【経済】「暑すぎてコンビニしか行けず」 “猛暑特需”百貨店、スーパー散々
1 :
かなえφ ★:
記録的な猛暑となった8月。「夏は暑く、冬は寒く」が消費にはプラスといわれるが、22日
までに出そろった8月の売り上げは、百貨店やスーパーのほか、ビールも前年を割り込んだ。
プラスは、身近なコンビニエンスストアだけに終わり、あまりの暑さに消費意欲も減退したようだ。
“猛暑特需”を期待していた関係者はガックリと肩を落としている。
「暑い日中を避け、朝夕に客が集中した」(大手スーパー)
「主力顧客である高齢層の客足が目に見えてまばらになった」(大手百貨店)
小売業界からは、猛暑の“逆効果”を嘆く声が噴出している。
全国スーパーの売上高は、前年同月比1.1%減で、21カ月連続の前年割れ。全国百貨店も
3.2%減で、30カ月連続と2年半ものマイナスから脱することはできなかった。
百貨店では、円高・株安が進行し、「節約疲れで回復の兆しが出ていた高額商品が再び失速した」
(大手幹部)ことも響いた。
百貨店から顧客を奪い、勝ち組と呼ばれてきたカジュアルウエア「ユニクロ」も8月は9.3%減の
大幅マイナス。担当者は「単価の高い秋物が振るわず、シーズン末期で値段を下げた夏物しか売れな
かった」と嘆き節を漏らす。
飛ぶように売れていたと思われたビールも予想外の低迷。出荷量は0.3%減と、8月としては過去
最低を更新した。
大手スーパー各社が100円を切る「第3のビール」のプライベートブランドを相次ぎ投入し、
「シェアの2〜3%を奪われた」(大手メーカー)とほぞをかむ。ノンアルコールのビール風味飲料や
ハイボールなど他のジャンルのヒット商品に消費者が流れたことも響いた。
※続きます。
産経msnニュース 2010.9.22 20:28
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100922/biz1009222030020-n1.htm
2 :
かなえφ ★:2010/09/22(水) 21:24:11 ID:???0
3 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:25:20 ID:rLZLY9cp0
暑い
4 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:25:22 ID:/Gd/S5vw0
室温が真夏と変わらんぞ
5 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:25:48 ID:jB1acHO90
涼しいデパートの最上階でカキ氷を食べる
ネットスーパーは盛況だったらしいね。
7 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:26:13 ID:VZL6jIty0
めちゃめちゃ寒いしwストーブつけたいwwwwwwwwwwwwwww
8 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:26:16 ID:qMHABPHlP
落ち度を何かのせいにするのは簡単だよな、こうして産業は滅んでいく
北海道の大雪山で初雪というニュースが今日…
10 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:26:38 ID:FiiI61Ht0
> この夏が暑くなかったら、おそらくもっと散々な結果に終わっていただろう
妙につぼった
まあ外に出ようって気にならんかったな、今年の夏は
そりゃそうだ
エアコンガンガンだからビールがうまいはずがない
電気代が気になって仕方ない
13 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:27:59 ID:n8ddxngI0
ビールが売れないのが暑さのせいって意味がわからんのだが
14 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:28:14 ID:Rkw1MSNh0
ノンアルコールのビール風味飲料なんてどこが美味いの
誰が飲むの
タスポのせいでタバコ屋のおばあちゃんは廃業・・・コンビニ一人勝ち
百貨店もスーパーもどんどん潰れる・・・
なにもかもおまいら嫌煙厨のせい
これはGDPマイナス成長くるな。
17 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:28:59 ID:Lxo/3F+Y0
ビールはマスゴミと同じ斜陽産業。
ビール系全体では売り上げ伸びたんじゃないの?
クレジットの請求がネットスーパーばっかだった
20 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:29:30 ID:FiiI61Ht0
アイスやジュース買うだけならコンビニでいい。
スーパーはレジ待ちが長いのと、店内歩くので疲れる
22 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:31:03 ID:VmEIBgS00
暑すぎてご飯炊けなくて外食ばっかりだった
あと1.5リットルのゼロカロリー飲料毎日買ってた
今年は特殊だった
23 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:31:08 ID:7RSoUadF0
この2週間は500m以上移動してないな
草むしりと犬の散歩の毎日だった
ビールも暑過ぎて思ったほど売れずお茶に流れたとか?
