【大分】突然マイカーのクラクションが鳴り止まなくなるトラブル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
先日の昼、大分市内の50代の会社員男性がマイカーで買い物へと出掛けた時のこと。
突然、クラクションが鳴りだし、ハンドルから手を離しても鳴りやまない。
慌てて近くの中古車販売店に駆け込み、クラクションのヒューズを外してもらうと、
その足で車を買った販売店へ。
ハンドルのクラクション部分を調べると、中からガムの銀紙が1枚出てきた。銀紙で通電して
音が鳴っていたという。
男性は、運転しながらかんだガムの銀紙をハンドルのすき間に挟む癖があった。
「銀紙1枚に慌てふためいてしまった…」と男性。

大分合同新聞[2010年09月21日 14:44]
http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2010_128504794663.html
イラスト
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/case_file/2010/09/2010_128504792854.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:39:12 ID:DAz98JPd0
マクガイバーかよ
3名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:39:36 ID:Ls9T/Gbr0
この結果ガムの銀紙が廃止されたのだった
4名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:39:39 ID:+o4Y/KRf0
>>1
これのどこがニュースですか?
5名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:40:11 ID:6FPDqJr+0
自動車メーカーもそこまで特殊な性癖には対策できんわなw
6名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:41:49 ID:LNcvaxqd0
野田聖子ならガム販売禁止にしてくれるはず
7名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:42:24 ID:m5D3wnh1P
>>5
性癖なのかw
8名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:42:26 ID:spvgMoOP0
イジワルばあさんが、夜中急に往診で呼び出された息子がかわいそうだってんで、
こうなりゃ世間をみんな起こしてやる、と息子の車のクラクションが運転中に鳴り出すと
止まらないように細工してたな
9名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:43:31 ID:rR+u4APy0
まさにチラ裏
10名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:45:29 ID:6+gFpe1F0
>>7
おまえ恥ずかしいヤツだなー
11名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:47:49 ID:MXZUtjS90
いやすぎるwwwぎゃははwww
12名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:48:33 ID:WCF43gHW0
こいつ事故れば良かったのにね
13名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:49:28 ID:36DlLVrJ0
また大分合同新聞か!
14名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:50:20 ID:5kn55oys0
多分鼻くそを周囲に擦り付けるようなダラシナイ奴なんだろう。
15名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:50:44 ID:0+Wzbqh+0
原因が通電しっぱなしだからと見当が付いたとして、自分で何とかするなら
どういう方法があったんだろ?

クラクションって確かエンジン切っても鳴るよな?
バッテリーを抜くか、配線ひっこぬくかしかないのかな
16名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:50:49 ID:wewmtz5Y0
ニュース‥‥?
17名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:51:53 ID:Ea6EAWCp0
俺はこのハンドルの隙間に10円玉を落としてしまい、クラクションが鳴り止まなくなったことがあった
18名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:51:55 ID:86URkQg70
大雨で水没した地域行くと、必ずクラクション鳴らしっぱなしのクルマが何台もいる
止まるときはバッテリーが終わった時なんだといつも思ってた。
19名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:53:02 ID:hY6LrnqBP
日記レベルのニュースか。
いいかげん、記者の資質選別出来るようにしてくれ。
ニュー速の記者、あまりに劣化しすぎだ。
20名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:53:04 ID:4MejePMo0
MOMOの小さいボタンは斜めになって引っかかることがある
21名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:53:05 ID:BmOo0WTk0
>>1
バッテリー外せよボケ
22名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:53:22 ID:CPanWBlL0
キーレスで締めて、うっかり鍵で開けちゃってパニックになった話かと思った
23名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:53:31 ID:a5v0g5J8P
リトルミスサンシャイン
24名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:53:32 ID:RjhHRBPJ0
以前リレー故障でなりっぱになったことがある


>>15
ホーンのヒューズ抜けばいい
他と電源共用してるとそこも点かなくなるから
そのまま修理屋行くときは注意。
25名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:54:04 ID:86URkQg70
>>15
>クラクションって確かエンジン切っても鳴るよな?

