:40 ID:G9TrGIQBO
まともな記事かかないからだろ
シナチョンと団塊左翼のオナニー記事ばっかで金出す価値ないから
632名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:50:17 ID:QN6qTIXk0
新聞はネットと違って色々な情報が目に入るっていうけど
実際新聞見てみると自分の興味ありそうな内容しか目に留めないんだが
そりゃ視界に一瞬入るだろうけど読むかどうかは別だわ
633名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:51:31 ID:sBrKD6640
>>611
それだけ大勢の人間を雇ってるからだろ
簡単に解雇はできんからな
634名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:52:58 ID:sBrKD6640
635名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:53:26 ID:ipKcnlRrP
新聞がTVやネットに勝る部分は
速報性にこだわらなければ朝刊なら昨日、夕刊なら午前中に起こった事がざっと見る事ができる

見出しだけ見るだけでも世の中の流れがなんとなく理解可能
TVだと一時間も二時間もテレビ見てなきゃトップニュースくらいしか分からんし
ネットだと興味のあるニュースにしか目が向かなくなる

ニュー速+に限って言ってみても、尖閣問題ばっかになってるわけだから世の中の流れが理解出来てるとは思えない

ただYahoo!ニュースとか新聞社のサイトはその機能を果たせてるとは言える
636名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:53:50 ID:sBrKD6640
>>623
新聞配達の人は新聞にポストを入れるだけだから
居住者の無事なんかいちいち確認してねーってのww
637名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:54:28 ID:0bIgziNj0
>>1
だったらこういう「若者の新聞離れだ、由々しきことだ」なんて騒いでないで、
2chで言われている新聞のデメリットを
ひとつひとつ論破していくような特集でも組めばいいじゃないか。

反論できないんだろ?
638名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:54:42 ID:bY7tZsld0
>>634
なんでそんなにケンカ腰なんだよ・・。
存在は知ってるけど、自分が今持ってるものを使いたいんだけど。
なんで新聞読むために必要のないものまで買わなきゃならないんだよ。
639名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:54:52 ID:INowZa8R0
売国過ぎて読む気にならんわ
640名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:56:17 ID:sBrKD6640
>>638
そんなんだからいつまでも情弱なんだよ
じじいは、なぜパソコンが必要なのかすら理解できないから
いつまでも新聞を購読する
おまえも、プレじじい化してるってことに気付けよ

まあ、おれはiPad持ってないけどなww
641名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:56:23 ID:OiG9WM5FO
2chニュース板も偏向報道。
世論誘導するように都合のいい記事だけ集めてくるw
642名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:56:42 ID:vv9Vp5wo0
朝鮮日報と変態新聞は有害指定すべきだよまず。
643名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:57:16 ID:aUT5v5/+0
民主や在日に都合のいい記事だけのせてるようなゴミいらんわ。

生ゴミ包むのにはちょうどいいって程度。
644名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:58:19 ID:WQ6JBqGi0
iPadの偽物あったけど、iMacでも偽物騒動あったよね。


ソーテック製「e-one」は、アップルコンピュータ製iMacの模倣か
http://www.ne.jp/asahi/patent/toyama/mohou_souzou/mac.htm
645名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:58:25 ID:AysBWYV50
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

メンズウェアの胸元 ワンポイントおしゃれに復活

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、

問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実

正解
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html&date=20060913062945

・・・読む価値すらねぇ、必要な方は業界紙をどうぞって話だろ。
646名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:58:36 ID:9t102ZYC0
>>641
2chは偏向というより受け狙いで大衆に受けそうなニュースだけが目に入るようになっている
647名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:58:56 ID:gWtFF+w00
>>636
一応新聞がたまってたら報告はするけどネ…ポストに入りきらなくなるし
ドアについてて中に落としこめる所は気づきにくいけど
>>623じゃないがそれなりに利点はあると思うよ
ただそれを差し引いても余りあるひどい部分と
読まない人に対して「読まないのは馬鹿」みたいなニュアンスの事言う人がそれなりにいるから
余計に反発されやすいンだよね
648名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:59:10 ID:e/U3lyew0
今となっては新聞しか読まないなんて「私は情弱です」と言うようなもんだからな。
649名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:00:42 ID:RExJvpwe0
まぁ新聞がベタ記事扱いしているものから
重要な記事を発見する楽しみってあるけどな。
650名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:01:07 ID:sBrKD6640
新聞しか読まない人でも
たとえば朝日と産経を併読している人とかならアリかな、とも思うけど
朝日しか読みません、みたいな奴は死んだほうがいいな
651名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:02:14 ID:e/U3lyew0
>>623
2ちゃんのコピペっぽいけど、本当に新聞サマが大真面目で主張してることだから困る。
新聞で飯食ってる連中が本気で考えた新聞の存在理由がこの程度なんだから
「やっぱ新聞いらないじゃん」と再認識させるだけだよな。
652名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:02:53 ID:WQ6JBqGi0
さっきも書いたけど、岩波新書の政治経済関係を片っ端から読んで、新聞TVがどれだけ嘘書きまくってるかわかるのが面白いんだろ。
政治経済関係岩波新書を100冊ぐらい読んだら、新聞TVのねつ造に怒らなくなるよ。

記事のどこが嘘か、なんとなくわかるから。
653名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:04:04 ID:9t102ZYC0
朝日と読売とか日経とかならわかるけど
産経は無いだろう

>>652
岩波新書はやめといたほうがいいよ
いや、なんとなくw
654名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:05:36 ID:3+6vlt/t0
>>652
中公新書でなく?
655名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:05:54 ID:HJMHdhFY0
卒論研究で読んでるけどぶっちゃけ苦痛
656名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:08:01 ID:evbgVVW00
ムカつく政府対応をワザワザ新聞買ってまで読みたいと思う?
657名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:08:26 ID:bY7tZsld0
>>640
えー・・?まあ言いたいことはわかったよ。
結局iPodは買わないけど・・・。
658名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:08:57 ID:1zUMJDUo0
読んでねーな
読む必要性を感じない
ネットで情報が手に入る
659名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:09:39 ID:WQ6JBqGi0
>>654
自分の場合岩波を中古で読みまくったから。
読み捨てる予定で古本屋で買いまくったとき、中公はそもそも古本屋になかったっていうか。

だから中公についてはよくわからない。
660名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:10:36 ID:gA6vP79J0
文化庁の調査だからな
新聞社の自画自賛調査とはデータが違うよねw
661名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:11:39 ID:RExJvpwe0
菅直人も岩波新書から本出していたじゃん。
そんなのを100冊読んだって仕方ないと思う。量より質だろ。
662名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:12:19 ID:9t102ZYC0
>>659
岩波という出版社は古典のために存在してるんだよ
663名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:18:04 ID:3+6vlt/t0
>>659
>読み捨てる予定で古本屋で買いまくったとき、中公はそもそも古本屋になかったっていうか。

図書館で借りろよ。
664名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:18:57 ID:WIehefDE0
金払って洗脳されるバカ、ヤバス
665名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:23:48 ID:65+NnV7+0
取材対象に甘すぎてつまらない

切り口に説得力無い、誰でも考えられるレベルにカネ出さんだろw

根拠の書いてない見通し書いてても、それはガセネタだろ。

発言者を名指しで書かなすぎだから恣意的記事だとばれるw

やってることが噂話とおなじw
666名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:25:17 ID:jcwsYu8H0
速報性を重視しすぎているんだな
667名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:26:28 ID:6UDbW1aYO
嘘ばかり記事にしてるからな〜
自業自得って奴だわな
668名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:26:37 ID:J0tXkX+A0
新聞に本当の記事などないことを国民は知ったからじゃねw
669名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:30:28 ID:9t102ZYC0
「新聞に本当の記事などないとネットに書いてあった」だろ
670名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:31:25 ID:4JxWEEpd0
2chで十分。あとは文春や新潮、評論誌を読めばいい。
671名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:32:03 ID:MksppMS90
新聞もいいけどな。ネットだとサラッと読めない。
ipadで新聞も試みたけど何せ読むのに時間が掛かるんだよな。
672名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:32:40 ID:BJUbRe/D0
社会に出たことの無いやつらの戯言が書いてある紙なんて。
大学のサークルの部室においてあったノートみたいなもんでしょ。
673名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:33:54 ID:m/QQVcEZ0
チンピラが勧誘にきたのが決定的だった。
完全に取るのやめた朝日新聞。
674名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:36:51 ID:itYDEL3f0
朝日と毎日と日経だけはない
675名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:40:28 ID:HkvpcU9QO
日刊というのは、今の時代だと中途半端過ぎるんだよ
刷るのに時間がかかる分、取材や調査に割ける時間はさらに限られる。
速報性ではリアルタイムでは更新される情報源に勝つことは出来ないし、記事の内容じゃあ週刊誌や月刊誌の方がはるかに深く切り込んでる。
それで月3000〜4000円。
週刊のビジネス紙とネット閲覧の方が安くあがる。新聞なんかとるわけない。
676名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:46:04 ID:3MJQHsfw0
酷いのは新聞の道徳離れだ。
677名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 23:55:50 ID:u6pHhVWA0
もっと日本人のための新聞を作れ
あと事実をちゃんと書け隠すなよ
値段も下げろ1月1500円ならとってやってもいい
678名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 23:58:53 ID:PoFjbokv0
親が新聞取ってるから読んでるけど
ぶっちゃけ情報量はネットの方が多いくらいだぞ
かなりの部分広告が占めてるので
有用な情報なんてTVより少し多いくらいだし
679名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 00:12:16 ID:x7CiJ8rQ0
つかいつも思うんだがテレビにしても新聞にしてもあった出来事だけを淡々と伝える風にすれば
見たり取ったりしてもいいんだけど私情をはさみすぎ
いいか悪いかを判断するのは読者(国民)であって新聞社や記者ではない
680名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 01:39:31 ID:8gNSa3z40
別に私情(会社事情?)が入ってもかまわんよ
商売なんだし方向性もあるやね

