【山形】自転車道は渋滞の原因? 廃止求め署名活動も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 山形市中心部のほっとなる通り(国道112号)に2009年11月に社会実験として設置された
自転車道の廃止を求め、NPO法人アジェンダやまがた(児玉千賀子代表理事)が署名活動を始めた。

 自転車道の存続については、今年10月に可否も含めた判断が行われる予定で、今後の活動に注目が
集まる。

 自転車道は、国交省山形河川国道事務所、県警、地元商店街が社会実験として、同市十日町から
七日町の約1キロの区間に設置。合わせて幅8・5メートルとなる車道と旧自転車レーンのうち、
東側の幅2・5メートルの領域をポールなどで仕切り、車が侵入できない自転車道にした。

 中心市街地活性化に取り組む同法人は、「荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は
実質1車線の状態。渋滞が発生し、買い物客らの利便性低下につながる」などと主張。同法人には
商店街の関係者も名を連ねているという。

 一方、実験の実施団体である七日町商店街振興組合は、身内から廃止を求められる事態に困惑する。
今年7〜8月に組合員を対象にしたアンケートでは、「継続すべき」が16%にとどまったのに対し、
「継続すべきだが改善が必要」が36%、「やめるべき」が47%に上った。

 意見の中には「歩道の自転車が少なくなった」「ゆっくり買い物できる空間ができた」と歓迎の声が
ある一方、「渋滞して足を運びにくいという声を聞いた」「依然として歩道を走る自転車がある」
などの指摘も少なくなかった。路上駐車対策の強化や、歩車分離信号の改善を求める声も寄せられた。

 わき上がる賛否に対し、同組合は「車優先か、歩行者優先か。街の発展する方向を含めた議論が
必要だ」と説明。山形河川国道事務所は、「現時点では存続、廃止も含めて白紙の状態。まもなく、
通年での調査や利用者アンケートの結果がまとまる。多くの意見に耳を傾けつつ、存否を理論的に
分析したい」と話した。
 同法人は今後、署名活動に加え、県議会、山形市議会への請願提出などを行う方針という。

読売新聞 2010年9月20日15時44分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100920-OYT1T00176.htm
▽廃止に向けた署名活動も始まった自転車道(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100920-658652-1-L.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:51:33 ID:A8WpVRW90
自転車そのものが害悪
3名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:52:55 ID:Ggqfm71z0
>わき上がる賛否に対し、同組合は「車優先か、歩行者優先か。街の発展する方向を含めた議論が必要だ」と説明。
自転車は?
4名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:53:15 ID:DuWV24VS0
あそこは何やってもダメだ
5名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:53:22 ID:OL+doJZ/0
>車優先か、歩行者優先か。

あれ自転車は?
6名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:53:31 ID:m61YR4Tk0
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態

渋滞の原因は自転車じゃなくて「荷さばきのトラックやタクシーの乗降」じゃんw
トラックとタクシーを規制しろよ
7名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:53:45 ID:GTTIGNp7P
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)   自動車廃止すれば渋滞無くなるんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
8名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:53:57 ID:onVAQcvc0
田舎で土地が安いんだから道路を拡張しろよw
9名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:54:16 ID:/YkVS1eS0


広すぎだろwwwww



10名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:54:20 ID:9gceGecM0
順序から言って、荷さばきのトラックやタクシーの乗降を取り締まるのが先じゃね?

まぁ、マイカー全盛の地方、しかも雪国だと自転車不要論も分からんでもないが・・・
11名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:54:37 ID:sl4qFrkw0
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態

こいつらが原因なんじゃんw
12名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:54:37 ID:YDArcufz0
>山形市中心部のほっとなる通り(国道112号)

中心部で3桁の国道って。。。
13名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:54:46 ID:8OwYT3QO0
> 荷さばきのトラックやタクシーの乗降

