【企業】 "ランチは8400円、ディナーは5万円" 高級フレンチ「シェ松尾」グループ、創業30周年で「倒産」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★高級フレンチ「シェ松尾」グループ 創業30周年で「倒産」、事業譲渡

・東京・渋谷の高級フランス料理店「シェ松尾」が事実上倒産し、事業を譲渡することが
 分かった。創業30周年を迎えた矢先のこと。不景気で接待が減り、フレンチの
 名門老舗もそのあおりをうけたようだ。

 東京商工リサーチが2010年9月17日に明らかにしたところによると、シェ松尾および
 グループ会社のシェ松尾エンタープライズは「9月中旬以降の資金繰りの目処が立たず
 事業継続が困難となったことから、事業支援会社に事業を譲渡。9月16日、事業譲渡
 及び債務整理に入る」旨の通知文を関係先に送付した。ただ、その後も営業は
 継続している。

 J-CASTニュースの調べでは、渋谷の松涛レストランを除く事業全体が中華料理店を
 運営するホーコーフーズ(東京・中央区)に譲渡されることが分かった。

 シェ松尾は、シェフの松尾幸造氏が渋谷区松涛の高級住宅街に佇む洋館を改装し、
 1979年に営業を開始した。当時は邸宅レストランが珍しく、「皇室御用達」「芸能人が
 通う店」としても名を馳せてきた。現在も、ランチは8400円、ディナーは2万1000円
 〜5万2500円のコース料理が用意され、高級路線を貫いている。

 同社は、松涛レストランのほかに「青山サロン」(渋谷区)と「天王洲倶楽部」(品川区)の
 高級フランス料理店を経営、それぞれブライダル会場としても営業していた。
 また、関東を中心にカジュアルレストランや洋菓子喫茶店の営業、洋菓子および
 贈答用惣菜の販売など、グループ全体で19店舗まで拡大していた。

 東京商工リサーチによると、2007年3月期には約19億5000万円だった年商が、
 09年3月期には約13億3000万円に減少。不景気の影響で接待に利用する企業が
 減少し、金融機関からの資金調達も困難になっていたという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000001-jct-bus_all
2名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:11:21 ID:8cy2fW1Q0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:12:22 ID:v8KwYzrh0
30年で老舗とか言われるんだから羨ましいね
4名無しさん@11倍満:2010/09/22(水) 14:12:56 ID:Ldx3VBDW0

変な名前やねぇ。
5名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:13:21 ID:IZdKeYoj0
雅子も税金で食ってたんだな
6名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:13:58 ID:9EVLnRnI0
ショック・・・

池袋東武のも閉店になるの?
7名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:14:26 ID:57H4ew+S0
北斗の拳の修羅の国でそんな名前の奴いたね
8名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:14:32 ID:l1nJiCKH0
ろ…老舗
9名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:15:49 ID:AHwDGWre0
ランチが、1万円近くて、
ディナーが5万2500円かよ!
10名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:16:02 ID:DGiiveJD0
シェー
11名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:16:12 ID:ApJL7v2e0
ランチは840円くらいだろ普通
12名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:16:17 ID:I2y4IIIKP
飲食業は回転率が一番重要。
13名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:16:27 ID:roPJnMiL0
>>7
オレは男塾の松尾かとw
14名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:16:29 ID:oNf736yV0
シェー
      ∧_⊂ヽ
  ∧⊂ヽ (´∀`)|
 (゚Д゚)| (⊃  ノ
 (⊃ ノ  ヽ_二)
  ヽニ⊃  (_)
   ∪
15名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:16:58 ID:IU/D+kNn0
要は高級店の中のランクで一番下っ端ってことか。
16名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:17:03 ID:d9uUScUi0
飯うま!
17名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:17:12 ID:/K5M8LLC0
今度からどこで飯食えばいいんだよ…
18名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:18:17 ID:VOJg7WeE0
>>17
しぇ松屋
19名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:18:18 ID:/QTr21Rr0
不況のなか金持ち相手の商売は流行らんね
ランチ8000円とかどんだけセレブなんよ
20名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:18:20 ID:AHwDGWre0
>>11
フランス料理だと最低でも1500円から2000円はする。
イタリア料理でも1300円ぐらいかな。
フランスだと円が安くてユーロが高いときは、6000円ぐらいだったとか。
21名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:18:22 ID:70D6yz4P0
あれ、先週天王洲倶楽部の前を通ったら貸し切り営業になっていた。
そういうことか。
22名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:18:24 ID:AAC+W8G20
皇太子妃殿下ががっかりしておられます
23名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:18:40 ID:dB1VZtBZ0
天王洲のお店に行ったな
渋谷店以外も存続するのか、それとも閉店(業態変更)するのか?
24名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:18:49 ID:OXkThTpQ0
ごちになりますとかの店も
実は火の車なんだろうな
あんなの食いに行かないもんな
25名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:18:50 ID:1GIOeWhG0
フランス料理とか今日日はやらんわ
26名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:19:05 ID:gdn5gdaf0
>>18
本日のダレウマ賞候補にノミネートされました!
27名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:19:37 ID:YdHfK3+M0
お・・・老舗

てかIME!「ろうほ」で変換できるんかい!
28名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:19:45 ID:lBsqTZQh0
>現在も、ランチは8400円、ディナーは2万1000円
>〜5万2500円のコース料理

こんな目茶目茶な値段設定の店が、今まで続いて来た事の方が不思議
こういうニュース聞くと不景気も悪くないな、と思う

これを契機に不当に高い料金取ってる店が淘汰されたら、いい世直しになる

29名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:19:52 ID:t9Pfd9Ai0
>>17
別にひらまつでもロブションでも行きゃいいだろ

てかさ、都心はフレンチ増えすぎなんだよ、競争過多
おかげで新興店の2万円台のコースでも、松尾の5万並の充実感が味わえるけどw
30名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:19:54 ID:Vhp2dt7c0
31名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:20:13 ID:7xEQvqXP0
>>27
すげぇwww
32名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:20:30 ID:iFvYTi1h0
840円にみえた俺はどーせ貧乏だよ・・・
33名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:20:40 ID:MGXDcK//0
>>17
松屋
34名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:20:48 ID:fWE5lRqG0
>>20
マジかよ
フランス人もイタリア人も金持ちなんだな
35名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:21:27 ID:sGNyszVi0
俺のような貧乏人には縁の無い店だな。
36名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:21:40 ID:nboq/WWT0
老舗って、幾ら舶来料理といってもたかだが30年で老舗なの?
名門ホテルのレストランや戦前からやってる料理店とかどうなるんだよ。
37名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:22:09 ID:OXkThTpQ0
>>27
辞書引いたら、老舗(ろうほ)意味:しにせ。であった
38名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:22:13 ID:vM1C72NQ0
庶民だとランチ840円でディナー5000円か
晩飯5000円は高いなぁ
39名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:22:40 ID:gwBbu0kg0
なんでそんな値段になるのかがわからん。 原材料にカネかけてる訳でもねーのによ。
40名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:22:58 ID:o4bgPnPrP
シェー!倒産したザンス!
41名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:23:14 ID:9flVSgI+0
ケーキは美味かった。
42名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:23:52 ID:AFNQd4nY0
俺のとは一ケタ違うわ
43名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:24:04 ID:z3dZmO3P0
このしぇまつをどうしてくれるんだ。
44名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:24:08 ID:ByZfrCKy0
俺なんか週3回は通ってたぞ
お前らどんだけ貧乏なんだ…
45名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:24:17 ID:Vhp2dt7c0
材料のみの原価率は10%くらいか?
46名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:24:32 ID:DPWDGoBG0
>>1
>同社は、松涛レストランのほかに「青山サロン」(渋谷区)と「天王洲倶楽部」(品川区)の
> 高級フランス料理店を経営、それぞれブライダル会場としても営業していた。
> また、関東を中心にカジュアルレストランや洋菓子喫茶店の営業、洋菓子および
> 贈答用惣菜の販売など、グループ全体で19店舗まで拡大していた。



手を広げ過ぎただけ。
下卑た考えで儲けに走ったから潰れただけ。
品がなくなって、実も失った。手堅くやってりゃ
この価格設定のままでも潰れなかった。
47名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:24:42 ID:ZOc5uY3u0
>>37
岩波だと「ろうほ」は単に代々続いた店で「しにせ」だと代々続いて
繁盛してる店ってことになってた。どっちも漢字は同じなのに。

でも倒産するまえでも13億の売り上げはあったんだね。
48名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:24:45 ID:DKVIPKRt0
渋谷の店は真っ昼間からセレブなオババが集団で来てたなぁ。
49名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:25:04 ID:jRLFBV9/0
これだけとっても倒産なのか。大変だね
50名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:25:20 ID:WefY8G8SO
>>29
その新興のおぬぬめは?
51名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:25:54 ID:PgSr+91Y0
いくら高級でもおいしかったら倒産しないでしょ
あまりおいしくなかったのかな
52名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:26:29 ID:7xEQvqXP0
>>50
流れ的に松屋ってレスが来ることがわかってるのかわかってないのか
53名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:26:46 ID:zobXVN+90
>J-CASTニュースの調べでは

お前らの調べが確かだという証拠はあるか?
54名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:26:56 ID:PWu6J0sq0
ディナーは高いでぃえんなー
55名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:26:58 ID:X1O/qx780 BE:681340234-2BP(162)
ろうほは正しい読み
56名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:08 ID:AHwDGWre0
>>34
外食は高いのでは。
一般の人は、レストランで食べないで、
家で自炊しているのではないかと思う。
6000円というのはユーロが、200円近くしてたときだよ。
いまだと、110円ぐらいだから、
3000円か4000円ぐらいに下がったはず。
57名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:12 ID:t9Pfd9Ai0
>>50
個人的にはASO
58名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:14 ID:GAHPuNvQ0
ま、拡大しすぎっちゅうことで
59名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:21 ID:Ptb3XoMa0
シェー
おそ松
60名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:36 ID:gwBbu0kg0
ウンコの原料に5万とかw

そういうの食ってたら、特別なウンコでも出てくんのかよwwwwww
61名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:44 ID:BVv2x85a0
で、いくらで倒れたんだよ?このボケじいさんはw
62名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:47 ID:9iSTChPI0
シェ○○
63名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:56 ID:bTaZO4G80
>>43
こんな暑い日の昼下がりに凍らせてくれるそのユーモア感覚嫌いじゃないわ!!
64名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:57 ID:0CpHp/sP0


               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        こういう店ってかえって下品だな
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         高けりゃありがたいって感じで
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ


65名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:58 ID:4P1PG4pV0
>>34
いや元々西欧って食べ物というか食事代?はどこも高いって聞いたぞ
観光客に向けた綺麗なとこだと更に上がるみたいだ
エンゲル係数が恐ろしいな

>>46
採算考えずに広げたばっかりに投資分を回収できずに潰れてしまったってか
ダイエーみたいだな
66名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:28:17 ID:va1DOmnw0
不景気で接待が減ると売り上げが減るって、どこの銀座のクラブだよ。
飯食うのに自分の懐から金出さないやつらが経済動かしてるような気になって
経済ごっこやってるんだもんな。
日本の景気が良くなるわけがないわな。
67名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:28:18 ID:roPJnMiL0
>>29
ぎゃくに言えば、オイドンのような田舎モンでも
都心では2万円代でウマかフレンチが食べられるんでゴワスな・・・?
68名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:28:23 ID:u5za3hX+P
ディナー5万って…ジョエルロブションより高いじゃないかw
69名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:28:50 ID:p09TRr9Z0
俺の昨日の晩飯のお好み焼きなんか2枚作って材料費150円以下だぞ。
小麦粉100円×2/3、玉子128円×2/10個、キャベツ138円×1/3
70名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:28:51 ID:lGoz+dMD0
セレブな飲食店がつぶれるのはだいぶ前に一波あったような。
ここの場合は
> また、関東を中心にカジュアルレストランや洋菓子喫茶店の営業、洋菓子および
 贈答用惣菜の販売など、グループ全体で19店舗まで拡大していた。
これの販売不振がメインじゃないのか?
田舎者だから、どんなことしてたのか知らんが。
71名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:28:57 ID:XxyLMUDB0
5万も払わせるなら清水アキラがモノマネのひとつでもやるんだろうな
72名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:29:39 ID:DGxU9xI1P
「ステーキけん」が、居抜きで入るらしい。
73名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:29:44 ID:vXG5LNWm0
今は東京でも、高級っていったら2〜3マンくらいじゃないのかい?
それでも高いけど、ベルトコンベアみたいに流れてくるような鮨を20分位で食わされて
3マンとかいう鮨屋よりもお得な感じはするけどなw
74名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:29:45 ID:kAt37Bt20
てか>>17は多分ボケたんだよな?
75名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:29:55 ID:WefY8G8SO
>>57
探して行ってみる
さんくー
76名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:30:11 ID://A1WRY20
>>66
鋭いわあんた
その通りだと思う
77名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:03 ID:t9Pfd9Ai0
>>65
外食文化って欧州よりアジアの方が発達してるんだよね
世界三大料理にトルコが上げられるのも、B級域の中食が豊富だから

欧州の店は必然的に高級か観光客ホイホイ、あるいはファーストフードか
アジア人経営のいずれかになる

てかASOはイタリアンだわごめんw
78名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:07 ID:7xEQvqXP0
>>76
全然鋭くはない
が、その通りだと俺も思う
79名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:11 ID:ig8dgaF/0
平松で昼飯食って食間にチーズどうですか?って適当に貰ったらしっかり2000円くらい取られてた。
80名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:16 ID:RqT9e4di0
「シェ松尾」ってなんだこの男女兼用みたいな名前は

ランチが8400円って全然お求め安いお値段じゃねえだろ
81名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:17 ID:BVv2x85a0
負債額をほうどうしないのは何故?w
82名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:27 ID:Xu7rbsJi0
あら、有名な店なんだけど。
一時期、予約も取りづらかったのに。
83名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:35 ID:jZvg/9jg0
原価なんて知ったら外食なんて馬鹿馬鹿しくてできんし、
家でホームパーティの方がぜんぜんセレブ。
84名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:40 ID:7QFMN0R60
たまに店の前車で通ったけど、たまにベンツとかが1〜2台止まってる感じだった
とてもじゃないけど一見さんじゃ入れないよ 
85名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:49 ID:+2ezkY4X0
>>64
美味い物が食いたくて自分で金出して食う奴は、他の店に行くだろ
この店の存在意義は接待・招待だったんじゃねぇの?
高い店だから連れてって貰った人はより強く恩を感じるわけで
86名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:31:53 ID:QbCc4/M30
そこで青年会議所ですよ
87名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:32:03 ID:u5za3hX+P
>>73
痔漏?
88名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:32:13 ID:uU+2ie1C0
>>70
六本木か西麻布界隈も潰れて次の店が決まらないでボロボロな空き店舗
が増えたよな。松尾幸造は逃げずに使用人にいくらか払って、転職先を
見つけてやれよ。自己破産でごまかすなよな。
89名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:32:30 ID:2GFtgDCa0
はやっ
90名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:32:57 ID:VMRurWw/P
>>45
リーズナブルと言われているひらまつの損益計算書見たら5割くらいある
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10102764/20100813188474.pdf
91名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:32:59 ID:nboq/WWT0
>>39
だから技術と雰囲気に金を出すんだよ

原価厨は嫌われるぞ
92名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:33:13 ID:7xEQvqXP0
>>88
包丁一本の人達は手に職があるから以外と平気
弟子とかもそのまま師匠についていくことが多い
93名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:34:19 ID:Ck2GUwIf0
>>17 今度からどこで飯食えばいいんだよ…
>>18 しぇ松屋

おまえら、コンビ組めw
94名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:34:21 ID:GzM5Ypbm0
>>80
ディナーが2〜5万で、ランチが8千円なら安いんじゃね?
ランチ5千円程度のところでも、ディナーは1万以上するのが普通だし。
つか、ディナーが高いのかw
95名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:34:29 ID:Wky8ztVW0
川島なおみの旦那の店だっけ
96名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:34:38 ID:t9Pfd9Ai0
>>91
原価にこだわるなら築地場外で買って自分で焼いた方がいいよね
原価覚えれば、ゴチバトルの計算も容易ですよw
97名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:34:44 ID:2X8pXB8E0
そもそも5万のコースの味を食ったやつわかってるのかよw
例えば牛なら値段の下から上まで食って初めてこの値段以上
がアリ、ナシってわかるもんだがセレブ(笑)の半数は味わかってねえだろw
98名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:35:07 ID:Xu7rbsJi0
>>79
平松はチーズも勧めるが、とんでもない値段のワインを勧める。
食事が1万円でワインが3万円とかふざけんな。
99名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:35:20 ID:2GFtgDCa0
>>95
mjd?
100名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:35:28 ID:AHwDGWre0
ロブションって高いんだな。
101名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:35:37 ID:lGoz+dMD0
>>88
俺が東京にいた20数年前は西麻布が華やかだったなあ。
やはりあの辺もダメなのか。

>>92
手に職の人はうらやましがられるが、
仕事そのものがなくなってんだぞ。
氷削ってハト作ったりしてた職人、たぶん仕事ないぞw
102名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:36:07 ID:e4hsTagH0
年収1億円以上の人なら別にこういうところで食おうが誰も文句言わないが、
年収3000万円程度なのに見栄張ってこういう店行ってたらただの馬鹿
103名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:36:11 ID:fijmm7fK0
国内のフレンチレストランは毎年減少していて、代わりにイタリアンが増えてる、
て記事を1年位前に読んだな
値段がネックなんだな、やはり
104名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:36:12 ID:dBjoYPVe0
いつの時代でも金持ち用の店ってのはあるだろう
その競争に負けただけ
105名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:36:21 ID:T+Fi0QMu0
どんなランチか、画像見たい
106名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:36:38 ID:gwBbu0kg0
>>91
雰囲気なんて、追加投資ゼロの、ほとんどタダ同然で演出できるじゃねーか。
107名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:36:54 ID:t9Pfd9Ai0
>>100
でもユーロ高の今でも本店の半額で食えるw
わざわざフランスから来る人もいるぐらいだ
日本の食材も魅力だろうし
108名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:37:01 ID:ClIx+duw0
また逝きましたね。
金融危機後、今まであの値段でよく頑張ったなぁ。
109名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:37:05 ID:7xEQvqXP0
>>101
景気がわるくなりゃ手に職だろうが、そうじゃなかろうが仕事はなくなっていく

でもこういう高級店で勤めてる人は条件さえ絞らなければ引く手あまただよ
110名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:37:16 ID:Xu7rbsJi0
>>100
ロブションが高いのは仕方ないよ。
111名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:37:30 ID:31xQtWy30
創業50年
ランチ780円でやってるウチはなんとかやってます
112名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:37:31 ID:xzttYB810
高すぎだろw
113名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:37:34 ID:2GFtgDCa0
資金繰りであぼんの典型でそ
借金してるときついおね
114名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:38:20 ID:nboq/WWT0
>>106
勉強しなおせ
115名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:38:23 ID:7xEQvqXP0
>>106
ホントに出来るなら外食でもなんでもやったほうがいいよ

ホントにタダ同然で実現させられるならお前はもしかすると100年に一人の天才
116名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:38:34 ID:KGNR577O0
>>57
ASOてことはひらまつってことだな。
117名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:38:44 ID:vXG5LNWm0
>>106
ブランド品が高いのと一緒なんだろ。高いからイイみたいな人が行くわけさ。
118名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:38:51 ID:g2JtmULJ0
>>90
P/Lの売上原価って材料費だけじゃないだろ?
119名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:39:12 ID:VOJg7WeE0
>>105
ほらよ。
http://stat.ameba.jp/user_images/1d/fa/10055505603.jpg
ちょっと高級そうだろ?
120名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:39:37 ID:TS39iqOM0
貧乏人お断り→自分が貧乏人へ
121名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:39:43 ID://A1WRY20
>>106
ただ同然でそれが出来れば時代の寵児になれる
間違いない
122名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:39:58 ID:kxkSboUv0
>>95
それはパティシエのドン鎧塚とかいう人だろ?
123名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:40:19 ID:kAt37Bt20
最近株主優待券つかって昼飯を200円以下に抑えるのにハマってます。


スレ違いだけど吉野の牛鍋中々いけるよ。確かに肉減ったけど少し客は戻ってきたw
124名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:40:23 ID:CV3IJkJAP
味より栄養バランスを気にするようになったきょうこのごろ
125名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:40:24 ID:ig8dgaF/0
>>98
まあ後から明細を見るような人間が行く店じゃないんだろうな。w

飯や服くらいなら値札を気にせず買い物できるような
そんな時にいくところだろう
126名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:40:49 ID:AhSix02k0
俺のカレーがメシウマになった。すげーレストランだ
127名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:41:11 ID:cBsDHmd30
やれやれ、東京人はご苦労なこった。ごくろーさん。
128名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:41:14 ID:lv4JXs820
松尾と松屋って一文字しか違わないのに値段は一桁違うんだなw
129名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:41:21 ID:vQLL8OQr0
0が二つ多いな、庶民の食材費はランチで84円
今夜は大奮発してご馳走よのディナーで500円だろ
130名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:41:26 ID:2GFtgDCa0
>>120
こういうのは大抵、自分だけふんだくってます
会社まわらないのに、上層部は悠々自適っすよ
131名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:41:38 ID:CmjA0iRu0
天王洲倶楽部には何度か行った事あるけど、それほど高くなかったような…。
ディナーで2万前後だったんじゃないかなぁ。
ま、レストランてどんなに美味しくても大抵の店は時代と共に新陳代謝があるよね。
仕方ないことなんじゃないかな。
132名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:41:50 ID:Bssp5rh80
でもまあ国産高級食材を、
料理屋で真面目に使ってたら
ある程度の高値になるのは仕方ないんだけどな。
たとえばカラスミとかみたいに、
原料に加工を加え製品にするのは、
昔から漁師の手仕事みたいなとこあるし、
高齢化→廃業って感じでどんどん良品は少なくなってる。
でかい卵を持つまで成長した近海のボラも少ないし。

だから今じゃ100gあたり一万円近くになるのもざら。
それで良品の型(大きさ)になると250g〜だから一本数万。
ちょっとしたイタ飯屋とかで
ランチ2000円ぐらいでカラスミのパスタでござい〜!
とかってのはまあな…屑カラスミとまでは言わないけど・・。
ちなみにカラスミパウダーとかって、
ふりかけも存在するんだけどなw

と、食品関係の仕事やってる俺が言ってみる。
133名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:42:02 ID:1T1Nh4Xi0
美食倶楽部もこのご時世じゃ経営難かな
134名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:42:21 ID:jZvg/9jg0
>ディナーは5万円

カネ払って見栄張らせてもらうバカがまだいるのか…
135名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:42:41 ID:gwBbu0kg0
メシ一食分に5万とか、意味分かって使ってんのかよw

ファミレスで1500円くらいのもの食った時と、どんだけ違うウンコが出てくるんだよwww
136名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:42:45 ID:A8fTAa0H0
企業の接待だけでもっていたレストランか。

ふと、吉兆を思い出したよ。
137名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:42:45 ID:Vs8WUmKT0
バブルでたまたま儲かっただけ。時代のおかげ以外のなにものでもない。
まさにバブルの負の遺産www
138名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:43:17 ID:1jBtVzWO0
披露宴で出される料理が安くても1人2万のコースだから
ディナーで2万は別に高くないと思うけどまあ庶民は行かないだろ
139名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:43:18 ID:AHwDGWre0
>>111
もしかして、
20年前〜30年前の値段と同じじゃないか?
>>110
そうなんだ。
仕方が無いね。
>>107
本店がすごく高いんだね。
日本の食材はいいからな。
140名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:43:24 ID:sjt4Fece0
>>17
あなた雅子さん?
141名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:43:38 ID:t2nTScc60
>>3
あすか120%の学校も30年で伝統校を名乗ってたりしたぞ。
142名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:43:43 ID:mo2htu090
手を広げすぎたんでしょ。
本店だけを残してるってことは、本筋の客層は維持できている証拠。

それはそうと、松涛って爆発温泉のあったところだよね?
143名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:43:54 ID:w83O4Kqg0
料理は口で食べるものなのに、鼻先で食わせてるとこうなる。
144名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:43:56 ID:5t10G72r0
不景気じゃないよ、単純に質が落ちただけ。
2000年頃から味、サービス共に悪くなった。
接待に使うには費用対効果が悪い。
145名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:44:24 ID:ig8dgaF/0
>>135
ファミレスといえば昔イエスタディという店があってなあ
146名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:44:28 ID:YL7Cro8e0
>フレンチの名門老舗 >ランチは8400円、ディナーは2万1000円
そりゃゴーンさんも稲森さんも毎日フレンチじゃ飽きるしな。
147名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:45:39 ID:HtnQjg4g0
創業30年で老舗ってゆとり基準か
148名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:45:41 ID:QFOAW9cM0
>>29
ロブションまずすぎてびっくりした…
店の内装の趣味も悪すぎ
149名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:46:10 ID:VHzOlzYP0
なんでも景気のせいにするなよ
味、値段、サービスがニーズにあってないから潰れたんだろ
150名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:46:17 ID:NiV7Zybh0
味が変わったんでしょ(落ちた)
コストがかさんできても味は変えないのが常識
151名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:46:47 ID:QpHbTU+t0
ああ、それで最近『なんでも鑑定団』で松尾伴内の出番が多かったのか。
152名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:47:04 ID:Xu7rbsJi0
>>125
そう、残念ながらお金持ちしか相手にしてない。
153名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:47:06 ID:CLvuLmBZ0
まじかよ
あの松濤のレストラン売却されちゃうのか
154名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:47:07 ID:5PRkl3ro0
時流を読んで
韓国宮廷料理に切り替えれば良かったのに
そうしたら年商100億は軽くいったはず
155名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:47:08 ID:UdrPpBEX0
>>1
俺が行ったら
店に入れてもらえないレベルの店か…
156名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:47:19 ID:Bssp5rh80
>>147
ゆとりっていうより東京基準だろ。
15年ほどで老舗を名乗りそうな予感。
157名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:47:39 ID:62CT+yCs0
>>27
マジレスすると正式には「ろうほ」
「しにせ」はいってみれば
二十歳をハタチと呼ぶようなもの。
158名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:47:46 ID:w83O4Kqg0
ウチの近所には老舗の飲み屋さんとか老舗の焼き鳥屋さんがいっぱいあり、

みな繁盛してるけど?