だがしたり顔で公平な報道だとか言ったり
読むほうが公平な報道とか思っちゃうのがダメだと思う
あとベタ引用記事以外は書いた人の名前も出してもらわないと
681名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:45:38 ID:Khg5VDkm0
>>570
うちは玄関前の廊下に痰や唾を吐き散らされていたわw
朝ピー新聞の勧誘、変なサングラスかけてピアスした弱そーな兄ちゃんだったが、後でびっくりした。
今度来たらビビらせておく
682名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:50:25 ID:2nJBbzbL0
近所の配達所の息子、DQN不良だけど
配達所って金回りいいのかいつも金を見せびらかしてたな
そして結局高校卒業後そこに就職してやっぱり金使いまくってる

そこの配達所で小さい頃バイトしたことあるけど、新聞配達なんて利権まみれの
汚いところだとしか思えなかった
働いてるの頭のおかしい人か、金のない主婦や爺さん婆さんだけだし
683名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:52:12 ID:zktNFWabO
そりゃそうだ。
朝日新聞愛読者がいざ政権とってみたら

日本が無くなりそうだもんな(笑)
新聞読むと住む場所や言語や文化すべてを失うことが分かったし(笑)
684名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:00:00 ID:AaznLeaOP
>>43
>>12
すげー。こんなバターン初めて見た。
685名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:06:48 ID:kYaFyQN60
カネ払ってるのに紙面に広告多過ぎ!
チラシもいらねー!
地方面の祭がどーのこーのとかいらねー!
家庭生活面の主婦の戯言いらねー!

一週間分の社会面、経済面、政治面、国際面
の記事だけを集めて週刊誌にしてくれれば
1冊500円まで払っていいよ

686名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:08:39 ID:X2jTjbol0
そういえば、昨日の朝日、毎日、日経の日本3大売国新聞の
1面はどうだった?

確認するのわすれちまった
687名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:10:28 ID:bakxpN2j0
お歳暮お中元の時期の読売は酷かった
5割近くの紙面が巨人選手が進物を持ってる写真で埋め尽くされてた
記事に見せかけた告知宣伝も多かったし
あれに金は払えないよ
688名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:21:05 ID:cJxxvT5p0
調査費用いくら?
689名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:23:46 ID:aBjOUNCj0
新聞が読みにくい形状で、読みにくい配置なのが直ってないんだよな
サイズを小さめにして携行できるようにすればいいのに

もう「新聞は(内容も含めて)読みやすいものなんだ」ってのが新聞信者の論調だからどうしようもない
誌面がマンセー一色なのは当然として、紙の良さとか言い出すゲリラ(アホ)ですらも完全無視キメこんでるからな
こんなにニーズを無視した企業が生き残っていいのかよ
690名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:24:51 ID:3sNtNi0s0
実際、ネットで記事が見れる上に
名古屋で広告80パーセントがパチンコ屋の広告なのに取る必要あるの?
691名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 05:38:36 ID:bv6MflE5O
>>621 未だに新聞なんか読んでんのかw
成長遅いなw
692名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:17:09 ID:d9pQPGVh0
フィクション離れです
693名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:21:16 ID:LYWJn8900
今日のニュースが無料配信されているのに
おかしなバイアスがかかった昨日のニュースに金を払う
694名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:21:35 ID:eXxI1Dr00
高齢者が新聞読まなくなったら新聞離れ
若者の場合は新聞離れではないな
世代が変わるたびに一から新規開拓だろ

全世代で読むのが当たり前という前提で
物事を判断するから、新聞離れという
都合のいい言い回しになるんだよ
695名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:27:45 ID:LYWJn8900
テレビで番組表が見られるようになって番組欄にも価値がなくなったし
広告も田舎の安売りより楽天、Amazonの通常販売価格の方が安いし
鳥かごの下に敷くのに使うくらい
696名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:29:51 ID:Ek3Ae4w60
一紙は読むのが当たり前だろ、そりゃ
697名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:29:54 ID:jdKuzO38O
新聞を手にするのは百円ショップで割れ物を包むときくらい
698名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:37:35 ID:Khg5VDkm0
>>696
はあ、読むなら全部読めよ
一紙だけ読んでたらバカになるぞ
ていうかそもそも紙で読む必要ないだろ
699名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:39:31 ID:J1J2kp880
会社に新聞持ってきて読んでる人がいるから時々読むけど、
今の一般紙って前に比べたらめちゃくちゃ広告のスペースが
大きくなってて記事の方がオマケって感じだよね。
なんで金払って広告を買わないといけないのかと。

700名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:42:30 ID:oH/YuQRdO
配達の人が古新聞の回収をすればいいんだよ。
701名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:59:14 ID:4xUEqRy+P
702名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:59:48 ID:fTVg0p0E0
そりゃ読者の意に反した記事を書き続けてきたんだから当然だな
703名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:05:22 ID:aflh0YMT0
たいてい、チラシを取っているだけで、記事は読んでいない

うちの親にもやめさせたいのだがなぁ。
704名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:08:19 ID:YO8J3qyhP
キムチ臭い捏造妄想記事を金出して読んでる奴等が信じられん
チラシは欲しいが新聞はいらん
705名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:20:10 ID:8gNSa3z40
各新聞社が出してた去年9〜10月の未来予測を並べて欲しいもんだなw
706名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:53:03 ID:cfmzK7HJ0
実家が朝日取ってるけど、
4コマ漫画(ののちゃん)も、最近は全然面白くないね。
もう、完全にネタが尽きていて、
ストーリーも落ちもないただの落書きと化している。

作者ももう、新聞に連載するということへの意欲をなくしているんじゃないか?
今時、新聞に作品が載ったって何のステータスにもならないし。
707名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:28:33 ID:br23kYbg0
>>706
あの漫画は最初から面白くなかった…。
少なくともサザエさん等のように万人受けする漫画ではないな。
708名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:30:16 ID:3fzViPeZO
>706

新聞の購読者層は幅広いけど、今のメインとなる層は
上が後期高齢者で下が若年高齢者であることを考えると、
いわゆる今風なことは求められていないんだよね。
漫画も昨日までの毎日が今日も続くような展開にしないと読者が不安になる。
709名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:32:01 ID:ZLdskV0bO
新聞ってあれだよね?壁の穴を埋めるために貼ってるヤツ。
710名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:37:36 ID:q4EYxZdT0
窓ガラスの掃除にも使えるっすね
711名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:42:34 ID:7uYQqhXk0
新聞紙は読んでないけど、なんだかんだ、インターネットで新聞社の記事読むよね。

押し紙が問題だったんだから、部数ただして、リストラすりゃ、会社は持つんでないの? 産経、読売、まあ朝日あたりはそれで乗り越えられるはず。

毎日新聞は、もうダメだと思う。購買部数が少な過ぎだし、社会的信用がないから。
712名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:44:21 ID:A04jYj6s0
紙という媒体にこだわっていると倒産ですよw
713名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:44:51 ID:uU/dnnxn0
そもそも、日々起こってることを紙に載せて報道するという
低付加価値な仕事するだけで、異常なほど高給がもらえるという、
新聞社の給与体系が狂ってるだけで、
こういう動きを機に、新聞社のバカげた給与水準も是正されていくだろう。
何せ、儲からなければ、リストラもせざるをえないし、給料も下げざるを得ない。

いいことだ。
もっと日干しになれ。
714名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:46:16 ID:a1JfUw1B0
>>712
朝日新聞電子版ですな
CMは「もうひとつ朝日新聞を作るような決意(キリッ」
715名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:46:57 ID:b5nwdA3i0
数社読まないと偏っていて、本当のことが見えないんだもん・・・
まぁ本当がわからないほことがほとんどだけどな(´・ω・`)
716名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:47:50 ID:OHbIoTYx0
パソコンが社会を変えちゃったな
人類がずっと求めてたものが出来上がってきた
717名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:48:43 ID:BDyRkmoU0
新聞代わりにニュー速+で事足りますが何か?

つか変態新聞ってまだ潰れないの?
718名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:50:12 ID:scjowXsS0
金払ってゴミを買うってどんな罰ゲームだ…
719名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:50:28 ID:PweCF6Tr0
ロクな仕事をしない文系職の典型みたいなビジネスモデルが、
崩壊していくのを見るのは愉快極まりない。
東大や一ツ橋を卒業した文系の中でも、とりわけ性根が腐ってるようなのが、
新聞社に入社して、クソみたいな社説書くんだろうからな。
720名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:51:18 ID:AB4JnZSEP
記者と誌上文通できるようにしたら売れるんじゃないの?
質問はネットでも受け付けて、ネットでの質問は投票で一番人気のあったものを必ず使うとか
答えは新聞でしか読めないようにする
一面か二面くらいはそれに使ってよ
毎日議論が進んでいくなら、面白いと思うんだ

言いっぱなしメディアじゃいつまで経ってもネットに追いつけないよ
721名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:54:47 ID:OHbIoTYx0
新聞は有効だけど、月4000円払える人が減り続けそう
代替手段がないなかで、嵐の日も夜明け前にカブで宅配してたけどそのコストも
この10年で厳しく問われるだろうね。世の中から仕事が減っていくな…
722名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:59:22 ID:3Z/IcutY0
反日新聞なんていらんわ
723名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:04:42 ID:qYNzySbo0
もしもワンピース世界に日刊ゲンダイがあったら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1279346544/
724名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:09:37 ID:4xAGHWir0
ただなら読む
725名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:14:49 ID:CXvsp+VQO
ネットで片寄った情報にしか触れないから
ネトウヨみたいなバランス感覚のない差別が大好きな人間が生まれるんだよ
朝日とかはコラムも充実してて
人間性も向上する
726名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:16:02 ID:iqiRbbyU0
だって手が汚れるでしょう?
727名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:17:02 ID:OHbIoTYx0
新聞を買えない層が、自己肯定するために新聞を叩いてるケースが多いんだな
728名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:17:20 ID:7hWTxk4J0
俺は新聞読むけど、バカは読まなくてイイ。
2chと同じでイデオロギーを見抜けなければ、記事の本質が読めないからな。
衆議院で民主が圧勝してしまうような民度では日本人は読まぬがマシ。
729名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:18:39 ID:FG+zQLK60
新聞じゃなく新聞社のwebを見てる場合はこれに当てはまらんだろう
似たようなアンケートやったけど
730名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:18:45 ID:r1gmMO0pO
>>728 そんなおまえがアホに見えてしゃーないわww
731名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:19:19 ID:4WrWogIW0
新聞なんて金の無駄だ。
情報が古い。