メーカーによる
トヨタ、日産は鳴らせるけど
前乗ってた三菱はACCに入れないと鳴らなかった。以外と不便
26名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:54:11 ID:wewmtz5Y0
>>15
エンジン停めてバッテリーのマイナス端子外すのが手っ取り早い。
27名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:54:21 ID:hjHJh01b0
ヒューズ引っこ抜くだけでおk
28名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:54:45 ID:+RDvjIIA0
ぇえ〜てっきりセキュリティの音かと思ってた。
29名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:54:57 ID:FVZg7/Te0
>>2を分かる人が少なすぎる
30名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:55:12 ID:akWxSk4T0
>>10
そういうときは間違えました。ごめんなさいと言え。
31名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:55:45 ID:ZcDNVdh10
大阪で走行中にやったら確実に死んでたなwww
32名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:56:18 ID:An8w0OGQ0
ブブブーブォォオブオーブブォーブーブー
ブォ / ̄\ーブーブーブブーンブォーオ 
ンー|  ^o^|∩==<! プォープォーブブー
ブォ \_/| | ブーブブーブォーーー
ォー _| |__| | ブォーーブブブープォー
 ー|    _| ォーブーーーブブォーブ
ブォ| |   | ブォーブーブーブーンブー
33名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:56:23 ID:fIAKxhqe0
>>15
 ヒューズを抜いた、と書いてあろう。
34名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:56:58 ID:z9b09P2y0
>>19は大分合同新聞スレ初心者
35名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:57:36 ID:bCA4GzR70
噛んだガム出さないのか?
36名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:57:50 ID:J8QIdgowP
こいつか、バスとか電車のイスの座るところと背もたれの間にゴミ突っ込んでるのは
37名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:58:15 ID:kUTT/L7X0
たまにどっかで鳴ってるの聞くけど、
みっともないよな
焦るだろうな
38名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:58:25 ID:QEcYbqL30
>>4
大分合同新聞初めてか?力抜けよ
39名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:58:58 ID:ujlYjTIc0
銀紙って通電するのか。初めて知った!一枚でどれくらい銀使ってるんだろう
40名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:59:44 ID:IL4mNv4Q0
>>39
銀紙ってのは、紙に銀箔を貼ってあるから意外と高価なんだよ。
41名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:00:45 ID:lMQoEQva0
また大分か!おいたがすぎるよ
42名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:01:49 ID:9epK1PLA0
43名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:02:20 ID:pdQ5cWol0
また大分合同新聞か
44名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:03:54 ID:ax7iAt420
性癖ってセックスの癖だと思っているやつがいるのか?
45名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:03:57 ID:szDMqjmn0
セキュリティーかもしれない

46名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:04:48 ID:5Rrv/r9z0
>>7
47名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:05:57 ID:kFlHui/J0
イラストをAAにしてみた

プ−−てε
  車
48名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:05:57 ID:dVsG44GJO
HOSだな
49名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:06:17 ID:akExPvBg0
50名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:07:14 ID:XZkpWD430
そういう時のためにクラクションの
ボリューム調節できたらいいのに
51名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:07:40 ID:MfNj/hM90
盗難防止装置の誤作動みたいなのはなんかあるよね
52名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:07:41 ID:1XplMP9d0
エンジンきればクラクションならないだろアホかw
53名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:07:55 ID:BmUKpFNz0
さすがアメリカ
54名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:08:12 ID:ZjZBhebE0
【海外芸能】パリス・ヒルトン「コカインはガムだと思っていた」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1283338641/
55名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:09:10 ID:dFXXHhM+0
>>7>>30
ひょっとして「性癖」を「エッチな癖」とでも思ってんのか?
56名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:09:33 ID:N8yioEum0
>>52 ・・・
57名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:09:47 ID:2jOj7L1g0
軽自動車(ワゴン)が横転していて
ずっとチャイムが鳴り響いていたのには遭遇したこと有るな。
乗ってる人は無事だったみたいだけど
58名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:10:00 ID:0R3ixljs0
ガムの銀紙を挟まずにはいられない悪質な隙間を作ったメーカーに責任があるぅ
59名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:11:08 ID:E+5KEt3H0
性癖(せいへき)とは、人間の心理・行動上に現出する癖や偏り、嗜好、傾向、性格。

