【2次元児ポ規制】 石原都知事 「悪質な性行為を描いたマンガなど、子供が容易に入手できる。放置すべきでない」★2
>>929 あったっけ?最後まで挿入シーンなんかはなかったと思うが
ダイ大のお色気シーンでも性器に接触したりなんてのは見た覚えがない
誰のメンタルがどうだかは俺には計り知れんけど、改正案で加えられた条項で規制対象とするには
性交又は性交類似行為の姿態描写が必須であって、それがないならこの2作も規制対象になることはありえないということ
953 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:35:16 ID:HEIqdHxV0
>>950 そんなものには縛られない。
公務員の労働三権が認められていないのは問題になってるんだけどね。常識だとおもうが。
問題があるほうを正しいとするほうがおかしいね。表現の自由も同じだよ。
955 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:36:13 ID:s9eodGNC0
とりわけ有能だと賞賛を集めていた検事さんでも
数バイトの時限爆弾なんか仕掛けるこんな世の中じゃwww
>>945 君が感じているという窮屈感は法の規制と関連したものではないんじゃないかという話。
悪質な性行為を想像してみた
・・・わかんねえな、やっぱり
958 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:37:35 ID:HEIqdHxV0
本多平直議員、第3次男女共同参画基本計画の表現規制の部分を内閣府で批判。
(5ページ参照)
ttp://www5.cao.go.jp/seisakukaigi/shiryou/0032-100601/pdf/gaiyou.pdf >>民主党の最近の議論と全く逆行することが盛り込まれている。バーチャルな、つまり漫
>>画とかアニメとか、実際の女性が映されているものは、それはそれで議論はわかるが、民主党に
>>おいてはほとんどのものが、多少えぐいものであっても悪質なものであっても、漫画とかアニメと
>>か実際の被害児童や被害の女性がいないものに関して規制をするのはおかしいということで、今、
>>都議会議員も頑張って、都の条例を、都民からのたくさん声を受けて撤回しているという流れの
>>中にある。
>>漫画やアニメを規制しようという人は、民主党内においてはほとんどいない
本多平直議員に惚れた!
959 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:37:41 ID:pYhCT5100
>>944 傍目にお気楽で自由そうに見えるだけだよ
961 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:39:18 ID:RmqeZwmU0
同じような物を自分で書いていたくせにw
962 :
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 12:39:39 ID:15ow+I9f0
>>946 そうではなく、あくまで社民と共産はイデオロギー的な立場から、
国旗国歌法はじめとする法と規則そのものを批判しているだけであって、
公務員が公務の中にまで表現の自由を持ち込んでもよい、法や規則をないがしろにしてもかまわない、
などとは言っていないのだということ。
>>954 >そんなものには縛られない。
縛られる。憲法12条及び13条の規定。
だからたとえば、公務員の表現行為に限らず、明らかに他者に害を与えるようなもの、
プライバシーを侵害する作品であるとか、名誉毀損をともなう表現行為に対しては、
表現の自由は制限されうる。
自己と他者との自由の衝突を調停することは、自由の最低条件であり、
それがなければ、ホッブズの「万人の万人に対する闘争」よろしく、
力の強い者の自由だけが通るようになってしまい、やがてニーメラーの詩のように、
自由は消滅してしまうだろう。
963 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:39:45 ID:HEIqdHxV0
児童ポルノ過去最悪=被害者倍増、男児も−上半期まとめ・警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100805-00000030-jij-soci ↓奥村弁護士がこの統計のカラクリについて、解説してくれてます。
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100805 もともと強制わいせつ罪となっていた事件に児童ポルノ罪をくっつけたので、児童ポルノの検挙件数が増えます。未就学・小学生の被害児童数は増えますが、強制わいせつ罪のそれと重複しています。だから、新たに発生したというより、事件を掘り起こしたという感じです。
「まさに児童ポルノが性的虐待である事例」ということを示しているのですが、それは従前から強制わいせつ罪で処罰されてきた行為で、それなりに検挙されて処罰されていました。
要するに、今まで「強制わいせつ罪」としてカウントしていた事例を、「児童ポルノ罪としてもカウントしました」ってことらしいです。
国会議員も含めて、マスコミの記事しか見ない人にとっては「児童ポルノ犯罪が激増している」ようにしか見えないところが悪質です。
今後は、こうした警察・マスコミの「統計マジック」についても、周知していくべきでしょう。
>>951 18禁のシール貼るだけで良いと思うよ
それ以上は18禁だと知ってて買った奴の責任
>>950 >
>>939 > それは単に行政の示しているガイドラインであって、
自分の示したガイドラインに従ってたら、それ以上のイチャモンつける道理がないだろ?