問題はここだろう。なんで本質を無視するアホが多いんだろう。
14名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:54:48 ID:4djezTkR0
>>7
そこに気がつくとは…たいした奴だ…
15名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:55:25 ID:DuWV24VS0
ここ2車線使って一方通行なんだぜw
16名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:55:28 ID:WgvKuNL20
> 同組合は「車優先か、歩行者優先か。
自転車がないやん
17名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:55:37 ID:OL+doJZ/0
>>10
商店街で荷捌き禁止は無理だろ
18名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:56:50 ID:9gceGecM0
あと、駐車監視員導入後の中心市街地の駐車場なし店舗にマイカーで買い物に来る客がいるのか?
そこがそもそも疑問だわ。自分ならいわゆるロードサイド店に行く。
19名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:57:13 ID:sjsyjWHS0
もとも幅がないところでがっちりしきると柔軟性がなくなって不便だよね。
20名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:57:15 ID:RHrTOSAQ0
>車優先か、歩行者優先か
自転車考えてねぇw
21名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:57:18 ID:Rw0RJdts0
商店街の商品は自転車で運ぶんですね…
商店街潰れるわ
22名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:58:05 ID:OL+doJZ/0
>>19
写真見ると歩道含めたら相当広い幅あるように見える
23名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:58:37 ID:H9jFK92W0
>>1
おいおい自転車道廃止とか正気かよ??
日本ほど自転車のための道路整備が遅れている国は無いというのに
今更後退するなんてどんだけ自動車原理主義脳なんだか
日本人として恥と思い是正=自転車が安全快適に走れる道の整備に尽力
しなきゃいけない時代にきているというのに
呆れてものも言えん
廃止どころか自転車道はまだまだ足りない状態だ
日本も欧州の先進国のように真に進んだ行政をやってほしいものだな
自動車から自転車の移行へ

>中心市街地活性化に取り組む同法人は、「荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は
>実質1車線の状態。渋滞が発生し、買い物客らの利便性低下につながる」などと主張。同法人には
>商店街の関係者も名を連ねているという。

路駐すんなアホ。迷惑だし事故を誘引していることに気づかないモラルの無い連中だということがはっきりしたな。
教育とリテラシーの進んだ国や地域は自転車優遇の動きを強めているのに、はー情けない情けない
24名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:58:37 ID:TLvPmzZB0
あれで渋滞とか言ってたら他県の人に笑われるぞ。
25名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:58:39 ID:alCyIbk1P
真ん中を車道にして両脇を自転車道にすればよかったのに・・・
でも自転車道には進入禁止だから同じ事かな
26名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:58:41 ID:XCuwB12P0
トラックは1車線を占領するからな
まぁ彼等も仕事なわけで、しゃーないかと諦めてるけど
27名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:58:49 ID:7TlRjDEL0
旧自転車レーンを復活させたのなら
問題はないような気もするんだが。

あと荷さばきに公道使うな。
場所をなんとか確保しろ。
28名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:59:07 ID:mt1yf01g0
田舎で自動車排除とか気が狂ってる
都心部へのマイカー乗り入れ禁止とかなら現実的だが
29名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:59:10 ID:Ggqfm71z0
>>12
青山通りが国道何号か知ってる?
30名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:59:22 ID:dQIeee4t0
さくらんぼの件にしても
今回の自転車の件にしても
なんで山形県て、原因と結果を無視して、
より弱い方へ弱い方へと攻撃目標をすりかえるんだろうか。
31名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:59:24 ID:qwJ2KRxL0
だってあの通りは商店街でホテルや、小規模店が立ち並んでいるじゃん。
路駐は避けられないよ。
一通で二→一車線はきつすぎるわ。
32名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:59:29 ID:/uPHI4XjP
渋滞の原因は荷捌きのトラックと、タクシーです。
廃止してもいいけど、自転車優先という原則を守り、車道では
路側帯をまたいでの駐車(荷降ろし等)はビシビシ違反取りしまり
しましょうね!
33名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:59:53 ID:AnX0YwYqO
『アジェンダ』って車優先社会のことなのか?
34名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:59:54 ID:myOYiY210
アジェンダw
35名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:00:45 ID:m61YR4Tk0
>>26
「仕事ならしゃーない」は日本人の悪い癖。「仕事」と言えばなんでも許されると思ってる。
36名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:01:12 ID:isTJhvS00
左側歩道だろ? なんで、こういう全体像の分からない写真を掲載するんだ?
わざとか?
見た人に判断させないようにしてるのか?
37名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:01:16 ID:mt1yf01g0
>>30
自動車産業は国是
自動車よりエコな自転車にエコ補助金出さない点からも明白
38名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:02:17 ID:/1RjStna0
お前ら、この記事が【山形】ってのを見落とすなよ!!
39名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:02:19 ID:iSkzw/MN0
むしろ自動車道を廃止して歩行者と自転車だけの道路にしようぜ全国
40名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:03:06 ID:qwJ2KRxL0
って路肩の自転車道を片寄せしただけか。
自転車道側の店舗なんて殆ど無いし、状況かわらんわwww
41名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:04:00 ID:MAQBZ4hp0
ヨーロッパみたいに自転車使う人が多いのならいいけど
日本みたいに車しかいない状態で自転車レーンとかアホだよなあ
なんでもかんでも外国の真似が正しいと思い込みが生んだ悲劇
42名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:04:23 ID:RovWCf5m0
無くしてもかわりに路駐されるだけ
43名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:04:32 ID:t2+FVjnF0
>>39
賛成
44名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:05:13 ID:m61YR4Tk0
>>39
江戸時代はみんな歩いてたんだしな。
東京から大阪まで20日くらい?
45名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:05:34 ID:YHG9U27Z0
荷降ろしを禁止したら自転車や徒歩で出向く価値も無くなるんじゃね
46名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:07:21 ID:iLh+p1wi0
>>41
駅前駐輪場の写真を見た外国人の反応が面白いぞ
47名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:08:05 ID:ZkuchSLi0
税金払ってるヤツを優先しろ
48名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:08:58 ID:oOaAVzd30
その荷捌きが特定の仕事で日常的に同じ場所で行われているようなら
そういう場所を用意しないのが悪い
私道ならともかく公道は荷捌き場じゃない
49名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:09:37 ID:m61YR4Tk0
>>45
> 荷降ろしを禁止したら自転車や徒歩で出向く価値も無くなるんじゃね