25 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:31:55 ID:HEtkK+1x0
デパートへ着ていく服がない
>>14 前はバカにしてたが、最近のは案外いけるよ。
さすがに「本物」と同時に飲み比べると若干の物足りなさはあるが それだけで飲むと本物と間違うくらい。
宴会に車で来てる奴とか、酒を止められてる奴とか酒の「気分」は充分に味わえる。
俺んちなんか業務用スーパーが激近だから毎日いってるよ
ネットスーパーなんていらねー
30 :
かわぶた大王:2010/09/22(水) 21:32:51 ID:9CGeU0n30
天気に文句言ってもしょうがない
>>23 おい、まて。犬の散歩で1キロも歩いてないのか。
犬が鳴いちゃうぞ。
32 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:33:03 ID:jB1acHO90
33 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:34:50 ID:7RSoUadF0
>>31 犬も暑すぎて歩かない
近所じゃ熱中症で1匹死んだな
ネットスーパーは重いものや嵩張るものを頼むと助かる。
戸口まで運んでもらえるからね。
>>33 もう外じゃ飼えない気候になってしまったんだよ
電車の中が寒すぎるので外出する気にならない。
37 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:37:29 ID:ubwyHXZoO
暑くたって毎日仕事に行かなきゃいけない
しかも自転車で…ちくしょう・゚・(ノД`)・゚・。
でもやっとこれから涼しくなるな
夏はとにかく嫌いだ
>>33 うん出すまでは元気に走る
出し終わったら
飼い主:もうちょい行こう?ね?
わんこ:いやもう帰りたいし?
飼い主:ほらお散歩
わんこ:動かない
飼い主:帰る?
わんこ駆け出す
こんな感じと想像
39 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:39:08 ID:Q6Bua1Al0
この調子じゃあ、10月中旬まで暑いだろ
11月になれば、冬って感じになるだろうし
今年は異常に短い秋だろな
40 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:40:22 ID:8nFPgdLT0
過疎ってやがる、暑すぎたんだ
しばらく暑い日が続いて、ある日から一気に冷えるんだろうな
そういやポカリばっかがぶ飲みしててビールはあんまり飲まなかったなぁ
今年は日が落ちないと車乗る気にならなかったな
44 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:40:44 ID:VmEIBgS00
冷蔵庫冷えなくてビールがぬるくてまずかったな
ノンアルコールビールに氷入れて飲んでた
45 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:41:37 ID:lHRXgOXpO
>>31 うちの犬はな
家で散歩連れてけと鳴いたから、仕方なく外に出て30秒後、のろのろと玄関に戻っていったぞ
前を通るといつもはうるさい番犬だって、鎖の動く音はするのにまったく鳴かなかった
心配になったくらいだ
46 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:41:46 ID:VZL6jIty0
まだそんなに暑いのかよwwww
おれは寒くて布団に潜ってるぞwwww恐らく20℃以下だと思うwwwwwwwwww@秋田
47 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:42:17 ID:eA51D8sRP
田舎だけどコンビニよりスーパーのほうが近いし安い
48 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:42:50 ID:uv5sHqvQ0
今エアコンつけて2ちゃんねるやってる。
ノシ
50 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:43:09 ID:HXG5TJ+Q0
>>13 ビールを飲むのに丁度いい気温の範囲というのがあるわけ。
その適正以上の気温になると、ビールのアルコールが体温を上げてしまうために
体温が上昇し、逆に体がアルコールを敬遠してしまうようになるんだよ。
今年はビール飲みに丁度いい温度より気温が高くなってしまった日が多くなったというわけ。
だから、どこもビアガーデンをやってなかった。
51 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:44:14 ID:/Gd/S5vw0
ただいま窓全開の状態で室温32度
52 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:44:17 ID:/H3Yd0mv0
>「暑い日中を避け、朝夕に客が集中した」(大手スーパー)
ええ????
家の電気代使いたく無くて一番暑い時間帯に買い物行って涼んでたけど それって少数派だったの?
53 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:44:44 ID:EWSWRQl90
徒歩圏内にスーパーがないんだよね
車内が冷えるまでの間に汗だくになるのはイヤだから
つい家から歩いて30歩のコンビニで買い物を済ませちゃう
一日中ジャスコで遊ぶ田舎人
>>46 いいのう
俺のところは湿度が高いから蒸し暑いよ
部屋の温度31.8度 湿度74パー
>>4 俺の部屋の室温は32度だが
お前、なめてんのか?
