【2次元児ポ規制】 石原都知事 「悪質な性行為を描いたマンガなど、子供が容易に入手できる。放置すべきでない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★石原都知事の所信表明「青少年健全育成条例改正案を早期に提出したい」

・2010年度の第3回定例都議会の本会議が21日に始まった。
 石原慎太郎都知事は所信表明の中で、「東京都青少年の健全な育成に関する
 条例(青少年健全育成条例)」の改正について言及した。

 今議会では改正案の提出は見送られたが、石原知事は「子供たちは、インターネット上に
 氾濫する有害な情報や悪質な性行為を描いた漫画等を容易に手にすることができる
 現況にあり、これを放置すべきでないことは誰の目にも明らか」と述べ、早期に改正案を
 議会に提案したいの考えを示した。

 東京都が2〜3月の第1回議会に提出した改正案では、漫画やアニメなどに
 描かれた「非実在青少年」の規制や、青少年向け携帯フィルタリングの
 適用厳格化などが盛り込まれた。是非について大きな議論が巻き起こり
 継続審議となった後、6月の第2回議会で否決されている。
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395693.html

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285166032/
2名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:38:19 ID:zWCcYCi50
まぁ普通の本屋に平然と置いてある状況は改善したほうがいいわな
3名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:39:58 ID:VTDsydzE0
本屋にあるけど、コーナー分けしてるだろうが。
見れないように紐で結んでよ。
レンタルビデオでもアダルトビデオとコーナーわけするだろう。それと一緒
4名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:45:30 ID:1q/8XO/o0
そうですね
ゾーニングをしっかりやるべきだと思います
5名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:59:01 ID:T9R5BdsU0
たしかにレディースコミックとかは
18禁コーナーにエロ漫画と並べておいておくべきだな
6名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:59:04 ID:TMA7M7Fj0
アグネスニジゲン
7名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:02:11 ID:dKiUnGXo0
今の18禁の運用を適正化・厳格化するだけで済む話だろ
8名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:07:30 ID:I/VATE2c0
9名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:14:37 ID:8ZjjeiHyP
けすからん!
10名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:15:04 ID:grTeuq2v0
>>2
平然とおいてあるのじゃなくコーナーを隅にやると窃盗する餓鬼がいるから
監視の行きやすい場所においてあるだけ。
11名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:18:55 ID:F2h2GUhB0
こういうのがあるから自由民主党だけは絶対に許さん
12名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:23:41 ID:anCVRwe30
日本ユニセフ大阪支部の会長はアート引越しセンターの元会長の嫁
アート引越しセンターの元会長は少なくとも複数回以上 未成年と淫行している
発覚後もアート引越しセンターの役員の座を降りず、逮捕もされず今まで来ている
児童ポルノを取り締まる側が 未成年と淫行をしている
13名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:24:54 ID:pgUu8FQL0
「太陽の季節」みたいな、悪質な性行為を描いた小説を
子供が容易に入手できるのは確かにマズイですね
14名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:25:06 ID:bM4TVKjK0
たとえば小学生のおっぱい触ったら
これは犯罪だよね。まあ、逮捕されても文句は言えないわ。

では、小学生がおっぱいを揉まれている漫画をみてもこれは犯罪にしようがない。

でも、小学生がおっぱいを揉まれて気持ちよさそうな顔をしてる漫画をみて
本物の小学生もおっぱい揉まれたら気持ちよくて嬉しいだろうとか思ってしまう
人がいたら
それは規制すべきだろうな。
15名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:25:37 ID:+ZCcHi4i0
男性向けは全部18禁になってるんだから、少女漫画の事だろうな。 
16名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:25:52 ID:mEZ5a5nM0
>>11
これだけのために左翼に魂を売る奴のほうが許せない。
17名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:28:32 ID:YSXHO9h20
>14
本物の小学生もおっぱい揉まれたら気持ちよくて嬉しいだろうとか思ってしまう
人がいたら
それは規制すべきだろうな。

っていう時の、「規制すべき」ってのは「漫画」を?。それとも「思ってしまう
人」を?
18名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:29:52 ID:6vPHOjNH0
これに賛成してるのって統一教会の信者だろ
世界日報と言ってることが全く同じ
反論もマニュアルでもあるかのようなレッテル張りしかしないし
19名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:33:05 ID:bM4TVKjK0
>>17
漫画でしょう。
おっぱい揉まれても普通の小学生は喜ばないですからね。
20名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:36:32 ID:+NSMp11I0 BE:1298083875-2BP(0)
ビニ本復活。
21名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:36:41 ID:iNdoZD660
「誰の目にも明らか」ならこんなに紛糾なんてしない
22名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:38:03 ID:EMO4zdOw0
たちあがれ日本に票が入らないのは
こいつが応援団長みたいな事してるからだろうな。
23名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:38:11 ID:/+4AqVho0
>>19
小学校のとき同級生(デブ、♂)が笑いながら揉まれていたような記憶があるぜ
24名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:38:39 ID:O5NBUlXG0
>>17
言っておくが自民党も十分売国党だぞ
今や清和会の政治団体と化してる
25名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:39:03 ID:Cpd9fUse0
良質な性行為ならいいんだな
26名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:40:06 ID:tCPD32Vd0
>>19
その行為を犯罪として裁くのが普通だと思うけどなぁ

27名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:40:49 ID:sw279uU8P
>>1
言ってる事正しいんだけどな
なんで保護者に言わねえの?
28名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:40:56 ID:YSXHO9h20
>19
そうなると、マンガに「一般的な感覚からしてありえないと思われること」が
描かれているのを読んで「間違ったこと」をごく一般的なことと思ってしまう
人が出てくるからいけないってことになってしまうな。
29名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:41:35 ID:xl9Y1MJM0
それよりも早く公営カジノを東京五輪予定地に作ってほしい。
パチンコをその公営カジノに押し込めて、徹底規制してくれ。
30訂正:2010/09/23(木) 13:41:38 ID:O5NBUlXG0
>>16
>>17 ×
31名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:41:39 ID:ZZ4yHdxw0
国家公安委員長岡崎トメ子が


なぜか児ポ推進派なんだよな

反日デモで国旗踏んでた奴がなんで警察権力拡大を狙うんだよw
32名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:42:06 ID:uUQpPU6l0
現実と仮想の区別つける教育をちゃんとすればいいだけだろ
33名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:42:40 ID:C0VmGjFo0
5番目の息子とその母親の存在を隠してまでやることがこれかい
34名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:43:28 ID:/KgeZnUL0
停戦協定ぐらいできないのかよ。
いまはそれ所じゃないのに
35名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:09:51 ID:GSC6iKR60
>>34
そんな器用な事できる訳無いじゃん。
こいつの政治力の無さは新人議員並ぞ?
36名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:14:47 ID:RdTw3xJC0
しつこい
政治コストの無駄
これに費やす時間を都議会議員給与から差っ引けよ
37名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:19:47 ID:SU6Fo8kYP
いたって正論だと思う。
なんで反対してんのかわからん
エロ見れなくなるから?
38青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 14:22:47 ID:2ASuKx4W0
>>37
表現の自由。それ以上でも以下でもない。
39名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:23:50 ID:Qe9EzOLO0
石原の支持団体である公明党(創価学会)の言いなりの東京都知事。

似非右翼という点でもネトウヨに瓜二つ(笑)
40名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:25:20 ID:9TveJJ0T0
隠された方がエロさが増すので、この措置は正しい。
41名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:27:11 ID:grTeuq2v0
>>37
問題にされてるのは理念じゃなく、
実際の条文内容。
42名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:27:25 ID:V6uMnxJs0
太陽の季節に、当時の年寄りが感じたことと同じようなこといっているw
43名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:28:47 ID:6BQedoHv0
その子供が意識してGETするのなら、もう精神的に大人なんじゃない?
44名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:31:36 ID:xA06x4830
既に販売のすみ分け徹底をしただろ。
十分行えていないところを指導していけばいいだけじゃん。

自主規制を行っている業界に対し、官憲が身勝手な論理で
法規制掛けるのはどうかとおもう。
45名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:34:18 ID:1UaTRUSf0
親がちゃんと管理しろ

以上

そもそも子供があの恥ずかしい試練超えて自発的にエロ本手に入れて読んだところで、何がどうなる
頭がパーンとでもなるのか?

子供が何してるか把握も躾もできない未成熟で無責任な親
子供に責任取れないならセックスするなとも言えない自称理解のある大人
援助交際という売春を被害者とすりかえる欺瞞に満ちた社会


単なる人気取りのための魔女狩りに興味はねーんすよ自称保守のカス
46名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:36:00 ID:6BQedoHv0
まぁ、もともとが外圧だからなー

日本が児ポを撒き散らしているのが問題だ!って世界で叩かれたからだからなぁ
47名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:38:59 ID:uyktY21k0
ネトウヨロリコンオタニート 号泣!!ww

石原は正しい!!ww
48名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:42:28 ID:EgPzZFK6P
この規制規制とギャーギャー騒いでるアホどもと
七生養護学校事件で過激な性教育が〜と騒いでいたクソどもは同一なんだよな。
統一教会と産経とその息がかかった議員
49名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:43:24 ID:cPflinXi0
つーかエロ本、手に入りにくくなっただろ、昔に比べて

そのかわりAVとか簡単に見られるのもどうかと思うが
50名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:44:41 ID:6BQedoHv0
規制されたエロ本が手に入りにくくて
無修正の動画が容易く手に入る世の中って一体・・・
51名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:45:29 ID:RdTw3xJC0
思い出したわ
産経と世界日報の記事がほとんど同一で笑かしてもらったんだ
しかも同じく児童ポルノと取り違えてて
52名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:46:23 ID:+NSMp11I0 BE:1335172166-2BP(0)
規制したいなら、立ち読みできないように縛るかビニールかければいい話。
風俗雑誌とか袋とじになってる。
それともコロコロとかサンデーでエロ漫画が連載されてるとでもいうのか?
53名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:49:51 ID:YX3uXV9H0
規制推進派の進める捻じ曲がった規制が施行後の

非エロのギャルゲ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/915302.html

ラブプラス
http://d.hatena.ne.jp/eeepc/20090915/1253016760

ポケモン
http://youpouch.com/2010/09/22/180040/
54名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:51:00 ID:iw9yQuXE0
>>51
取り違えてるんじゃないよ、あの新聞(笑)はわざとやってるの。混同させるために。
55名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:54:28 ID:YX3uXV9H0
ボケモンのページひらかねーな
http://youpouch.com/wp-content/uploads/2010/09/pica.jpg
56名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:55:25 ID:HFed+/Oe0
何故多くのエロ本と関係ない出版社や漫画家も多くが反対しているのか考えれば
単なるオタクがどうのエロ本規制がどうのという問題ではないと理解できるはずなのに
規制派はステレオタイプなオタクバッシングしかできないんだよね。

普通の漫画家達が何故反対しているのかという問題に対して反論できない。
57名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:55:38 ID:SyGIZY3K0
>>52
いやそれマジでやって欲しいわ。

息子がコンビニで300円くらいで売ってるドラエモンを買おうとした時に
隣に置いてあった主婦何とか何とかって成人漫画?に興味を持って手に取っちまった。
絵柄にびっくりして棚に戻そうとオタオタしてるので気付いたよ。

最近、子ども連れてはコンビニには行けなくなった。
58名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:00:51 ID:/HShTdQh0
石原のボンボン息子は、いかにもエロマンガ好きそうなんだがw
そんなこと言って大丈夫か?www
59名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:04:57 ID:YX3uXV9H0
児ポ法も現行法で取り締まれるものを警察が放置してただけだしな
コンビニ本もゾーニングの条例があるはずなのにそれをしないで何でガキが触れるところにおくんだと

不可能やら出来ないんじゃなく
放置、しない、やらないの責任を出版物の問題に摩り替えるとか失笑もんだ
60名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:11:05 ID:tCPD32Vd0
>>57
へ理屈に聞こえるかもしれないけど聞いて欲しい

あなたの息子さんははひとつ学んだんだよ
世の中には自分の好きなものとそうでないものがある
選別する目を養うことってすごく大事なことだと思うよ
61名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:12:15 ID:YF8hA2Z00
区分けは必要、規制は不要。
62名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:12:53 ID:anCVRwe30
国会議員が関与してた少女売春「プチエンジェル」の捜査はなぜか打ち切りに
63名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:13:03 ID:EPACOhC30
石原ももっともらしい事言ってるが条文内容は要するに公権力が出版社に介入しやすくするだけ

こいつもつくづく卑怯だよね
エロを盾にすれば反対されにくいことを理解しての発言だから
64名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:15:13 ID:iw9yQuXE0
ふつう、子供といって想定されるのは小学生くらいだけど、
高校生でもエロマンガすら読んじゃいけないってのがね。
リアルでやるのはいいけど、読むと悪影響ってアホかと。
65名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:17:40 ID:YX3uXV9H0
>>62
今のプチエンジェルには乳幼児までいるって話だぜい
66名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:21:12 ID:YX3uXV9H0
そーいや今学校で行われてる性教育って
いたずらに性行為への捻じ曲がった興味を引き立てるだけの
日教組原案ビッチ育成マニュアルに沿っているそうだな
67名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:28:18 ID:BCE1ytr/P
>>66
そういうノリでウヨの(当時)民主都議が障碍者学校に酷い事したんだよね
あの事件は暴力的な動きのおかげで、教育的にどっちが正しいかが検証されず終わったことが残念でならない
68名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:35:21 ID:vgvDBWrW0
2次元児童ポルノは
その名の通り児童ポルノ
完全無欠の社会悪なんだから規制は当然
被害者がー、とか
犯罪率がー、とか関係ないからさ
2次元児童ポルノでマスかいてるヤツは
匿名で吠えてるだけだしwww
69名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:38:15 ID:/H0LMRsB0
>>68
感情論だけで条例作れるならチョンチャン根絶やし条例でも唱えてろw
ナンミョーキチガイ学会員www
70名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:47:14 ID:YSXHO9h20
>>68
規制って言うのが「青少年には容易に入手できないものにする」というのなら
まあ分かるんだけど。

全面規制・発禁みたいな話なら、その理屈でいくと、痴漢されるOLやレイプさ
れる成人女性なんかを描いたポルノマンガも文字通りの痴漢行為で、完全無欠
の社会悪だから規制は当然となるはず。
そう主張するのなら、まあ筋は通ってるねw。
71名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:55:01 ID:RdTw3xJC0
とりあえずその、根拠ゼロでも規制はできるという発想、そこから止めないもんかね
意味わかんねーよ
根拠ゼロなら逆に悪くなることもあり得るってことじゃん
いいじゃねえの何でも、とにかくやってみようぜって、子供の健全育成を願っているとは到底思えん
ヒマなんじゃねえの・・・?
ヒマな大人が達成感を味わいたいから、子供をダシにしてるだけでは
72名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:58:35 ID:/H0LMRsB0
>>70
完全無血社会悪なら推理小説やサスペンスからヒント得て殺しましたとニュースで
伝えられた作品は軒並み発禁だろうな。
73名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:58:40 ID:YX3uXV9H0
>>70
当然シナやチョンや創価や統一系の悪質業者が製作販売するレイプや痴漢や輪姦拷問などのエロDVDなど真っ先に全部規制だよね
現実は現行法でも完全に違法な物でさえ警察やらビデ論は見て見ぬふりだがな
74名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:55:19 ID:uN3e0Q9P0
>>68
君は悪がいなくなったらそれで終わりと思っているだろうが善にも度合いがあるんだ

一致しない時点で善は善でなくなる

善玉が悪玉に変わるので悪玉をやっつけたら最終的に一人しか残りませんでしたなんて
オチになりかねない。
75名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:18:41 ID:H2JTKNtB0
>>68
毎年のように犯罪ばかり起こす体育会系の方がはるかに悪だろうがw
スポーツ中継なんて視聴率低迷中だろうがw
76名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:21:20 ID:UgC0ppfZ0
表現の規制はよくないが
昔みたいに買うのに勇気がいる状況に戻せばいいんだよ
売り場をきっちりと分けるってことだな
77名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:31:15 ID:BCE1ytr/P
>>76
結局現行条例の徹底化でも済むはずなんだよな
共謀罪といい人権擁護法案とかといい、必要性の議論の前に趣旨だけでゴリ押しする風潮ってどうにかならんものかね
78名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:35:28 ID:2a2kGMN50
上辺の情報だけ見て「石原さんは正しい」って言うのは
考え方が短絡的すぎるよね。そもそも正しいのだったら
とっくにやってないとおかしいし、とっくにやってるよ。

とっくにやってることをまたやるなんて言う不自然さが
議論を誘発してるんじゃないの?
79名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:35:53 ID:9drbwCSL0
仮に規制されたら別のものに移るだけなんですけどね
バービー人形とか
80名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:37:09 ID:n3s0qm/pP
>>68
お前はどこまで馬鹿なんだ?
2次元熟女ポルノは規制しなくても良いのかよw
児童ポルノは悪で、熟女ポルノは正義とは一体何だ?
どこまで子供が嫌いなんだよw
それと2次元の毒蛇や銃器、麻薬まで規制するのかよw
81名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:37:14 ID:0PbcXF0L0
消防時代に父親のエロ青年漫画を読んだ兄弟が
真似ごとをしたいと思ったらしくちょっといたずらされた事があるんだよな
あんな漫画がなければなーと思ったことはある
二次元と三次元が違うというのは成人してからの話だよ実際
82名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:37:15 ID:YX3uXV9H0
>>75
大学や高校のレイプ事件や性犯罪というと運動部の集団犯行が多いよな
そういえばつい最近も児童性犯罪前科三犯の日教組狂師が生徒を校内でレイプして四度目の逮捕とか
警官が未成年を脅して猥雑な行為を繰り返していたとかあったよな

報道される性犯罪もオタの犯罪だと見るとマスゴミが馬鹿騒ぎするだけで
実際は教師、警官、三国人だけで2/3以上独占してオタ絡みの犯罪など3%すらあるかどうだか
83名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:39:30 ID:AC4ybbJ90
おまいら!
ニコ動でM字開脚してパンツ見せてるバカガキも追放なの?
84名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:43:28 ID:n3s0qm/pP
>>82
ていうか毎回毎回ニュース見る度、性犯罪する奴って塗装工だの建設工だの無職だの体育会系だの教師だのDQNだのリア充ばかりじゃん
一部起こるヲタクの性犯罪ばかりクローズアップして、
ヲタクはイヤらしい、性犯罪する奴はヲタクって決め付けてる。
それでこういうDQNどもが他人の人生ズタズタにして生きてきたのを「昔はやんちゃした」だの「武勇伝」とか言って済ませるんだろ?

世の中絶対に間違ってるよ!!
マスコミの報道のバイアスのかけ方がおかしいんだ
みんなもっとマスコミに抗議した方がいい
85名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:44:23 ID:tAlwqcJI0
>>81
そこは親父と兄弟に文句言うべきじゃね
86名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:46:18 ID:DFTm3Qtv0
早くネット18禁にしろよ
87青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 17:46:18 ID:4DHfH0gw0
>>76
なんで特定の本を買うのに「勇気がいる」ような社会にしなきゃならんのか、それがわからん。
88名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:48:22 ID:fwOijzfD0
>>1
児ポ関係なくね?
89名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:48:53 ID:DFTm3Qtv0
大人たちが駄目だからこういう事態に陥る
まさか法じゃなきゃ教育できないとは
90名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:51:27 ID:9rVxwtaqO
R指定をちゃんと運用すれば良いだけなのに。
ビデオ屋みたいに仕切ることを義務付けすれば解決じゃないの。
スペース的にコンビニでは販売できなくなる売上にはたいして貢献していないだろう。
91名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:51:56 ID:8kqbpmgn0
大人の目をかいくぐりエロ本をゲットするのは一つの通過儀礼といってもいい
ハードルは高いほうが燃える
そして興奮する
92名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:53:19 ID:CIKCXGNm0
>>85
当時は小さいからよくわからないもんだよ
今更その話持ち出すのも気まづくなるだけじゃん
93名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:54:35 ID:joS64xsF0

そうそう
チンコで障子を破るとか
いかんよね

で、悪質な性行為って何?
良質な性行為は?
94名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:56:38 ID:vQxKcnv40
レイプだの陵辱だの四肢切断のグロ書いてるアホ作家とかは
マジで規制すべきだと思う
95名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:58:12 ID:YX3uXV9H0
>>89
団塊やら老害の耄碌のおかけで今のクソガキは
ルールで法律で裁かれて刑罰が下らないなら何を犯ってもいい許される
という捻じ曲がった論理で行動してるからな
そんでもってその団塊やら老害は
>法じゃなきゃ教育できない
とほざいてる
96名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:58:34 ID:HFed+/Oe0
>>68
二次元児童ポルノというのは悪質なミスリードを誘う造語。
児童ポルノの定義は法に定められており、実在の児童を写した物のみを指すのだから
「二次元」の「児童ポルノ」などというものは理論的に存在し得ない。

文字通りも糞もその文字が間違っている。
97名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:59:28 ID:DFTm3Qtv0
今表現規制しても既存のものはネットに流れてるわけだからな
やっぱ表現規制はネット規制と同時にやらなきゃ駄目なんだよ
そこは評価できる
98名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:00:45 ID:xeRtY1OB0
「悪質な性行為を描いた」小説を書いて、今の地位を気づいた耄碌がなにをいってるんだか・・
99名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:02:00 ID:+4cuzHlt0
>>1
↓石原の殺人レイプビデオ小説「聖餐」のクライマックスw

> 男が女の腹を裂き、はらわたを掴みだしてカメラに向かってふりまわして見せたりと、完全に狂っているとしか思えない場面が続く。
http://ameblo.jp/danaha-maroy/entry-10296918580.html


↓石原と一緒に漫画狩りをしようとしている子分たちw

> 「お前は痴漢されて喜ぶんだろう!!」
> (非実在青少年規制に反対する女性都議に対して自民・公明都議が言い放った言葉)
http://president.jp.reuters.com/article/2010/08/28/62C26498-AB6A-11DF-817A-72D73E99CD51.php

> 中嶋義雄都議(公明党)
> 「エイズは天罰!」
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100608

田中豪都議(自民党)
「いつもはファミレスで打ち合わせするが、ちょうど駐車場が満杯だったのでラブホテルの駐車場を借用した。
ラブホの駐車場はよく借りている。確かに部屋に入ったけれど男女の関係はない」 (不倫の釈明)
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100321#p2


100名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:02:34 ID:L4wfla2E0
教育でさらっと解決する問題なので
行政がでしゃばる問題ではありません。
利権も捜査ツールも与える必要はありません。
101名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:03:09 ID:m5PQBrju0
児ポ規制の次は単純所持禁止だな

すでに手に入れてるからって逃げきれると思うなよ糞ロリコン
102名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:04:18 ID:sjZuppeh0
ガキがポルノを買えないようにゾーニングするのは誰も文句はねーよ
公務員のサジ加減で一つみたいな表現規制はするな
103名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:05:56 ID:YSXHO9h20
>>87
「悪書」から受けるダメージってものもあるからなあw。
これを裏返して「手に入れること自体、悪への接近だぞ、恥ずかしいぞ」と
タブーを意識させるってのは、まあ社会的な知恵のようにも思うので、あな
がち悪いとばかりも…
104名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:06:21 ID:k9DEs1DU0
猫が勝手に児童ポルノをダウンロードした」と言い訳した男、懲役12年6ヶ月の刑を宣告される
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285210772/
105名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:07:17 ID:u6XSh2q/0
挿絵付の子供向け読み下し古事記なんかも規制されるわけか
106名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:08:33 ID:bJLb0Ut60
【社会】 「どうしていいか、わからない…」 女子高生、自宅トイレで出産→ゴミ捨て場に捨てる…東京
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/09/21(火) 11:14:57 ID:???0
★都内の女子高生が自宅トイレで出産、乳児遺棄で逮捕「どうしていいか分からず…」

・産まれて間もない自分の子をポリ袋に入れてゴミ収集所に捨てたとして、
 警視庁捜査1課は、死体遺棄容疑で、東京都世田谷区に住む高校3年生の
 女子生徒(18)を逮捕した。同課によると、女子生徒は「自宅のトイレで
 産んだ後、動かなかったのでどうしていいか分からず捨てた」と容疑を
 認めている。

 逮捕容疑は13日午前、世田谷区の自宅マンションで、出産後に死亡した
 男児をタオルにくるんでポリ袋に入れ、同日午後、ゴミ収集所に遺棄したと
 している。

 14日午前11時15分ごろ、ゴミ収集中の男性作業員(43)がポリ袋に
 入っていた男児の遺体を発見した。女子生徒は18日午後、母親に
 付き添われて世田谷署に出頭した。

 同課によると、女子生徒は母親と妹と3人暮らしだったが、家族は妊娠
 していることを知らず、通院もしていなかった。同課は死亡した経緯を
 調べている。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100921/crm1009211058007-n1.htm
107青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 18:09:02 ID:4QELRq5K0
>>103
その「悪書」とやらにどの本が当てはまるかを社会が決定するのか?

たとえば、性行為一般を描いた著作物に年齢制限をかけるってのなら、
性の自己決定能力の問題から、ある程度まで理解できるんだけど、
これは悪書、あれは良書といちいち国が口出しする社会は、
決して自由であるとも健全であるとも言えないと思う。
108名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:09:06 ID:ILbMfQNY0
pixivとか良く生き残ってるなと感心するわ
109名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:09:52 ID:7AjJp0Vb0
悪質な性行為を書いた石原の本も発禁にすんの?
110女子校生による生んでほやほやの赤児殺しは:2010/09/23(木) 18:13:50 ID:bJLb0Ut60
少女向けエロコミックの悪影響です
成人男性も引いちゃうような過激でエグイ描写(汗だくでイケメンとのSEXの快楽にあえぐ少女みたいな)の少女向けエロコミックが市場に溢れかえっています
小学生の子でも書店で普通に手にとるような子供向けコーナーに平然と売られているのです(でも表紙は全く普通の少女コミック)
これらのエロコミック等により最近の少女は幼いころから快楽目的のSEXへと煽られ、また、マスコミとつながった儲け企む悪徳エロ業界人によりその「軽く簡単にSEXする行為がおしゃれ・イケテルんだよ」という感覚を刷り込まれ洗脳されてしまっているのです
そこにはSEX=赤ちゃんを作る行為なんていう意識は微塵もありません
とにかくイケメンと早くSEXするのが勝ち、それぐらいの意識しか無いのです
ある六本木で開業する産科医師は悲鳴をあげています。毎日膨大な数の未成年少女たちが「できちゃったのでオロシてほしい」と訪れ対応しきれない状況らしいです

このような事態に立ち向かうべく、都は少女向けの過激な内容のエロコミックを本屋の成人コーナーでのみ販売に限る等の規制を試みましたが、
悪徳エロ業界がバックについている民主党の反対により、現在も本屋での少女向けエロコミックの販売は全くの野放し状態となっている現状です
111名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:15:20 ID:SPlmVXSv0
児ポ税を8000%ぐらい掛けてみたらどうだろうか?
お前らの大嫌いなタバコと同じように毎年1.3倍ぐらいで増やしつつ
112名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:16:31 ID:hzKK+/xH0
石原よ、中国へ特攻しろ!
113名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:18:21 ID:Y60kPf4E0
>>68
お前はどこまで馬鹿なんだ?
2次元熟女ポルノは規制しなくても良いのかよw
児童は悪で、熟女は正義とはババアの嫉妬かよw
それと2次元毒蛇や2次元麻薬もまで規制するのかよw
114名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:19:12 ID:fi6O5j2V0
>>19
嫌悪しろって刷り込んでますもんね
んでレイプされたら氏ねとも刷り込まれてるんでしょうね
115名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:22:24 ID:2p3DXeSI0
>>113
児童は存在自体が最も弱いからだよ
大人に逆らえる力も知力もないでしょ
116名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:24:04 ID:NTZOByMxP
漫画だろ?
どうせ読むのはリアルセックスとは無縁な層だし害なんかほとんどないだろ
117名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:26:47 ID:HW93J/8BP
今までの人生で、一番悪影響だと思ったのは小学生の時に読んだ
文学小説集みたいなのに載っていた死体洗いの話だな。
たぶん、死者の奢り@大江健三郎。
まぁ、影響は受けて入るんだろうけど、幸い影響が顕現するような
シチュエーションには出くわしていない。
118名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:28:20 ID:9drbwCSL0
>>115
二次元て絵じゃん
119名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:29:02 ID:HFed+/Oe0
>>115
で、政治家連中は現実に存在する児童ポルノを放置して
漫画やアニメを規制して「これで子供が守られる。良かった良かった」と得意げになる訳だ。

ただの自己満足だよね。
何故児童ポルノが犯罪なのか全く理解していない。

120名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:32:39 ID:YSXHO9h20
>>107
社会が規範として(漠然と、あいまいに)決定するってことはあると思うんだ。
ただ、国が判定する必要はないし、漠然と「危険だぞ、悪だぞ」という警告
足りえていれば十分だし。そういう意味で、本屋などのその一角は区分され
ているべきだと思うわけ。
そこに入りたけりゃ入ればよいし「気にするのが変だ」と思うのも自由とい
うことで。その程度の意味。
121名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:33:14 ID:RdTw3xJC0
>>117
いやモリタポ買っちゃったあたりは影響モロに受けてる
122名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:34:04 ID:NTZOByMxP
>>119
わかりやすい規制の対象が欲しいんだよ
そうする事で現実の大人たちの多くに免罪符を与えることが出来る
本当は子供たちが変なふうに育つ(として)のは色んな社会的要因がある筈だが、
それらは全部無罪、当面は無罪という事になる
123名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:38:17 ID:nIhbAuoa0
良質な性行為なら問題ないんだな?
124名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:38:54 ID:1dl/2VDz0
>>1
世界中のアダルトサイトを会員制にすりゃいいんじゃね?
125名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:43:02 ID:7ZgIurVn0
>悪質な性行為を描いたマンガなど、子供が容易に入手できる

とりあえず洋物でも与えとけってことなのか
126名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:53:15 ID:VqS40Dhx0
これ合法なんだけど
これおかしいと思う

【タスクオフィス】 
ttp://www.moecco.jp/ 

《 世も末参考 》
さやか 5歳 『おもちゃばこ』    
http://www.megahit.co.jp/cgi-bin/itemview.pl?number=TASKJ-043
えりか 6歳 『おやつの時間』    
http://www.megahit.co.jp/cgi-bin/itemview.pl?number=TASKJ-059
遠藤リナ 7ちゃい 『遠藤リナ』   ←ビキニ撮影会済
http://www.megahit.co.jp/cgi-bin/itemview.pl?number=TASKJ-021
http://www.ota-suke.jp/event/5300
岡本桃佳 7歳 『ちっちゃなピーチ』 ←7歳しゃがませて中身丸見せ
http://www.megahit.co.jp/cgi-bin/itemview.pl?number=TASKJ-033
川上優香 9歳 『みつばち』     
http://www.megahit.co.jp/cgi-bin/itemview.pl?number=TASKJ-067
内満みゆ 11歳 『自転車』
http://www.megahit.co.jp/cgi-bin/itemview.pl?number=TASKJ-072
服部渚紗 10歳『お天気アメ』
http://www.megahit.co.jp/cgi-bin/itemview.pl?number=TASKJ-076


・赤松恵 『DNA(事務所制作)』    ←子供たちのマネージャー
   PV動画↓(ほぼAV注意)    
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2288444
127名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:55:14 ID:IBDemq1tP
勘違い似非右翼石原くたばれ。
128青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 18:55:50 ID:4QELRq5K0
>>120
その規範というのは、人間がコミュニケーションとか表現行為のやりとりの中で作っていくものだと思う。
たとえば、民主主義という規範は、最初、「悪」だと考えられていた。
小説とかカフェーでの討論とか、そういったものの中で規範としての正当性を獲得していったわけだ。

ゲーテが「あらゆる真理は嘲笑の渦中より生まれ出る」(『ヴィルヘルムマイスターの遍歴時代』)と言ったように、
あらゆる社会進歩はまず悪として現れる。
表現の自由というのは、そうした悪とされる価値観を公衆に問いかける自由を保障することで、
既存の規範の変更可能性を担保するところにその価値がある。
もっといえば、悪なる表現にこそ、表現の自由が守るべき可能性が眠っている。

社会規範によって表現を区別してしまうと言うのは、いわば規範の自家中毒であって、
規範の正当性そのものをゆるがせにしてしまいかねない。
極端な例だが、ヴァイマール末期の社会を考えてみればいい。
ユダヤ嫌悪の社会規範が、ユダヤ擁護の言説に対する排斥を生み、それがさらに社会規範を強化する。
言説が社会規範を形成するから、規範によって言説そのものを規制したり区別するようになると、
規範強化の螺旋が作られてしまう。

発達心理学上の知見から、人間の性的自己決定能力が段階的にしか獲得されないのは明らかで、
性的情報一般を児童からある程度遠ざけることには正当性がある。
しかし、悪書・良書を社会規範によって区分するような試みには、
自由な社会を支持する立場からは、絶対に反対しなくちゃいけない。
129名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:57:33 ID:ebfyoLjd0
放置しとけよ。今まで何か問題でもあったか?
130名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:59:07 ID:3WsP7O0U0
まずは下劣な小説「太陽の季節」を書いた作者を特アの国へ追放しろ
131名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:02:42 ID:XkVR18F70
>>117
じゃあ俺も、有害だと思うのは、
よく漫画とかで人の心の声が聞こえるというネタで、
どいつもこいつも悪意の声ばっかりみたいな描写があるけど、
あれは子供が見ると人間不信になると思うw
132名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:07:45 ID:4JMwSqdN0
>>111
ほんと、タバコは酷い話だよな。
嫌煙だけど、あの値上げの仕方はむちゃくちゃだわ。
133名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:08:58 ID:0BKQjk3x0
障子をちんぽで突き破る小説を書いてた老害が
何をほざいてるのだろうか
134名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:09:42 ID:HW6gZkx60
>>132
ウリは日本人だけど〜と言ってるのと同じだな
135名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:10:54 ID:3WsP7O0U0
特アからは逃げてオタを必死に攻撃している老害

【話題】 あなたは中国人にマンションを売りますか? 池袋駅の北口エリアは今や自治体も警察も介入できない「無法地帯」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285125526/
136名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:12:03 ID:tm+w9V570
太陽の季節なんつーエロ小説書いてた奴が
どの口でぬかしてやがらwww
137名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:13:14 ID:4JMwSqdN0
>>134
へ〜、そうなんですかぁ〜
138名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:18:36 ID:YX3uXV9H0
>>126
なんじゃこりゃwwwwwwwwwwwww

http://www.taskoffice.jp/
http://www.idol-club.com/task.htm
つーか責任者とか中枢みんなババァばっかじゃねぇか
139名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:21:40 ID:EXEbfVRU0
だから要はコンビニに置くなってことだろ?
本屋の18禁コーナーだけに置いたらいいよ
140名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:25:56 ID:IBDemq1tP
新銀行東京とか五輪誘致とか
思いつきの失敗だらけのじじいの発言の相手すんな。
141名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:28:33 ID:3DZDJOL80
だから教師と警官を監視したほうが性犯罪減るってw
142名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:29:58 ID:joS64xsF0
>>131
筒井康隆の家族八景あたりがハシリじゃないか?
統合失調症の幻聴の多くは自分に悪意を持っている幻聴だから、
被害妄想というかコンプレックスは、意外と人間の根本的な感覚なんじゃないかな
143名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:53:47 ID:Zd+ytNrf0
容易に入手できないようにすればいいだけだろ
144名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:56:31 ID:RfS+VhVFP
>>130
文学は芸術なので、規制されません。
145名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:12:28 ID:My6OJwAa0
モチーフと表現方法が問題なら、裸体をモチーフにした銅像なんかも全部アウトだな。
さらにいうと未成年モチーフの銅像なんて言語道断だよねえ。
子供が裸で屋外を歩き回ったりしたらまずいもんね? へ?そんなことありえない? その根拠とデータは?
146名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:19:04 ID:1b+Bsl0G0
ヤクザやクソ親が子供やギャル校生を食い物にする
「児童ポルノ」をどうにかしようって問題と、
エロゲーエロ漫画のゾーニングの問題をいっしょくたにくくろうとするキチガイどもが、
表現規制にからんだ一連の問題の元凶

エロゲーエロ漫画は「児童ポルノ」ではない
クズどもがどれだけ強弁しようが、被害者児童もなにもない絵空事を、
クズが「俺が気に入らないから規制するんだ文句あるか」というただのエゴが本質
147名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:19:33 ID:ErFZMHlp0
国旗国歌を強制する石原は公務員から表現の自由を奪うな
148名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:22:38 ID:ErFZMHlp0
石原、自民、橋下は児童ポルノ規制を推進し、国旗国歌を強制し、表現の自由を奪おうとするファシスト。
149名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:25:46 ID:1b+Bsl0G0
>ID:ErFZMHlp0
全スレで100レス近くも電波振りまいてた低能じゃん
また湧いたのか
150青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 20:27:22 ID:q+kR9ZSC0
>>142
単に精神の変調による主観変化なら、ホフマンスタールの『チャンドス卿の手紙』あたりが嚆矢ではなかろうかと。
古典も古典だが。
151名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:29:00 ID:MJVlRprS0
************************ 重要 ************************

茨城、徳島、岩手で創作・表現物規制を含む条例案が提出されました。
それに伴ってパブリックコメントの受付が始まりました。

次期「いばらき青少年プラン」について、ご意見募集
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/syonen/nextplan.html
参考資料→ http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/danjo/pdf/bosyu/honpen.pdf
第2章基本計画、基本目標T重点課題4(38ページ)にメディア規制の必要性の記載あり