性癖の語が持つ意味範囲は非常に広いが、個別・具体的な癖というより、その人のパーソナリティに根ざし、
生活スタイルを方向づけるような行動傾向を指して用いられるのが本来の用法である。

21世紀初頭ごろから、性癖の語が「性的嗜好」の意で使用される傾向にあるが、これは、「性」を性質の意ではなく性別の意ととらえ
「性癖=性的な癖」と誤解した結果に基づいた誤用である。「性癖」は性的なものだけにとどまらず、広い意味範囲を持った語である。
60名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:11:43 ID:7JzHpeYe0
猫が押したのかと思った
61名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:12:06 ID:1XplMP9d0
>>59
癖でいいだろバカwwwwwwwwwwえろいことばっかり考えてるからだぞおッさんwwwwwwwwww
62名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:12:24 ID:+ugEjPDP0
>>4
>>19

ここじゃおなじみの速報スレなんだよ。
よく覚えとけ
63名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:12:33 ID:dFXXHhM+0
>>57
チャイム?
100キロオーバーで♪チンコ〜ン ♪チンコ〜ンって鳴るやつか?
64名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:13:20 ID:xaKQL5zF0
ガムの包み紙ってなんで銀紙なんだろう
65名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:13:40 ID:poCSfLMU0
>>61
そういうときは間違えました。ごめんなさいと言え。
66名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:13:51 ID:v733/EHy0
宅配便のトラックのクラクションが鳴り止まなくなって(しかも断続音)、
たまたまその場に荷物を持ち込んだ俺に音を止められないか頼んできた。
工具も車載しか無いから手が付けられなくて結局バッテリー端子外したけど、
あれも似たような原因なんだろうな@大分県
67名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:14:26 ID:ax7iAt420
>>61
ただの「癖」っていう場合と「性癖」という場合では微妙にニュアンスが違う
68名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:15:14 ID:7AMEUUqg0
規則的な断続音の場合は、警報で鳴ってる可能性が高い
69名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:17:57 ID:kFlHui/J0
性と付くだけで、エロ・エッチに関する事だと思うバカは、
多分中学生か、それに近い能力しか無い奴。
辞書でエロ用語を探してニヤニヤしていた過去がある。
70名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:18:28 ID:deenZQFH0
安定の大分
71名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:18:56 ID:FEO3oxkI0
イラストいらねえよ
72名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:19:06 ID:bCA4GzR70
>>69
>辞書でエロ用語を探してニヤニヤしていた過去がある。

みんなだろw
73名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:19:09 ID:8QRVx/1a0
大分のほのぼのイラストニュースを覗くのが日課になってしまった
74名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:19:17 ID:2TBWfELb0
H社の車に、L社のガムとな?
75名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:20:13 ID:vTMNXEjc0
おおいた=ちょん=ヒュンダイ車ってオチ?
76名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:20:49 ID:7YOG6tN80
大分合同新聞のミニ事件簿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
77名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:23:36 ID:oAd2Tghw0
>運転しながらかんだガムの銀紙をハンドルのすき間に挟む癖があった。