発禁?誰が求めてるのそれ?って感じだろ都にしてみたら
> 現行の有害図書規制の時には、該当書籍をおいている書店に対して、
> 職員が指導を行ったり、未成年に販売しないか、警察が見張ったりしていた。
> 結果的に、有害図書指定を受けている著作物は、日販はじめとする卸売会社が取り扱いを拒否するようになった。
>
> ゾーニングは少なくとも、そうした行政圧力をともなわない形で行われなければならない。
警察が見張ることを行政圧力とは言わないだろ
それは取次に取り扱い停止することを求めてるわけでもないんだから
そして取次としては有害図書指定受けた本でも注文があれば届けてくれる
その際の手続として帯紙措置ってものをわざわざ定めているのが何よりの証拠
勿論、この帯紙措置ってのは出版業界側の自主規制団体が定めてる措置であって、行政の強制力によるものではない
カス自民とカルト公明は表現の自由を侵害する北朝鮮にような独裁政党。
>>962 保坂さんの文章をもってきたからよく読んでおけよな。
12条なんぞもってきても意味ないよ。それは一般国民も適用されかねないからね。
公務員だけ従えなんて何処にも書いてない。
それを根拠にエロ漫画を見たいなら日本から出て行けといいかねないね。
968 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:43:07 ID:fHoyKQKyP
>>957 ・チンコ以外の物をマンコに入れる
・マンコ以外の場所にチンコを入れる
969 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:44:04 ID:pYhCT5100
>>968 カーセックス(排気管に入れる的な意味で)は悪質だというのか!
>>956 もちろん
規制というのは法にかぎらない
様々な形態・態様の規制がある
けれどもそうした規制が生まれる背景は、そう違わないものがあるんじゃないのかな
ってのが俺の見方
保坂さんはこういってるよ。
昨日の東京地裁の「日の丸・君が代」訴訟で画期的な勝訴判決が出た。
石原都政の下で、憲法も教育基本法もなきが如しと権勢をふるってきた東京都教育委員会の主張は退けられ、
東京都が乱発してきた教職員に対しての処分と強制は、憲法19条の保証する「内心の自由」を踏みにじるものであり、
また教育基本法10条が禁じている「不当な支配」に相当するものだという完全勝訴の判決だった。
安倍政権が秋の臨時国会の最優先課題を「教育基本法」だとして、「不当な支配」を合法化しようと力んでいる状況の中で、
憲法と教育基本法が持つ力を改めて感じさせてくれる判決だった。
じゃあ良質な性行為なら子供に見せていいの?
973 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:47:52 ID:pYhCT5100
>>972 いいんじゃねぇの?正確には18歳以上のキャラクター同士による良質な性行為となるけど
悪質で非実在青少年なのが問題なら単純な話そういうわけだからな
>>939 実際に問屋が扱わなくなれば意味無いのだが。
>>940 敬意を払うことは内心の自由を侵害することにならない。
というか敬意を払わなくても格好だけでもやれば問題にはならないのだけどな。
そもそも仕えるという意味分かってるのか?
おまえのほうこそそれを理解するべき。
それこそ制服きたくない!スーツ着たくない!男子学生に教えることは無い!