ここは、儲け追及しすぎたんでしょうね。

159名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:47:46 ID:+BbIVbPAO
所詮、高いって理由で接待で有り難がられてただけの店、
身銭きってまで行く価値はなかったのか…
160名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:48:39 ID:AreBRYKv0
バブル崩壊ですか^^
161名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:48:47 ID:c4yRFtFr0
ひさしぶりにひらまつに行ったら美味しかった。
162名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:49:00 ID:pDUQUHvd0

 昼飯が8千円とか、逆になんか卑しい感じするけどな〜?
 
 飲み食いのこと、あ〜だ、こ〜だ、講釈タレルのもおんなじだな。

 俺のまわりの臆持ちは、車だってショボいのだし、

 食い物だってフツ〜だよ。

 もちろん異論は認めるけど。。。

 

163名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:49:01 ID:mcKjcIcw0
昭和からある店は老舗ってことなんだろうな
164名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:49:43 ID:ig8dgaF/0
>>162
パチンコだと30分も遊べないのになw
165名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:50:08 ID:Z8IJ1cX50
数年前に久しぶりに顔出したら
味落ちてたなあ
「見習いが作ったのか?」
と聞いたほど
潰れたのか・・・うーむ
166名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:50:43 ID:6RWtAFk00

          ___
         ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  シェー!!!
    /777^l |    ||   \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐―┬┘\/   |
      |        | 
      |  〇     | 
      |        |
      |__∧___|
      |   |   |    ∩ 
      |   |__|_ __ ∫ )
      |       \ ̄ ノ 
      `―┬‐―┬‐┘ ̄  
        /  /
      /  /
     /  /
,〜^⌒\__/
167名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:50:46 ID:TuhBtHXT0
>>118
飲食業のP/Lとしては、原価率も知りたいね。
168名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:50:48 ID:tGVNFCxH0
昨日の夕食は550円のお弁当ですた。
169名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:51:21 ID:u5za3hX+P
170名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:51:35 ID:Kh3rIgib0
渋谷・青山・天王洲
の3店だけで止めときゃよかったな
171名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:52:08 ID:ig8dgaF/0
>>165
売り上げ落ちる→給料減る→仕入れを誤魔化す→味が落ちる  という流れだろうね。
172名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:52:41 ID:YL7Cro8e0
>>156 >>163
東京と京都じゃ基準が一桁違うしな。大阪吉兆をマスゴミが老舗と呼んで
笑ってたのは京都の人間。
173名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:52:41 ID:hIyMKv4d0
金持ちも金を使わなくなってきたのか。
不況が続くわけだ。
174名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:52:41 ID:AIMskOjJ0
>>133
あの漫画、バブルの真っ只中にグルメブームとともにやってきた感じで
山岡士郎は美食とかバカバカしいってスタンスだったのに
不景気になったら、携帯代に数万払うのに食事をケチる奴らの気が知れないとか
言い出してて笑った。
175名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:52:44 ID:Zkspegve0
チェ松尾
176名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:53:12 ID:t9Pfd9Ai0
>>158
最近は接待もそっち方面の方がありがたがれると言うかw
大衆的な異次元の雰囲気が受けるんだろうな

ま、たまには小遣い貯めてキャビアだ何だとか言ういかにもな高級料理を
ガッツリ食うのも悪くないと思うけどね。
ユニクロのブレザー着れば入れるんだし、ワインも値段言えばちゃんとしてくれるはず。
177名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:53:18 ID:mxc7ceRkP
>>8
おいそこのお前、
老舗 (しにせ)を 「ろうほ」と呼ぶのは
間違いじゃないんだ。

白湯を「さゆ」「はくとう」と呼ぶのも両方間違いじゃないんだ。
178名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:53:28 ID:w83O4Kqg0
すきやの卵セット並で380円。

100人で食べて、3万8千円だよ。

パチンコなら、打ち込むだけなら約2時間半ってとこかな。
179名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:53:48 ID:ew4BKf/Y0
店を増やしすぎた
それで、客が買い支えてやれなかったな・・・
180名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:54:23 ID:6+zVDDrD0
>>165
先生、ピクルスの瓶詰めをお忘れです
181名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:54:26 ID:LRjatYcr0
群馬の田舎だが、近所に「フレンチ、シェ○○」てのがある。
まったく流行らず、やがて店の看板に
「カレー、ハンバーグ、ラーメンやってます」
なんて追記された。
182名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:54:47 ID:u5za3hX+P
でも、本当にうまい店って言うのは、
どんなに高くても予約何ヶ月待ちとかになるよね。

183名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:54:48 ID:HEwPWqvq0
840円でランチ食える店も同時展開してれば生き残れたのに。
あとコンビニと提携して「シェ松尾弁当」とか出したり。
184名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:55:03 ID:+9aexzme0
シ・・・・シェー!
185名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:55:04 ID:optCDA6H0
>>177
マジならそーす2ちゃんねら本気だす
186名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:55:14 ID:30AExDoh0
高杉ワロタ
187名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:55:17 ID:jZvg/9jg0
フレンチはフランス人。イタリアンはイタリア人がやればよい。
世界のどこでもイタリアンはイタリア人が店を出している。
例外はアメリカでたまにアイルランド系がイタリアンやるくらい。

なんでもありの日本がおかしい。
188名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:55:51 ID:fy7izC1Q0
まぁ腕の良い料理人なら他の店で雇ってもらえるし
これを機に独立する奴もいるんだろうな。
189名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:56:07 ID:egKFPNZz0
>中華料理店を 運営するホーコーフーズ(東京・中央区)

なんていう店を運営してるんだろ?
190名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:56:35 ID:4tkGA00gP
>>162
守銭奴の方が卑しいだろ。
資産家なのに、あの手この手で店子からお金をむしろうと
するアパート経営者みたいな人種じゃない。
191名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:56:35 ID:vXG5LNWm0
>>187
海外の寿司屋はチュゴク人かカンコック人がやってるがなw
192名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:56:50 ID:wzWe9QUu0
バブリー
193名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:56:55 ID:g2JtmULJ0
>>174
ちょっとアレなカリーを擁護するつもりは全く無いが、別に山岡は間違って無いだろ

馬鹿馬鹿しい"美食"と携帯代につぎ込んで食費をおろそかにするその中間がいい
って話なんだから
何事にも程々が大事なんだよ
194名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:57:31 ID:vmeLaTf00
5万だからって松屋の100倍うまいわけではないんだよな
精々1,5倍程度
195名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:57:33 ID:+9aexzme0
予約が半年先まで埋まってる店、みたいな感じでこの店の名前を聞いたことがあるような。
196名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:57:35 ID:GShsSnIv0
銀座は鯖寿司一本一万五千円の店とかが普通らしいから
うかつに店に入ると自殺するしかないからなあ
恐ろしい場所だ
197名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:58:01 ID:7MsgYOFo0
それで八雲のパーシモンのやつは閉店したのか
なんかイタリアンになってたけど
198名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:58:16 ID:88YIADgp0
ワンコインランチに250円弁当のデフレ時代に

もうアホかと


途中ボッタくられてるカモの常連がジワジワ来なくなりだしたのに気が付かなかったのかね?
199名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:58:18 ID:rjuctPo+0
企業は30年で潰れるって説は本当だな。
200名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:59:09 ID:ig8dgaF/0
ちょうど稲刈りの今の時期なんだから。
ちゃんと天日干ししてる農家から直接米を送ってもらってない家庭は
どんな高い店に行っても米の味すらわからないだろ

201名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:59:15 ID:YtrhHXKO0
リーズナブルでもっとうまいとこ、いくらでもあるからな
202名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:59:24 ID:d9no5VPv0
調子こいて名店気取ったが半端で飽きられたなw

203名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:59:29 ID:vXG5LNWm0
>>196
銀座は場所代を食ってると思わないといかんぞ。
もちろん場所代で腹が膨れるかどうかは知らんw
204名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:00:11 ID:+9aexzme0
デパ地下にも入ってた気がするな。
これからはホーコーフーズが中華のお惣菜を売るわけだな。
205名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:00:36 ID:30AExDoh0
若者のシェ松尾離れ
206名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:00:52 ID:hXGqpXC00
>>198
君らの階級が語る店でもないと思うよ
一度でもこのクラスの店で食した事あるかい?
無いなら静かにしてなさい
207名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:00:58 ID:88YIADgp0
バカ舌とグルメ気取りは同義だからな
208名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:01:19 ID:NY57tLFuP
時代の流れに付いて行けない恐竜企業の典型だな。
209名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:01:36 ID:dgnx8Owt0
別に高くないじゃん
210名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:01:49 ID:g0QQQ/wB0
>>200
今の時代における「ちゃんとした味」自体が変わっているのかもしれないよ。
そのスタイルで1.2億人に供給するのは無理があるからね。
よって大多数が採用している方式がスタンダードであるとも言えなくはない。
211名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:02:17 ID:WE674iH50
高級フレンチでランチ8400円は安すぎる。
中途半端だから倒産したんだろう。
うちの近所のは15000円だけど毎日行列できて繁盛してるよ。
212名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:02:41 ID:vmeLaTf00
>>200
農家で育ったが偉そうに講釈垂れるほどうまいもんでもねーよ
213名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:02:52 ID:3zTdkCD/0
8000円のランチ、一度だけ食ったことあるけどおいらにゃ味がわかんなかった
雰囲気は存分に味わえたけど
214名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:03:07 ID:4tkGA00gP
日本の金持ちは、お金を使わないのが異常なんだろ?
欧米だったら、お金持ちにはお金持ちの行く店があるけど。
どっちがいいか知らないけど、250円弁当があるのにディナー
に万出すのか、という比較をするのはおかしい。
そんなこといったらみんな公団住宅に住んで、カローラに
乗って自炊で生活するのが一番だってことになるじゃない。
215名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:03:08 ID:4YUfufdM0
>>207
貧乏人はカラアゲ弁当(笑)でも喰ってろ!w
216名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:04:07 ID:7IhUEwdQ0
デパ地下でしか食べたこと無い
217名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:04:21 ID:hYLgcfHy0
バブル期はすごい儲けたんだろうなあ
あの時代は高い金払うのがカコイイっていう雰囲気だったからなあ
218名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:04:23 ID:yhJpQD0T0
成金が好む店だったよな。
皇太子の奥さんの実家とか。
219名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:04:47 ID:GH5Pux+60

みんな金銭感覚がおかしい。
ランチに498円以上は出せないって。
220名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:04:51 ID:u5za3hX+P
それはおそらく、この店だね。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13003479/

この値段はいくら銀座でも異常。

銀座だったら、久兵衛あたりならこのくらい
http://www.kyubey.jp/menu.html

今は銀座のすし屋もおつまみ〜すし、椀物とかを一通りコースにしてやってる。

大体1万〜2万くらいかな。

おこのみでマグロとか鯛とか個別に食べちゃうと、
結構な値段になっちゃうけどw
221名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:05:08 ID:n3wb2r1H0
飲食店は競争率激しいからな
同じクオリティーならリーズナブルな店へ流れるから
満足度が低かったのだろう
222名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:05:34 ID:YtrhHXKO0
>>212
最新炊飯器とミネラルウォーターで炊いたごはんでも相当うまいです
223名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:05:47 ID:+9aexzme0
日本人のフレンチってフランス人のフレンチとは方向性が違うよね。

こじんまりと可愛く盛り付けて女の子ウケを狙ってる感じ。
224名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:05:50 ID:yf/4zeEi0
>>211
uso
225名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:06:01 ID:ig8dgaF/0
>>217
やたら高級志向のゴルフ場のレストランw あれどこにいったんだろうなあww
226名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:06:03 ID:fy7izC1Q0
不景気というより、店舗の増やしすぎと
味が落ちたせいで金持ちが敬遠したんじゃねーの?
227名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:06:11 ID:G9t7RTOOO
>>211
しょーもない嘘付くなよ
店言えないくせに
228名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:06:17 ID:g0QQQ/wB0
船場吉兆をべた誉めして業界から放逐された飲食評論家は、元気でやっているのだろうか・
229名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:06:20 ID:RA2QXxoZ0
じいちゃんの代から続いてるから老舗だと思ってた。
230名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:06:24 ID:TuhBtHXT0
>>196
うかつに入った人にはそれとなくわかるようにしてくれるから
大丈夫。例えば、ご予約はいただいておりますでしょうかとか
どなたかのご推薦ですかとか、予約席でいっぱいですとか。

231名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:06:43 ID:F3eZP7LN0
>>65
食べ物は基本的に、日本よりはるかに安い。
外食が異常に高いだけ。

>>77
>外食文化って欧州よりアジアの方が発達してる

何を根拠に言ってんの?

>欧州の店は必然的に・・・

観光客でしか言った事ないからでしょ。
欧州にも、日本で言う「食堂」のようなものはあるよ。
232名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:06:57 ID:Cws1O9pu0
実家も明治からやってる老舗高級レストランだけど
景気良かった頃は1日5席限定の予約用の席は1年先まで埋まってたけど
最近は埋まる時でも2ヶ月先まで埋まるかどうからしいからなあ
233名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:07:03 ID:Yolu544l0
秋山君のパシリにして廃品回収詐欺屋の山田(仮名)君は
最近フレンチレストランスレで
行ってきたフリ画像出さなくなったけど、警察にでも捕まったの?(笑)
234名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:07:12 ID:u5za3hX+P
>>220>>196へのレス
235名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:07:12 ID:kGAusGa+0
>>141
懐かしいネタ出してくれるじゃないの
236名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:07:22 ID:AIMskOjJ0
>>193
でも現状の一般人からしたら無意識からでも食費を抑えるのは仕方ない事じゃね?
まあ携帯に数万つぎ込んでるのが現状どれくらい居るのかも微妙な線だが。
237名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:07:39 ID:LU8zCuUn0
通う人にとって値段と味が釣り合わなくなったんだろうな
常連も食べてるうちに「大して旨くねえ」という風に思うって通うのをやめたと
238名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:07:58 ID:LMVn8LdV0
>>229
君のところは知らないけれど、DQN家系の場合、おじいさんといっても若いからね(笑)
239名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:08:12 ID:57H4ew+S0
いつの頃から、フランス料理をフレンチ、イタリア料理をイタリアンって言うようになったんだろう
中華料理はチャイニーズで朝鮮料理はコリアンになるのかな
240名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:08:14 ID:4FNJY92n0
いくらなんでも高すぎや
241名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:08:27 ID:dgYnMs+u0
フランス料理は知らないが、寿司やですさまじい値段のを食わせてもらったことがある。
死ぬほどうまかった。
値段は味に比例するし、生活に張りがでるのも確か。
でも余裕なきゃできないよな。
242名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:08:48 ID:YBJFDg9A0
ランチ8400円は高いと思うけど、ディナー5万円ならまあそうめちゃくちゃ高いわけでもないと思う。
243名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:09:01 ID:SR8+Pjkr0
手広くやりすぎたんじゃない?
何店舗も出してる人とか、個人的には好きじゃないなー。
そのシェフの料理が食べたくて行くのにさ〜。
244名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:09:07 ID:4tkGA00gP
>>219
松屋やさくら水産以上の飲食店は存在すしなくていいっていう
219の感覚の方がおかしいだろ。 ケチるのは誰にでもできる。
245名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:09:23 ID:qjEU3ONw0
美食家って早死するんだよな。
脂肪、糖分とかが多く入ってるのが
人間美味いと感じるから。
また、そういうのは美味いから食い過ぎる。

人間、梅干とご飯と味噌汁を食べても
おいしいと感じるくらいが丁度いいの。

246名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:09:48 ID:6vum/2jq0
5万といっても味音痴の俺では
せいぜい1万程度の味と感じるだろうな
247名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:09:53 ID:7SDsErNl0
近所の吉野家
貧乏サラリーマンでごった返してるが
席について280円牛鍋丼とわかりきってるのに、
しばらく偉そうに考えてるフリして、結局牛鍋丼頼むジジイ
しねよほんと
248名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:10:15 ID:lVjYTybQ0
>>185
 この間においで負けた菓子屋はろうほ
249名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:10:32 ID:ToxDbgye0
バリバリバリューとかで紳介がガンガン推してたとこだな
250名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:10:33 ID:gSfaZDOa0
>>219
だから貧乏人の話なんぞ聞きたくないって
はいはい、ホモ弁ホモ弁
251名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:10:45 ID:LMVn8LdV0
>>245
たくさん消費して、年金受給前に終了する。
良いことではないか。
愚民を煽って奨励すべき生き方だ。
252名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:10:53 ID:NY57tLFuP
>>245
せっかく人間に生まれたのに、それじゃもったいないだろ。
253名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:10:54 ID:bWwUlSxD0
原価は一体幾らなんだよw
254名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:12:14 ID:TZZmbdB10
去年までよく使った
何となく口に合わなくなってきて足が遠のいた
255名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:12:26 ID:4tkGA00gP
>>253
倒産したってことは、>>1の値段でも原価割れだったんだろ。
256名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:12:52 ID:Cws1O9pu0
>>253
高級レストランだと食材だけなら20%くらいが基本だな
場所代高いところは10%とか聞いたこともあるが
257名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:13:01 ID:uqvB7k0v0
フランス料理を食べたことがない!

フランス料理店を見たことがない!

フランスに渡米したことがない!

【結論】
フランスは都市伝説!
258名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:13:03 ID:2vp1o+I00
一度結婚記念日に行ったけど支払いは約10万だった
生涯で最も高いディナーだったよ
259名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:14:20 ID:dANY6HjF0
>>241
寿司屋どこよ
260名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:14:30 ID:YL7Cro8e0
>>203 >>223
だから、場所限らず(少々値が張っても)流行ってるのは”洋食”なんだよ。
グルメ(笑)がもてはやすフレンチなるものも旧態に近くなりつつある。昭
和初期に流行ったスタイルの祖父から続いてる、みたいな店。大抵はビーフ
シチューやフライものが看板で商店街の中にある日除け付きの店。
261名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:14:44 ID:WAwJy4Ka0
年休とって
都内のホテルランチ(2000、3000円くらい)
を食い歩くのが唯一の道楽だけど
8400円はいい値段だなあ
一度は話のネタに行くべきだった
ディナーは女いないので無理なのさw
262名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:15:01 ID:Cws1O9pu0
>>255
高級レストランも飯だけならそんなもうからないからな
回転率悪いし人件費かかるし

高級レストランは高いワインを飲んでくれないと儲からないからな
263名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:15:39 ID:KGNR577O0
>>205

それだ!
264名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:16:11 ID:W9Y4Njge0
100g100円と1000円の差は素人でもわかるけど
100g1000円と5000円の差は俺にはわからなかった

価格差以上にお得感があるゾーンがあると思う
高くなればなるほど差は微妙になっていく

265名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:16:16 ID:a53f+Rk70
高級ほとけ料理か
266名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:16:24 ID:5Bn+dHa10
経営手腕がおそ松くん
267名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:16:38 ID:t9Pfd9Ai0
>>231
もちろん食堂はあるよ、しかし日常生活における外食のウェイトは低い
反対にアジア諸国は遥かに高い

都市部の場合は、昼飯が食えないという特殊事情も考慮しなきゃならない、
もっとも、欧州では昼食をガッツリ食う人は少ないけど・・・軽食や果物で軽く済ませる
268名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:16:59 ID:GH5Pux+60
>>244
それがどこの店か俺は知らない
ディナーに一食5000円とか、何かの祝いに使うことはあっても
自分一人の昼メシに、そんなには払えんよ・・・
バブルの頃の感覚がまだ抜け切れてないんでないの?
269名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:17:42 ID:ig8dgaF/0
>>261
グランドアーク半蔵門(警視庁)やグランドヒル市ヶ谷(防衛省)の飯とかいいよな。
270名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:17:55 ID:Bd3jEpAy0
しかし高級ソープは賑わっていた
271名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:17:59 ID:h3tEAYS10
「リーズナブルなメニューも用意してございます」

と言わないお店は本当に消えて行くきょうこの頃。
272名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:18:06 ID:Cws1O9pu0
>>264
フランス料理ならディナー5000円コースくらいが一番コスパがいい所
酒込み2人で1万5千円くらいだな
273名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:18:23 ID:X04vlckT0
京都なら300年じゃなきゃ老舗とか恥ずかしくて名乗れない
274名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:18:56 ID:h/j30ltS0
あらま
275名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:19:07 ID:er2Jzo3z0
儲かると事業拡大したがる商売人が多いよね
べつに儲かったからといって事業拡大する必要性なんてないと思うんだけど
276名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:19:48 ID:SR8+Pjkr0
すぐ下にハウステンボスのスレがあるけど
あそこにあったエリタージュというレストランは素晴らしかった。
もう一回飛行機乗って行こうとしたら潰れててショックだった。
2人で7万くらいのディナーだったけど、素敵だったなぁ。
277名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:20:11 ID:yeK9DAJl0
【裁判】「ネット情報古いまま」訴訟 『食べログ』側、争う姿勢 [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284435786/l50

インターネットの口コミサイト「食べログ」に掲載された店の情報が古いまま
更新されず、営業を妨害されたとして、佐賀市内の飲食店経営者(30)が、
食べログを運営する「カカクコム」に情報の削除を求めた訴訟の第1回口頭
弁論が13日、佐賀地裁(松井信憲裁判官)で開かれた。

カカクコム側は「利用者は最新の情報ではないことを理解しており、違法性はない」
などとして請求の棄却を求める答弁書を提出、全面的に争う姿勢を見せた。

訴状などによると、食べログには3月、店のメニューの写真などが利用客から投稿、
掲載されたが、店に連絡はなかった。それ以降、店の外装やメニューは変わったが
内容は更新されず、客に誤解を与えるとして削除を4回要請したが拒否された。
278名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:20:59 ID:w07k7mN70
      _.,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   
  |::::::::|  \  。 / |;ノ  
  ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |    ? お手ごろな価格ですよね?
  ヽ,,,,    (__人__) /   
   ヾ\   `⌒´ /
    /      \   
279名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:21:03 ID:u5za3hX+P
>>268
自分は、
飯食うこと以外、特に金を使わないから、
月一くらいで友達とフランス料理や高級寿司に行ってるよ。
互いに実家住まいだから、それでも十分貯金できちゃうんだよな…

ちなみに来月はスッポンに行きます。

http://www.hara-works.jp/~yoshitune/menyuu2.htm
280名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:21:45 ID:Cws1O9pu0
>>275
高級レストランは1店舗だとあんまり儲からないからね
流行ってるレストランでもよっぽど高級志向でドリンクもがんがん飲んでくれる常連がいなきゃ
流行ってるほど儲かってる感じは無いから、拡大したがる人は多いね
281名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:22:00 ID:ig8dgaF/0
>>275
飲食店は儲かると荒利が大きいからどんどん店を出して経費使わないと税金がすごいんだよ。
282名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:22:14 ID://A1WRY20
鳩兄弟が普通にいそうだな
283名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:22:22 ID:6vum/2jq0
>>245
何千年も昔から美味いものを食いまくってる金持ちはたいてい70〜80代まで生きてる。
粗末な食事の庶民はそんなには生きられない。
284名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:22:25 ID:vXG5LNWm0
>>272
5Kでそこそこいいもん食えるところが沢山あるからね。
自分は酒飲みなんで1マンってところ。それで充分満足。
ま、もっと高いところはお金持ちが行けばいいのよw
285名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:22:36 ID:oUuQcbjK0
10分の1の値段で美味しいものが食べられるよ
286名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:22:53 ID:kGAusGa+0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ○ンチタイム

┃ 左から読むと○には「ラ」か「ウ」を挿れますが
┃          人
┃ ゥ,、       <。 >
┃ ゥ,、 (⌒─⌒) /Vミ バシ!!
┗━━ ((´^ω^)) / ミ <右から読むと、違う文字を入れたくなるのです!
     /) y )つ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
287名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:23:07 ID:h/j30ltS0
>渋谷の松涛レストランを除く事業全体が中華料理店を
>運営するホーコーフーズ(東京・中央区)に譲渡されることが分かった。