57 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:45:19 ID:E+38MD0l0
>>15 ヤニ厨ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:45:41 ID:7RSoUadF0
>>38 リアルでそんな感じ
犬の歳のせいもあるが
飯と散歩の時間以外は一日中、日陰で寝てたよ
59 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:45:47 ID:7pnWf/GS0
たった1%の差じゃんwwww
ネット購入の需要が伸びたということは、
必然的に郵便宅配系が需要伸ばしたんだな。
この夏、暑さをしのいで建物の中にいるか、
そいつらにモノを運ぶため猛暑の中を移動してるかの
2種類の人間がいたわけだw
>>46 めちゃくちゃ暑かったよ。今もエアコンつけっぱなし。羨ましい。
最新エアコンえらく優秀なんですけど。先月の電気代2615円。
63 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:47:16 ID:T8UNzUFB0
31.9℃@大阪
だって、最近の百貨店とか電車とか冷房ゆるすぎなんだもん
>「ユニクロ」も8月は9.3%減の大幅マイナス。
そりゃそうだろ。
Yahoo!チャイナモールで300円の商品が日本では1500円だから
情弱でもない限り買わないよ。
「弱冷房」とか、やめてほしいよなw
普通なら今の時期、虫の声が賑やかになりだすころなんだが
今はほとんど聞こえない。虫も「まだ夏」と思ってるのか、暑さで弱ってしまったか。
>>64 冷房に弱いから助かる
百貨店に限らず電車も弱冷房が
多くなって嬉しい。
職場も30度くらいにして欲しいのに
28度とか、うっかりすると27度ぐらいになってて寒い。
68 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:50:09 ID:oDvYqxc40
コンビニでばあさんがガリガリ君を10個くらい買ってた
69 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:50:49 ID:tM0vSwUJ0
警備員のおっちゃん、真っ黒でかわいそう。
ほんま大丈夫かな。
70 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:51:06 ID:Pn+ZXMn8Q
こう暑いと毎日冷凍パスタだわ
300えんくらいのちゃんと具も入っているやつ
カップラーメンなんて食えない年だし重宝してる
飽きるまではいろんなのたべてる
定期的に商品をモデルチェンジしてくれるとずっと食べられるのに
冷房はガンガンにして欲しいよ
最低でも25度以下
凍える寒さが欲しいわけよ
>>65 街の普通の洋服屋も、デフレでユニクロ並みの価格のところが増えたしね。
しかし女用の洋服屋、あんなにいっぱいあって儲かってるのかなあ
猛暑の中、汗だくで電車に飛び乗ったら「弱冷房車両」だったりして
その場にへたりこみそうになるw
電車の中は暑すぎ。
せめて27度くらいにはして欲しい。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:54:24 ID:tM0vSwUJ0
>>68 おばあちゃんが好きなアイスは
あずきバー。
76 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:54:55 ID:40wC+shb0
>>64 デパートなんて暑いからウンコしたらすぐ店を出るようにしてる
あんな暑苦しい店内で試着とかする気になれない、てか汗まみれの他人が
試着した服なんか買う気になる馬鹿いるの?
77 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:54:55 ID:+y5JjuiF0
78 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:55:18 ID:7CUrf9jE0
100円ローソンばっかりいってるな
映画観に行こうと思ったけど暑いから外出するのやめた
80 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:58:26 ID:VZL6jIty0
明日の気温予想 最高/最低 17/13 だとwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:59:37 ID:Q6Bua1Al0
企業に対するCO2排出総量規制で、エアコンの設定温度を上げ気味にしてるんか?
スーパーや百貨店に涼みに行っても、全然涼しくねえよ!
最近じゃあ、ガストとかのファミレスも微妙に暑い
わざと暑くして長く居させないつもりだな! ふん!