ネットならすぐ更新される。
732名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:19:24 ID:4VKiZigZO
新聞も新聞社よっては偏ってんじゃん
733名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:21:30 ID:7hWTxk4J0
>>730
君のようなバカは新聞読んで頭良くなった気分になってればいいさwww
新聞社の思惑どうりだわw
734名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:22:22 ID:vq+AZEWu0
中国や北朝鮮のプロパガンダ新聞なんて金払う価値があるかよw

朝日新聞ー中国の広報紙
毎日新聞ー北朝鮮の広報紙
産経新聞ー米軍の広報紙
読売新聞ー小沢ジョンイルの広報紙
735名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:23:38 ID:scjowXsS0
ネット普及以前から新聞がネトウヨ的低脳読者を大量生産してたんだけどな
736名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:24:57 ID:7hWTxk4J0
小学生が「教科書に書いてあったから」と判断を誤るのは仕方が無い。
大人が「新聞に書いてあったから」と判断を誤るのは愚の骨頂。
737名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:25:07 ID:bPTOG5x20
むしろ半分近くが新聞読んでることに驚きを覚える
738名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:25:41 ID:G+FzAmexP
>>714
そんなCMをやってることさえ知らなかった。
テレビを見てないから。
携帯のニュースと2ちゃんで十分だわ。
739名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:25:54 ID:4VKiZigZO
>>734
そんなあなたに長州新聞

営業車で休憩してると
たまに、兄ちゃんがカブで配りにくる。
740名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:26:45 ID:NJ10t7FOO
うちはスーパーのチラシ目当てで新聞取ってるようなもんだからな
政治で真実を書かない新聞なんて読むだけで無駄
741名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:29:38 ID:Ttq8UjUhO
朝日は左翼的というより、左翼的な五十、六十代に耳障りの良い記事を書いてるだけとも言える
742名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:33:02 ID:N3slHuxv0


読売新聞の紙面を開いてみた


記事記事記事広告広告広告
記事記事記事広告広告広告
記事記事記事広告広告広告
記事記事記事広告広告広告
記事記事記事広告広告広告
記事記事記事広告広告広告
記事記事記事広告広告広告
広告広告広告広告広告広告
広告広告広告広告広告広告
広告広告広告広告広告広告
743名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:35:21 ID:xGYiHTlc0
確かに新聞は概ね糞なんだが、
婚活殺人すっぱ抜いたり、数年に一度(笑)くらいいい仕事するんだよな。
744名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:35:33 ID:18s5uVLI0
新聞紙は必要ない?
だったらこの板から新聞社ソースのスレッドを全廃しなければならないな!
745名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:35:46 ID:cfmzK7HJ0
>>392
そう、広告が酷すぎるよね。

老人用精力剤、衣料品、食品・・・。
安っぽい家電・・・。
怪しいブロンズ像や書画の通販・・・。
素人には分かりにくい複雑な金融商品・・・。
どう見てもサヨク御用達の岩波書店の本・・・。

こんな広告、金払って見たって役に立たない。

746名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:37:51 ID:0h3Sjrx10
>>744
通信社ソースになるだけの話だろ
てか新聞社ソースも新聞片手にやっとるわけではないだろ
747名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:38:04 ID:bP8KL+320
新聞の一番おもろいとこは
人生相談室だな。
748名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:39:37 ID:scjowXsS0
>>706
朝日新聞日曜版のオチビサンもクソつまらない
産経のひなちゃんの日常は面白い
iPod touchで無料で読んでる
749名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:40:50 ID:9gV6cI9xO
読売でもサンゴ朝日でもいいから一つは読んだほうがいい。
しかし朝の中央線は新聞読めない。
750名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:41:44 ID:Cjz2f4sB0
ニッケイ以外読まんがな
751名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:44:27 ID:scjowXsS0
>>749
朝の中央線使うような人生は見直すべきだな
752名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:45:10 ID:mEk/EbtB0
>>744
皆さん新聞紙は重宝しているようですよ。
753名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:45:49 ID:EUtLs6JP0
今日も読売配達員(DQN)がインターフォン押して
勧誘してきやがった。
アパート一人暮らしなら足蹴にして追い返すんだが
もう戸建の家族持ちだとその後の被害を考えて
丁重に断るしかなくなったのは残念だ。
つーか、せっかくの休日をムカつくセールスで中断さすなボケ!
754名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:53:49 ID:m3gajtEJO
>>95

ワロタ
755名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:55:52 ID:UcOamD9Z0
マジに言うが、読まないより読んだようが良い。
だから、買わないで読む方法を工夫しろってことだ。
756名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:56:34 ID:fTsYHiAO0
産経ならコンビニでよく買ってるよ。
特徴のある主張がないと金を出してまで読む気にならない。
757名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:58:04 ID:UcOamD9Z0
>>748
連載マンガでおもしろいのは、サイバラの毎日かあさんだけだな。それも、最近は正直微妙。
もっと本格的な人気漫画家を週一連載させればいいのにね。手塚治虫だってやってたのにね。
758名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:00:40 ID:7NE0O2UR0
新聞は大事だぞ
靴底にいれれば防臭剤がわりになるし
野菜つつんで冷蔵庫入れれば長持ちするし
緊急用の便所の紙になるし
中身は読むに値しないけどなw
759名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:01:49 ID:EUtLs6JP0
>>758
×新聞
○新聞紙
◎新聞に使われる紙
760名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:02:49 ID:7NE0O2UR0
>>734
おいおい、韓国がぬけてるぞw
761名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:02:54 ID:cUqKym/t0
市民便りとリビングなんちゃらとぱどで充分
762名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:03:25 ID:i7XXDLdx0
新聞紙だったら、近所のコインランドリーに行くと
聖教新聞が大量に置いてあって「ご自由にどうぞ」ってなってる
763名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:04:54 ID:XihyCous0
焼き芋を作ろうと思ったら新聞紙が無くて困ったでござるの巻
764名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:05:22 ID:cUqKym/t0
>>734
日本の為の新聞がないってのが悲劇だな
765名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:05:59 ID:EUtLs6JP0
>>762
ああ、毎日と同じ紙なw
766名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:06:47 ID:7NE0O2UR0
>>764
学級新聞→ 日教組のための新聞
767名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:06:49 ID:zEc8hznwO
>>762
ご自由にって

タダより怖いものは無いな
768名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:12:33 ID:PSFOyzLt0
>>3
 叔父さん家では犬のトイレだったっけ。。

 ちなみに、ウチでは「辞書の中にだけ存在している伝説の存在」の事だなw
769名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:32:36 ID:FcbpwJmX0
>>761
ばとの表紙見るたびにiPodの特集やってるのかと勘違いしてしまう
770名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:37:11 ID:pgVycTAgO
>>1
半分もとってる人がいるのか
半分は実家暮らしかなんかか
日経新聞だけとか
771名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:40:42 ID:8gNSa3z40
>>760
ほら、韓国は全部だから…
772名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:50:47 ID:EZgU5s800
>>1
東スポの週末版だけで充分。
773名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:00:32 ID:N3slHuxv0
学級新聞に先生の職務怠慢を書いたら報道規制された
新聞ってこんなもんかとおもった
774名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:10:03 ID:lvG6Bvge0
>>773
ワロタwww
775名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:10:38 ID:z+yMYD470
1社の記事だけ読んでたら洗脳にしかならないからな
776名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:41:32 ID:FcbpwJmX0
言えてるな
777名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:47:13 ID:AB4JnZSEP
>>733
ちょっと待てw
新聞は"読んでくれないと困る"方の立場だろw
あと、どおりな、どおり。どうりは道理だ。
778名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:49:49 ID:ugvezTcp0
朝起きてTV付けたらイチローおめでとうとか言ってて
ネット見たら朝鮮打率の話題で盛り上がってるのに
同時くらいに届いた最新の朝刊だけ誇らしげに「あと2本」とか載せてるくらい
情報源としてゴミだからな
779名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:51:47 ID:1WfWcQvN0
新聞すばらしいじゃないか。吸臭力が。
780名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 16:16:02 ID:XF6EVYDI0
>>492-493
正確には“取捨選択”

>>742
2chの住人は自分達が新聞社に依存している事実を失念しているのか、或いは意図的に無視している。
ただ、毎月約\3,000〜\4,500の価値が感じられないのは事実。月\1,000前後が妥当、\1,500が限度。
781名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 16:20:35 ID:q4EYxZdT0
嘘書いているのがバレまくって売れなくなったくせに被害者面してるのが気に食わない
782名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 16:34:30 ID:i7XXDLdx0
>>780
時事通信と共同通信があるから新聞社は必要ではない
783名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 16:51:09 ID:KLpPBOUh0
配達だけでは大した金にはならないよ
金持っている奴は拡張で稼いでいる
784名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 17:29:17 ID:5QmJ4eMA0
速報性では、どうやってもテレビ、ネット、ラジオに劣る。それは仕方ない。
その反面、新聞の強みは詳報と正確さだが、最近は、それすら危うい。
雑誌がやらかすレベルの誤報や飛ばしを、新聞までやってる。

訃報、テレビ欄、地域情報、近所のスーパーのチラシが無かったら、
新聞を取るのをやめちゃう人が続出するような。
785名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 17:36:30 ID:8gNSa3z40
朝刊200部夕刊160部で大体6万って所だったな・・・
786名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 17:36:32 ID:qYbQdJxpP
>>784