遠くの広い場所で荷降ろしして、リアカーで運べばいいだろ。
50名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:09:45 ID:H9jFK92W0
>>26
仕事なら違法駐車して法を破ってもいいなんてどの法律書にも書いてないぞ
仕事だから仕事だから〜って理由で制限速度無視の走りや荷さばきのために違法駐車、路駐しまくりとか
決して許される行為じゃない。どこまでモラルがないんだという話。

>>41
自転車で安全快適に走れる道や環境(自転車レーンなど)を整備すれば爆発的に増えるよ
整備もせず居ないだの少ないだのってレールも無い環境で列車が無いだの少ないから不要だのとまくしたててるのと一緒だ
日本ほど自転車道整備が遅れている先進国は無い
51名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:09:45 ID:nn+NlKi20
さすがに幅割きすぎじゃないか?
52名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:10:26 ID:qwJ2KRxL0
>>49
リアカーはどこ走るんだよ。あれ軽車両扱いだよな?
53名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:11:18 ID:1UafwcaX0
マット
54名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:11:20 ID:9gceGecM0
>>31
このマイカー全盛時代に無料駐車場も用意せずそれでいてロードサイト店を規制せよみたいな
自らは何もしないのに既得権むき出しの態度がまず気に入らない。
55名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:11:49 ID:m61YR4Tk0
>>48

店を一つつぶして、その敷地を荷降ろし場にすればいいよな。
店主は「荷降ろし場使用料」を取れば遊んで暮らせるから、土地提供する人
必ずいると思うよ。
56名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:12:17 ID:H9jFK92W0
>>47
優先というか、道路は利用者すべてが安全快適に走れるように整備してこそなもんなんですが
んなこといったら歩道の歩行者はどうなるという話になる
歩行者用、自動車用の道路はあるのに自転車用の道路がまともに無い遅れている国、日本
まともな国や地域なら自転車がまともに走れる環境整備してあるよ
57名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:13:15 ID:/Dy0gEAt0
自転車は危ない危ないって言いながら
自転車道作ったら文句言うバカ自動車乗りども
58名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:13:38 ID:qwJ2KRxL0
>>54
無料駐車場(商品購入で無料)は周りに普通にあるっての。
あそこで路駐する一般車両みてみたいわ。
59名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:13:52 ID:9owYWvVU0
渋滞が嫌だったら自転車に乗ればいいじゃん
60名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:14:12 ID:iVWMF8k80
> 「荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の
> 状態。渋滞が発生し、買い物客らの利便性低下につながる」
どうして問題点が明白なのに結論を無理に捻じ曲げてるの?
バカなの?死ぬの?
61名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:14:15 ID:m61YR4Tk0
>>52
> リアカーはどこ走るんだよ。あれ軽車両扱いだよな?