83 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:02:24 ID:kiTsk7/z0
セーブオンのざる蕎麦最強
84 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:03:03 ID:WHYiUNGb0
結局、店の大小は競争力とは関係ないようでw
>>81 室内温度を暑い外気から一気にクールダウンを感じるほど
下げたら、その時はいいかもしれないけど直ぐに寒くなって
逆に長居してくれないでしょw
29〜30度くらいが丁度いいよ
明日は暖房入れないとダメだな
87 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:04:48 ID:VZL6jIty0
>>82 秋田www山奥じゃないぞwww
稲刈りもはじまったしそろそろきりたんぽ鍋の季節だなwwwwwwwwww
なんでビールと発泡酒を分けるの?
どっちが売れてもいいジャン。
暑い中歩いてコンビニ行くより車でスーパー行った方が楽だろ
>> 百貨店から顧客を奪い、勝ち組と呼ばれてきたカジュアルウエア「ユニクロ」も8月は9.3%減の
大幅マイナス。担当者は「単価の高い秋物が振るわず、シーズン末期で値段を下げた夏物しか売れな
かった」と嘆き節を漏らす。
そりゃクソ暑いのに季節はずれのものうっても売れねーよ
欲しいのは暑いときのための服だっての
今年はそうめんとパンばかりだったな。
動くだけで暑いからそんな感じの食事ばかり。
たまに栄養取らなきゃとなると冷やし坦々麺とか冷麺。
92 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:11:23 ID:EHIETe+A0
もうちょい宅配事業と、それ用のwebページに力を入れるべきだな
いくつかの店で、webページあるけど、どれも使いにくい
景気わるいのだもの
総簡単にモノが売れるかよ
>>89 夏の車はエアコン効くまでが地獄。
エアコン効くまでアイドリングしているなら歩いてコンビニまで行ったほうが早いんだよね。
屋根があってもそんな感じだから青空駐車じゃもっと辛いんじゃないかな?
96 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:15:33 ID:LGKD6O730
ずーとクーラーの中にいるとクーラー病になるぞ
そんな体で、中国や朝鮮人が攻めてきたらお前ら戦えるのか?
日頃か外に出て鍛錬しとかないと。
俺は今年の夏は、毎朝1時間は走ってる。
97 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:16:35 ID:tM0vSwUJ0
うち、今日エアコンつけっぱなしやけど
新潟の知人に聞いたら、最高23度だって。
いっそのこと 俺をクール便で送って欲しい。
外に出るのヤダ。
99 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:17:48 ID:LGKD6O730
そーいえば地元ではコープの宅配トラックがやたら忙しそうに走ってたな・・・
コープの宅配って全国的にやってるんですかね?
コープ=共産党ってイメージがなんかあるから使いたくないんだが・・・
100 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:18:12 ID:SaFO4hWp0
>>96 >ずーとクーラーの中にいるとクーラー病になるぞ
そんな事はない。
クーラーの空気が、正常な空気で、
日本の湿気やゴミのまじった空気が異常なだけ。
馬鹿は、クーラーの空気が嫌いというが、
それは、馬鹿だからそう言うに過ぎない
101 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:18:20 ID:WKoUPLh70
今年は久々に電気代1万超えた
102 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:22:10 ID:LGKD6O730
>>100 いいや クーラー病はあります。
クーラーに長時間毎日、あたってると体温調整がうまく機能しなくなるんです。
103 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:24:14 ID:FiiI61Ht0
クーラー病というか温度差が激しいととたんに体力が落ちるな…
そういえば、ノンアルコールビールってうまいの?