週刊誌レベルの誤報はさすがにないだろwww

サンゴや変態以外にもなんかあったのか?
787名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 17:47:40 ID:5QmJ4eMA0
>>786
某全国紙1面に載った記事は、事実関係の1/3が間違いだった。
でも、他社の後追い報道が無く、世間も関心が無いから、当事者・関係者以外は
ほとんど知らない。俺は一応、関係者の端くれだったから知ることになったが。
今更、面倒事になるのも嫌だから、社名は書かないよ。
788名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 17:56:02 ID:g/VdFpls0
新聞社のソースで成り立っているニュー速+で
新聞不要論が出るのも変な話しだけどな。

スレタイだけで脊髄反射する奴も多いことを見ると
ネットでも世論操作は可能だろうしね。
789名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:03:13 ID:i7XXDLdx0
>>787
2chで面倒なことになんかなるかよww
790名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:03:27 ID:AB4JnZSEP
>>788
じゃあ時事通信と共同通信、雑誌、海外ソースで立てりゃいいんじゃね
今と変わらんと思うよ
791名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:48:38 ID:9pHBKFoC0
そんな新聞だが、来年度から全国の小中学校の教育プログラムに新聞を取り入れた授業を組み込むらしい。NIEでggr

792名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 19:02:08 ID:cUqKym/t0
輿石先生のおかげですぅ
793名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 19:03:36 ID:OmscJBNQ0
【話題】 “朝日新聞離れ”が加速 20代の52.7% 「読んでいない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285294170/
794名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 19:04:16 ID:Z+sNlh5r0
日狂組とマスゴミはチョン繋がり
795名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 19:18:47 ID:HeW6R08c0
「新聞を読むよりも雑誌テレビを見る方が多い」中高年がヤバいと思う。
マスの情報はテレビで得るよりも新聞やネットニュースで得る方が、まだ危険が少ないと思う。
でも本当に見ないといけない情報を得るには、官公庁の刊行物を見ないといけないんだと思う。
日本国民の誰もが、いつでも気軽に、官公庁の一次情報(議事録等)に触れられるようでないのが異様なんだと思う。
またそれを危ういと思わないのが、ヤバイと思う。
796名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 19:27:29 ID:cfmzK7HJ0
朝日新聞記者・藤生京子の著書にレビューを書いてみました。
賛同して下さる方は「はい」をクリック願います。
http://www.amazon.co.jp/review/R12DC3XJHDHFDY/

(参考)
ツイッター批判記事を書いた朝日・藤生京子記者がアカウントを削除して逃亡するまで
http://togetter.com/li/53000
797名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 19:32:36 ID:fT3KXN230
>>623
> ・新聞配達の際にに日々の無事を確認してもらえるお年寄りがいる。

留守になる生活パターンを知り尽くしているので空き巣もラクラクです
長期不在になるから新聞を止めてねって連絡をしたら
配達員が空き巣に入ったって事件もあったなぁ
798名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:29:07 ID:x9z1Ukr10
新聞離れってアホか?

まるで読んでいない人間に問題があるかのような書き方だな。
左翼思想にどっぷりつかり、記事の信憑性もないようなものを
金出して読みたいとは思わん。
799名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:45:25 ID:VoOHMMKXO
お前みたいな単純馬鹿が新聞読む必要無いもんな
経済的に余裕あって社会性のある知的な人間向けに新聞ってのは作ってるんじゃないの
800名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:46:44 ID:12hwRerH0
>>799
>経済的に余裕あって社会性のある知的な人間向けに新聞ってのは作ってるんじゃないの

買ってないのか、自身はw
801名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:52:17 ID:VoOHMMKXO
お前みたいな単純馬鹿はテレビとネットで充分
802名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:54:33 ID:hSIqwffq0
>>797
あの事件は最悪だったな。
新聞勧誘員も、配達員も、犯罪者スレスレの底辺まで雇ってるから、
そんな奴らに個人情報知らせるほうが間違ってるわな。
803名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:56:53 ID:/9E1dhRd0
そもそも新聞が何で読まれる様になったのか考えれば
読まれなくなった原因も自然と解りそうなものだけどね
804名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:58:30 ID:12hwRerH0
>>801
>お前みたいな単純馬鹿はテレビとネットで充分

お前、新聞買ってるの?
おれ、読売を買ってるんだが。

経済的に余裕あって社会性のある知的な人間向けに新聞ってのは作ってるんじゃないの

だっけ、多分w
805名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:04:03 ID:aJU0Wroj0
つーかどの分野も広く浅すぎて中途半端なんだよ。
お悩み相談とか生活面とか超初歩的なPC講座とか
なんでどの新聞にも載ってんだよ。
806名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:04:32 ID:o93xgTZDO
どっちかってとコラムやら解説やら目的で読んでるがな。
高卒で頭悪いもんだから記事のネタだけを知った所で自分の主観以外の
色んな見地から読み解くってことが出来ない。
807名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:06:53 ID:12hwRerH0
>>805
>お悩み相談とか生活面とか

何か、見てて凄いウザイんだよね、あれ。

>超初歩的なPC講座とか
気がつかんかったw
808名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:10:43 ID:yxPKCusR0
今時新聞なんて重要視してるのはホームレスのお方達だけだろ
809名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:12:13 ID:5hmbXhbS0
景気が悪い消費者が悪いってさんざん言ってるから影響されて新聞も取るのやめました。節約節約
810名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:13:13 ID:cUqKym/t0
>>808
ホームレスが新聞離れしだしたらもう終わりだな
811名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:13:42 ID:sQEwQNkM0
無くても困らん。
ネットニュースで予習しててご飯の時とかに新聞の一面を見ながら
さも知らなかったかのように家族と会話するくらい。
それだけの存在。刺身のつまよりもいらない。
812名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:14:01 ID:RMAxl2zX0
週刊誌とか旅行とかマイホームとか、、、自分に用の無いくだらん広告多すぎで止めた。
813名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:14:01 ID:12hwRerH0
>>808
やはり、紙媒体の暖かさって大切だよね?

これがあれば、ムキダシのコンクリートジャングルでも凍えずに住む訳だし。
>今時新聞なんて重要視してるのはホームレスのお方達だけだろ
814名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:14:39 ID:Hc6LrhuPP
高いのに嘘しか書いてないw
815名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:15:28 ID:fHNG+Jo80
ネットでとか言うのは良いが
その母体は新聞やらテレビだからなw
叩きまくって潰れると共倒れw
この板の生命線だと理解しとかないといけないw
816名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:16:01 ID:/ZUIwgBj0
ネットでニュースを見る、というのは少し言葉が足りないな
ネット(つまり2ちゃんねるやまとめブログで偏向気味の)ニュースをみ(てその気になってい)る、だな
817名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:16:06 ID:DDrMbMKt0
子供のオムツ替えの時に必要なので取っているけど
オムツが取れたら止めるつもり。
818名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:16:40 ID:12hwRerH0
>>815
>この板の生命線だと理解しとかないといけないw

ブログやら、後は政府広報ソースでスレが立てられるようになるだけだろ?
819名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:18:27 ID:h8jRdjDz0
検察リークに加担したとされるような大手新聞じゃ。
820名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:18:49 ID:fHNG+Jo80
>>818 ブログの個人ソースにゃ限界あるべ、変なの多いし
政府の広報なんて遅いし地方の問題は出てこなくなるし
情報が偏って来るよ。
821名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:18:58 ID:ecOXcoba0

理由は何にしろ、良い傾向なんじゃねーの。

偏向報道ばっかしてる新聞なんか読んだって馬鹿になるだけだよ。
TVも視聴率下がりっぱなしだし、良い傾向だ。
822名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:19:07 ID:qirZg6K60
823名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:19:09 ID:X5nn92wz0
実家では親がとっていたが、一人暮らしをはじめてからとってない。ゴミになるし。
824名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:20:37 ID:rLWWYy1u0
当たり前だろw
今どき、新聞なんか読んでるのは人間じゃないよ
825名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:22:01 ID:12hwRerH0
>>820
>ブログの個人ソースにゃ限界あるべ、変なの多いし

誤報ばかりの新聞/テレビメディアも対して変わらんよ、いや本当に。
肝心な時は、口てい疫の時のように報道しないシナ。

>政府の広報なんて遅いし地方の問題は出てこなくなるし
URLとか見てみたら?外交だったら翌日に出てるぞ。

>情報が偏って来るよ。
これも繰り返しだが、現時点で大手メディアとさして代わらん。

実のところ、日本のそれがブログとレベルがあまり違わんと思ってるんだが、どうよ?
826名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:22:06 ID:fHNG+Jo80
、、、、、呆れて物も言えない
、、、、情報が偏れば中国みたいになるの忘れずに
827名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:22:44 ID:qQ4mpOHEO
国民、やまと、産経を購読してる
828名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:23:47 ID:8gNSa3z40
>>820
新聞だって偏ってるからあんま問題なさそう
てか批判されがちなのって新聞という媒体より新聞社のやりかたとか多いから
もしツブれたら他の新聞社でも(需要があれば)乱立するんじゃないの?
829名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:24:24 ID:12hwRerH0
>>826
>、、、、情報が偏れば中国みたいになるの忘れずに

一応、報道の自由があるはずの日本で、そうなってる件について、、、、、

記者クラブとか言う世界でも類を見ない奇形団体があること、知ってる?
830名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:24:25 ID:rWmVcIfu0
ソースどうすんだって話は記者クラブが無くなれば、フリーランスの記者が勝手に情報とってくるだろ。
ネットメディアも情報取りに行くだろうし。
831名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:25:31 ID:GD2l2GJJ0
好き放題書き散らかして
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \「若者の活字嫌いが深刻だ」
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