はあ?
78名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:23:50 ID:dFXXHhM+0
>>72
高校のときに、ツレの英和辞典のスケベな単語(ヴァギナとかクンニリングスとか)に
勝手に赤線を引くのが流行ったんだよ。
赤線引かれてるのを知らずに隣の席の女子に辞書を貸して、あとでそれを知ったときの
恥ずかしさはなかったな。
79名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:25:07 ID:wewmtz5Y0
>>50
ホーンの音量や音色を調整出来る機構を取り付けることは禁止されてる。
80名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:26:09 ID:XXLL/S+e0
雷鳴で車の盗難防止ブザーが鳴りだすことがある。
81名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:26:43 ID:mWvgvZLd0
これ近所であったな
夜だってのにクソ迷惑だった
82名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:27:55 ID:BKnLv25/0
>>78
中学の時、英語の辞書忘れたから隣の女子のを共同で使わせてもらった。
家も近所だし気さくで話しやすいやつだったもんで、
彼女が見てない隙に、ふざけてその辞書の「vagina」の項を○で囲んでやった。
…あれから10年以上が経ち、そんな事ずっと忘れてた。
盆休みで実家に帰省して仕事の整理をしてた時の事。
英語の辞書が必要になって、中学時代のを探し出して使った。
そしたら憶えの無い落書きをみつけた。
「penis」が○で囲んであって余白に「お返しだバーカ昼休みに図書室で待つ」と書いてある。
それで思い出した。
あの時あたりからだったか、彼女は昼休みになると真っ先に教室から出て行くようになった。
俺は「何委員だか知らないけど忙しいんだなぁ」なんて思ってた。
中学最後の昼休みも、彼女は教室にいなかったっけ…。
で、嫁にそれ見せたら顔真っ赤にして「今頃みつけるな!」だって。
83名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:33:53 ID:EdCv4Sxe0
>>82
なんか、前見たのとちがうな。改変バージョン?
84名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:36:13 ID:/tk6oK0p0
ウチの近所の指定暴力団松葉会のある組長の家に遊びに来るバカは帰りが夜中だと言うのにクラクション鳴らして行く。
そのせいで目が覚める。勿論こいつらを○ろしたい気持ちで一敗だ。
85名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:36:22 ID:zdxOFtcJ0
これは構造上の問題だ
メーカーは被害者を見舞い解決金を支払うべき
86名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:36:51 ID:Ga2iG6330
昔鶴瓶がカルマンギアかType3乗ってたとき、
ヤクザの組事務所の前でクラクション止まらなくなって、
組事務所からワラワラとヤクザが出てきて小便チビったって話はワロタ
87名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:38:00 ID:fNCg/fzK0
そんなに慌てなくても、ボンネット開けて
バッテリのプラグをはずせばいいだけじゃないか
クルマに乗っているなら車の構造ぐらい軽くおぼえておけよ
88名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:38:19 ID:jebnxSVG0
これ、一歩まちがえたら車両火災だったな・・・マジあぶねぇ・・
89名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:52:09 ID:S/XX8xka0
90名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:53:32 ID:DO3OPMaJ0
ねこちゃんのイラストじゃないので残念
91名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:53:34 ID:et1MShryP
>>29
いや、>>2にしては上出来だと感心したよw
懐かしいな〜
92名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:53:35 ID:2TBWfELb0
おまえら、バッテリーバッテリー言うけどさ、ホーンのケーブル抜くほうが簡単じゃね。
93名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:55:05 ID:3vbXhbD2P
>>男性は、運転しながらかんだガムの銀紙をハンドルのすき間に挟む癖があった。

一度病院でみてもらうべき。
94名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:55:52 ID:tPqm6FnY0
俺も鳴りっぱなしになったよ。>>92の方法でその場は脱した。
95名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:56:51 ID:+5B3ctYy0
>>92
まぁ、急いでる時はバッテリーの場所の方がわかりやすいな