クーラー掃除しないでカビが生える事もあると聞いた。
そのカビでアレルギーになるんだってさ。
106 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:25:52 ID:FCqQ65B40
釧路はジャスコまで直進100キロ
外に出るだけで拷問というレベルだったからな
外で働いてる農家の親父を尊敬した
108 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:33:41 ID:hYLgcfHy0
明日は一気に冷え込むなぁ…
最高気温が20℃下回るのなんて
何ヶ月ぶりだろう
いずれ日本から春と秋が消えるわけだ
110 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:45:35 ID:chflj1TL0
23シーズンめの老エアコンなので、いつ壊れるかと思ってヒヤヒヤしたが、別に涼しくはならなかった。
来年は新しいエアコンを買おうと思う。
>>105 カビがひどいのは電車の冷房だと思う
電車の冷房にあたると
決まってくしゃみと鼻水が止まらなくなる
112 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:55:37 ID:bAwk6kek0
今夜、ストーブつけました。Tシャツ姿じゃ風邪引く寒さ。by 札幌近郊。
今日も異様に暑かった
115 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:56:02 ID:aXuT32H/0
>>108 現時点では正直信じられん。
只今気温31度。
116 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:59:51 ID:GBRRkwtL0
今時デパート行くのはババアだけだからな
自分はどんなにクーラーに当たっていても大丈夫。どうやら体質に合ってるらしい。
合う合わないの個人差は大いにあるけど、お年寄りを中心に「冷房=身体に悪い」と刷り込まれていて
猛暑の時はそういう固定観念が仇になるなと追った。
>>87 これみてくれよ
もう死にそうなんだよ
特に先週一度20度になって「猛暑終了!」と言う夢を見たから
昨日今日は本当に辛かった
今日なんか、焦げ付く暑さの中、なんか違和感感じたら蝉が鳴いてないんだぜ
セミ終了の中、静かな猛暑
いくら安くてもアイスや飲み物の為にスーパーに入るのは馬鹿らしい
通り道で空いてる小規模なスーパーとかなら利用したけどな
30代の俺ですら駅までの5分すら身の危険を感じる暑さだったからな。
いわんや年寄りをや。
大手百貨店ってコンビニも経営してないか?
>>99 CCCP と COOP って似てるよな。
早くスーパーで鍋野菜セット販売開始しないかな
きりたんぽも半年くらい食ってないが、そろそろだろう
俺、涼しくなったらすき焼き食べるんだ。
126 :
名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:08:30 ID:VZL6jIty0
>>118 こっちも通常は30℃越えなんて一夏2〜3回なのに今年は1週間以上あったからな
今はスズ虫みたいの鳴いてるし、ストーブつけれるならマジつけたいwでもまあまだ布団に入ってれば我慢できるし
明日は墓参り行ってばあちゃんの話ではもう栗も落ちてるらしいから栗拾いもかねて墓参りしてくるわwww
>>120 同じ30代だが明け方から正午まで自転車乗ってた
途中公園の水飲み場で頭から水かけたよ
お店行ってもエコエコ詐欺の28度設定だから家でクーラーかけてる方がいい。店が快適なら行くだろうけど。
冷房代ケチっている百貨店やスーパーに行く気しないもんね。
店の冷房が効いていないから買い物しているだけでイライラしてくる。
自分、大型店舗勤務なんだが、ケチってんじゃなくて効かないんだよ
人が多く集まると自然に室温が上がる
上の方のフロアじゃ、冬ですら冷房入れてる
日陰で風通しのある計測器の中が35度とかの気温なら、
アスファルトで照り返した都市部の気温なんて40度越えてるだろう
そっから冷房ガンガン入れて12度下げても28度だ
空間広いし出入り激しいからまあ効きにくいのは確か
132 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:25:38 ID:CZYcJmLP0
>>117 同意。
気温38度で湿気ムンムンの中で生活してたら、体温調節機能を鍛える前に死ぬ。
未だにクーラー病とか言ってる奴のせいで、今年はたくさんの年寄りが死んだと思う。
133 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:26:33 ID:ug3gvXAO0
スレタイの意味が解らない
年寄りが死んだのは夜中のトイレを嫌って水分抑えて寝ての事が多数なんだろう
トイレの頻度が高くなるエアコンも、そういう意味で使わずに寝たんじゃないかと思う
135 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:31:29 ID:xYXTxEZ60
暑いからスーパーへ行かない?俺の生活からは、そんな発想がない。
だってスーパーの方がクーラーのない我家の方が快適。www
デパートとスーパーが全て潰れれば二酸化炭素削減になってもよいことだ
137 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:36:03 ID:DxUyiriMP
もう10月だというのにこの暑さは異常だろ
商売人はどうかしらんが一番イヤな季節がこれだけクソ長かったことにもうウンザリだ。
139 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:38:12 ID:eT8IycbL0
新潟市では20度くらいと半袖では肌寒かったよ。