「徳島県青少年健全育成条例の改正」について県民の皆さんのご意見を募集します。
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010083000024/

「いわて男女共同参画プラン」に係るパブリック・コメント等の実施について
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=124&of=1&ik=1&pnp=54&pnp=124&cd=28061
P51に児ポ法、P52からP53が創作物関係。

■茨城・徳島は9月30日まで、岩手は来月7日まで受付です。

反対意見の送付やミクシィ、ツイッタ等、各所への情報拡散など、ご協力をお願いします!
152青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 20:30:05 ID:q+kR9ZSC0
>>147
13条。15条。公務員の労働権。
153名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:30:50 ID:ErFZMHlp0
>>149
だから児童ポルノ規制法反対で活躍した保坂展人さんの文章でも読めよな。

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/1b25056f68be5bdabc6ad5cda0fdd558


昨日の東京地裁の「日の丸・君が代」訴訟で画期的な勝訴判決が出た。
石原都政の下で、憲法も教育基本法もなきが如しと権勢をふるってきた東京都教育委員会の主張は退けられ、
東京都が乱発してきた教職員に対しての処分と強制は、憲法19条の保証する「内心の自由」を踏みにじるものであり、
また教育基本法10 条が禁じている「不当な支配」に相当するものだという完全勝訴の判決だった
安倍政権が秋の臨時国会の最優先課題を「教育基本法」だとして、
「不当な支配」を合法化しようと力んでいる状況の中で、
憲法と教育基本法が持つ力を改めて感じさせてくれる判決だった。

以下略
154名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:32:03 ID:MJVlRprS0
>青識亜論

変なの寄って来るかもしれんから
あげないほうがいいんじゃ?
155青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 20:32:41 ID:q+kR9ZSC0
>>154
うーん。問題を周知する意味でも、僕はなるべくあげるようにしてたんだが。
156名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:33:18 ID:ErFZMHlp0
>>152
それはお前の妄想だよ。保坂さんの文章を読めって。公務員に人権がないなんてことはない。
憲法13条で公務員の人権が制限されるなんて一言も書いてない
公務員に人権が規制されるならそっちのほうが問題だ。
157名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:34:52 ID:MJVlRprS0
管理人でもないのにsage進行強制できんね
スマンカッタ
確かに問題周知って意味もあるか
158青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 20:37:24 ID:q+kR9ZSC0
>>156
15条において、公務員の職務は「公への奉仕」であると定められているから、
公務において、公務員が規則や命令に逸脱する自由を行使することは、
「公共の福祉」(13条)に抵触するとされている。
これは労働権の制限を一律合とする憲最高裁判決の根拠でもある。
君の大好きな憲法で、公務員の公務における人権の制限が推論されているんだよ。

保坂議員については、児童ポルノ反対論での活動には敬意を払うものの、
国旗国歌論に関しては是々非々で臨みたい。
実際、公務における表現の自由の取り扱いでは、田母神論文で辞任論を展開している以上、整合性がとれない。
159名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:38:49 ID:ZssZJYly0
>>158
お前さんには悪いが、もうこのキチガイには触れない方が良いと思う。
160名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:42:56 ID:ErFZMHlp0
>>158
是々非々なんてやってたらあっさり全部通されてしまうね。
各個撃破されてしまうよ。
15条で人権が制限されているなんて言うことはない。
表現の自由、思想信条の自由は至上のものだからね。
じゃあお前は、松文館裁判は表現の自由に抵触しないただの猥褻図画販売だと認めるのかよ。

あと周知だったら民主を叩いているスレに「自民政権だったら児童ポルノ規制法が通っていたかもしれないんだから
自民よりまし」とか書けばいいとおもう。
161名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:46:08 ID:YX3uXV9H0
ErFZMHlp0
自称コン研の運動員のまとい臭いな
162名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:50:21 ID:NwxjFpBh0
子供が容易に性犯罪に巻き込まれるグリーは放置する石原さnn

グリーで知り合った15歳の女子中学生を「抵抗したら殺すぞ」と脅し、車内でレイプした会社員を逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285072184/
163名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:50:31 ID:5ate22D40
だったらゾーニングの徹底じゃないか
流通を禁ずるのはオカシイだろ
164青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 20:54:40 ID:q+kR9ZSC0
>>160
保坂議員が田母神について、

> 有権者の投票によって選出された国会議員の中から内閣総理大臣が選出されて(首班指名)、
>政権運営にあたるという民主主義のルールの中で、個人的な本音はどうあれ「政府見解=村山談話」として
>現に継続している国の戦争観について、公然と唾を吐きつけて「言論弾圧」と呼んで変更を迫る議論を
>民間人がするのは自由だが、国家公務員の中でも最も厳格な憲法の統制下にいなければならない
>武装組織のトップが「憲法、村山談話。そんなの関係ねえ」と背を向けたとしたら、
>もう国民に銃を向ける一歩手前である。

と論じているように、彼は公務が振るう行政権力が、法や規則を超えて拡大する危険性について十分に承知している。
国旗国歌について教師を擁護し、田母神に関して批判に回るのは、明らかにダブルスタンダードであり、
この件については保坂の側にはつけない。

たとえば、自衛官や消防士に生命・身体の自由を民間人と同じレベルで認めるのか。
公務員は行政権力を有し、特別な権限を与えられる代わりに、その行使にあたって法・規則による制限を受ける。
保坂が言うように、暴力装置としての自衛隊もそうだし、行政処分の権能を有する他の公務員だって一緒だ。
警察が内心の自由を主張して、法や規則を超えて動けば、それこそ警察国家になってしまう。

公務員の人権の制限は、あくまで、行政権力から国民の自由を守るために必要な措置であって、
刑法175条のように、他者の自由と衝突しないにも関わらず、国民一般の表現の自由を制限する制度とは区別されなければならない。
165名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:56:32 ID:yszkfQza0
>>1
漫画の性描写の時点で怒るくせに何いってるんだか
166名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:58:59 ID:QnzETS6q0
お前ら人より立派な妄想力持ってるんだから
オカズはそれで保管しろい
167名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:59:10 ID:ErFZMHlp0
>>164
じゃあそっちの保坂が間違ってるんだろ。
公務員にだって表現の自由。内心の自由、思想信条の自由があるからね。
それのほうが重要。
公務員に人権がない、人権が制限されるなんてことはない。
そんなこといちいち言っていたらそのうち「漫画家は影響力があるから表現の規制を受け入れるべき」と拡大解釈されかねないといってるんだ。
168名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:01:17 ID:yszkfQza0
>>166
お前らこそ一般層ぶるなら一般層が読みもしない物を引きずり出して叩くなよw
説得力0だからw
169名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:03:22 ID:ZssZJYly0
石原の言う悪質な性行為を描いたマンガって
子供が容易に手に入れることって出来るか?

仮にコンビニのエロ本売り場から子供がレジに持ってったとしても、
店員に止められるだろ。
170名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:04:13 ID:ErFZMHlp0
実際に五百旗頭は発言の自由が制限されているなんて話は聴いたことがないしね。
五百旗頭が防衛大の学長だって知ってるよね。
171青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 21:05:42 ID:q+kR9ZSC0
>>167
違う。
行政権力は国民の自由を「公共の福祉」の名の下に制限しうるものだ。
だから、自由を守るためには、行政権力は強い束縛の下に置かねばならない。
公務員も民間人と等しい人権を有するが、行政権力の発動たる公務の内部では、法や規則によって制限を受けねばならない。
(そうでなければ、自衛隊や警察をはじめ、公務員の行政権力はとめどなく拡大していってしまうだろう)

民間人による表現の自由の行使は、私人による私的な行為であって、
それがたとえどれほど強い力を持っていても、誰かの自由を侵犯するということはない。
(そういった行為については、法と、法を背景に動く公務員の仲裁によって解決がはかられる)
172名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:05:44 ID:5ate22D40
>>169
まあ小学生じゃ売ってくれないだろうな
子供に売ったりしたら店だって商売できなくなるかもしれないし
173名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:05:44 ID:ZT2yMqC00
アダルトを扱わなかったレンタル屋さんの末路。

【国際】ビデオレンタル最大手「ブロックバスター」破綻へ…ネット普及で業績が悪化 - アメリカ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285206373/l50
174名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:06:07 ID:YX3uXV9H0
国歌の強制と表現の自由は関係ないんじゃねーのか
国歌以外歌うなというんなら表現の自由に抵触するがな

無意味な議論に釣られてやったぞ
これで満足か内ゲバ工作員のまとい
175名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:06:40 ID:ErFZMHlp0
>>171
滝川事件くらい走ってるだろうね。
176名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:08:50 ID:ErFZMHlp0
>>171
滝川事件くらいはしってるだろうね。
に訂正。
公務員に人権がないなんてことはない。
こういうのを認めてしまうと一事が万事なんだよ。
177青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 21:08:56 ID:q+kR9ZSC0
>>170
公務の種類によって、制限される人権の範囲や種類は異なるだろうし、それは当然の話だ。

公務員はいついかなるときでも人権を制限されてはならないという立場も、
憲法学の中では異端説だが存在する。
しかし、そういった立場も、通常人や職務外における人権との違いを考慮した上でのこと。

私人の表現の自由を論じるこのスレの話題とは、次元の違う話。
別のスレでやるべきじゃないかな、いい加減。
178青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 21:11:09 ID:q+kR9ZSC0
>>176
177に同じ。
君がいずれに対しても反対説をとるのはわかったが、国旗国歌問題についてはスレ違いだしね。
179名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:13:09 ID:ErFZMHlp0
>>177
またご都合主義か。国立大学の教員がよくて、高校以下が駄目なんてそんなチン論聞いたことないね。
そういうご都合主義が駄目だといってるんだよ。
180名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:14:50 ID:AQtLS3n80
というか、二次規制反対ってのはお互い変わらないんだから
ケンカすんなよ
181名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:15:19 ID:ErFZMHlp0
>>178
なんどもいってるだろ。石原、自民、橋下は児童ポルノ規制推進で国旗国歌強制派だ。
これは決して偶然じゃないんだよ。公務員の表現の自由を奪い、思想信条の自由を奪い
挙句の果てに児童ポルノ規制法または条例で表現の自由を奪おうとしている。
こう考えるのが妥当だよ。
182名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:19:24 ID:eElC46lp0
>>17
漫画で人を殴っている絵も、タバコを吸っている絵も禁止するべきだと思う。
全部禁止
183名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:20:35 ID:fi6O5j2V0
>>151
岩手のp52かな、「目指す姿 メディアにおいて、性の商品化や女性に対する過度の暴力表現が取り扱われることのないよう、自主的な取組が行われています。」ってあるけどさ、

きちんと管理した上で性の商品化を選ぶ自由を与えるべきなんでは
どこまでやるのかわからんけど、性にありつけない人々への虐待にもなりうる
184名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:23:31 ID:AQtLS3n80
>>183
岩手はつ先日、規制推進派の会合で
不健全図書関連の話でホルホルしてたようだから
あまり信用ならん
だからこそ反対意見送っとくべき
185名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:25:57 ID:ErFZMHlp0
つうかここは石原スレでもあるだろ。
186名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:31:22 ID:d+o0J94y0
いとこ同士とかかなり悪質だよな
187名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:34:43 ID:yszkfQza0
どうせまた反対意見を無視した改定案なんだろうな。まあその強情さが
規制されずにすんでる理由の1つでもあるんだろうけど
188名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:36:05 ID:b8nIdpVx0
このページの動画はOK?
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php
189名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:49:54 ID:1b+Bsl0G0
>153
前スレで回答済み
相手のレス読まずないくせに「読め」か
一人で吼えてるだけなら死ねよ低能
190名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:54:15 ID:zqDLwJjO0
■東京都健全育成条例改正に反対を表明した団体のごく一部

●日本弁護士連合会(日弁連)
 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/100521_2.html
●東京弁護士会
 http://www.toben.or.jp/news/opinion/2010/20100512.html
●第二東京弁護士会
 http://niben.jp/info/opinion20100528.html
●一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(略称:EMA)
 http://www.ema.or.jp/press/2010/0312_01.html
●東京地域婦人団体連盟
 http://www.chifuren.gr.jp/tokyo/kathudou/2009/091210.htm
●一般社団法人インターネットユーザー協会(略称:MiAU)
 http://miau.jp/index1268478000.phtml
●日本出版労働組合連合会
 http://www.syuppan.net/uploads/smartsection/114_seishonen-yousei.doc
●ネットビジネスイノベーション研究コンソーシアム
(ゴルフダイジェストオンライン・ディーエヌエー・グーグル・マイクロソフト・楽天)
 http://nbi.sfc.keio.ac.jp/files/statement_20100312.pdf
●社団法人日本図書館協会
 http://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html
●社団法人日本ペンクラブ
 http://www.japanpen.or.jp/statement/penclub/post_219.html
●一般社団法人日本劇作家協会・社団法人日本劇団協議会・日本新劇製作者協会
 協同組合日本脚本家連盟・社団法人日本照明家協会・日本舞台音響家協会
 協同組合日本シナリオ作家協会・パシフィッククリエイターズ・PaCPA
 日本舞台美術家協会・日本演劇教育連盟・協同組合日本映画監督協会
 http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal100604.pdf
191名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:56:52 ID:ErFZMHlp0
>>189
石原、自民、橋下は児童ポルノ規制推進派で、国旗国歌強制派でもあるんだよ。
これは決して偶然じゃない。公務員の表現の自由、内心の自由を侵しつぎに国民全体の
表現の自由を侵そうとしているんだよ。これが今回の児童ポルノ規制だって言ってるだろ。
192名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:58:16 ID:AQtLS3n80
>>190
心強い限りだよホント
俺等も任せっぱなしでなく
出来ることはやらねば
>>151とか
193名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:02:42 ID:YX3uXV9H0
>>189
相手のレスを読まないんじゃなく
都合の悪いところは無視して揚げ足取りばっかりしているんだよ
194名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:06:39 ID:ErFZMHlp0
>>193
公務員に業務に問題があっていやなら辞めろという職業選択の自由がある考え方は、
エロ漫画を見たいなら日本人を辞めろ国籍離脱の自由があるという発想につながるんだよ。
ニーメラーの詩を読んだほうがいいよ。
195名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:13:09 ID:YX3uXV9H0
>>194
お前は何を言っているんだ
こう言って欲しいのか

相手のレスを読まないんじゃなく
都合の悪いところは無視して【妄想で】揚げ足取りばっかりしているんだよ

つーか
コンテンツ文化研究会の運動員てこなのばっかなんか
196名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:13:30 ID:3DZDJOL80
【社会】勤務先小学校で盗撮図る…女子トイレにカメラを設置する自分が映り発覚、教諭(29)逮捕 - 埼玉
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285231119/

また教師w
197名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:14:10 ID:ONpXDmTp0
>>194が何故問題なのかが理解できない。
これって普通の感覚じゃないの?

ID:ErFZMHlp0以外の人達どう思うよ?
198名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:15:37 ID:m5PQBrju0
>>196
教師 ×
ロリコン教師 ○

頭にロリコンつけろよデコ助野郎
199名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:17:11 ID:ErFZMHlp0
>>197
共産や、社民が熱心なのを理解したほうがいいよ。
200名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:19:44 ID:m5PQBrju0
>>197
割とどうでもいい \(^。^)/
201名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:22:34 ID:3DZDJOL80
【石川】小学校教諭が13歳女子との売春行為で逮捕される。市職員や教師が逮捕されるのは6月以降4人目[09/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285112046/
【愛知】私立高校の教諭(40)を逮捕 女子高生の尻を1メートル以内から何枚も撮影した容疑
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285153821/
研修旅行で就寝中の女児児童のズボンを脱がして撮影した教師 「趣味は辞められない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285242558/
制服姿の教え子を記念撮影した高校教師 画像に尻の部分が写っていた事が判明し御用
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285232254/


またまた教師w
202名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:30:40 ID:sw279uU8P
>>201
教師を大変な職業にしたのは誰だと思ってるんだよ…
これから益々厳選されたロリコンになるに決まってるだろ?w
203名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:35:41 ID:BCE1ytr/P
教師は教師で色々と構造的な問題を抱えてるよな
まともな教員に対するメンタルケアとかそっちの話をしようにも2chだとすぐ日教組問題とかそっちの議論になるから
どうも問題意識を持っている層が偏っちゃってそう

>>195
匿名掲示板での討論相手を私怨?相手と認定するお前のメンタルも危ない
204名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:44:01 ID:m0hwDCPm0
>>94
賛成だ。

レイプだの陵辱だの集団レイプの末に殺人のグロ描いてるアホ作家石原慎太郎とかは
マジで規制すべきだと思う。
205名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:46:29 ID:BfddvG/n0
こりねーなバカ原は
206名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:02:49 ID:ckEWGBUL0
この人世の中で最も不要な存在はババアみたいな事以前言ってたような気がするが
自身の考え方が既に潔癖ババアみたいになっとるな
207名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:07:38 ID:HqHm3V+E0
>>201
二次元規制とかやる前に、教師の定期的なロリコン検査を義務付けたら?
ほぼ毎日教師の犯罪が起きていて、
日本はマジで教師の性犯罪率高杉だろw
208名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:11:23 ID:8GyrjzV40
スレ良く読んでないけどロリウヨが必死になってることだけはわかる
209名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:46:14 ID:ErFZMHlp0
>>206
そうなんだよね。国旗国歌を敬わないやつは非国民。
エロ漫画を読むやつは変態。こういう考え。
汚物は消毒だーってやつだよ。
210名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:48:20 ID:m5PQBrju0
>>209
その考え方になにか問題でも?
211名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:51:08 ID:ErFZMHlp0
>>210
恐ろしいね。ニーメラーの詩を読んだほうがいいと思うよ。
212名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:58:33 ID:7RF/drlj0
あのなあ、刺激よりも
規制で窮屈な思いをして
人の心が歪んだり捻じ曲がったりするほうが
治安上最も怖いんだよ
213名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:15:03 ID:sKzlywmT0
公明と政策協力始まってるんだからもっと危機感を持たないと。
公明よりも民主と社民の連立を望んでいるよ。民主が普天間問題をひっくり返せば
社民は戻ってくる。
普天間問題を白紙にすれば児童ポルノ規制反対の大きな力になる。
みんなで応援していかないと。
214名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:21:30 ID:sKzlywmT0
公明と民主が連立したら最悪だよ。
民主は普天間問題の日米合意を撤回して
社民との連立を復活させるべき。
俺たちも児童ポルノ規制派はみんなそれを望んでいる
215名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:23:39 ID:sKzlywmT0
まちがえた規制反対派だった。
はずかしい。
俺たち規制反対派はみんな社民の連立復帰を望んでいる。
216名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:35:59 ID:sKzlywmT0
日米合意が遵守されれば、社民の与党復帰は遠くなるよ。
そうすれば公明の連立で児童ポルノ規制法が通る可能性が大きくなる。
なんとしても日米合意を撤回させて社民を与党に復帰させないと。
217名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:37:32 ID:eCihV40hP
サヨ乙
と言いたいが、公明が閣外協力なら社民だって特定分野だけ協力しても良いよなあ
大先生のXデーも囁かれているし、これから政局はどうなるやら

やっぱ国民が冷静に政治に対して目を光らせるように心がけないと駄目なんだろうと思う
218名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:40:33 ID:sKzlywmT0
>>217
のんきなこといってられないよ。政策協力が始まってるらしいからね。無難な所から入ってるらしいが。
社民に与党に戻ってもらわないと大変なことになる。
社民が戻るには日米合意撤回が必須だからなんとしても現政権には撤回してもらわないと。
219名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:52:38 ID:sKzlywmT0
いつもの事ながらネトウヨの変わり身の早さにはうんざりする
社民を政権復帰させないと、児童ポルノ規制法だって国会レベルで通過しかねないんだが。
220名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:59:20 ID:lUk+yZ9dP
>>207
他の能力を測る試験で落とされてるはずだったのに
「ロリコンを隠す能力に長けた」って部分まで強化した教師を増やすつもりか?w

本当に生粋のロリコン集団にするつもりだなw
221名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 01:23:09 ID:eCihV40hP
>>219
あんた個人の考えをひたすら愚痴っても何も変わらんよ
むしろウヨは反対してないなんてレッテルを貼るのならそれはただの分断工作

>>220
そこまでいくともうロボットを採用した方がw
222名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 01:26:33 ID:sKzlywmT0
>>221
なんだよ。安保が固定化されれば、社民の与党復帰はなくなるんだが。
そうなれば民主は公明と結んで児童ポルノ規制法を通過させてくるよ。
それくらい理解したほうがいい。
それを防ぐには日米合意の撤回と、社民の与党復帰しかないんだがね。
安保を固定なんかさせても害悪でしかない。
あいつらだってロリコンエロ漫画が大好きなくせにさ
223名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:05:30 ID:eCihV40hP
>>222
何の脈絡も無くロリコンエロ漫画なんて言葉を使うって事はID:sKzlywmT0は規制派の成りすましか?
相手して損したわ
224名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:10:01 ID:sKzlywmT0
>>223
え?俺はロリコンエロ漫画好きだよ。
225名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:15:17 ID:qZyqkMWK0
そもそも子供にだって知る権利はある

本当に見たかったら読ませてもいいと思う
226名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 05:46:13 ID:yVKGPJVr0
発言内容は理解できてもやろうとしてることは行き過ぎ。
気持ち悪い。

やってることは化学肥料やらなんやらを大量に投入した薬付け野菜作ろうとしてるのと同じ。
227名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:21:25 ID:xPHGNPaB0
これは石原が正しいだろ。
30前後の世代じゃ少しエロイ少年漫画→エロ漫画、エロ本→AV→アブノーマル系
とまっとうな階段上って来てるから実感ないだろうが
今じゃいきなりネットで輪姦強姦死姦目にしたりするからな。
228名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:39:54 ID:yVKGPJVr0
>>227
何をもって正しいと言ってるんだ?

あなたが受けた教育でみんなあなたと同じように成長したの?
229名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:50:36 ID:LpslZhrK0
もう規制強化の流れは止められない。
そういう時代なんだよ。ロリコンは諦めろ。
230名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:34:17 ID:gmBaUiTC0
Q:
プチエンジェルとは?

A:
赤坂に存在した会員制児童売春クラブの事です。
顧客は約2000人程いましたが、逮捕者は一人もいません。
未成年と性行為に及んだ大人が2000人も野放しのままです。


規制推進派はこの顧客等については追求しようとする気もないようです。
「子供を持つ親なら児童被害を許さないのが当たり前でしょう」
「児童の人権を守り、未来に繋げることが私たちの勤めでしょうが」
とか言っておきながら、現行法で逮捕できる顧客に対しては徹底して無視を決めこんでいます。
児童の人権を侵害した、彼らが絶対に許さないとする
ロリペドが2000人も野放しになっている現実から目を背けています。
規制推進派は現実に目を向け彼等の逮捕を優先するように働きかけを行うのが筋というものです。
だって当然でしょう。この野に放たれた2000人ものロリペドが
今日明日にも貴方の愛する子どもを襲うかもしれないのですから!

子どもや少女を性犯罪から守るため、子どもの人権を守るために1日も早く
野放しになっているプチエンジェルの顧客を取り締まることができるよう
国民が一丸となり顧客逮捕の声を広げていきましょう。子どもの笑顔と未来のために!
231名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:44:25 ID:p4Bbobzx0
>>230
今でも推進派の団塊やジジイどもは永田町に移設したプチ縁者るにはお世話になってもらってます~~
乳幼児の売子やら男児まで揃って選り取りみどりなんですよ~~
あのおばちゃんや婆様だってお世話になっています~~
そんなわけで気持ち悪いアニオタどもがいくらほえようとむなしい遠吠えなんですよ~~
232名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:45:53 ID:1fHrkSlM0
「18禁の本のゾーニングをきっちりやらせる」ってことだけに絞ればいいのに
なんで非実在の話が出てきちゃうんだべそれらはauの予測よりずっと成功してる。
233名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:50:05 ID:yVKGPJVr0
昔とくらべて性犯罪が増えてる事実が無いのなら一体なんの為の規制なんだか
学校の周りからラブホを排除するような制限をかければいいだけ
販売禁止までやるのはやりすぎ
234名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:59:40 ID:APmGrSA2P
問題点は出尽くした観はあるが、推進派がそれらをまったく理解していないことが問題だw
つか漫画規制とか漫画でさえ、今漫画離れとか言われているのにな

まずはテレビ規制だろJK
俺は特に反感はないが彼らの主張に基づけば、芸人の恋バナとかドラマの愛憎劇など規制対象そのものだろ
235名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:08:46 ID:p4Bbobzx0
>>232-234
ヤツラが最終的に目指すは物言えぬ世界
児ポ規制やらマンガ規制は口実を作るための口実に過ぎない
10月に控えた児ポブロッキングとは名ばかりの実質金盾であるネット言論規制
日本へ対する一番の児ポ発信国である中国様は完全に規制対象外となっておりますシェイシェイ
236psy ◆2//3.Wa3ME :2010/09/24(金) 14:10:19 ID:2oYdziPa0
そうですね。レディコミとか最悪だし、少女マンガと言われる部類も、相当酷いですもんね。
237名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:39:02 ID:EMoHtOvE0
この人、エロ本なんかが成人指定になってることすら知らなさそう。
238名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:49:22 ID:sUq86umX0
知事さんよ
http://www.hancinema.net/korean_Jo_Yeo-jeong.php
http://www.youtube.com/watch?v=Nf5w4IFkujo

この位の画像や動画ならOK!でしょ?
239名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:01:12 ID:qJ+tSmEW0
また自民公明か
240名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:16:34 ID:kq9YDwKJO
少女マンガをなんとかしろ
好きになってセックスするまでじゃなく
ある日コンドームが破れて妊娠
男とはそれでぎくしゃくして破局
友達はみんな大学生活を謳歌してるのに自分はシングルマザーでド貧乏生活
離乳食を赤ん坊がひっくり返したのに腹を立て
赤ん坊をおもいきり張り倒してしまう毎日
あああのときただ好きだからというだけで安易にセックスするんじゃなかった・・・
みたいな
241名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:18:36 ID:eCihV40hP
>>240
そういうドロドロしたネタもレディコミから降りてくる(きてる?)と思うぞ
242名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:24:10 ID:kq9YDwKJO
>>241
降りてきてるならそのほうがいい
思いがけず子供ができて苦労するのは女もしくはその子供だからな
243名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:26:15 ID:lKZmUl4H0
>>234
全く理解していないのはどっちだか・・・。
反対派の言い分なんて何処まで言っても我儘でしかないんだよ。
244名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:27:25 ID:XG9M0axf0
この業界にも韓国人が関わる様になってからだ
異常にキモイ性的漫画が目立つ様になったのは。
それまでは日本的な萌え系だったのに。
245名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:35:16 ID:NwGrCUXa0
規制って言っても子供が容易に買えないようにするんじゃないの?アダルトビデオみたいに
反対派意見を見てると成人ですら買えなくなると思ってしまうんだけど
246名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:47:15 ID:lKZmUl4H0
成人だから買っていいって問題じゃないから。
247名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:54:56 ID:EMoHtOvE0
>>246
誰が言ったんだ、そんなこと。
少なくとも>>1では言っていないが。
248名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:59:22 ID:lKZmUl4H0
>>247
>>1でもあがってる青少年健全育成条例の改正案の内容はそうだよ。
ついでに言えば、法律上の青少年の定義は30歳くらいまでだからな。

そもそも児童ポルノ問題は大人が子供を性的対象と見なすのが問題なんだから、
大人ならそういう漫画を読んでいいって理屈は通らない。
249名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:03:15 ID:EMoHtOvE0
>>248
>>1を見る限り、児童ポルノに限っていないようなんだけど。
その理屈だとアダルトビデオなんかも駄目になっちゃわないか?
250名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:07:26 ID:lKZmUl4H0
>>249
アダルトビデオは完全に大人向けだからいいんだよ。
だけど漫画は無理でしょ。本来子供が読むもんなんだから。
251名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:09:12 ID:EMoHtOvE0
>>250
だからこその「成年指定=大人向け」じゃないのか。
これに意味が無いってのなら、アダルトビデオやその他の
「成年指定」にも意味が無くなるってことでしょ。
252名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:15:56 ID:p4Bbobzx0
>>248-251
アダルトビデオは中国様と韓国様と朝鮮様と創価様の重要な資金源なので
そいつらが関わっている物は警察だろうが公安だろうが手は出せません
これが現実です
253名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:17:06 ID:lKZmUl4H0
>>251
実際その成人指定が信用ならないからこういう改正案が出てるんだよ。

それに逆にいえば、成人指定さえ受ければ児童ポルノ漫画でも合法的に流通できるってことになるでしょ。
明らかに国際情勢に反してる。

売り場を遠ざけたところで、そうした児童ポルノ漫画が年齢制限の無い漫画に影響を及ぼすことや、
存在自体が青少年の興味をそそることは避けられないんだし。
254名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:23:30 ID:sKzlywmT0
尖閣問題で石原マンセーぶりはうんざりだな。閣下閣下って。こいつがどれだけひどい政治家か理解していないやつが多い。
255名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:23:33 ID:v7FhgbTV0
いくら規制しても、親が買って来たのを
子供が見られる状態なら無意味。
256名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:27:04 ID:lKZmUl4H0
そもそも児童ポルノ事件を起こすのは成人なんだから、成人が読めないようにしなきゃ意味がない。

257名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:28:43 ID:NuFHy1ONO
何言ってんだコイツ
258名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:28:55 ID:uRydanw70
当然だな
さっさと禁止にすべきだこんなのは
259名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:32:04 ID:eox9Uik90
>>253
そして規制派が信用できないから反対派が活動を起こしその意見を無視するからこの手の法案は大抵廃案になるんだよね
260名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:36:57 ID:eox9Uik90
>>243
それならお前は日本の有名な漫画家の作品は読むべきでないなw
有名な漫画家が大勢反対してるがお前の考えだとそれは全部我侭って事になるからw
我侭なのは規制派だよ。規制派の意見は全部「自分が理解できない嫌いな物は悪だから
規制」を言い換えてるだけなんだからw
261名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:43:01 ID:eCihV40hP
>>242
NANAみたいなのもあるから
中にはDQN生活を変に美化しない直球のドロドロがあるかもって俺の希望的観測でしかない

実情は知りたいけど、資金的にも体面的にも調べ辛いぜ
規制反対派で雑誌表現の勉強会とかやったら面白いのに

ヤング誌の不良漫画で、編集長の方針から決闘に武器は使わせないとかそういう細かい自主規制が知りたい
262名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:54:12 ID:lKZmUl4H0
>>260
理解できないから悪なんじゃない。悪だから理解できないんだよ。
263名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:59:15 ID:eox9Uik90
>>262
>>262は規制に反対してる漫画家の漫画は読むなよw規制に反対してる悪人
の漫画なんて読みたくないだろうしw
264名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:59:39 ID:euOa7fAa0
>>163
ゾーニングってのは流通における販売時点での一部制限のことだから
ゾーニング=流通の制限というこは大きく間違っているわけではない
流通の”全面的”禁止や取り扱いの停止を行政が命じるのはオカシイけど、
それをやってるのは東京都ではなくて出版業界の自主規制団体自身の内規によるものだから都に文句いってもどう仕様も無い
265名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:01:39 ID:lKZmUl4H0
>>263
読まないし、読ませないよ。
266名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:04:12 ID:euOa7fAa0
>>253
> >>251
> 実際その成人指定が信用ならないからこういう改正案が出てるんだよ。
胸張って大嘘こくのよくない
改正案は成人指定”されてない”本の中で目に余るものが多くなってきたって背景で出されてる
今まで成人指定を求めてなかった領域にも今後は成人指定を求めていくようにしましょうねってこと
成人指定されたものの流通をさらに厳しくしようってものではない

> それに逆にいえば、成人指定さえ受ければ児童ポルノ漫画でも合法的に流通できるってことになるでしょ。
そのとおり
267名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:06:16 ID:sKzlywmT0
本当に石原マンセーのネトウヨって最悪だよね。そんなに尖閣が好きならすめばいいんだよ。ばかばかしい
268名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:06:36 ID:eox9Uik90
>>265
有名所はほとんど読めなくなるから気をつけなよ。こち亀もハットリくんも
マジンガーZも全部アウトだからなw
特に昔の人気作品はほとんどアウトだから捨てろよw
269名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:17:28 ID:o0F/Mcdj0
ネトウヨロリコンオタニート
270名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:20:28 ID:vBsym5na0
エロ漫画雑誌の表紙が過激になってる気がする
コンビニとかに積んであると子供の目があるし表紙くらいは自重して欲しい
買う奴も困るだろ、あれじゃw
271名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:24:15 ID:AkG7p3Xu0
ドラえもんもダメだな、
しずかちゃんの入浴シーンにこだわりがありすぎる。
272名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:25:05 ID:OItynZwr0
でも処女・童貞は増えてるんでしょ?w
273名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:32:39 ID:AkG7p3Xu0
でも厨房ぐらいからなら軽めのエロ本を買うぐらいは許してもいいんじゃね?
思春期に性教育だなんだとエロ知識だけ与えて
「実際にセクスはダメよ」ってあまりにも可哀相だし、
止めることによって性犯罪をおかす可能性だって増すわけだし。
274名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:38:52 ID:lKZmUl4H0
>>266
結局成人指定制度が信用ならないんじゃないか。

>>268
大人がそんな漫画を持ってたら児童ポルノ以前の問題だよ。
275名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:41:45 ID:yykB83zyO
>>273
12以上〜18未満は青年誌でいいだろ
ヤングなんちゃらとかあーゆう奴
内容的にはそこまで過激じゃないし(比成年誌)
276名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:44:52 ID:yykB83zyO
コンビニの問題に関しても
店側がちゃんと棚をわければ
それで十分に思うけどなぁ?
277名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:46:44 ID:eox9Uik90
>>266
>それに逆にいえば、成人指定さえ受ければ児童ポルノ漫画でも合法的に流通できるってことになるでしょ
これが許せないのが規制派なんだよな。だから規制派に妥協は無意味。どんなに妥協しても
0にならないと叩くからな。「業界やオタが自重しないのが悪い」なんて説得力0だよ。
278名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:48:01 ID:lohZpfad0
太陽の季節が漫画化されたら子供には到底見せられないですね。
279名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:50:00 ID:yykB83zyO
まぁ規制するなら表現どうこうよか
店側の陳列についてだけ規制で十分
ちゃんと棚がわけられてたら
中高生じゃそうそう手出し出来んし
そんな状況で買えるような勇者なら
むしろ売ってやれとも思うしなw
280名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:50:38 ID:eox9Uik90
>>274
大人向けのゴルゴや三丁目の夕日もだめだからな。西岸良平やさいとうたかおも規制反対派だからな。
大人向けの漫画を書いてる人も反対派は多いからお前はもう日本の漫画は読まない方がいいよw
まあ元々漫画自体が嫌いな奴だろうから関係ないかw
281名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:52:22 ID:M9Bd55sk0
図書館戦争だ
282名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:55:18 ID:8vliD8WU0
石原のじーさまよ
とりあえずこれは一旦横においておいて
民主の馬鹿どもをどーにかしてくれ…
283名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:56:39 ID:4B0QD0iq0
つまり、女は穢れている。
子供も穢れている
想像も創作も穢れていると。
284名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:59:31 ID:yykB83zyO
ところで少年誌のエロ系漫画ってどんなのがあったっけ?
ウチが思い出せたのは、Toラブるとオヤマ菊乃助なんだが
285名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:00:41 ID:8N/sGuVZ0
>>1
レイパーの教科書みたいな小説書いたオッサンがよく言うぜ…
どうせ言うならもっとマシな小説家に言わせろよw
小説のやり口模倣されて、当時レイプ事件沢山引き起こしたそうじゃねえか…
286名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:01:19 ID:SZDIB3bQ0
で、現状のゾーニングの何処に問題があるのか具体的に言ってみろよ
287名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:04:02 ID:yykB83zyO
>>286
成年誌と青年誌の区分がちゃんとされてない店があったりする点とか
特に単行本じゃなく雑誌だとその傾向が顕著に思う
288名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:04:20 ID:/qzl21/50
【表現の自由の濫用例】

今月号の“チャンピオンREDいちご”に一言 「完全に開き直っとる!」
- アキバBlog <http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50986419.html>

お上に目を付けられて自主規制?との推測もあった、チャンピオンREDいちごVol.18【AA】は、
早売りもしていたけど、発売日の5日を迎え、アキバ各店で発売になった。

『チャンピオンREDいちご』は、これまでに姉が全裸で咥えてる・中出し乱交パーティーを
掲載したり、女子中学生の下腹部型財布「おさいふブルマ」を付録にしたりし、前号の
Vol.17は「教室中射し合体」巻頭カラー、「おっぱい丸出しぶっかけ」付録ポスターだった、

※18禁指定ではなく、子供が普通に買える雑誌として売られています
※ペニスではなくバナナ、ザーメンではなく練乳だからいいのだそうです、オタクって本当に馬鹿ですね
289名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:04:25 ID:/qzl21/50
【2ちゃん名物・ロリコンキモヲタの詭弁集】