リアカーつうか、台車ね。歩道走ってるだろ。
62名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:14:41 ID:H9jFK92W0
>>39
自転車用高速道路があってもいいよなぁ
安全快適に自転車で全国どこまでもいけてこそ
真に進んだ先進国ってもんだ
63名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:15:10 ID:jlNGDPNkP
>>22
歩道を削って自転車道を作れば良かったんだ
64名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:15:37 ID:itWIaAnB0
日本は自転車後進国だね
谷垣さんにがんばってもらいたい
65名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:15:44 ID:2TO8WY520
山形に渋滞なんてあるのか?
66名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:16:23 ID:cjdzPfj+0
駐車監視員の重点取締やれば一発解決じゃん
67名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:16:30 ID:mt1yf01g0
>>62
街の中心部まで車が入り込んで人間が狭い歩道におしこめられて
ぎゅうぎゅうづめで排気ガス吸わされてるの見てると日本はまだ途上国なんだなぁと思うよ
68名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:17:04 ID:IW2Yym6x0
さくらんぼ街道はまだか?!

69名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:17:41 ID:7TlRjDEL0
>>62
自動車利用が減るおそれがあるので
そういう政策はとらない。
70名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:17:42 ID:hnbwO7XJ0
>>30
一番重要な マットの件を忘れてる
71名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:17:52 ID:pOrzE1tv0
>>60
荷捌場やタクシーの乗降場を作ればいいだけだわな
都会と比べて土地もあるし空き店舗も多いしでいくらでも確保できるだろうに
72名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:17:53 ID:iLh+p1wi0
>>62
高速道路の下を自転車道にしてもらいたいな
雨でも濡れないし
73名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:18:34 ID:D8W3lMvJ0
道路が存在するから渋滞が存在するんやで
74名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:18:41 ID:RHrTOSAQ0
>>67
ローマ時代から道路整備されてる所に
簡単に追いつけるはずもないからなぁ
75名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:18:48 ID:alCyIbk1P
自転車はガソリン使わないし税金もかからないし保険も売れないからな
迫害されるのはしょうがないよ
76名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:18:51 ID:H9jFK92W0
>>59
まったくもって正論だな。日本も欧州の先進国のように自転車をもっと活用するべきなのに
その自転車を活用する環境に対して>>1のような自転車道廃止などという
下品な運動をする大人がまだ居るってことにほんと驚きを隠せないわ。
自転車は排ガス、騒音も出ないし、占有面積も少ない、そして乗り手は健康になる
環境と健康が叫ばれる現代日本にフィットとしたクリーン&ヘルスな乗り物なのにね
欧州のようにリテラシーの進んだまともな国や地域は自転車のための環境整備を進めている
77名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:18:54 ID:9gceGecM0
>>58
マジかよなんでそこで荷降ろししないんだ、カートで移動する時間が惜しくて自爆しているだけじゃないのか。

・・・とも思うがこの地域じゃどんだけ自転車客がいるのかとも思うからなんとも言えんな。
78名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:19:06 ID:hnbwO7XJ0
>>35
むしろ仕事上犯した罪の方が刑法では重いのにね。
業務上過失致死とか、業務上横領とか
79名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:19:15 ID:u7bjxBHy0
なんともったいないことを。一方通行だろうがなんだろうが、歩行者・自転車
が優先で車が最後。タクシーを止めることも止まる事も禁止。荷捌きは、はずれでやって
店頭まで台車で運搬で充分。
80名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:20:13 ID:hCQ11wRb0
最近、勘違いしたアホアホヲタクチャリンカーが多すぎる
バイクまで駐禁やるぐらいなら自転車を完全登録制にして駐禁を取り締まれ
81名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:20:20 ID:Ggqfm71z0
>> リアカーはどこ走るんだよ。あれ軽車両扱いだよな?
>リアカーつうか、台車ね。歩道走ってるだろ。
それがまともな状態だとでも?
なぜ歩道から自転車を排除したいかわかってる?
82名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:20:28 ID:1vmzcmw40
これ自転車に乗る側からしても不便だぞ。
山形県知事の吉村美栄子がそもそもだめ政策ばかり作るから問題なんだよ。
この知事のせいで数ヶ月前から始まったごみ袋有料化なんて不法投棄を助長してるようなものじゃないか。
しかも吉村美栄子知事の集会に出席したら、公務員の仁王立ちの中年女と一緒になって
「(ごみ袋有料化を)他の地区の人達は『どうぞ、どうか始めてください』と言ってたのに否定してるのはあなたたちだけなんですよ!」
と市民を目で睨みつけながら、威圧的な態度で自分の政策を強行する人物。
話し合いと称する集会だったが、実際は公務員側によるただの一方的な主張の押しつけ集会に過ぎず、


公務員は市民を見下して馬鹿にしてるとしか言いようがないという印象だった!