その後でホーンのケーブルとかヒューズを探せばいいかと。
96名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:58:14 ID:Kx1lQsp60
したっぱの会社員なんてこんなものww
97名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:58:58 ID:fNCg/fzK0
>>92
いまどきのコンパクトカーとかはホーンケーブルにたどり着くまで至難の業なんだよ
エンジンルームにこれでもかってぐらい、ぎゅうぎゅうに入れるから各ポイントへのアクセス性が悪すぎる
98名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:08:49 ID:7rmtBpa/0
映画ランボーでは、車がジャンプして着地する瞬間は、いつもクラクションが鳴る。
99名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:11:53 ID:8A3YtLa70
大昔のガキつかで浜田が同じ話してたな
100名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:14:31 ID:4y51wLhF0
ビバリーヒルズコップ思い出した
101名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:17:00 ID:mDlKtcwu0
クラクションって固有名詞使っていいのかねぇ。
一般名詞はホーンだろ。
102名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:18:58 ID:3opxVS2N0
俺、機械に弱いからクラクションが鳴りやまなくなったら焦るわ
整備工場がどこも閉まってる夜中に、こんな状況になったら
どうしよう
このスレを見て対処法を見ても焦るだろうし、見てなかったら
なお焦ったろうな
103名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:25:17 ID:uiRz2wkH0
>その足で車を買った販売店へ。

ものすごい勢いで文句言ったんだろうなぁ
104名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:27:17 ID:tcAtCfXA0
パジェロイオには、数年経つとハンドル内のウレタンが劣化して
クラクションが鳴り止まなくなるトラブルがあった。
修理対象だったけど、ヤクザな車の後ろでクラクション全開になったときは死ぬかと思った。
105名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:31:59 ID:ECFl/3n70
>慌てて近くの中古車販売店に駆け込み、クラクションのヒューズを外してもらうと、

ヒューズボックスの場所の知らないのは恥ずかしいな
106名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:35:46 ID:kVLsyIahP
ヒューズボックスの前に太いハーネスが通ってて、ヒューズは見えるが手が入らない車種は存在する。
ヒューズを抜かない前提の設計なんだろう。
107名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:23:31 ID:S/XX8xka0
人生楽ありゃ、苦楽しょん
108名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:29:18 ID:nJQy9QT10
ヒューズを抜いてクラクションがならない状態で走行って、
思いっきり整備不良じゃないか?
109名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:01:48 ID:KoPupN9K0
マーフィーの法則というか、あるんだなこれが。

池袋でビール2リットルくらい飲んで、車で明治通りを帰宅中、
ズート前の方を、チョコチョコ車線を変えながら走っていた暴走族系の
車が、結局、自分の前になった。
デ、BMのクラクションを鳴らしたんだが、ボタンが戻らなくなり鳴りっぱなし。
やがて止んだが、こんなの初めて。
早稲田通りを右に行くのだが、信号停車中、交差点で斜めに止め、こっちの
様子をうかがっている。
デ、右に行くように見せかけ、まっすぐ新宿方面へと行ったのだが、仲間がいて
車を横に止め完全に車線を塞がれた。もう一台も追いついてきて、
兄ちゃんが凄い顔して、窓の開いたドアロックノブを引き上げようとした、その時
ウーーーとパトが後ろに止まった。
兄ちゃんが青くなって一歩下がったところで、ゆっくりと発車して、早大文学部の
方へ走ったのでした。