・「こんな法律が出来たらどんな恣意的悪用されるかわかったものじゃない、ナチの再来だ」などと、自説に都合のいい未来像を持ち出す
・「サザエさんもドラえもんも発禁になる!源氏物語もだ!」などと、ポルノとそうでないものを意図的に混乱させ恐怖を煽る
・「有害なモノを規制しないといけないなら人間も規制対象か?」などと、馬鹿げた極論を持ち出して議論をムチャクチャにしようとする
・「警察や政治家の天下り利権が云々」「ECPATや日本ユニセフ、イクオリティ・ナウの暗躍が云々」と根拠のない陰謀論を力説する
・「自主規制」が行き届かないからこそ「法規制」という流れに陥ってる己の非を完全に黙殺し、権利だけを声高に主張する
・「じゃあもっと有害な◯◯から規制しろ」「もっと先に取り締まるべきものがあるはず」などと、有害表現の問題から論点をずらす
・「罪刑法定主義の観点から云々」と、浅薄な合理主義を振りかざし、公序良俗を乱す事を正当化する
・「無菌栽培するより雑菌にまみれて育った方がたくましくなる」などと、ゾーニングの不徹底を正当化する
・「公序良俗やモラル、常識は反論足り得ない」と、社会のコンセンサスを無視した思考停止に陥って反論から逃げる
・「有名な漫画家や日弁連の弁護士先生たちが反対してる」と、権威論証に持ち込む
・「フィクションの悪影響?んなもん教育の責任だ!」と叫ぶが、フィクションが悪しき教育を行ってる側面を無視し続ける 
・「「よく見てくださいよ????セックスしてませんよ? これ練乳っす!ぎゃははははは!!!これをセックスと見間違いしたあなたは、スケベですね?」と言う冗談で書いたわけです。」


290名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:04:32 ID:/qzl21/50
 Qなぜ自民党を批判して民主党を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 自民だと児童ポルノが・・・・   
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ民主党の外国人参政権には危機感を持たないの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 国民の主権より表現の自由の児童ポルノが・・・・   
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ安全保障が危機的の民主政権を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 安保がどうなろうと児童ポルノに比べたら大したことじゃない
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '  

Q原口総務大臣が児童ポルノサイトへのブロッキング実施に向けて法整備を始める予定ですが?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| . : )'e'( : . |9   
`‐-=-‐ '      

291名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:08:44 ID:4PNITwPP0
漫画規制しろと言ってるバカは性犯罪率上げろと言ってるに等しい
単純所持規制や二次元規制した海外では性犯罪が上がってる事実を知ってて言ってるんだろうし

そうして上がってるってことはリアルの代わりに二次元で満足してることと、強力効果論は間違いであることを証明してる


漫画の人物が人権侵害って言ってるバカは
リアルと二次元の区別がつかないメクラ
292内閣府ウオッチャー:2010/09/24(金) 19:09:24 ID:iGwXav7PO
2時児ポという言葉自体が矛盾してマス
293名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:09:34 ID:yykB83zyO
>>288
チャンピオンなら仕方ないだろw
週刊の奴も昔から他と比べてエロ系あったし
それこそオヤマ菊乃助とか週刊でアレだったぜ
294名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:11:16 ID:NuFHy1ONO
またコピペ馬鹿がやってきたか
295名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:13:52 ID:euOa7fAa0
>>274
成人指定制度について、その審査基準に修正の必要があるとしているだけで、
成人指定制度自体に信用をもっていないというわけではないということ
成人指定であればなにしてもいいのかよ!って聞かれれば、ええそうでしょうねと石原も答えるだろうよ

>>277
それは規制反対派の側にも
全ての規制は悪であるから、いますぐ18禁指定とかなくせよ、AVだって子供にバンバン見せたらいいじゃない
っていう過激派がいるのと一緒
規制もやむなしって言う人達のほとんどはゾーニングを支持するだろうし、実際に持ち上がってる>>1の案だってあくまでゾーニングによる規制だし

> これが許せないのが規制派なんだよな。だから規制派に妥協は無意味。どんなに妥協しても
> 0にならないと叩くからな。「業界やオタが自重しないのが悪い」なんて説得力0だよ。
っていうのは虚しいシャドーボクシングだと思うぞ
もっと悪く言えばオナニーだ
296名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:14:33 ID:yykB83zyO
ちなみにオヤマ菊乃助の作者はエロマンガ家です(PNは違うけど絵で判る)
297名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:15:32 ID:K0nCTGdL0
しねや仙谷
在日中国人ども、覚悟しとけやボケ
298名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:17:13 ID:AkG7p3Xu0
問題は何を持って悪質かそうじゃないかを判断するんだ?
乳やパンツとかを見せるのを一話中何回までとか決めるのか?
299名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:19:42 ID:5hp3Iqb0O
尖閣差し上げるよ中国に、竹島と対馬と佐渡と差し上げ、最後は沖縄献上で爆死
300名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:21:21 ID:yykB83zyO
ところで表現的にはABCどこまで可?
少年誌:A(実態はBもあるが)
青年誌:AB(CはNG、あってもすん止め)
成年誌:ABC(内容的にも鬼畜なのもある)
少女〜女性誌?シラネ
301名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:22:50 ID:pxjSAe5v0
じじいうるさい
302名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:23:33 ID:AkG7p3Xu0
>>296

そういうのをまとめたサイトとかない?
303名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:24:03 ID:lKZmUl4H0
>>280
だから大人向けが駄目なんだろうが。
大人が漫画を読むから何もかも変になるんだ。
大人向けの漫画なんて全部無くなればいいんだよ。

304名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:24:51 ID:tSwIY1N00
30年来の疑問なんだが・・・
よくコミケの実態がばれてないのな
305名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:25:20 ID:eox9Uik90
>>294
まともな議論じゃ勝てないからな。規制強化しないといけないほど問題が起こってる根拠はないし
有名な漫画家も反対してるしコピペに逃げるしかないんだろう
306名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:25:49 ID:AEJvLCRYO
性行為は神聖なものだ!
悪質な性行為などない!!キリ
307名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:27:14 ID:yykB83zyO
>>302
スマンが知らないわー
308名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:29:33 ID:4PNITwPP0
今、管と警察と総務省がゴリ押しして施行させようとしてるブロッキングは
児ポがあるサイトを見れなくするっていう、一見いい事のように見える

だが、ちょっと考えたらわかるけど
ブロッキングでブロックされたサイトは当然見れない→見れないということは内容がわからない→内容がわからんということは「本当に児ポがあったか」すらもわからんということだ
要するに「児ポ」でなくても秘密裏に警察や政府に都合悪いサイトを消すことが可能ということ

ブロッキングは技術的にピンポイントでブロックは不可
オーバーブロッキング(関係ないサイトまで見れなくなる)が起こる(海外では起こりまくり)、そしてその保障はまるで無し

そして警察は児ポ画像そのものがそのサイトになくても、それへのリンクがあるだけでブロッキング対象とするとしている
つまり2chなどのネット掲示板は見れなくするつもりなんだよ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100916/crm1009161008008-n1.htm 実際警察は潰したくてたまらんらしい
そうなると反対活動はロクにできなくなり、規制や悪法も通過しほうだいでネット終了


【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
309名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:31:02 ID:eox9Uik90
>>288
だからチャンピオンREDを規制しないといけないほど大量の子供が買っていて害が起こってる根拠は?
310名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:31:51 ID:yykB83zyO
>>303
昔と今じゃ違うつーか、大昔はそもそも
漫画自体が全然なくて、読んでも子供のみと
で、そんな子供が成長して大人向け漫画が発生
今は最初から子供〜大人まで漫画があるのが普通の時代よ
311名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:31:56 ID:euOa7fAa0
>>287
明確に区別する基準がないんだから店だけを責めるのも良くない
現状、18禁マークつけてなかったらメンズアクションも少女コミックも少年ジャンプも分類的には全部同じ全年齢向け書籍だから
そこら辺、ゲーム業界のCEROみたいなレーティングシステム、明確な対象年齢表示でも出てくれば
こういう規制に関する風当たりも違ってくるんじゃないかと思うんだけど
6月にあんだけ揉めてもその後出版業界から何の音沙汰もないってことは、業界団体はそういうの全然やる気ないんだろうね
312名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:34:24 ID:eox9Uik90
>>308
その問題は問題として反対すればいいだけだよ。
313名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:35:03 ID:Ixa9HZEk0
少女漫画のことですね。

314名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:35:47 ID:eCihV40hP
>>304
昔からその手の団体は時々来るってよ
315名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:36:02 ID:QlNL0Gev0
このスレをこのタイミングで上げているのは中国の工作員か
今は中国のスレに移動すべし
316名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:36:18 ID:yykB83zyO
>>311
そうなん?
明らかに本番ある奴とない奴
って単純にわけるだけでも
それなりに効果あると思うが
やっぱR18だけじゃなく
R12、R15も必要なんだろうか
317名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:36:49 ID:lKZmUl4H0
>>310
子供の頃の遊びは成長とともに卒業するのが普通だろ?
漫画じゃなくてもそうだ。
つまり、大人向けに漫画にはまってる大人たちは、精神年齢が子供のままなんだよ。
それをお金になるからと言って社会が受け入れてしまって、世の中全体がおかしい事になった。
318名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:42:21 ID:eox9Uik90
>>311
風当たりがそんなに良くなるかな?2007年の時点では保護者の半数はレーティングを知らなかったらしいし
漫画にCEROみたいな制度をやってもよっぽど周知を徹底しないと効果は期待できない気がするな
319名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:42:30 ID:eCihV40hP
>>311
レーティングを細かくすることで作品内容が画一化される事がちょっと不安

ドラゴンボールだって途中途中で暴力表現とかグロさの度合いが変わってるし
ある程度の幅が無いと雑誌という媒体ではちょっとアレじゃないのかと

>>316
一応対象年齢によっての自主規制の前に、流通で暗にレーティングはされているんじゃなかったっけ
320名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:42:44 ID:yykB83zyO
>>317
内容も見ずに子供の遊びと一括りに扱う方が子供に思うが?
まぁ、読む読まないは本人の自由だし
他人が制限するのはお互いお門違いだな
>>315
毎回sage入力するの面倒なんだが
321名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:44:31 ID:qZyqkMWK0
漫画はそもそもメディアの一形態にすぎん
大人向け、子供向けなんて区別自体が無意味
読みたい人が読みたいものを読めばいいだけ

それで犯罪を犯すとか悪影響とかはないよ
322名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:46:36 ID:KndREPdN0
>>274
>>303
20歳過ぎてスポーツや音楽やっている方が問題だろうがw
音楽やスポーツなんてやっている人はかなりの幼稚で、
いつまでも子どもの遊びやっている池沼な人だろうw
スポーツ選手や音楽家はそれで金が貰えるなんて、何て楽な仕事なんだよなw
スポーツ選手や音楽家のお前は汗水たらして労働してないじゃんw
成人してこんな物にはまってる奴は犯罪予備軍だよ!
生活のほとんどをスポーツが占めている状態の人は少し怖い。
普通さぁ消防ぐらいでスポーツや音楽なんて卒業すんのに、いつまでも引きずってマジキモい!
323名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:50:09 ID:tKHqM/Nf0
>>317
2chに居る奴にだけは言われたくないわw
それに例えばアルコールやたばこだって十分子供っぽいおもちゃだし、
子供向けと大人向けの厳格な線引きなんて無理だよ
324名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:50:51 ID:KndREPdN0
>>317
サッカーを卒業出来ない世界中のサッカー選手が集うワールドカップのサッカー選手、
スポーツを卒業出来ない世界中のアスリートが集うオリンピックの選手、
野球を卒業出来ないメジャーリーグの選手はみな子供の集団かよw
子供の頃の遊びは成長とともに卒業するのが普通だろ?
スポーツじゃなくてもそうだ。
つまり、大人向けにスポーツにはまってる大人たちは、精神年齢が子供のままなんだよ。
それをお金になるからと言って社会が受け入れてしまって、世の中全体がおかしい事になった。
325名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:51:29 ID:yykB83zyO
>>319
流通とかはさっぱり知らんが
近くの個人営業の本屋とかは
やたらとエロ本が充実してた
326名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:54:03 ID:eox9Uik90
>>324
「自分の理解できない物や嫌いな物をやってる奴は精神年齢が子供」
と考える人の方が精神年齢が幼いな。度量もないし>>317みたいな人間がいるから
社会がおかしな事になったんだろうな
327名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:54:42 ID:yyiS1/xx0
ネトウヨロリコンが民主や社民に入れてくれたおかげで中国人船長が釈放されちゃったね

今、どんな気持ち?
328名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:55:53 ID:JnxMqN8B0
戦争すら視野に入りそうなのに児ポとか遊んでる場合じゃねえ
329名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:57:05 ID:snZiw9D/O
ガキからズリネタを取り上げてやるな
330名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:58:18 ID:eox9Uik90
>>328
そうだな。改定案なんて出す必要はないよな。規制派の主張には根拠がほとんどないから審議するだけ時間の無駄
331名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:04:01 ID:p4Bbobzx0
>>315
児ポ規制を理由に日本版の金盾(グレートファイアウォール)発動が近いからな
民主と中国様に都合の悪い物は全て児ポ違反として抹消されます
332名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:05:41 ID:4PNITwPP0
>>312
表現規制にキレてる人でも
ブロッキングにはダンマリの人が多かったんで拡散してる
333名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:06:21 ID:/fIexf4z0
「議員続けたい!」 女子高生の下半身盗撮した市議、辞職せず

http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12850840923764

漫画とかよりもこういう大人が存在している事の方が
よっぽど悪影響だと思う…
334名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:07:01 ID:e7MZhyyX0
>>271
> ドラえもんもダメだな

ドラえもんとドラミは、裸だからダメ!
335名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:07:07 ID:1E0o1pCe0
ネトウヨ教会とネトウヨ学会
336名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:08:27 ID:p4Bbobzx0
>>308
中国や韓国の悪質業者児ポリンクスパムしたサイトはすべてブロックされますwww
337イモー虫:2010/09/24(金) 20:09:27 ID:U+4FLfv9O
頼むがらオラの話に耳かだむげでケロ
 
 
内閣府が行政手続きの簡素化・迅速化、基準や要件の見直し、規制制度の撤廃や見直し等について意見を募集してるよ。
http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/kisei-seido-houhou.html
平成22年09月10日(金)10:00から10月14日(木)12:00まで(締切必着)
ツイッターとかに拡散ヨロシク。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)クネクネ
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
338名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:25:20 ID:iXcRL1bp0

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)      漫画やゲームのせいにしてりゃいいさ…
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
339名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:27:40 ID:N8hu1Cv/0
おい、売国賎民の仙石、証拠の衝突ビデオを公開しろ!
340自由意志否定、社会的責任論者からの啓蒙の辞:2010/09/24(金) 21:23:37 ID:QlNL0Gev0
レスありがとう。
もうレスしないと書いたがレスを求めているのでこれが本当に最後のレスにする。
きりがないんでな、当方もここで書くべきことは書いたのであとは理解してもらうだけだ。
理解したうえで選択するかしないかは自由なわけであってな、
当方も2chのこのスレの人というよりは世間の日本人を相手にしたわけで。
1と2について
まだ誤解しておる、理解しておらん、自由意思のない意思の概念の扱い方が貴君の脳で理解できておらん。
刑法の教科書を読めば、意思決定論だ、道義的責任論と社会的責任論だはどれにでも書いてある。
見て理解してくれたまえ。
ただ、ここで当方はどの学者がどうだとかこうだとかを言う気はない、
人がこうだから自分もこうだでないのであってな。
貴君が自由意志があるというなら証明すればいいし、自由意志否定論を論理的に否定すればいいだけなのだよ。
いいかね、自由意志とは意思決定の自由のことだ。
それがあるかないかだ。
3、についてはもういいね。他の人や他の国のことは聞いたうえで、
自分が納得できるものを選べばいいだけのこと。
数が多いか少ないかではない。
日本では死刑に関して詰めて論理やデーターを正しく分析しておらん人が大多数なわけだ。
だから、国民的に議論しましょうとなっておるわけだろ。
今どう思うかではなく、勉強した上で、どう思うかなわけだ。
他の国がこうだから、日本もそうしましょうというのには当方は興味がない。
別に外国が死刑を廃止しているから日本も廃止しましょうなどとは当方は言う気はない。
なぜそうなのかを問うているわけでな。
341名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 21:39:16 ID:OgE96W0G0
http://twitter.com/karubiimunomono/status/25399025044
>10月9日(土)に主婦会館プラザ・エフ8階会議室で
>「保坂のぶとフォーラム第1弾! 政治はこれからどこへ行くのか?」を開催なさるそうです。
342名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 21:44:23 ID:aYCTJhox0
343名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:27:48 ID:euOa7fAa0
>>316
> >>311
> そうなん?
> 明らかに本番ある奴とない奴
> って単純にわけるだけでも
そういう分類が現状ではないよねという話
漫画とか写真雑誌とかのR18とそれ以外の区別は本番アリナシで決まってない
本番アリでも全年齢向けの雑誌は沢山あって、例えばヤンマガ、ヤングアニマルなんかでもセックス本番描写はでてくるし
また本番シーンしかないようなメンズヤングとか快楽天とかだって全年齢向けの枠組みで発行されてる
それらを雑誌の外面、表紙などから明確に区別する表示は今のところない

そこで出版業界の側から自主的レーティングでR15(本番アリ)とかR12(裸有り)とかを定めていけば
本屋での区分陳列ももっと進むだろうし、子供が読んでる本がどういったものなのか把握しておきたいという保護者の要望も満たせる
というような意見はあると思う

>>318
知らないとか気にしないって人が多いのなら、そもそもそういった層からは批判もでてこないんだしそれは別に構わないんじゃないか?
気にする人に対する説明責任として、表紙にレーティング表示を付けることで避けられる批判もあると俺は思うよ
344名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:40:41 ID:5gf/Vb2C0
>>343
現状の分類が適切かどうかの議論は置いといて、
漫画の場合はセクロス描写+チンコマンコをきっちり描写が18禁の基準だからね。

快楽天辺りのエロ漫画誌はチンコとマンコを真っ白に
消してるから一般誌を名乗れるわけだ(もちろん本屋やコンビニのエロ本コーナーに置かれるけど)。
345名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:48:39 ID:y3R2TjlT0
石原先生!子供が犯される架空と、国家が暴力に屈する現実と、
どちらが子供に悪影響でしょうか?
346名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:00:03 ID:euOa7fAa0
>>344
> 漫画の場合はセクロス描写+チンコマンコをきっちり描写が18禁の基準だからね。
そゆこと
でもさすがにそれじゃあ分類が大雑把すぎるという声はあるだろうと

18歳と17歳を分けて扱うのは児童福祉法だったりに根拠を求められるだろうけど
それ以上の細かい分類を行政の側から設定するのは難しいから
そこは出版側からの自主的レーティングで歩み寄るのがいいんじゃないのかなと俺は思うわ
347名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:26:47 ID:APmGrSA2P
>>317
つかねあんたが最初に指摘した「規制派の言い分を反対派は理解していない」という
前提から間違っている。反対派は、条例案を提出されたから、分析し理解しているから条文の危険性を指摘して反論しているんだろうが

俺が規制派が理解していないと書いたのは、これまで推進派がまともに反対派と討論をしたことが無いからそういっている
推進派は討論番組やその他シンポジウムで反対派と討論することがほとんどなかったからいっている
どちらが正しいかはそれこそ民主社会なんだから「熟議検討を行った上で」多数決で決めること

今の世の中がおかしいというのは、古代メソポタミアからいわれてきたことだ
ある時代に定められたものは時代の変化と共に、不具合が生じるのは当たり前
その前提を踏まえていっているなら謝罪するが、踏まえず感傷で昔がよくて今が駄目だというなら
単なる懐古主義にすぎないぞ
348名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:33:37 ID:tn7CaPrG0
まあ正直都民はこんな地方選向けの提灯なんぞより

キムラ銀行と新銀行は違うから安心なんだって事の証明や

豊洲の新市場の土壌調査をなぜ都の飼い犬以外にやらせないのかの説明を

求めてるんだがね
349イモー虫:2010/09/24(金) 23:40:35 ID:U+4FLfv9O
>>346
おまえがバカなのはよくわかった
350名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:50:36 ID:KpxzTDT2P
女の雑誌はリボンの横にエロ本が置いてあるからな
どうにかしないとな
351名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:55:28 ID:5gf/Vb2C0
>>346
自主的に厳密なレーディングをしろという声が多数であれば
それはそれで仕方が無いとは思うが、女の子の顔に練乳がぶっ掛けられるような感じの
抜け道的な描写なんかはどうする?

裸もセクロス描写も描いてないよ?と言われれば、全年齢向けにせざるを得なくないかい?
352イモー虫:2010/09/25(土) 00:29:45 ID:hVVYlLVEO
>>44
有害性が証明されてないし、この制度自体がウンコ。
>>68
「ミッキーマウスやピカチュウはネズミをモチーフにしてるから汚らわしいわ!」と親が子供からぬいぐるみを取り上げる訳ですね。
>>81
遂にルパン三世規制か。
>>88
児童ポルノが規制根拠ならば、裸や入浴シーンもアウトでなければならないんだよね(笑)
ここが都の説明の最大の自己矛盾。
>>99
悪質だ!
>>115
非実在成人の性描写は見せていいのか?なるほど。
>>126
流石にさ、おかしいと思うものを公然性がある場所に貼る神経、本当に規制を願うひとならしねーぞ(笑)
って事で君が愉快犯なのは明白だね。
353名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:41:45 ID:CKFfkCpx0
>>346
なんで歩み寄らなきゃならないの?
規制派は譲歩しても収まるどころかどんどん要求をエスカレートさせて来たわけだが。
例えばその「18禁(レーティング)」というものの存在自体元々は出版社側からの「歩み寄り」だったわけだがね。
354イモー虫:2010/09/25(土) 00:50:19 ID:hVVYlLVEO
とりあえず現行条例にはキャラクターの年齢設定による規制は存在しない。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012150001.html
その事からして、現行条例この施行規則
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf
に当て嵌まればキャラクターの年齢設定関係なく規制が可能。
それをしない都を信用する事は出来ない。
まあ、俺はこの制度自体要らない派だが、あまりに知らないやつがおおすぎる。

>>201-203
>>207
裁判所「一般人はロリコン」
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100912
>一般人基準だと年齢が下がると「性欲を興奮させ又は刺激するもの」は薄まるはずなんですが、裁判所はそうは言ってくれません。
>いつの間にか0歳とか5歳とかの裸に興奮する人が一般人であるような国になったようです。
>>240
>>246
強力効果論者気持ち悪い。
>>288
駄目といいながら公然性がある掲示板に貼ってしまうって事は愉快犯だね。
355名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:53:44 ID:T/kvWnPf0
こういうのは粛々と規制強化していけばいいんだよ

どうせこいつらデモすら出来ないんだし

自分たちでも悪いってわかってくせにグダグダ五月蠅い

とっとと捕まってDQNに苛められてろカス共
356名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:55:32 ID:xCMncY93O
ロリオタは安心して眠りにつきなさい
石原は少女コミックについて言及しているのだよ
357名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:57:59 ID:6fuOtsLC0
>>355
性行為を絵に描くと悪なのかw
ネットで吼えてるだけの狂信者が
DQNの力なんか頼ってんじゃねぇよ
自分でやれ自分でw
358名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:01:05 ID:Sz98LJBh0
>>351
ああいうのをなんとかしようとするなら、それこそ自主的レーティングが必須になるんじゃないか
都の定めてる基準じゃあ奥様はなんちゃらってのは規制対象外であるけれども、あれは誰がどうみたって抜け道、脱法を狙った表現なわけだ
でも、そうやっておちょくられたからって都が軽々に基準を曲げることはできない
けれども自主規制団体なら、てめえ舐めてんのか業界全体に迷惑かけるんじゃねえって言ってその出版社への注意ができるし
悪質だと判断すれば流通からハブくなんていう自主的制裁措置だって可能になってくる

ここで自主的レーティングの導入が活きてくるのは、
今だと規制とその基準に対する責任は全て都が背負ってる状態なんだけど、
それを補助するような業界側からの自主的レーティングを導入することで、
業界柄、自主規制団体にもその責任の一端を負わせることができるようになるんじゃないかというとこ

自分で作ったレーティングを抜け道されて黙ってるようなら、仕事する気ねえのかって批判の矛先が確実に向くことになるから
上述の制裁措置みたいなのを積極的にとらざるをえないだろうと
359イモー虫:2010/09/25(土) 01:01:45 ID:hVVYlLVEO
>>356
裁判所が、「一般人はロリコン」と言い放った訳だが?君は異常性癖なんだね。
360名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:02:53 ID:d198T9Ik0
ちなみに言うと、デモではないけどロビー活動の類は
積極的にやってるんだけどな
先日は雑誌協会が反対集会だってやってるんだし
いつまでもデモデモ言ってるのは無知の証拠
361名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:03:26 ID:OKgYqiXc0
つか、一度跳ね返した事実はでかい。
362名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:03:52 ID:3cRVOOby0
>>355
お前がそういう三文レスを書いているこの2chにも適用できそうな文章だなw

同じ理由で掲示板が規制されたり、実名化、なんて話になっても一切文句は言わないように
363名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:06:09 ID:5l3UYogt0
age
364名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:09:27 ID:g57OAx4LO
>>1
それよりプロレスでもレイプでもなんでも真似するオラオラ系DQNが
拉致監禁レイプモノのDVD見ないようにそれを全て禁止しろよ
365イモー虫:2010/09/25(土) 01:10:14 ID:hVVYlLVEO
>>358
第一に、バナナレロレロが改正されたら規制対象になる根拠はどこに?
第二に、悪質な表現って何?
第三に、逆に悪質じゃない表現って何?
第四に、悪質じゃない性表現なら見せていいのか?
第五に、この制度がなぜ必要なのか?
366名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:11:06 ID:MxAXsZob0
>>355
カスは規制派のお前らの方だろうがw
悪影響を裏付ける統計も科学的実証も無いのにとにかく規制しろって、
一体どこのナチスやカルト宗教なんだよw
今年はデモも無しに前回は廃案、今回は提出見送りになったじゃないかw
こっちは一昨年池袋でデモ行進したし、
規制派の方こそ街中でデモしてみろよw
367名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:13:50 ID:XTp45HUq0
少なくともデモ無しで条例を撥ねた実績はあるよな。
規制派の方はよりにもよって秋葉原でデモやったようだが、
そっちの実績は皆無だな。
368名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:16:12 ID:Sz98LJBh0
>>353
> 規制派は譲歩しても収まるどころかどんどん要求をエスカレートさせて来たわけだが。
その逆側からの言い分もあるだろ
自主的な規制、配慮を心がけますと言うので任せていたら、>>351も言ってるような、規制の抜け道を探るような作品が横行するようになった、とか

18禁表示にしたって歩み寄りは双方からのものであって、
過去には都は18禁表示のないエロ漫画雑誌、コンビニで売られているようなあれね、の内容が過激になっていることについて出版側に協議を申し入れたことがある
単純に摘発するのでなく、業界側の自主的取組で解決できるのであればその方向性を探りたいという”歩み寄り”だ
結果、今ではよく見るようになった青テープが導入されたりして、18禁表示はなし、内容も据え置きでもいいんじゃないかというとこに落ち着いたなんて例もある
なんで俺だけなんでなんでってのは解決に有効な反応なのか俺には疑問だし
規制が通った跡にはぺんぺん草一本残らねえんだぜみたいな規制派オバケだけ相手にするのも、俺は虚しいと思う
369イモー虫:2010/09/25(土) 01:20:46 ID:hVVYlLVEO
>>368
法律用語でも使われてるから「手淫」「口淫」で検索して来いよ釣り師。
その対象は男性器であって、バナナじゃねーから。
バナナを男性器として扱えってか?
そうした場合、バナナを子供が食べたら児童福祉法で親が捕まるし、
バナナを映したらわいせつ物頒布罪になり、子供がバナナを食べてる映像は児童ポルノになる訳だが。
370名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:27:44 ID:d198T9Ik0
つーか、向こうからケンカ売ってきたのに
何で歩み寄らなきゃイカンの
371名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:37:16 ID:J78hT4yEO
知事の猥褻小説も廃盤にしろ!

ポルノ小説は芸術ではない
372名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:00:24 ID:naAWkMLp0
三次元未成年同士の性行為の厳罰化もセットなら賛成するが、
被害者の居ない二次元を規制する必要があるのか問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、二次元が嫌いなだけちゃうんかと。
373名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:36:48 ID:CKFfkCpx0
>>368
>その逆側からの言い分もあるだろ
いや無いね。そもそも規制派は何一つとして「譲って」はいないのだから。

>自主的な規制、配慮を心がけますと言うので任せていたら
「任せる」?そんな権限ないだろ。何様のつもりだ。

>単純に摘発するのでなく、業界側の自主的取組で解決できるのであればその方向性を探りたいという”歩み寄り”だ
その摘発自体、「規制派の正当な権利」ってわけじゃないんだが。
正当な権利じゃないんだから、「行使しなかった」ところで譲ったことにはならない。

根本的な勘違いがあるようだから言っておくけど、「表現の自由」ってのは憲法で保障された正当な権利だが、「規制する自由」ってのはないんだよ。
だからたとえ規制派が表現規制を要求しなかったとしても、それは「規制する自由を放棄して譲っている」ってことにはならない。
また表現者が規制を拒絶したとしても「規制する自由を侵害している」ってことにはならない。
表現の自由があるのが当たり前なんだからな。
374名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:53:48 ID:XTp45HUq0
表現の自由にバッティングする基本的人権ってそうはないからな。
精々名誉権、プライバシー権、或いは製造過程で表現される側の
人権を損なうもの位しかないでしょ(それとて表現とは別問題)。
375イモー虫:2010/09/25(土) 03:19:26 ID:hVVYlLVEO
>>374
被写体→人権衝突←被写体表現

これに当て嵌められなきゃ人権侵害にならんよ。
同時に特定の個人にしか人権は発生しないから。
376名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:46:17 ID:G1ZB7cal0
>>347
討論の相手にする価値が無いからだよ。
ガキは大人しく大人の言うことに従ってればいいんだよ。


377名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:53:14 ID:G1ZB7cal0
>>373
何で譲歩って言葉が出てくるんだ?おかしいだろ。
こっちはただ悪いことは止めろって言ってるだけだぞ。
それを譲歩だって?ふざけんな
378名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:57:03 ID:dqpYKRdvP
>>376
おまえが民主主義と人間の尊厳を馬鹿にしていることはよくわかった
誤解があれば非礼は謝罪する

まぁ前半はその通りだな。向こうのメンタルはその通りだ
後半は、そういう意見を否定しないが
ろくに議会で審議もしないで、違う意見を持っている人に法によって強制するなという事に尽きる
379名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:17:40 ID:G1ZB7cal0
>>378
あんなもんは意見って言わん。ただの我儘だ。
反対派の意見とやらは明らかに自分の利益のことしか考えてないだろ。

380イモー虫:2010/09/25(土) 05:34:57 ID:hVVYlLVEO
>>379
なんで規制しなきゃならんの?
381名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:38:14 ID:J0tXkX+A0
規制賛成だ
382名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:38:40 ID:pHrx3BvWO
2ちゃん住人の9割が

・ロリコン
・右翼
・虐められっ子
・極端にヤンキー嫌い
・極端に派手な女嫌い
・誹謗中傷大好き

383中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/25(土) 05:39:29 ID:39Dfo30m0
「悪質な性行為を描いた」の一例

 風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時始めて英子に対する心を決めた。
裸の上半身にタオルをかけ、離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃起した陰茎を外から障子に突きたてた。
障子は乾いた音をたてて破れ、それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。
彼は今、リングで感じるあのギラギラした、抵抗される人間の喜びを味わったのだ。
 彼はそのまま障子を明けて中に入った。
384名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:41:48 ID:9QbvbDqj0
珍太郎のエロ小説も18禁だろw
385名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:42:22 ID:G8JQ6BUT0
>>383
まったくけしからんな
石原はこれを規制するべきだ
386名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 05:44:59 ID:dqpYKRdvP
>>379
憲法論以前に、まず第一に反対派が子ども健全な育成を願う気持ちに反対していない事を理解しろよ
次に推進派にも自分たちの利益があることを理解しろって。そして、民主社会では双方共にあって当然のものだ、直接請求権は認められているんだから
第3に、あんなものなり我が儘と言うけど、多くの人間の生活に影響を及ぼすことについて反対意見を我が儘として無視する姿勢も我が儘だよ
387名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 06:20:02 ID:IBYg66/+0
まあ尖閣なんて表現の自由に比べればたいした問題じゃないしね。
次も民主一択だよ。ネトウヨの暴言なんか気にするな。
388名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 06:29:04 ID:ikivMvx00
漫画家が声明出していたけど、あいつらのうち改正案呼んだのは何人いるんだろうな
389名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 07:07:34 ID:2SpxLsTZ0
>>358
女の子の顔に練乳がぶっ掛けられるようなシーンがエロく見えるのは
ある程度年齢を重ねた人間じゃないとそう見えないんじゃないかとは思うんだけどな。

健全育成すべき対象の層が作者の意図を理解できないのに、
大人たちが「けしからん!」「けしからなくない!」などと言ってるのも滑稽だと俺は思う。

>>383
一部を見ただけで作品の内容をどうこう言うのも何だが、
何故これが芥川賞を取れたんだろうか?w

情景を想像して吹いてしまったわ。
390名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 09:57:07 ID:CKFfkCpx0
>377
なんでってそりゃ>>346が「歩み寄り」って言い始めたからだが。
文句があるなら俺じゃなくて彼に言ってくれ。

それから、憲法では「表現の自由」はあっても「規制の自由」はないので。
「悪いこと」をしてるのは規制派だぞ。悪いことは止めろよ。
391名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 10:05:20 ID:G1ZB7cal0
>>386
気持ち?口だけだろ。行為が伴ってないことに気付けよ。
子供の健全な育成は願うけど、そのために自分の大切な玩具を手放すのは嫌ってことだろ。
ガキの駄々そのものじゃないか。
働きたいけどあれは嫌だ、これも嫌だって言って結局何もしない口先だけのニートと同じだ。

結局お前らは子供を盾にして己の欲望を正当化したいだけ。
392名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 10:16:18 ID:2SpxLsTZ0
>>391
それは規制派も同じ事だと思うがな。
子供を盾にして俺様の嫌いな表現を根絶やしにしたいという思いを
正当化したいんでしょ?

違うんだというのなら言ってみなよ。
393名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 13:46:28 ID:G1ZB7cal0
正当化してるんじゃなくて正当なんだよ。
正当化ってのは間違いを正しいと言い張ることだろうが。
394名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 13:57:04 ID:G1ZB7cal0
本当に子供の事を考える気持ちがあるなら、漫画が読めなくなるぐらいどうってことない筈だろ?
反対する筈がないんだよ。

結局お前らはガキなの。漫画なんか読んでる時点でまともな判断が出来る筈がない。
違うと言うなら漫画卒業してみろよ。家に貯め込んでる漫画全部捨ててみろ。
少しでも躊躇うんだったらお前らは間違いなくガキだ。
395392:2010/09/25(土) 14:03:03 ID:ZbUgFtHq0
>>393
俺の日本語の使い方がおかしかったが、
お前さんは、子供のためというのはあくまで名目で、実際は
俺様の嫌いな表現を根絶やしにしたいということは認めるんだね。

結局規制派なんて多様性を認められない
偏狭な考え方の人間なんだよw
396名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:09:55 ID:CKFfkCpx0
>>394
一人前の大人ってのは、他人の趣味にけちつけたりはしないものだが。
397名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:13:10 ID:ZbUgFtHq0
>>394
なら小説を読んでる奴はまともな判断が出来てると?