140 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:38:25 ID:fCpIsjzS0
デパートはもう無理だろ
デパートに行くまでに焼け死んでしまいそうだったからな今年は
熱いのもそうだが、お天道様の強烈なギラギラ攻撃で、日中は出来れば出たくないレベル。
マイナーメーカーの、スポーツ飲料もどきが
ベンダー欠品したときは、「弱小メーカー風情が…w」
と一笑に付したけど、まさか、7月以降
アクエリアスや、ポカリスエットがメーカー欠品するとは思わなんだ。
146 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:23:39 ID:JwtOMgNd0
誤差範囲の1%や3%売上が下がったぐらいでグダグタ言うな
147 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:24:18 ID:C0BKquDV0
今年の夏はガリガリ君100本くらい食ったな
で、今になって胃の調子が悪い
148 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:41:26 ID:qkMixfv90
>>102 >クーラーに長時間毎日、あたってると体温調整がうまく機能しなくなるんです。
人間は何時から、体温を調整できるようになったのですか?。
というかそれは、温度の問題だな。
そうゆう人は、ロシアとかに住んだら同じ病気になるのだろう
>>135 たとえスーパーで30分〜1時間涼めるとしても、そこにいくまでに
灼熱地獄を通っていかないといけない
いくらスーパーで体冷やしても帰りで死ぬ
150 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:03:28 ID:kpJcAO8H0
なんであと1週間で衣替えだっつうのに、エアコンつけて寝なけりゃいけないんだ?@名古屋
春はGW過ぎてもコタツつけてたし、今年はほんと異常だな
光熱費がばかにならん
151 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:15:16 ID:sVyhCIWR0
>>150 今夜は久々にエアコン消し忘れて寝てしまって、寒くて目が覚めて消したけど、
また暑くなって今目が覚めた。
除湿にしかしてないのに湿度が高すぎてどうしょうもないよ。
152 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:24:29 ID:XO5+P8clP
暑いときに入った店の設定温度が高いとガッカリしてもう行かない
153 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:33:35 ID:yr5GXVIZ0
154 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:50:18 ID:iv0vKiNl0
暑すぎて飛び起きた。ついでだから、おおかみさん最終話と刀語9をみた。
もうそろそろねる(・ω・`)
155 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 04:01:09 ID:CkBuFtot0
何か、今度の冬は、かなり寒くなりそうな予感・・・。
雪国だから、また鬱になるくらい雪ふるんだろうなあ・・・。
最悪・・
156 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 04:03:47 ID:CkBuFtot0
>>154 暑い??
俺のところは、寒いくらいだぞ・・・。
どこか四国か九州の人か??
誰だ猛暑には経済効果があるとか言ってた奴は
ニッパチが悪化しただけじゃねーか
熱すぎて売れないとか言ってるけど
単純に景気が悪いだけだろ
百貨店も少し古いスーパーも接客態度は下降する一方で行かなくなった。
>>52 車の人はともかく、歩きや自転車の人は日差しの強い時間帯は避けるだろうし。
車でも、駐車場で外に出たとたん帰りたくなるような気温だったし・・・・。
でも、冷房効かせた車なら別にコンビニでなくても良さそうなもんだが・・・。
161 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:12:40 ID:VIULpff+0
デパートの3%減はともかく、1%減なんて誤差みたいなもんだろ
統計学に頼り過ぎてる今の経済分析法こそ問題だな
162 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:22:54 ID:jfSTlZOb0
一週間のまとめ買いでもハシゴしなかったなあ、一店ですべて購入
10円20円安くても行こうとは思わなかった。
とにかく生鮮食品の品質量と国産、地産の多いところで大量購入しまくった。
今日からはゆっくり広告見てハシゴしてくるつもり。
今朝は雨で打ち水効果
風が涼しい
一時間おきにスコールが降るようにできないものだろうか
住宅街の真ん中にスーパー作ればいい
あつ過ぎだ もう飽きちゃつた 彼岸すぎだよ〜ん
166 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:31:43 ID:jBsV3Emv0
日本のコンビニ文化は健在だな
コンビ二は最低限困らないよう必要なものが揃ってる
アメリカのコンビニはホームレスの城というぐらい情けない状態
確かにこの夏は夕方〜夜にしか買い物しなかったな
車で行くのでも、スーパーまでの往復時間じゃ大して冷えないから
暑いなか運転するのもイヤだったってのもある
確かに暑かったが、俺の場合家の前の国道を渡るとスーパーで
一番近くのコンビニよりも僅かに近いのでスーパーを利用してたしw
今日は寒いわ
半袖じゃ辛い
170 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:39:13 ID:NbGggQ9U0
コンビにではトイレットペーパーしか買わんわ