公務員とグルになって権力を乱用するこの知事を次期に当選させるな!
83名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:20:48 ID:qwJ2KRxL0
>>71
むしろ一般車両通行禁止にして、近辺の側道拡張して不便な交通を解消すべきなんだけどな。
現状は車で郊外店いくのであそこら辺は終了なんだけど・・・
84名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:22:17 ID:m61YR4Tk0
>>78
「業務上」がつくと罪が軽くなるんじゃないの?
85名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:22:44 ID:LVEwbGT80
>>60
商店街である以上、荷捌きのトラックは必要悪。
タクシーの乗り降りは「停車」だから「駐車禁止」では取り締まれないし、
たとえ「駐停車禁止」場所にしても客が止まれと言えばそこで止まらざるを得ないだろう。

ずっと警官を立たせてトラックやタクシー監視してろ、と言うのもナンセンスだろ。
結局、多少停車車両があっても流れるようにした方が皆にとってメリットある、ってことだよ。
86名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:22:53 ID:yr4CJhMY0
山形県民の民度w
87名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:23:10 ID:IQMyouFT0
歩行者優先に決まってるのに…。
88名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:23:14 ID:XBZLA1UK0
>1
1年のうち、4ヶ月ぐらい雪に埋もれる山形でこんな実験することが変。
どうせ、地元の土建屋に仕事を回すための口実だろ。
89名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:23:39 ID:Z6cerLxj0
そもそも、山形って全国有数のマイカー保有率を誇ってるんだから、
元城下町の入り組んだ旧来からの商店街よりも、
無料で楽に駐車できる郊外SCに人が集まるもんじゃないのかな。

自転車レーンという名のハコモノを堂々と作った後で買い物客を気遣ってるけどさ、それ以前に
郊外や仙台に人が流れる構図をなんとかするのが先なのでは。
90名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:23:53 ID:qwJ2KRxL0
>>61
>>77
立駐多いからスペースは確保できているわけではないけど、側道止めて台車なら今でも結構見かけるよ。
こんな議論する前に、数年後あそこら辺の店は殆ど無くなっているから自然消滅になるだろうけど・・・
91名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:24:18 ID:3NBjriNn0
自転車道を作るより先に
自転車に右側のサイドミラー装着を義務付けろよ
92名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:24:31 ID:m61YR4Tk0
>>81
自転車はスピードがあって歩道走ると危険だけど、台車は別に危なくないだろ。
別に邪魔でもないし。田舎の歩道は広いから台車くらい平気だよ。
狭い東京ですら、コンビニに出入りする台車を邪魔だと思ったことはない。
93名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:24:33 ID:e32105fl0
>>6
昔ながらの商店街でバックヤードを準備しているところなんて
個人商店じゃあるはずもないからな
本当に買い物客を呼び戻したかったら終日車両進入禁止に
するレベルまで視野に入れるべきかも知れん
94名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:24:50 ID:cjdzPfj+0
>>85
日本にはCO2の25%削減って言う国際公約があってだな
都市部の短距離移動には積極的に自転車を活用しなきゃいかんのだよ
車は脇に押しやられるのは当然の流れ
95名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:25:15 ID:+AqzN1xB0
自転車が自然に巻きついてこないか心配だ。
96名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:26:40 ID:MPNjp8Gj0
>>6
専用のスペースを随所に設ければよい気がするがな。>>7

>>7
車乗り入れ禁止にすれば渋滞なくなるよ
97名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:27:16 ID:iuTnpf680
元山形市民が一応説明すると(元なので今の現状は知らない)