じゃあ、今度からまともな判断が出来る人間になるために「涼宮ハルヒの憂鬱」とか
「とある魔術の禁書目録」とか読むわw
398名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:15:09 ID:CKFfkCpx0
>>397
おいおいこれを忘れるなよ
つ太陽の季節
399名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:25:25 ID:G1ZB7cal0
>>395
どうしても賛成派を悪者にしたいんだね。
醜いものを嫌いだと思うのは当然の感情だろ?
子供に害がないように遠ざけたいと思うのは当然だろ。
病気や害虫と一緒だよ。

>結局規制派なんて多様性を認められない
>偏狭な考え方の人間なんだよw
多様性って何だよ。子供のまま幼稚な感情論振りかざして生きる自由の事?
お前らは自分を変えられないから今の自分を正当化してるだけ。
多様性とか人それぞれとか個人主義とかガキの言い分だよ。
子供のまま変わらないことが許されるのは知的障害者だけだよ。
変えられるのに変えようとしないのはただの我儘なガキだよ。
そんな奴に意見を述べる資格はない。

>>396
一人前の大人ってのは、ケチを付けられるような趣味を持たないもんだが。
400名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:26:22 ID:CKFfkCpx0
>>393
規制派のやっていることはまさしく「正当化」だと思うが。
科学的・統計的根拠がまったくない以上、規制は間違っている。
401名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:29:03 ID:CKFfkCpx0
>>399
君は他人からケチをつけられたら自分の生き方を曲げるのか。
全然主体性がないな。まるでガキだ。
402名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:34:13 ID:G1ZB7cal0
>>400
だからその言い分こそ正当化なんだよ。
科学とか統計とかそういう以前の問題だろ、これは。

>>401
お前のは主体性じゃなくて単なる我儘だ。
主体性ってのは積極的に自分を変えていくこと。お前が考えてるのと全く正反対の意味。
自分の意思で自分を捨てて変えていくことなんだよ。
403名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:41:59 ID:ZbUgFtHq0
>>399
幼稚な感情論を振りかざしているのはどっちなのか
理解してないんだなあ…

俺様の嫌いな表現に触れている大人は気に入らない、即刻触れるのをやめるべきだ、
ってのも感情論じゃん。
それとも何?俺様の感情論は綺麗な感情論って奴か?
404名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:56:13 ID:G1ZB7cal0
>>403
汚いものを汚いと思わないのはガキの証拠。
他人の評価や融和性より趣味を優先すんのもガキ。
俺様人間はお前らオタクの方だろ。
社会のルールに従わず自分のルール振りかざしてるじゃないか。
405名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:58:57 ID:XTp45HUq0
自分勝手とか独りよがりってのは普通自分の欲望を満たすために、
他人の犠牲を「何とも思わない」、若しくは何の代償も払おうとしない
奴のことを言うんじゃないの?たかが架空に何の犠牲と代償が
あるんだろうね。あるとしても出版、流通、販売における人件費
位しか思い浮かばないわ。後は紙の消費か。

エロ漫画絡みで本当に「我が儘」と呼べるのって、エロ漫画を
万引きする行為位なんじゃないか?それこそそこまでかかる
コストを省みない「身勝手な行為」だからね。
406名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:06:18 ID:XTp45HUq0
表(会社や学校、パブリックな場所とかね)じゃ融和性を重視し、
プライベートで趣味を優先させるのは普通にあると思うね。
俺は渋谷とか六本木とか良く人混みを歩くけど、街を歩く人間
総てが、プライベートなスペースでまで世間体だの調和だの
考えてるとは到底思えんわ。

そもそもエロなんてそれ自体きたねーもんだけどね。
それでもエロメディアはそれなりに需要はある。
407名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:07:23 ID:G1ZB7cal0
普通に考えてみろよ。
漫画を読む大人が果たしてまともか?どう考えても違うだろ。
居心地のいい空想の世界から離れられない、まるでピーターパンだよ。
多様性なんて幼稚な自分を正当化してるだけだよ。
価値観に多様性なんか無いよ?
立場によって白か黒が変わることがあっても価値そのものは変わらない。

書く方も同罪だ。漫画家なんてただのネオニートだろうに。
それもガキを食い物にしてる最悪の駄目人間だ。
それが何偉そうに文化人気どってるわけよ。
408名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:13:44 ID:ZbUgFtHq0
>>406
なら、小説を読んだり映画を見たりする奴はまともだと?
メディアの表現方法に貴賎はねえだろ。

それとも何?創作物に触れている人間は全てクズだと?
409名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:14:08 ID:G1ZB7cal0
>>406
プライベートとか言ってる時点で融和性無いんだよ。
410幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 15:19:19 ID:3O0NYp8y0
暇なので来ました。

>>399
>>醜いものを嫌いだと思うのは当然の感情だろ?
それは、あなたの「好き嫌い」の話ですか?
醜いものを避けたいという人間の性向は分かるんだけれども、それも時と場所、もっと言えば、
個人によって基準が違うんじゃない?
たとえば、昆虫食なんかは、今では嫌悪感を持つ日本人が多いようだけれど、
昔の日本では広く行われていたみたいだし、また今でも、アフリカや東南アジア、日本の一部の人は、
そういった嫌悪感を持たずに昆虫を食べているでしょ。

>>子供に害がないように遠ざけたいと思うのは当然だろ。
どうのような理由で、子供に害があるのですか?

>>多様性って何だよ。
性質の異なるものが存在すること。

>>多様性とか人それぞれとか個人主義とかガキの言い分だよ。
どのような理由で、そう思うのですか?
411名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:22:25 ID:evW4HeZz0
いい歳こいたキモい大人がアニメを容易に入手できることも
放置するべきではない!
412名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:26:05 ID:G1ZB7cal0
>>408
>メディアの表現方法に貴賎はねえだろ。
あるんだよ。
貴は小説、普通のドラマや映画(実写で怪獣とか出ないもの)、
賊は漫画、テレビ漫画、テレビゲーム。

物語と空想の格の違いだよ。
413名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:32:07 ID:To5pd1nO0
>>412
団鬼六「花と蛇」が貴で、手塚治虫「火の鳥」は賎と、まあそういう話だなw
414名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:33:50 ID:G1ZB7cal0
>>410
>個人によって基準が違うんじゃない?
個人が何を考えようが社会における価値は変わらない。
個人主義は現実逃避だよ。

>たとえば、昆虫食なんかは、今では嫌悪感を持つ日本人が多いようだけれど、
>昔の日本では広く行われていたみたいだし、また今でも、アフリカや東南アジア、日本の一部の人は、
>そういった嫌悪感を持たずに昆虫を食べているでしょ。
それらは社会的価値観であって個人的価値観ではない。

>どうのような理由で、子供に害があるのですか?
将来お前らみたいになってしまう危険があるからだよ。
昔は中学になる頃には卒業するのが当たり前だったからまだよかった。
だけど今は漫画を当たり前に読み続ける大人が増えて、
単に表現の有害性だけの問題では収まらないものになった。
415幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 15:35:18 ID:3O0NYp8y0
>>407
>>漫画を読む大人が果たしてまともか?どう考えても違うだろ。
>>居心地のいい空想の世界から離れられない、まるでピーターパンだよ。
それは漫画に限った話なのですか?
たとえばドン・キホーテの時代の騎士道物語や、もっと言えば、神話や聖書などは、どうなんですか?

>>立場によって白か黒が変わることがあっても価値そのものは変わらない。
まず、その「価値そのもの」とは、一体誰が規定しているのですか?
誰もが共通して持っている「価値そのもの」、つまり「絶対的価値観」があるのだとしたら、
その「よい」「悪い」「美しい」「醜い」の解釈をしている超越者がいるはずですが、
それは一体誰なのですか?
416名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:38:23 ID:ZbUgFtHq0
>>412
今日日テレビ漫画なんてw
今はテレビ漫画の事を

「アニメ」

と言うんですよ?お・じ・さ・まw

お前さんが貴としたジャンルだって製作者の空想の産物だろうが。
それに、小説は大昔は女子供の読む価値の低いものだと
思われていたのを理解してるのかねえ?
417名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:39:30 ID:Sz98LJBh0
>>274はまたこのスレ見たりするかな?
>>373とか390は
”過激派”のいい例だよね
> それから、憲法では「表現の自由」はあっても「規制の自由」はないので。
> 「悪いこと」をしてるのは規制派だぞ。悪いことは止めろよ。
こういう極端な例をとって、規制推進派はどうだ、規制反対派はどうだと語るのはやっぱり虚しいと俺は思うよ
どちらも主流はもうちょっと現実的、折衷的な道を妥当に思う人たちで構成されてると、俺は思うよ

>>373は表現の自由は絶対で、それを妨げる一切の権利はないと言うけれど、もちろんそんなことはなくって、
幸いなことに横暴な自由に対抗する権利が、少なくともこの国には、あって、他の権利が侵害されれば表現の自由にも制限は加えられうる
例えば>>374が言うように、個人の権利との衝突によって発表自体が禁じられるというような重い規制もあるし
他方で私個人でなく社会との対立で制限を課せられることもある
最たる例はわいせつ物に関わる法律だろうし、その他にも景観条例なんかだって個人の表現の自由の制限に関わるだろう
418名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:42:21 ID:G1ZB7cal0
>>416
ほら、早速自分の価値観を押し付けにきた。
オタク用語なんて知ったことか。普通の人はテレビ漫画って言ってればいいんだよ。
次は何?テレビゲームじゃなくてバミコンだとか言うつもり?
一般人にオタク語を押し付けるなよ、気持ち悪い。
419名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:44:52 ID:ZbUgFtHq0
420名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:47:14 ID:Sz98LJBh0
>>389
俺はそれは逆だと思う
ある程度年齢を重ねた人間だからこそ、作者の意図を理解して、
ああこの人は規制をおちょくって楽しんでるだけだなと笑ってられるけど
その意図が理解出来ない層にしてみれば、ただただエロいだけの漫画になるだろう
421幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 15:48:08 ID:3O0NYp8y0
>個人によって基準が違うんじゃない?
>>個人が何を考えようが社会における価値は変わらない。
社会における価値とは、ここでは法解釈のことを言っているのですか?
それとも、隣近所の友達同士や、会社の同僚などの会話で共有している価値観のことですか?

>>醜いものを嫌いだと思うのは当然の感情だろ?
>たとえば、昆虫食なんかは、今では嫌悪感を持つ日本人が多いようだけれど、
>昔の日本では広く行われていたみたいだし、また今でも、アフリカや東南アジア、日本の一部の人は、
>そういった嫌悪感を持たずに昆虫を食べているでしょ。
>>それらは社会的価値観であって個人的価値観ではない。
社会的価値観での昆虫食は良くて、個人的価値観での昆虫食は良くないと言いたいのですか?
では、個人的価値観で昆虫食を良いと思ってはいけない理由はあるのですか?

>>だけど今は漫画を当たり前に読み続ける大人が増えて、
>>単に表現の有害性だけの問題では収まらないものになった。
表現の有害性とは、何を指すのですか?
どういう問題が出てきたのですか?
422名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:48:11 ID:G1ZB7cal0
後半にレスし忘れた。
>>416

>お前さんが貴としたジャンルだって製作者の空想の産物だろうが。
全然違うだろうが。小説や映画は「作品」だ。
ちゃんと構想を練って書いてるんだよ。

>それに、小説は大昔は女子供の読む価値の低いものだと
>思われていたのを理解してるのかねえ?
実際価値の低い小説が濫造されていたせいだろう?
今で言う漫画みたいなのが。
423名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:53:21 ID:Sz98LJBh0
>>417
ああ間違えた1行目
>>274じゃなくて>>277宛だわ
424名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:53:49 ID:XTp45HUq0
TV漫画じゃVTR漫画や映画漫画の立場がないよな。
最も、映画は大概ロードショーの後地上波で放送されるが。
425名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:55:05 ID:G1ZB7cal0
>社会における価値とは、ここでは法解釈のことを言っているのですか?
>それとも、隣近所の友達同士や、会社の同僚などの会話で共有している価値観のことですか?
社会全体における一般的な価値観。

>では、個人的価値観で昆虫食を良いと思ってはいけない理由はあるのですか?
社会的価値観の基準に違反するからだよ。

>表現の有害性とは、何を指すのですか?
>どういう問題が出てきたのですか?
暴力への抵抗感の消失、性意識の乱れ、下劣な笑い。
426イモー虫:2010/09/25(土) 15:55:29 ID:hVVYlLVEO
>>417
釣り師には俺が見えないのか?

>個人の権利との衝突によって発表自体が禁じられるというような重い規制もあるし

架空物にそれが起こるとでも?人権衝突をまったく理解していないな。
>最たる例はわいせつ物に関わる法律だろうし、

あれは社会通念にすら当て嵌まらないのに?まあ、実効性がないものは廃止してもらわんと。
>その他にも景観条例なんかだって個人の表現の自由の制限に関わるだろう

それが表現規制とどう関わるんだ?
427名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:57:38 ID:ZbUgFtHq0
>>422
>ちゃんと構想を練って書いてるんだよ。
少なくても商業ベースに乗るような創作物は何でも構想を練って世に出してるだろ。
構想を練らなきゃ物語にならねえだろ。

何故、漫画は構想を練っておらず、小説は構想を練っていると
言い切れるのかが不思議だ。
428名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:58:53 ID:FdPuft4nP
つーか雑協からも突っ込み入ってたよな、子供が手に取るから云々ってよく言ってくれるけど
せめてどういうケースなのか具体例を言え、と
429名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:59:52 ID:zCqaXkGr0
規制賛成。
自分34だけど、子供の頃はネットなんて皆無、
ちょっと検索しただけで、
18歳でーすと同意をポチっと押しただけで
こんな簡単に女性性器やエロ画像、動画を見れるなんて
今の状態おかしいよ。子供の精神状態に影響無いわけがないと思う
430名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:00:17 ID:G1ZB7cal0
>>427
映画や小説は登場人物の心理まで細かく考えるんだよ。
漫画みたいに適当じゃない。

演技だって実写とテレビ漫画じゃ奥行きが全然違うんだから。
431イモー虫:2010/09/25(土) 16:00:28 ID:hVVYlLVEO
>>420
第一に、バナナレロレロが改正されたら規制対象になる根拠はどこに?
第二に、悪質な表現って何?
第三に、逆に悪質じゃない表現って何?
第四に、悪質じゃない性表現なら見せていいのか?
第五に、この制度がなぜ必要なのか?
432名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:02:04 ID:Q1Ft5y4K0
アグネスは強制送還しろ!
433名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:02:51 ID:mMONrtz7O

【千葉】巡査部長が勤務中にわいせつ行為、20代女性の乳首をなめる 千葉県地検が起訴
1:そーきそばφ ★ 09/22(水) 21:47 ???0
勤務中に女性に暴行したとして、千葉地検は22日、特別公務員暴行陵虐罪で、千葉県警茂原署地域課巡査部長、福田孝次容疑者(33)=同県習志野市谷津=を起訴した。

【社会】 集団強姦容疑で消防士長ら3人逮捕・・・山形県長井市
1:四苦八苦φ ★ 09/20(月) 22:41 ???0 [sage]
消防士長ら3人、女性に集団強姦

【社会】 "女子中学生集団レイプしようとするなど…" 不祥事続発の和歌山市消防局、茶髪禁止などを通達
25:名無しさん@十一周年 09/23(木) 12:43 6iUfP2Li0
消防士採用試験で得点水増し!新人の態度悪すぎて発覚
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200505/sha2005053001.html
不祥事が発覚したのは県警に昨年、同組合所属の消防署から 新人職員の勤務態度を相談する電話が相次いで寄せられたことがきっかけだった。
消火活動中の指示に対して「めんどくさい」とはき捨てたり、当直勤務中に机に足を乗せ、漫画を読む新人職員…。
注意すると「誰に向かって口きいてるんだ」と反抗する−といった内容で、
県警2課が内偵捜査を始めたという。

【社会】"息子を合格させてくれた謝礼"受け取る…採用試験不正で、消防長を再逮捕
2chカコ
【社会】"適性検査が0点でも合格" 消防士試験で、採用者の8割を点数水増し→消防長を起訴
2chカコ
【社会】"コネ" 警察官の息子も、点数水増しで採用試験合格…奈良の消防職員採用汚職
2chカコ
【社会】"公務員・コネ天国" 消防士不正採用、警官や町職員の子供ら…
434幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 16:03:03 ID:3O0NYp8y0
>>425
>>社会における価値とは、ここでは法解釈のことを言っているのですか?
>>それとも、隣近所の友達同士や、会社の同僚などの会話で共有している価値観のことですか?
>社会全体における一般的な価値観。
その社会全体における一般的な価値観とは、具体的にどこで共有されている価値観のことですか?

>>では、個人的価値観で昆虫食を良いと思ってはいけない理由はあるのですか?
>社会的価値観の基準に違反するからだよ。
昆虫食が嫌悪されているのは、社会的価値観なのですか?
あなたの「社会的」という言葉は、「多くの人が嫌っている」というマジョリティの価値観を指すのですか?

>>表現の有害性とは、何を指すのですか?
>>どういう問題が出てきたのですか?
>暴力への抵抗感の消失、性意識の乱れ、下劣な笑い。
なぜ、映画や小説をそこに含まず、漫画だけが、暴力への抵抗感や貞操観念の消失に関与していると思うのですか?
435イモー虫:2010/09/25(土) 16:03:41 ID:hVVYlLVEO
>>425
おい、釣り師。
社会通念を語るなら国民に対する意見の調査が必要なんだが?
436名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:03:42 ID:XTp45HUq0
昨今のTVドラマの原作は漫画が占めてるけどね。
CXの「月9」と呼ばれる枠だって漫画の割合は高い。
437名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:03:58 ID:aCdJs12H0
まぁいくら気張っても生き様は顔に出ちまうもんだ
もう充分承知してるだろうけどよ
自分の人生に如実に影響してくるもんだからな
それを踏まえたうえで、変態児童性愛者の道を
突き進もうってんだからいいんじゃね? 
ご愁傷様だよな本当に チ〜ン
438名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:05:16 ID:To5pd1nO0
>>422
漫画やアニメに構想は要らんと思っているらしいが、普段どんな漫画と
接しているのだ?w
439名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:06:29 ID:ZbUgFtHq0
>>430
なら、漫画は心理描写が適当で、
映画や小説が心理描写が練られていると言える理由を教えて。
440名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:07:24 ID:XTp45HUq0
>>435
それこそ街角で聞かないとダメだよな。
新橋のオヤジでも漫画を否定する意見は殆ど出ないかと。
441イモー虫:2010/09/25(土) 16:11:37 ID:hVVYlLVEO
しかし社会通念による規制はどんなに理不尽な規制でも可能だからもう認めちゃいけないわな。
社会的に個人的に、具体的なデメリット(見ない自由なんていうキリがないものは無しで)があれば話は別だが。
442名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:12:32 ID:ZbUgFtHq0
>>438
新聞にある政治風刺の一コマ漫画じゃないの?w
443名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:13:22 ID:FdPuft4nP
>>430
小説と漫画の比較であれば心理描写は小説に軍配が上がることは認めよう
だが映画ドラマが漫画より優れるってのはねーわ
表現方法としてテキストが使えるかと言う単純な手法の違いの話で
444名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:15:35 ID:G1ZB7cal0
>>434
お前もう何を言っても理解できんだろうからどうでもいいよ。
そうして屁理屈ばっかり捏ねて引きこもっとれ。

>>435
テレビや新聞を読んだり、年長者に話を聞けばいい。

>>439
同じ暴力を書くにしても、小説じゃ暴力を振るう人間の気持ちを書く。
漫画じゃかっこつけるだけ。
445名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:16:44 ID:lYlPbvvL0
「棚を動かすだけですよ〜」とか「ドラえもんは大丈夫ですよ〜」とか
必死に告知したけど肝心の条例改正案はオレ基準のまんまだったからなぁ。

パブコメ募集したらまた山のように反対が来るし
パブコメシカトして万一通っても指定図書が公表される度にまた批判されるだろうよ


446名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:17:13 ID:FdPuft4nP
>>444
ねえ、映画は?
447名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:17:26 ID:+SmsHuiqO
>>351
その辺は自主判断
雑誌連載時は雑誌全体を判断して全年齢orR12
単行本なら有無言わずR15
こんなところじゃね?
448イモー虫:2010/09/25(土) 16:20:46 ID:hVVYlLVEO
>>444
社会通念を全く理解してないな釣り師くん。
国民一人一人の意見の集合な。
それを偏らせてどうする。
449幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 16:20:46 ID:3O0NYp8y0
>>444
俺は超能力者ですか。
自分の心を読んでもらうことを他人に期待せず、きちんと説明してくれませんか。

では、簡単な質問に変えます。

もし、「社会全体における一般的な価値観」と思っているのならば、
そのような価値観が、例えばどこで共有されているのかの具体例くらい、出てきませんか?
それとも、具体例もなく、具体例に基づいた理由も無く、妄想による主張だけがあるのですか?

>>430
映画や小説、またその「テレビ漫画」の、具体例を挙げてくれませんか?
450名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:21:09 ID:G1ZB7cal0
>>443
映画やドラマは人間を描く。漫画は怪獣を描く。その違い。
451名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:21:24 ID:ZbUgFtHq0
>>444
漫画だってキャラクターの表情で心理描写を描いてるだろ。
お前さんが貴とした映画やドラマだって役者の表情で心理描写を表現しているだろうに。
452名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:23:05 ID:XTp45HUq0
最近は「ノベライズ」って言って、その「かっこつけてるだけ」の
漫画を元に「暴力を振るう人の気持ちを込めた小説」を
作り上げることが多くなったんだけどね。以前はドラマ、映画、
「TV漫画」がメインだったが今ではゲームも元になることも。
453名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:24:14 ID:+SmsHuiqO
>>450
映画にも怪獣モノとかあるし
漫画の大半は人間を書くだろ
>>443
大体、最近じゃ漫画原作の実写映画とかもざらだしなw
454名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:24:37 ID:t5KpmTZe0
もっともだ
早く規制して欲しい
455名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:25:02 ID:g1zjtUUG0
表現手法に優劣をつけるって頭悪いなぁw
456名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:25:45 ID:G1ZB7cal0
>>448
新聞やテレビは国民の意見の集合だし、
人生経験豊富な年長者の意見もそうだろう。


>>449
ローマの休日とかゴッドファーザーとか。
テレビ漫画はガンダムとかウルトラマンとか。バキューンでウワーで終わりだろ。
457名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:25:47 ID:knu2oL/T0
いいから石原は中国多々いてろよ
458名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:25:57 ID:fk+pYyW/0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
459イモー虫:2010/09/25(土) 16:26:18 ID:hVVYlLVEO
>>454
」って、精神障害者がいってました!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
460名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:26:48 ID:T/kvWnPf0
幼女レイプするわ学校名は変えさせるわほんとお前らはこの国の癌だな


マジ死ねよ

国民の総意なんだから
461名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:27:19 ID:ZbUgFtHq0
>>456
何故年下の人間には話を聞かないの?

年下の人間の意見だって学ぶべき点というものがあるはずだが。
462名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:27:20 ID:g1zjtUUG0
バキューンとウワーしか読み取れない馬鹿ですという告白かw
463名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:27:58 ID:PP/tb7n60
放置すべきでないって思ってるなら、実行しろよ

そんな法律が無くても
青少年どうたら規制で暴力漫画は規制できるだろ
自分の頭の悪さを他人になすり付けるな
464名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:29:03 ID:t5KpmTZe0
>>459
気持ち悪いなあ
どっちが本当に精神障害者と思われてるかいまさら言うまでもないだろうに
465名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:29:50 ID:G1ZB7cal0
>>451
漫画のは心理描写って言うほど深みがあるもんじゃないだろ。
>>453
怪獣映画は漫画だろ。
>>461
経験不足で視野が狭いから。お前らみたいに個人の意見を言うから。
>>463
実行しようとしたら漫画家連中の妨害で足止めされたんだよ。
466名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:30:07 ID:+SmsHuiqO
老害ってホントにあるんだな。こんなの見ると
全く知らん老人に敬意なんてわかんだろうなー
467名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:31:17 ID:XTp45HUq0
新聞もTVも漫画文化プッシュしまくりなんだけどねぇ。
新聞の片隅にも4コマ漫画あるしね。
468名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:33:52 ID:+SmsHuiqO
>>465
表現としては映画だろ
フィルム作って劇場で上映されて
つーかなんだアンタの言う映画ってのには
娯楽作品は存在しないのかい?
469名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:34:03 ID:fBCpN3SG0
>>450
漫画原作の映画やドラマはどうなりますか?

小説→漫画→映画とかTV だとどうなるの?
470名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:34:24 ID:g1zjtUUG0
>>465
お前の視野って広いんだw

471イモー虫:2010/09/25(土) 16:34:47 ID:hVVYlLVEO
>>456
おい、釣り師。1億2000万人の個人個人の意見の多数派が社会通念なのよ。
老人にだけ聞いたら社会通念じゃねーよ。
老人以外は非国民ってか?笑わせるな。
新聞は1億2000万人の個人個人の意見を聞いて作られてんのか?
472名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:36:20 ID:t5KpmTZe0
まるで自分達が多数派みたいな奇妙なこと言うね
473名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:36:34 ID:QqgekjqQ0
なんかズレてんだよな。
エロ漫画はダメだけど、例えばエロDVDやエログラビアはいいのだろうか。
本当に子どもの目にふれさせたくないのなら、エロ物件すべて規制しなきゃ片手落ちだろ。
474名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:36:45 ID:G1ZB7cal0
>>467
漫画世代が記者をやってるせいだよ。
新聞の片隅にあるようなのが本当の大人向け漫画なんだよ。
>>468
娯楽は作品て言わない。
>>469
それも漫画。スーパーマンとかパワーレンジャーとか漫画だろ。
475名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:37:17 ID:FdPuft4nP
>>450
最低でもうじうじ悩む漫画ばっかり採用されてた時期のアフタヌーン四季賞ぐらい読んでからモノを言って欲しいですなあ

>>456
デスペラードとかホットショットとかフィフスエレメンツとかマッハ!!!!!!!とかサボテンブラザーズとか映画にもいろいろあるんですけどね
476名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:37:44 ID:6mDBIc0hO
知的障害をもつ少女を暇つぶしにと集団で強姦し
それでも健気に生きる少女を見てやり切れなくなり
少女を崖から突き落とすような内容の小説は?
477幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 16:37:45 ID:3O0NYp8y0
>>456
高貴な作品:ローマの休日、ゴッドファーザー
低俗な作品:ガンダム、ウルトラマン
ということですか?

あと良かったら、>>449にも答えてくれませんか。
俺が聞いているのは、

「これはダメ」
「なんで?」
「みんなダメだと言っているから」
「誰がダメだと言ったの?」
「みんな」
「例えば誰?」

たったこれだけの、単純なことなので。
478イモー虫:2010/09/25(土) 16:38:20 ID:hVVYlLVEO
>>465
「今」がない経験を語られても困る。
479名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:39:17 ID:t5KpmTZe0
別にすべての漫画を規制しようなんていってないしね
ラインを引こうって話だよ
新聞や雑誌がプッシュしているのはチャイルドポルノ漫画とかじゃないでしょ
そいう誤魔化しで逃げようとするのは違うんじゃない?
480名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:39:20 ID:v+3IVMQy0
コンビニにエロ本置くなよ
481名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:39:44 ID:G1ZB7cal0
>>471
要するに年長者の言うことに従えばいいんだよ。
年長者の方が長生きしてる分広い視点でものを見れるんだから。
若者100人の意見より老人1人の意見の方がずっと信頼性がある。
482名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:39:58 ID:LnRLn7kG0
>>474
鳥獣戯画とかはよ?
真っ赤にしている割にはろくなこと語っていないなw
483名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:40:38 ID:fBCpN3SG0
>>474
>娯楽は作品て言わない。
つまり三国志も水滸伝も作品にあらず
夏目漱石の「吾輩は猫である」も作品にあらず

とな?

>>474
駿河城御前試合も漫画?
484名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:40:44 ID:g1zjtUUG0
ちなみに、小説を読むことが後ろめたいことだった時代もありましたw
485名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:40:57 ID:ZbUgFtHq0
>>465
お前がどういう立場の人間かは解らんが、
組織に居たら確実に組織を腐らせる人間だと言うのが良く分かった。
486名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:41:54 ID:FdPuft4nP
>>473
色々とズレてると思う
幼く見えるキャラのエロ漫画やホンマモンの児童ポルノで子供を「教育」してだまくらかして性犯罪を犯す奴がいるから禁止
って言ってる人に「それ普通のポルノでも十分使えません?」とtwitterの方で質問したらガン無視されたぜ
こういうケースをたびたび見るから規制推進派をだんだん嫌疑の目で見るようになっちゃったよ
487名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:42:11 ID:+SmsHuiqO
>>474
んじゃ、アンタの作品の定義って何よ?
488名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:42:58 ID:XTp45HUq0
>>479
そう言うのは他のエロ同様今でも規制してるから
今更また規制しようという話が不自然なんだよね。
489イモー虫:2010/09/25(土) 16:43:08 ID:hVVYlLVEO
>>481
「今」がないのを認めたな?
そんなんで「最新」が必要な「社会通念」がわかる訳ねーだろ。
本当におまえは墓穴を掘るのが大好きだな。
490名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:43:58 ID:6mDBIc0hO
確かにコンビニや書店のエロ系コーナーは無くすべきだとは思う。

街中のレンタル店も、たまに子供がアダルトコーナーに入ってしまうし。

許可された店で年齢認証して買えば良いけど
その代わりにモザイク解禁してほしい。

裏デビューしてない女優も具が見えれば金が回るよ〜。
491名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:44:09 ID:BwsU0CXp0
こういう漫画って18禁のラインなかったっけ
492名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:44:28 ID:To5pd1nO0
>>481
漫画を根本から知らないやつの漫画論で規制されちゃたまらんだろうw
493名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:45:14 ID:Sz98LJBh0
>>473
DVDもグラビアも図書類として扱いは一緒
いいのですかと聞けば当然だめですよと返ってくるだろう
494名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:45:33 ID:fBCpN3SG0
>>481
つまり江戸時代の「蛸と海女」に倣い「触手絵万歳」ですね?

江戸時代の人は偉大だ
衆道…男同士の愛って良いよね!

古代からの伝統の同性愛は良いものである


江戸時代の人の言うことだから従うよね?
495名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:45:36 ID:+SmsHuiqO
>>491
性器+本番行為の描写があったら成人指定らしい
496名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:45:49 ID:QqgekjqQ0
>>456
>ローマの休日とかゴッドファーザーとか。

「観たことないけどコレ挙げとけば鉄板なんだろ?」っていう映画の筆頭。
釣りなのかもしれないけど、もう少し考えた方がいい。
497名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:46:10 ID:FdPuft4nP
>>490
そういうの聞くたび都会基準の考えだとしか思えんのよな
田舎だと今ですら結構辛いっすよ?品揃えとかの関係で
498名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:46:10 ID:oILvWvTl0
携帯のコミックサイトも規制してよ
ひどいもんだよー
499名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:46:24 ID:ZbUgFtHq0
>>491
あるよ。
適切かどうかと言う議論はさておき、18禁の基準は>>344にある通り。
500イモー虫:2010/09/25(土) 16:46:49 ID:hVVYlLVEO
>>490
そうだな。酒やタバコも同じく店舗から消さないとな!
501名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:47:23 ID:XZP+6QeT0
そういう閣下は
えっちな本を初めて見たのはいくつの時でしたか?

私は10歳だったです。
とっても怖かったのでそれ以降見なかった。
でも自分から興味を持って読み始めたのは
中学生くらいだったかな。
えっちな本は見たくなったら見るものだから
なんとなくお子様の手の届くところにあるべきなのだ
世の中にはこういうもんがあるんだなって
502名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:49:43 ID:6mDBIc0hO
>>497
僻地の人はネットで会員になって観ましょう。

東京熱から裏デビューした青木りんとか。
503名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:49:50 ID:G1ZB7cal0
>>492
漫画漬になることを漫画を知るとは言わない。
お前の理屈だと薬物中毒者で無いものが薬物の危険性を語ってはいけないことになる。

漫画を読まない人の方が漫画の事をわかってるよ。
504イモー虫:2010/09/25(土) 16:52:06 ID:hVVYlLVEO
>>495
>性器+本番行為の描写があったら成人指定らしい

電波に侵食されてんなよ。
これ読め
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf
現行条例の施行規則だ。
そんな単純じゃねーがら。

あと、性器表現は刑法175の範疇な。
条例ごときに刑法を運用する権利ないから。
あとエロは18歳から出るのも見るのも自由だから。
成人指定ってのは誤解を招いてるから嫌いな表記だ。
505名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:52:06 ID:Bwz/G92W0
>>481
年寄りの考えなんて、全部『自分は年がいってるから、考えてる事は、すべて
正しいんだ。若い連中は、黙って言う事を聞いておけばいいんだ』っていう、
狭い考えしか、ないと思うんだが。
506名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:52:35 ID:g1zjtUUG0
>>503
漫画と薬物が並列ってw
507名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:52:58 ID:FdPuft4nP
>>496
つうかゴッドファーザーは原作だかノベライズ(操り人形の組み木の絵が描いてある黒表紙の本だった)チラッと読んだけど
パン屋の娘が若い店員にケツを押し付けてるのを見て「そのうちあの野郎の長パンがうちの娘のかまどにぶち込まれかねん」とか父親が心配したり
膣が大きすぎる女がソニー(コルレオーネ家の長男)が巨根と聞いて追いかけて階段の踊り場でファックしたり
ソニーが死んだ後その女が快感を得られなくなったのを嘆いてるのをある医者が知って、左右の足を組むようにして狭くした上で突っ込んで女が喜んだり
その後膣を縮める手術をしてファックしたりだの

随分とファックが目立つ作品だったなあw
508名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:52:59 ID:fBCpN3SG0
>>503
薬物の名前と効果を知らないと語るべきではない

漫画のタイトルもジャンルも知らずに語ってどうする?


風邪薬とヘロインの区別がつかないのに語るようなもの
509名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:53:02 ID:+SmsHuiqO
>>503
映画の知識なしに、映画を語る批評家
小説の知識なしに、小説を語る評論家
アンタはそんな連中を信用するのかい?
510名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:54:41 ID:wNbysI0t0
ルナ先生がなつかしい
511名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:54:49 ID:+7HrB33+0
まあ、確かにこういう異論の多い問題は、わが国の伝統に照らして妥当なやりかたで解決を
図るのが、知恵のある人間のやりかたではないかとw
512名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:55:26 ID:FdPuft4nP
>>502
いや、本の話だからね
書籍で欲しいからねえ、あとやっぱ実物並べてあるほうが色々探しやすいのよ
513名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:56:00 ID:+SmsHuiqO
>>511
結論:日本は昔からHENTAIだ
514名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:56:04 ID:g1zjtUUG0
いやだから、表現手法で「これは可」「これは不可」って発想がもう無理ありすぎw
515名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:56:15 ID:dqpYKRdvP
>>503
前半は正しい、漫画付けになる事は確かに漫画を知るとは言わない
だが後半もおかしいぞ、読んだこともない人が理解出来るわけ無いだろ

それとこの条例が危険なことをまったく理解していないようだな
条文は小説や映画も規制対象とされる危険があるのだが。だから映画関係者や作家も反対しているんだぞ

そんなことはないって?日本は法律を拡大解釈することには定評がある国なんだよ
516名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 16:59:53 ID:FdPuft4nP
>>515
いらんこと松文館裁判なんぞやるから危惧されたりするんだろうねえ、こっちはわいせつ物関係だけども
517名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:01:00 ID:wNbysI0t0
正直出版社が好き放題やり過ぎている事実もある。
518名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:01:04 ID:+SmsHuiqO
>>504
読んでみたが
法律の書き方はなんつーか判りにくい
裸はダメよ、エッチはダメよ、無理やりはダメよ
って感じ?
519イモー虫:2010/09/25(土) 17:01:31 ID:hVVYlLVEO
>>503
強力効果論者かよ(笑)

520名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:01:55 ID:XTp45HUq0
映画、ドラマ、小説、漫画、アニメが、同じストーリーで
相互に表現される時代に何言ってんだって感じだよ。
ドラマ、映画だって漫画発が星の数ほどあるってのに。

同じのだめカンタービレでもドラマ化したものは良くて、
原作の漫画や、同じCXで放送したアニメはダメなの?
521名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:02:37 ID:WhP9ZgdW0
石原持ち上げたり叩いたり
お前らも忙しいなw
522名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:03:03 ID:FdPuft4nP
>>503
薬物の場合科学的データと明確な作用のメカニズム、実験結果がちゃんとあるわけなんだけどなあ
523名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:03:39 ID:G1ZB7cal0
>>508
薬物は専門的な知識が無いと管理も対処も出来んだろうが、
漫画は違うだろ。読んでない人の方が心を侵されて無い分客観的な判断が出来る。

薬物じゃ例えが悪いなら、宗教でどうだ?
はまってる人よりも周囲の人の方が冷静な目で見れるだろ。
524名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:04:16 ID:1hm6GHMc0
石原をみなおした!!
ネトウヨオタロリニートに媚びないところがいい!!
525名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:04:16 ID:HH3kGx1D0
子供がそんなもの見たがるかよ
526名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:04:44 ID:ZbUgFtHq0
>>520
まあ、ID:G1ZB7cal0みたいなのは時代の流れに全くついていけなくなった
哀れな奴だと思うよ。
527名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:05:00 ID:6mDBIc0hO
>>512
どれくらいの田舎かわからないのですが
人口5万人程度の地方都市レベルなら
アダルトショップが数軒くらいありそうですが
そういう場で年齢認証して購入できてもダメですか?


表現の規制しても良いから
他国と同じようにモザイク解禁してほしい。
528名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:05:57 ID:FdPuft4nP
>>523
宗教が逮捕されたケースで「宗教そのもの」を問題にしたケースってあったっけ
詐欺罪とかサリンとか明確な犯罪が問題じゃなかったっけ
529名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:06:17 ID:XTp45HUq0
>>521
まぁ、俺もそうだが人には向き不向きがあるからね。
石原先生は子供のために出版をコントロールする
殊には余り長けてないんじゃないかな?作る方は
天職なんだけどね。

ただ、中韓にストレートに言う力には定評はあるから
今日日は中国に文句を言うことに専念した方が
良いかもね。
530名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:06:22 ID:+SmsHuiqO
>>523
宗教でも一般的に信じられてるものを
一方的に弾圧したら異端者扱いされる事もある
531名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:07:46 ID:GzddsjMrO
ウヨのジレンマwwww
532名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:08:20 ID:g1zjtUUG0
>>523
で?宗教を禁じてる国があるの?
ああ、中共かw
ほとんどの先進国は信教の自由を重視してますが?
同じく表現も自由であるべきだという国も多いですなw
533名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:10:07 ID:+SmsHuiqO
つーかさ日本で宗教語るのもある意味バカバカしいぜ
神道仏教にキリスト教、全部混ざってそれでも受けいれてるんだ
534幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 17:10:32 ID:3O0NYp8y0
ID:G1ZB7cal0はもしかしたら、小説とアニメというメディアの違いによる表現の差について、
叩いているのかもしれないな。
例えば、ヘミングウェイの「老人と海」なんか、アニメ化されたときに、心理描写は原作より削られたとは思うんだけれども、
そのかわりに視覚的・聴覚的な効果で感動を呼んでいた。
これはアニメというメディアの特性、また表現手法の違いによるものだろうけれども、だからといって、
芸術的な価値というのは、文字列による心理描写だけに括られないものだろうから、それを比べること自体、
どこかナンセンスな気がしてくるな。
535名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:10:52 ID:ZbUgFtHq0
>>527
エロ漫画の単行本の話になると、俺の住んでる地域じゃ
県庁所在地のオタ系ショップまで行かないと手に入らない出版社の単行本があるからね。

ちなみに人口5万人レベルの地方都市の話。
536名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:12:00 ID:FdPuft4nP
>>527
俺の住所だと人口5万8千人、近場の地方都市(20キロほど離れてる)で30万人だが
アダルトショップ自体そうそう見かけないしそもそも漫画やゲームは多分力入れないんじゃない?
うちの市だと新古書店でのれんで区切ったエリア(やや品揃え少なし)で新刊扱ってるのと
30キロ近く離れた書店(同じくのれんで区切ったエリア)で結構いい品揃えで、この辺りが受け皿になってるけど
それでも一番面積とってるのAVなのよね
537名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:12:04 ID:fBCpN3SG0
>>523
何に由来する宗教か
その宗教を知っていないと判断できないでしょう?