松涛が残れば良いんじゃないか
他は中華になるのか?
288名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:23:10 ID:2X8pXB8E0
食材そのものの味がわかるやつなら値段の判断つくからなw
いい食材のとれる地方に旅行行ったら地元の小さな店で食べるといい

例えば関アジ関サバなんかはあがる漁港が違えば名前が違う
東京の一流寿司店の味以上が3000円くらいでたらふく食えたりするから
貧乏でも味がわかる舌になれるw

少なくとも下から上まで食って、アリ、ナシのラインまで一度は比較してみればいい
289名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:24:09 ID:LMVn8LdV0
>>283
字面だけだね
もっと考えを掘り下げる訓練をしたほうがいい
290名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:25:19 ID:ig8dgaF/0
>>288
一本釣りは佐賀関だけだと思うけどなあ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:25:26 ID:er2Jzo3z0
>>281
>飲食店は儲かると荒利が大きいからどんどん店を出して経費使わないと税金がすごいんだよ。
商売人にありがちだけど
税金払うくらいなら経費使って贅沢するというのはどうかな
税金といっても儲けのすべてを持ってくわけじゃない
俺なら固定費があがるよりも税金払う方が良いけどな
少なくとも税金は払った金が消えるだけでそれ以上お金がかかり続けるわけでもないし
292名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:25:39 ID:P/GKLYq/0
293名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:25:41 ID:WAwJy4Ka0
喰い歩きなんか
大した道楽でもないと思うけど
金掛かる道楽なんか幾らでもある
食費削ってまで節制するのは
どうかと思うぜ
貧しくなる
294名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:26:40 ID:bfy4rkrW0
高給店だからだめなんじゃなくて、19店舗も展開するから。

1店舗で地に足をつけてやっていれば問題なかった。
295名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:27:06 ID:+9aexzme0
おまいら高い高い言うけどさ。
くだらねぇ会社の付き合いの飲みとかで月2〜3万円くらいは使っちゃうでしょ。

刺身とから揚げとビールと日本酒で1日8千円とか払うくらいなら、
その8千円をいちどランチに使ってみなよ。
視野が広がるからさ。
296名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:27:52 ID:NTojpqF/O
日本人らしくノーパンフレンチに路線変更していれば…
297名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:28:20 ID:5vXyI1fr0
高級レストランではない高額レストラン
ばかげた高額食材を使うのは腕が悪い証拠だし客層も舌の肥えてない成金
食材は安くても手をかけておいしいものを常識的な値段で出すべき
298名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:28:36 ID:9z/sguZX0
5万あったら3,4ヶ月は飯食えるな
299名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:28:49 ID:er2Jzo3z0
なんで居酒屋の5000円が高いとは言わないのに
5000円のランチが高いというのだろうか?
300名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:28:55 ID:dANY6HjF0
>>288
でも田舎じゃアジやサバの良質なのを
安くは食べられるが、マグロはない
マグロのない寿司はさびしすぎる
301名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:29:01 ID:ESN8ucpE0
>>293
うちの会社にも、こういう風に押し付けてくる上司がいるわ
彼の趣味を否定しないけど、押し付けられるのはウザイ
302名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:29:46 ID:ig8dgaF/0
>>291
個人の意見を否定するつもりはないが実際に商売してる人はそう行動する現実もわかってくれな。
303名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:31:01 ID:ychRG7Uk0
倒産しぇまつおwww
304名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:31:05 ID:Cjnx4f43P
>>295
逆(?)だなぁ。
スーパーの食品売り場でいろいろ3000円ぐらい買うと「いっぱい買ったなぁ」って思えるけど、
飲み会に行くと簡単に消えるんだよなー。
あー、自炊最強!!とか思えちゃう。
305名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:31:20 ID:Zsk35NE3P
>>297
こういう場所ってそういう庶民が入れないところに価値があるんじゃないの。
金持ちのサロンみたいな感じで。
306名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:32:42 ID:TYRkIzpl0
多角経営で失敗する飲食店増えてきたね
支店減らしてるとこ多いし
307名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:33:18 ID:+9aexzme0
>>299
>>304
まあ、ぶっちゃけ、居酒屋が高いんだよね。
むしろ世間で誰もそれを指摘しないのがおかしいと思うw
308名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:33:29 ID:RDfbU+En0
52500円って俺の時給じゃんw
それくらいでディナーが食えるのだったら毎日でも行ってもよかったな
309名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:33:33 ID:xlBDsH8tP
 同社は、松涛レストランのほかに「青山サロン」(渋谷区)と「天王洲倶楽部」(品川区)の
 高級フランス料理店を経営、それぞれブライダル会場としても営業していた。
 また、関東を中心にカジュアルレストランや洋菓子喫茶店の営業、洋菓子および
 贈答用惣菜の販売、神保町にいもや、まんてん等の和食レストラン、東十条にみのやなど
 高級レストランを展開、グループ全体で19店舗まで拡大していた。

 東京商工リサーチによると、2007年3月期には約19億5000万円だった年商が、
 09年3月期には約13億3000万円に減少。不景気の影響で接待に利用する企業が
 減少し、金融機関からの資金調達も困難になっていたという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000001-jct-bus_all
310名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:33:39 ID:ig8dgaF/0
>>305
そういう都市伝説的な部分はネットで完全崩壊したんじゃない?
今は名門ゴルフ場も予約できるし超1流ホテルも割引競争に明け暮れてる。
311名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:33:43 ID:ychRG7Uk0
>>286 ゲ?
312名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:33:49 ID:lVoceou50
高級というか普通だよね。最低でも2万、本当は3万くらい出さなきゃ楽しめない。
別にコースじゃなく、アラカルトで前菜とメイン頼めば3万くらいになるでしょ。
それがコースだと前菜にメイン(魚、肉)とついて他にももろもろサラダや口直しやデザートつくんでしょ。
1万やそこらでまともなもの出てくるわけがないよね。
牛や鴨の変わりに豚(高座豚など一応ブランド)を出すフレンチもあるけど、
これじゃ高級フレンチちはならないしねw豚は豚で肉も腕前もよく美味しいから、
それはそれで楽しめるけど。日本にだって金持ちは多いんだから、潰れたのは
高級だからってよりも魅力がなかったからとしか思えないw
313名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:34:06 ID:rwM6BCdN0
ミシュランの評価は?
314名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:34:06 ID:Cws1O9pu0
>>299
5000円のランチにはドリンクが入って無いからな
315名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:34:13 ID:u5za3hX+P
>>304
うまいものも食わず、楽しいこともせず、
徹底的に節約して節約して、金を貯めて貯めて
ある日、突然、事故や病気でなくなり、

せっかく貯めた貯金は国が没収。

なんてことにならないよう、
ある程度は楽しみながら生きないとね。
316名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:34:25 ID:QeWmNh4p0
>>299
居酒屋で5kで飲み食いできる量と
ランチ(メイン、スープ、サラダ、デザート+α少々)では桁違いではないかね?
ランチは酒は別だしな。
317名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:35:10 ID:mzstUX6N0
たいして旨くなかったし。仕方ない気が
318名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:35:15 ID:KWl+baXIP
値段の割りにまずいから、人へってるだえだろ
319名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:35:47 ID:7TzXb1q70
北海道の「ミクニ・サッポロ」なんざ、1万円のミクニプレミアムランチなんつーのがあるぞ
320名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:36:09 ID:vXG5LNWm0
>>315
そりゃお宅が実家住まいだからだろ?
家賃が占める割合の大きいリーマンにはなかなか難しいな。
321名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:36:30 ID:ig8dgaF/0
>>315
人生40年振り返ると外食ほど意味の無いものは無いよ。特に退社後の付き合いの飯関係は完全無意味。 パチンコの次に無駄なお金。
322名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:36:32 ID:Cws1O9pu0
>>310
ネットで崩壊ってwwwww
金持ちサロンなんて腐るほどあるよ
お前が知らんだけで

金持ち専用高級スポーツクラブとかわんさかとあるからな
323名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:36:45 ID:er2Jzo3z0
>>316
俺は酒が飲めないからかもしれないけど
5000円のランチと居酒屋で5000円なら
5000円のランチの方が数倍満足度が高いぞ
324名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:37:26 ID:FqAOkSGo0
>>20
>イタリア料理でも1300円ぐらいかな。
サイゼリアでそんな金額払ったこと無いぞ
325名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:37:38 ID:VfR4E++O0
http://tomosato.net/weblog2/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81/149.html
ミシュラン調査員の適当さ含めて酷評されてるな

イタリア料理の漫画だけどバンビーノを思い出したよ
326名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:38:18 ID:EA6IL8cy0
高級レストランで儲けを出すのは難しい。普通のやり方では無理なんじゃないの?
好きだったこ洒落たレストランがドンドン潰れていって、なんか切ないわあ。
327名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:38:24 ID:lVoceou50


321 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:36:30 ID:ig8dgaF/0
>>315
人生40年振り返ると外食ほど意味の無いものは無いよ。特に退社後の付き合いの飯関係は完全無意味。 パチンコの次に無駄なお金。


そりゃあんたみたいに社会に弾かれて平日の真昼間から2ちゃんで時間潰す無職メンヘラーになったら
同僚との付き合いも無駄だったって思えちゃうのかもね
そもそも同僚との食事や飲み会は楽しいから行くのに、あなたは苦痛なのにいってたんだね。
どんな人生だったか想像つくだけに哀れ。お大事に。


328名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:38:25 ID:u5za3hX+P
>>324
サーロインステーキとポタージュとライスのセットに、
フリードリンクつけたら、それくらいだよね。
329名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:38:55 ID:YL7Cro8e0
>>304
場所代とか時間代の概念が大切に思うか?とかの問題じゃね?それが
消えると無駄な出費と思う感覚になる。友達が大切、NO無縁死とか。
>>305
東京はまだまだ官僚政治家が多いし、本社も多いから接待も残存する
ものはしてる。ただシェアは奪い合いだろうね。でも銀座ホステスが
芸人とシャブセクスじゃイメージは落ちるだろうw
330名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:38:59 ID:bY9Mggwu0
フレンチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソースの味しかない味障専用料理かよwwwwwwww

ソース混ぜて一気飲みでもしてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:38:59 ID:IYxNOK+yP
ここの社員偉そうだったなぁ ざまぁ
332名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:39:25 ID:ig8dgaF/0
>>322
あなたが知ってるくらいだからみんな知ってると考えないの?思考回路が逆ですね。 わたしは謙虚だからそう考えます。
まあ初めて金持ち専用高級スポーツクラブとかわんさかとあることを知ったときは、そうやって周りに自慢してたかなあw

333名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:40:00 ID:KWl+baXIP
>>322
金持ちが、わざわざスポーツクラブなんて行くのだろうか?

小金持ちのことでしょ?
334名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:40:47 ID:T4Zr898V0
>>18
おもしろすぎ
335名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:40:47 ID:9z/sguZX0
成人してから10年ぐらい酒飲んでないな飲みたいとも思わん
336名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:40:57 ID:er2Jzo3z0
>>326
>高級レストランで儲けを出すのは難しい。普通のやり方では無理なんじゃないの?
有名料理人なら
海外の要人が来たときに呼んでもらうギャラだけで生活できんの?
337名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:41:28 ID:lVoceou50




330 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:38:59 ID:bY9Mggwu0
フレンチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソースの味しかない味障専用料理かよwwwwwwww

ソース混ぜて一気飲みでもしてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ヌーベルキュイジーヌも知らない貧乏人www


338名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:42:07 ID:ig8dgaF/0
>>327
同僚との付き合い(笑)
339名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:42:12 ID:QeWmNh4p0
>>323
それは贅沢した満足感も加味されてると思う。
居酒屋の場合は贅沢感というより腹と肝臓の満足感、あと馬鹿話おkの空気w
340名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:43:15 ID:tUWIzEyu0
この5年くらい牛肉は牛丼くらいでしかくってねえwww
あとは1パック50円の砂ズリ買ってきて炒めるくらい
結構うまいし人生に満足してる
341名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:43:33 ID:U5fwVibQ0
吉兆みたいなとこだな
この10分の1の値段で欲ね?
342名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:43:33 ID:u5za3hX+P
>>325
ミシュランブックのお偉いさんがインタビューで、
日本のすし屋を担当した調査員7人のうち、6人が日本人だって言ってたね。

どおりでジローが三ツ星になるわけだ…

ミシュランも調査員の数に限りがあるから、
ある程度は口コミや評判だけで調査する店を絞り込んじゃうみたいだし。
343名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:44:02 ID:q9/jMr3H0
行きつけのオーナーシェフのフランス料理店は
ランチ3600円、ディナー4900円。
美味で気安い雰囲気なので、いつ行っても予約客でぎっしり。

高級食材をふんだんに使ってるわけじゃないけど、
家庭では出せない緻密な味、意外な食材の組み合わせによる
経験したことのない味、そういうのに感動する。

5万円のディナーは、麻布の「ひらまつ」で食べたことあるけど、
確かにそこの店とは格式も違うけど、ドンペリも開けたけど、
おいしさや満足感に大差はないんだよなぁ。

ちなみのそのオーナーシェフは、かつて「ひらまつ」に在籍。
344名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:44:13 ID:TZZmbdB10
>>282
確かに
345名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:44:25 ID:WAwJy4Ka0
楽しいよな食べ歩きw
気分転換なるし
うまいもん喰うし
俺にとっては結構大事
まあ、それどころじゃない人は
仕方ないけど
3463月1日はバカチョン記念日:2010/09/22(水) 15:44:36 ID:frDyztwW0
松濤の店は歩くと床がギシギシいってたな
347名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:44:37 ID:FqAOkSGo0
>>342
キッチンジローって三ツ星取ったの?
348名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:45:05 ID:ig8dgaF/0
>>340
コストコに行けばリブロースが`2000円で買えるぞ
>>345
カロリーはどうやって消費してる?
349名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:45:06 ID:lVoceou50
フレンチにかぎらずイタリアンでも中華でも和食でも一人3万、5万も店なんか腐るほどある
しかしお客に指示されてるお店はどこも潰れないどころか、人気が高い。
潰れてく店はたんに魅力がないということ。
1本、1万以上ののパウンドケーキだって売れる時代なのにバカなんじゃなかと。
350名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:45:10 ID:g2JtmULJ0
>>328
まったくイタリア料理の感じしないんだけど、サイゼリアってそんなメニューあるの?

あそこはハンバーグセット+ペロロンチーノでFAでしょ
351名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:45:15 ID:7+2+KvlT0
ランチ8400円だってwwwww




俺のランチの最高金額1200円だぜw
352名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:46:50 ID:YL7Cro8e0
>>328
サイゼリアのステーキw いや、出来た頃に普通のイタ屋と思って注文した時の
肉に驚いたまでで・・・ガムに近かったな。w 普段出ないメニューは醜いもの。
353名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:46:52 ID:+9aexzme0
>>339
居酒屋の食べ物なんてしょせん酒のつまみだから腹膨らますもんじゃない。
あれほどコスパの悪い食いもんはないぞw

あと、ひたすらバカ話を聞かされて同じ金額払わされる俺らの迷惑もたまには思い出してくれよなw
354名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:46:57 ID:WAwJy4Ka0
>>348
171cm 91`かな
健康診断で毎度

「体重ちょっと・・」

といわれるけど

でもタバコ吸わないからさ
355名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:47:14 ID:HcZ19W6u0
5万て高すぎ。私の故郷熊本では1万円のディナーが超高級だよ。
356名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:47:46 ID:FqAOkSGo0
>>354
デブでも食ってろピザ
357名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:47:57 ID:6F2VukHb0
まじっすか!
      /⊇∧
  /⊇∧〈( ゚д゚)
`〈( ゚д゚)ヽ ⊂ニ)
 ヽ_と/ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄\/___/ ̄ ̄
358名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:48:06 ID:9z/sguZX0
>>355
馬刺しでもでてくるのか?
359名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:48:14 ID:lVoceou50



ID:ig8dgaF/0


誰からも忌み嫌われて今がある孤独なメンヘラーの廃人


360名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:48:32 ID://A1WRY20
>>342
すきやばし次郎か〜
俺のカネじゃなかったけどもう二度と行かないだろうな
361名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:49:03 ID:QeWmNh4p0
>>353
いや俺らの集まりだと各々食ったもん払いだし。
気の合った友達と飲みに行け、な。
362名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:49:21 ID:u5za3hX+P
>>350
お、おまいさんはミラノ風ドリアは?
あと、エスカルゴ、生ハム…
363名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:50:22 ID:+9aexzme0
>>361
ほう、それは大人の(いや貧乏人か?)集まりだな。
364名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:51:04 ID:ig8dgaF/0
>>354
BMI 31はちょっとじゃねえだろ!。 まあネタだろうがw
365名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:51:46 ID:va1DOmnw0
酒飲むと俄然割高感が増すよな。
2,000円のワインが6,000円くらいになるだろ。
割り増しになってる4,000円で何食食えるんだよ、って思う。
ていうか、6,000円出せば2,000円のワイン買って良い食材やテイクアウト買って
お釣り来るじゃん。
2,000円出せば日本酒1升、焼酎1升だって買えるもんなあ。
366名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:52:30 ID:FqAOkSGo0
>>365
2,000円の日本酒なんて糞だろ
367名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:53:05 ID:WAwJy4Ka0
>>356
共食いはちょっとw
>>364
マジなんだわ・・・
仕事も肉体労じゃないから
動かんし
ウォーキングするかな
スレチごめん
368名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:53:56 ID:tUWIzEyu0
みんないいもん食ってるなwwww
派遣な俺は飯の半分は卵かけご飯ですませてるぞw
369名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:54:52 ID:YL7Cro8e0
>>350 >>362
サイゼリア中級者と見た。あそこは学生が入る夕方前に行って、
299ドリア+299ピザ+299ペペロンで王道じゃよ。最後のドリアは
食い切れない満足感を味わう事ができる。ドリンクバー注文は初心者だよ。
このスレで書くことじゃないがw
370名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:55:00 ID:muSeyvpe0
>>365
良心的な店だと、ハウスワインもあるしボトルワインでも市価の倍程度なんだが、
普通の店じゃ市価の三倍なんて価格設定は普通だものなあ。
371名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:55:30 ID:aAGYAHmd0
お店は継続するのかな?あそこのクルミパンを皿に残った汁につけて食べるのが好きだったんだが・・・
372名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:55:48 ID:+9aexzme0
>>365
酒関係は「水商売」ってくらいで、原価は安いもんだからな。
ホントに酒やワイン好きだったら家で飲むに限るよ。

外で飲むのには付き合いって理由もあるが、
外で飲む飲み方しか知らない奴は、酒を知らないと言っても過言ではないよ。
373名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:56:14 ID:U5fwVibQ0
サイゼリアは安くておいしいよね
あんな感じフランス料理店出したら受けるよなー
374名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:56:27 ID:va1DOmnw0
>>366
んなこたーない。
踊らされんなよ。
375名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:57:48 ID:QeWmNh4p0
>>368
ばか者、TKGは流し込んで食うから腹持ちが悪いんだ。
安売りの挽肉とカット売りキャベツ買ってきて炒めておかずにしろ。
一回の買い物で3・・・いや4回は食えるぞ。
376名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:58:30 ID:u5za3hX+P
>>368
俺も家では似たようなもんw
味噌汁ぶっかけとか猫飯とか…

でっかいおにぎりを食べてて、喉につまったご飯を冷たい水で流し込む快感ときたらw
377名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:00:15 ID:y+5rsj3F0
こういう店でもビールではぼったくれないから、ビールを飲みまくるべし。
378名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:00:19 ID:ixJ6fT5V0
石鍋氏のクイーンアリスなんかも大丈夫なの?
ずいぶん手を広げてたけど
379名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:01:27 ID:LUF+jna/0
こういう店で飲むときは料理代程度のワインを注文するのが普通だからな。
料理代でぎりぎりだと思ってると危険w
380名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:01:45 ID:nfqx0clE0
>>300
つ 山口県の萩市
松方弘樹が巨大マグロ釣ったところだからマグロもあるだろ
歴史だけの町かと思いきや鮮魚がマジ(゚д゚)ウマーだった
381名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:01:51 ID:+9aexzme0
>>377
高級フレンチでは水さえも高いんだぜw
海老庵とかな。
382名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:02:56 ID:Ej1iWTVq0
「シェー」
383名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:03:39 ID:Epwutxe+0
フレンチはたった30年で老舗扱いか。
薄っぺらいな。
384名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:05:19 ID:u5za3hX+P
>>381
ジョエルロブションでは、ミネラルウォーターが一リットル1200円だったな。

近くに氷水にいれてあるワインの瓶みたいに置いてあって、
店員がグラスの中の水が少なくなってると、すぐに継ぎ足しに来るのw

細かい気遣いなんだろうが、監視されてるみたいだった。
385名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:05:43 ID:lVoceou50
こういうレストランでのお酒選びは逆にラクだよね
せっかく良い料理を愉しむのだから、苦手なのだけ伝えてあとは任せたほうがいい。
むしろ中途半端なお店でそこそこの値段の料金で食事して、まともなお酒を選んでくれる人間がいないほうが無駄。
386名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:05:55 ID:ITWfc8xx0
腐った飲み会なら高くもないな。ただ5万は高い。
387名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:06:01 ID:PAfWHN3W0






                   結論
            この世は金が全て。よってBNFは神。


388名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:08:34 ID:Fx+EEEHd0

ぼったくられて喜ぶバブル脳。
389名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:08:36 ID:2X8pXB8E0
>>368
普通はそんなもんだってw
一日1000円くらいが標準だろ

庶民でも地元にブランド牛肉があってその違いはわかったりする
地元価格8000円以上のブランド牛料理は明らかに味が違うw
たまに食うから違いがわかるというのもあるしなw
390名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:10:02 ID:lVoceou50
ジョエルロプションにかぎらず高級フレンチではよく、シャテルドンが用意されてる。
シャテルドンはきめ細かい発泡性で美味しいけど、本当は乾燥してるヨーロッパのほうが
発泡性のミネラルウォーターが美味しく感じる。だからシードルのようなものも美味しい。
日本だとガス抜きでも十分なんだけどねww
ちなみに高級レストランでは水がなくなる前に注いでくれる。
当然お酒もなくなり始めると、良いタイミングで次の新しいお酒を進めてくれる。
とても気持ちよく食事ができる。
391名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:10:34 ID:PngdKpou0
>>384
あれは忙しない。1/3くらいになったら来てと言ったけど、
逆に「いつ1/3になるか」みたいに監視が強化されてしまった。
「欲しい時は呼ぶ」と言えば良かったのか?
392名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:12:31 ID:g2JtmULJ0
>>384
安いねえ、僕がよく行くクラブのミネラルウォーターは500mlで\3500だよ
393名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:13:32 ID:MLrIq7KY0
よく知らないんだけどミシュランには載ってたの?
394名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:14:30 ID:vUbCNaoKO
>>2
はええよw
395名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:16:51 ID:GGb1/N5m0
スゲーな。
このランチの値段までしか自分で出した事ないな...
それにこれとは別でワインも頼むんだろ?このお店レベルだと置いてあるワインもお高いんだろうし。
396名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:16:52 ID:t9Pfd9Ai0
>>393
一応一つ星は取ってる
397名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:16:52 ID:ixJ6fT5V0
>>281
それがまさに本末転倒

オーナーシェフの店が評判になる
→2店舗目も評判に、店名が知れ渡る
→さらに出店拡大、儲かる、店名がブランド化
→セカンドクラスの店を作る、HANAKO族御用達に
→黙ってても儲かるから、オーナーシェフはキッチンにすら立たなくなる
→グループ経営と店舗開発に専念
→デバート等のテナントに出店も
→出店のクオリティが著しく低くなる
→ブランドを有り難がる一見向けのチェーンに成り下がる

シェフの仕事って大変だもんね、苦労して店が流行ったら楽したくなる気持ちも分かるよそりゃ
でもこのコースをたどる店は多いよね
逆にこうなりたくないから、自分の店を頑なに守り続けるシェフもいる
そういうオーナーシェフは弟子に自分の店の名前を付けさせない
398名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:18:10 ID:MLrIq7KY0
>>396
じゃあまあ「化けの皮が剥がれた」とかではないんだな
ご時勢か
399名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:19:24 ID:Kipf1d3q0
金はあるけど着ていく服がない(´・ω・`)
400名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:19:56 ID:dzV8qdpY0
コメント見る限りお前ら貧乏だなぁw

私は数万程度のコース料理なんて接待でも自腹でもしょっちゅう食べてる20代だが、たまにクズ飯が食べたくなる時があるので吉野屋みたいな店にも入る。

そういう所で見る周りの客も貧相なのが多いが、お前らもさぞかし貧相なんだろうなwww
401名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:20:35 ID:61Uih6+f0
>>272
いいところ突きますね。
俺もそう思う。

近所にその値段のフランス料理があったんだけど
ちょっと遠くに移転しちゃった。
402名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:23:53 ID:vXG5LNWm0
>>400
自慢したいだけだろオマエw
403名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:24:12 ID:7TzXb1q70
うちのすぐ近所に30代の夫婦がオープンさせた一軒家のフレンチがある。
ランチで1200円〜、ディナーで2000円前後〜とまぁまぁカジュアルなお値段。