って状況だから、自業自得。
832名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:25:58 ID:0NtpHoOH0
おくやみの欄とかもネットで見れる?
833名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:27:08 ID:Jtf+rrno0
バブル姉は勝ち組公務員とケコンしたけど新聞とってない。お金がないからだそうだ。テレビのニュースは見ないけどワイドショーは見て洗脳されてる。
834名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:27:27 ID:q4460yPV0
新聞を読まなくなっただけで、今の団塊
どもの老人が若い頃に比べて、ニュース
を読んでる量は、桁違いに多いだろ。
835名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:27:40 ID:vWsT47ou0
日中関係が悪い時の産経は結構面白い
836名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:27:54 ID:+nEMSK4b0
まあ金を払って読むものとしての価値が下落してるな
今はニュースからコラムまで無料で読めるからな
新聞もスポンサー探して無料化してみれば?捨てるのめんどくさくて受けないだろうけど
837名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:28:25 ID:12hwRerH0
>>830
>ソースどうすんだって話は記者クラブが無くなれば、フリーランスの記者が勝手に情報とってくるだろ。
>ネットメディアも情報取りに行くだろうし。

要は、情報入手の段階で参入障壁があるんだよな。
この問題点はオウベイメディアより、70年代からずっと指摘されているが
他の規制緩和が進む中で、現在に到るまで手つかずの状態。

…いやここ一年弄り始めたようだが、出てくるのが、
あのサイコパスの上杉隆だしw
838名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:29:24 ID:61R8bwqUO
記者クラブ所属の新聞社の新聞って、内容がどこも似たり寄ったり。読むに値しないわ。記者クラブを解散しろ。
839名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:29:32 ID:y51CD1tg0
日経とyと2chだけでほぼなんとかなるんじゃね?
趣味でサーチナとロケットも読んでるけどな
社説も2chで読めるし為替も株も先物も証券会社のサイトでいいし
新聞なんて資源の無駄じゃね?
840名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:30:27 ID:GK3KI7zfO
競馬ニホンなら毎週読んでますが何か?
841名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:30:27 ID:Jtf+rrno0
俺の親は団塊よりちょい上だが新聞も見ない、ニュースも見ない生活しててキューバ危機もベトナム戦争も知らないそうだ。
842名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:32:00 ID:rWmVcIfu0
そもそも必要ないから若者が買わなくなってんだから市場原理に任せればいい。
100年そこそこで伝統でも文化でもないし保護する必要もない。
843名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:32:01 ID:VoOHMMKXO
だからさ〜 おたくらにはさ〜
新聞要らないって!
ネットとテレビのニュースでホント充分なの。
昔はみんな新聞読んでたけど、今は読む人と読まない人で二極化が進んでるんだよ。
経済的格差ならぬ精神的、知的格差。
でもさ、読まなくても馬鹿として充分生きていけるんだから、
別に無理して読まなくてもいいんじゃないの。


844名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:33:32 ID:Jtf+rrno0
もう新聞社倒産させたら?
845名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:33:41 ID:bv6MflE5O
たまに上から目線で情報として価値があるとかほざく馬鹿がいるが
不特定多数に一斉に知れてしまう物にどれだけ情報としての価値があんだよと

その程度の仕事しかしてないのがよく解る
846名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:35:23 ID:12hwRerH0
>>843
>昔はみんな新聞読んでたけど、今は読む人と読まない人で二極化が進んでるんだよ。
>経済的格差ならぬ精神的、知的格差。

どんな内容が書いてるんだ?
…経済的に余裕あって社会性のある知的な人間向けに新聞ってのは作ってるんじゃないの>709

だったっけw

>でもさ、読まなくても馬鹿として充分生きていけるんだから、
>別に無理して読まなくてもいいんじゃないの。
何か読んでるんかい? ID:VoOHMMKXO [3/3]

何か呼んでるんだよなw
847名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:36:20 ID:OqCsToqo0
新聞(笑)
848名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:36:27 ID:GD2l2GJJ0
>>55
金曜日のレスに何だが、ドラゴンポールってぇのはコレか?
ttp://x84.peps.jp/natuluveri/album/c_index.php?cn=11&tnum=41
849名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:37:15 ID:jpQ1T0uv0
「けいおん!映画化決定」出演者はAKB48メンバーからインターネット投票で選出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
850名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:37:34 ID:o4t0F6gJ0
新聞読まないから就職できないんじゃないのか?
仕事なんていくらでもあるだろ〜
自己責任、若者は甘えている
851名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:38:00 ID:aJU0Wroj0
>>815
正確には母体はメディアそのものじゃなくて記者クラブでしょ。
記者クラブ開放しても、政治家とか官僚の情報源に食い込むのは
記者クラブ加盟メディアがの方が有利だろうなぁ。現状では。
852名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:40:03 ID:i7XXDLdx0
>>802
犯罪者スレスレっつーか、普通に犯罪者の集まりですよww
半年ほど務めたことがあるけど
ほぼ毎月、従業員の誰かが行方不明になり、しかも居なくなるやつは必ず集金を持って逃げるww

俺が居た半年間で、逃亡しないで「辞める」と意思を伝えて
その後もちゃんと働いて、綺麗に辞めたの
俺以外いなかったからねww
853名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:40:12 ID:QsFoT9aA0
新聞とは?

@広告の包装紙
A今日のTV番組表
854名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:41:03 ID:5QK9Zniq0
読むと馬鹿になれる!

損できる!

アホになる!

855名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:41:33 ID:b195Zq2kO
たまに新聞は見るわ。
テレビ欄だけ
856名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:41:40 ID:m6U3pAdQ0
だがちょっと待って欲しい
トイレットペーパーとして再利用出来るようにしたらどうだろうか?
857名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:43:00 ID:6jd8o09cO
>>1
可哀想に、新聞も読まずに2ちゃんで自民工作員のレスを真に受けてるんだな。
最低でも新聞は2紙、ニュースもいろんなTV局のを見たいもんだね。
同じニュースでも内容が驚く程違うよ。
858名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:43:39 ID:qQ4mpOHEO
朝日新聞は…

赤が書き
893が売って
馬鹿が読む
859名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:44:12 ID:CuVQTB9Q0
けっこう好きだけど
ゴミ捨てがたるいからやめた
860名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:44:40 ID:rWmVcIfu0
新聞が無くなれば宅配のバイクで朝うるさい思いしなくても良くなるし、
良いことづくめじゃん。資源も無駄遣いしなくて良くなるし。
861名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:46:38 ID:VoOHMMKXO
だから言ってるじゃん!
俺らみたいな馬鹿には、
新聞は必要無いって。
その前に、新聞に書いてある文章がよくわかんないし、馬鹿だから。
テレビとかネットだと楽じゃん、何かわかりやすくてさ。
俺もおたくらも、
難しそうな事とか嫌いでしょ?
自分の趣味とか興味ある事だけわかりゃいいじゃん?
はっきり言うと、
新聞読まないんじゃなくて、
読めないんすよ。
862名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:46:56 ID:aJU0Wroj0
>>825
ブログって正確性を担保するもんて何もねーじゃん。
せいぜい、コメで反証されたり炎上したり。でも皆がそこまで注意して見るとは到底思えん。
ジャーナリストが名前だして書いてんならリアルに商売にかかわるので正確に書くよう
努めるだろうが。
863名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:50:01 ID:aJU0Wroj0
>>830
いやだから非記者クラブ加盟のネットメディアの記者が取材に行っても
果たして取材対象が応じるのかよって話だよ。相手がいる話なんだから。
歴史の長い週刊誌とかは別だろうが。
864名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:50:57 ID:2P/I40O+0
全面広告が多すぎだろ、半分が広告ってどういうことだよ

テレビ欄はテレビで何日も先まで確認できるし
株式欄はネットのほうがチャート付きで便利

折り込み広告は半数がパチンコ屋のチラシ

これで、よくでかい面して毎月集金に来れるもんだよ
865名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:52:37 ID:pFqwZxKe0
そんなに新聞って読まれてるんだ、びっくりだよ
866名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:52:57 ID:TWHuj3kH0
今どき新聞だってPC使って作ってんじゃねーの?
おくやみ、チラシ、地域の話題もネットで流すことは
できるけど、やっていないだけ

PC使わないような人には新聞のような媒体があっても
良いのかも知れんけどな
867名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:53:07 ID:12hwRerH0
>>861
>俺らみたいな馬鹿には

ら抜きにしようよ?↑
どうせ、馬鹿だろ?w

>862
>ブログって正確性を担保するもんて何もねーじゃん。
それ、新聞もあまり変らん。
いや、それは全然誤報が叩かれない日本限定かな?
テレビにはあるBPOも、全然機能してないし。

>ジャーナリストが名前だして書いてんならリアルに商売にかかわるので正確に書くよう
>努めるだろうが。
…努めてないんだが、全然。

だからこんな現状になってるんだろ?w
868名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:53:22 ID:RjQI7PXi0
新聞は時代遅れ
大きな事件があった時だけで十分だよ
869名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:54:27 ID:QsFoT9aA0
>>865
折り込み広告の為に取っているようなもんだし・・・

その点では中日新聞は最強です!
広告の質、量ともに他紙を圧倒している
870名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:54:28 ID:vwNBg3XT0
半分も読まれてることにびっくり
871名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:54:33 ID:LxzgbSk90
日経以外は必要ないだろ
もう役割を終えた媒体だよ。辛うじて読売と産経ぐらいか
872名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:54:35 ID:IvkKils2P
しかしさ、社会で上に立ってる人間はみんな口を揃えて
「新聞は読め。新聞を読まない人間はダメ」と言う。
というか、やっぱり社会のお偉いさん方はちゃんと新聞を読んでるんだろうなぁ。
今みたいな酷いジャーナリズムの新聞を読んで、今のお偉いさん方は
どうやってあんなにえらくなれたのかが不思議なくらいだ。

なんでだと思う?
873名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:54:51 ID:JtMH2IBd0
>>863
取材対象の問題じゃないだろ。
記者クラブだよ。
874名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:55:15 ID:aJU0Wroj0
>>845
>>不特定多数に一斉に知れてしまう物