宗教を知らない人間は中東の宗教問題を判断できるか?


信仰を冷静に判断するには世界中の宗教に関する膨大な知識が必要だよ。
538イモー虫:2010/09/25(土) 17:13:04 ID:hVVYlLVEO
>>523
強力効果論者(笑)
539名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:13:12 ID:dqpYKRdvP
>>523
だから例えが全く適切じゃない
漫画や宗教その他に限らず、妄信的にはまっている人間の意見が客観的ではないのは当たり前
540名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:14:22 ID:G1ZB7cal0
>>537
そんな事を知らなくてもはまってる当人を見れば一目で危険だとわかる。
541名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:14:36 ID:Dw9hmMSS0
悪質云々って言うって事は、石原も読んでみたんだな
542名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:15:03 ID:ZbUgFtHq0
>>539
そう書くとID:G1ZB7cal0が歓喜しそうだが、だからと言って対象の事象に無知でも
客観的判断はできないよね。
543名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:15:42 ID:XTp45HUq0
昨今のエロ漫画規制論は宗教発だったような・・・
こないだ秋葉原で規制のデモやったのも・・・
544名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:18:29 ID:fBCpN3SG0
>>540
無神論者の危険性は?

無神論者は自分一代の金だけを考えるため
アメリカにおいてはイスラム教徒より信用できないとされている。


どの宗教が危険かもそれぞれの宗教を知らないと評価できない
545名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:19:01 ID:ebzu15st0
戦う相手を間違えてるんだよな
マジもんの児童ポルノをシノギにしてるヤクザの事務所に
機動隊突入とかさせるのが先だろボケジジイ
546名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:19:21 ID:g1zjtUUG0
>>535
尼で買えば?
547名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:21:12 ID:FdPuft4nP
>>546
アマゾンは確か2007年だか8年ごろからすでにそういうの自粛してもらおうって話が出ておりますし
先々の事を考えるとな
548幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 17:22:42 ID:3O0NYp8y0
>>540
ところで、再三お聞きしますが、これはとても簡単で、考えるのに多くの時間を求めない質問です。

>>社会における価値とは、ここでは法解釈のことを言っているのですか?
>>それとも、隣近所の友達同士や、会社の同僚などの会話で共有している価値観のことですか?
>社会全体における一般的な価値観。

もし、「社会全体における一般的な価値観」と思っているのならば、
そのような価値観が、例えばどこで共有されているのかの具体例くらい、出てきませんか?
それとも、具体例もなく、具体例に基づいた理由も無く、妄想による主張だけがあるのですか?
549名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:24:48 ID:ebzu15st0
>547
月吉ヒロキのエロ漫画とか取り扱い止めたな
なぜかエロアニメの方はバンバン売ってて基準がわけわかめ
550名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:28:41 ID:To5pd1nO0
>>534
彼の書き込みを読んでみると、論法としては割とよくあるパターンで、ジャ
ンルAに属する世評が高く良質とされている作品と、ジャンルBの、世評が高
くない作品を「ジャンル間の格差」として表明する。

で、ジャンルAの「愚作」や「凡作」の存在を指摘されると「あれはジャンルA
ではなく実はジャンルBに属する」と強弁する(怪獣映画はマンガだろ、の類w)。

ジャンルBについては、「知らないよ、あんなもの」と強弁する方が都合が良い。
ひとつでも「ジャンルBにおける名作」を認めてしまえば、ジャンルそのものへの
攻撃の不当性を認めなくてはならなくなるから…。

というあんまり複雑でもない心理描写(?)の読解をやってみたw
551名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:30:07 ID:g1zjtUUG0
>>547
まーでも地方の2次エロ環境もだんだんよくなってるじゃん
俺は地元で同人が店売りで買えること自体驚異だよ
郵便為替で通販してたころを思うとさw
552幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 17:34:39 ID:3O0NYp8y0
>>523
>>薬物は専門的な知識が無いと管理も対処も出来んだろうが、
>>漫画は違うだろ。読んでない人の方が心を侵されて無い分客観的な判断が出来る。

それは漫画だけに限らず、あなたの好きな映画や小説にも言えるのではないのですか?
言えないのであれば、その理由は? と聞けば、あなたは漫画が下劣であることが、
社会一般の価値観だからと言う。

ならば、>>548の質問のとおり、ここでその「社会」とやらの具体例を提示されないと、
一体どれくらいの範囲まで通用する価値観の話なのかを推測することが出来ず、
あなたの独りよがりの「好き嫌い」の話だと感じてしまいます。
553名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:36:05 ID:Po/5pz8uP
>>10
ゲームの販売のように見本だけ置くとかして改善しないとな
554名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:38:04 ID:UIwQJmMu0
だれか『太陽の季節』を例の場面を中心に漫画化して、
コミケで売り出せよ。


著作権で訴えてきたら石原の度量の狭さが知れるし、
HENTAIマンガとして訴えられたら、原作の違法性が明らかになる。
555名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:38:35 ID:g1xflapT0

石原閣下を総理として擁立しようぜ

自民党、石原を自民党の顔として、ひっぱりだせ
556名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:39:47 ID:Sz98LJBh0
>>547
amazonは商品ページにアダルト警告を噛ませてるけど、代引きやら振込やらで18歳未満でも購入可能な状態だから早晩問題になってもおかしくない
また東京都で不健全指定でた後も一般商品のカテゴリーのままにしてある商品もある
地域性のないwebの商売ってことで地方条例との関係が有耶無耶になってる面もあるんだろうけど、やっぱそこら辺の管理が杜撰な印象は否めない

逆にそこら辺についてしっかりしてるのはDMMとかのエロ専門でのし上がってきた通販で、
クレカかwebマネーでの決済しか受け付けない仕様はゾーニングの批判に耐えうるし、そのおかげで不健全指定受けた書籍も問題なく取り扱える
地方在住のエロ本好きーには強い味方になってくれると思うぞ
557名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:40:38 ID:+SmsHuiqO
>>554
旅人を女性に変えたら
きわどい部類じゃね?w
558名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:43:03 ID:zfpDzvKi0
何回か見てみたけどさ、エロ漫画って愛と現実味がない。女のあえぎ方も変だ
し、無理やり襲うみたいな展開ばっかり。ただ単に胸揉んで○ン○刺激すれば
女は喜んだり興奮するなんてありえないwww。こういう漫画見てる奴が間違った
女性像を持って、性犯罪するんだろうな。
559名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:44:12 ID:+SmsHuiqO
>>557
あるところに旅の女性がいました
それをみていた太陽と北風は
どちらが女性の服を(ry

続きはワッフ(ry
560名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:44:53 ID:4kXvepRiP
>>1
他人の作品を云々する前に、悪質な性行為を描写した「太陽の季節」を規制しろよ。
561名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:45:51 ID:g1zjtUUG0
>>559
ボケてるの…か?
562名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:47:38 ID:+SmsHuiqO
ごめん思いっきり勘違いしてたwww
563名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:47:38 ID:siSp7CO80
>>278
>太陽の季節が漫画化されたら子供には到底見せられないですね。

スピリッツかヤンジャンで連載すると受けるだろ、画は遊人か江川達也あたりで。
564かがみん:2010/09/25(土) 17:49:29 ID:zZeLprPO0
たんにこどもにじぶんの
歪んだ欲望おむけて
よろこぶキモオタの
ロリコンの理屈わ
通用しないんだよ。
児童ポルノ規制強化して
キモオタのロリコンお
ひとりのこらず逮捕
して去勢しないといけ
ないんだよ。
565名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:49:59 ID:s9uSG52W0
>>560
うむ。慎太郎の低俗な小説こそ発禁にするべきだよなあ。
566名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:51:01 ID:FdPuft4nP
>>551
いえ・・・ですから「書店での取り扱いを禁止」にされると「よくなった二次エロ環境」とやらも灰燼に帰すので・・・

>>558
ちょっと捕らえ方が表層的過ぎる気がするかな
そういう手合いの創作物は、実は貴志 祐介の天使の囀りあたりと同一のコアがあるというのが俺の見解
567名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:55:49 ID:g1zjtUUG0
>>558
後半部分はまったく同意できないが、
俺も2次エロの表現で納得できないことがある。

アナルファックが簡単に成功しすぎる。
568名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 17:56:49 ID:+SmsHuiqO
反省も兼ねて、太陽の季節の内容調べてきた
...主人公、結構外道じゃね?
ストーカー女とはいえ売りに出すわ
妊娠させてたのに、結局中絶→感染症で女死亡
569名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:00:16 ID:dqpYKRdvP
>>567
それ言いだしたら処女だってすぐに本番で快楽を得るとは限らないだろw
むしろ多くはないぞw
570名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:00:53 ID:XTp45HUq0
前回の都条例での撥ねられ方を鑑みるに、
本当に世間一般はエロ漫画の規制強化を
望んでいるのか激しく疑問だね。そもそも
正しいかどうか、正しくするにはどうしたら
良いかの検証をしないままごり押ししたから
撥ねられたのであって、それは結果論で
「間違ってる」って事なんだよね。

世間一般だの社会通念だの、もうヲタクの
理屈は通用しないだの強弁する割には、
現実はその裏腹なんだけど。
571名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:01:02 ID:+SmsHuiqO
ま一応、最後には主人公改心するっぽいけどねー
572名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:01:42 ID:pI7GAeQp0
石原も早く辞めろ!
573名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:02:08 ID:yzyW9Lql0
このジジィまだ妄言吐いてんの?
574名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:03:47 ID:fBCpN3SG0
>>558
北斎先生の頃から現実味は投げ捨ててるんじゃね?

蛸が喋りながら〜略〜
だし


むしろそう言うものを含めて楽しむものではなかろうか?
水戸黄門が「ちりめん問屋の隠居」とか直に判りそうな嘘を吐いてもばれないのと一緒

575名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:03:48 ID:6mDBIc0hO
>>535
>>536
最初、少数派なんだから仕方ないじゃんって思ったんだけど
エロ漫画単行本とかって結構売れるものなのかな?

普通の書店とかで買うの恥ずかしいし(エロ系全般共通だろうけど)
でも扱うってことはそれなりに需要があるんだよね?

ただ、子供たちが手を伸ばせば触れられる場所に置くのは反対だな。
576名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:03:57 ID:y/KG8xKe0
リアルのエロはきれいなエロ
絵に描いたエロは汚いエロ
とか言ってリアルエロは放置の癖に絵ばかり規制しようとしているのが現在
577幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 18:06:31 ID:3O0NYp8y0
>>550
なるほど、よくある手法なのですね。

もし、ID:G1ZB7cal0 の主張が、
「下劣な内容のアニメは、人の心に下劣な発想を植え付け、それが犯罪などに繋がるのではないか」
という感じだったのなら、まだいくらかは分かる。
でもそれだと、アニメの話というよりは、「下劣な内容」そのものや、それを供給している側などの問題になる。

もしかしたら、ID:G1ZB7cal0 の批判する「テレビ漫画」の定義には、供給する組織の問題点や、
公共の倫理の話、条例の話などが広く含まれているのかもしれないけれど、
その割には、どこかアニメという表現そのものを叩いているようにも感じられたから、
本人に「テレビ漫画」とやらを批判する理由、それの一体なにを、なぜ批判しているのかを明確にしてもらわないと分からない。

本人は、今ちょっとお休みしているみたいだけれど。
578名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:06:46 ID:6mDBIc0hO
>>556
DMMは一般商品とアダルト商品で荷物の札の縁の色が違うから注意。

青が一般で赤がアダルト
579名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:07:25 ID:Nf7UBwoB0
賛成派がムキになっている以上、こっちはムキになって反対するしかないな。
あっちに冷静に調整する気がない以上それしか対応できない。
580名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:08:26 ID:y/KG8xKe0
>>571
おいおい
それって今の日教組学校教育で教える勧善懲悪ではなく
とりあえず「ごめんなさい(反省してなくても)」を言えば何でも許される偽装昔話と同じじゃねぇか
581名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:08:57 ID:/+M0XzuN0
>>465
>怪獣映画は漫画だろ。
反戦反核を主張した初代ゴジラのスタッフが聞いたらぶち切れるぞw
お前は偏見ばかりで物語の本質を全く理解出来ない超馬鹿だぞw
実写映画すら内容をまともに理解出来ないんだろうなw
582名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:10:37 ID:g1zjtUUG0
>>575
俺個人の印象だと、エロコンテンツにおけるリアルと2次の比率は
年齢が下がれば下がるほど2次の使用率が上がってるように感じる。

583名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:11:17 ID:+SmsHuiqO
>>580
正直、あらすじ読んだ限りじゃ
もし最後まで読んでも
主人公は外道と思うよ
584名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:11:21 ID:FdPuft4nP
>>575
少数派なんだからビジネスの問題として手に入らないのはしょうがないけどお上から禁止させられるのとは全然違う話でね
まあ、都条例の場合は文化庁メディア芸術祭マンガ部門で受賞した作品(つまりポルノ的なものではなくストーリーなどが評価されてる作品)
も結構該当しませんかい?って問題もあるのだけど
585名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:12:08 ID:y/KG8xKe0
>>558
それ言ったらそれこそリアルエロビデオDVDなんぞ発禁どころか地球上に存在する全て回収して抹消しなければ筋が通らなくなるぞ
586名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:15:14 ID:y/KG8xKe0
>>545
ヤクザつーか
朝鮮ヤクザだの中国マフィアだのだな
都内に本拠地のあるヤツラなんぞもう何年も放置されてるのばっかだ
587名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:16:55 ID:yzyW9Lql0
規制すんならそれでもかまわないんだけどさ
一回否決されてんだからその事を顧みる必要はあると思うんだが…
このジジィ一人でな〜にハッスルしてんだか
588名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:16:57 ID:ZbUgFtHq0
>>575
そこまで売れるもんじゃないと思うよ。エロ漫画なんて。

アキバのオタ系ショップで大々的に取り扱ってるから
結構売れるものだと錯覚しがちだけど。
589名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:23:42 ID:+SmsHuiqO
>>588
むしろ一般じゃあんまり扱わないからこそ
それ系の店で集中的に扱ってるとも言えるが
結果的にはそれなりには売れてるんじゃね?(一般とは基準が違うし)
590青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 18:26:39 ID:hooCDfSO0
なにが下劣な表現か、人間が何を読み、何を書くべきか、ということを政府や多数者が決定する社会は、
ほかにどんな自由が認められていようとも、自由な社会であるとはいえない。

表現は、それが公共の福祉に反しない限りにおいて、
原則的にすべてのものが認められていなければならない。
少なくとも、下劣さであるとか、倫理・道徳であるとか、そういった曖昧な基準で制限されてよいものではない。
591名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:29:34 ID:ZbUgFtHq0
>>589
世徒ゆうきの「アッチェレランド」が23万部で脅威の売り上げという
レベルの世界の話だからなあ。

ドマイナーな一般漫画より若干劣ると言うレベルじゃないのかなとは
思うけど良く分からんw
592名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:33:08 ID:jYJOtrq10
少女だけではなく、少年を対象にしたポルノも取り締まるべき。
腐女子がのさばる社会は異常。
593名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:33:38 ID:+SmsHuiqO
>>591
大体、一般の1/10〜1/20くらいを基準に見りゃ良いんじゃね?
594名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:34:19 ID:JdGMODic0
>>590
同意
595名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:36:14 ID:g1zjtUUG0
>>591
単巻で23万部は立派じゃね?
印税10%で2000万近くだな
596名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:41:45 ID:386KvRMZO
石原テープaka石原シールをしたアホ
597青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 18:42:36 ID:hooCDfSO0
今、中国船の問題で、ナショナリズムが高揚しているからこそ、
表現規制問題を警戒しなければならない。

ナショナリズムにせよ、共産主義にせよ、
ある一つの真理を守ろうとする動きは、容易にそのほかの価値観への規制を正当化するからだ。

「神への不敬罪、思想統制のための禁書措置、右派又は左派の魔女狩りは、
どれもすべて同じ根拠のもとに行われてきた。
つまり、それらが基本的な価値を冒涜から守っているという理由である。」
――ロナルド・ドゥオーキン
598名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:46:20 ID:IBYg66/+0
>>590
公共の福祉に反しない限り?
それじゃあいくらでも政府の介入可能だね

>>597
そうだね。表現の自由と島ひとつだったら表現の自由のほうが大切だからね
599名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:48:39 ID:G1ZB7cal0
>>581
漫画の本質は子供の読み物だろ。
600名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:53:57 ID:zH52ind1O
うっわ、また来たわ
601名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:54:09 ID:CbdLYQla0
領土問題に関する発言では石原を絶賛し
かたや2次元児童ポルノは必死の形相で死守しようとする
いやあ、ネトウヨって大変ですねwww
602青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 18:54:39 ID:hooCDfSO0
>>598
公共の福祉は、現在の憲法学では、他者の具体的自由・権利の総体として解されている。
たとえば、名誉権の侵犯をともなう表現は名誉毀損となるし、プライバシー権や著作権も同様の理由で保護される。
しかし、たとえば単に公序良俗に反しているというだけで規制を行うことは、
明らかにその範囲を逸脱している。
603名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:54:49 ID:g1zjtUUG0
>>599
わぉ視野が広いですなー
すさまじい客観性で物事を捉えてらっしゃるw
604名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:54:52 ID:IBYg66/+0
公明と民主の政策協議が始まったからね。民主には日米合意を破棄してもらって
社民に連立復帰してもらいたいね。保坂さんも議員として戻ってきてくれたらいいんだけどね。
民主が日米合意を破棄してくれればだいぶ社民の与党復帰も近づくからね。
605名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:57:27 ID:fBCpN3SG0
>>601
逆に支持している政治家のすることを全て肯定する奴がいたらそれのほうが問題だw

>>599
京劇や小説の三国志や水滸伝は?
606名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:57:30 ID:IBYg66/+0
>>602
チャタレー夫人裁判や松文館裁判じゃあそんなこといってないよ。それに毎年猥褻図画販売で無辜の民が政治弾圧に遭っている。
607名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:00:13 ID:yzyW9Lql0
>>605
>逆に支持している政治家のすることを全て肯定する奴がいたらそれのほうが問題だw

それはもう信者だろ
608青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 19:00:12 ID:hooCDfSO0
>>606
僕は175条違憲論をとっている。
内在制約説をとるかぎり、175条合憲を推論することは不可能だからだ。
609名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:03:02 ID:IBYg66/+0
>>608
お前が違憲論をとったところで何にもならないよ。最高裁まで戦ったらたぶん負けるだろう。
浅草サンバカーニバルがよくて素っ裸で歩くことが悪いなんて誰が決めるか。それは警察が決める。それと同じ。
実際は警察が決めることになる。だから今現在猥褻図画販売で無辜の民が毎年監獄に送られるんだろ。
610名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:03:06 ID:yzyW9Lql0
>>599
なにその時代遅れな認識w
611名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:03:22 ID:g1zjtUUG0
>>601
ああ、君はどっかの将軍様とか主席様の国の人みたいに一度信じたらケツの穴まで嘗めるがごとく
盲従する国の人なのかにゃ?

すべての意見に同意できる政治家なんてそうそういねーのは必然だし
一人の政治家のAという政策に賛同し、Bという政策に反対する光景は
この国でありふれたものだよ。
君の国では違うのかもしれないけどねw
612イモー虫:2010/09/25(土) 19:03:31 ID:hVVYlLVEO
>>556
購入して何か問題があるのかい?
>>564
裁判所が一般人はロリコンと言い放った訳だが?
>>598
”表現物において“ 
613名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:04:23 ID:fBCpN3SG0
>>607
信者でも暴れるだろ?
韓国で坊主と信者が殴り合ってる映像を見たことがあるw


あれが韓国式の対話術なのかも知れんが
信者や弟子でもちょくちょく衝突するものじゃない?


江戸時代でも師匠をぶちのめして隠居させた剣豪とかいるし
師匠を逆破門した知識人もいる



全肯定は傀儡とか木偶って感じ
614名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:05:32 ID:IBYg66/+0
>>612
何が言いたいんだよ。
>>611
尖閣と表現の自由だったら表現の自由なのは当たり前だろ。島ひとつと、表現の自由だったら表現の自由に決まってるじゃん。
615名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:05:47 ID:dqpYKRdvP
>>590
全くだ
616名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:06:12 ID:JgpKT97iP
子供が買えないようになってんだろ、なにを言ってるんだこのジジイは。
617名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:08:13 ID:yzyW9Lql0
>>614
なんでその2つが天秤にかけられてるのかわからないんだが…
どっちも重要だろ
618名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:08:14 ID:IBYg66/+0
>>615
安易に「公共の福祉」なんて留保をつけるべきではないよ。
これをするから毎年猥褻図画販売で無辜の民が逮捕されているんだ
公共の福祉なんて安易に留保を付けさせてはならないよ。
619名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:09:15 ID:rgVUu0lPO
オタのシンポジウムに参加してオタをだまくらかして民主党支持、
アンチ自民に持って行こうとする民主党員
まんまと誘導されるオタ
赤い民主党が笑って見てるぞ
しっかりしろ
620名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:10:46 ID:IBYg66/+0
>>617
表現の自由のほうが重要だろ。
このまま行けば公明と民主の連立が国政レベルであるかもしれないんだからそれを阻止しないと大変なことになるよ。
それを防ぐには、社民の連立復帰が必須。そのためには日米合意がの撤回が必要だ。
だから島ひとつくらいはたいした問題じゃないといってるんだよ
621名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:11:14 ID:CKFfkCpx0
>>402
以前も何もエロマンガそのものは他人に全く迷惑をかけていないのだが。
エロマンガ規制は迷惑かけるけど。

>お前のは主体性じゃなくて単なる我儘だ。
わがままなのは規制派だろ。自分の好き嫌いで他人の人権を侵害しようっていうんだから。
それがありなら「ユダヤ人が嫌い」という感情でユダヤ人弾圧も可能になってしまう。

>主体性ってのは積極的に自分を変えていくこと。お前が考えてるのと全く正反対の意味。
主体性ってのは保つか変えるかではない。どちらであれ「自分の意思でやる」のが主体性。「他人の意思でやる」のは主体性がない。

>自分の意思で自分を捨てて変えていくことなんだよ。
君が言っているのは「他人の意思で自分を捨てて変える」なのだが。どのみち主体性はないな。
622イモー虫:2010/09/25(土) 19:11:27 ID:hVVYlLVEO
>>609
実効性がまったくみえない。

それに合憲理由が理不尽きわまりない。
国民に対する意見の調査すら行われていないのに、社会通念とするのは社会通念を無視してると同義で、もはや国民なき法。
623青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 19:11:37 ID:hooCDfSO0
>>609
そうだね。
だから一刻も早く、175条は破棄しなきゃならない。

175条は誰の具体的権利をも保護しないから、表現規制を行うことは違憲だが、
プライバシー権や著作権といった具体的権利の侵害をともなう表現は、規制されなければならない。
それが公共の福祉の内在制約説の内容。
素っ裸で歩くのも、歩行者の「見ない自由」の保護という名目がある。
サンバカーニバルの場合は、見ない自由を主張する人間が一般的にほとんどいない、という点で見逃されているのだろう。
もちろんこうした判断は、君が主張するように警察の判断や、コモンセンスに基づくものだが、
ある表現物の読む・読まないを消費者が選択的に決定できるポルノについては、そうした判断の差し挟まる余地はない。
624名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:12:02 ID:XTp45HUq0
>>617
全くだ。本来双方は干渉する代物じゃなくてどちらもあって然るべき。
相反すると考えること自体ナンセンスだよな。そもそも今回の尖閣の
対応だって民主党内部からブーイング出てるし、表現規制の問題
だって自民党内部からマッタがかかってるんだから、そもそもから
領土と表現どっちが大事だという考え自体激しくナンセンス。
625名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:13:27 ID:IBYg66/+0
>>622
猥褻図画販売だって同じだろ。それで無辜の民が毎年逮捕されてるんだぞ。日本はすでに全体主義国家の道を歩みはじみている。
チャタレー裁判でそういう方向が示された。自分のハメ取り映像売っただけで逮捕されるんだからね。
626名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:14:19 ID:/+M0XzuN0
>>599
漫画の殆ど無い時代の怪獣映画「ゴジラ」のどこが漫画なんだよw
お前はゴジラの発案者、監督、特技監督がどれだけ戦争と核兵器に反対して、
それを映画として表現しようと撮影にかかったのかを知らないのかよw
そんな無知なお前にはあらゆる映画を語る資格なんて無いぞw
627名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:14:43 ID:vt9H6vNbO
規制すべきは2次元♀より10代の闇サイトの閲覧行為じゃね?
628名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:15:36 ID:ZbUgFtHq0
>>626
あいつの定義によれば、怪獣が出てくれば実写でも漫画になるそうでw
629青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 19:15:55 ID:hooCDfSO0
>>618
それなら聞くが、公共の福祉という留保をつけなくていいなら、
たとえば長崎市長の銃撃事件のように、殺傷行為を「政治主張だ」と言い張った場合、
君は彼の行為を表現の自由で保護すべきだと考えるのか?

「公共の福祉」という留保は、他者の権利を侵害するような自由の行使を、
自由の範囲から外すためにつけられているものだ。
もしこの留保をなくせば、他者の自由の侵害行為が自由として認められてしまい、
力の弱い、自分の自由を守れない人の自由は、無きに等しいものとなってしまうだろう。

何度も繰り返し主張しているように、公共の福祉という留保は、
一見、自由を狭めているように聞こえるが、実際には、自由という概念に実効性を持たせるために、
絶対に必要な前提条件なんだよ。
630名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:16:40 ID:IBYg66/+0
>>623
そうやってネットの規制をしようというわけか。ひどいね
631イモー虫:2010/09/25(土) 19:16:43 ID:hVVYlLVEO
>>614
あのね、だからね、いわゆる図書類についていってんの。
てかそもそも人権衝突の意味わかってる?
例えば
おまえ→人権衝突←おまえの表現
だから。
632青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 19:18:16 ID:hooCDfSO0
>>625
イモー虫君も反対派だから、175条に対しては違憲論の立場だと思うよ。
彼はそのあたり、大変筋の通った主張をするコテハンだ。

>>630
意味不明すぎる。
633名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:19:26 ID:IBYg66/+0
>>629
お前はバカかよ。憲法は国家の権力を縛ってるの。刑法は警察の裁判所の権力を縛ってるの。
長崎の事件は単なる殺人事件その区別もつかないんだね。
憲法で規制してるのは国家の権力を規制してるんだよ。それを「公共の福祉」のなの元に肯定するなといってるんだよ
634イモー虫:2010/09/25(土) 19:20:26 ID:hVVYlLVEO
>>625
君は馬鹿だなー。
わいせつ物頒布罪についてのわいせつ三要件の各項目についての意見の調査だよ。
635青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 19:20:54 ID:hooCDfSO0
>>633
だから、警察が右翼の「表現行為」を殺人罪として取り締まることは君にとって、表現の自由の侵害じゃないの?
ストリーキングの表現行為とこれを分ける物はなに?
636名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:20:55 ID:A8v/mV2t0
ガキの携帯はフィルタリングじゃなくてキッズケータイにしろよ。
電話とメールとGPSと防犯ブザーのみにすればいいよ。

後本は区分陳列をもっとちゃんとしたらいい。区分陳列のルールを明文化して徹底するべき。

それで解決。
637名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:21:05 ID:CKFfkCpx0
>>618
あのさ。青識さんが言っている公共の福祉は「内在制約説」なんだけど。
つまり「人権同士が衝突したら、調整のために制限は必要だよね」ということ。
「全体の利益」とかではない。(これは外在制約説という)
例えばプライバシー権と表現の自由が衝突すれば表現の自由は制限され得る。君はこれも否定するのか?
638名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:22:14 ID:IBYg66/+0
>>635
殺人事件だろ。バカなのか。殺人事件で逮捕されたって知ってる?
本当にどうしようもないな。表現規制で逮捕されたわけじゃない。
639名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:22:25 ID:fBCpN3SG0
>>628
なんてこった 神話はほとんど漫画じゃないか!

八俣遠呂智が出てくる日本書紀は漫画
メデューサとかが出てくるギリシア神話も漫画

ギリシアの哲学書でも怪獣が出てくるから漫画だな


結論
漫画は映画や小説より古い
640名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:23:54 ID:B+/Bs7CsO
エロ本やエロ漫画を読まない少年って健全か?
641名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:24:23 ID:IBYg66/+0
>>637
自分のハメ取り映像売るのが何処がプライバシーの侵害なんだよ。
642名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:27:10 ID:CKFfkCpx0
>>641
別に青識さんは「自分の写真で逮捕」を是としているわけじゃないし、
「公共の福祉に基づいて逮捕可能」といっているわけでもない。
643名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:27:36 ID:r3vvXry00
自民党と公明党の都議「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」と女性議員に酷い野次

ジャーナリストの目/子どもに見せられないのは、都議会の下劣な野次
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20100628/54/
http://uni100yen.blog37.fc2.com/blog-entry-138.html
以下、「プレジデント」7月19日号(発売日は6月28日)青木理氏の記事から、問題の議会の内容について書かれた部分を抜粋する。

>注目を集めた条例改正案は結局、6月16日の都議会本会議で否決された。
>しかし、それは極めて僅差の採決だった。
>賛成は都議会の与党・自民党と公明党で、合計議席数は61。
>反対の野党・民主党と共産党の合計議席数も61であり、
>3議席を持つ「生活者ネットワーク」が反対に回ったことによる辛うじての否決だった。
>その議場では劣勢に立たされた与党席から酷い野次が飛び、
>改正案への反対討論を行う女性都議に愚劣な罵声が浴びせられる始末だった。

>「子どもの敵!」
>「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」

>少なくとも私の目には、それが「表現の自由」を踏み越えてまで
>「青少年の健全育成」を目指すに値する姿には見えなかった。
>しかし、「表現者」でもあるはずの石原慎太郎知事は
>「目的は間違っていない。何度でもやる」と言い放ち、
>9月の都議会定例会に改正案を再上程する考えを示している。
>波紋はまだまだ収まりそうもない。

http://twitter.com/ho4not/status/17240506960
続き)6月16日の都議会本会議の取材もしたのですが、自民・公明両党の野次は本当に酷かった。
女性議員に対して「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」との声も。
都議会サイトの動画では野次が拾われておらず、意図的なカットなのかとさえ勘ぐってしまいます。

http://hoshi.seikatsusha.net/back/back_no_print/1276678978.html
都条例改正反対派の西崎光子都議(生活者ネットワーク幹事長)を「子どもの敵!!」と中傷した自民党
644名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:27:41 ID:yzyW9Lql0
>>620
もうそういう政党がうんぬんはうんざり
なんと言おうとどっちも必要なんだよ
なんでどっちかを切り捨てるという発想しかできないんかね
だからどっかの政党の工作員って言われるんだよ

>>633
同意
公共の福祉に反するかの判断を国家権力に委ねてる時点で
国家権力を規制する憲法として意味をなしてないと思う
645名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:27:51 ID:IBYg66/+0
>>642
実際に自分のハメ取り写真売って逮捕されてるやつがいるんだよ
646イモー虫:2010/09/25(土) 19:29:41 ID:hVVYlLVEO
とりあえず公共の福祉を理解出来てないアホか多過ぎ。

特定の誰か→人権衝突←許可がない特定の誰かの表現
647名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:30:02 ID:IBYg66/+0
>>644
どっちか選ぶしかないだろ。なにいってるんだよ。社民が与党復帰しなければ公明が連立相手かもしれないんだが。
政策協議は始まってるからね。
648名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:30:12 ID:CKFfkCpx0
>>645
いるね。非常にまずい。そんな法律は悪法だ。
で?
649名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:32:11 ID:IBYg66/+0
>>646
じゃあ何でチャタレー夫人や松文館は合憲となったんだよ。
猥褻図画販売は違憲とされずに毎年、逮捕者を出してるんだ?
それに175条を破棄って言ってもたんに廃止にするんじゃなくて、違憲認定しない限り裁判所の判断は変わらないよ
650名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:34:26 ID:IBYg66/+0
>>648
猥褻図画販売は実際に「公共の福祉」ってやつを根拠に逮捕してるんだろ。それが問題だといってるんだよ
自分のハメ取り映像売っただけなのにね。松文館事件だって同じ構図だよ。公共の福祉ってのが曲者。
651名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:34:53 ID:CKFfkCpx0
>>649
なんでってそりゃ裁判所が間違った判断をしているからだろ。
652名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:35:15 ID:ZbUgFtHq0
>>639
韓国人みたいな結論付けだが、確かにそうなる罠w
653名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:36:39 ID:IBYg66/+0
>>651
じゃあ今度も「公共の福祉」を根拠に間違った判断をするかもしれないといってるんだろ。
安易に公共の福祉を濫用するなっていってるの。
一応政府や自治体だって整合性は取ってくるんだからね。ちょっと考えればわかりそうなもんだが。
654名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:37:15 ID:CKFfkCpx0
>>650
だからその「公共の福祉(外在制約)」と青識さんの言っている「公共の福祉(内在制約)」では意味が違うのだが。
君は字面が同じというだけで噛み付くのか?
655名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:38:32 ID:qtVTjNiO0
656名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:39:20 ID:IBYg66/+0
>>654
実際には公共の福祉を根拠に逮捕者が出てるだろ。現実を見ろよ。目が見えないのか?
聞こえないのか?テレビやラジオネットがないのか?毎年毎年、猥褻図画販売で無辜の民が逮捕されてるんだよ。
そして誰も立ち上がることはない。
657名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:40:27 ID:JthpWomY0
じゃあまずは、小説だけど「太陽の季節」から規制だな。
658名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:48:06 ID:CKFfkCpx0
>>656
だから青識さんだって、公共の福祉(外在制約)は否定してるよ。
が公共の福祉(内在制約)を受け入れるかは別の問題だろ。
そこもわからんのか?文章を読めよ。字が見えないのか?

それから公共の福祉自体は憲法に書かれちゃってるから。改憲しない限り、これはどうしようもない。
君のように「公共の福祉は人権に外在制約を与えるものであり、悪である」という立場は
逆に言えば「現行憲法下における公共の福祉は外在制約である。故に憲法的には人権を外在制約で制限するのは正当である」と認めちゃっているということでもある。
君は無辜の民がぬれぎぬを着せられることに憤っているようだが、君の論はそれを正当化しちゃっているのだよ。
659イモー虫:2010/09/25(土) 19:48:54 ID:hVVYlLVEO
>>650
当時(外在的制約)にしろ、今(内在的制約)にしろ、最高裁が屁理屈で肯定してるものだからね。
例えば最近、男女差別に違憲判決(正しい解釈)が出たよね。
だからこれから色んな法律に影響して来ると思うよ。
660名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:49:15 ID:SlCAutUu0
神話とエロ漫画を同じにするなよ。
まったくエロ漫画はいらん。
661名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:51:16 ID:IBYg66/+0
>>658
おかしいね。あいつは公共の福祉を根拠に国旗国歌の教職員への強制を肯定していた。
これの何処が人権同士の衝突なんだ?守られるべきは公務員の人権だろ
662名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:52:17 ID:h52vethM0
自分の意志でエロ漫画を手に入れようとしてる奴を止めることなんてできねえよ
小学生や中学生に性欲がないと思ってんのかこの爺さんw

まず表現の自由から勉強しろエセ作家
663名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:52:57 ID:CKFfkCpx0
>>653
別段この場で「公共の福祉」という言葉を禁じたからといって、政府の暴走が止まるわけでも無いが。
むしろ「公共の福祉とは内在制約であり、政府がやっているような外在制約は不当である」と知らしめる意義があると思うがね。
664名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:53:25 ID:IBYg66/+0
>>659
公務員の国旗国歌強制も違憲認定されるかもしれないから教職員はがんばってほしいよね。
665名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:55:34 ID:IBYg66/+0
>>663
公共の福祉を根拠に推し進めているんだから、なくなったほうがいいに決まってるだろ。
666名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:57:25 ID:CKFfkCpx0
>>661
例えば医者が自身の信教の自由を理由に患者への輸血をしなかったら?
法務大臣がが自身の信教の自由を理由に死刑執行にサインしなかったら?
「職権濫用」「職務放棄」は許されないってだけの話だよ。
教員のプライベートまで縛ったらそりゃ人権侵害だが。
667名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:59:53 ID:IBYg66/+0
>>666
国旗国歌を強制してだれが不利益をこうむるんだよ。
だから内在説だが外在説だとご高説をたれてるんじゃないのか?
国旗国歌を職員に強制した所で誰も利益をこうむらないし、不利益もこうむらない。バカか?
668名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:00:06 ID:CKFfkCpx0
>>665
この場から無くしたところで世の中や憲法の中から消えるわけではない。現実を見ようよ。
むしろ世の中から公共の福祉(外在制約)をなくしたいからこそ公共の福祉(内在制約)を持ち出しているんだよ。
669名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:01:42 ID:gSrl+fn20
石原さんがナチスみたいな独裁政権作ればいいと思うんだ
そしたら、この法案も通るし、チョンもチュンも皆殺しにできる
がんばって石原さん!
670名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:02:03 ID:IBYg66/+0
しなかったところで、不利益をこうむらない。
に訂正。
だからえらそうに内在だ外在だとご高説をたれてるんだろ。
>>668
そんなの詭弁でしかないね。
671名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:04:54 ID:CKFfkCpx0
>>667
強制というか職務命令だな。
君は公務員が職務命令に服さず、自身の勝手な判断でその権限を行使するのが正当だと思うのか?
それこそ国民の人権が危険じゃね?
672名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:09:04 ID:CKFfkCpx0
>>670
どう詭弁であるかを示さずに詭弁と決め付けるのこそ詭弁だぞ。
いいかい。憲法改正でもしない限り、「公共の福祉」という言葉は消えない。
そして公共の福祉(外在制約)は認めがたい。
さてどうする?と考えたときに唯一の方法だと思うがね。公共の福祉について、正しい憲法解釈を示すのが。
673名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:13:15 ID:lRuwpU9S0
この老害が育った時代はカストリ雑誌などいくらでも手に入った
というのにな。狭い長屋で親がセクースとか、普通だしw

やることが無いから性の規制とは、馬鹿らしすぎる。
674イモー虫:2010/09/25(土) 20:17:18 ID:hVVYlLVEO
不満があるなら契約なんてしなきゃよかった話で。
契約をちゃんと見てなかったらそれは「自己責任」なんだから我慢出来るならそうするか、もしくはやめれば良い。
契約すべてを憲法を理由に無効に出来るならば、情報には価値がなくなり、商売は成り立たない。
675名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:20:24 ID:fBCpN3SG0
>>659
怪獣が登場するのが漫画なら神話は漫画だろ?