しかし、うちは貧乏なのでランチでも1200円は出せず、未だ行ったことがない。
駐車場は車びっしりでけっこう流行ってるようで何よりだが。
404名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:27:59 ID:lVoceou50
クラブやキャバクラなんてところのミネラルウォーターなんかぼったくり
まあ底辺はこういうのに憧れるのかもしれないけど

5千円のディナーフレンチて何が内野近所でもない。
ランチだとあるけど。それこそ地元相手の個人店。
料理にかける人件費、材料費だけでもそうれなりになるのに5千円って
かなり手間隙を惜しんでるか原材料費低いかだよね。
大きな寸胴で何人分も作ってるラーメン1杯が千円する時代なのに当然だよねww
405名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:28:02 ID:1NuxAzDk0
>>397
自分の店のスタイルを変えたくないからわざわざ地方に移転する人もいるね。
406名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:28:40 ID:WAwJy4Ka0
>>403
良さ気ですね
一度は行くべきでは
407名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:29:49 ID:qWUPbnh10
値段高すぎなんだよ
飲食業は廉価でも回転率が勝負だろ
408名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:32:25 ID:fSGxPzia0
何回か入ったけど
正直あんまりウマくなかった
地方の中級フレンチレベル
409名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:32:37 ID:ixJ6fT5V0
>>400
しょっちゅうこのレベルの店で食事してると
あまり美味しいとも感じられなくなるでしょ?
逆に店の悪い部分ばっかりが気になるようにならない?
そうなるともう趣味でレストラン評論家してるようになっちゃう
あとは、優越感?たくさんお金を使う客とプリフィックスの安いコースを頼む客とは明らかに扱いが違うもんね
オーナーシェフがわざわざ出てきて、やあ○○さん!なんて挨拶に出てきたりさ
お店もそれがひとつの「商品」なんだよね、優越感を得る商売と言ったらいいのかな?
うちの親父がまさにそういう人だったんだけど、俺はなんだかなあとも思うわ
410名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:36:24 ID:ig8dgaF/0
>>397
→結論
を抜かすなよ。

だから失敗。というわけじゃないだろw それぞれだわww
 
411名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:39:20 ID:Ifvbbuje0
両親がダイナースカード入ってた時に毎月来る小冊子に
よく載ってるレストランだったから覚えてる・・・
412名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:40:04 ID:yUPvkJtq0
貧乏人のひがみ多すぎワロタw
ちなみにディナーで一人5万クラスのグランメゾンだと
普通に最低5万ぐらいのワイン開けないとカッコつかないからねw
食前酒いれたらもっと。
413名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:42:25 ID:6+zVDDrD0
おまえらまだ゛移植とかしてんのか?うちの飯が一番美味いだろ!
414名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:42:41 ID:WU6MCU9N0
なんだよ、ただのメシウマじゃねーかw
415名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:42:52 ID:ixJ6fT5V0
>>410
それぞれ、おっしゃる通りだから結論はないんですよ
416名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:43:03 ID:oX94W77+0
松涛のレストランだけで金持ちだけ相手にしていれば良かったんだよ。
金持ちはどんな時でも金持ちなんだからさ。

それを青山や天王洲、カジュアルレストランや洋菓子喫茶店の営業、洋菓子および
贈答用惣菜の販売なんていう、小金持ちや庶民を相手にしたからこうなる。

小金持ちや庶民はあっと言う間に貧乏になるんだから・・・。
417名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:43:11 ID:lVoceou50
なんか貧乏人はメインダイニングしか知らないようだけど、食前酒どころか
まともなレストランだとメインダイニングの前に、ウェイティングに通され、
そこでお酒を愉しんで食後はラウンジに通される。これら含めてよい時間を過ごせたと思えるのにねw
418名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:43:16 ID:ig8dgaF/0
>>412
そのあとはモデルの彼女とホテルで3発くらいキメてるの?
419名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:43:16 ID:r5TbBN3U0
たけーよw
420名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:44:03 ID:vXG5LNWm0
>>409
まぁ、グランメゾンなんて年に1回来るか来ないかの客より
5万のコースを普通に頼む客の方が優遇されるのは当たり前でしょ。
何かの記念日にようやくグランメゾン行って場違いな思いするより、
ビストロでわいわい食って呑んだ方が自分ら貧乏人には丁度いいわな。

>>417
まぁキミが金持ちなのは分かった。
421名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:44:33 ID:vN9C+P7F0
8400円ってコーヒー一杯の値段だよね?
422名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:45:32 ID:V/9XDxgR0
30年で老舗って違和感あるなぁ。
バブル期に調子にのって開業した新興フランス料理店がコケただけにしか見えん。

瓢亭みたいな文化財のような料亭だけが老舗を名乗る価値があるとまでは思わないけど、
せめて明治創業ぐらいの歴史は欲しい気がする。
423名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:45:39 ID:/O6xvyEY0
偉そうにウンチク垂れる無職ばっかでワロタw↑
424名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:46:02 ID:vDEqcFXF0
接待がなくなったから
この手と夜の街はきびしいな
425名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:46:18 ID:myOHVrao0
>>412
馬鹿のぼったくられ自慢書き込んでどうするの?
426名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:47:14 ID:YKgpi6+mP
ランチでも3万〜のすきやばし次郎よりマシだろ
427名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:47:26 ID:va1DOmnw0
>>417
あんたの靴はもう脱げないんだろうな。
428名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:47:36 ID:ixJ6fT5V0
>>420
いや店側の話じゃなくて客側の話ね
もう何を求めて行くのかがズレて来ちゃうって話ね
429名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:48:14 ID:PngdKpou0
寿司って、刺身を一切れ、一握りの飯に乗せてるだけなのに、どうしてあんなに高額なんだろう?
430名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:48:24 ID:vXG5LNWm0
>>426
客のペースなんかおかまいなしに正味20分でハイ3マンでござーますw
431名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:48:53 ID:NxGy3qDM0
次は鉄人のアリスの店あたりが潰れるかもね。
432名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:49:15 ID:sUIfEx4J0
>>19
でもお金もっている層はいるんだよね
そういう人たちは利用しないのかな?
433名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:52:26 ID:lVoceou50
貧乏人の妬みがすごいね。
434名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:53:05 ID:dlSVSTR80
>>938
>>926
>マジレスすると国交断絶とか戦争とかありえない。馬鹿じゃないの。
>半島とは断絶してもいいけど、日中が戦争状態になったら世界経済崩壊、第三次世界大戦。
>その前にアメリカが動くだろうけどね。

>ただの領海侵犯と暴力。普通に無視すればいいだけ。
>誰かが、小さな問題を意図的に大きくしてるだけ。

それを大きくしているのは誰だ?
とにかくあの手この手の挑発に乗らず、
毅然たる態度でブレることなく
淡々と国内犯罪として処理するしかないな。
435名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:53:27 ID:LCPDO6UC0
>>433
こんな時間にセレブが2ちゃんにいるかよw
貧乏人が知識ひけらかしてるだけだよww
436名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:53:41 ID:EkUd56HT0
>>432
値段ほど旨くなかったんだろ。接待なら高いだけでも恰好はつく。
接待する方もされる方も自分の金じゃないから真剣じゃないしね。
437名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:54:03 ID:astbIclQ0
値段に見合う味ではない為に、客が付かなかった。
実力不相応なレストラン
438名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:54:18 ID:P02bcBFOP
ID:lVoceou50のかまってちゃん具合が凄いw
ごちゃごちゃ書き込んでも誰も釣れないから
とうとう>>433これにw
439名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:54:21 ID:yWPGNfpO0
日本人が、なんとかメゾンとかシェとかやってること自体の
滑稽さに気がつかんのだな‥
440名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:54:22 ID:WWU+b8uA0
>>51
いややっぱ値段と不釣合いなんだろう
限界超えておいしい食材ってなんでしょうかね
441名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:57:49 ID:PFcqCXRA0
超超高級路線を貫けばよかったのに。
系列店があちこちできたら有難味も薄れるだろ?
442名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:59:32 ID:lVoceou50



438 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:54:18 ID:P02bcBFOP
ID:lVoceou50のかまってちゃん具合が凄いw
ごちゃごちゃ書き込んでも誰も釣れないから
とうとう>>433これにw

何が悔しかったんだろうか。底辺の妬み丸出し
釣るとか釣られるとか2ちゃんの中でしか生きられない精神病





443名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:00:55 ID:1NuxAzDk0
>>426
この手の寿司屋はコストパフォーマンスが悪すぎる。
444名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:01:00 ID:u5za3hX+P
>>425
ちょっとした高級店なら、うん十万のワインって当たり前にあるし、
値段5万って情報だけじゃボッタクリとは…ボジョレー・ヌーボーならボッタクリだがw
445名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:02:48 ID:yUPvkJtq0
>>425
例えば、フランスで早朝に締めた鴨のフォアグラをすぐ日本に空輸してディナータイムまでに届ける。
一流の料理人が調理した、極めてフレッシュな生のフォアグラを薄くスライスしたものと
一方何日もかけて熟成のタイミングを見極めた鴨肉のサラダ仕立ての一皿。
これが日本で食べられるのはもはや人類の英知の結晶といっても過言ではないだろう。

これにしょぼいワインを合わせるのは罪。
極上のソーテルヌとのコンビネーションで完璧な一皿となる。

これが分かってないやつとか、貧乏でケチっちゃうやつとかは
店側としても、まあ商売だからしょうがないが…っていう感じだろう。
446名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:04:03 ID:uA41Ksgw0
>>424
フランス本国でも「フランス料理」のレストランなんて倒産廃業の嵐。
サブプラ、リーマンショックの前から、パリだけでも廃業の嵐だったからね。

フランス料理そのものがフランスですら見捨てられつつあるのが実情だよ。
不況だけの話しじゃない。

少なくとも、馬鹿げた高価格で当然ってところだけでも直さないと。
447名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:04:17 ID:BJwbtRQM0
バブルの頃なら、シロートのグルメもどきを集めて商売になったんだろうが、このご時世ランチに8400円も出せば、もっといいもん食えるしw
わざわざ行かないだろ。こんなチェーンw
448名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:05:13 ID:LCPDO6UC0
>>445
フランスの早朝ってこっちの昼間?
夜に絞めたほうが日本のディナーにはいいんじゃないのけ?
449名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:05:41 ID:B7oqgAd+0
>>438
必死チェッカーかけてみろ
他スレでもすごいキチガイぶりwww
450名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:06:57 ID:va1DOmnw0
>>432
そういう人たちは良くも悪くも金の使い方についてはかなり保守的な人が多いんじゃないか。
そういう保守的な金持ちだけ相手にして商売できればいいんだろうけどそうもいかなくて、
情報に踊らされて小金(自分の金に限らず)を落す層に色目を使っちゃうんだな。
で、常に右往左往してるその層がいなくなって商売が成り立たなくなった、てな例も多いと思うよ。
客側がもっと店を大事にするようにならないと老舗は生まれないわなあ。
451名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:07:45 ID:/4kE67Zc0
帝国データバンクの速報にはまだだな

http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
452名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:08:23 ID:lVoceou50





438 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:54:18 ID:P02bcBFOP
ID:lVoceou50のかまってちゃん具合が凄いw
ごちゃごちゃ書き込んでも誰も釣れないから
とうとう>>433これにw


449 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:05:41 ID:B7oqgAd+0
>>438
必死チェッカーかけてみろ
他スレでもすごいキチガイぶりwww


全く同じ文体で自分にレス返す薄らバカ
底辺の妬みが快感。豚小屋から出れない豚が笑える


453名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:08:37 ID:c5ug+Pp3O
うわまじで!?
近所でまともなもん食べられる店
ここくらいだったのにな…ここで食べてしまうと他の洋食屋なんて金出したくないレベルだったよ
@柏
454名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:09:24 ID:bOiVwNo/0
材料や料理人や店の雰囲気に見合った大金を払うならともかく
土地代を肩代わりして大金を出すとするなら
これほどくだらない事はないな
455名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:10:26 ID:hClQypU40
でも良心的なフランス料理の店って日本料理の店より安くて美味しいよね。
456名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:10:28 ID:u5za3hX+P
今は確かに不景気だけど、日本人は基本的にうまい物大好きだし、
ミシュラン本やら食べログやらで、そういう店の情報が簡単に手にはいるし、
美味しい店はバブルの頃から変わらず儲かってるんじゃないかなあ。
自分の好きな鮨屋も、食べログで高評価ついてから、
当日予約じゃ入店できなくなっちゃったし。
457名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:13:46 ID:ZD5u/+QH0
ミクニは大丈夫かよ?
458名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:16:45 ID:Ca/9Obb30
素朴な疑問だがフランスで早<<朝に締めた鴨のフォアグラをすぐ日本に空輸してディナータイムまでに届ける>>
そのことが可能なのか?またそのようなことが必要なのか?フランスの鴨が日本の鴨より必ずおいしいとは限らないだろう。
459名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:19:40 ID:yUPvkJtq0
>>457
ミクニはもうダメだろ…
あの人むちゃくちゃエラそうにやってたくせに
結果、星の一つすら取れない有様だからねえ。
ついてきた部下や若い人は可哀想だと思うがね…

最近テレビで見たが、もう普通のくたびれたおじいちゃんになってた。
昔はすさまじいオーラがあったのにね。
460名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:26:59 ID:TJdNM88c0
バカな金持ちはもっと方々で散財しろよ
無駄金使わない成金なんて糞虫以下だ
461名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:28:57 ID:lsa1YWkq0
ネットの時代なのに工作員を雇ってなかったからねえ、ココ
値段の割に量とサービスがイマイチって書き込みばっかだった
そりゃ誰も行かなくなる罠

ところでホーコーフーズって、飲食店チェーン?ググっても出てこないんだが・・・
462名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:30:03 ID:EkUd56HT0
>>458
そこに意義を見出す人もいるって事だろうね。
AKBのCDだってジャケットが違えば別物なんだしさ。
463名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:30:26 ID:myOHVrao0
>>445
フォアグラって保存食なんですけど、知らなかった?
464名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:33:51 ID:VrLrA6TQ0
465名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:35:10 ID:8fomssRt0
エンタープライズwwww

結局やっすいチェーン店の方が安泰っつー事だ
466名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:35:40 ID:vXG5LNWm0
>>463
フレッシュフォアグラってのがある。

>>445
でも毎日毎日空輸してるわけじゃないんじゃないの? 1週間に1度とかでは。
それだとコストがハンパないような…。お金持ち用にそういうのあんのかな?
467名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:37:33 ID:4s6sPQjK0
一軒家の本店と、東急本店に入っている比較的カジュアル店で食事したことがある。
どちらも評判ほどいいとは思わなかった。特に後者は、そこらのレストランと味もサービスも変わらなかったが、
値段は2〜3割高い感じだったかな。
468名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:40:32 ID:yUPvkJtq0
>>458
日本-フランス間は直行便が出来たよね。
締めたてをすぐ処理して真空パックして空輸してるらしいんだけど
なんでそこまでして運ぶのかっていうと
フォアグラを生で食べるにはものすごい鮮度が必要。
アンキモの生の造りぐらいは食べたことあるよね?
あれのフォアグラ版。
ちょっと凍らせてカツオブシみたいに削ってた。
口の中に入るとまさに溶ける。その後フォアグラの香りが鼻の奥を突き抜け
極上の油が舌にネットリと絡みつく。

鴨の品質が日本じゃダメかって言われるとべつにそんなことはないけど
例えば青森産の青首鴨とか北海道の家鴨はすごくいいよ。
でも数が極めてすくないし、フランス産とは味が全然ちがう。別の食材って感じ。
フランスは農業が主要産業で、その中でもAOCっていう農畜産の文化財保護法に近い法律があって
数百(千?)年作りつづけて培った技術を規格によって厳密に守らせてる
そんなの最近フォアグラの存在を知った日本人に簡単に真似はできないよね。消費する文化もほとんどないわけだし。
469名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:42:32 ID:myOHVrao0
>>446
それに、ソーテルヌって、デザート食うときに飲むワインでしょ?
フォアグラと一緒に飲んでどうするの?
470名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:42:58 ID:Vdi22Egm0

あのなフレンチなんていっても、母親がフランス人でもないコックには
フランス料理なんて出せんのよ。基本的に‥エスプリがわからん。
韓国人が握りスシしたりアメリカ人がおにぎり握ればどこか違うのが日本人にはわかる。

それと同じ。
471名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:46:51 ID:yUPvkJtq0
>>469
さすがに釣りだよね?
472名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:48:14 ID:myOHVrao0
>>471
俺、いつもソーテルヌをヴァン・デセールとして飲んでるけど何か?
473名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:49:06 ID:EK+brY+L0
気の毒だが仕方がない
474名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:50:31 ID:y4Q/xsU90

          ___
         ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  シェー!!!
    /777^l |    ||   \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐―┬┘\/   |
      |        | 
      |  〇     | 
      |        |
      |__∧___|
      |   |   |    ∩ 
      |   |__|_ __ ∫ )
      |       \ ̄ ノ 
      `―┬‐―┬‐┘ ̄  
        /  /
      /  /
     /  /
,〜^⌒\__/
475名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:51:45 ID:yUPvkJtq0
>>472
うーむ…

日本だと   鴨にネギ。
フランスだと フォアグラにソーテルヌ。

これは同じレベルのはず。
476名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:52:15 ID:9EVLnRnI0
ここのお店、美味しかったのに
値段はそんなに高くなかったと思うけどな

ホテルで食べるよりはぜんぜん良心的
477名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:52:29 ID:CLvuLmBZ0
>>472
   |  ||    〃'    /        `ヽ|
   |  ||     l/    / . : : '     `ヽ|
   |  ||    /    /. : 〃   : .   :.|
   |  ||   ノ . : . : :;' : : :!{: .   . :}:ハ . : ハ|
   |  ||  イ. :/ : : : {‐i:-从: : . : 从-l‐:‐l.:|
   |  ||  イi〃 : :i N斗示ミx: :.〈 ナ示テト| ふと現実に戻った時虚しくなりませんか
   |  ||  从{ : :从ヘ ヒ:::リ 人ハゝ ヒ:::::リ/|
   |  ||   八 : i :ハ      ,      〃:|
   |  ||     )リ : 八         { : :|  |冂
   |  ||      ,イ: : : :个 .   ‐     从: |  || i|
   |  ||    ∧j人N/\ > . _ . <   >|  || l|
   |  ||    〈  \ 〈   \   \_  〃 |  || l|
   |  ||    ∨,  \、   \  ∧  {  |  |凵
   |  ||      〈   }i     \{ ヽ }  |
478名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:56:06 ID:sp2hcBfs0
>>475
せっせと、食べに行ってやれよ、おれはできないけど。
479名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:00:27 ID:wM7dn3T00
創業30周年で父さんか
480名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:00:38 ID:/x4Vg8zPP
菅首相の夕食

2010年09月21日 赤坂の鹿児島黒豚専門料理店「黒福多」
2010年09月20日 ANAインターコンチネンタルホテル東京中国料理店 花梨
2010年09月19日 ホテルニューオータニすき焼き店 岡半
     ---- 代表選----
2010年08月26日 ホテルニューオータニ鮨店 久兵衛
2010年08月24日 さかなや富ちゃん六本木店
2010年08月23日 赤坂 日本料理 黒座暁楼
2010年08月22日 ホテルオークラ鉄板焼 さざんか
2010年08月20日 帝国ホテル ルース駐日大使と夕食
2010年08月19日 南青山 焼肉 よろにく
2010年08月18日 ホテルニューオータニ 日本料理店 紀尾井町藍泉
2010年08月17日 皇居 伸子夫人とともに天皇、皇后両陛下と夕食
2010年08月16日 溜池山王 聘珍樓
2010年08月15日 ホテルニューオータニ日本料理店 岡半
2010年08月08日 築地寿司店 樹太老 東銀座
2010年08月07日 叙々苑 游玄亭 赤坂
2010年08月06日 日本料理店 つきじ植むら 山王茶寮
2010年08月05日 グランドプリンスホテル広島日本料理店 羽衣
2010年08月01日 ホテルニューオータニ なだ万
2010年07月31日 フランス料理 アピシウス
2010年07月30日 赤坂 鮨 金ちゃん
2010年07月28日 ホテルニューオータニ Taikan En(タイカンエン)
481名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:00:47 ID:5bOOIahJ0
難しいよな
「安物ばかり食べてると」みたいな話をたまに聞くが
いくらなんでも1食8400円というのは
誰が考えても高いに決まってるから

5万円?
家計簿の話ですかね
482名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:00:51 ID:Vdi22Egm0
あとな高級フレンチやイタリアンなんていっても
その高級食材やソースがもうパックになっているわけ。
一般スーパーには無いがレストラン用のが。

それをそのまま暖めてというわけではないが、
そのソースにちょっとシェフが隠し味を足したり、
料理すればいいだけの鴨やジビエなんかの付け合せを
お洒落なものにしたりして、ハイ何万円です。と‥

だからフランスで皿洗いの修行してきただけで東京でシェフになれちゃうわけ。

東京は料理というより5万払うことに自己満足して酔える客ばかりだから成り立つ商売だが‥

483名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:01:30 ID:X7hkTtTO0
その店名 久々に聞いたわ、なんか懐かしい響き
だいぶ前に一度知人の結婚式で行っただけだったが
フレンチ業態が厳しいのは当然でしょ
484名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:02:26 ID:/wWHQpVz0
東京地方は疲弊してますね
485名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:03:06 ID:y4Q/xsU90
店に小便かけたろww
486名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:05:55 ID:5dnV2SXA0
リーズナブルで結構利用してたが残念だな
487名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:06:24 ID:Zt8sKIIl0
30年で老舗なのかよ
488名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:07:48 ID:RLUrG2w30
結局一度も行かなかったなあ。
フレンチなら他にもあるし、特に魅力を感じなかった。

ご冥福をお祈りします。
489名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:10:28 ID:sBX+UrzX0
昼食が八千円って異常な値段だと思うけど
リーズナブルだの安いだの言ってる基地外ってなんなの?
490名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:10:37 ID:hQaEMPop0
倒産しちゃったか。
仕事先でここのお菓子食べてたけどめっちゃうまかった。
491名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:10:43 ID:XgFfk/3D0
日本人がフランス料理作って高級ぶってるんだろ?
韓国人が日本で日本料理作っても信用ならんのと同じ
492名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:11:29 ID:uA41Ksgw0
>>484
日本は潰れてない方だよ。
欧州なんて、フランス料理店なんてどこも廃業閉店の嵐。
ワインも若い人は全然飲まないし。
フランスですらフランス料理店とワインは急速に消滅中。

大した料理でもないのにバカ高い値段、気取った雰囲気、ドレスコード・・・
どれももう時代に合わない。不況前からフランスでも急減してるよ。

>フランスでレストランが潰れまくる一方ステーキチェーンが流行る
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200809250022.html
2008/09/25
美食の国とされるフランスでレストランの廃業が増加し、
今年の第1四半期に看板を下ろした店は 3000に上った。
日刊紙フィガロによると、飲食店の倒産も前年比25%増となっている。

店をたたむレストランが多い一方で、ステーキ・チェーン大手のイポポタミュが
昨年から売り上げを3倍近くに伸ばしている点からも伺える。

フィガロのレストラン評論家フランソワ・シモン氏はさらに、食習慣の変化を指摘する。

かつてフランスでは、長い時間をかけた昼食で食前酒から前菜、メイン、デザートまでを
ボトル・ワインとともに楽しむ週間があった。しかし現在では、昨年就任したサルコジ大統領を筆頭に
食前酒やワインの代わりに水を飲み、前菜も取らない簡素な内容になっている。

フランスのホテル・レストラン業界組合の会長は英紙ガーディアンに
「今年に入ってから、来店者が平均して2割、落ち込んだ。回復の兆しはなく、非常に心配だ」と述べている。
493名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:12:16 ID:xPfkQG/I0
毎月食費に百万円使う俺としては さびしくなるな...
494名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:12:27 ID:9cWdeeWu0
まあ、俺には一生縁のない店だな(´・ω・`)
495名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:18:00 ID:fSGxPzia0
フレンチよりイタリアン
時代の流れ
496名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:25:14 ID:u5za3hX+P
ジョエルロブションで生まれて初めてフランス料理のコースを食べた時。
添え物のレモングラスをかじってしまい、ウェイターに、
「それは飾りですので…」と注意され、
つぎの料理についていたレモングラスで、
「これは食べないで下さいね」
と注意され、顔が真っ赤になったのも、今となっては良い思い出。
497名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:26:42 ID:nhig7VSi0
ほとんど土地代食わせてるんじゃね。
都心の中国産うな重と同じ。
498名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:28:00 ID:cCee7aZz0
>>486
お金持ち発見w
499名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:29:35 ID:eYeuVVo60
フランス料理っていうのは基本的にステーキとポテトフライだって
しらないヤツがいるのか‥

土田舎の東京ならどんな誤魔化しでも利くし
500名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:33:07 ID:vXG5LNWm0
>>496
レモングラスは食べ物として使うし、食べられないのなら最初にそう説明すべき。
501名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:34:58 ID:2X8pXB8E0
イギリスはすげーぞw
あいつらフィッシュアンドチップスしかねえし
デザートにはなんでもカスタードクリームw
味が一緒だろってw
昼飯がコロッケと焼いたジャガイモとつぶしたジャガイモでた
ときはコイツラには日本料理理解できんだろとオモタw
502名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:35:19 ID:7MbLB5+70
松屋でいいじゃん
503名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:37:35 ID:4A4DhHAAO
>>496
高級店での立ち居振る舞いに慣れてなかったからそういう対応されても仕方ないけど
客に恥をかかせないように気遣いするのが一流店なんじゃないかなとも思う。
504名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:38:09 ID:u5za3hX+P
>>500
だよねぇ。
505名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:39:05 ID:YMYnAslN0
一ヶ月間なーんも考えずにのんびりしたバカンスに出たことない人間に
フランス料理はわからん。

朝に満員電車にのって夜にフランス料理か。

ありえん。
506名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:39:46 ID:4A4DhHAAO
>>492
フランス人て水のかわりにワイン飲むんじゃないの?
降雨量が少ないせいでワインと香水が発達したんだし。
507名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:41:25 ID:94jQ+Eev0
無い袖は振れんち
508名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:43:17 ID:vXG5LNWm0
>>499
我が家のごちそうはビフテキ(笑)
509名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:43:25 ID:srrg4DII0
>>501

お前それ「帰れ」って言われてんだよw
空気読めハゲ
510名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:44:39 ID:lZdh7Rme0
>>501
イギリスでなぜ料理文化が栄えなかったか
その理由を考えてみたことがあるかい?
511名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:47:02 ID:vXG5LNWm0
でも、最近のえげれす料理は随分変わったんじゃなかったっけ?
512名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:47:51 ID:WTpef/6RO

皇太子もマネしたシェー! 
 