こんなことがまかり通るはずないだろ。
というか公務に支障きたすなら辞めるべきだね。
975 :
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 12:50:01 ID:15ow+I9f0
>>965 警察による指導は、有害図書を置いていない書店に対しても普段から行われていて、
たとえば卑猥な内容を含むような雑誌に、
未成年が閲覧できないようにする措置(テープによる表紙の固定など)が適切に行われているかを確認している。
しかし、有害図書の指定書籍を置いている書店に対しては、
警察官がわざわざ書店の隅で見張るなどして、実質的に強い圧力を与えた。
確かに、行政行為としては適法であり、段階を踏まえたものだから、
行政の判断は誤りとは言えない。
けれど、有害図書規制が結果として、一部の書籍がきわめて流通しづらい環境を作ったのも事実で、
そのような措置が拡大することには、表現の自由の観点から反対せざるをえない。
>>974 なるよ。いやなものはいやだからね。敬意なんて自然にわいてくるものだ。強制するなんて論外。
>>というか公務に支障きたすなら辞めるべきだね。
でた。いやなら日本から出て行け。ネトウヨの発想。石原の発想。それが駄目だといってるんだよ。
977 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:52:46 ID:grTeuq2v0
>>973 ふたりえっち
みたいなのが推奨なのか?
>>976 公務は遊びじゃないわけだが。
いや、本当に遊びながら仕事がしたいなら公務員を辞めろよ。
>976
人間は自然のままでは楽な方向に行く
教育とは強制なんだよ、その程度のこともわからん低能は、
生きてると有害だから死ね
>>949 メンタリティーの違いはつまり教育環境の違い。
>>970 背景云々の問題ではなく、
実情として、規制も含めて教育環境に関心を持ち続けてきた欧米のほうが
人が自由な精神を獲得しているんじゃないか、というのが俺の見方
980 :
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 12:54:06 ID:15ow+I9f0
>>967 公共の福祉の範囲内でというのは、
公への奉仕者である公務員が公務の中で、ある種の権利に関して制限を受けることをも含んでいる。
だから最高裁昭和48年判決では、13条及び15条を論拠として、労働権への規制を一律合憲とすることで決着を見た。
>>977 >>978 エロ漫画やエロゲーを見たいやりたかったら日本から出て行けって言う発想そのものだね。
ほんとうにネトウヨと石原はおかしいね。
規制派は根拠を示せないから、決まって必ず相手を罵倒するしかないんだな
何年も前から変わってないから笑えるよ
>>980 そうやって内心の自由表現の自由を狭めるのが問題だって保坂さんもいってるだろ。
根っこが同じだと何度も言っている。
保坂さんも内心の自由の侵害だと怒ってるだろ。
これは石原と性による横暴なんだ。児童ポルノ規制条例と同じ。
>981
いいから死ねよ低能
俺はエロ漫画もエロゲーも肯定する、規制推進派は死ね
公務員で反日してるやつも死ね
二つが矛盾してるだなんだというクズの屁理屈は聞く気はない
公務員は反日運動してる時点で内心の自由の範囲を逸脱している
エロ漫画の規制は仮想と現実を混同している規制派の脳がおかしいから規制派は死ね
この両者に相似などない
985 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:00:55 ID:grTeuq2v0
>>981 表現規制というキーワードだけで絡めたいのかもしれないけど、
公務員のは公務の放棄問題があるから話が全然違う。
そもそも公務員のやってることは
学生の生徒会活動未満の活動。
中には違法活動もいいところ。
学生だって学業こなしながら学校のルールに従いながら学校を変える活動してるのに
公務員が仕事も放棄してルールを曲げようとするって子供以下もいいところだろ。
とりあえず過激になってるサイトの広告を何とかしてくれ
>>984 何で根っこが同じだと理解しないんだろうね。ご都合主義にはうんざりだよ。
自民、石原、橋下ともに国旗国歌強制派でかつ児童ポルノ規制強化派なんだよ。
988 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:04:04 ID:YF8hA2Z00
放置はいくない。
きちんと区分けして子供が購入できないようにするべき。
ただし、まんがの規制はするなよ。
>>974 実際に問屋は扱ってますよというのが帯紙措置の話
そして帯紙措置を付けますよ、帯紙が無ければ取り扱いませんよというのはどちらも業界団体が自ら定めた措置
それに対して小売店が不便を感じたとしても、抗議、協議するのは業界団体内であって、その外にある都に文句つようってのはおかしな話