こういうのは共通前提となる価値があるだろ。これでビジネスとはまた別の価値。
875名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:56:51 ID:i7XXDLdx0
>>872
最近の会社はそうでもないぞ
876名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:56:57 ID:rWmVcIfu0
電車でも新聞広げてるヤツ迷惑だからな。
ドトールとか喫茶店でも幅とって迷惑だし。
はやく無くなって欲しい。道に落ちてるゴミも新聞が多いしな。
877名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:57:11 ID:InRlKsdL0
新聞とは一時情報を発信し、国家権力を監視する社会の公器であり木鐸、テレビもその媒体にすぎない。
もし新聞がなくなれば国民は政治家や官僚、警察検察がどんな悪事や不正を働いても国民は知ることができなくなる。
日本は権力者がすき放題できる暗黒の社会になる。
それで本当によいのだろうか。
878名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:58:44 ID:ixAm0DY3O
ってか圧力かけられたら報道しないんだから読むだけ無駄じゃね?
879名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:00:03 ID:aJU0Wroj0
>>863
もう記者クラブ完全に解体したとして
NHK記者とライブドアニュースの記者と全く同じように取材に応じると思うか?w
880名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:00:23 ID:InRlKsdL0
>>872
論旨主張の明快な文を読んでいると論理的に考えられるようになるからね。
受験生に社説や天声人語の要約をやらすのも論理的思考力をつけるため。
881名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:02:30 ID:F8zOrBmu0
テレビよりはマシだろうけど、
所詮プロパガンダ記事しかない
882879:2010/09/26(日) 22:03:10 ID:aJU0Wroj0
>>873
だった
883名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:03:51 ID:VkFTsQ6N0
>>877
官房機密費もらってるマスコミがそんな役目はたすわけねーだろ
884名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:04:02 ID:12hwRerH0
>>879
>NHK記者とライブドアニュースの記者と全く同じように取材に応じると思うか?w

ライブドアの方がちゃんと応対されるだろうなw

実際に、NHKは漫画の取材とか、たしか唐沢なをきの
取材の時とか、出来上がったストーリーに沿わないと
すごく反発し、取材相手を相当不愉快にさせてる。

変な特権がなくなったら、普通に廃れると思うよ
国内外でも。
885名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:04:18 ID:VoOHMMKXO
宵越しの金を持たない→宵越しの金を持てないだけ

一軒家なんか要らない、賃貸で充分→一軒家を買えないだけ

新聞なんか読まない→新聞を読めないだけ

886名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:04:49 ID:InRlKsdL0
>>881
そういう記事もあるよ
新聞も営利企業だから完全無欠の正義の味方というわけにはいかん。
だけどそうでないまともな記事もある。
それを種種選択するの情報選択の良い訓練になる。
887内閣府ウオッチャー:2010/09/26(日) 22:05:09 ID:FEPlTlamO
媒体としては古くても
言論人としてのテクは
歴史の浅いネットより有るかと思いマス

だからボクは2ちゃん嗜みながら新聞も読みマス
888名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:05:24 ID:4IlKUORS0
>>3
千切って揉んでティッシュの代わりとなるもの
889名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:05:45 ID:i7XXDLdx0
>>880
それは建前で
ホンネは天声人語の赤い思想を生徒に植え付けるため
890名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:07:07 ID:InRlKsdL0
>>883
もらってる人もあればそうでない人もある。
一部で全体を否定するのは論理的思考ができないと言われても仕方ない。
891名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:07:38 ID:12hwRerH0
>>886
>新聞も営利企業だから完全無欠の正義の味方というわけにはいかん。
>だけどそうでないまともな記事もある。
>それを種種選択するの情報選択の良い訓練になる。

偽情報と正しい情報を見分ける良い訓練?
何でCIAでもない一般国民が、そんなアホなことせなあかんのw
892名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:09:20 ID:InRlKsdL0
>>887
それがよいと思うね。
新聞の恣意的な誘導情報は2ちゃんですぐやり玉にあげられるからね。
893名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:09:42 ID:bv6MflE5O
>>874 それが新聞でなくていい
または新聞ではないという事を示すのが、この話題だぞ

ならば新聞が滅ぶのは、定めだ
仕方あるまい
894名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:11:39 ID:InRlKsdL0
>>891
一般人が新聞以外にまともな一次ソース情報を得る手段がないから。
ネットはしょせん新聞に乗っかっているにすぎない。
テレビのひどさは言うまでもないだろう。
895名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:12:09 ID:VkFTsQ6N0
>>890
なにそれ?もらえなかった人のひがみ?
896名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:15:04 ID:12hwRerH0
>>894
>一般人が新聞以外にまともな一次ソース情報を得る手段がないから。
ネット見りゃ、色々出てくるが?
WSJとかFTとかロイターとか。
今じゃ、会社で誰も(爺さんもw)がアクセスしてるぞ

>ネットはしょせん新聞に乗っかっているにすぎない。
え?
もう媒体のシフト(紙→WWW)が起こってると言うのに、
乗っかってるに過ぎないですかw

>テレビのひどさは言うまでもないだろう。
テレビは、また別だろ。
フジとか、全然自身の記事とか読んでないからなw
897名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:15:11 ID:R67emK+y0
冊子形式なら読むんだが。
あんなの電車の中で読めないよ。

なんで100年前からスタイルを変えないんだろう?
898名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:16:08 ID:M8AUvmsI0
>>234
道新か中日だろ
899名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:16:52 ID:1dt5pxl9P


(;@Д@)∩<下等な愚民どもを啓蒙してやるはずの弊紙が購読者を減らしている、何故かっ!?
900名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:21:48 ID:VoOHMMKXO
馬鹿に新聞は似合わない
ネットニュースでも見てろ、お似合いだよな
タダだしな
そのうち脳が退化して、
絵本や漫画しか受け付けなくなるんじゃないの?
そんでさ、良い大人のくせに、
直感的で攻撃的で煽動されやすい、
子供みたいな人間になりそうじゃん
901名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:22:47 ID:12hwRerH0
>>900
>馬鹿に新聞は似合わない
自己紹介?

>そのうち脳が退化して、
>絵本や漫画しか受け付けなくなるんじゃないの?
>そんでさ、良い大人のくせに、
>直感的で攻撃的で煽動されやすい、
>子供みたいな人間になりそうじゃん

 自 己 紹 介 ?ID:VoOHMMKXO [6/6]www
902名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:25:10 ID:rq1/ZDRu0
金出してまでアジビラ見る理由がない。
903名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:25:28 ID:aJU0Wroj0
>>884
まぁ文化系は反骨精神とかあるだろうから別にして
保守系の政治家とか高級官僚とか各国の要人とかの権威主義的な人たちはさ
どうなんだろうね。
904名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:25:55 ID:VoOHMMKXO
図星かw
905名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:30:32 ID:12hwRerH0
>>903
>まぁ文化系は反骨精神とかあるだろうから別にして

>保守系の政治家とか高級官僚とか各国の要人とかの権威主義的な人たちはさ
>どうなんだろうね。

保守系はNHK嫌ってるし(安倍氏や故中川氏)、高級官僚は、まあ寒流にうすとか最初にもってきて
円高とか全然扱わない馬鹿(扱い易しw)としか思ってないだろうな。
海外要人?アホな英語力に辟易w

>権威主義的な人たちはさ
>どうなんだろうね。

権威主義って、お前のことなんじゃないの?
なんかの威光を笠に着てる、というべきかw
906名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:32:58 ID:12hwRerH0
>>904
>図星かw

何かいっちゃった?やはり新聞とか、読んでないの?w
907名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:38:46 ID:aJU0Wroj0
誤解してるようだが、
別に自分自身としてはNHK>ライブドアニュースなんて思ってないよ。
ただ権力握ってるような頑迷な爺さん連中はそうはいくか、といいたいの。
馬鹿と認識してもらえるだけでもいいだろ。
ライブドアニュースはそもそもメディアとして認識自体してもらえるか怪しい。
908名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:43:22 ID:K5irEy2A0
何百万という読者が有りながら、一人の人間が記事を書いている訳で
これほどの張り子の虎はあるまい。
テレビも同じ。
ところでテレビに出ているのはでっかい幼稚園児ばっかりだね
909名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:43:49 ID:12hwRerH0
>>907 誤解してるようだが、
>ただ権力握ってるような頑迷な爺さん連中はそうはいくか、といいたいの。

権力握ってる人間、えてして実力で権力を得たものなんだが。

外国の要人、高級官僚、保守系の政治家はちと違うかな、
それなりに見る目を持っていて、NHKはどう見ても馬鹿としか見えない。

>馬鹿と認識してもらえるだけでもいいだろ。
誤報なり捏造の危険性がある訳だが?
君子(的な人たち)、あやうきに近寄らずだよ。

>ライブドアニュースはそもそもメディアとして認識自体してもらえるか怪しい。
メディアだろ?自身のHPなりブログなりに、書くネタ程度にはなるw
910名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:50:39 ID:lIqDYDUlO
新聞配達員だが…
お前ら、2ちゃんばっかやってないでもっと新聞読め
911名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:51:49 ID:OeNmthHU0
ヤホーニュースがあるもん
912名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:52:22 ID:rq1/ZDRu0
>>910
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
913名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:52:52 ID:12hwRerH0
>>910
>お前ら、2ちゃんばっかやってないでもっと新聞読め

読んでんぞ?
販売員って奴がウザイんで、キオスクで買ってるが。
914名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:53:02 ID:Cj9dT2mN0
新聞なんぞいらんわ
記者クラブ解体しろ
915名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:55:07 ID:zC6OXuvm0
新聞記者に私立文系から縁故入社した阿呆が山ほどいることを知り、
読む必要性を感じなくなりましたw

だってバカばっかだしw
916名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:56:08 ID:RGYDbOmn0
>>841
つげ義春も印刷工やってた当時60年安保で大騒ぎしてたのに外の騒ぎのことを何も知らなかったそうだな
917名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:56:18 ID:NoDU/6O50
2chでさえはじめの頃は「新聞読まないバカ」という罵倒表現が
あったくらいだから、この意識の変化はかなり急速なんだろう。
918名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:58:27 ID:YEK5H+Z+0
子供の頃は、新聞を読むことが大切なことだと思ってた。
しかし、洗脳の道具だと気づいた大人になってからは…