513名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:48:50 ID:ZF5W1Yhu0
>>501
お茶とサンドイッチにかける情熱は半端じゃない

シェ松雄は美味しかったので倒産は残念。
まあ滅多にいけなかったけどw
514名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:49:36 ID:2X8pXB8E0
>>508-511
まあ、レストランじゃなくて仕事場の食事だけどなw
向こうのチーズとギネスは評価したいかな
515名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:50:37 ID:qRcGGblS0
典型的な中小企業の倒産事例ですな。
時代に淘汰される個人商店と根は一緒。

中小企業は30年持てばいい方だと言われるが
そのとおりの事例。
516名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:55:21 ID:c+XSkrok0
ランチ8000円…
おいらの3食一週間分がまかなえるorz
517名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:56:36 ID:yUR6la0gP
バイオリンも年代物と新品で音の違いがプロでも分からないそうだし、味覚も似たようなモンだろう
518名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:00:23 ID:PCDsGoQN0
でも、そこまで美味しいものじゃない
ここに行くのは、「お金これだけ使ってます」という自己満足の一種でしかない
団塊世代までは通用するだろうね

でも、いわゆる就職氷河期世代、そして、ゆとり世代から下は質と実に堅実だから
こういうのは流行らない
本当に良い物と個人の好みにあったのじゃないとね

電通の工作も免疫できてきてる世代が、もうすぐ主導権握るから遅かれ早かれ・・・だな
519名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:04:23 ID:tdcP7e0m0
たかっ!!

今の世の中ではランチ250円牛丼、ディナー500円ガストのチーズINハンバーグ
が外食の常識だろ?
自炊だとその半分でも生きていけるけどね
520名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:07:26 ID:pk9gRAxz0
ランチ一回で一ヶ月昼飯抜きになるじゃねーかw
521名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:07:42 ID:oirvPNYb0
>現在も、ランチは8400円、ディナーは2万1000円
> 〜5万2500円のコース料理が用意され、高級路線を貫いている。

バブリーなまんまやねwww
522名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:08:57 ID:Y1J/7te+0
フランス人ってこんな高い料理食ってるのか
523名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:15:01 ID:TTr1TdF60
>>521
と思うでしょ?
バブリーな頃なんてランチが8400円じゃ安すぎる。
2万以上。
夜は天井無し。
524名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:16:50 ID:lVoceou50



518 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:00:23 ID:PCDsGoQN0
でも、そこまで美味しいものじゃない
ここに行くのは、「お金これだけ使ってます」という自己満足の一種でしかない
団塊世代までは通用するだろうね

でも、いわゆる就職氷河期世代、そして、ゆとり世代から下は質と実に堅実だから
こういうのは流行らない
本当に良い物と個人の好みにあったのじゃないとね

電通の工作も免疫できてきてる世代が、もうすぐ主導権握るから遅かれ早かれ・・・だな


ものの価値がわからない底辺はこうやって自分を慰めてるんだろうね。


525名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:20:57 ID:KlDnIai70
>>519
いや、さすがにディナーは、びっくりドンキーのハンバーグプレートにご飯・みそ汁つき、
デザートにメリーゴーランドぐらいは頼むぞ、俺。
どうだ?うらやましいだろ。
526名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:21:34 ID:Tk6vE26N0
「人の貴くなること、また賤(いや)しくなることは、みな飲食のつつしみにあるべし」
水野南北の遺した言葉。
527名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:23:47 ID:2+qDZif10
格差拡大で
超金持ちは増えてるから好景気じゃないの?

5万のディナーなんか普通の金持ちじゃ無理
528名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:24:59 ID:Q6Bua1Al0
料理人が欲に目がくらんで実力以上に手を広げて多店舗展開の経営やりだすと
肝心の味は格段に堕ちる

自分が客を裏切り続けてるのが判らないで、逃げて行った客を恨む
こうなるとおしまいは近い
529名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:25:03 ID:pk9gRAxz0
>>525
贅沢は身を滅ぼすぞ
530名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:26:10 ID:BJwbtRQM0
>>527
つーか、自腹は切らないよ。接待でもないとw
金持ちってのは、基本的にけちなもんなの。
接待がないんだろうな、この不景気で。
昔の名前にすがって、高いわまずいわで営業してたんじゃ、客は来ないね。
イマドキは、安くてうまい店が、ぼんぼん新しく開店してる。
企業努力が足らなかったんだな、おそらく。
531名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:31:38 ID:lVoceou50
雅子さまはお金持ちだから、よくお友達と自腹で高級レストラン通ってるね
きっと結婚前からお友達や同僚と通ってたんだろうね。
お金持ちは本物を知ってるから心から楽しめるんだろうね。
貧乏人はぼったくられてると思って自分を慰めてるんだろうけど。
532名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:32:17 ID:VrLrA6TQ0
>急 告
>当グループは平成22年9月15日に事業譲渡を致しましたが、
>一部報道機関に於いて『倒産』との誤報があるために皆様にご迷惑をお掛け致しました。
>今後も今まで通り営業を継続いたしますのでご愛顧の程お願い申し上げます。
http://www.chez-matsuo.co.jp/

なんかktkr
533名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:34:24 ID:h7TZplyr0
マガジンに前スラダンの花道と安斉先生キャラぱくったような
高級フランス料理シェフマンガがあったよな
花道と違ってあの主人公は妙に腹立つ奴だった
534名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:34:28 ID:tdcP7e0m0
>>530
今も接待なんてあるのかな?

漏れの会社は小さいけど5年間までは支社長が月に20万くらい接待費使ってたけど
今は0円になっちまったとぼやいていた
接待相手も今は契約条件など上申しないと駄目で個人の裁量だけで決済できる範囲がほとんどないから
俺なんか接待しても意味ないぞって言ってるらしいw
535名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:34:52 ID:IeXt4qys0
>>527
100人のうち10人が金持ちで90人が小金持ちだったのが、
10人の金持ちはますます金持ちになったけど
90人の小金持ちが消えたんじゃないの。
536名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:35:32 ID:hYLgcfHy0
渋谷だろ?
こういうのって土地代が+されてるから高いよね
同じレベルの料理でもド田舎の山奥にある店なんかは
美味しくて店の雰囲気も良いのに価格はグンと下がる
そういう所は固定客も多い
537名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:36:54 ID:HFR8NRm50
シェー
538名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:47:27 ID:CGscZYA+0
>>11
関東在住ですが、ランチは今1500〜1800円するよ。
ただ、一昔前よりもずっと味は良いです。
539名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:47:44 ID:q435Rhd80
値段成りの味じゃなかった、スタッフの質も今市、一度清算して立て直すのが宜しかろう。
540名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:48:15 ID:Q8YXcm3e0
食べ残しのむーる貝やほあぐらやとりふなんか また次の客に出したりしてたんだろうな。吉兆は 刺身の使い回しだった。バイトがサラダのエビは 使い回しが多いと言ってた。まっ 金のアル奴同士で回してくれ。おれらは 残さんからなー。
541名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:52:20 ID:lVoceou50
都心は全国や世界中の食材が新鮮なうちに手に入る。
それに比べて山奥で新鮮な海の幸などまず無理。
きっと貧乏人は都心の高級ホテルはぼったくりといって慰めるんだろうね。
542名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:52:28 ID:g5kKFLyA0
シェ松尾個人的には大嫌い。。。なんか倒産の原因は会長の愛人へのお金もあるみたいだし。危ない人とも関係ある会社みたいだよ。新宿高島屋のお惣菜は値段のわりに微妙だった。。
543名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:54:47 ID:1RxdfKhF0

CHEZ(シェ)は家って意味だから、松尾屋でいいんじゃね?
544名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:03:21 ID:a7Hjro5X0
シズラーの3000円は高く感じないけどこれはちょっと…
545名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:05:19 ID:RiZT9J3i0
>>540
え?
546名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:06:08 ID:HpsJl0CD0
本当の金持ちは外食なんてしねーよ。
外からシェフが上がり込んで飯を作っていく。
仕出しかと思ったら材料を持ってきててマジびびった。
547名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:06:40 ID:LlmuUjJM0
嫁はコレ食って旦那はおにぎり二つとかそんなだろw
548名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:11:51 ID:tdcP7e0m0
>>546
久兵衛さんは最低20万からって言ってたね
漏れの月の生活費が一食分って・・・
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーー
549名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:12:39 ID:lVoceou50
本当の金持ちの麻生はよく外食してたね。
底辺は妬みがすごいね。
550名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:17:00 ID:yhJpQD0T0
ここ麻生さんちの近所だよね。
でも彼は行かないよ。
551名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:19:54 ID:i1qn/E3C0
>>542
あのお惣菜じゃ
値段が高い=良い って価値観の人にしか受けないよね。
552名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:20:13 ID:VygwUg2ZP
>天王洲倶楽部
10年前までただの倉庫しかないような街に出店するレベルの店なのね
553名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:25:34 ID:QMi8BgzFP
会社って30年が一区切りって言われてるよね
名門はよく分からないけど、老舗を名乗るならせめて100年続けてからにしてほしい
554名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:25:54 ID:lVoceou50
麻生じゃなくてもこのレストランは行かない。
高級レストランへの妬みがすごいね。
555名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:26:23 ID:u5za3hX+P
>>548
>>220を見れ。
556名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:26:25 ID:g0r+s0+V0
>>315
> >>304
> うまいものも食わず、楽しいこともせず、
> 徹底的に節約して節約して、金を貯めて貯めて
> ある日、突然、事故や病気でなくなり、
> せっかく貯めた貯金は国が没収。
> なんてことにならないよう、
> ある程度は楽しみながら生きないとね。


>>279
> >>268
> 自分は、
> 飯食うこと以外、特に金を使わないから、
> 月一くらいで友達とフランス料理や高級寿司に行ってるよ。
> 互いに実家住まいだから、それでも十分貯金できちゃうんだよな…
> ちなみに来月はスッポンに行きます。
> http://www.hara-works.jp/~yoshitune/menyuu2.htm



やりくりして
月に一度の外食ですか

> 飯食うこと以外、特に金を使わないから、
> ある程度は楽しみながら生きないとね。

もっと人生楽しんだら
557名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:28:36 ID:Ahf6RqLOP
業績の良い店舗は、残るんでしょ?
558名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:29:00 ID:BfDhkeI80
死壊松尾
559名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:30:30 ID:HJ9AyQXS0
30年って、単にバブルにのっかったってだけなんじゃ・・・
560名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:30:46 ID:tdcP7e0m0
>>549
妬みって人間の人間たる源泉であって程度の差こそあっても金持ちも貧乏人も関係ないねっ!←柴恭バリでw

政治家だって何で俺様が大臣になれないのにあいつが大臣なんだ。キーーーーーーーー
文化人だって何で俺様じゃなくてあいつが紫綬勲章なんだ。キーーーーーーーー
企業人だって何で俺様が課長でなくてあいつが課長なんだ。キーーーーーーーー
財界人だって何で俺様が経団連の役員になれないのにあいつが役員なんだ。キーーーーーーーー

キーーーーーーーーってならないのは名誉も権力も財力も手中に収めたごく一部の人間だけ
でも現実にはそんな人ってほとんどいないよね
561名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:32:00 ID:tdcP7e0m0
>>555
自宅に出張をお願いすると20万からって言ってたぞ
誰だったかは忘れたけどスマソ
562名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:32:20 ID:4i5kixTe0
シェ松屋になって250円ランチを始めます
563名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:32:34 ID:au13XJqI0
13億でも倒産なんだ
564名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:37:12 ID:WTMvOdDA0
>>541
新鮮なら何でも美味いと思ってるお前の方こそ都会の中の田舎もん根性だな。

食べ物には熟成ってものがあるんだよ、更に新鮮でなくとも料理法で美味くなる
それが料理人の腕だ、材料に頼りきった都会の馬鹿高い店に中身は無い。

新鮮が美味いなら何でも造りで食えってはなしだ。
565名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:37:55 ID:Q8YXcm3e0
フランス料理 嫌い。特にサカナのポワレがやだ。蒸してバター味ありえん。鳩の何とかは げろがでそうだった。牛の蜂の巣とかいうのもキモ。ほたてと貝の前菜は刺身でよかったが 醤油がない。白米も用意なく 日本からなくなれ仏料理。
566名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:38:36 ID:Qne9K3rw0
>>562
ワロタ
567名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:39:29 ID:KCplG6+G0
ミシュランにはいってなかったっけ?
だからどうというわけじゃないが
568名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:39:43 ID:sNYo+sIh0
>>563
事業を拡大し過ぎたのでしょ
569名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:40:23 ID:QeWmNh4p0
さっきニュースでやってたけど営業は続けてるらしいぞ、経営権譲渡しただけで。
まあ庶民と違う人種ってのは確実にいるからそういう人たちが是非支えてあげてください。
庶民はつつましく生きてますのでいちいち貧乏人とか言う必要ありません。
570名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:41:16 ID:8FRfmxTGO
>>556
飯ってのは芸術だぞ。
消え物の芸術だが。
ちなみに普段食う飯は大衆アートで、ご馳走はコンサート鑑賞みたいなものかも知れない。
もちろん当たりはずれ、はある。

もしくは美食はセックスや睡眠にカネ掛けるのと同じだという考えもあるが。
571名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:41:51 ID:RjM70Zqs0
いいなー1,000円分だけでも食べたいなー
572名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:43:54 ID:4IVU0sTH0
まあそうだろうね
先行投資資金の回収ができなくなったってことでしょう
573名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:44:13 ID:3Uxv/O1a0
レストランは行ったことないけど洋菓子はよく買ってたんだよな
美味しかったのに・・・・
574名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:46:08 ID:FRe+Gv5qO
これってどんなメニューで
どんだけ美味かったの?
今田舎暮らしだけど美味い物がいっぱいある
これが都会に行くとべらぼうに高くなるんだよなあ
575名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:46:18 ID:tdcP7e0m0
ところで
シェ松尾のシェって何?
シェパード??シェケナベイビー??
576名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:47:08 ID:ACPAG0LL0
【レス抽出】
対象スレ:【企業】 "ランチは8400円、ディナーは5万円" 高級フレンチ「シェ松尾」グループ、創業30周年で「倒産」
キーワード:シェー

抽出レス数:10

俺が最初に考えた事と同じ内容が10件か。
577名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:47:51 ID:9z/sguZX0
しかし8000円駅前デパートなりで買出ししていいよってなったら相当なもん作れるよな
578名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:48:51 ID:X7hkTtTO0
レストランがウエディングに手を出す⇒最後の博打
579名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:51:14 ID:RwW0AFQA0
天王洲で9年前に結婚式を挙げた。残念。
天王洲には1年に1回食べに行ってたけど、質は落ちた気がしてた。
まぁ、店舗広げすぎたよね。
ファーストフードみたいなものまでやってたもん。

松涛は普通に美味しかったような。
松涛だけでいいよ。
580名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:51:32 ID:QeWmNh4p0
>>577
それなりに食えるもの作れる腕前じゃないともったいないぞw
数人で金出し合ってホームパーティしたときに
立候補した料理担当が実は料理下手で総額3万分の食材が無駄になったことがある。
581名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:51:34 ID:oF1AtL+K0
千両みかん みたいなもんだよw
582名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:54:56 ID:GFOz88ki0
普通に一軒家だけでやってりゃ潰れなかっただろうに
583名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:55:00 ID:wfcp/PRn0
すげー値段、イヤミな店だな
584名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:56:08 ID:1jYyaQtW0

    r-、 <^ヽ、 、  /-、  r-、   /ー、   />
  _|  〉_ヽ_」 < V ノ _| |_/  ノ   < <
 「     _|   _/ ∠-ヘ|   /ヽ/<^ヽ  \>
  `ニl 、 「      /^ フ └へ /\`ー′ /7
 / n  r、 \`ーフ  / /  「ー'/ /rヘ  //-、
 ヽ `  ノノ /  {  < ヽー1 | 「   ̄  ヽ /_ハ U^l
  ヽ/ `‐´   `ー′  └'′ヽ-―^ー′  'ー‐′
585名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 20:57:01 ID:Hb/2VQmD0
>> 高級フランス料理店を経営、それぞれブライダル会場としても営業していた。
 また、関東を中心にカジュアルレストランや洋菓子喫茶店の営業、洋菓子および
 贈答用惣菜の販売など、グループ全体で19店舗まで拡大していた。

展開しすぎて赤字拡大。
本職に専念して再起を図ると。
586名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:01:47 ID:JaCws0q30
社用族の利用が減ったのと単価が高いので倒産した、でいいのかな??
587名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:02:27 ID:D347SUuK0
スレタイでまた政府閣僚批判かとオモタw
588名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:03:15 ID:orfGpG1e0

シェー!倒産ざんすか


589名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:03:25 ID:Cx23U2K60
はっきり言って美味しくなかった。
カッコだけの店。
590名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:05:13 ID:lh041qRH0
ホントの金持ち相手だけに商売してるところは潰れない
微妙金持ち相手の商売してるところが潰れるんだろ
591名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:06:02 ID:RROqpXZz0
つぶれたの?
格好わるw
592名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:06:53 ID:w2cJOtJb0

           ノ´⌒`ヽ   
        γ⌒´      \ 
       .// ""´ ⌒\  )  え?潰れた??
       .i /  ⌒  ⌒  i ) 庶民的で安くて良い店だったのに残念だな  
       i   (・ )` ´( ・) i,/   
       l    (__人_)  |   
       \    |┬|  ノ     
       /    `ー' \    
      /    . , . 、 丶    
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
593名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:08:20 ID:ckRWoyTw0
こういう店の使い方
・営業が役員に接待に連れてく
・高めのオンナを連れてく
後思いつかんあ。

しかし、、前者はテーブルマナーを心得てる人はそう多くないし
後者はそんなバブリーなコトで喜ぶ連中は絶滅しますた

そりはつぶれるわな。
594名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:14:42 ID:Hb/2VQmD0
>>593
お見合いとかは?
595名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:18:39 ID:AXPCu7bZ0
餃子でも作るかなwwww
596名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:20:13 ID:3GdX0/J90
高級レストランで食事する連中に妬みとか感じたこともない
なぜなら自分はベジタリアンだから
597名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:22:45 ID:Tb+QvzQD0
俺が金持ってりゃなーー
料理写真を見ると品があるようで
今の日本の乞食は、バイキングバイキングに殺到!
ごちゃごちゃに持って”美”を感じられないネーー
598名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:26:47 ID:RwW0AFQA0
今HP見たら、倒産は誤報で事業譲渡ということらしいが。
599名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:28:35 ID:kI8/d1z50
値段設定が安すぎたからね。ランチ84万円、ディナー500万円だったら、あと3年はいけた。
600名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:28:36 ID:lZdh7Rme0
アキがなんであんだけ松本に近づけたのか理解できん
601名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:30:06 ID:smJObZSH0
>>3 京都人?

自営で30年残るのって数パーセントも居ないような・・
602名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:30:20 ID:AnNfqve70
接待じゃなきゃ行かないような店なんだろな。
不況になりゃ潰れるのは自明。
603名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:33:30 ID:lZdh7Rme0
>>602
んでも看板もだしてるわけでなく
一見ただの民家としか見えないような店が

知る人ぞ知る人の紹介で死ぬほど高級なメシ食わせるみせとか東京にいっぱいあるやん??
604名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:33:38 ID:b5SbJj3i0
創業30年で老舗って言うの?
老舗って創業100年超とかだと思ってた。
605名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:34:29 ID:/DmqP8r/P
どんな不景気な時代でも、大恐慌の時でも、
値段が高級な店で、潰れてない所は多いんだけど。

まあ、潰れたってことは、
やっぱり、その程度ってこと。
606名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:37:40 ID:lCDne2t80
最初の店が成功して資金が余ると店舗展開や関連事業をしてそっちが脚引っ張って結局破綻。
バカの典型だな。
最初の店が成功したらオーナーや貢献者が高額報酬を取って無駄な金を残さないのがよい。
607名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:38:14 ID:8c3KnVun0
多勢を占める貧乏人から広く浅く取るのが商売の基本です
608名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:39:12 ID:GnURmyZB0
あんな美味しくなかったなあ。
値段は、値段が高いのを味あう料金だとおもたw
609名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:39:45 ID:lCDne2t80
>>605
客が高級だから自分が高級と勘違いするバカも多い。
客は価格設定によっていくらでも高級にできるけど、それと商売をする側の格とは関係ない。
610名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:39:53 ID:mFqlJ6pn0
611名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:51:34 ID:va1DOmnw0
ID:lVoceou50
あんた、こんなレストラン行くヒマと金があるなら、病院行ったら?
これであぼんするけど、痛々しくて見てらんないわ。
612名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:02:42 ID:TO7FFNc/0
>>575
シェ = chez
フランス語で「誰々の家で」という意味の前置詞。
613名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:06:34 ID:+n4UdcLt0
>>80
マジレスされちゃって可哀想
614名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:06:39 ID:yxdW2fZl0
誰かおごれよ
615名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:11:56 ID:ZpGNUBjX0
>>607
でも牛丼スレでは高級牛丼を欲しがるブルジョアがいるんだよ
616名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:15:51 ID:c+XSkrok0
>>615
そいつらをターゲットにして成り立つかどうかが
商売をするかしないかの分かれ目。

3000円の牛丼出して、1日3人の来客ではチェーン店として成り立たないだろw
617名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:18:15 ID:lh041qRH0
高級牛丼なんて今半行けばいいだろ
618名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:21:43 ID:pLHNljc2O BE:3825389388-2BP(0)
よし、ここでおいらが
シェー・イヤミを創業して客を集めてみるわ。
619名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:21:45 ID:oF1AtL+K0
このお金出すなら、HかQA行った方がいいや。
つうか 冷やし中華の方がいい。
この暑さでフレンチはきつい。
620名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:26:55 ID:2QbXjhq50
>>156
京都府民が聞いたら発狂するぞw
621名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:28:01 ID:Mz/MmzzO0
ここまでワンタンメンピリ辛味噌っての食いながら読んだ。
腹減ってたからうまかった。
622名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:49:20 ID:TafUivvR0
>>11
500円のラーメンランチで充分。
623名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:58:30 ID:G+yx/S820
あほくさ、フランスじゃ星付でも4〜7ユーロでりっぱな
ムニュを堪能できるぞ。今なら5000円もあれば十分だ。

ま、パリでは無理だけどね。本当にうまいものを食い
たければ地方だよ。日本でも同じ。
624名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:01:40 ID:lVoceou50
>>611
>>312読めば?私はこの店には行ってないんだけど?
うわさもいいうわさきいたことなかったし。
底辺の妬みで発狂してないで、精神病院行けば?w
625名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:04:14 ID:ZhZWORNm0
新宿高島屋にテイクアウトの店があって、
前に買ったことがあるんだけど、これがイマイチなんだ・・・。

一度、食べに行きたいなーとは思ってたけど、やっぱ、あれ食べちゃうと行きづらい。
626名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:07:00 ID:a88nPmXj0
事業を広げ過ぎ。
前からヤバイとはいわれていた。
松尾氏も芸能人気取りだったしな。
627名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:10:06 ID:5dpsb7DB0
>>623
日本は無理矢理銀座に集めてる感じがするけど……
俺の飯を食いたかったら、都会からここまで食いに来い、水と空気と作物が必要だからっていう
強気なレストランはヨーロッパのようには地方に無い気がする。
628名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:11:04 ID:C0Xkf8GO0
>現在も、ランチは8400円、ディナーは2万1000円
>〜5万2500円のコース料理