若者のスーパー離れ
>>164 住宅街から少し離れた所に大型駐車場完備のスーパーが
徐々に周りに家が建ち始める。
車の往来が激しくて危ないとか、車の音がうるさいとか苦情が・・・・・・。
>>13 ビール飲む前に昼間に清涼飲料水やらお茶を飲まないとやってられないくらい暑かったから
ビール飲む頃にはお腹パンパン
174 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:17:02 ID:HH++iCbo0
コンビニにアイス買いに行って、開けた冷蔵庫の中にガリガリ君が
たくさん並んでいる夢を見た。
今年はめちゃくちゃアイス食った
175 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:23:05 ID:hIe9Buce0
梨を凍らせて、アイスにして食べている
かなりウマイ^^
176 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:24:55 ID:VhdQcFnqP
コーラ味って色以外はガリガリ君に限らず風味ですら味が似ていないよな。
177 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:45:47 ID:7KbzkFMx0
アイスばかり食べて肉や魚が食えなかった。
ブルーハワイというクリームで包んだブルーのカキ氷アイスバーが美味かった。
東京の中小メーカーのだったみたいだけど。
178 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:55:29 ID:YF8hA2Z00
寒いから今夜はなべだなw
179 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:12:47 ID:dOD3eGo/0
>>129 喫茶店のほうが酷くね。
ドトールとか、ドア開けっぱなし元から冷やす気がないw
180 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:14:13 ID:cDt8y6UT0
どうせねらーの買い物なんてガリガリ君だけだろ それならコンビニで十分
181 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:15:39 ID:Wfm2dlsw0
>>1 「暑すぎてコンビニしか行けず」
どういうこと?
百貨店たどり着くまでに熱中症で
死んじゃうの?
結局、「節約疲れ」って流行らなかったし定着しなかったね
183 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:23:13 ID:tjGh6ax40
>>174 コンビニにアイス買いに行って、ケースの中に氷菓系の同じアイスが
半分近く置いてあったことがあったよ。夢じゃなくて本当に
いくらなんでも同じのばかり置きすぎ。どっかの梅酒CMじゃないんだからw
185 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:36:04 ID:z29L1VSx0
逆にコンビニが遠いから近くのスーパー通いでした
昔っからだけどなw
186 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:36:59 ID:MEy4ivqU0
187 :
名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:37:55 ID:ugHxSKJbP
コンビニが町にありません
今日はすずしいな〜ちょうどいい気温
短い秋を満喫したいところだけど
気が付いたら冬になっているんだろうな
フランチャイズ収入減ってやばいのか
昨日暑かったのに今日寒いよ、おでん食べたいな、コンビニ行くか
雨がふったら一気に寒くなって、しばらくするとまた夏のようになるってのを
繰り返してる
>「主力顧客である高齢層の客足が目に見えてまばらになった」(大手百貨店)
>「主力顧客である高齢層の客足が目に見えてまばらになった」(大手百貨店)
>「主力顧客である高齢層の客足が目に見えてまばらになった」(大手百貨店)
>「主力顧客である高齢層の客足が目に見えてまばらになった」(大手百貨店)
194 :
名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:29:10 ID:vBadUsfx0
>>191 こんな時間に読むんじゃなかった
あ〜おでん食いてえ
今日の気温にぴったりだ
寝るか、コンビニ行くか迷う
しかし急に寒くなったな。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言うけどさ。
196 :
名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:25:36 ID:NWoYulOI0
埼玉の雄丸広百貨店
今日は寒いな
都内で20度を下回るのって何年ぶりだろう・・・
198 :
名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:08:15 ID:bAsRTT/80
もう、しょうがないね。猛暑だけに(プッ
199 :
名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:49:36 ID:Gl3W7TqSO
百貨店って今の定年退職した層が来なくなったら
若者が低所得なのにどうする気なんだ?
別に若者がすべて低所得と言うわけではあるまい
人から仕事をもらうことしか出来ない層ならともかく
自分で目ざとく仕事を創り出す層はいるから
まぁ、それ以前の問題で若い層は百貨店なんか使わないけど・・・
夏過ぎて 秋来にけらし しわだらけの 衣ほすてふ 天野家具屋か
デパートって自分のものを買うというより
お中元・お歳暮など贈答用の品を買うためにしか利用してない