まともな頭持った若い奴はみんな気づいてるよな。
919名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:58:28 ID:9BYQxtbZ0
新聞なんて読んだところで何これ?としか思わない
全体的に書く人間のレベルを上げる必要があるね
920名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:58:53 ID:xyGLYbpO0
面接で日経読んでいるかと聞かれたら正直に
読んでいないと答えていいかなあ・・・
だって、東洋経済のほうが記事マトモなんだもの
921名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:59:58 ID:FdklJQSQO
小3〜高3までは読んでいた。
だが小学生のときの私でさえ、なんだか変だなあと思う記事がちょくちょくあった。

情報なんてネットで充分ですよ。金払ってまで恣意的な情報を得るなんてバカバカしい。
by22歳♀
922名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:00:27 ID:12hwRerH0
>>920
>面接で日経読んでいるかと聞かれたら正直に
>読んでいないと答えていいかなあ・・・
一応、大学の図書館でタイトルだけは目を通しておk。

>だって、東洋経済のほうが記事マトモなんだもの
で、それに対して、東洋経済の見方を元に自説でも
語るがヨロシ
923名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:01:28 ID:NoDU/6O50
>>918
いや、昔の新聞は内容も文章もきちんとしていたさ。
それがまず日本語表現からメチャクチャになり、内容が偏ってきた。
そして落書きレベルに・・・
924名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:01:46 ID:lFfila830
積極的なウソはあまり書かないと思うけど、有権者が把握すべき
情報を伝えない例が多すぎる。
戦前、天皇に知られると都合の悪い情報をあげなかった政府、
官僚の姿そのままじゃないか。
925名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:04:08 ID:C53N70jH0

>新聞離れ加速


当然

早よ消え去れゾンビ・メディア
926名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:04:23 ID:BVuYViOU0
> 情報なんてネットで充分ですよ。金払ってまで恣意的な情報を得るなんてバカバカしい。
お前バカだろ。
そのネット上の情報は新聞社の配信に頼ってるのが実態だ。
新聞社が倒れればネットへの配信もなくなる。
927名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:05:15 ID:xyGLYbpO0
>>922
ありがとうございます
そうします。
新聞は嫌いではないんですよ。情報のザッピングがあるから
ネットだと偏りがちなので・・・。ただ、日経はちょっとアレですよね
928名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:05:44 ID:1gMKma5e0
離れる前にくっついていないだろ?
929名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:05:58 ID:BhgpAoYJ0
>917
それが「アカが書き、ヤクザが売って、馬鹿が読む」ってのすら古く感じるぐらい変化したな
930起きたじゅーぞー:2010/09/26(日) 23:07:36 ID:uZJCFpcL0
新聞か… 何もかも皆懐かしい
       
931名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:07:39 ID:FHMGr6oz0
>>926
まー、紙もネットも所詮、2次ソース以上の情報なんだから、
事実と推論を切り分けて見なきゃいかんのは一緒

それなら、金かけないと複数ソースが読めない紙より、
検索で複数ソースが読めるネットの方がいい

きわめて経済的な話であって、
そこを「新聞社を守るため!」なんて金を払うのは、民間企業に対する冒涜だわな
932名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:07:54 ID:+tXV2HFL0
ニューヨークタイムズも経営危機だったかな。
まあでも旧世代のメディアが潰れれば時代に即した新興勢力がのしあがってくのが世の常
933名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:08:58 ID:12hwRerH0
>>927
>ネットだと偏りがちなので・・・。ただ、日経はちょっとアレですよね

まあ90年代卒業の俺は家の日経、読んでたがなあ。
ただあの時代はネットがないから、一番経済情報があるのを見てた感じ。

逆にその手の情報がネットで見られるようになってからは、一般内容が
中途半端なんで、読売のキオスク買いに転向w

多分、今の君と同じだったら、やっぱ同じような選択してると思うよ。
934名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:09:44 ID:zLM+aI4bP
別に保守系になれとは言わない。
真実を書いてくれ。
そうすれば購読するから。
935名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:10:05 ID:lFfila830
記者、ジャーナリストに金が入る仕組みがネットにはない。
936名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:10:05 ID:n0au8Cks0
通勤が車な俺は昼飯に新聞の置いてあるとこに行ったときくらいしか読まないな。
飯が来るまでの暇つぶしレベルで食い終わったら
即会社に戻ってネットでニュース読む。

937名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:10:17 ID:rq1/ZDRu0
新聞社なんぞ通信社からネタを買い、
記者クラブ経由で大本営発表をもらって独自解釈しているだけじゃないか。

新聞独自のネタがない限り、新聞社がなくなっても困らない。
他のメディアか大本営発表で代用できるから。
938名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:10:54 ID:GD2l2GJJ0
>>900
俺は新聞取ってるが事実確認以外の用途は無いな。

こまめにネットで的確な情報を拾える方がスキルは高いと思うぞ。
939名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:11:21 ID:RRygSrVh0
最近は読者が喜ぶような記事を載せてから来いと言って、
勧誘を断りやすくなった。
940名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:12:02 ID:qQ4mpOHEO
>>926
アメリカの事例をみると、ネット配信オンリーにシフトするところも多いぞ
941名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:12:46 ID:+tXV2HFL0
@即時の端的な事実のみの記事、識者の見解などがしりたきゃブログやフォーラムで追う
A一日遅れの上に団塊フィルターを通した劣化した記事を読む

話になんねーなー
942名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:16:16 ID:FHMGr6oz0
>>940
そっちの方がインフラが安いからなー

記者クラブなくして、大マスコミ(笑)とテレビの関係もなくせるようにしておけば、
多少はジャーナリストも生きるようなシステム作れそうだけどな
943名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:16:31 ID:qQ4mpOHEO
ちなみに、インドならかなり売れるよ。
944名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:17:36 ID:j0k9cbXB0
・嘘を平気でつく
・バレても仲間内の処理で済ます
・都合の悪いことは載せない
・中立を装うことすらできない
・弱い者イジメが得意
・強者には媚びる
・スポンサーは金さえ出せば、相手は問わない

こんなの読むだけ頭が悪くなるな
945名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:17:44 ID:12hwRerH0
>>943
ネットがまだ普及してないからだろ?

だけど、クリケットの動画配信が始まってるから、
今後はどうなるか不明w
946名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:17:45 ID:+tXV2HFL0
うちもまだ新聞とってるけど、それはお袋がチラシが無いと寂しがるからという理由で他は何もない
947名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:18:22 ID:diazOYjf0
新聞はオンラインでヘッドラインとネタ元へのリンクさえあればいい。

それから、社会面とかいらねーだろ。北海道で誰かが痴漢したとか、沖縄でのぞきをやってつかまったとか、
そんなもんどうでもいい。


948名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:21:38 ID:UDXxWAaP0
広告は苦痛だね
一面どーんと使ってんのが何ページもあるとなめてんの?って思う
今日なんてスポーツ面のど真ん中に隣りのページ一面に載ってるのと同じ広告があった
あと十年以上新聞とってるのに最近になってやっと商品券くれるようになった
それまでは配達所の人がネコババしてたんだろうか
949名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:26:36 ID:qQ4mpOHEO
>>945
六万以上の新聞社があるはず
中間層の激増が原因かな
確かにネット普及すると情勢はガラリと変わるけど、新媒体の受け入れに時間がかかりそうだから、たぶんまだいけるはず
インドネシアも然り
950名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:28:59 ID:eek7RIRH0
処分がめんどくさいネットで充分
951名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:31:35 ID:12hwRerH0
>>949
>六万以上の新聞社があるはず
>中間層の激増が原因かな
まああれだけ人口があって成長してれば、そうなるか。

>確かにネット普及すると情勢はガラリと変わるけど、新媒体の受け入れに時間がかかりそうだから、たぶんまだいけるはず
>インドネシアも然り
まあIT好きなお国だから、キンドルやIPADみたいのが普及すれば随分違うとは思うな。
その時はあっさりシフトして、ブログやツベなどでがんがん配信するだろうな>六万以上の新聞社
952名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:32:14 ID:qQ4mpOHEO
>>947
国際情勢がさっぱりわからないのも読まれなくなる要因だな
953名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:33:57 ID:J3V+vsVe0
全国紙はすでに必要ないな
地方紙でおくやみとか広報が挟まっているんだが
それがネットでやっているサービスはあるのかな?
あればやめてもいいんだが・・・
954名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:36:10 ID:x6A8jO5d0
読むかよ、そんなもん。ましてや買うとかアホかと。
日付とTV欄以外嘘しか書いてないじゃないか、尖閣の件だってロクに書いてないしな。
955名無しさん@十一周年 :2010/09/26(日) 23:36:23 ID:fpIdGkS/0
>16〜19歳(57.1%)と20代(52.7%)で5割を超えていた

10代の頃はふつう読まないだろw
それに20代にしても紙面を読まないだけで、ネットの配信記事は
読んでるだろ。
956名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:37:51 ID:NK8V4BZX0
読売新聞取ってるけど自画自賛がひどい。「新聞はこんなに素晴らしいー」
「私の新聞活用法はー」とか、紙面割いて読者投稿や専門家のコメントで
新聞を絶賛。新聞購読してる読者に新聞の宣伝してる。
金払って読んでるのに宣伝記事を読まされるw
結局、新聞内でアピールするしかできない。ネット批判してるし。
957名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:38:03 ID:lIqDYDUlO
お前らの購読料と折り込み料で俺達ゃ飯食って酒飲んでパチンコ行って風俗行ってるんだ

お前ら、しっかり頼むよ

※Aは取らなくていいからな
Yにしろ、Y
958名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:42:57 ID:i7XXDLdx0
>>894
>一般人が新聞以外にまともな一次ソース情報を得る手段がないから。