俺はけっしてこんなもん食いたいと思わないが、自分で稼いだ金でここで食事する人を
否定はしないな。
629名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:13:55 ID:lZdh7Rme0
いや なんだかんだいってうまいもんは東京に集まってるよ
それだけは確か 金と探究心があれば全世界の一番うまいもんが食える場所といえるだろう
630名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:19:41 ID:vYpxQ4UL0
>>627
京都の美山山荘はすごい山奥にある。
631名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:26:06 ID:ZhZWORNm0
飯屋とか、都会になくてどうするんだよと。

極端な話、田舎でうまいものなんか、誰でも作れるんだよ。
黙ってて、近くにうまいものがあって、うまい水があって、
来る人は普段と別の空気を吸って、旅行気分でテンションもあがって。
もう、それだけで加点ポイントばっかり。
誰でもそれなりに作れるだろ。

都会の喧騒のなかで、そういう店を出せるなら、それこそ一流。
632名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:28:36 ID:Hk0S2ryc0
よく分からんんけど、
5万円あれば、我が家は2ヶ月の食費になる。
それをたった1食で食べ尽くしてしまう人たちの気がしれん。
633名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:38:26 ID:lVoceou50
ローマで和食を食べようと朝食に日本レストラン入ったら
焼き魚と小鉢と卵焼きと納豆と香の物と白飯、味噌汁で5千円以上した。
それに比べたら都心で良い素材で熟練のプロの仕事されてるフレンチに
3万5万って別に妥当だよね。バカみたい。
634名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:39:44 ID:5dpsb7DB0
>>630
あー、京都かぁ。
東京から三陸まで来い的なのを創造してたんだけど。
635名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:41:54 ID:SuyjPtqX0
バブリーな値段だけど、食事代っていうよりは有名人や要人のプライバシー代なのかね。
636名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:44:23 ID:MYIGiRKD0
気取った店のぱてしえでも家に帰ったらパンツ一丁で発泡酒かっくらって
ケツばりばりかいてぶっーーーって屁こいて寝てるんだよw
637名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:44:29 ID:LhlkX5Xh0
松涛にあったボッタクリの飯屋が終了のお知らせw

昔よりも安くて美味しい店が都内に増えたから
行く価値も無くなった店の代表だし。
周囲にチヤホヤされて天狗になっていたから仕方ない。
638名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:45:21 ID:8JW810lp0
中国企業に買い取られた〜
639名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:46:32 ID:MYIGiRKD0
だいたいがおそまつ君のパクリのくせに気取りがった罰
640名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:47:17 ID:SuyjPtqX0
有名政治家なんかが不倫の逢い引きとかに使うんだよね。
641名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:49:58 ID:ATwJXHDZ0
チョッパリはいつまで御フランスを有難がってるニダ
642名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:51:05 ID:MgVtT2IU0
誰が行ってたんだろ。
大体それほど価値のある食い物なんかあるのかね。
643名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:51:37 ID:yYUL8AYl0
うーん、一度行ってみたかったが閉まったか
644名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:52:18 ID:YrIFkQJz0
30年前と言えばバブリーになるちょっと前の日本だね
当時はすべての分野で勢いがあったねぇ。今は何も無いや


645名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:54:25 ID:n6ZS+wLb0
フレンチにうまいものなし
646名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:58:02 ID:lVoceou50

>昔よりも安くて美味しい店が都内に増えたから
>行く価値も無くなった店の代表だし。

料理にかぎらず安くて美味しいと高くて美味しいに差はあるよね。
そりゃ食材を変えて、手間を削れば削ったなりの安くて美味しいものは可能になる。
どんな商品やサービスにも値段相応でしかない。安いわりにはいいというものは可能でも
安いのに高級と対等、もしくは超えることはない。貧乏人頭がよわ。


647名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:59:13 ID:yUPvkJtq0
日本だと美味くてしかもサービスが行き届き、調度品、しつらえに
満足できる所謂ミシュラン1、5〜2つ星クラスの店はほとんど都心だよ。
まずサービスの問題。サービスマンはきちんとした企業に雇われてないと、日本では底辺もいいとこだからねw
欧米のサービスマンはチップ制度のおかげでシーズンの給料はヒラでも人気のスタッフだと
支配人より余裕で多いとかザラ。ちょっと前に話題になったじゃん、パリの有名カフェで
日本人がギャルソンになったとか特集番組があったじゃん。ハイレベルなエレガンスが求められる
異能の職業なんだよ、本来ギャルソンは。
地方でもカリスマに率いられているすばらしいお店はいくつかあるね。

あと都心の、本当にお客さんを大事にしているお店は(個人経営に多いね、企業だと載せざるを得ないのだろうけど)
ミシュランとかゴーミヨとかには載せてないから(昔からのお客さんが来れなくなるため)
一般人は存在を知らない。
648名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:59:34 ID:NSesL28d0
ランチはクイーンズマートの野菜の千切り100円と豆腐100円と味噌汁50円で十分
ドレッシングの味を変えれば一週間いける
痩せるし血液は健康になるし金はかからないし美味しいし手間もたいしてかからない
あまりに美味しいのでこの食生活続けてたら血圧が下がりすぎて立ち上がるときにクラクラするようになってしまったほどだ
ちなみに体重は30Kg 落ちた
649名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:00:49 ID:qsag1Xmp0
お土産として、ここのお菓子を頂いた事あったなあ。
650名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:01:35 ID:DA2m19Jl0
俺もフレンチよく食べるけど、ランチで4000円、ディナーで1万円ぐらいが限度だなあ。
接待需要でもディナー2万円ぐらいが1食の限度でしょ。
651名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:02:20 ID:jC0iKQ+m0
既出かもしれないが、鬼女さんによると

  小和田雅子さんのご実家がパーティ−開いた店だって。
652名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:03:01 ID:VeOqO3qd0
>>596
健康うんぬんとかではなく
バランス良くちゃんと食べないと高確率でハゲるぞ
あと一回老けだしたら急加速する
今は見た目20代でも来年の今ごろは30代中盤とか偏食家にはザラにある話
体質で肉魚がダメならしょうがないけど
653名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:03:02 ID:xHyyjB190
普通に飯食いに行く所じゃないんでしょ
なんか特別な時とか、商談とか接待で使うような所だろうから値段はまあ言い値みたいなもんなんだろ
654名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:04:10 ID:tdcP7e0m0
日本でフレンチを食べるとすれば東洋軒か華族会館だな
655名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:05:19 ID:ScikL1yO0
どんなに高級そうな店で打ち合わせしても値段など知る由もない
656名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:06:31 ID:0Fy6s7xX0
たけぇw
8400円って俺の60日分の食費だわ
657名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:07:54 ID:dI6iGMs30
まあでもランチで8400円で食べられると考えれば、手が届かない額ではないな。
フランス料理ってランチタイムとディナータイムの差が激しいよね。まあいい飯になると和食その他でもそうだけど。
658名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:08:43 ID:AFaHt4NR0
金持ちの多いスレは、知らん世界が広がってて楽しいな
659名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:10:24 ID:SQbDsxPz0
潰れた事実が全てを物語ってるでしょ
660名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:12:39 ID:ER2aqQMo0
東京じゃ創業30周年でも老舗っていうのか
661名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:15:46 ID:Iw6M1Ou50
高いばっかで全然美味しくないもの。天王洲とか態度悪いし。
662名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:17:23 ID:u9QMGKmo0
>>632
知らなくても良いよ。
知らない方が良い。
663名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:17:23 ID:fCpIsjzS0
名前をありがたがってたやつが多かったんだね
不景気だからしょうがない
664名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:18:13 ID:GMbqDo3Z0



647 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:59:13 ID:yUPvkJtq0
日本だと美味くてしかもサービスが行き届き、調度品、しつらえに
満足できる所謂ミシュラン1、5〜2つ星クラスの店はほとんど都心だよ。
まずサービスの問題。サービスマンはきちんとした企業に雇われてないと、日本では底辺もいいとこだからねw
欧米のサービスマンはチップ制度のおかげでシーズンの給料はヒラでも人気のスタッフだと
支配人より余裕で多いとかザラ。ちょっと前に話題になったじゃん、パリの有名カフェで
日本人がギャルソンになったとか特集番組があったじゃん。ハイレベルなエレガンスが求められる
異能の職業なんだよ、本来ギャルソンは。
地方でもカリスマに率いられているすばらしいお店はいくつかあるね。

あと都心の、本当にお客さんを大事にしているお店は(個人経営に多いね、企業だと載せざるを得ないのだろうけど)
ミシュランとかゴーミヨとかには載せてないから(昔からのお客さんが来れなくなるため)
一般人は存在を知らない。


無知丸出し。本来ギャルソンというのは蔑称でボーイと同じ。バカにした言葉でしかない
だからレストランにギャルソンは存在しない。
フランスでもレストランは専門学校で専門の教育を受けてるような人間が多い。
だからもしギャルソンとかボーイなんて呼び方をしたら下手したら無視されかねない。
少なくともバカにされたと感じ、土人だと思われるだけ。きちんとした勉強をしてる彼らのことは
大抵女性ならマダム、男性ならムッシュと呼ぶ。バカ乙


665名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:18:39 ID:wGo4z9/E0
たった三十年で老舗ってアホか
666名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:22:28 ID:dHOLvGyy0
>>11
アンパン+牛乳 でイナフ
667名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:24:17 ID:GMbqDo3Z0







底辺の連投自演はつづく



668名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:25:25 ID:TJ2+59q30
日本ランチなんて納豆と海苔とみそ汁で150円とかからないのにな。
669名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:27:43 ID:phC3aUJe0
>>3
京都は大変そうだなぁ。
670名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:28:55 ID:jxLo2QB00
原価率1割以下のぼった屋なのにナゼつぶれるのか?
不動産投資でもして失敗したのか?
671名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:30:09 ID:gR681oslP
>>656
60食分なら理解できるが。60日分となると。。
672名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:39:50 ID:GMbqDo3Z0



底辺の連投自演はつづく


673名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:41:26 ID:GogS/ekr0
BNFも月2,3回はこういう所で食事してみればいいのに
674名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:50:30 ID:q3MLbx2l0
>>563
俺も思った
どうしたら年商13億もあって倒産するんだろう???
675名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:53:54 ID:6HltEWCG0
オイラは今日もさくら水産
676名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:54:00 ID:fCpIsjzS0
>グループ全体で19店舗

手を広げすぎて、家賃負担とかが圧迫したんだろ
677名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:55:36 ID:IVQKr+QD0
案外、渋谷というロケーションのせいかも

フレンチの隠れた名店で、お値段もお手軽なところが
渋谷には結構あるからな
678名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:55:36 ID:c1SvfJ3l0
ランチ8000円なんて高くない
どうせほとんど食いきるんだろ?

俺くらいになると店のメニューすべて頼んで
食いたい物だけ少したべる程度

これが贅沢と言うもんだよ
679名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:56:22 ID:AGPDH03V0
>>674家賃じゃねーの
680名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:57:21 ID:vjSkvNqp0
>>678
あっちゃん、かっこいいーw
681名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:58:09 ID:MbTAn+EK0
>>678
釣りだろうけど、
それこそが本物の馬鹿だよな
神田うのレベルの馬鹿
682名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:58:54 ID:r6cHtJVv0
なんだよ晩飯で50kって

俺なんか298円から30%引きされた牛丼だぜ

死ねよ金持ち
683名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:59:51 ID:xV9D9KJA0
たまのご馳走でも1人5万円は高いな。
せめて設定が半額ならよかったのに。
684名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:01:58 ID:vjSkvNqp0
>>682
ふざけるな

なぜ、半額になるまでまたない
685名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:02:36 ID:QcElwl7s0
>>66>>76>>78

が不況の正体。
部課社内の懇親会、趣味団体(釣りクラブなんか)、スポーツの打ち上げ
町内会、老人クラブ、子供会、婦人会、消防団だの保護者会だの政治パーティだのに
サークルなんやら。こういうのが尋常じゃないほどの金を使ってたからな。

今手元に3つ休眠で解散しきれてない通帳があるわww
足したら8万ぐらいのもんだがそいつらが積み立てて使ってたのは60万/年だったからな。

686名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:03:09 ID:Qf8tcQvV0
接待だよりで高級志向ねぇw
687名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:03:26 ID:0STqohzI0
今の日本は金持ちばっかりに金が集まってるからな
いくら金持ちでも一晩に一食以上食うやつはいないので客は増えない
逆に年に一回とかで来てた貧困層は所得が減って年に1回も行けない
金持ちをターゲットにしてる所は潰れる
貧乏人もだが
結局金持ちにいくら金を持たせても内需が縮小していくといういい証拠だな
688名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:06:16 ID:wjmAvMnTP
フランス料理は飯じゃ儲け出てないよ。
ワインで儲ける。
ワインを飲まない客は来ないでほしい。
689名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:07:28 ID:dsuwUUqk0
日本の戦後の経済レベルはフィリピン程度だったんだ。
いっぺんそこまで落ちて、またそっからやり直そうぜ。
690名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:08:18 ID:KYSgoGZaO
>>684
なんというハーフプライスラベリングタイム
691名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:08:36 ID:lXBD4J3l0
マクドナルドみたいだな。
マックもハンバーガーじゃ儲けが出ないので、飲料とポテトで稼ぐらしい。
692名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:09:03 ID:QcElwl7s0
自分の金だと行かないが強制積立された会は意地でも行って
モトとって帰ってくる、年に1回だ黙ってろこの野郎って
きれいさっぱり使い切って、10万使った30万無くなった、200万とかうちの会社
金余ってんのかwww

なんてことがとんと無くなったからな。そりゃ金まわらんわ。
今誰も言わなくなって休眠してるような通帳の小銭足したらとんでもない額になるだろうな。
それを使ってたわけで。
693名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:11:30 ID:0STqohzI0
>>689
戦後はGHQに地主は土地を奪われたし、共産党全盛期で資産家は財産の大部分を失って
貧富の差なんてほとんど無い状態だったからな
もう一度共産党に暴れてもらうという意味で落ちろと言ってるなら同意する
694名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:11:36 ID:o4xz2ok80
ええーー潰れたの!
かなりショックだ
これから柏高島屋で何を食べればいいんだ
695名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:15:16 ID:xV9D9KJA0
デパートの中の店でもこんなふざけた価格設定なのか?
696名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:17:55 ID:wjmAvMnTP
フランス料理は客の回転も悪く、内装に金が掛かり、人手も多く必要。
 
保存とサービスに多少手間がかかるが、人手も調理も不要なワイン
これをいかに客に売るかが勝負ですわ。

697名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:18:04 ID:m6WAYyMN0
潰れて正解。
日本全国に広まるぞ!
晩飯は500円が常識。
698名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:20:16 ID:5PegvRWb0
まぁ価値観の違いだよなぁ。
旨ければランチ8400円でも妥当という人もいるし常識外れと思う人もいる。
例えばラジオでもタダで聞くものだと思う人が居る一方
コンテンツに拘って1ヶ月4000円も払ってUSENに加入する個人もいる。
699名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:20:28 ID:E/vsu9RHP
>>694
当グループは平成22年9月15日に事業譲渡を致しましたが、一部報道機関に於いて
『倒産』との誤報があるために皆様にご迷惑をお掛け致しました。
今後も今まで通り営業を継続いたしますのでご愛顧の程お願い申し上げます。
700名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:20:51 ID:GMbqDo3Z0



687 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:03:26 ID:0STqohzI0
今の日本は金持ちばっかりに金が集まってるからな
いくら金持ちでも一晩に一食以上食うやつはいないので客は増えない
逆に年に一回とかで来てた貧困層は所得が減って年に1回も行けない
金持ちをターゲットにしてる所は潰れる
貧乏人もだが
結局金持ちにいくら金を持たせても内需が縮小していくといういい証拠だな


高級レストランが全て潰れてから言えば?底辺の妬み自演乙


701名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:26:00 ID:KKOLDbhs0
日本から高級品が消えて、安物しか街中に出回らない世の中が来るとは。
この手の話題でも、書き込まれるのは貧乏自慢ばかりだし、
日本人は本当に貧乏になったよな。
702. :2010/09/23(木) 01:26:04 ID:5P0NTJin0
ネトウヨが行くのは一食250円wwwwwwwww
703名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:28:13 ID:+nNUE1d4P
今から考えてみると船場吉兆の事件は、

高い金出して飯を食ってグルメを気取ってる連中が、

実は残飯食わされて気が付かない間抜けどもってわかった点が斬新だったな。
704名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:30:03 ID:B3IiXzry0
急 告

当グループは平成22年9月15日に事業譲渡を致しましたが、一部報道機関に於いて『倒産』との誤報があるために皆様にご迷惑をお掛け致しました。今後も今まで通り営業を継続いたしますのでご愛顧の程お願い申し上げます。

平成22年9月22日
シェ松尾 松尾幸造
705名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:31:40 ID:AngYewID0
過去一番使ったのはロブションのクリスマスディナー、二人で13万。
一緒に行った娘がお酒飲めなかったから助かったけど、高いワインでも頼まれてたら死んでたなw
706名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:35:57 ID:L2DOLE/m0
>>702
一食2000円でもおkの愛国公務員だが何か?
707名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:37:25 ID:GMbqDo3Z0



ギャルソンといってる底辺の連投自演はつづく


708名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:39:30 ID:vjSkvNqp0
こむでぎゃるそん は、かわくぼれい
709名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:39:48 ID:bGMl3wGu0
>>40
クソワロタ

710名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:40:30 ID:yVg68zRE0
悪徳業者か
711名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:44:55 ID:t2XkjNan0
ディナー5万円ってイヤミにもほどがある、おそまつなもんだな
712名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:55:10 ID:dm5TySru0
ぶっちゃけ、高い店(数万)食う飯より知り合いの金持ちの家の母ちゃんが手ずから作った飯の方が美味かった。

何が違ったんだろう?
713名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:57:09 ID:sHoX6G5p0
この シェ って一体何なの?
フレンチレストランの店の名でよく見るんだけど
714名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:00:24 ID:dm5TySru0
>>713
家とか店って意味なんだそうな。

シェ松尾→松尾家か?
715名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:00:43 ID:7HoH7zGc0
シェ(chez):〜に於いてとか〜の家とか
松尾の家とか松尾の店って意味かな
716名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:01:13 ID:OeNjOaM80
天王洲倶楽部って美食倶楽部みたいなとこ?
717名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:02:17 ID:vjSkvNqp0
718名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:06:10 ID:HATAwfTy0
松尾 「本場おフランスのお料理ザマス。よく味わって食べるザンス」
719名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:09:56 ID:cooK1hrY0
高い金出すなら日本料理がいいなぁ・・・
720名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:11:42 ID:Ic+Zy+390
チェ・ゲバラ
721名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:12:36 ID:SxxG/zxC0
722名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:17:36 ID:PF9S1Nas0


団塊さっさと死ねよおめーーーーーーーーーらマジで迷惑なんだよ

723名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:18:24 ID:ay9eo7Q20
>>560>>602

面白すぎ
724名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:25:10 ID:vA4ABg6/0
鳩山のひいきになればよかったのに。
725名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:27:10 ID:FBI8h37q0
342 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 15:43:33 ID:u5za3hX+P
>>325
ミシュランブックのお偉いさんがインタビューで、
日本のすし屋を担当した調査員7人のうち、6人が日本人だって言ってたね。