神話原作の映画ならその怪獣が出てくるからやっぱり漫画だねw
676名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:20:25 ID:MTBU13Za0
石原なんとかという三文文士の非実在青少年の 悪質な性行為を描いた作品を容易に入手できることを放置すべきでない。
こいつを投獄して、作品は焚書、過去の印税も全額没収しろ。
677名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:20:57 ID:ebzu15st0
ID:ErFZMHlp0=ID:IBYg66/+0
は相手するだけ無駄だよ
自説を馬鹿みたいに繰り返すだけの脅威の1スレ100レス野郎だぞw
678名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:24:40 ID:G1ZB7cal0
>>626
その結果出した結論が怪獣ってのは失笑もんだろ。
679青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 20:39:27 ID:+fu9SY3T0
>>638
それじゃあ、ストリーキングだってわいせつ物頒布罪という刑法上の罪で逮捕されているわけだが。

僕の主張は、刑法175条からポルノやストリップショーのような、
消費者と提供者が合意の下で、選択的に授受される表現については、
刑法の範囲から外すべきであると主張する。もちろん、児童ポルノ規制も同じだ。

他方、殺人やストリーキングのような、望まざる個人に対する、
権利や自由の侵害をともなう表現行為については、罰するべきだと主張する。

しかし、君のように、公共の福祉概念を拒否してしまうと、これらの区別は一切合切不可能になる。

>>661
国旗国歌のみを取り出すのではなく、行政権力の発動として問題を捉えるべき。
内在制約説において、自由と自由の衝突に際し、自由相互の調整を行わなければならないというのは、
先程来から論じているとおりだが、この自由相互の調整を行うのは、公務員の職務だ。
ということは、ともすれば、公務員の権力は、他者の自由を蹂躙する暴力装置ともなり得る。
(保坂が田母神論文において辞任論に与したのも、それが背景にある)

教育も同じで、小学校・中学校に関しては、個人の自由を「義務教育」という形で束縛し、
高校に関しても、税というかたちで国民の財産権を一部制限しながら運営されている。
したがって、そこで行われる教育行為は、多かれ少なかれ、常に教壇権力の発動という面を持つのであって、
当然に法律や規則によって束縛されなければならない。

むろん、教育の場においても、表現の自由は認められなければならない。
しかし、それはあくまで、行政権力を伴わない場で行われなければならず、
学校法や教育基本法の外、つまりは私塾や勉強会という形で行う必要がある。
逆に言えば、私塾を立ち上げれば、日本国の法体系の中でも、国旗や国歌を否定する教育を、
子供に行うこともなんら否定されるものではない。
680名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:40:34 ID:EfsNjEeN0
そもそも性行為自体がわいせつで悪質な行為だと思うんだが。
681青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 20:41:41 ID:+fu9SY3T0
>>644
国家権力にゆだねるべきだなどとは言っていない。
たとえば、刑法175条などは、内在制約の範囲を逸脱した適用がなされているため、
政府が何を言おうと、理論的には反対の立場を取らねばならない。

>>665
繰り返しになるが、公共の福祉を完全に否定した場合、
いかなる自由も存立しえない。
682青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/25(土) 20:48:23 ID:+fu9SY3T0
さて、今日はここまで。

児童ポルノ規制法反対派と一口に言っても、いろいろな論じ方があると思うが、
「公共の福祉」概念を一切合切否定するようなロジックは、
極端な主張を許しすぎてしまい、規制派に論理的につけいる隙を許しかねない。

自由とは何であるか、どのような場合に制限されるのか、ということについて、
ある程度思想的・哲学的に整理をしておかなければ、説得力を失うだろうね。
683名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:49:23 ID:CH7oeGUv0
あまりに酷いのは18禁にするべきだろ
なんでヲタは怒ってるの?
684名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:49:29 ID:A3D6OgbCO
685名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:58:40 ID:CKFfkCpx0
>>683
なんでってそりゃ、規制派がその18禁も絶滅させようとしているからだよ。
686イモー虫:2010/09/25(土) 21:05:17 ID:hVVYlLVEO
>>683
第一に、非実在青少年はどこから飛び出た言葉か?
第二に、バナナレロレロが改正部分のどこに当て嵌まるのか?
第三に、ひどい性表現とは?
第四に、逆にひどくない性表現とは?
第五に、ひどくない性表現なら見せて良いのか?
第六に、この制度の実効性は?証明出来てないなら税金の無駄なので廃止を。
687名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:05:22 ID:FdPuft4nP
>>683
問題点は3つ
酷いのだけが規制されるという保証がない
18禁すら規制されかねない
女性向けの奴の規制を女性陣が色々と嫌がってる(個人的には理解可能な理屈と理解できない理屈が混在してるが)
688名無しさん:2010/09/25(土) 21:16:02 ID:5WQb6orh0
18禁を20禁にすればおk
689名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:31:57 ID:gs92nWXX0
>>678
当時900万人以上が見た映画「ゴジラ」のスタッフとお前みたいに口先だけでヒットどころか
映画1本撮れない馬鹿がここで何を言ってもまさに空論じゃないかw
映画の本質も理解出来ない馬鹿のお前が映画を語る資格は無いw
690名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:34:41 ID:FdPuft4nP
>>678
別に人間のやったことで天変地異が起きてしっぺ返しなんてゴロゴロあるんだがな
生命を狂わす毒である核で異常生物が発生した、どこが失笑モノなのやら
691名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:40:18 ID:4VwTU5Ad0
2次元自ポはダメでも3Dアニメは関係ないよな?
692名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:45:31 ID:CKFfkCpx0
>>691
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
693名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:50:40 ID:Ozciu583O
児ポ規制反対で石原を叩くネトウヨww
国土よりエロが大事(キリッ
694名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:52:41 ID:RnxlWB1G0
やりたいのはゾーニングなのか表現の規制なのかどっちだ
695名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:57:53 ID:fBCpN3SG0
>>688
そもそも「映画の本質」とは何だろね?

理解出来ているなら説明して欲しいものだw
696名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:57:54 ID:dqpYKRdvP
>>678
いいかい?国家の暴力をリヴァイアサンという怪獣でたとえた書物があることを知らないのか?
おまえの中ではホッブスは失笑ものなんだな
697名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:58:02 ID:6kkyVJlf0
698名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:00:34 ID:whyanTHY0





他にやることないのか石原




699名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:07:05 ID:m8dzwvab0
漫画よりつまらない小説しか書けないお仲間のために
漫画を規制しようとしているのが見え見えなんだよ。

まず小説の方こそレーティングをやって漫画同様の規制をやれ
700名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:17:41 ID:y/KG8xKe0
>>667
まといとか言う自称コン研の運動員の内ゲバ野郎だからな
701名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:18:52 ID:FdPuft4nP
>>696
蝗害に神格(悪魔格?)を持たせたアバドンとかもいるしねえ
702名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:22:21 ID:CKFfkCpx0
>>699
お仲間(ペンクラブ)からも総スカン食らってるが。

というかお前工作員だろ。分裂狙いの
703名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:25:14 ID:FdPuft4nP
>>699
勘弁してくれ
マルドゥックスクランブルやらマルドゥックベロシティやら吸血鬼ハンターDやら妖星伝やらケイオスヘキサ三部作(電撃文庫)やらが全部NGになっちまうわ
704名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:33:35 ID:9HKmS+rf0
************************ 重要 ************************

茨城、徳島、岩手で創作・表現物規制を含む条例案が提出されました。
それに伴ってパブリックコメントの受付が始まりました。

次期「いばらき青少年プラン」について、ご意見募集
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/syonen/nextplan.html
参考資料→ http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/danjo/pdf/bosyu/honpen.pdf
第2章基本計画、基本目標T重点課題4(38ページ)にメディア規制の必要性の記載あり

「徳島県青少年健全育成条例の改正」について県民の皆さんのご意見を募集します。
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010083000024/

「いわて男女共同参画プラン」に係るパブリック・コメント等の実施について
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=124&of=1&ik=1&pnp=54&pnp=124&cd=28061
P51に児ポ法、P52からP53が創作物関係。

■茨城・徳島は9月30日まで、岩手は来月7日まで受付です。

反対意見の送付やミクシィ、ツイッタ等、各所への情報拡散など、ご協力をお願いします!
705名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:38:19 ID:dqpYKRdvP
>>701
それに漫画を低く見て、小説を持ち上げるということが
小説も規制しないと駄目だという論理になる事がわかっていないんだよ
漫画よりも人間の感性に影響を与えるのであれば、小説は軒並み規制対象だって話になる

そもそも、小説も悪影響だと弾圧されてきた歴史も知らないのかとw
活字だから、ロバート・ダントンの本でも読めと言いたい
706名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:39:10 ID:9HKmS+rf0
421 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 18:06:19 ID:VCWu2tV50
大槻教授に今回の問題について質問した人がいるみたいで、教授はそれに真面目に答えてくれている。

http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-c6c1.html

▼大槻からの回答
------------------------------
私はもちろん都の条例など反対です。
東京都、青少年保護(育成)条例など、『健全な青少年の育成』に役立つでしょうか?
アニメや映画、メディアの性や暴力を排除する、というのです。このような規制で青少年は保護された健全な育成がなされるのでしょうか?
それを言うなら、多くの青少年が仕事もなく放置されネットカフェを転々として、あげく体調を壊している実態を改善すべきです。
『保護育成』すべきは、性刺激からではなく貧乏からです。

子供も一人の人格を持っています。低級な性表現のアニメに出会っても、すぐそれの善悪は自分で判断するようになります。
人を簡単に撃ち殺すアメリカ映画を見て、自分も撃ち殺したくなるでしょうか。決してそのようなことにはなりません。もっと青少年の人格を信じることです。

もちろん病的で人格が壊れている青少年は、いることはいます。このような人がアメリカ映画の暴力に刺激されることはあるでしょう。
しかし、その人は病気、または病的なのですから、当然保護される必要があります。つまり事前に、必要なカウンセリング・治療・教育がなされるべきです。
法律によるメディアの規制など百害あって一利なし、ですね。
707名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:41:48 ID:J8lFQhdz0
まず純文学規制からやろう
7081/2:2010/09/25(土) 22:43:25 ID:9HKmS+rf0
2010年05月06日
審議会パブコメ・絶賛賛成は1%?と5月決戦の行方

西沢都議のおかげで、ようやく東京都青少年問題協議会答申素案に
寄せられたパブコメに目を通すことができたので早速報告する。
ここに寄せられた1600通あまりのパブコメに目を通して、
まず驚いたのは膨大な黒塗りである。
http://livedoor.blogimg.jp/mangaronsoh/imgs/f/a/fa67d4dc.jpg

東京都が開示しない理由の詳細について述べたのが下記の表なのだが、
なぜここまで塗りつぶしが必要なのか、まったく意味がわからない。

※東京都による開示しない根拠規定と理由※
http://livedoor.blogimg.jp/mangaronsoh/imgs/c/6/c6db2f66.jpg

なぜなら、表に示された根拠に基づいて既に議事録で明らかになっている委員の発言と、
それに対する批判までもが「誹謗中傷」と判断されたのか塗りつぶされているからだ。
膨大な黒塗りからは、おそらく議事録の部分を引用したのでないかということは、
容易に想像つくのだが、何故に公開されているものに対する批判を塗りつぶすのかが理解し難い。
7092/2:2010/09/25(土) 22:48:06 ID:9HKmS+rf0
さらに、この黒塗り、ところどころでミスがある。
まず、いくつか見られたのは個人情報の黒塗りが漏れていたり、ペンが薄かったのか
コピーなのにうっすらと個人情報が見えてしまうことがあること。
さらに「誹謗中傷」にあたると判断されたであろう部分でも批判されている個人名の名前が、
そのままになっていたりもしていた。
すなわち、開示請求を期間ギリギリの60日間に渡って引き延ばしたにもかかわらず、
仕事が随分といいかげんなのだ。

http://www.mangaronsoh.com/archives/2010-05.html#20100506

その上で、果たして答申素案にどれだけの反対・賛成意見が寄せられていたかを集計してみた。
長々と文章を綴っている物が多いために、正確さを幾分か割り引く必要もあるが答申素案に
部分的にも賛成する旨が記されているものは57件。
さらに、完全に賛成する意見を述べているものは16件で全体の約1%に過ぎないことがわかった。

※数少ない素案への賛成意見の例※
http://livedoor.blogimg.jp/mangaronsoh/imgs/2/c/2cd2055a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mangaronsoh/imgs/b/2/b24bcdf6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mangaronsoh/imgs/7/d/7dbc333b.jpg

都条例パブコメが黒塗りだらけだった件
http://togetter.com/li/18864
710名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 23:57:39 ID:TizY2FJp0
正直に「漫画が嫌いだから規制してやる!」と告白しろよ、老害。
711名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 00:01:23 ID:Z9Q0mkGo0
逆にアレだな、18禁指定のトレードオフとして、
内容にまでは一切合切タッチしないでほしいね。

子供のうちは判断力とか、それを見たときの免疫
とかの問題もあるからそのあたりは飲んでも
良いと思うが、18歳過ぎたら流石にそのあたり
自力で考えろって感じだね。
712名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 00:11:21 ID:lMCZV0yz0
>>711
現状がすでにそんな感じだとは思うが
18禁指定のカテゴリーで出したら、あとは無修正だとわいせつ物頒布でアウトになりますよって以外はフリーダムだろ
レイプものだろうが幼女ものだろうがなんでも好きに出版できる

でも18禁指定を導入してる時点で内容に対する評価というか審査が入ってるわけで
それが許せんっていうのが、表現規制に反対だから不健全指定制度を拒否するって言ってる人たちなわけだよな
713名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 00:15:17 ID:XjxlYx+g0
>>712
規制派は内容にまで手を出そうとしているが。
714名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 00:22:52 ID:lMCZV0yz0
>>713
規制派って言った時にどういった層を指してるのかで随分話が違ってくるから
そういう一括りにして敵認定は、鬱憤晴らし以上のものにはならないだろ

内容にまで手を出そうとしているぞというのも、意味がよくわからない
編集段階から当局の介入が入って事前検閲があってストーリーが改変されみたいなのを想像してるんだとしたら
少なくとも現状の制度でそんなことやってる自治体はどこにもないし、>>1の改正案にだってそんなことは微塵も書いてないよな?
715名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 00:40:08 ID:Z9Q0mkGo0
今はよくても将来どうなるか・・・。

そもそもこのスレでは将来の話を危惧してるのに、
それを今だけの話に収束させてどうする?
716名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 00:51:20 ID:lMCZV0yz0
それって改正すれば将来において侵略戦争をする極悪国家になるかもしれないから9条死守って言ってる人たちと何が違うんだろう
国旗国歌に触れるたびに軍靴の足音に苛まれるって人たちと何が違うんだろう
まさかそんな人達ばかりでもないと思うけど、肥大した妄想を対話のベースに置かれるとあとはもう「はあ、そうなんですか」としか言いようがないよね
717名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 01:05:55 ID:Z9Q0mkGo0
いざ本当に内容まで踏み込んできて慌ててからじゃ遅いんじゃね?
実際内容に踏み込むことを強く求める連中だっているんだし。

そういうのがいるっていう事実だけでも肥大化した妄想とあっさり
切り捨てたりするのもあまりに乱暴な話だと思うんだけどな。
718名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 01:40:55 ID:lMCZV0yz0
「そういうのがいるっていう事実」だけを頼りに規制派は、と一括りにして語ってしまうことがあまりにも乱暴な話だと思うんだけどな
という話

でも確かに妄想ってのはちょっとキツい言葉だったからそこは訂正しなきゃね
現状で話されていることから乖離しながら未来を語ることは難しいだろと俺なんかは思っちゃうけど、
例えそうだとしても、未来を憂う純真な想いは尊重するべきだよね
9条教の人たちの想いと同じくらいには、重みのあるものだってのは俺にもわかるよ
719名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 02:12:08 ID:hgdvH6Jg0
コンビニでエロ本売るな
720名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 02:13:04 ID:Z9Q0mkGo0
そりゃ規制派の中でも表現の自由にかみつくのは一部よ。
そんなのは承知。だが、その一部がしつこくかみついて
くるから油断はできないと言ってるんだけどね。

アグネスとか日本ユニセフとか、錚々たる面々が政府に
再三要望してることはニュースで知ってるはずだよね?

そもそもそういう事実がなかったら2chなどで騒ぎになるか?
騒ぎになるって事は発端がいるってことなんだからさ、
変な意地張って変なかみつき方するなよ。
721名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:04:16 ID:lMCZV0yz0
一部に対する批判と現実の施策の話をごっちゃにして何の意味があるのかという話
街宣右翼を見て、ああ恐ろしいやっぱり9条は大事よねと勝手に納得しちゃってる人と変わらんよねと
キリスト教的価値観の押しつけなど宗教主体の規制運動があることも事実であるけれども、
実際に用いられている規制、またその改正案として提出されたもの、がそれらの思惑を丸呑みしたものでないこともまた事実
東京都は成人がエロ本読む権利は全力で守るって言ってるわけだぜ、たとえそれがロリであってもレイプであってもだ

地に足をつけた話をすればいいのにと思うわけよ、変な意地を張らずにね
一足飛びに未来が…と気持ちを飛ばしてしまうのは「職業:市民」と同じメンタルだよねと
722名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:20:10 ID:XjxlYx+g0
>>714
どういった層も何も、規制派ってそういうものだぞ。
逆に、表現内容の規制を求めていない規制派っているのか?
現状でもゾーニングやレーティングは十分どころか過剰なまでになされているわけで、
現状以上の規制を求めるなら、もはや「その表現をこの世から消したい」としか取れないが。

>内容にまで手を出そうとしているぞというのも、意味がよくわからない
ほう。ジポ法で2次元まで規制しようとしていたのは、君の中では無かったことになっているのか。
723名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:23:07 ID:Z9Q0mkGo0
判った判った、アグネスとかとある神戸市の弁護士とかが
話を蒸し返すまでは、或いは野田聖子が産休から復活して
この話をし出すまでは表現の内容への踏み込みに関する
話はやめにしよう。現状の非常に狭い範囲だけに絞って
このスレを進めることにするか。このスレに度々現れる、
表現の内容に踏み込む規制を求める声は無かったことにしよう。
724名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:24:37 ID:XjxlYx+g0
>>721
君はいざ実際に規制がなされるまでは「妄想」と切り捨ててしまうわけだ。
それじゃ表現の自由は守れないよ。
725名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:32:27 ID:XjxlYx+g0
>>716
将来の危惧を「妄想」と一切切り捨てていいのなら、「将来外国が攻めてくるかも」という危惧の下に軍備を求める声も切り捨てねばなるまいよ。
726名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:43:25 ID:Z9Q0mkGo0
それじゃ、現状(しかも過去も切り捨てて)だけで話をしよう。
ゾーニング規制は現在進行形で実施中なんだが、なんで
その実施中の規制をまたやろうなんて変なこと言ってるんだろう?
足りないのは条例じゃなくて行政の指導じゃないの?
そのあたりの強化を進めれば別に条例をいじらなくても
良いはずなんだけどねぇ。
727イモー虫:2010/09/26(日) 03:55:09 ID:OE/O2LHuO
「バナナレロレロ」について、「性交類似行為」よ、と行政含めわめき立ててるアホどもへ

法律用語でも使われてるから「手淫」「口淫」で検索な。
その対象は男性器であって、バナナじゃねーから。
バナナを男性器として扱えってか?
そうした場合、バナナを子供が食べたら児童福祉法で親が捕まるし、
バナナを映したらわいせつ物頒布罪になり、子供がバナナを食べてる映像は児童ポルノになる訳だが。

つー事で改正部分ではバナナレロレロは規制出来ないぞ。

ババアどもは仮に可決されてから どや顔 で「これは条例違反よふふふ」とした場合、恥をかくのでやめよう。
728名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:56:54 ID:tVpZAABt0
まあ、これはしょうがないよ。これから中国と戦争しなきゃいけなくなるからな。
少女の裸が許されるのは平和なときだけ。
戦後やたらに少女像が作られたのは、戦争が終わって平和になったからなんだし。
729名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:58:31 ID:jACpQTZq0
引退する前になんとしてでも対策してほしい
730名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:59:11 ID:WXx0mDk00
まだやってるのか。魂胆はなに?
731名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:02:23 ID:lMCZV0yz0
>>722
そういうもの?それはどういうもの?
そもそも表現内容の規制とあなたが言うそれは、
表現された内容によって流通に規制をかけることを言っているのか?
それともある内容を表現すること自体に規制をかけることを言っているのか?
前者であればそれはいわゆるゾーニングなどであって不健全指定的規制状況であるし、後者であればわいせつ物頒布罪的規制状況だ

>>713で「内容にまで手をつっこんで」と言っているのだから、「規制派ってそういうもの」ってのは後者のことを指して言ってるんだよね?
それであればどうやら>>720なんかとは見解が違うことになる
>>720はそういった層は一部だと言ってる、俺もそう思う
また>>711も18禁指定を肯定している点で規制肯定派であるけれども、表現内容への修正は拒否している
俺もそのスタンスに同意する
じゃあ翻って、東京都は規制派なのか?実際の条例内容はどうなっているのか?

> ほう。ジポ法で2次元まで規制しようとしていたのは、君の中では無かったことになっているのか。
自民党の案に、2次ロリエロの影響調査の研究を試みるって入ってたやつね
じゃあそのとき対立党であった民主党はなにしてたか、
2次ロリエロの影響調査研究なんてのは盛り込まれてなかったけれども、また違った形で規制を打ち出していた
結局皆、どの程度まで規制するかというグラデーションの中で規制派であったわけだが、その意味は大きく違ってくる

であるのに、規制派は皆これこれで、だから表現の自由の敵だと声高に叫ぶのは何の意味があるんだ?
分かりやすいいサンドバックが欲しいって人にはお手軽でいいかもしれないけど、ねえ
732名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:04:14 ID:lMCZV0yz0
>>724
それじゃあいざという時、平和は守れないのよ、だから日頃から国旗国歌には気を許してはならないし、9条は死守なの
っていう人たちと被って見えますよねって話をしてたよさっき
733名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:25:07 ID:lMCZV0yz0
>>726
> その実施中の規制をまたやろうなんて変なこと言ってるんだろう?
改正案の趣旨は、何をゾーニングするかという基準を修正したいですよって話で、
> 足りないのは条例じゃなくて行政の指導じゃないの?
> そのあたりの強化を進めれば別に条例をいじらなくても
行政の指導の徹底でできるのは、
成年向け表示のある本とか指定図書とかが適切に陳列されているか、青少年から隔てられているかっていうチェック
これをいくら強化しても、上の目的は満たせないわけだ

ものすっごく簡略化して例をとると、
東京都はちょいとエロを規制しようと思い立ち、全裸は青少年には見せない、ゾーニング対象ねとして取り締まりをしてきました
でも最近になって、パンツはいてるから全裸じゃないもんっていってオッパイまるだしの本が増えてきました
これはエロ規制としてはザルだなと東京都は思いました、さてここで
「じゃあより一層全裸の取り締まりを強化しよう、行政の指導を徹底しよう!」ってしてもパンツオッパイは野放しのままで解決にならない
必要なのは「上半身裸で下半身もパンツだけってのは全裸と同じと扱います」っていう基準の修正だよねという話

パンツオッパイが全裸に等しいというその基準は正しいのかとか、そもそもパンツオッパイが氾濫してるってのは正しい認識なのか
っていう点については考慮の余地があるし、その上での批判も正当だろうけども
> 足りないのは条例じゃなくて行政の指導じゃないの?
> そのあたりの強化を進めれば別に条例をいじらなくても
ってのは的を外した意見になってるんじゃないだろうか
734名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:31:03 ID:Z9Q0mkGo0
>>733
そもそもそれ自体正しい、というか、青少年保護に繋がるのかって言う
本質的な疑問があるけどな。石原さんの言う「悪質」とはちと違うし。
735名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:40:11 ID:lMCZV0yz0
たしかに18禁指定やゾーニング自体の必要性について疑問をもつってのも一つの立場だ
子供がAV見てもいいじゃない、バンバン見せたらいいじゃないって
胸張って言われたら、ちょっと言葉に詰まってしまうな
736名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 04:43:34 ID:FVJ6e5O40
http://www.hancinema.net/korean_Moon_Chae-won.php
これらの画像はフィルタリングを通過しますよね?知事。
737無党派さん:2010/09/26(日) 04:50:31 ID:bRrSpWq70
規制推進派は何でエロばかり規制対象としようとするのか?
戦争、暴力、イジメ、拉致、監禁、虐待、シゴキ、脅迫、賭博、飲酒、喫煙、麻薬等々
これらの表現だって問題って事になるね

さらにリアルファイトや格闘技だって見た人間がイジメの技にして、
相手をサンドバッグのようにして使用する可能性もあるし
って論も成立するね

漫画・アニメ・ゲームは実在被害者も居ないし、レイティングの必要なし
それより、親がフィクションと現実の区別がつくような教育をするのが重要
738名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 05:36:10 ID:HdloKzIm0
ネットは規制しようがない。
これは止められない変化だよ。
おっさんが何言っても時代遅れでしかない。
国境ってもんがないんだから国内法で何とかできる問題じゃない。
739イモー虫:2010/09/26(日) 05:42:20 ID:OE/O2LHuO
>>733
>改正案の趣旨は、何をゾーニングするかという基準を修正したいですよって話で、

改正案のどこに、「施行規則の改正について」書かれているんだ?
施行規則の改正がなきゃいくら条文を変えても意味がないんだが。
>成年向け表示のある本とか指定図書とかが適切に陳列されているか、青少年から隔てられているかっていうチェック
>これをいくら強化しても、上の目的は満たせないわけだ

非実在青少年を設置する意味がまったくわからない。
逆にいうと、非実在成人の性交または性交類似描写なら見せていいのか?
あ〜、それからバナナレロレロは改正しても規制不可だから。
理由は少し遡ってみろ。
>必要なのは「上半身裸で下半身もパンツだけってのは全裸と同じと扱います」っていう基準の修正だよねという話

都は裸や入浴シーンの規制ではないと言ってるが?
>ってのは的を外した意見になってるんじゃないだろうか

非実在青少年が駄目な理由を説明してないね君。
740名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 05:59:22 ID:bnX52te20
筋も通らないし議会でも通らない話しをいつまで続けるんだ
はっきり言ってそのモチベーションのよりどころは、不健全図書そのものではなくロリオタだろ?
つまり最初から話しがズレきってる
741イモー虫:2010/09/26(日) 06:14:23 ID:OE/O2LHuO

裁判所「一般人はロリコン」

http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100912
>一般人基準だと年齢が下がると「性欲を興奮させ又は刺激するもの」は薄まるはずなんですが、裁判所はそうは言ってくれません。
>いつの間にか0歳とか5歳とかの裸に興奮する人が一般人であるような国になったようです。
742名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:21:24 ID:a4U1+ufR0
>>671
だからその強制が違憲なんだろ憲法で国民の権利が保護されてるんだろ。そんなのバカでもわかる
>>681
そんなわけないだろ。そうやって規制を肯定してるのが石原なんだよ。
743名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:26:04 ID:a4U1+ufR0
非実在青少年=国旗国歌。侮辱した所で誰も被害をこうむらない。
石原はそれを規制しようとしているファシスト。
744イモー虫:2010/09/26(日) 06:27:29 ID:OE/O2LHuO
>>742
「どんな契約も表現の自由で無効にでくる!キリッ」
745名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:28:22 ID:a4U1+ufR0
>>744
当たり前だろ。カイジの鉄板焼き土下座が合法だとおもってる基地害だろお前
746名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:30:30 ID:a4U1+ufR0
つうか民主に日米合意を破棄させて、社民に連立に戻ってもらわないと大変なことになるぞ。
公明と民主は政策協議を始めたからね。
747イモー虫:2010/09/26(日) 06:32:54 ID:OE/O2LHuO
>>745
やっぱりおまえかぁ。
じゃあパケット代金払わなくていいんだ。
上司の命令に逆らってもいいのか。
上司の存在は教師に限らんからな。
748名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:38:02 ID:a4U1+ufR0
>>747
当たり前だろ。上司が鉄板焼き土下座しろって言ったら拒否するよ。お前は鉄板に焼かれてろ。
普通の人はお咎め梨だそんな命令をするほうがおかしいからね。
お前は鉄板に焼かれて死ぬんだね。変なやつだね。
749イモー虫:2010/09/26(日) 06:44:23 ID:OE/O2LHuO
>>748
ふーん。じゃあ君は契約という自己責任に表現の自由を盾に上司の命令に逆らうんだ?
仕事もせずに鼻糞ほじくりながら熟女サイトみながらポケモンして、着うたを割れってのびのびと過ごして上司に給料を貰うんだね。
750名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:44:30 ID:dRwLpbYlO
>>717
自爆でもすれば?
751名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:45:46 ID:6Hf+vWfb0
>>1
じゃなくて害虫と同じだから殺処分したほうがいい
子供をただただ痛めつけるだけのキチガイ連中なんて
ゴミ以下だからな
752名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:46:19 ID:a4U1+ufR0
>>749
お前は上司が鉄板焼き土下座をしろといったらするんだろ。
ひのマル君が代への強制的な服従はそれに匹敵する痛みなんだが。
753名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:48:27 ID:a4U1+ufR0
>>749
与えられた仕事は普通進んでやるだろ。何言ってるんだよ。
それが社会人ってもんだよ。それでみんな飯を食っている。
俺は底辺単純労働だけど結構好きだしね。今の仕事はね。
754イモー虫:2010/09/26(日) 06:49:54 ID:OE/O2LHuO
自由には責任が伴う事を理解してない設定なのね。
流石釣り師だ。
俺の釣り方を熟知している。
しかしたまには違う攻撃をしてきてもらいたいもんだ。
欠伸が出て困る。
755名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:51:21 ID:4zIk29qq0
ふすまチンポ閣下は

何を言っているの?
756名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:53:25 ID:a4U1+ufR0
>>754
お前の発想は石原の発想そのものなんだよ。
>1の発想そのままだということに気づけよな。
社民や共産がなぜこの問題に熱心なのか理解したほうがいいよ。

あと民主と公明連立をさせないためにも社民との連立復帰が必要だからなんとしても
沖縄の日米合意を破棄させないと大変なことになるぞ。
757イモー虫:2010/09/26(日) 06:56:33 ID:OE/O2LHuO
>>753
表現の自由を盾にしたら契約無視しながら給料もらえるんだろ?
>それでみんな飯を食っている。
が成立しなくなるよ。
契約さえしてしまえば契約無視していいんだからみんなだらけるよ。
個人的法益と社会的法益を恣意的にごちゃまぜして社民党と共産党の支持を落とそうとしてるのバレバレだよ鼻糞くん。
758名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:01:23 ID:a4U1+ufR0
>>757
みんなそれぞれ好きな仕事で飯食ってるんだから、仕事はするだろ。お前はニートかもしれないけどね。
お前は俺に聞くことしかできないバカみたいだね。俺の質問はまったく無視している。
バカだから何度も聞いてやるがカイジというマンガに兵藤和尊という金貸しがいるんだがね、借金が返せなかった
やつに誠意を求めて焼けた鉄板に土下座をさせるんだよ。
お前は借金し手返せなかったら鉄板の上で土下座をするのが当然だと考えるのか?
そうでないのか?答えろよな
759名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:08:45 ID:a4U1+ufR0
>>757
あとさ、社民や共産が日の丸君が代の公務員への強制に反対しているのをしらないんだね。
保坂さんだって反対している。無知にもほどがあるね
760名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:17:24 ID:a4U1+ufR0
>>757
早く答えろよな。借金を返すために地下工事現場で不衛生な環境で何千年も無茶な労働をさせられるのは
契約だから仕方ないのか?奴隷として働くのが契約だから仕方ないんだね。
本当に狂ってるね。
761イモー虫:2010/09/26(日) 07:20:13 ID:OE/O2LHuO
>>758
契約内容にないものは守る必要がないし、契約時は契約内容を読むもんだ。
その読むという自己責任しないで社会を語られてもね。
それとも契約内容は読む必要がないってか?やりたい仕事に対する姿勢がまるで感じられない証拠だね。
とにかく、自己責任が果たせないなら社会に出るなよ鼻糞くん。
つーか教師も国旗国歌も焦点として必要ないなこれ。
わざと教師と国旗国歌に比喩って社民と共産がまるで悪かのような印象操作してるだけやん。
762名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:20:41 ID:uPkQ1e0Q0
日本ユニセフで中国人のアグネスが児童ポルノを攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、ペドでなかったから何もしなかった。
ついで都議会はエロゲ・アニメ・マンガを攻撃した。私は前よりも不安だったが、18禁には興味がなかったから何もしなかった。
ついでAT-Xが、書店が、TV局等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
政府与党はついに日本人を攻撃した。私は日本人だから行動した―しかし、それは遅すぎた。
763名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:23:46 ID:ht/O8Zqj0
>>758
漫画を読むのを止められない人に仕事が出来るとは思わんが。
上っ面だけとりつくろってるだけだろ。
自分を捨て切れて無い証拠だ。
764名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:25:27 ID:BeoKPIVJP
オナヌーは当たり前の行為

個人的には
18歳未満〜13歳以上の男子はこれからどうやってオカズの調達をするのかに興味がある

木の股を見て妄想する時代が来るのだろうか?????
765名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:26:25 ID:a4U1+ufR0
>>761
国旗国家法成立はつい最近なんだがね。
国旗国家法は小渕政権だし、石原はまだ三期目だ。教師がそういう契約をしていたとはおもえないね。
さらに言えば兵頭和尊はそう契約書に書いておいたよ。
もし借金を返せなかったら鉄板焼き土下座をしますと契約書に書いて金を貸したんだよ。有名なマンガだから読んでみたらどうだい?
焼き鉄板土下座をしますと約束して金を借りたんだよ。それでも借金をしたやつはちゃんと契約をしたんだよ。
後何度も言ってるけど、保坂さんをはじめ社民党、共産党は国旗国歌の強制派反対なんだよ。
それくらい走っておいたほうがいいね。印象操作ではまったくない。

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/1b25056f68be5bdabc6ad5cda0fdd558

↑ここをよむといいよ。
766名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:30:21 ID:9TXiYx0kO
>>764
歳の離れた兄を持つやつがクラスで権力を得る
767イモー虫:2010/09/26(日) 07:31:02 ID:OE/O2LHuO
上司(校長など)による教師への命令は違憲だ!
    ↓
    ↓
  変   換
    ↓
    ↓
上司(社長など)による部下への命令は違憲だ!
 