つ共同通信
つ時事通信
つロイター
つAP通信
つAFP
959名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:43:00 ID:qQ4mpOHEO
お悔やみを割安でネット上に載せるサービスはじめたら、儲けると思うぞ
960名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:44:36 ID:G0u9aiDd0
コンピュータを使ってなかった60代の人にウェブの見方を教えたら
ニュースをほとんど新聞じゃなくネットで見るようになった

今では旦那さんは新聞とるの止めたいと言ってるけど、
チラシを欲しい奥さんが反対してる
961名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:45:17 ID:i7XXDLdx0
>>907
そもそもNHKはテレビ局であって
多少の独自取材もしてるとはいえ
取材力では新聞社や通信社と比べれば格段に落ちる
962名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:48:11 ID:k7hjGjit0
紙の無駄使い
いらない広告多いし
ネットで十分
963名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:50:01 ID:o5DqvLS90
ネットニュースが有料になれば不要になるだろうな
いつまで無料配信するんだろ?
964名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:50:13 ID:UDXxWAaP0
医療特集は役に立ってるよ
読書欄をもう少し工夫して欲しいかな
社会問題の特集もたまにやってるけど、こういうのは新聞の大事な役割だと思う

965名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:50:19 ID:i7XXDLdx0
>>940
日本もいずれそうなる

そもそも、なんで「新聞 VS ネット」なのか理解不能
ネット上にも新聞はあるだろ

比べるなら「紙 VS ネット」でなければおかしい

それで「ネットで弁当箱を包むことはできない」とか
「ネットを濡れた靴の中に入れることはできない」とか
そういう主張をするのは自由ww

966名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:51:02 ID:xyGLYbpO0
うちは読売をとってますが、ペット、生き物、自然系の記事がすきです
経済・政治は正直読む気がおきないというか・・・・
967名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:52:48 ID:qQ4mpOHEO
そのうち、新聞本体なしで各家庭数十枚チラシだけ頒布する配達の仕事ができそうだな
需要はあるはずだから、どこかで始めないかな…
968名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 23:59:52 ID:NK8V4BZX0
新聞サイドの主張としては新聞はネットと違ってバランスがいいんだって。
つまりネットは情報が偏るってことでしょ。
新聞のバランスの良さは目次みたいなカタログ的な情報紹介ってとこかな。
でも途中までしか情報がない(新聞に載ってる以外は知り得ない)より、
詳しく知りたいことを検索していけるネットの方が健全。新聞は知識が偏る。
例えば韓国のデメリットの部分を新聞で見た記憶がない。実際デメリットあるのに。
969名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:01:49 ID:RPZUAQNEO
ネットより新聞の方が好きだな。面白いし
970名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:02:08 ID:Gg4F7WVD0
>>967
ネットでチラシ見られる時代なのにねぇよw
それこそあのゴミの分広報の分値下げしろってもんなのに、いつまでも折り込みやってる小売りはバカだろ。
971名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:02:15 ID:qQ4mpOHEO
>>964
実は現代の医療ビジネスってのが大量殺人ビジネスなんだよ
開発費の何十倍も副作用隠したりするのに使われたりする
抗がん剤等はその代表格
逆に癌が増殖するんだよ。あれ。
スポンサーの関係とかあるから、新聞の医療欄はあまり信用できないよ

>>966
君に読売は向いてない。専門紙・誌をオススメするよ
972名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:03:06 ID:p53Hjctj0
読んでるって答えてる殆どの奴は自分で買ってまで読んでないだろ
973名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:06:49 ID:/tkJTod4O
新聞なんざバカが読むもの。とくにアカヒ新聞なんて消えてなくなれ
974名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:07:25 ID:2noX4Y6KQ
975名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:07:30 ID:3ZUyKbHwO
>>970
特定の店しか見なくなるという難点があってな、団塊等には受け入れられにくいはず
まとめサイトも確かあっただけど、地方はないし、そうすると地方は比較が面倒ってのもあるな
976名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:10:26 ID:9Cl3hIpP0
>>967
月いくらかでチラシだけ配達契約してる人がいると聞いたことある
977名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:10:46 ID:WnXrM2VC0
>>969
釣ってんのか??
それとも本物バカか???
978名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:11:27 ID:k+0PHxFpO
新聞読んでない人を小馬鹿にする発言をした友人がいたのだが、
政権交代前は民主を支持して、鳩山が叩かれても汚沢を支持して
マジで頭おかしいか、日本人じゃないかと思った。
979名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:12:23 ID:yXoILjqi0
小学校高学年で朝日新聞を読み始め、中学でこれは怪しいと気づき、高校時代には
日経新聞を愛読していたが、大学で卒業した俺は情報強者。
ネットもない90年代前半に朝日の怪しさを見抜いた俺って偉すぎ。
980名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:20:55 ID:ddmg0x4UO
>>965 その理屈は正しいし共存できないものではない
だが日本だとネットで新聞に取って都合が悪い事が暴かれるから
新聞自身がネットを敵視して対立を作ってる
981名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:23:11 ID:0FsRKC720
>>971
まあ、毎日には産科関連のアレがありますからね・・・

新聞は嫌でも視界に情報が入ってきますからね。
ネットは自分で情報を取捨選択していまいがちで・・・
というか眼がすごく疲れる
982名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:24:55 ID:Yqe6t2mgP
>>980
最初の頃は新聞も「如何にネットを利用して購買アップにつなげるか」って模索してたけど
いままで業界タブーだった事実が、当たり前にネットで流れ出してから完全に敵視しだしたよね

ネットユーザーを敵に回したら、いずれ自分の首を絞めると散々識者から警告されたけど
983名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:28:21 ID:UfIjhAWr0
>>978
小沢を支持してる奴って脳みそ真っ赤だからな
なんでアカどもが一応保守政治家のはずの小沢を支持してんのか
俺にはさっぱり理解できんのだが

>>980
てか、敵視するならネットに記事を配信するなと思うww
結局、新聞屋が敵視してるのはネットではなく「新聞屋以外の情報屋」だからな
今までは輪転機と販売網を押さえてた新聞屋だけが
一方的に情報を垂れ流せる既得権益者だったのが
ネットになったら輪転機も販売網も要らないから新聞屋と全く同じ商売が
ネット上だけなら誰でもできる時代になってしまった
新聞屋なんて所詮は通信社から配信されてる情報に論評加えてるだけだし
984名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:32:55 ID:NfNU07ls0
>>983
>新聞屋なんて所詮は通信社から配信されてる情報に論評加えてるだけだし

職種:リリースにコメントを入れる、誰にでも出来る簡単なお仕事です
(中略

必須:コネ
985名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:35:13 ID:9qLzceru0
戦前戦後と日本をミスリードし続けるゴミ
986名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:35:43 ID:ddmg0x4UO
>>982 記事で他者を隠蔽だの利権だのと偉そうに非難して正義面してたのが、
いざ自分たちが同じ状況になったら、非難してた奴らと同じ対応をしてしまった
いや、むしろネットを敵視して非難してた奴らより酷い対応をしてしまった
しかしプライドだけが無駄に高いため今更退けずに、改めず駄記事を書き続け
読者離れ悪循環を繰り返す
そして今、苦し紛れに必死のキャンペーンを打ってる訳だ
987名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:37:06 ID:BrOK3OOT0
ネットなぁ…目が疲れんだよ。一応なんかかぶせる保護フィルターみたいのつけてるが。
疲れてる時は読む気にならん。どうにかならんか技術革新で。
988名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:38:53 ID:3ZUyKbHwO
>>984
地方紙は論評すらなしで、通信社の記事を丸々のせるところもある。
しかも、地方記事は出来の良し悪しの差が酷いとこが…
旅先で読んだ静岡新聞の円高に関するコラムが酷かった。小学校の教科書レベル
989名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:40:56 ID:H5QyWn44P
マジレスすると大学生は図書館で新聞がタダで読める
990名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:41:07 ID:8q0o/G2s0
べっ別に20代に読んでもらおうなんて思ってないんだからね、勘違いしないで…
991名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:41:29 ID:3ZUyKbHwO
>>987
確かに目が('・ω・`)ショボーンってなるから、なんとか日本の技術者に頑張って欲しい
992名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:41:50 ID:UfIjhAWr0
>>988
教科書ならまだいいんだよ
いちおう間違ったことは書いてないわけだし、勉強にもなる

間違ったことを書いてあることが多いのが問題
993名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:42:45 ID:Yqe6t2mgP
>>988
地方紙はたまに地元のネタを載せるけど、ほとんどは通信社の記事を
まんま載せるだけって紙面だもんね

普段どんだけ記者暇してるんだって思うよ
994名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:43:17 ID:O1rpNZ3V0
もういらねえんだよ
新聞もテレビも
995名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:43:46 ID:NfNU07ls0
>>987
>ネットなぁ…目が疲れんだよ。一応なんかかぶせる保護フィルターみたいのつけてるが。
>疲れてる時は読む気にならん。どうにかならんか技術革新で。

そのための、目に優しく低消費の電子ペーパー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/07/l_lesecho2.jpg

そして、そのためのキンドル。
996名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:43:56 ID:XnghXS/S0
情報が古い
手がインクで汚れる
ゴミ出しが面倒
内容が捏造
拡張員はヤクザ
997名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:43:59 ID:YaNFTAUc0
>>987
実はフィルターつけるとつかれるよw
998名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:45:57 ID:yPRdaMsD0
>>201
ばからしい。
新聞だけ読んでると、「新聞社が好きな記事」しか読めないじゃないか。

つまり、自分の好みで偏向するんじゃなく、新聞社に「偏向させられる」。
そっちの方が最悪だ。
999名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:48:43 ID:3ZUyKbHwO
>>992
ごめん。書き方が悪かった。
間違ったことは伝えてなかったんだけど、コレは必要だろっていうのがなかったんだ。経済紙じゃないから、そこまで求められないかも知れないけど、小学生新聞との差別化をはかれないものかね。
それとも、読者層が無知だから…そんなことも…
1000名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 00:49:01 ID:1j6JeJix0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。