運転中、警察と兄ちゃんのどっちが追いかけてくるのやらと、いらぬ心配でハラハラ
でしたよ。

マーフィーの法則でした。
110名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:24:36 ID:0sKymHF30
>>8
息子達が医者とか漫画家とかお偉いさんとか、意外と優秀なんだよな。
111名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:27:04 ID:szOudbFo0
この運転手、馬鹿じゃねーの?
112名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:31:25 ID:E8SblHkD0
>>2
忘れていた大事なものを思い出した
113名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:40:13 ID:+vbyQzfAO
>>2
ガムテープは意外に万能だから常に車に積んでおけという教えは今も守ってる
114名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:57:29 ID:Pxmh4vNS0
>>18
バッテリーが尽きるか、中の人の命が尽きるか・・・
115名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:56:25 ID:x4K/2gGAP
>>42
書き文字の後半がイイネ
116名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:59:14 ID:itQHT7+40
セキュリティだろ、と思ったら銀紙か
117名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:02:54 ID:Wk6+wU6B0
クラクションが鳴り止まないとか、エンジンが止まらないとかって、
古い車じゃ当たり前のトラブルなのに、ニュースになるなんて・・・・
クルマは完全無欠の道具じゃない、運転前にはクルマを一周して以上が無いか確認するって教習所でも習ったはずなのに・・・
118名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:20:38 ID:4g0dnuEh0
昔、アメ車に乗ってたときホーンが突然鳴りだし止まらなくなったことが
あったな。
アメ車のホーン知ってる?
日本車のビビーッやパパーンって音じゃなくてさ、バオーーン!って
重低音なのよ。
しかも鳴りだしたのは真夜中2時頃、焦って人気の無いところまで車走らせ
ホーンの配線を外すまで15分位かかったと思う。
配線外してホッとして周りを見渡したら墓地だった。
119名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:25:15 ID:62te4k9wP
>>114
即身仏みたいな話にすんなw
120名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:33:24 ID:AfApeg/w0
駐車場でホーン鳴らしまくってる車あって、うるさいなと思って見てみたら、でっかいゴールデンレトリバーが
前足ハンドルに乗せて楽しそうに鳴らしてたの見たことある
121名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:43:18 ID:Y/2MaAWS0
安心の大分カテゴリ
122名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:47:30 ID:4C8VL+zs0
安易にバッテリー外すと、電子制御関係のメモリが飛んで涙目になるから
特に一部車種は注意ね。
123名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:48:22 ID:8HMPnS0I0
隙間にそんなもの入らないようにするか、入っても問題ないようにしておくべきでは?
そんなものはさむだけで通電するってことは端子がむき出しってことだろ。
124名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:49:55 ID:KHCyoYSI0
ブログとかを元ネタにしてる影の軍団スレよりはるかにまともだな。
ちゃんとした新聞記事だし。
125名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:51:18 ID:9XPgINMJ0
レンタカーで盗難防止のクラクションが鳴り出して涙目になったことはある。
メーカーが違うと鳴るきっかけと止め方がよく分からん。
126名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:54:02 ID:pQSgKBq40
エアバッグが暴発すればよかったのに
127名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:58:13 ID:dPnEPaqi0
>>25
嘘つくな
どのメーカーもキーナなしでホーン鳴るわ

128名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:02:10 ID:3Wh2fw5d0
これがニュースなのか?
129名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:02:46 ID:tqF+rHqlP
フューズが切れたときはタバコの銀紙を巻きつけて代用できる

豆知識な
130名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:03:11 ID:9UncL5HUP
きっと販売店に欠陥車だ!リコールだ!!賠償だ!!!とか大声で乗り込んだんだろうなw  はずかしんす

>>4
3行目の後ろのほう。
131名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:12:09 ID:JiufhgfL0
これ怖すぎるな
ヤクザの兄ちゃんとかから因縁つけられそうwww
132名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:16:40 ID:hTMCx03Y0
>男性は、運転しながらかんだガムの銀紙をハンドルのすき間に挟む癖があった。