こいつ>>760がいかに頭がわいてるか一目瞭然だな。
768名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:32:54 ID:a4U1+ufR0
>>767
お前人に聞くだけでぜんぜん答えてないだろ。早く答えろよ。
兵藤和尊と金を借りたやつはきちんと焼き鉄板土下座の約束をして金の貸借をしたんだよ。
お前は金が返せなかったら焼き鉄板土下座をすべきだと考えるのかそうでないのか答えろよ。
769名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:35:08 ID:BeoKPIVJP
>>766
クラス全員が、そのアニキの特殊な性癖に汚染されるんだなwwwwwwwww

全員スカトロ好きになったら大変だwwwww
770イモー虫:2010/09/26(日) 07:43:18 ID:OE/O2LHuO
>>768
出来ない約束はするなって、幼稚園児でも知ってるよ?
弁護出来ない(笑)そのまま焼かれて死ね。
771名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:43:20 ID:bnX52te20
さっきから何の話ししてるんだか全然わからん
規制反対派のなかには国旗国歌も反対してるのがいる?
だからなに
民主社民などが正しいこと言うこともあれば、自民が誤ってることもある
それだけのことじゃん
772名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:47:59 ID:HdXv+onUO
障子突き破れ日本のくせに…
773名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:51:56 ID:zc4w6kHAO
カイジとか持ち出してるやつなんなの?普通にキモいんだけど
774名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 07:59:06 ID:2VzSvXj5O
 この件における石原の主張は妥当と判断する。
 どうして早急に改正できないのかが、むしろ疑問である。
775名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:06:32 ID:ht/O8Zqj0
反対してる奴らが社会人なわけないだろ。
社会人なら自分の欲望よりも世間体を優先する筈だ。反対するわけが無い。
776名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:23:37 ID:a4U1+ufR0
>>771
は?表現規制にかかわる問題だろ。表現の自由、内心の自由のために戦っているんだが。
>>770
人権無視の屑虫だな。
777イモー虫:2010/09/26(日) 08:29:34 ID:OE/O2LHuO
>>776
契約無視の反社会人
778名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:30:19 ID:ht/O8Zqj0
>>776
自由とは何もしていいという意味じゃない。
とりあえず見逃してくれるぐらいの意味だ。
779名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:32:07 ID:tVpZAABt0
戦時下の国に、言論、表現の自由なんてないよ。
中国と決着をつけるまでは、国民はいろいろなことをがまんしなければ。
2ちゃんねるやブログ、Twitter、SNSだってしばらくは閉鎖されるはず。
「○○通りを戦車が走ってるなう」みたいな書き込みがあったらマズイしさ。
780名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:33:42 ID:adq0GqgyP
また国旗国家でもめてるし('A`)
俺も愛国心なんぞ欠片もねえが(報道と行政に食い込んでる奴らとマジョリティどもに犯罪者扱いされ続けてるんで愛国心なんぞ芽生えようもない)
社会に出た後
「ああ、この具体性の欠いた目標を掲げてるクソつまらねえ社訓はどうしようもねえな
つうか製造業でありながら安全第一がないってどういうことよ、ここら辺に俺らをどう思ってるかが垣間見えるよねえ
ああ、俺らは人間じゃなくて会社の設備っすか、働く機械っすか、サーセンwwwwwwwwwww」と思いながらも朝礼のたびに唯々諾々と
社訓を斉唱するための訓練と考える事にしたわ、めんどくさくて
781名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:33:49 ID:a4U1+ufR0
>>777
あきれてものが言えないね。どんな不合理で非人道的な契約でも守らないといけないような国ならそんな国いらんな。
北朝鮮と同じだよ。
>>778
お前みたいなやつが石原を増長させるんだよ。
782名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:36:53 ID:a4U1+ufR0
>>780
表現の自由があるかどうかの問題なんだがね。
共産や社民がなぜ表現規制の問題に熱心なのかよく癌が得たほうがいいよ。
石原や自民や、橋下がどういう性向のやつらなのかね。
ニーメラーの詩も読んだほうがいいと思うね
783イモー虫:2010/09/26(日) 08:39:46 ID:OE/O2LHuO
>>781
いやだから自己責任。
784名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:41:41 ID:fkpiSLE60
コンビニのエロ本販売を規制するのが先だと思うがな。
785名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:42:51 ID:a4U1+ufR0
何で島ひとつくらいで激怒するんだろうね。
ネトウヨってよくわからんなぁ。
島ひとつより表現の自由のほうが大切なのにね。
786名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:43:09 ID:PLyCgJiiO
やっぱり小学中学までは、性を謎にしといたほうがいいよ
少しずつ大人になる あのサクセスが大事
今は性が軽すぎる
ネット社会も問題
未成年はネットも禁止にすべき
787名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:43:18 ID:T7l9SFfO0
ああ、この「毅然とした態度」を3%でも中国政府に向けていれば・・・
788名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:44:09 ID:SzNjx+C2O
販売時ネットでカード決済か、入店に身分証定提示必須を義務付ければいい
かわりに表現内容は自由でいいだろ
描いてる方も子供に読ませたくないんだしさ
789名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:44:44 ID:9TXiYx0kO
>>784
この条例はそういうことをやるもんじゃろ?
790名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:47:22 ID:adq0GqgyP
>>785
まあ、島っつうか領海及びその下にねむっとる地下資源の話だろうからな
つか別に対立する要素ではなかろ

>>784
高校生ぐらいならエロ漫画ぐらい見せてやれよと思ってるんで
シャイボーイにとって心理的抵抗の低い深夜のエロ本屋としての機能を奪いたくはないんだよなあ
高校生ぐらいなら「大人ですが何か?という顔をして羞恥に震えながらエロ本を買うぐらいのことは認めたいのよねえ・・・
791名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:49:25 ID:bnX52te20
アレは荒らしと把握

一貫して言ってんだけど、オタク的表現物を規制することにより、子供が健全に育つ何らかの目算があるのか
つまり、今の子供たちはオタク的表現物に毒されて、性に関する意識がおかしくなってる実態があるのか
エロ規制がどうたらよりも、勘当てのなんとなくで規制しちゃおうとする風潮がおっかない
おっかないし、まるで見当はずれの可能性をなぜ考えないのか不思議でならない
792名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:52:08 ID:adq0GqgyP
>>787
国外には従順で中の人間には外交並の悪辣さを発揮する内弁慶の国
それが日本だ

方向が逆だっつーの('A`)>>791


>>791
目算は無かろう、あればセーブザチルドレンの森田みたいに「性的風潮」をうんたらかんたらとか
立証不可能な物ばかりを理由に据える訳がない
793名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:52:54 ID:a4U1+ufR0
>>783
ニーメラーの詩を読んだほうがいいね。そうやって自己責任というお題目を振りかざして閉じこもっていては駄目だね。
公務員の次は日の丸君が代を侮辱しただけで逮捕される日が来るかもしれない。フランスのようにね。
だからいってるんだけどね。ニーメラーの詩を読んだほうがいいよ。
>>790
でも民主を非難してるからさ、諭したらあっという間に真っ赤になった。
石原みたいなファシストがかっこよく見えるんだろうね。末期だね。日本も。
これからもっとがんばらないと。社民や共産を応援していかないとな。
794イモー虫:2010/09/26(日) 08:54:26 ID:OE/O2LHuO
>>793
いやだからね釣り師くん。「自分からアクセス」

「北朝鮮のような個人の意思関係ない」
と一緒にすんなよ。
契約は明らかに自分からアクセスしてんじゃん。
嫌なら契約しなきゃいいし、契約内容読んでなくて辞めたいなら辞めりゃいいし、まっいっかてするならそのまま続けばいい。
なぜそこに個人的な自由を語るのかと。
「契約した時点」で「社会の歯車」になるんだから「ある程度の自由」は「社会のルールに照らし合わせて制限されて当然」だね。
だからね、「個人として」から離れた場合、すべての人権が保証される訳じゃねーの。わかったかい?
795名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:55:05 ID:adq0GqgyP
>>792はアンカーちょっとミスっただけなんで>>791の人は気を悪くしないで欲しい
796名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 08:56:17 ID:a4U1+ufR0
>>794
おまえのいってることはね。二次元児童ポルノを見たかったら日本から出て行けって言ってるのと同じなんだよ。
わかるか?日本には国籍離脱の自由があるから何処絵なりとも行って好きなものを読めばいいだろ。
こういってるのと同じなんだよ。
797名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:03:43 ID:bnX52te20
>>795
全然余裕
少なくともどれだけの人数の子供たちが、実際にオタク的表現物を購入しているのか
そのくらいの確認調査は「ある程度」行ってみればいいのにと思う
でないと話しが始まらない
保護者のマジョリティが実際に規制してほしいのは、別物の気がすんだけどなあ
798名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:07:54 ID:zKLsM/2y0
悪質な性行為ってなんだ
799イモー虫:2010/09/26(日) 09:12:15 ID:OE/O2LHuO
>>796
完スレさせたくて必死なのはわかるけど、会社を辞めれいい話。
国レベルの問題になるのは契約不履行のやつらな。
またおまえはリーマン破綻を引き起こしたいのかよ。
契約は憲法違反なんだろ。
まじで破綻するから。
800名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:15:03 ID:rerikUdJ0
ゾーニングをしっかりするかわりに、表現自体は規制緩和よろしく。
とりあえず特例として漫画では黒塗りなしOKにしてくださいねw。
801名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:15:17 ID:VMiHg1Ux0
まだ規制してなかったのか
ネットで簡単に18禁のヤバイ物が閲覧できるから根っこから絶つしか無いだろ
802名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:17:11 ID:a4U1+ufR0
>>799
契約不履行は憲法違反www
お前グレーゾーン金利の過払い返還請求を最高裁が認めたの知ってるか?
お前はこの条例や児童ポルノ規制法ができたら出てけばいいよ日本から。
俺は日本で戦うけどね。
803名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:20:07 ID:6YyACRfWO
石原都知事のような大人が多いから犯罪者が増えるんだよね
臭い物に蓋をする
そんな考えではなく
情報に流されずに善悪判断をしっかりできる青少年を育てるべきだと思います
804名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:20:33 ID:BDxFkbwa0
>>798
悪質な性行為ってのは女の前で
障子をチンポで突き破ったりする行為の事だよ
805名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:22:22 ID:gcSm/uW/0
石原みたいな右翼爺は老害
日本会議の宗教団体に言われて言ってるんだろ?
806名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:22:41 ID:S/BhnvPoO
コンビニのエロ表紙でも規制してろクズ
807名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 09:34:39 ID:7tKSfrSN0
非実在の絵で青少年を区分するとか非現実的なことさえ言わなきゃ通ってた条例だがな
808名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:13:07 ID:/8bR+ikw0
俺のころは「本屋」と「空き地の草むら」にゾーニングされてたけど、
どっちも手軽に閲覧できる状態だった。

草むらに店員がいない分、入手の容易さは昔のほうが上だった。
努力が報われていた時代だったともいえる。
今の子供はかわいそうだなあ
809名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:18:41 ID:adq0GqgyP
>>808
悪書追放ポストも日ごろから気を配ってればとレジャーボックスと化してたからな
上の口から手を突っ込んで宝を回収
810名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:21:03 ID:tVpZAABt0
児童ポルノが観たかったら、この戦争に勝利して、平和な日本にしてからね。
今はもう戦時中なのだよ。
戦争中は、人権だって制限される。
811名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:22:47 ID:a4U1+ufR0
きも過ぎる↑こいつ
812名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:28:38 ID:XjxlYx+g0
>>731
>前者であればそれはいわゆるゾーニングなどであって不健全指定的規制状況であるし、後者であればわいせつ物頒布罪的規制状況だ
両方だな。流通規制といっても、「流通を分けろ(ゾーニング)」だけでなく「流通させるな」というのもあるから。

>それであればどうやら>>720なんかとは見解が違うことになる
違うよ。君は誰も彼も同じ意見だとでも思ってるの?

>また>>711も18禁指定を肯定している点で規制肯定派であるけれども、表現内容への修正は拒否している
肯定ではなく、取引・譲歩だと思うが。それぐらい見て取れ。

>じゃあ翻って、東京都は規制派なのか?実際の条例内容はどうなっているのか?
規制派だよ。

>2次ロリエロの影響調査研究なんてのは盛り込まれてなかったけれども、また違った形で規制を打ち出していた
で結局与党になったときその規制をしているかというと流れているんだよね。
である以上、民主を規制派と呼ぶのには無理がある。

>であるのに、規制派は皆これこれで、だから表現の自由の敵だと声高に叫ぶのは何の意味があるんだ?
意味も何も戦わなきゃ守れないんだが。
君こそ9条教と同じ過ちを犯していないか。つまり「無防備で自分の権利が守れると信じる」・「敵(規制派)を信じる」という過ちを。
813名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:34:55 ID:XjxlYx+g0
>>745
焼き土下座が極端だとしても、危険を伴う仕事ってのはあるぞ。
護衛であったり、高所での作業であったり、放射線を扱う仕事であったり、毒物を扱う仕事であったりな。
さて、これらの仕事で、危険ということを承知で契約しておいて、いざやるとなったら「危険だから人権違反です。拒否します。でも給料はください」というのが通るかね?
814名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:45:51 ID:a4U1+ufR0
>>813
社長の靴をなめろ。いやなら辞めろ。こういってるのとおなじだろ。内心の自由を侵されるんだから。
815名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:49:00 ID:XjxlYx+g0
>>814
まずは質問に答えてくれ。
816名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:51:57 ID:a4U1+ufR0
>>815
危険すぎるなら人権違反だろ。当然拒否できるよ。自衛隊だってイラク派遣は志願だったしね。
817名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:55:35 ID:XjxlYx+g0
>>816
おいおい矛盾しているぞ。
「例え契約に基づくものであっても、双方合意の下であっても、人権違反は無効」というのが君の見解だろ。
ならば、「志願」もダメなんじゃないの?

あと、アメリカは?
818名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 10:58:19 ID:a4U1+ufR0
>>817
だから拒否できるよって言ってるじゃん。イラクに行くのを拒否したから首になったのかよ。
イラクに行ったのは希望者だけだぞ。
819名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:01:55 ID:a4U1+ufR0
アメリカは州によっては二次の児童ポルノが規制されているところがあるという話だからよくわからんな。
820名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:02:06 ID:XjxlYx+g0
>>818
君の理屈だと、一旦志願してから「やっぱやだ」というのもありになってしまうが。
あるいは、(自衛隊の本義として)日本が攻められて防衛戦になったとき、「危険だから逃げます」というのが通るかね?
821名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:04:04 ID:a4U1+ufR0
>>820
自衛隊は軍事法廷内と聞いたけどね。
逃げて罰せられるの?模しそうだったらそんな組織は解散したほうがいいのかもしれないね。
社民や共産はそう主張してるし。そこまでして国を守る価値なんかないだろ。
822名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:04:15 ID:XjxlYx+g0
>>819
ちゃう。イラク派兵のほう。
823名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:06:16 ID:a4U1+ufR0
>>822
だから?州によって二次の児童ポルノ規制がされている所となんで比べるんだ?
824名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:15:11 ID:XjxlYx+g0
>>821
9条教信者なのか、あるいはそれを装っているのか。いずれにせよ軍隊はお気に召さないようだね。
では消防士はどうだ?いざ火事になったとき「危険だから拒否します」が通るとでも?放置すれば大勢の命が失われるのに。
あるいは警察は?「凶悪犯相手にするのは危険だから拒否します」が通るとでも?善良な一般市民が脅かされるのに。
825名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:18:06 ID:a4U1+ufR0
>>824
仕方ないだろ。そのために訓練してるんだろ。訓練以上の要求をしてくるなら拒否できるとおもうが。
レスキューだって山岳遭難だって、できる場合とできない場合があるだろ。お前は真っ暗闇の山岳救助をしろといわれてするのか?
826名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:24:02 ID:ht/O8Zqj0
>>824
会社の命令は絶対ですよ。
827名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:26:44 ID:a4U1+ufR0
>>826
死ねって言われたら死ぬんだね。
その発想が「いやなら外国でも何処絵でも言って二次の児童ポルノを見ればいいだろ。国籍離脱の自由があるのだから」
という発想になりかねないといってるんだよ。そんなことになったらもはや末期だ。
いやなら出て行けからガス室送りはそう離れているわけじゃないよ。
828名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:32:09 ID:XjxlYx+g0
>>825
「仕方ない」か。矛盾しているぞ。
君の意見は「例え契約に基づくものであっても、双方合意の下であっても、人権違反は無効」なんだろ。
「そのために訓練していること」が何の理由になるのだね?訓練していようがいまいが「人権違反は無効」だろ?

また自衛隊も「そのために訓練している」のだが。
829名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:34:40 ID:a4U1+ufR0
>>828
なぜ?仕方がないが矛盾してるんだ?一向にしていないよ。
消防士ができないことを拒否したならそれは当然で、まあ仕方ないことだろといってるんだよ。
靴をなめろといわれて拒否しても仕方ないだろ。お前はなめるのかもしれないがね
830名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:38:25 ID:a4U1+ufR0
>>828
お前は違法高利の借金も焼き土下座も約束したら受け入れるんだろ。
そして、他人にもそれを受け入れされるんだろ。そんなことをしたら逮捕されるけどね。
やれよな。
831名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:41:07 ID:XjxlYx+g0
>>827
国民は国家に雇われているのか?
あるいは国民が人権を有しているのは国家と契約しているからか?
832名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:43:30 ID:a4U1+ufR0
>>831
いやなら辞めろといやなら出て行けってのは同じだって言ってるんだよ。
そういう構図になっているといってるんだ。
おまえは焼き土下座を受け入れるのか?警察に言うのか答えろよな。
833名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:43:37 ID:XjxlYx+g0
>>829
おいおい言ってることが摩り替わっているぞ。
>>825では明らかに「仕方ない」を「火事場に行くのは仕方ない」という意味で使っているが。
834名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:46:59 ID:a4U1+ufR0
>>833
どこが?そんな風にいってない。仕方がないというのはできないことをやれといわれたらできないのは仕方がないという仕方がないという風に言ってるよ。
「危険だから拒否します→しかたないなぁ。じゃあいいよ。」こういうことだよ。どうしたらそういう読み方ができるかわからんな。目が悪いのか?
835名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:47:05 ID:XjxlYx+g0
>>832
いや違うね。
国民は別に国家に雇われているわけじゃない以上、国家に「出て行け」という権利はない。
836名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:49:08 ID:a4U1+ufR0
>>835
出お前は焼き土下座を受け入れるのか?お前は他人に聞くばかりだな。こたえろよ。
それに企業だって非人道的な取り扱いを根拠に出て行けなんていえない。そんなことはバカでも知っている。
837名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:49:41 ID:XjxlYx+g0
>>834
じゃあなんで「そのために訓練している」って続くんだ?
「そのため」ってのは「仕方ない」にかかっているが、「仕方ない」ってのが「拒否するのはしかたない」って意味なら
「拒否するために訓練している」という意味不明な文章になるけど?
838名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 11:58:02 ID:ht/O8Zqj0
>>827
嫌なら辞めろって言われて本当に止めるのはニートがやること。
嫌でも辞めないで命令に従ってください。
839名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:02:44 ID:XjxlYx+g0
>>836
俺個人の話?俺だったらそもそもそんな契約結ばない。
840名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:03:37 ID:a4U1+ufR0
>>837
は?ちがうよ。「仕方がないだろ。(だから十分に熟練した技能をもって危険を回避で切るようになるために)訓練しているんだろ。
訓練以上の要求を拒否できるとおもうが。」

こういってるんだが。この程度も読めないのか。救いがたい。
841名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:05:00 ID:XjxlYx+g0
>>775
そうか。君の中では出版業界人は社会人じゃなかったのか。
842名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:07:46 ID:a4U1+ufR0
>>839
ちがうよ。家賃の換わりにやらせろといって逮捕されたり、グレーゾーン金利で過払い訴訟が頻発したりしている例を
拡大した話だよ。一般の話。お前じゃなくてお前の親や兄弟、友人が兵藤和尊から金を借りて
返せなかったら焼き土下座を刷るという証文を作ってきたら、お前は受け入れるべきかそうでないか
どうアドバイスするんだ?受け入れるべきだというのか?
843名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:08:58 ID:XjxlYx+g0
>>840
「仕事を拒否するのは仕方がないだろ。(だから十分に熟練した技能をもって危険を回避で切るようになるために)訓練しているんだろ。訓練以上の要求を拒否できるとおもうが。」

「職務上危険があるのは仕方ないだろ。(だから十分に熟練した技能をもって危険を回避で切るようになるために)訓練しているんだろ。訓練以上の要求を拒否できるとおもうが。」
とどっちが自然だと思う?
少なくとも「仕事を拒否するのは仕方がないだろ。だから十分に熟練した技能をもって危険を回避で切るようになるために訓練しているんだろ。」ってのは意味が通らないが。
844名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:10:56 ID:a4U1+ufR0
>>843
上だよ。仮にしたでも「訓練以上の要求を拒否できるとおもうが。」といってるんだからわかりそうなもんだが。
845名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:13:40 ID:XjxlYx+g0
>>842
俺個人の話にしてきたのは君だろうに。
「家賃の換わりにやらせろ」は契約にない。
グレーゾーン金利については、法律は守りましょう。

>返せなかったら焼き土下座を刷るという証文を作ってきたら
基本自己責任でどぞ、だが。よほど大事な人なら、金の工面を考える。
846名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:16:04 ID:XjxlYx+g0
>>844
ああ、君は日本語能力が不自由な人なのね。道理で誤字が多いと思った。
847青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 12:16:23 ID:tBqwlsu30
>>742
イモー虫君が再三指摘しているとおりで,
例えば他者を殺したり,損害を与えたり,権利を侵犯したり,自由を否定するような自由というのは,
決して認められてはならない。
それを憲法では「公共の福祉」と言っている。
君が大好きな憲法の中で,表現の自由よりも前の第13条で謳われていることだ。

「表現行為である」と主張すれば,殺人や傷害行為,名誉毀損やプライバシーの侵犯が肯定されるのか?
君が言っていることは,まさにそういうことだ。
848名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:18:30 ID:PL1BusSM0
合法を理由にまったく悪びれない人がいるから
こういった極端な法律が出てくる

お互い意見をぶつけて、双方とも丸くなるといいね
849名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:18:35 ID:ZyuFt3//0
簡単に入手しようとするクソガキの頭の中を教育してから言え。
850青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 12:19:46 ID:tBqwlsu30
>>842
例えば,いかに表現の自由が保障されているからといって,
営業先の人間に罵詈雑言を浴びせかけたら,法律以前の問題として,民間企業では首になるよね。
まさかそれさえも否定するのか? 君は。

公務員は法・規則に,私的団体と労働契約を結んでいる場合は,その契約に基づく命令に縛られる。
もちろん,不法な契約は無効になるから,奴隷的な取り扱いについては拒否することができるけども。
851名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:19:55 ID:a4U1+ufR0
>>845
「家賃の換わりにやらせろ」は契約にない。
意や俺の知っているのは最初からそういう約束で家借りたって話だよ。
>>グレーゾーン金利については、法律は守りましょう。
おかしいね。金利は最初から決まっていた。
それが最高裁でひっくり返った。そんなことも知らないのかね。
お前の言い草だと絶対に払わないとおかしいはず。
852名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:20:19 ID:e5jlbS4D0
ゾーニングやるだけじゃあかんのか
漫画などとか言うのがこええわ
突き詰めていくと、ネットと携帯規制をもっと強化しないといけなくなる
853名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:20:45 ID:eu3+yP8g0
中狂の犬発生中w
854名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:21:52 ID:qoK41yY00
中国を批判する一方で、アグネスのサポートをしているな。

こいつが保守派とか、あきらかに嘘だろ。
855名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:22:43 ID:a4U1+ufR0
>>847
で国旗国歌を拒否してなんで処分されるんだ?誰に迷惑かけたんだよ。
殺人は殺人罪。傷害は傷害罪。そんなこともわからないのか?
国家権力は憲法で制限されている。その制限を越えて公務員に対して強制的な権力を行使したんだから違憲だといってるんだよ。

>>850
だからお前は焼き土下座を業務命令されたら受け入れるのかよ。
856名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:23:24 ID:Qwg+/VBp0
ID:a4U1+ufR0みたいなキチガイニートも発言する権利があるんだから、
表現の自由って素晴らしいね。
857名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:24:04 ID:3FAUCRFNO
タバコみたいに年齢カード提示したら買えるようにしてくれ
あとネットはガキに見られるこっちも迷惑なんで、大人しか見れない工夫を求む
858名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:26:18 ID:C3HGbeEo0
エロマンガを普通に買えたら
買うときのドキドキ感がないじゃないか!
普通に変えないようにしろ!
859名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:29:28 ID:a4U1+ufR0
>>846
だから訓練以上の要求を拒否できるとおもうがっていってるだろ。そうじゃないとつながらないだろ。

誰か尖閣スレ行かないのか?俺以外に一人しかいないぞ。自民公明の危険性を指摘しているのは。
民主批判でヒステリックになっている。何とかしないと。
860名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:30:31 ID:qoK41yY00
そういや昔、都内の外国人の締め出しとかあったね。
で、目立つ白人系は減ったけど、中国人、韓国人はなぜか激増・・・
861名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:31:40 ID:a4U1+ufR0
>>847
イモー虫ってこういってるよ。
770 名前:イモー虫[] 投稿日:2010/09/26(日) 07:43:18 ID:OE/O2LHuO [11/15]
>>768
出来ない約束はするなって、幼稚園児でも知ってるよ?
弁護出来ない(笑)そのまま焼かれて死ね。


なんか違うみたいだよ。あんまり嘘つかないでほしいな。
862名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:32:15 ID:eYI2eRfK0
漫画家は卑しい仕事って言ってたよな、こいつ
863名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:35:27 ID:XjxlYx+g0
>>851
>意や俺の知っているのは最初からそういう約束で家借りたって話だよ。
双方同意の上でならそれもありなんじゃないの?

>おかしいね。金利は最初から決まっていた。
「グレーゾーン」ってのは立派な違法なんだが。

>それが最高裁でひっくり返った。そんなことも知らないのかね。
最高裁でひっくり返されたのは、金利じゃないんだが。
金利は違法、ってことは最初から確定していた。
864名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:41:39 ID:a4U1+ufR0
>>863
それで逮捕されたんだよ。大家の爺さんが。面白い話だったんで覚えてるんだけどさ。具具っても出てこない。
証文だかを取っててさ、それが証拠になったんだよ。俺の記憶だからそうきっちり聞かれるとだんだん自身がなくなってきたが。

出資法では合法じゃなかったっけ?合意した部分ではさ。それが最高裁でひっくり返ったとおもったがね。
865名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:44:06 ID:XjxlYx+g0
>>859
「職務上危険があるのは仕方ない。もちろん危険は減らしたほうがいいに決まっているから、そのために訓練している。まあその訓練の想定外の事態に出くわしたら、そりゃやれって方が無茶だがね」
ってのは意味通ると思うがね。
「仕事を拒否するのは仕方がないだろ。(だから十分に熟練した技能をもって危険を回避で切るようになるために)訓練しているんだろ。」ってのは意味が通らない。何が「だから」なんだ?
「仕事を拒否するのは仕方ないから訓練をする」ってんじゃ意味不明だ。
866名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:46:36 ID:XjxlYx+g0
>>863
>それで逮捕されたんだよ。大家の爺さんが。面白い話だったんで覚えてるんだけどさ。具具っても出てこない。
>証文だかを取っててさ、それが証拠になったんだよ。俺の記憶だからそうきっちり聞かれるとだんだん自身がなくなってきたが。
ああ、君の妄想だったのね。

つ利息制限法
867名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:47:26 ID:a4U1+ufR0
>>865
なんでだよ。仕事を拒否するのは仕方ないだろ。できないものはできないんだからさ。だからで切るように訓練するんだろ。
できないことをやれといわれてもできないからできない。だから拒否するのは仕方がない。これの何が不満なんだ?
868名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:48:52 ID:XjxlYx+g0
訂正
>>864
>それで逮捕されたんだよ。大家の爺さんが。面白い話だったんで覚えてるんだけどさ。具具っても出てこない。
>証文だかを取っててさ、それが証拠になったんだよ。俺の記憶だからそうきっちり聞かれるとだんだん自身がなくなってきたが。
ああ、君の妄想だったのね。

つ利息制限法
869名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:49:42 ID:tPZ5RP1C0
児ポ法より先に宗教弾圧法とスパイ禁止法を施行しやがれ!
870名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:49:54 ID:a4U1+ufR0
>>866
だから出資法の範囲で合意すればある時期までは問題なかったはず。それが最高裁判決で駄目になったんだろ。
871青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 12:52:15 ID:tBqwlsu30
>>855
>国家権力は憲法で制限されている。

まったくそのとおりで,国家権力は法によって縛られている。
なぜなら,>>679で述べたとおり,国家権力の発動とは国民相互の自由の調整であり,
どのような形態で発動されるものであれ,「公共の福祉」に関わるものとなるから。

教師は公務員であり,教壇権力もまた,法によって縛られなければならない。
憲法とその下位法に基づいて発せられる規則や職務命令が,公務における彼らの裁量の範囲を決定する。

その職務命令それ自体が不法であるという批判は可能だが,
公務の内部での裁量(=国家権力の発動)と,私人の権利は区別されて論じなければならない。
憲法の中で読み込むなら,憲法第15条によって「全体の奉仕者」とされる公務員の公務は,
いかなるものでも第13条の公共の福祉に関わるものであるため,私人の権利行使とは区別されなければならない。
(労働権に関する裁判でも同様の論理が引かれた)
少なくとも,表現規制問題として一緒くたに論じることは不可能だ。

>だからお前は焼き土下座を業務命令されたら受け入れるのかよ。

私人であるならば,不法な職務命令は拒否する権利がある。
公務員であるなら,職務命令がいかなる法に基づいて発せられたものであるか,ということが問題になる。
872名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:52:48 ID:XjxlYx+g0
>>867
ふーん。じゃあそういうことにしておこうか。
じゃあ「十分に訓練を施し」「能力的に可能なら」危険な仕事をさせるのもありだし、労働者側も仕事を拒否できない、ってことだよな?
873名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:53:38 ID:SrhjNLJW0
障子をちんこで破る漫画かいたらどうなるんだ
874名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:56:06 ID:a4U1+ufR0
>>871
教師にも人権があるんだって言ってるだろ。その人権を踏みにじって強制させてるのが石原なんだよ。
>>公務員であるなら,職務命令がいかなる法に基づいて発せられたものであるか,ということが問題になる。
論外だろ。公務員だから焼き土下座を受け入れるなんてありえないって言ってるんだよ。公務員にも人権があると何度も言ってるだろ。
>>872
十分に訓練をすれば危険じゃないだろ。
875名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:56:43 ID:AYDcOsk/0
容易に入手できるから規制とか石原は馬鹿か
強気な発言を言うことしか能がないのかこのおっさんは
入手方法と表現規制は別個の問題だろうが
876名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:02:47 ID:ShAbbUGm0
ゾーニングについては匙を投げたのでもうペンを走らすとこから規制
合理的ではある
877青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 13:03:10 ID:tBqwlsu30
>>874
だからね,何度も言っているように,
公務員にも人権があるけども,公務として行うことというのは,「国家権力」なんだよ。常に。
それ故に,法によって縛られなければならない。
私人の権利行使とは区別されなければならない。

むろん,「焼き土下座」のように,それでも不法な職務命令というのは存在するが,
公務である以上,私人の労働契約とは別の法的な論理が適用されている。
878名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:07:22 ID:a4U1+ufR0
>>877
公務員にだって人権はあるって言ってるだろ。そんなこともわからないのか?
公務員が公務と行うことは国家権力?そんなわけないだろ。誰がどう犠牲をこうむるんだ?
誰も困らないし、不利益をこうむらない。国旗国歌を指導しなかったからといって誰も困らない。
誰も困らないのに困った困ったと大騒ぎしてるのがお前らだろ。
非実在青少年=国旗国歌だということをいい加減理解しろよな
879名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:12:25 ID:a4U1+ufR0
>>868
すまん大家じゃなかったかもしれない。アパート経営を大家だと勘違いだった。
後こんなのしか見つからなかった。きちんとした記事がなかった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116545291

もっと見たかったら「体ささげます 借金に念書」で検索してみてくれ
880名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:20:24 ID:a4U1+ufR0
>>いかなるものでも第13条の公共の福祉に関わるものであるため,私人の権利行使とは区別されなければならない。
(労働権に関する裁判でも同様の論理が引かれた)

なにこれ。猥褻図画販売は違憲だといちゃもんつけるのに公務員に労働権がある程度制限されてるのは裁判所の言ってること丸写しかよ。ご都合主義きわまれ利。
881名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:20:41 ID:XjxlYx+g0
>>874
>十分に訓練をすれば危険じゃないだろ。
そんなことはない。
どれほど訓練しようと、建物の崩壊に巻き込まれるかもしれない。
882名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:23:30 ID:a4U1+ufR0
>>881
十分な対策をすべきだろ。それとそれが危険かどうかの見極める訓練も含むよ。
911事件のとき消防士がたくさん死んだけどあれは拒否できるだろ。
なんか相当やばかった状態だったのに勇んでビルの中に入っていったらしいけどさ。
職務だから突っ込めって言われてもね。俺なら拒否するね。それで首なんて論外だよ。
883名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:27:12 ID:XjxlYx+g0
>>878
例えば教師が勝手に「数学嫌いだから、数学の時間は代わりに国語やります」とかやったらめちゃくちゃになるだろ。
あるいは警察が「こいつは身内だから逮捕したくありません」とか言い出したら?
公務員が業務命令を拒否するってことはそういうことなんだが。
884青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 13:28:54 ID:WD18Fa7a0
>>878
そんなわけがあるんだよ。だから、憲法は公務員の職務についての定めだし、
わざわざ第15条で公の奉仕者なんだよと謳ってるわけ。

いみじくもマックス・ウェーバーが「教壇権力」と呼んだように、
子供を学校という閉鎖空間に隔離し、一段上の場所から事物を「教える」ということは、
それだけで強い権力性を持つ。
それゆえ、教育基本法や学校教育法によって様々な定めがなされ、
教員には公務員、もしくは準公務員としての立場が与えられている。

もしもこの教壇権力を好き放題ふるっていいというのなら、公務員は権力者として、
ファシズムを教えようが、宗教教育を施そうが、迷信や偽りを教えても、自由だということになる。
戦後憲法は、戦前の権力者に都合の良い教育を否定するところから出発しており、
社民党や共産党が教育勅語的な道徳教育を批判してきたように、その濫用は戒められなければならない。
それゆえ、教育基本法等々の法律に基づき、学習指導要領等の要綱・要領が置かれ、
さらにその下で職務命令が発せられることとなっている。

もしこれらの一切合切を否定して、すべては教員の表現の自由だと主張するのであれば、
たとえば生物の教師が自らの表現の自由だと言って、進化論を否定してID論を教えるのもよいということになる。
保健体育の教師が、セクハラまがいの内容を教えてもかまわないし、
国語の教師が「今からは国際化時代だ」と言って、英語の授業をしてもかまわないということになるだろう。
言うまでもなく、そんなことが認められるわけがない。

教育関係法の埒外で教育行為が行いたいのであれば、私塾なりなんなりを立ち上げる自由は保障されている。
公的権力の発動たる公務である以上、法や規則に従うことは公務員としての義務であり、
私人の権力行使とは全く意味合いが異なってくる。
885名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:29:06 ID:a4U1+ufR0
>>883
「数学嫌いだから、数学の時間は代わりに国語やります」そんな教師いないよ。
いないがゆえに国旗国歌の強制が以下に無道かというのがわかるんだよ。
常軌を逸した石原のやり口はこの青少年育成条例の無道ぶりにつながっている。
それを理解しろよな。
886名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:29:34 ID:XjxlYx+g0
>>882
十分な対策ねえ。
それで万人が危険から逃れられるならいいが、
君が言っているのは「消防士を守るために、一般人を見捨てる」ってことなんだが。
887青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 13:32:12 ID:WD18Fa7a0
>>880
あれ? 「いちゃもん」だと言っちゃうわけだ。君は175条違憲論者ではないの?

裁判所の立場が常に正しいわけではないが、
憲法第15条の解釈については、法学界でもほぼ一致した見解がある。
少なくとも、公務と私人の権利行使を完全に一緒くたにするような学説は存在しない。
175条違憲論については、むしろ学界では有力説で、実務と学界の見解が分かれていることの顕著なる一例。
888名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:32:26 ID:a4U1+ufR0
>>884
セクハラなら強制わいせつで逮捕すればいいだろ。他人に迷惑かけてるからね。
国旗国歌でいつ誰に迷惑かけたんだ?
いい加減非実在青少年=国旗国歌ということに気づけよな。
そんなものは親が教えればいいんだよ。
>>教育関係法の埒外で教育行為が行いたいのであれば、私塾なりなんなりを立ち上げる自由は保障されている。
でたよ。いやならでていけ。この発想がおかしいんだよ。
お前は石原が「この条例がいやなら何処へでも行って好きなだけエロ漫画を読めばいい」といったらそれに首肯するのかよ。
最低だね
889名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:33:34 ID:XjxlYx+g0
>>885
だが、「表現の自由はいついかなる時であろうと絶対であり、たとえ職務に反しようと行使できる」というのなら、
数学の授業中に国語を語るのもありということになるが。
890名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:35:49 ID:a4U1+ufR0
>>887
言葉が適切じゃなかったかもね。それは訂正する語彙が貧困なのでね。
>>886
じゃあ「お前が死んでもいいから助けろ」とかいうわけ。そっちのほうが理解できん。
猛吹雪でも遭難者を探せ、台風でも遭難者を探せ。ここまで要求してるとは思えないけどね。
891名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:38:26 ID:a4U1+ufR0
>>889
だからそんな教師はいないっていってるだろ。だから石原がやってることは非道なんだよ。
普通の教師にとって受け入れがたいことを強制してるんだ。
焼き土下座と同じなんだよ。何でそれを理解しないんだ?
>>887
民主党は労働権を公務員に与えようとしているよ。どこぞの国際機関の勧告もある。
892青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 13:39:50 ID:WD18Fa7a0
>>885
>「数学嫌いだから、数学の時間は代わりに国語やります」そんな教師いないよ。

もしいたとして、君はそれを表現の自由として認めるのか?