>>975 > けれど、有害図書規制が結果として、一部の書籍がきわめて流通しづらい環境を作ったのも事実で、
> そのような措置が拡大することには、表現の自由の観点から反対せざるをえない。
上に同じ
流通しづらい理由は小売と出版社と取次ぎ相互に信頼関係がないからであって、これもその外の制度に否を求めるのはおかしな話
不健全指定を受けたことがキッカケでそれが表に顕れたにすぎない
そのような状態を改善するには業界団体内での連携をとることこそ大事だろう
不健全指定さえでなければこんなギクシャクしないで済んだのに!って憤るのは、不謹慎かもしれないが、
万引きして逃走中に車だか電車だかにはねられた学生の話を思い出す
その親族が、店主さへ追いかけてこなかったら、あの子だって線路に飛び出すことはなかったのに…
たかが万引きをなぜそうまでして追い詰めたのか、もっと寛容な心をもつべきだ、とかなんとか言ってたのを
>>984 まぁ結局そうなるわな。如何に自身の意見としてそれを述べても
問題の根っこが同じだから、規制反対と国旗国歌問題で意見を等しくしなければならないなどという理由はないわけで
だから最初から国旗国歌問題を話す意味はもうないと言い続けてきたんだけどな
人間である以上、多様な価値観はあっていいと自分でいうわりには妙にこだわるからな
単一の問題で話せばいいものを・・・
>>985 同じだよ。保坂さんとかは両方の問題に熱心だしね。
石原橋下自民は規制に熱心だ。公務員だって人権はある。それを強制していいはずはない
いやなら辞めろってのは
エロ漫画を見たければ日本から出て行けというのと同じ発想だと何度も言ってるんだけどね
何でそれに気づかないのかね。ニーメラーの詩を読んだほうがいいよ
>>990 いいとこ鳥なんてできるわけないだろ。表現の自由や内心の自由はつながっているよ。
ニーメラーの詩を読んだほうがいいと思うね。
>>991 だから違う意見だって容認しろよ
おまえも自分の意見が絶対だと思う人かい
994 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:09:59 ID:1Fedpp9U0
>>991 お前のレスってさ
〇〇は〇〇なんだよ!いずれは国を出てけってなる!っていう論理飛躍な決めつけと
〇〇なんて意味ない!っていう都合のいい解釈でしか成り立ってないんだよな。
表現の自由を定めた憲法は絶対に重視されると言ったと思えば13条なんて意味ないって言ったりしてさ。
青識の論拠に対してお前はなんとか先生の言う地裁判決への感想と詩が論拠だろ?
もうちょっと視点広げたらどうよ。
>987
ご都合主義なのはお前の低能なドタマ
石原の一面の主張に賛成だからといって、
別の面まで無批判に肯定するのは馬鹿
「それはそれ、これはこれ」
おわかりかな、お馬鹿さん
判断力が未熟なガキに見せないようにレーティングとゾーニングがあるなら、
アダルトメディアの表現自体には規制なんていらないんだよ
見ても惑わされない判断力がある、との見解なんだから
そもそもカンペキな対策を取りたいなら、
ガキを監禁して飼育しなければならん
少女漫画やチョンピオンREDがちょい自制して、
書店がゾーニングを徹底し、
親が性教育をきちんとすれば、行政がしゃしゃりでる必要などない
996 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:11:05 ID:grTeuq2v0
>>991 いや、キリスト教徒で無い人が司祭とかなれるわけ無いだろ・・・
嫌なら辞めろって話じゃなく公務ができないならやめるべきって話なのだが。
好き嫌いのレベルでの話しじゃないんだよ。
997 :
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/09/23(木) 13:11:10 ID:15ow+I9f0
>>983 だから、その自由を守るために、その大原則として、公務中の公務員は人権に一定の制限を加えられるの。
>>989 それでも、結果としてそうなっている以上、行政と立法は失政の責任を負う必要がある。
行政のもたらした圧力が意図的にせよ意図せずにせよ、表現の自由を実質的に脅かす状態になったのであれば、
その拡大に反対するのは当たり前の話だ。
>>993 意見の違いはそれぞれあるだろ。でもいいとこ鳥は無理だよ。
根っこも同じだしね。ニーメラーの詩を読んだほうがいいと思うよ。
>>994 憲法13条なんて乱用したらそれこそ意味ないだろ。なにいってるんだよ。
それに保坂氏は児童ポルノ規制反対の急先鋒だぞ。落選してしまったけど
>>992 だったら逆に自由に関する多様な意見を理解しろ
マキャヴェリアンモーメントでも読むんだな
>親が性教育をきちんとすれば
両親のセックスは見たくないよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。