どうしようもないバカだな
133名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:25:30 ID:pAB2F2GK0
50代にもなって
運転しながらかんだガムの銀紙をハンドルのすき間に挟む癖って…
134名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:32:10 ID:vML9/buB0
大分合同新聞のイラストのゆる加減は異常
135名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:04:17 ID:ZkuaOl1G0
>>15
ヒューズを抜く
136名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:06:19 ID:NXU08HGu0
そもそもこのネタだれが新聞社にたれこんだんだよ。
137名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:07:26 ID:4YwNjhOd0
なに、この脳足りん爺ぃ…
間違いなく、チョンだよ。こういうバカは。
138名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:12:40 ID:Muq0vG1d0
>>129
燃えるぞw
139名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:14:08 ID:t9rl+faK0
むかし、レンタカーでファミリアを借りたら、雨が降ってきた
風が気持ちいいので窓を開けて走ってた。そしたらパワーウインドウが閉まらなくなった
ドンドン雨が強くなってくる!!間欠ワイパーどころでない!!
市内に行けば、国道沿いなら、マツダの営業所があるだろと。。。
ナビもない頃だったから、とても不安だったが、運良く見つかり助けてもらった。
雨がドア取っ手のスイッチに入ってヒューズ切れ
140名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:18:20 ID:OwMrp5b70
ヒューズボックスの場所が分からないのであれば
ボンネット開けてバッテリーコード抜けw
安っぽい工具ぐらいあるだろw

このおっさん、免許取得してから一切触ったことないんだろうな。
オイルの点検もタイヤの空気圧もバッテリーの寿命もライトの球切れも
全て人任せ。
ガソリン入れて動かすだけじゃなく少しはいじるぐらいしたら?
応急処置ぐらい出来るだろうに。
141名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:02:57 ID:Kiljaqnq0
52 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/21(火) 16:07:41 ID:1XplMP9d0 [1/2]
エンジンきればクラクションならないだろアホかw

61 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 16:12:06 ID:1XplMP9d0 [2/2]
>>59
癖でいいだろバカwwwwwwwwwwえろいことばっかり考えてるからだぞおッさんwwwwwwwwww


こいつ馬鹿すぐるw
142名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:05:10 ID:+nq6tFXo0
クラクションをゴッドファーザーのテーマにしておけば問題無し
143名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:53:16 ID:3+KU6Ps70
新橋の交差点で2年くらい前にタクシーで見たことあるな。
運ちゃんハンドル殴って外してたけどホーンは鳴り続けていた。
144名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 05:51:39 ID:CjdO6+wX0
>>1
きっと販売店へは
凄い剣幕で「欠陥車売りやがって」みたいに怒鳴りこんだんだろうな
「大恥かいた、一体どうしてくれるんだ」とか言ったんじゃないのかw
予想がついて困る
145名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:27:26 ID:PngdKpou0
振動を検知して音を鳴らす装置を付けた車が高速道の下に駐めてあるので、高速道を大型車が走って揺れるたびに
「キュンキュンキュン ピーポーピーポー ヒュルルルゥー ヒュルルルゥー キュワッキュワッキュワッ ビービービービー」
とうるさい。車の持ち主は遠くにいるんだろうな。もう一週間、鳴り続けてる。一度くらい、鳴ってる時に帰ってくればいいのに。
交番に行ったら、駐車場は私有地だから指導できないってさ。騒音なんか、私有地から発生することが大半ではないのか?
処理が面倒なのか?
146名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:23:37 ID:lVjYTybQ0
>>145
 「車を盗もうとしているようだ」って110番
147名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:47:19 ID:+S+IIZoT0
どこのシムシティの新聞記事だよ
148名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:49:57 ID:mJ8RHd1t0
ミニ事件簿でスレ立てすんなw
149名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:53:57 ID:Lkz5sZ0x0
>>5 >>7 >>10
あんたらのおかげで本来の意味を知ったよ ありがとう!!
150名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:11:22 ID:9iyDYxHT0
>>1
>マイカーのクラクションが鳴り止まなくなるトラブル