>>888
>セクハラなら強制わいせつで逮捕すればいいだろ。他人に迷惑かけてるからね。

強制猥褻はそう簡単に適用されんよ。
オーラルセックスを肯定するような授業をして処分された教師がいたが、あれは表現の自由にはならないの?

公務はそれ自体が公共の福祉に関わることであるから(憲法15条)、
その内部で行う行為については法と規則に従わなければならない。
その外部では、公務員といえど一人の人間であるから、私人と同じ権利が保障される。
それ故、指導要領やそれに基づく職務命令に違反したならば、処分を受ける。

>でたよ。いやならでていけ。この発想がおかしいんだよ。

たとえば、市役所の職員が、行政的ななんらかの処理に際して、市民に差別的な言動や行為をした場合、
彼に表現の自由や内心の自由が認められていたとしても、行政法に基づいて処分されるだろう。
公務員の公務というのは、行政権力の発動であるから、法や規則に当然に縛られなければならない。
893青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 13:42:02 ID:WD18Fa7a0
>>891
労働権に関してではなく、私人の権利行使と、公務員の公務の区別に関する話。
これらは区別されねばならないと言うこと。民主党だって、すべて一緒だなどという乱暴な議論をしているわけではない。
社民党だって、自衛隊のシビリアンコントロールの議論をことある事にしているよね?
894名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:42:41 ID:a4U1+ufR0
>>892
>「数学嫌いだから、数学の時間は代わりに国語やります」そんな教師いないよ。

もしいたとして、君はそれを表現の自由として認めるのか?

だからそんな教師はいないといってるだろ。毎年それが話題になるのかよ。
話題になってないだろ。そういう常識的な教師が国旗国歌の不服従を表明してるんだよ。
何でそれを理解しないんだ?
お前の強制使用としていることは焼き鉄板土下座に他ならないの。
>>強制猥褻はそう簡単に適用されんよ。
オーラルセックスを肯定するような授業をして処分された教師がいたが、あれは表現の自由にはならないの?

肯定程度で逮捕はないだろ。何が問題なんだよ。フェラチオさせたならともかく。
895名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:43:26 ID:MboMiTvQ0
石原さん頑張って!
日本の漫画アニメ文化を滅茶苦茶にした底辺漫画家と糞編集を懲らしめてください。
896名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:44:17 ID:cdyM/BQb0
表現の自由と
未成年者のアクセス権の問題を
ごっちゃにしているなあ。

未成年者に何を見せるのか
何を許すのかは、

世界的に見て
どんな社会でも制限をするのが普通。


児童ポルノどころか
女性の裸や性的な内容を
少年から隔離するのは
大人として当たり前ではないかな。
897名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:44:20 ID:GClMYASY0
怖いなぁ
石原の一つの行動で彼の言ってることの個々の内容をロクに判断せず全肯定する人が多くて
898名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:44:36 ID:oLG+/QC8O
たかじん番組で尖閣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
899名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:44:37 ID:87U1yRKDO
2ちゃんねるのヲタクはロリコンが多いことが分かるスレだな
900名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:46:28 ID:cdyM/BQb0
>>897
石原氏個人の
資質や思想はさておき

いみじくも「この問題」に関して言えば
大方の日本人の良識にマッチした内容だろう。

むしろ
思考停止状態の発言をする君の方が怖いよ。
901青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 13:46:35 ID:WD18Fa7a0
>>894
>だからそんな教師はいないといってるだろ。毎年それが話題になるのかよ。

いや、だから、もしいたとした場合、君の議論では一切処分をしてはいけないことになるよね?
それも表現の自由として認められるの? って聞いてるんだけど。

>肯定程度で逮捕はないだろ。何が問題なんだよ。フェラチオさせたならともかく。

彼氏にフェラチオをしてあげましょう、みたいなことを延々と授業中に話し続けた教師を、
学校側は減給か何かのかたちで処分したという事例があるんだが、
これも君に言わせれば、表現の自由に抵触するから無効だと、そういうわけだよね?
902名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:47:30 ID:ht/O8Zqj0
お前らには謙虚さが足りないんだよ。
表現の自由にしろ労働者の人権にしろ、権利を無暗に行使しないことが日本人の美徳の筈だろ?
903名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:48:39 ID:cdyM/BQb0
>>902
権利はきちんと使うことに意味がある。

それを否定するような思考は怖いよ。


お互いがお互いの権利を尊重し合う。
それこそが市民社会だろうね。


それとも君は自分の権利を一切主張しないのか?
904名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:48:58 ID:ShAbbUGm0
>>896
ごめん、それ石原と規制反対派どっちがごっちゃにしてるって意味?
905名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:49:25 ID:adq0GqgyP
>>896
ごっちゃにしてんのは規制する側だからねえ
だからこそ18禁すら割を食わないかと危惧されてるんだ

無論完全に性的な物をある程度隔離するのはむしろ賛成だが(とはいえ完全に手に入らないようなやり方には反対だが)
少々性的な要素が入っただけで隔離されるのでは、そういった作品は18禁では市場が成り立たないので
実質的に抹殺されてしまう、それは受け入れがたいのだな
906名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:50:48 ID:a4U1+ufR0
>>901
だから何度も言ってるだろ。それが毎年話題になってるのかよ。
常識的な判断ができる教師たちが国旗国歌への不服従を表明してるんだろ。
それを服務規程だ何だといって焼き鉄板土下座をさせようとしてるのがお前らや石原なんだよ。
国旗国歌を教えなかったところで誰もふりえきをこうむるわけじゃないのにだよ。
いい加減国旗国歌=非実在青少年ということを理解しろっていってるんだ。

>>彼氏にフェラチオをしてあげましょう、みたいなことを延々と授業中に話し続けた教師を、
学校側は減給か何かのかたちで処分したという事例があるんだが、

処分することないだろ。
907名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:50:56 ID:cdyM/BQb0
>>904
この問題に関して
表現の自由云々を持ちだしている人の
大半だろうね。

特にこのスレで
延々と憲法問題まで持ち出している人達は
頭が悪すぎる。

見当違いの議論をしても
それは単なる雑談以下。

たとえどれほどの知識を持っていても
常識以下のレベルで判断力が悪ければ
たんなるバカってことだな。
908名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:51:46 ID:MboMiTvQ0
>>899
本気で反対運動している人は
ロリコン漫画や少年のホモ漫画でしか稼げない底辺と呼ばれる漫画家達です。
子供のエロ漫画が規制されたら仕事無くなるから。
909名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:52:51 ID:YniOk/AWO
信長書店のカーテンの向こう側の
どこが容易なのか。

子供連れて入ってみろよ
910青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 13:53:08 ID:WD18Fa7a0
>>906
>国旗国歌を教えなかったところで誰もふりえきをこうむるわけじゃないのにだよ。

それじゃあ、教師が数学を教えなかったからといって、誰が不利益を被るんだ?
911名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:53:08 ID:cdyM/BQb0
>>905

君が受け入れるのかどうか。
それは次の問題というより問題外。

まずひどいものをアクセスさせない。
その結果出た弊害を
社会全体でまた考える。

その時に君が主張をしたければ
主張すればいい。
誰かが聞いてくれるかもしれない氏
無視されるかもしれない。
それは別の問題だよね?


世界的に見て
日本は異様なまでに無制限だよ。
912名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:53:58 ID:a4U1+ufR0
>>910
不利益をこうむらないなら教えなくていいだろ。
でも学校は勉強を教える所だからね。
913青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 13:55:45 ID:WD18Fa7a0
>>912
意味がわからない。
君の考えでは、教師は数学を教えなければならないのか、教えなくてもいいのか、どっちなんだ?
学校は勉強を教えるところだなどと、誰が決めたんだ?
君の理屈では、数学教師は数学を教えなければならないというのは、表現の自由に対する侵犯ではないのか?
914名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:57:04 ID:Z9Q0mkGo0
>>896
それはもうフィルタリングツールなどで実現済みな訳だから、
法、条例に頼らず自力でやれば済む話かと。
915名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:58:19 ID:cdyM/BQb0
>>914
出版物は野放しだし
フィルタリングも義務化されてない。

ツールはあっても
そんなものは問題外だろうな。

規制することこそ必要だよ。

それも厳重な罰則付きで。
916名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:58:56 ID:a4U1+ufR0
>>913
どっちでもいいよ。
>>学校は勉強を教えるところだなどと、誰が決めたんだ?
学校って勉強する所だろ。違うのか?そうでないならば別に勉強を教えなくてもいいと思うね
917青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:00:26 ID:WD18Fa7a0
>>911
無制限で何が悪いんだ? 結構なことじゃないか。
ゾーニングは行うべきだが、現行法制下での有害図書指定は、実質的に発禁に等しい。
実際、過剰なゾーニング条例は違憲であるという判断が、アメリカの連邦最高裁で下されたこともある。
それ故、有名漫画家や学者がわんさか反対派に回っているんだよ。
918名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:02:38 ID:lhMLNmwm0
子供が用意に入手???どうやって???
919青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:03:03 ID:WD18Fa7a0
>>916
どっちでもよくない。ここが本質だよ。

>学校って勉強する所だろ。違うのか?そうでないならば別に勉強を教えなくてもいいと思うね

君はどう思うんだ?
数学の時間に国語を教える教師がいたとして、彼を処分することは、
「表現の自由に反している」ということになるのか?

あらかじめ言っておくが、「仮に」の話だから、「そんな教師はいない」ってのはなしだよ。
公務員が焼き土下座を命令されたことがないようにね。
920名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:03:50 ID:cdyM/BQb0
>>917
成人に対しては
被害者のいる児童ポルノは別として
一切のアクセス制限を認めてはならない。

一方で
未成年者が酔うにアクセスできる販売形態のものには
規制をする。

それだけのことだ。
有害図書指定の問題ではないな。

そして
クダされたことがあるのかないのか知らないが
日本のコンビニで売られている漫画の
どれほどがアメリカで直接販売できるレベルなのか
調べてみれば面白いぞ。


非現実的な話をしても始まらないよ。
921名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:04:11 ID:MboMiTvQ0
>>289
いつ見ても素晴らしい。
子供のエロ漫画に嵌ってる奴や描いてる奴ってやっぱり精神的にガキなんだろうなあ。
言ってることが子供の屁理屈。
922名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:04:16 ID:a4U1+ufR0
>>917
公務員の焼き鉄板土下座命令は合憲だという発想が理解できないね。
狂っているとしか言いようがない。整合性がまったくない。
923名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:04:27 ID:XjxlYx+g0
>>890
>じゃあ「お前が死んでもいいから助けろ」とかいうわけ。そっちのほうが理解できん。
究極的にはそうだ。命を張るのも彼らの仕事のうちだよ。
でなければそれこそ「人権」が有名無実化するぞ。
危険な凶悪犯罪者を取り締まってくれる人がいないのに、人権が守られているといえるか?
火事で死にそうになっているのに助けてくれる人がいないんじゃ、生存権が守られているといえるか?
924名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:05:42 ID:pOeuDtrK0
世界中で利益出せそうな日本の漫画、アニメに規制入れたがってるやつって
どう考えても日本人じゃないだろ。
日本の漫画、アニメに規制ばっか入れたらこの分野でも海外に負けるだけ。
石原あほかw

925青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:05:47 ID:WD18Fa7a0
>>922
>公務員の焼き鉄板土下座命令は合憲だという発想が理解できないね。

そんなことは一言も言っていない。
926名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:05:58 ID:cdyM/BQb0
>>918
コンビニで立ち読みしている未成年者を見たことがないか?

成人向け指定以外のものであっても
諸外国に比べて規制が緩すぎる。

少なくともあからさまな女性の裸を扱ったものを
未成年者が立ち読み(見)できないようにするべきだろう。
927名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:06:58 ID:a4U1+ufR0
>>919
同じことを言わせるなよ。
>>あらかじめ言っておくが、「仮に」の話だから、「そんな教師はいない」ってのはなしだよ。
公務員が焼き土下座を命令されたことがないようにね。

数学の時間に国語の授業をしない常識的な教師にとって国旗国歌への服従は
焼き土下座に等しいんだって言ってるだろ。
928名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:08:07 ID:cdyM/BQb0
>>924
世界中で利益が出せそうなマンガで
「性を興味本位で扱い、なおかつ未成年者に読ませないと成立しない」
という作品がどれだけあるかだろうな。

それを知らないってことは
日本のアニメやコミック文化を君は知らないってことだ。

自爆してどうする?
頭が悪すぎるぞ。
929名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:08:58 ID:M4Ato1g20
非実在青少年? 俺のことか?
930名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:09:09 ID:a4U1+ufR0
>>925
>>871
私人であるならば,不法な職務命令は拒否する権利がある。
公務員であるなら,職務命令がいかなる法に基づいて発せられたものであるか,ということが問題になる。

といってるだろ。正式な命令なら受け入れざるを得ないような発言をしているだろ。
931名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:09:44 ID:0XJwjBnCO
男子が一物で障子を貫く様な小咄書いてた人間がこれを云うかね?

まずはゾーンニングの徹底だろ?
932青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:10:52 ID:WD18Fa7a0
>>927
だから、繰り返すけど、
数学の時間に国語の授業をするような教師が、「仮に」、いたとして、
君はそれを「表現の自由」として肯定するんですか、と聞いているわけ。
933名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:11:31 ID:XjxlYx+g0
>>891
まずは質問に答えたまえ。ありなのかなしなのか。
934名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:12:15 ID:a4U1+ufR0
>>932
そんな教師はいないといってるだろ。いつ問題になったよ。
何度も言うが常識的な教師が国旗国歌の服従を拒否してるんだよ。
同じことを繰り返させるなって言ってるんだ。
935名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:12:41 ID:jV+AOQQ00
>>926
諸外国連発してるが何で性犯罪発生率高い国お手本にしなきゃならんのだ
だいたいネットに無修正が氾濫してるのその諸外国のページだろが
936青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:13:21 ID:WD18Fa7a0
>>930
むろん、正式な命令ならば、
たとえば上で問題になっている自衛官とか消防隊員のように、自らの命を捨てなければならないこともある。
ただ、その命令というのは上位の法、言い換えれば、憲法との整合性を問われる。
憲法第15条でわざわざ「公の奉仕者」と記されている以上、公務内部で私人とまったく同じように扱われることはないが。
937名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:13:25 ID:9TXiYx0kO
規制対象がやたら多くなれば、買わなくなるより18禁購入の機会が増えて心理的な抵抗は弱くなっていくわな。
938名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:13:40 ID:Z9Q0mkGo0
>>920
そう言えば日本の漫画はiPadの審査で殆ど撥ねられたって話があったな。
何でも日本の漫画は暴力、エロ、その他青少年に不適切な表現の
オンパレードとか何とか。

ただ、ワンピースの喫煙シーンで煙草がロリポップに差し替えられたり、
トトロのお風呂シーンがデリートされる国の話は余り参考にならないかと。
939名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:14:46 ID:a4U1+ufR0
>>936
つまりお前はそんなことを言ったわけだろ。嘘つくなよ。
940名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:15:24 ID:ht/O8Zqj0
>>903
表現の自由を振りかざして変な漫画描いたり、
労働環境に一々不満たらしてスト起こすのが健全な市民とは思えんが。

お互いがお互いの権利を主張し合っていたら、治まりがつかないだろ。
だからお互いが主張を止めて譲り合う必要がある。
それが大人ってもんだろ。
941青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:15:32 ID:WD18Fa7a0
>>934
「いる」か「いない」かを問うているのではなく、
「もし仮にいたとして」、君はそれを表現の自由として肯定するのか、と聞いているんだが。
話をそらさず、問いに答えてもらいたい。
942名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:16:01 ID:3AjnnlVq0
>>917
「実質的に発禁」とは言うが、通販サイトなんかで「入手可能だよな実際に」
陳列棚での区分分けは行政の指導だけど、流通制限は自主規制団体の内規によるものだよな
自分の都合のイイように「実質」を改竄してないかそれ
943名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:16:02 ID:cdyM/BQb0
>>935
犯罪発生率の問題なのか?
社会の大人達の大方のモラルの問題だろ?

未成年者がグラビアアイドルと称する水着姿を
いつでも容易に未成年者が見ている姿

そんな姿を見かける社会を
容認するのかどうかと言うことだ。

ネットの問題は別で議論をするべきだな。

なんなら社会のフィルタリング義務化の話をしても良いが
そう言う話は広がりやすいから
今は出版物だけに絞るってことだ。

拡散思考は愚かな証だよ。
944名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:16:02 ID:XjxlYx+g0
>>934
「拒否している」ってことは別に「拒否が正当である」ということを意味しはしないが。
945名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:17:00 ID:a4U1+ufR0
>>941
肯定するよ。
946青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:18:10 ID:WD18Fa7a0
>>939
合憲な手続きを踏んだ上で、正式な命令を発令されたなら、焼き土下座も公務になるだろう。
ただし、合憲だなどとは一言も言っていない。

>>942
有害図書指定の制度が、業界団体の自主規制強化を招いた以上、
それは法律制定の政策効果と見るべきだ。
いずれにせよ、現行法のまま、なんのケアも行わずに規制拡大するというのには賛成できない。
947名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:19:01 ID:pOeuDtrK0
cdyM/BQb0
なに必死に屁理屈ばっかこいてんの?
おまえ社会に出たことないだろw
日本の漫画やアニメに規制なんかいらねーっていってんだよ
寄生虫か?www
948名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:19:10 ID:a4U1+ufR0
>>946
公務になりえて違憲なんてありえないよ。
949名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:19:31 ID:cdyM/BQb0
>>937
それはないよ。
非常識な考え方だな。

>>938
トトロの話は
逆に言えば
そう言うシーンを削っても
アニメの本質的な性質を変えてないと言うことだ。

>>940

ヘンな漫画を書くと何が悪いんだ?
待遇に不満ならストをする権利は保障されている?
君は、どこの奴隷業者さん?


お互いがお互いの権利を認めないと言うことは
強い者だけが我が物顔で振る舞えると言うことだ。
それは怖いことだよ。

譲り合いは結構なこと。
だが、だからといって「権利を主張するのはおかしい」というのは
強い者だけが言うセリフで
怖いことなんだよ。
950名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:19:44 ID:PKff195KO
Shinya talk

2010/07/29(Thu)
ワカメ殺人事件


Shinya talk
http://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php?mode=cal_view&no=20100729


Apple「iTunes Store」の電子書籍配信では、疫病による血の描写や「働きマン」もNG:
http://digital-book.sublimeblog.net/article/3479042.html
951名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:21:55 ID:cdyM/BQb0
>>947
ごめん。

社会人にそんなセリフを言っても
なんの効果もない。
無視の君の「痴性」の低さだけが印象に残るだけだ。

「いってんだよ」はいいが
君の寝言を社会が聞いてくれるのかどうか
ということだろうな。

そして、それが常に無視されるのを
君は切ないほど思い知らされてるだろ?
952名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:22:07 ID:XjxlYx+g0
>>945
つまり教師がその職権を濫用するのはありということか。たとえ法律に反しても。(職務専念義務は法律で定められている)
ならば同様に、警察が法律に反して逮捕したり、あるいは身内を見逃したりしても、君はそれを許容するというわけだ。
953名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:22:44 ID:adq0GqgyP
>>911
世界的に見て無制限?
どうだかな、高専での修学旅行でサンフランシスコとロサンゼルスに連れてかれたが
クラスメイトの一人はそっちで無修正の本を買いまくり日本に持ち帰って知り合いに売りさばくという暴挙に出たらしい
うん、俺もチラッと見せてもらったがな(*´Д`*)
確か17歳の頃じゃなかったかなあ

こういう真似が出来た時点であっちでもその気になればそういう本が買えることの証拠だと思うがねえ

そして問題外とお前さんは言ってるようだが、問題外であれば都も回答集に於いて「ドラえもんのしずかちゃんとか〜」なんぞという釈明はしていない
俺は文化庁文化庁メディア芸術祭で優秀賞を取ったような漫画や、あるいは小説ではあるが日本SF大賞を受賞したような作品すら引っかかる事を
危惧しているんだよ
954名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:24:00 ID:a4U1+ufR0
>>952
それで困る人がいるなら問題だろ。
国旗国歌を教えないで誰が不利益をこうむるんだよ
誰困らないないんだから肯定されて当然だろ。困る人がいるなら問題だろ。バカなのか?
955名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:24:13 ID:jV+AOQQ00
>>943
当該行為の延長線上に犯罪等の実害が無いんなら
それを規制しようってモラルは宗教に近いな

ぶっちゃけ犯罪に繋がらないなら現行規制も撤廃の方向に行くのが望ましい
956青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:25:09 ID:WD18Fa7a0
>>945
ということは、公務員は「表現の自由」に名を借りれば、
いくらでも職務放棄をしてかまわないということになるな。

警察官が表現の自由だ、政治思想の自由だ、俺は人を逮捕しない、と言ってもいいし、
消防隊員や自衛官だって、職務放棄のし放題だ。

君がアナーキストだというのはわかったが、
歴史的な事実として、政府の存在しない場所には自由は存在しない。
自由の前提条件である、近代国家そのものを否定するのなら、
これ以上議論してもかみ合うことはないだろう。
957名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:26:09 ID:a4U1+ufR0
>>955
まったく正論国旗国歌=非実在青少年だよね
958名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:26:09 ID:cdyM/BQb0
>>953
無修正の本というのは
その辺のコンビニでは売ってない。
「買える」かもしれないが
日本の用意さの比ではない。


これはアメリカだけではなく
マリファナが解禁されている国ですら
未成年者に対する出版物の規制は日本の比ではない。


もちろん成人の「知る権利」
あるいは「表現の自由」は保証されるべきだろうな。

一方で未成年者に対して
容易なアクセスをさせないというのは
必要だと言うことだ。

その違いをわからないから
そういうお馬鹿な例を持ち出して
失笑を買うことになる。

ドラえもんの例も
俺が言っていることと全く関係ないな。
959名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:27:34 ID:3AjnnlVq0
>>946
> >>942
> 有害図書指定の制度が、業界団体の自主規制強化を招いた以上、
> それは法律制定の政策効果と見るべきだ。
> いずれにせよ、現行法のまま、なんのケアも行わずに規制拡大するというのには賛成できない。
犯罪者が社会復帰しにくくなるから刑法による逮捕処罰は許されないって言ってるようなもんかそれ?
自主規制団体の措置が妥当性がなくて改善すべきなら、それは自主規制団体に抗議して変えていくべきで
大本の規制が許されない理由にはならないだろう
で、実質発禁状態ってのはどこの国のことなの?
実際においては不健全指定受けた書籍でも実際に取り次ぎが配本するための手続きがあることが、発禁状態でないことのなによりの証左であるし
また実際に、通販サイトなんかでは取り扱いがあったりするわけだけれども
960青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:27:37 ID:WD18Fa7a0
>>954
まあ少なくとも、不起立は校長が困るだろうな。東京の高校の場合、PTAから突き上げられていたらしいし。
PTAから文句が出るということは、保護者も困っていたってことじゃないの?
961名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:28:17 ID:cdyM/BQb0
>>955
確かに宗教に近いかもしれないな。
公徳心とか道徳というのは
常にその外延に位置しているから。

で、それが何かいけないことなのか?

日本では日本人が
社会で何が良いことか悪いことかを決める。

それだけの話だ。

犯罪に直接つながるかどうかだけの問題とは全く違う。
962名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:28:18 ID:a4U1+ufR0
>>956
困らない人がいるならまったく問題ないだろ。困る人がいるなら話は別だけどね。
>>警察官が表現の自由だ、政治思想の自由だ、俺は人を逮捕しない、と言ってもいいし、
消防隊員や自衛官だって、職務放棄のし放題だ。

お前前提がおかしいよ。国旗国歌を教えなくても誰も困らないってのが前提だよ。
それと同じ話なんだけどね。誰も困らないなら問題ないね。何の問題があるかこっちが聞きたいね
963名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:28:26 ID:pOeuDtrK0
君の寝言も社会は聞いてくれないだろうw
掲示板でがんばっても日本人は本気で読んでねーぞw

964名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:28:54 ID:8/i7ULuE0
この問題はいくら議論しても無駄だろ
結局、警察が検閲利権欲しいために動いてんだから

現状でも警察が圧力かけりゃあ出版社なんて身動きとれなくなっちゃうんだし
965名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:30:02 ID:XjxlYx+g0
>>954
公務員が職務に服さなければ国民が困るだろうが。
無論「それが本当に国民のための仕事か」というのは論じるに値するが、
末端の公務員が勝手に決めていいことではない。
決める権限を有するのは、国民であり、国民の選んだ国会議員であり、国会議員の選んだ内閣だ。
どうしても嫌だというのなら、現場で勝手に拒絶するのではなく、国民の賛同を得て、命令を撤回させるのが筋だろう。
966名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:30:15 ID:adq0GqgyP
>>958
「コンビニでの販売だけが」規制されると言うのであればその論にも意味があるんでしょうけどねぇ〜

あとドラえもん云々は関係なくねえだろ、問題外であればそういう言及すらしねえっつってんだろ
967名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:30:29 ID:a4U1+ufR0
>>960
困るなら話が別だね。国旗国歌を教えなくて誰が困るんだ?
何がどういう風に困るのかさっぱりわからないね。モンペアかなんかじゃないの?
俺は学校で教わらなかったがまったく困ったことはない。困ったやつっているの?
968青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:32:06 ID:WD18Fa7a0
>>959
犯罪を処罰したことによる効果が、社会復帰等々の負の効用を下回るなら、
そりゃ悪法だってことになるだろうけど。そういう話? ……じゃないよね。

手続きはあるけども、実質的に流通しづらい現状がある以上、
都が業界団体に勧告を行ってもいいし、どんなやり方でもいいけど、
政策的に状況を改善しない限り、僕は賛成できないね。

まあ、児童ポルノ法による二次元規制のように、
自由の基礎を根底から掘り崩す悪法だ! とまでは言わんけど。
969名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:32:23 ID:jV+AOQQ00
>>961
そう日本の価値観で決めればいい
キリスト教やラディカルフェミニストの影響を受けた
「諸外国」の話を持ち出すべきではない
石原はオリンピック誘致の失敗を秋葉原の光景に責任転嫁してるふしがある
970名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:32:39 ID:a4U1+ufR0
>>965
困らんよ。国旗国歌を教えなくてもまったく実害がない。何の実害があるのか知りたいよ
何とか和歌集の一説を知らなかった所で著しく不利益をこうむったなんて話は知らん。
971名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:32:49 ID:cdyM/BQb0
>>963
ああ、これ?
社会に何か言おうと思ったら
ちゃんと現実社会で動くし
オレはそういう風に少しずつ動いているよ。

今のオレは暇つぶしで
君のような馬鹿者を
叩きつぶしているだけ。

いわば
子どもが大きな石をひっくり返して
うごめいている虫を踏みつぶしているようなものだ。
わかる?君の立場?

ま、多少は
社会のためになっているかな、とは思うがね。
現実に君は不愉快になっただろ?

そうして、現実に力を持てないと
オレにみたいな人間に言われっぱなしになるしかないと
思い知ったわけだ。

ま、ボランティアみたいなものだよ。
972名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:32:54 ID:XjxlYx+g0
>>967
だからそれを決められるのは国民であって、
君や教師(だけ)で勝手に決めていいことじゃないんだが。
973名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:33:16 ID:sjLRbZt+0
>>959
不健全指定って東京のみの話だろ。

埼玉の本屋が発注すれば、それは手続きをせざるを得なくないか?
974名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:35:05 ID:cdyM/BQb0
>>966
コンビニは一例だが?

そのレベルから話をしてやらないとわからないのか?
それは酷いな。


ドラえもんの話は
無理矢理に騒ぐ人間がいるから
わざわざ出さざるを得なかっただけ。
比実在青少年の件でね。


オレはあくまでも
未成年者に対する
性的な内容とか女性の裸や水着などの規制の話。

全く違う話を勘違いして持ち出しているのが君ってワケ。
わかる?
975名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:35:15 ID:a4U1+ufR0
>>972
だから何とか和歌集の一説を知らなかった所で誰がどういう風に困るんだ?
俺以外の人々は万葉集、古今和歌集、新古今和歌集・・・・・すべて覚えているのか?
976青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:36:04 ID:WD18Fa7a0
>>962
>それと同じ話なんだけどね。誰も困らないなら問題ないね。何の問題があるかこっちが聞きたいね

じゃあ聞くけど、警察が職務放棄をしたら、誰が困るんだ?
自衛官が職務放棄したら?

>>965の言うとおり、法によって定められた職務を遂行するというのが、
「公の奉仕者」たる公務員の職分であって、
それは警察官であろうが教師であろうが同じことだ。
法や規則そのものの是非を論じるならともかく、公務と私人の権利行使を一緒くたにし、
「職務放棄も自由」などというのはお話にならない。

>>967
君はモンペアの人権を否定するのかw
977名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:37:45 ID:cdyM/BQb0
>>969
石原氏はどうか知らないが

大多数の大人は
コンビニで売られている
雑誌レベルの性行為や
水着の類のグラビアを
未成年者が見ていたら
眉をひそめるだろうな。

話はそのレベルってことだ。

もちろん日本社会は性に寛容ではあったが
一方で「若者」に入れないような者を
厳しく差別したし
「子ども」には厳然たる線を引いていた。

その線でヤルともっと
厳しい話になるんじゃないか?
978名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:38:20 ID:XjxlYx+g0
>>970
読み書きそろばんができれば最低限生きていくことはできる。
それ以上の学問は「なくても困らないかもしれない」「なくても実害はないかもしれない」
しかし実際には義務教育で教えているし、教師はそれを教えるのが職務だ。
君の理屈でいえば国旗国歌に限らず、読み書きそろばん以上のあらゆる教科を拒否できることになるが。
979名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:39:41 ID:sjLRbZt+0
>>975
お前は因数分解なんか習ったって役に立たねえ、とか言ってたクチだろ。

お前が言う何とか和歌集を勉強する事で、
和歌の勉強をしたいと思う奴が居るかも知れないだろ。
そういう奴の可能性をお前は奪うの?
980名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:40:07 ID:a4U1+ufR0
>>976
困る人がいるなら問題だろう。困る人がいないなら問題ないだろ。
自衛官でも教職員でも警官でもね。
困る人がいないのに誰が困るんだ?
>>>>965の言うとおり、法によって定められた職務を遂行するというのが、
   「公の奉仕者」たる公務員の職分であって、
   それは警察官であろうが教師であろうが同じことだ。
   法や規則そのものの是非を論じるならともかく、公務と私人の権利行使を一緒くたにし、
   「職務放棄も自由」などというのはお話にならない。


ばかいえ。焼き鉄板土下座を強要できるやつは誰もいない。大臣だろうが議員だろうが、国民だろうがね。
いい加減非実在青少年=国旗国歌だということを理解しろよな。
お前のいちゃもんは非実在青少年に人権があるとおもってるやつらと同じ。
981名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:40:09 ID:3AjnnlVq0
>>968
だろ、実際に出版するための手続きはあって、逆に実質的な発禁状態なんてのはどこにもない
あるのは、実際的なゾーニングの要請である都からの区分陳列の方法指示と
実際的な取次ぎからのセーフティネットである帯紙措置だけ
そうした区分陳列するためのコストが負担できないから発行を断念したというのは
強制的な発禁を受けたわけではなくて、個人的事情によってゾーニングされた市場に参入できなかっただけだ

> 都が業界団体に勧告を行ってもいいし、どんなやり方でもいいけど、
なんだ、改善するべきは業界団体の内規だってちゃんと認識してるんじゃない
業界団体に勧告を行うよう都に陳情するのは手段として十分ありだと思うよ、やってみたら?
982名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:41:04 ID:FnSwtaWK0
>>14
表現規制の方を言っている馬鹿の言は、つまるところこれと同程度に
頭の悪い主張なんだよな
思想信教の自由ってものを平然と踏み越えてる
983青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:41:58 ID:WD18Fa7a0
>>975
要するに、君は教育の重要性そのものを否定するわけだ。

教育の場でコモンセンスを形作り、一定の知的水準を持った人々が直接ないし間接の合議で政治を進める、
というのがいわば民主主義の基礎をなす考え方であり、また、自由主義の重要な社会的条件でもある。
むろん、国民全員に完璧な教養を期待することはできないだろうが、
なんとか和歌集も、なんとか永年私財法も、すべてひっくるめて、社会的な議論を理解するための語彙だ。

簡単に言えば、その社会の歴史とか仕組みとかがわからなきゃ、
政治を動かすための議論とか投票行動がきちんとできんでしょと。

だから、教育は民主国家の一員としての義務であるし、
公務員も、法で定められたことをきちんと教えなきゃいけない。
数学を教えんという教師は処分される必要があるし、国旗に敬意を払うという教育行為を怠る教師も、
同様にして処分される必要がある。
984名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:42:41 ID:a4U1+ufR0
>>978
じゃあなくても困らないね。それ以上だったら、国語の教師が数学を教えていいと思うね。
実際教師の雑談のほうが授業より面白かったりするからね。
985名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:42:45 ID:3AjnnlVq0
>>973
東京都の不健全指定制度は出版業界団体が全面的に支持してるから、不可避的に全国的な配本に影響する
埼玉の本屋も勿論その影響下に置かれる
で、指定図書の配本のための帯紙措置ってのは、東京の本屋にも埼玉の本屋にも平等に行われてる
986名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:44:53 ID:a4U1+ufR0
>>983
誰も困らないのにいちいちいちゃもんをつけるやつは、非実在青少年の人権を保護しろといってるやつと同じ。
987名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:44:54 ID:ht/O8Zqj0
>>949
権利の濫用は秩序の崩壊を齎すんだよ。学級崩壊だってそうだ。
我がもの顔にさせといて結構じゃないか。それで集団の意思統一が成されるなら。
988青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:45:49 ID:WD18Fa7a0
>>980
国旗国歌を教えるべきだということが正式な手続きで決定されたなら、
それは公共の福祉の一部であり、それを放棄されたら国民みんなが困るんだよ。
数学教師が数学を教えることを放棄したら困るのと同じように。

民間人の表現行為や、私塾の教育行為なら、別に何をしてもかまわない。
見なきゃいい、通わなければいい、ただそれだけだから。

でも、義務教育であったり、単位認定権を有する、
教育基本法及び学校教育法の範囲で行われる教育は、公務であるから、
法に従って行われなければならない。それを放棄する人間は、処分されなくちゃいけない。
989名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:46:30 ID:XjxlYx+g0
>>984
しかし世の中そうではないのさ。
少なくとも国民はそれを教えることを行政サービスの一環だと思っている。
勝手に減らされれば困るだろう。「ゆとり」とはまさしくそういう国民の怒りを表した言葉だと思うが。
990名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:47:02 ID:a4U1+ufR0
>>987
お前ID:WD18Fa7a0 か ID:XjxlYx+g0
自演乙
991名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:47:45 ID:3AjnnlVq0
>>958
海外の事情に詳しそうな人、知ってたら教えて欲しいんだけど
例えばアメリカにおいてはゾーニングってのはどのように運用されてんの
ゾーニングするべきって意識が社会全般に浸透してるんだろうなくらいには想像できるけど
実際に法令においてゾーニングに関する規定はどこら辺の法律に書かれてるの?
一般書店で区分せずに陳列した場合、どのような処罰があるの?
992名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:48:08 ID:8hGdSZcr0
>  子供たちは、インターネット上に
>  氾濫する有害な情報や悪質な性行為を描いた漫画等を容易に手にすることができる
>  現況にあり、これを放置すべきでないことは誰の目にも明らか

これに対する強化とかゾーニングの強化は大賛成ですよ
法的な表現排除は大反対だけど
993青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/26(日) 14:48:09 ID:WD18Fa7a0
>>981
すでに業界団体への働きかけは、反対派としても、僕個人としてもやってるけど、
それが改善されないという社会状況を鑑みる限り、
今、現状での規制には賛成できない。
994名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:48:41 ID:ht/O8Zqj0
それと、いっておくけど国語の教師が算数を教えるのは田舎じゃ普通にあるからね。
995名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:49:11 ID:a4U1+ufR0
>>988
教師への鉄板焼き土下座が正式な手続きで決定されたら従うのか。お前はファシストだな。
996名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:50:25 ID:XjxlYx+g0
>>980
ああ、言ってることが変わってるね。
上のほうでは「人権はいついかなる時でも絶対。公務員が公務をしている最中も同じ。(だれが困るか困らないか関係なく)公務員の人権に反することなら職務も拒否できる」って言ってたのに。
997名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:50:31 ID:cdyM/BQb0
>>987
権利の乱「濫用」は確かにそうだな。
しかし、権利を主張すること自体は
秩序の崩壊をもたらさない。
権利を主張することは他者の権利を侵してはならないということだから。


そして、権利の濫用云々をもとに
他者の権利の主張を止めようとする人間は
奴隷業者だと言われても仕方がないだろうな。
個人の権利を認めていかないと
強者が好きなように振る舞えることを意味するよ。

怖いことだな。

それと、
学級崩壊の事例は、全く無意味だよ。
それがわからない人間が何かを言えると思う方がおかしい。
自分の無学ぶりをまず考えなさい。
998名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:50:38 ID:sjLRbZt+0
ID:a4U1+ufR0が壊れたテープレコーダーのようになってきた
999名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:50:54 ID:jV+AOQQ00
>>977
言われてみるとその線の時代を懐かしんで条例作ってるのかな石原はw
さらに児ポ法をごっちゃにするから通らないんだ
1000名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:51:06 ID:adq0GqgyP
>>974
モロに「性的な内容とか女性の裸や水着などの規制の話」に引っかかると思うんだがな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。