どおりでジローが三ツ星になるわけだ…

ミシュランも調査員の数に限りがあるから、
ある程度は口コミや評判だけで調査する店を絞り込んじゃうみたいだし。

347 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/22(水) 15:44:37 ID:FqAOkSGo0
>>342
キッチンジローって三ツ星取ったの?
~~~~~~~~~~~~

痛い…痛すぎる
726名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:30:22 ID:7wL0PWr40
わらたwwwwwwwwwwwwwwwだんかいのせいでwwwwwwwwwwwwwww
だんかいがこんなくそほてるそだてたんだろうなwwwwwwwwwwww
727名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:50:12 ID:XArHciU80
おれら庶民には、港街の和食料理屋で同じカネ払ったほうが
絶対に満足度高いと思う
小樽で親戚の社長に一食2万位のメシ奢ってもらった時は、
マジでヤバいと思ったしな、おれ明日死ぬかもと思ったもん
フレンチだと、そこまでの感慨が無いだろうな
728名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:06:56 ID:QwbIaMRu0
ひらまつか、ロブションと同じピザーラの傘下になるならともかく、
コーホーフーズなんて聞いたことない会社に買われても高級イメージ台無しだな
リーズナブルに路線変更すりゃ雰囲気はいいんだろうから客が来るだろうけど
729名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:09:30 ID:ZjrzUDBD0
松涛はよく通るけどこんな店あったっけ?
ていうかでかい住宅が並んでるだけで、店なんか見たことないんだけど
730名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:11:15 ID:++4qxb7L0
成城の店には何度か行ったことある。
シェーなファミレスだからそんなに高くはない。
731名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:11:49 ID:7HoH7zGc0
>>729
一軒家だよ
入ったことないけど
732名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:13:33 ID:Fc+ue0RvP
シェってファーストネームかと思ったけどちがうの?
ジョー尾崎みたいに
733名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 04:07:48 ID:nuIniLKo0
高すぎw
東京って凄いな
734名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:43:20 ID:GCdZMW9j0
>>648
(痩せるし血液は健康になるし)とか言ってるが、それは、粗貧食のあまり、貧血起こしているんだよ。不健康すぎる。勝手に解釈しすぎ。
735名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:54:00 ID:G1ht7rR20
>>714
フレンチ版家系かよ
736名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:57:27 ID:vHhP57bk0
5万て・・・
一ヶ月分の食費だな
737名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:17:34 ID:xik6rzdJ0
アホみたいな飲み代を考えると
たまには飲みを我慢して
こういうのに金使ってもいいのかなあと思ったりするが
飲み代は酔ってるから最終的に何万も行くのであって
シラフでは一食5万はムリかな
738名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:20:15 ID:iNaPvH4KO
>>736
うちは2ヶ月食える。
739名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:24:48 ID:uyps01+KQ
>>737
こういう所は一般人が金貯めて奮発して行くような所じゃないだろう
普段から良いもの食ってる奴らが行くんだよ
場違いな気持ちがして楽しめない気がする
740名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:36:50 ID:mx3YwthF0
ごちになりますって番組でもセットで3マンくらいだろ。
2.1マンから5マンならそれほど高くないんじゃないの?食ったことないけど。
741名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:39:07 ID:Ewuo0BBb0
デパチカでスイーツとか買って食べてみたけど、あんまりだったな。
この程度のものでもおいしくないと思わせるのは致命的。
742名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:17:06 ID:P9ymU4Uh0
5万のコースは各料理に個別にワインが付いてるんだろ、フレンチなら。
ワインが付くと値段に上限無くなるぞ。
743名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:28:57 ID:iCvf0+Y20
>>740
ゴチになりますが異常な店ばっか選んでるだろ。あれ。
飲食業で少しでも利益率あげたいと高級化するしかねーんだよな。
それでみんなこうやって失敗するわけだが。
長く成功するのはラーメンだったりする。
744名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:31:52 ID:1E/w9BXI0
>>現在も、ランチは8400円、ディナーは2万1000円
>>〜5万2500円のコース料理が用意され、高級路線を貫いている。

全然貫いてないw
低価格の別店舗とか出してるだろうに
惣菜の販売とかしてるだろうに。
そういうのがよくないんだよ。
745名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:45:22 ID:P9LjynN10
間違った読み方の方が一般化して、正しい読み方が駆逐されている例も多いな。

誤用・慣用
http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/kanyouon.htm
「凡例」「はんれい」
「早急」「さっきゅう」
【消耗】「しょうこう」
746名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:47:51 ID:xik6rzdJ0
当グループは平成22年9月15日に事業譲渡を致しましたが、
一部報道機関に於いて『倒産』との誤報があるために
皆様にご迷惑をお掛け致しました。
今後も今まで通り営業を継続いたしますのでご愛顧の程お願い申し上げます。

http://www.chez-matsuo.co.jp/
747名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:52:09 ID:Tx9fw5dl0
東京で19店舗で年商13やったらキツイやろうなあ
748名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:53:39 ID:tC/ea5Yt0
これぞホンマの「食い倒れ。」
749名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:58:33 ID:HvLe+Xme0
高すぎる料理ってあまりおいしくないよな
値段に比例しておいしくなるのは5000円まで
それ以上高くても店の雰囲気とかサービス代で料理自体はおいしくならない
750名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:02:18 ID:Uox0ETfu0
>>738
俺は4ヶ月分だ
751名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:16:22 ID:3eWJ8lts0
福井市内に複数の店舗を持つ特ア人の美容室が密漁
うらやましいでしょ?  http://mariejose.linkulblog.net/e43626.html
魚拓          http://megalodon.jp/2010-0818-0935-31/mariejose.linkulblog.net/e43626.html
主犯 http://mariejose.linkulblog.net/e28335.html
魚拓 http://megalodon.jp/2010-0922-1903-34/mariejose.linkulblog.net/e28335.html
探偵の記事 http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/08/21_01/index.html
お顔  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161011.jpg
画面上に下記のように出ますが特アの美容室のブログに書き込めます。
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
752名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:21:11 ID:APx9flqgO
フランス料理は普通に食えれば最高なんだけど、マナーがかったるいよな
あれじゃ頻繁に食べようとは思えない
753名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:23:09 ID:OEusKWSs0
メシウマww これはメシウマw ざまぁw
754名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:28:07 ID:UUX1o0YQ0
>金融機関からの資金調達も困難

また銀行のひとり勝ちですか?
755名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:35:06 ID:sQwKTmq70
シェフにはいつも私の自宅パーティーで腕を振るって頂いておりましたが、
大変残念ですね。今の総理は友愛の精神が足りないと感じております。
756名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:35:07 ID:hFBg3F7d0
シェー松尾?
新しいイヤミですか?
でも、いまさら流行るわけ無いな。。。
757名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:42:13 ID:ubqHvjnq0

この商法は「少し前のドバイ」と同じような発想だが、こういうのは「新興国の発想」なんだよね。
先進国では、航空機でも従来型よりも「格安」が利益を生む。
もはや不必要な高級は、中国あたりに行って商売したほうがよい。
先進国では、質と相応の価格の両面が求められる。
「ただ、値段が高い」というのは、下品である。
758名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:42:42 ID:S7I8LDQr0
俺が大金持ちになったら、フランス料理の立ち食いチェーン店をつくって
390円でフルコース食べれるようにしてフランス料理のイメージを
失墜させてやるんだけどな
759名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:46:27 ID:K2wrYwVY0
5マソのディナーなら葉巻とかもでるんだろうな
名古屋人らしく全部持って帰ってやるからなw
760名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:52:13 ID:GIZ2E0Ss0
やっぱバブル期で勘違いしちゃったのかな
761名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:53:49 ID:AFaHt4NR0
フレンチコックさんにお願い。甲殻類をバターで焼かないで。
もったいない。蒸し料理は止めて。サカナ臭い。醤油とおいし
い御飯は常備して。フランスでも醤油用意あるのに 日本でな
いなんてありえない。冷凍でメニュー稼がないで 生素材でメ
ニュー減らして。スープ持ってかないでおいといて。でもやっ
ぱ なんといっても ジャガイモ フライパンで茹でて水分が
無くなったら
バターと醤油でじゃじゃっと食べるのが一番好き。
762名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:57:34 ID:DJLQm2cv0
こんなところで気軽にランチやディナーを戴くような家庭に生まれてみたかったなw
763名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:19:04 ID:wcxieNXR0
>2007年3月期には約19億5000万円だった年商が、09年3月期には約13億3000万円に減少。

金持ちは使い切れない金持ってるんだし、
そういう層の店だろ。

景気とかじゃなくて、単に他の同業他社より劣ってたんじゃないの。
764名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:26:34 ID:3KZZbT3s0
ブライダル上げたやつ

涙目
765名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:32:20 ID:HIbN5Iq2P
ここまでお金出さなくても、おいしいものを食べられる店が増えただろ。
値段イコールうまいではなくなってるんだよ。
766名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:33:35 ID:xDPFvMW40
ちょくちょく見栄っ張り屋さんが書き込みしてて笑った
767名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:35:30 ID:nJMYtjQn0
単純に味で負けたんだろうな

768名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:36:29 ID:eZbPtUEE0
で、5万円に相応しい料理だったのかな?

>>758
安いラーメン出すフランス料理屋ならあった。
ラーメンしか売れずに潰れたっぽい。
769名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:32:00 ID:QPiEivFg0
庶民じゃないので最低月2回はこのクラスのフレンチで食事をするメタボだけど。
この店が潰れたのは簡単。味が落ちたからだよ。自分も2年間から行かなくなった。
例えばフォワグラをフランス産ではなく安いハンガリー産にしてみたり2万円前後のワインを5万円にした出すとか。
で自分みたいな食通には直ぐ判るんだよ、手抜きが。
味がわからない接待組だけが行くようになりそれもリーマンで激減。
大体男女二人でコ−スを食べ赤白1本ずつ飲んで平均20万ぐらい出すけど東京には美味しいフレンチを出すところが少なくなったね。
770名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:36:38 ID:QPiEivFg0
結局高級店はカジュアル的な要素を出したり店舗拡大したら駄目なんだよ。
良い食材を良く調理できる料理人なんて日本に数えるほどしかいない。
だから店舗拡大とかカジュアル路線に手を出すなんて自殺行為。
食事に金を出す人間なんて日本にはまだまだ沢山いるよ。年収2千万クラスは増えているわけだし
激減したのは見栄を張って食事に金をかけていた中間層だろな。
771名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:36:38 ID:cbyMEK7n0
>>761
定食屋で和食でも喰ってろ。
772名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:36:51 ID:YfS9zs4R0
>>769
へ〜
やっぱりそういうものなんだな


一度奢ってくださいw
773名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:40:30 ID:p1zJiEHk0
値段の割には。。。。という印象
少なくともロブションが好みの自分には合わなかった。
774名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:41:38 ID:E2XiieyO0
>ランチは8400円、ディナーは5万円

原価は
ランチは2000円、ディナーは8千円位かな?
775名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:43:52 ID:SEuXUsU/0
バターとクリームこってりのフレンチなんて成人病推進食だわ。
776名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:47:47 ID:TTUpfSmr0
>>11
さくら水産の500円ご飯味噌汁玉子海苔ふりかけ食べ放題がコスパ最強
777名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:47:59 ID:76qb9pY30
>>769
料理界にも質低下の波があったんだな…
元に戻るといいな。
778名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:49:30 ID:phca6qc00
だって美味しくないもん・・・
779名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:52:01 ID:QPiEivFg0
>>775
そうではないフレンチも沢山あるぞ。野菜中心のLa Bastideで夏野菜のコース食べてみろ。
白金にある。1人1万円以下だから貧乏人でも出せる金だろ。
780名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:55:02 ID:IFaDRgPr0
2000円越えランチって食ったことないな・・・
781名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:58:35 ID:QPiEivFg0
1月に100万以上食費がかかっている食通の自分からすると高級フレンチ店には
社用族や女に対して見栄張り族が多すぎたんだよ。
見栄を張るために味もわからん女を高級フレンチ店へ連れて来るのは止めろ。
大体高級店で携帯で料理の写真取るとかメールのやり取りしているようなDQNは来るな
782名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:58:47 ID:t1mXDgg8O
一代で老舗とか。
783名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:58:49 ID:8Cx7mUU50
>>769
へぇ〜、そうなんだ。味や、素材のレベルを落とすと、やはり値段もおとさないとね。
円高でかなり材料代は安くなっているのに、さらにレベルを落として価格維持とか論外だよね。
784名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:59:11 ID:SEuXUsU/0
>>779
それってフレンチの看板かかげたイタリアンみたいだな。
785名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:00:59 ID:Ixarlzi50
この松尾さんて人はよくテレビとか出ていたよな
786名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:03:10 ID:iHdtEHO/0
こういう高給料理店は手を拡げずに、いつも予約だけで満席です状態で
やっていけばいいんだよ。
自分には一生縁がないけど、チェーン店と化した時点で安っぽくなるし
味も落ちるであろうことくらいは容易に想像つくし。
結局接待頼みだったんでしょ?こういう店行くのが一番金の無駄遣いだよね。
って素人に思われた時点で完全に終了。あ、終わったのか。
じゃあお疲れ。
787名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:05:22 ID:EDph2YDw0

昼休みに食べる嫁の弁当が
この世で一番美味い
788ちほーこうむいん:2010/09/23(木) 11:05:39 ID:v7VV3GdN0
自己満足の世界だからな
風俗やらとの趣味の一部
なんであんな無駄金使ってたんだろうと振り返って
醒められたら終わり

789名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:05:59 ID:SZpABq2Z0
会社の忘年会などで結構使ったけどね

東急本店内もあったけど大したことなかった
790名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:12:38 ID:7lbzlFew0
潰れる前って高級な顔しながら電球減らしたり必死に経費節減するわけ?
791名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:16:22 ID:HVmH/m710
シェー
792名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:17:49 ID:MuI1zG8m0
ランチで使ったことあるが二時間半くらいかかった。タバコも吸えないし、二度と行きたくなくなった。
793名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:18:00 ID:Q3RtzubG0
年商が13億に下がったからやってけないって一体幾ら年間経費がかかるの?
ビジネスモデルが間違っていたとしか考えられない。
794名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:33:02 ID:7KCX8iFG0
高給料理店=美食オタク向けだからねw
さぞ金が掛かってるんだろうよ

ろくに対価も払わないセレブ相手だと大変だなw
795名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:41:02 ID:Hy9iQ9cu0
コースで2人でワイン1本2本空けるとか信じられんわ
なんでそんなに飲めるんだ
796名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:41:53 ID:9MWtwyNbP



なんていうか、つぶれて当然の価格設定だな。


てかアホだろ。潰れる前に少しは時代に合わせろよ。


797名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:42:48 ID:b9QXojQg0
親戚のフランス料理店がシェ○○って名前だったのは
これのパクリだったのか
798名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:46:41 ID:QHFehIQf0
俺の食費と2桁違う・・
799名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:56:20 ID:MLQGYKfy0
>>798
昼84円かよ
800名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:57:15 ID:yw3bJFww0
シェはシェフの事。chefをフランス語読みにするとfを発音しないからだそうな。
801名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:59:17 ID:hq+3HmsA0
>>793
13億の利益じゃないからな?
材料の原価だけで3割〜4割で
そこに一等地のテナント料や一流シェフとかの人件費考えたら無理だろ
802名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:59:18 ID:DcCrZ9bP0
格差社会ならつぶれなかったはず
デフレだから勝ち組が実はいないんじゃないか?
803名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:59:54 ID:pwl8cYNhO
せめてランチは下げるべきだったな
804名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:00:41 ID:/m7JxVyO0
殻つきナメクジやカエル料理のくせに
なにが高級じゃ、ぼけ!
805名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:01:46 ID:hq+3HmsA0
>>803
ランチは諸刃なんだよ
ランチ下げると夜が入らなくなる、その辺のバランスってホント店によって違うから
すげぇ難しい

だからホントの高級店はランチやらない
806名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:02:28 ID:15tXmL4xI
>>796
値段下げて安物材料使うくらいなら、潰れた方がマシだ!
って男らしいじゃないか。w
807名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:02:46 ID:GUyat9A20
>>800

トンデモ言説乙w

808名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:04:59 ID:MLQGYKfy0
>>800
chez
809名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:06:12 ID:iJQxoeD60
>>787

その嫁は平日のお昼に何食ってるか・・

810名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:07:02 ID:4djC3nJhP
19店舗で年商13億円。
1店舗当たり年間6850万、月570万の売り上げじゃ厳しかろう。
811名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:07:54 ID:OJfR5Ov50
デフレでも地主なんかはさほど収入変わってないから
実質所得的には昔よりウハウハだったりするですよ

>>790
あまり何も変わらない。
結構こういうところはそんなもんだ。潰れる直前ですら。
812名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:08:12 ID:GaJ/owRp0
>>792
高級レストランで喫煙できる店はありえないよ。
普通のレストランでも全席禁煙の店が増えた。
813名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:09:44 ID:r2YvsOqh0
出直しの意欲を込めて150円引きセール
814名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:13:27 ID:1jKZYuaG0
法則発動

お祝いの品! 高級フレンチレストランのオリジナル焼菓子 シェ松尾シュミネ詰合せ
http://www.oisix.com/okasix.shop.shouhin--sc1-9071__html.htm
レストラン―「シェ松尾」自伝 [単行本]
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4104503010.html
シェ・松尾でお祝いディナー
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1257089867220.jpg
815名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:15:38 ID:yDF5poF/0
金持ち専用の高級レストランかよw

一般庶民には、縁が無いところだね。
816名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:17:41 ID:HATAwfTy0
>>813
昨日、近所の松尾家行ったんです。松尾家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない松尾家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。

817名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:21:31 ID:vjSkvNqp0
シェ・核家族
818名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:22:15 ID:++6Nhkos0
身なりから振る舞いからこんなとこがとてもじゃないが似合わない自分は一生行く事はないだろうな・・・
819名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:23:04 ID:7vxmri+90
480円ランチを始めれば客が増えたのに。
820名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:24:03 ID:W0Lwu6Ve0
>>818
自分で作れw
821名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:26:32 ID:i/1vnTN30
本当に関係ないんだけど、wikiでシェー調べたら現皇太子が大阪万博時にシェーした事があるとかまじか;?
822名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:27:26 ID:b/63jfFG0
シェーとは、何々の店という意味で、
オーナーの名前が後ろに来ることが多いらしい。
松尾さんのお店という意味なんだね。
ソースはぐぐるの最初に出てた。
823名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:29:34 ID:7s55M+rv0
高級店が倒産する姿はメシウマだな
これから自分たちが追い返していた底辺以下の人生だぜw
824名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:30:50 ID:J/Ht+aMJ0
ま、並み程度の料理でも金額高くして高級にしてやりゃ美味しい美味しいと言って食べる
バカな国だからな、日本は。
中国ではそんなことはあり得ない。日本独特の高いものは良いもの文化だね。
日本人万歳(W
825名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:32:39 ID:VLTFQz8U0
ランチを840円、ディナーを2100円にした方が、10倍以上客が来ると思うのだがどうか
しかし、端数が消費税見え見えでせこい店だよな
吉野家とかすき家以下のせこさ
826名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:35:08 ID:AIBjYgIIP
>>825
売れれば売れるほど、赤字が増えるかと…
827名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:45:28 ID:72P0ZZEC0
高い店って回転が良くないんだよね。
一組で2時間とか3時間はかかる。
だから、ディナーが5万円とかになるわけだな。
828名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:49:16 ID:xik6rzdJ0
そうだ思い出した
確かフレンチってチーズ代とワイン代がコース料金に含まれてないんだよな
あとサービス料みたいなのもあるんだっけか忘れたけど
ソープランドみたいだなって話してた記憶あるわ
829名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:52:38 ID:Cww2krn+0
>>828
ソープランドって行ったこと無いんだけど、石鹸代とか歯磨き代とか取られるのか。
830名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:57:23 ID:xik6rzdJ0
ID変わってないな
一回パソコン切って帰ってきて今また入れて書き込みしてるのに
フレッツのホームゲートウェイで直接設定したからかな
マンションタイプの時はパソコン電源切ると変わったのに不便やな
831名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:57:34 ID:Wl5U0ggs0
ディナーで5万円ってのは高級フレンチの相場みたいなもん。
まず値段ありき。
でも、20年くらい変わっていないような気がするところがデフレだよな。

>>828
 フランスだと普通、コーヒー代が別。
832名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:02:43 ID:xik6rzdJ0
>>829
表向きの表示額である入浴料の他に
なかで女の子に別に入浴料の×2くらいを払う

ソープランド側はソープ嬢に場所を提供してるだけって事になってるから
なかでは客と嬢が個別に交渉して行うということになってる

つまりソープ嬢は個人事業主みたいなもの

たんなる脱法だが

最近は総額表示するところも多くなってきてる
くわしくは予約入れるとき聞くと良い
833名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:09:15 ID:j+Ua8xxk0
シェ松尾は1回つかってリピなしリスト入りだったなあ
自分の舌に合わなかった

美味しいと思ったのはロブション、トロワグロ、レカンあたり
でもここらへんも日本人シェフの仕業なのか、
日本人基準の味にすると、とたんに高級ファミレス状態
834名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:11:07 ID:I/6gAamu0
いやいや料理だけで5万は高いだろやっぱりw
ロブションやロオジエだってそんなにしないぞ。
まあ、酒代入れればそのくらいはいくけどさ。
835名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:11:17 ID:XLcTeMjP0
大阪のヒルトンで2年前にフランス料理のフルコースディナーを二人で食べたが、
払ったのは2万円だった。もちろん本格的な味。客はガラガラで貸し切り状態だった。
いまは閉店したが。宝塚ホテルの昼間のサービスのコースでも5000円ていど。
東京は高い・・・。
836名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:12:17 ID:saCNOv+Y0
ソースの味しかしないフランス料理など邪道
通は厳選素材を塩で食す
837名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:15:55 ID:BstoMkSq0
接待需要もバブルデート需要ももうないからな。
ただ、若い層もごくたまには、
いいもの食うシチュエーションを経験したほうがいいとは思うけど、
それも1万円台で充分で、
それ以上はもう素材がマニアックにレベルアップするだけで、
味と腕的にはたいして変わりないからなぁ。
5万のフレンチ・ディナーなんて見栄の塊以外のなにものでもない。
エコと節約とナチュラルなご時勢には、セレブ層にすら流行らないだろう。
838名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:16:13 ID:762MR64H0
このご時世に13億も年商がある時点で凄いんだが
何で倒産したんだろう
839名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:16:35 ID:R2w+bAHg0
ざまああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
840名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:17:02 ID:Yd69Ur6J0
>>1
>当時は邸宅レストランが珍しく、「皇室御用達」「芸能人が
>通う店」としても名を馳せてきた。

× 皇室御用達
○ 雅子妃御用達
841名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:22:44 ID:QPiEivFg0
>>836
味盲は黙ってろよ。トールダルジャンの鴨も塩で食うのかww原始人

>>833
レカン、ロブションも一般ピーポー向けの味だよ。
トロワ黒はいいがパリの本店の味を知ってるとね。日本ではまあまあだが。
ワインは最低2万以上はかけないとなかなか良い掘り出し物はない。
1回のディナーで二人で10万以上かけれないならフレンチの高級店へ行くべきではない
842名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:25:26 ID:iJ0pv3Fe0
何食べてもうまいって奴の方が幸せ
843名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:29:39 ID:QPiEivFg0
>>837
5万以上のディナーはマニアックな食材というのはそうだな。
同じように見える食材でも産地、時期のもこだわるからな。
ワインもそう。5万以上のワインはもう自分の好みだよ。
平均的に味わうならワインは2〜4万ぐらいがいいかもね。
844名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:31:20 ID:2aJu+cWM0
死壊松尾
845名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:31:52 ID:QPiEivFg0
>>842
中国産の毒入り餃子でも食ってろよww
846名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:33:56 ID:Fyy/decb0
>>627
地方のコックは謙虚なんだろうが、正直東京の空気の中では何を食ってもまずいだろう。

観光地にあるスパゲッティ屋は、注文が入ると裏庭からハーブを摘んでくる。
こんな芸当は都会の店では無理。
これだけでも都心の店は完敗。
847名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:34:04 ID:eRiCnLmh0
シェーッ!!
848名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:34:32 ID:T6ndMaDX0
>>34
どっかのバカが適当に書いたの簡単に信用するなよw
849名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:36:11 ID:T6ndMaDX0
>>846
観光地の時点でゲンナリなんだが・・・。
どうせ書くなら田舎でひっそりやってる・・・にしとけよ。
850名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:36:54 ID:T6ndMaDX0
>>838
客が来なくなったから
851名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:37:39 ID:wGo4z9/E0
高級ホテルでもフランス料理レストランは敬遠されている
単価の安いイタリア料理が中心になりつつあるな 
某高級ホテルのフランス料理レストランのディナーの予約がたった一件だとマネージャーが嘆いていた
852名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:39:44 ID:HATAwfTy0
シェ松尾は中華料理店を運営するホーコーフーズに譲渡され、
謝・松尾としてリニューアルオープン致します。
853名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:40:00 ID:9GB1Mcay0
さっき昼飯食べに松涛に行ったらチェって顔してた。
854名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:43:07 ID:RraxSWTt0
たった30年じゃな、老舗でもなんでもないしとりあえずお疲れって感じ
1980年代の景気がよくなり始めた頃の創業じゃ
不況にも弱いだろう
855名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:43:33 ID:HATAwfTy0
>>851
イタリアンの方が堅苦しくないし、
そのレベルの店なら満足感は大差ないだろうからな。
856名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:43:48 ID:DcCrZ9bP0
>>838
経営は健全で黒字だったけど、銀行の貸し渋りで運転資金が足りなくなったとか
だったりしてな。ありえそうで怖い
857名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:50:36 ID:WV0WWFXt0
>>851
イタリアンはリーズナブルだし、最近はフレンチと区別がつかない
料理が多くなったしな。
858名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:52:50 ID:5PPYSrb20
>>445
ソーテルヌって甘くない?
859名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:53:06 ID:4ur0UKLB0
俺、ランチは500円以上は使わないけど
金ってあるところにはあるんだねえ
860名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:57:11 ID:B9yCiKBgO
あげ
861名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:59:14 ID:eq4XvNEGP
>>11
都心だと650円でしょ
ライスお変わり自由で
862名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:00:34 ID:ak1EYLT70
>>859

ラーメン派の俺は贅沢??
863名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:02:07 ID:Fyy/decb0
フレンチは魚介のレパートリーが少ないから日本人に合わない。
全然だめ。
カエルとかカタツムリとか食べている内陸の料理が主体。
いわば、長野、岐阜の郷土料理を成金的に豪華にしたものだ。
864名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:02:23 ID:T6ndMaDX0
>>858
デザートワインであって、料理とあわせる酒じゃないわな・・・。
>>445はテキトーに知ってる知識振り絞って書いただけだろ。
フランス料理店行ったこともないな、おそらく。