ま、いいかー
151名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:01:48 ID:fSSX7+570
銀紙って本当の銀だったんだ・・・知らなかった
152名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:04:03 ID:yi6lDYSc0
在日企業のロッテに対するネガキャンだな。
153名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:05:20 ID:hKP98KyJP
マイカーのクラクションが止まらなくなって
オーマイガーってか
154名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:00:37 ID:XYtNv0jY0
山陰合同銀行なら島根・鳥取の合同って意味だろうけど、
大分合同ってどこを合同してるの?
155名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:03:30 ID:YbDtBoYO0
>>2 はやい!マクガイバーをしってるとは!!!
156名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:08:04 ID:j8Sivy+J0
夏のおおおおおお〜 クラクショ〜ン
157名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:10:34 ID:3iac3cGo0
あー俺もなったこある
ずーーーーーーっと「パアアアアアアアアアア!!」
って家に帰るまで30分くらい鳴りっぱなしだった
158名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:12:09 ID:s3D4Xojk0
159名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:19:46 ID:IT3XJecS0
>>1
騒ぐほどのことか。
そんなの耳栓しとけばいいだろ。
160名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:23:22 ID:ttQccwK90
>>40
>>151
ガムの価格に転嫁されることを考えれば普通に銀なんか使ってないと分かるだろ
アレに使われてるのは主に錫(すず)、だから英語ではTin Paper(錫紙)
161名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:32:29 ID:+sZ9qRzQ0
このシリーズ全部ウソだろ。
162名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:55:22 ID:cT3Ndt1G0
大阪だったら殺されてたな でヌコは今回もお預け?
163名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:13:47 ID:TKPKltVk0
>>20
昔あったよ
死にそうなぐらい恥ずかしかったw
164名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:13:13 ID:LvFSfs/y0
>>39
エディ・マーフィーがガムの銀紙使って、窓の警報装置を無力化していたな
小学生の頃にアレをみて、銀紙は通電すると知った俺
165名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:48:30 ID:mKRYnHoe0
煙草の銀紙で直○やっただろ
166名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:41:06 ID:hKP98KyJP
細かく刻んでチャフと称して遊んでばら撒いたのは俺だけではあるまい
167名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:46:19 ID:BTGykMLC0
そういえば、9/10昼の別府で盗難防止のような音を鳴らしながら行ったり来たりしていた
ホンダのフィット?を見かけたが、他にも見た人いる?
あれは一体何だったのか
168名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:49:57 ID:BTGykMLC0
いや、よくよく考えるとこの記事のことだな
リアルに見たよ。慌ててた
169名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:55:00 ID:7RF/drlj0
確かにクラクションって人を不快にさせる音だよな
170名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:57:05 ID:vgB0kLqe0
”マイカーで”、ってなんか古臭い表現だな。
171名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:00:37 ID:QnwEeVE5P
ああ、これは間違いなく「運転中のガム噛み禁止」の罰則
規制できるな
172名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:10:53 ID:aUb+jyic0
>>1
ま、いいか。
173名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:12:16 ID:Q94PfQrn0
>>164
ビバリーヒルズコップか。懐かしいな。
174名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:42:39 ID:Oitn6wev0
>>164
みたことあるw
175名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 01:48:36 ID:Jp6T65jW0
ねこネタじゃないのか
大分合同新聞なのに
176名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:17:50 ID:PgdlfOy00
ガムの銀紙を使って殺人事件が起きるんだな
177名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:18:47 ID:11C/OACe0
整備不良の状態で車両運行したと言うのか
178名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:29:36 ID:Dqfv7RKu0
893の車が近くにいなくてよかったな(´・ω・`)
179名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 10:28:20 ID:hYWNekA10

   ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 
      V  )  !ヽ/          / ̄   /    | /\  /\/ ̄  \ \
         \/            /\    \    i/   i i   /     /
この辱めをどうしてくれるの?!
180名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 10:31:24 ID:SQiOY5i90
こんなの30年前には当たり前のことだったのに記者もゆとりなんだな
181名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 10:33:31 ID:w9lke50C0
マイカーなんて昭和な単語が、まだ残っていることに驚いた
182名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 10:43:40 ID:KMUnu7Fy0
>>15
度数切れ
183名無しさん@十一周年
古いアルファロメオじゃ当たり前だったw
手元に通電用のスイッチを別途設置してたなw
懐かしすぎるw