865名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:04:16 ID:T6ndMaDX0
>>863
マルセイユの魚介料理は旨いがねぇ。
日本で言うなら銚子の魚料理みたいなもんだ。
866名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:05:16 ID:vYOgezVu0
このお店の跡地にすき屋とかに入ってもらいたいな
867名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:07:03 ID:lj3Dj8eS0
>>859
収入的には500円以上ランチに使えるんだけども、
時間があまりにないので昼飯をほとんど食えないぜ(・∀・)

たまに午後4時ぐらいに院内にあるコンビニで買ったサンドイッチを食えるぐらい。
868名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:14:18 ID:yQlloviCP
俺はお医者様だぞって言いたいんですねわかりまs
869名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:21:52 ID:wGo4z9/E0
牛丼はもういいだろ 中華の会社に買われたのだから天津飯専門店だろ
870名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:34:43 ID:lIkKhW140
5万もあったら一月間美味いものを腹いっぱい食える。
どんな贅沢だよ・・・そんなん食ってる層から税金を山盛り取るべきだろ。
871名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:45:16 ID:1SEiuS1S0
天王洲アイルで仕事してんだけど、普通にメシ食える店が欲しい…。
872名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:55:05 ID:qrbSlBU90
昔の談合や政治家の口利き、天下り団体や各種公団のお役所的発注で、どんな工事も購入物も委託業務代もハンパ無く粗利が有ったよな。
航空運賃や通信回線代、輸送費もなんかも高かった、そんなコスト以外のダブつく部分を使って、みんなで経費と称してこういう水商売にカネばらまいて再分配していたんだよな。

現代みたいに情報が周って、どんなモノでも価格が利益ギリギリのボトムに向かって行く時代には、経費でもないと喰う気しないような店は消え去るしかないわな。
873名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:01:26 ID:gH9JXw1X0
すげーなあ
8400円も合ったら1ヶ月頑張れるぞ・・・
874名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:14:12 ID:KMQW2Na20
あーあ。
やたらと色んなところに出しているなあとは思っていたが。
大変だのう。

ひらまつは東証一部になったのかあ。
対照的だな。
875名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:19:32 ID:wjrfrs7Z0
要は値段に見合うだけのものを出してなかったってことだろ。
876名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:24:52 ID:9okp0qVz0
それにしては、銀座の鮨店が潰れないのはなんでかな?
一人前、5〜6カン握ってもらって3万〜5万なんて店ザラだろ。
それもカードオンリーでさ。
フレンチなら人数も呼べるし、接待には向いていると思うんだがな。
877名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:33:46 ID:qrbSlBU90
>>876
カネを惜しまない高給取りがついてるんだろ。
1人でも入れるし。
878名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:42:57 ID:OatK0DKvP
>>876
フレンチは接待が減ったと>>1に書いてあるじゃん
美味しい寿司は高くても個人客でやっていける
人件費も全然違うし
879名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:48:19 ID:Fyy/decb0
>>876
5貫って半端だなあ。
それで一人前とは。ダイエットだな
880名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:59:10 ID:XEiLLZPL0
>>864
ソーテルヌは甘いワインだけど、フォアグラとは相性が良いんじゃない?
と思って調べてみたらやっぱり。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sauternes_%28wine%29 ←の写真にもあるくらい。

それにフランスでそれなりのランチを食べようと思うと、やっぱり高いよ。
地方に行くと安いけど、円安の時のパリだと憤死するレベルだよ。
その辺の有名店でもなんでもない店でカフェオレが4〜5ユーロとかだから。
カフェオレ1杯600円なわけだ。
まぁ東京でもオシャレな店ならそれくらいすることもあるけどな。
881名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:11:52 ID:LzD0sMdz0
>>876
銀座の寿司屋は、スケベ親父が飲み屋のねーちゃん連れてくために存在してるんじゃないのか
見栄張るためのものだから、銀座で名前が売れてて高くなきゃ意味がない。
882名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:15:49 ID:uL/IYH/C0
ここって、雅子妃がお忍びとかで貸しきったところじゃなかったっけ?

法則?
883名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:31:59 ID:GogS/ekr0
>>743
ゴチになりますってアレ本当にああいう値段なのかな
コースじゃなくて一つの料理が8000円とかするのもあるし

しかしここ意外と金持ち多いな
フランス料理なんかちょっとボーナス出た時に、
奮発してディナー1万円とかのしか食った事ない(´・ω・`)
884名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:35:23 ID:FfrKJcAV0
ろうほ(なぜか変換ry)ってやろうと思ったら変換できるじゃねーかwwwwwww
885名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:43:48 ID:TEjTT09l0
鳩山や麻生は毎日こういう店で飯を食うべきだよなw
886名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:45:46 ID:FWklEWKJP
今日一人焼き肉した。6000円もした。
俺にはこれが限度
887名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:49:45 ID:3upjg3Tm0
譲渡先のホーコーフーズだが
ネット検索しても一切ヒットせず
あやしすぎ
888名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:04:14 ID:sOvBIBeo0
奇跡のレストラン「カシータ」は
どうなんですか?
889名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:05:21 ID:FfrKJcAV0
>>883
俺なんかフランス料理なんて生まれてこのかた一度も食ったことないw
人生で一番高かったランチは3000円の神戸牛ランチだな
しかも大して美味くなかった。高山で食った2000円の飛騨牛ランチのほうが美味かったw
890名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:29:58 ID:Fx2BnV5y0

QPiEivFg0

何、この馬鹿。
こんな糞虫の顔が見てみたいw
891名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:30:04 ID:uBo4iv6X0
>>889
神戸牛は土地代はいってるからなw
但馬あたりで食えば同じ素材を使ってるけどもっと安くなる。
まあ、そうすると今度は腕の方とかの心配があるけど、
最近は結構ちゃんとした腕の人多いからな。
まあ高山にしても但馬にしても、交通費考えると変わらんかw
892名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:52:10 ID:9Ii6bcpT0
高級フレンチレストランの高級シェフは
やっぱり高給取りなの?
893名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:58:41 ID:dn2vvVCT0
次は三国あたりかな
同じ用に火の車で自転車操業
894名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:01:38 ID:VVxc25MZ0
崔・松尾(チェ・ソンミ)として生まれ変わります
895名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:06:28 ID:E8vG4Xf40
イタリアンの方が日本人の口に合う
旨いフレンチ食いたいなら
地方のビストロがお勧め
896名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:33:13 ID:QPiEivFg0
>>890
夕食に千円もかけれない貧乏人は黙れよww。
>>895
意外と弘前のフレンチは美味な店が多かったな。ワインが1本1万円以下しかないのが興ざめだが。
店の名前忘れたが金沢にも美味い店がある。静岡の駿河亭も悪くない
地方の方が美味い店が多いかもナ。
ハウステンボスの名店が閉鎖されたのも残念だが一般ピープルが行くテーマパークでは仕方ないかもな
897名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:37:53 ID:oixbgKQ10
ひらまつも広げすぎ。
昔、西麻布の地下でやってた時の何倍の価格になってんだよ。
898名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:41:24 ID:72P0ZZEC0
やっぱディナーはサイゼリアだろ。
899名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:48:23 ID:chY6wr7k0
>>239
おまえ、バカすぎて
みんなスルーしてるな

かわいそうに
900名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:49:05 ID:gR681oslP
あんまりスレの流れと関係ないかもしれないが、
話は「飯食ってうまい」と感じることに限定する。
満足度や高い金払える!ということを話しに加えてしまうと
個人の感受性で大きく話が変わってきてしまうから。

たとえば、500円払って食べられる食事があるとしよう、
これのウマさパワーを100とする。

1000円払って食べられる食事がある。
これは値段を倍払ったので、うまさパワーは200になる。

じゃぁ5000円払えば、ウマさパワーが1000になるのかといえば
そうでも無い。

ある程度の金額になると、うまさパワーの伸びが鈍化する。
金額は人や食うモノによって違うから参考程度にしてくれ。

そりゃ、10万払って食事できる人は、それ自体をステータスと感じ
10万分の満足度を得られるかもしれないけどね。

だけど、その人が1万払って食事した時と、10万払って食事をしたとき、
10倍の「うまさ」を感じているかというとそうでもないとおもう。

まぁ、俺は金無し君なので、「環境」や「雰囲気」に高い金払うことはできんから、
グラム500円ぐらいの牛肉食って「あーうまいの食ったー」って満足してます。
901名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:51:51 ID:E8vG4Xf40
896
東京の名門店やフランスで修行し 地元に戻って
店をオープンしたオーナーシェフが結構な数いるからな。
接待フレンチでは味わえない 大胆かつ保守的な味が
楽しめる。 良い漁港のある町のビストロなら近くに寄った際には
時間を作ってでも行ってみる価値はあるよ。
902名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:52:30 ID:cgr/6KHK0
店舗の拡張をしすぎたんだろうな
903名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:54:21 ID:OJfR5Ov50
>>900
結局何が言いたいのかよくわからん
とりあえずいつもよりいいメニューで倍の200パワー
大盛りにしてさらに倍の400パワー
彼女と一緒に食べてさらに倍の800パワー
そこで楽しく談笑しながら食べて光の矢になって1600パワーってことでいいか?

904名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:38:10 ID:Fx2BnV5y0
QPiEivFg0

お前、ホントに馬鹿なんだなwwww
お前が書いてる事なんざ、ネットで出てくる事ばかり。
糞虫が高いもの食ってるぜとホラ吹いても虚しいばかりだろ。

車は?
時計は?
どうせしょうもないものばかり身につけてるカス。
905名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:42:10 ID:2kdG9Dm50
ポッポを顧客にすればよかったのに。
906名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:47:29 ID:B8Tr7Rcq0
そういや鉄人道場さんの「ろくさん亭」はどうなったんだろ?
鉄人になる前に3回くらい行ったことあるけど、15000円は微妙だったな。
当時としては創作料理っぽい一品もあって、会食にはよかったけどね。
907名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:52:31 ID:LKHcn/eH0
フランス料理あんまし食べたこと無いけど興味あるやつは昼に食べろ。
昼と夜とじゃ同じレベルのコースが数倍にもなるのが高級レストランの世界だ。

ディナーで1万ぐらいするやつでも、ランチなら3〜4000円で食べられる。

節約したいなら昼にそういう高い飯食って、夜はマクド。
908名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:01:27 ID:QPiEivFg0
>>904
オマエがカスな人間だったことは良く理解できた。
心配しなくても君の年収以上を所得税だけで支払ってるからww
心配しなくても君の月収以上のお金を一晩のディナーで使える身分だからww。
車はここ10年運転したことないけどww。運転手がいるもんで。
君が仕事ないなら運転手で雇ってあげようか?
909名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:03:23 ID:nEzzmGJh0
>>908
所得税の額教えて
910名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:05:24 ID:QPiEivFg0
>>904
あ、そうそう車が何かだったね?
自分の車のこと?家族名義にしている車のこと?それとも公用車のこと?
毎年税金対策で買い換えてるから今車何台所有しているかと言われても判らんな。
税理士に聞けば名義上何台所有してることになってるか判ると思うけど。
911リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/09/23(木) 20:05:37 ID:FRat2nZMO
たまに食べるけど、子羊のソテーとかは、なんか心が痛むなぁ
美味しいけどね
912名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:07:12 ID:CgVCOdYQ0
シェってなに?
913名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:07:35 ID:TUcFIz0s0
>>910
その書き込みで嘘って分かったわw
914名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:08:09 ID:VRZOwK7j0
倒産じゃないだろ

事業穣渡だろ

風説流して大丈夫か?
915名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:08:48 ID:nEzzmGJh0
>>913
だねwここ鬼女板みたい
916名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:08:59 ID:LKHcn/eH0
日本の文化なのか、安い飯は充実してるんだけど、逆に高級レストランが無意味に高くなりがち。

NYマンハッタンには沢山のフランス料理店があるけど、高級なところでもせいぜいディナー100〜200ドルぐらいが相場。
ワイン頼んで、チップに25〜30%払うとしても200ドル超えることなんて滅多にない。
もし500ドルとかつける店があっても淘汰されるだろう。それぐらいフレンチは競争が激しいし客の舌も厳しい。
よほど特殊な食材とかじゃなきゃ、フランス料理で1食500ドル以上なんて本来は無い世界なんだよ。

でもそんなマンハッタンでも理不尽に高い料理のジャンルがある。それが和食。
高いところだと400ドル、500ドルぐらいは普通。明らかにぼったくり。
917名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:09:30 ID:+rT5GuIm0
>>18
笑ったww
918名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:24:48 ID:13k8wTGu0
バブルが崩壊してから20年経ってるが値段変えずにやってきたのか
今日まで生き長らえたのが不思議でしょうがないな
一生縁のない見知らぬ店が潰れただけのこと

919名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:35:51 ID:7GXwwXjO0
何度か行ったことあるけど、松涛本店の二階は雅子様ご一家が民間人最後の晩餐を食べた部屋。
その時の、オーナーと一緒に写った写真がたくさん壁に並んでいる。

その他にも有名人のお客さんと一緒に写ったオーナーの写真が所狭しと。

二階で食べられるのは選ばれた人たちばかりなのかな?
一階でも奥の鏡の間なんかだといいかもしれない。

天王洲のエレベーターはこことスポーツクラブ専用なんだけど、食事のあとに汗臭いおばさんと狭いエレベーターで一緒なのはなんだかなーと思っていた。

青山は広いので披露宴には最適だったな。なんかすごい高そうなハープシコードがおいてあった。
920名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:44:54 ID:Fc+ue0RvP
最高の贅沢は600万のクロマグロの
上トロをサイコロ状に切り出したものをあぶったもの。
残りの部分は全部捨てる。
921池下鯉次郎:2010/09/23(木) 20:48:39 ID:AFaHt4NR0
解説 宮廷料理なんですねフレンチは。遺伝的に不健康で運動不足 暇を持て余し話題を求めた先にフレンチがあるんですよ。
彼らには生ものは危険。皿数を多くし 目先を変え 皿までソースで 飾る。質や味はバターでごまかす。こんな料理はダメです。こんなのが好きな女を嫁にしたらダメ。
922名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:53:00 ID:IPcUkqcJ0
接待とか受けるにんげんでもないしする側でもないし


シェーーー
923名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:00:04 ID:px22uAxY0
>>309
>神保町にいもや、まんてん

おっと、マジかよ!
924名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:02:15 ID:HSbOaoxR0
ここ彼女の母ちゃんに連れてかれたけど美味くなかった
925名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:03:09 ID:E8vG4Xf40
高かろうが安かろうが 嫁さんと子供達の笑顔が
一番のご馳走だよ。 
926名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:04:24 ID:qrbSlBU90
>>912
chezで仏語引け、スペインだとcasaだっけか?
927名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:07:07 ID:WlHMZvCz0
>>920
上トロをkg単位で食ったら間違いなく寿命縮むぞ。
てか3口くらいで飽きるぞ。
928名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:09:32 ID:HSbOaoxR0
一人五万ぼりすぎ
こないだ皇室も来る三ッ星のイタリアン行ったけど4人で7万ちょいだった。
潰れて当然
929名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:12:03 ID:N8G3R+8o0
> 当グループは平成22年9月15日に事業譲渡を致しましたが、
> 一部報道機関に於いて『倒産』との誤報があるために皆様にご迷惑をお掛け致しました。
> 今後も今まで通り営業を継続いたしますのでご愛顧の程お願い申し上げます
930名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:12:30 ID:QPiEivFg0
>>925
中国製の冷凍食品でもか?毒入り餃子でもか?
>>919
違う。松涛の2Fは常連さんか事前に割高料金を支払うと案内される。個室料金みたいなもん。
天王寺アイルは裏にエレベータあるの知らない?
>>913
嘘ではないよ。法人化した開業医なもんでね。車を法人名義で買うか個人名義で買うか家族名義で買うか税理士に任せている。
931名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:15:15 ID:r3gHCjWCP
で、美味いの?
932名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:17:33 ID:WlHMZvCz0
19店舗で収益が19億5000万円てことは
(19億/19)/12=830万円、一店舗で月に800万円くらい。
利益が3割として240万円くらい。

高級フランス料理つってもそんなに驚くほど儲かるわけでもないんだな。
933名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:18:58 ID:CkYMHYnl0
新宿高島屋のテイクアウトの店で何回か買ったな
美味かったと思ったのは、1000円のラスクだけだったな
934名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:22:24 ID:zvXH/SOz0
>>46
俺もそう思う。松涛だけ手堅くやってれば大丈夫なハズ。
成金でない本物の金持ち相手なら不景気でも関係ないからな。
手を広げすぎて>>144の言うように質が落ちたのが原因。
本当の金持ち客はウルサく無い様に見えてスゴく敏感だからね。
935名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:24:12 ID:E8vG4Xf40
931
接待用フレンチだから
不味くも無ければ旨くもない。
936名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:25:07 ID:1srqiA9L0
5万円はひどいな。ビジネスモデルとして成り立たないだろう。
ドバイならともかく。バブルで勘違いした料理人が消えるだけ。
頭悪い労働者はダメ。
937名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:31:45 ID:QPiEivFg0
1つ思い出したのは4年前ぐらいに天王寺店で食したフランス産鴨と丹波産松茸のコンフィは絶品だった。
それが2年前に食べたときはただの鴨とジャガイモ・舞茸のコンフィだった。
しかも同じ値段だったように記憶している。
こうした原因で食通が離れていったのではないかと思うな。
世の中低価格競争だけではなくお金出せる人は出せるしお金出す人間は見た目にごまかされない。
938名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:34:26 ID:g/6ZUjbb0
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
939名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:36:58 ID:c1WYeg0q0
>>896
酒好きから言わせてもらうと、別にワインは値段じゃない。
つーか、ラベル見れば産地と年代あるので、味は想像できるだろ。

レストランに器用なソムリエがいると、
ハウスワインとして、旨くブレンドしてくれている場合がある。
お得に軽く飲めるので、そんな店があったら要チェック。
940名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:40:01 ID:1srqiA9L0
最近は東京のフランス料理シーンも成熟してきて、いい料理をそこそこの
値段で供し、ワインも安めの価格帯で質のいいのを出すビストロがチラホラ
現われている。個人的には、これはすばらしい展開だと思うんだよね。
客が成熟したという徴じゃないかな。
941名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:47:14 ID:PzoqklJT0
>>44
週3回とおってたって、近くにお勤めですか?
942名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:48:41 ID:cbkkwsyS0
はっきり言って値段に見合ってるなら
今でも出す奴はちゃんと出す。
高級路線自体が失敗だったのではなく他に問題があったと見るべき。
943名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:51:59 ID:E8vG4Xf40
以前、出張で西麻布のビストロに入って
旦那がオーナーシェフ 奥さんがソムリエやってて
楽しい食事が出来た。 あの手の店が増えれば
フレンチに対する偏見が無くなると思うのだが。
944名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:53:01 ID:sjG4bfNk0
池田優子がこの店のケータリング・サービスを毎日頼むとか言ってたな。
一日20万とか言ってたか?
945名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:56:40 ID:iWD9PWud0
>853sage
シェだけに
946名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:57:02 ID:gwvhyZfE0
俺が常連やってるシェ吉野家も不況でヤバイらしいわ・・・高級店だから。
947名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:57:51 ID:OkLLTtjR0
え?食事の値段覚えているの?
価格イコール味じゃないから覚えてないわ
948名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:57:58 ID:AIBjYgIIP
新宿の客単価3万くらいの鮨屋、予約しようとしたら、
来年の4月まで空きがないって言われた。


こんなご時世でも、儲かってる店は儲かってるんだよな…
949名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:58:06 ID:1srqiA9L0
>>946
惜しいな。そこは、シェ吉野としなきゃ。
950名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:59:48 ID:cFTM58270
俺が常連の大衆食堂ビストロおふくも危ねえなこりゃ
951名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:00:00 ID:TegIR/lh0
名コンビの>>17-18がいると聞いて
952名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:01:42 ID:/VgEfBZN0
社用族が減ったからだろ。
コンプライアンスが厳しくなって、これくらいの店はおつきあいレベル
ではなく、過剰接待と見なされる。
953名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:03:09 ID:E8vG4Xf40
946
シェ吉野の肉皿を買って冷蔵庫で冷やして
食べるとき 15分程蒸し器で蒸して
食べてみなよ。 老舗の煮込み屋の味になるから。
954名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:08:58 ID:1srqiA9L0
フレンチなんて行ったことない貧乏人・田舎モンに告ぐ。
ディナーで最低の2万円コースを頼んでも、それにワイン・水(ミネラルウォーター)・
サービス料(10%)が加算される。ワインは一人当て最低1.5万だな。
大体、2人で8万円なり。これはちょっと高いな、世界的に見ても。
955名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:13:12 ID:DH85BlzC0
このお店のオーナー松尾伴内さんは従業員の制服を男女兼用にして不興を買ったって聞いた事があるよ
956名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:15:54 ID:U/bOpWHW0
成城と三宿に値段は安くて美味しいシェ松尾グループの店が
あるんだけどなくなったらやだな・・。
957ぴょん♂:2010/09/23(木) 22:26:52 ID:TslqLzbJ0
>>912
>"Chez (シェ)" というのは、フランス語で「〜の家」、「〜のところ」と言う意味です。
958名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:28:18 ID:q/BFYqv70
マジ馬鹿くさー 本格フレンチとか書くと なんか高級ぽくみえるが
たいしたもんじゃねーよ 本格=高級素材とはかぎらんしな

ちゃんねらーのオマイはもっとすごいよな
毎日かーちゃんの 本格的日本料理食ってるものな

家で喰う糠漬けは 無料 イラネー これっぽっち

でも割烹で食う糠漬けは 千円単位だよな

おまいら かーちゃんの飯に8000えん払えるか?それ以上価値があるのに気づかないし

かーちゃんが死んだら思うよ あの飯くえるなら10万払っても喰いたいって

本当に旨かったものは 金では喰えないよ 所詮見栄や酔狂・・ つぶれて当たり前
959名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:28:58 ID:qeWp+U820
>>954
ワイン代の目安は一人の食事の1/3程度。
通常、テーブルに一本だから、この場合は7000〜8000円で十分。
食事メインだろ?牛飲の欧州人でもないし。
960名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:28:59 ID:3iac3cGo0
ラ・伴内として出直せ
961名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:29:02 ID:LKHcn/eH0
糠漬けなんて家で出てきません・・・
962名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:31:00 ID:wnDpv1Zu0
ミシュランで星一つとった中華一人前18000円に女を誘うか迷っている俺が情けなくなる金額だなwww
963名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:31:21 ID:LKHcn/eH0
フランス料理食べに行って一番うまいのはパンだと思う。
964名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:33:02 ID:1srqiA9L0
>>959
長々しいコースだから2本(白・赤)飲みたいじゃん…
仮に2本で1本当たり7000円なら最低ランクだね。
965名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:33:58 ID:4i7sBc200
日本人にはイタリア料理とかスペイン料理があうと思う。
フレンチは重いわ。
フォアグラ、バターみたいではきそうになった。
966名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:34:45 ID:T6ndMaDX0
>>962
その辺りが庶民が気張る上限でしょ。
967名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:35:40 ID:I4MVQV43P
シェの意味が分からん
968名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:37:11 ID:1srqiA9L0
でも、店名にchezなんて冠してる店は中〜安のところが多いと思うけどね、
欧州では。なんか変じゃない、フランス語感覚?
969名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:37:24 ID:phC3aUJe0
>>11
そこに外資企業があるかないかで、ランチの値段に開きが出るよ。
ない所だと安いけど、ある所だと1000円以上もザラ。
970名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:37:33 ID:MkAKFljLO
首相がホテルのバーで飲むと怒られるからな。
971名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:38:10 ID:W38Yyk4+0
>>964
もしかして7000円だしてACボルドーとかしか、たのめないものなのか?
高級料理店に縁がない俺に教えて。
972名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:39:07 ID:wnDpv1Zu0
>>970
ホテルのバーは案外良心的だよね。
973名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:40:50 ID:1srqiA9L0
>>971
実はワタシも日本の高級フレンチには縁がないのだが、7,000yenだと
メドックも厳しいのではないか、ボルドー赤では。そもそも、そんな下々の
飲むものは置いてないかも、chezでは。最低格付けとか。
974名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:41:30 ID:LKHcn/eH0
>>970
ホテルのバーなんて、よほど飲み食いしない限り1万円もしないのにね。
カクテルやグラスワイン2杯ぐらいなら5000円ぐらいだろう。それで生演奏とか聞けるからむしろ安いと思うがね。

普通の居酒屋でも5000円ぐらい庶民でも使うしな。
975名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:44:58 ID:W38Yyk4+0
>>973
なんてこったメドックすら厳しいのか。7000円も出せばいいカリカベとかセントラルオタゴ
のピノを買えるのに・・・・・・・
そりゃ倒産するな!
976名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:48:05 ID:1srqiA9L0
>>975
アナタ、自分の家で飲むのとレストランで飲むのといっしょくたにしちゃ
いけません。大体、日本のフレンチはmark-up(コミッション)がキツいのです。
977名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:50:22 ID:uwcxDxAa0
成り上がりの田舎者オヤジどもが味も分からない癖に
うまいうまいと通っていた店

あいつらが三年くらい前から潮が引くようにさーーーといなくなった

つぶれていいよ
高杉、値段も従業員のプライドも
978名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:52:59 ID:9okp0qVz0
>>944
怖いこというな。一日20万として、ひと月で600万円じゃないか。
個人の食費じゃないだろ。
979名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:53:45 ID:Fc+ue0RvP
>>957
俺はフレンチなんかより
シェ系ラーメンの方がいいわ
980名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:55:05 ID:W38Yyk4+0
>>976
いや、確かに原価厨みたいなこと言っちゃったけど、
それにしても7000だしてメドックがきついって話じゃあ
まさにお話にならない訳で。
せめて村名・・・・・・クリュブルジョワくらいは何とかして欲しいなあ。
981名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:57:07 ID:E8vG4Xf40
北海道のビストロはレベル高いよ。
素材からして完成度高い。
東京の高級店にいく金があるなら
飛行機代に使ってでもいく価値がある。
982名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:58:55 ID:1srqiA9L0
フレンチレストランの料理を365日食べてたら、確実に早死するよねw
アルページュみたいなのは別として。
983名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:59:36 ID:/VgEfBZN0
>>972
高いが、ボッタクリは無いからな。安全ではある。
984名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:04:33 ID:SyGIZY3K0
料理だけでなくその他のサービス込みの値段だから妥当なんだよ。
あれこれ融通利かせてくれるのよ。
お客も選んでくれるしね

むしろ、お手軽でお安い「料理だけのお店」なんて行く価値がない。
自分で料理作った方が確実に健康的で旨いもんが食べられるつーの。

シェ松尾が立ちいかなくなったのは
高級路線を貫けずに、庶民相手のお手軽価格の店をあちこちに出したからだろ。
985名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:05:23 ID:4oRc3a7A0
さよなら、僕のベル・エポック。
986名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:06:47 ID:1srqiA9L0
やっぱり、日本の田舎臭いバブル、で要約できる現象だと思う。
987名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:07:10 ID:W38Yyk4+0
そういえば伊勢観光ホテルだっけか?
海鮮フランス料理がえらい旨くて海外の有名料理人が
こぞって絶賛してるのって。
そこってやはりお高いの?
988名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:13:55 ID:1srqiA9L0
志摩観光ホテルでしょ、アワビステーキの。行ったことないからシラン。
ググってみるよし。
989名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:17:14 ID:W38Yyk4+0
>>988
サンクス
ぐぐってみるわ
990名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:19:18 ID:Sv7WOk3D0
シェ吉野のランチ250円
「アメリカ牛のエスカロープ しらたきを添えて」
は好評らしい。
991名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:23:09 ID:EZAWd8Kd0
フランス料理なんかバターの塊食ってるようなもんだからw
日本人なら和食食えよw
992名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:27:39 ID:1srqiA9L0
日本人が「バターの塊」を食べていけない理由は何ですか?
日本人が和食を食べなければいけない理由は何ですか?
993名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:28:26 ID:LKHcn/eH0
和食も食べるけどフレンチも食べる。
美味しいものなら国籍なんて関係ない。
994名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:29:12 ID:/VgEfBZN0
>>991
和食もごく一部だが油たっぷりなので注意が必要。
995名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:29:16 ID:HyJoRbYr0
>>841
ワインを入れて10万円ってこと?
996名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:31:58 ID:cAmP4TJBP
俺もバターとフォンドボーが乳臭く感じる
997名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:36:50 ID:wnDpv1Zu0
>>983
Rの付く外資系でラストオーダー1時間前に行ったら、
席料サービスしますと言ってくれた。

が、翌日、酔いが醒めてから内訳見たら席料じゃなくてスコッチ一杯の会計抜けてたwww
998名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:39:23 ID:LKHcn/eH0
席料つーかカバーチャージは、基本的に音楽演奏中にかかるものだから、
それがもう終わってたか、残り少なかったからじゃないの?
999_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/09/23(木) 23:53:37 ID:tmdUlZ+P0
999
1000名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:59:32 ID:QtOq0LSr0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。