山形は田舎には違いないのですが、
市の中心部というか山形駅周辺は「わざわざ車で行きたくないなぁ」
と、思うほど道が狭いです。

ちなみにこの十日町から七日町って地図見てもらえばわかるけど

元から一通なのよね
98名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:29:16 ID:AgTGsr6c0
ここの自転車道、ジジババは自転車道を通らずに今まで通り歩道を走ってんのが多いんだよな
そのせいで日中は自転車道に人がまばらで、車の運転手からしたら無駄に車道を削られてると感じるんだろうな
99名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:29:18 ID:y8i4Te5l0
どうせ歩行者ほとんどいないんだから自転車が歩道走ればいいのに
100名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:29:19 ID:HLhwOO6K0
排ガス厨が一車線を駐車場に使うのが悪いんだろ
101名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:29:40 ID:H9jFK92W0
>>67
日本もドイツ並にやるべきだな。そして自転車のための政策を推し進める。
ただでさえ日本は自転車のために環境整備がひどいぐらいに遅れているのだから。

ドイツ都市部への自動車乗り入れ規制
Prime Service Germany http://psg-germany.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_4ac6.html

「環境ゾーン(自動車乗り入れ規制区域)」

大都市に設置された自動車乗り入れ規制区域では、ステッカー交付を受けていない自動車は走行を禁じられています。
この規制は2008年1月1日からベルリン、ケルン、ハノーバーで実施され、他のいくつかの都市でも2008年末までに実施される予定です。
http://psg-germany.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/01/24/feinstaubplakette150.jpg

>>85
何が必要悪だ。バカバカしい。荷さばきのための路駐や違法駐車が
どれだけ邪魔で迷惑で事故を誘引している行為かもう少し勉強してから書いたほうがいい。
102名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:29:52 ID:m61YR4Tk0
>>85
> >>60
> 商店街である以上、荷捌きのトラックは必要悪。
> タクシーの乗り降りは「停車」だから「駐車禁止」では取り締まれないし、

「駐停車禁止」にすればいいだけ。
103名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:29:57 ID:1cgijZgU0
車廃止したほうが良さそうな気がしてきた。
104名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:30:15 ID:24q3ZPqk0
ようするに「あんな狭い道に自転車道つくるな」ということだろ
つくるんならもっと大通りにしろと
105名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:30:23 ID:ap4nWv4A0
地元民から言わせると、自転車道があっても自転車は
車道も歩道も走るからあんま意味ないよ。

しかも老若男女みんな信号無視するし、歩行者と接触
してるのをよく見かける。

実験とか言ってケガ人、最悪死人出すんだろうなあ。
106名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:30:35 ID:ePewcFtd0
ここ大型ホテルが数件あって専用のタクシー停車場が各ホテル前にある。
そのせいで夕方5時以降は完全に一車線化してて、信号待ちの車両が詰まってる。
日中は円道の店舗向けの配送車両が車道の中で停車するから酷いことに。
107名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:31:01 ID:hnbwO7XJ0
>>84
重くなるよ
横領の場合、単純横領は5年以下、業務上横領は10年以下の懲役。
108名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:31:03 ID:LVEwbGT80
>>79
“タクシーを止めることも止まる事も禁止。”

例えばこれ。どうやって徹底させるの?

“歩行者・自転車が優先で車が最後。”
“荷捌きは、はずれでやって店頭まで台車で運搬”

ってのも実際どうやるのかよくわからないが、
タクシーの乗降禁止だけでもその方法論を聞かせてくれ。
一回一回は1分もかからないんだぞ。
109名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:31:08 ID:HD8qXlMT0
タクシーなんて金持ちしか使わないだろ
110名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:31:15 ID:eNYxFVQO0
自転車は公道での走行を禁止するしかないだろう、もう
どこも走れるところ無いんだから
111名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:31:21 ID:U5PBkkMP0
>>7
その通り。

車が多すぎる。減らす努力をするべきだと思う。
112名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:31:54 ID:ux2cJijD0
大丈夫、近いうちに街が衰退して渋滞が無くなるから。
113名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:31:55 ID:hCQ11wRb0
ID:H9jFK92W0とかどうしようもないわ
全てに優先してチャリンコの事しか考えてないんだもの
114名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:32:09 ID:QS1pARh30
問題なのは・・・

>>1
の写真を見ると凄く空いてるんだがw
田舎だから車3台くらいつながると渋滞とでも言うのか?
115名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:32:34 ID:MPNjp8Gj0
>>106
なんだ、悪いのはタクシーか。GPS搭載して配車を集中管理すればいいのに
116名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:32:39 ID:FUqedymR0
原因わかってるならそっちをなんとかするべきだなwww
バカか?
117名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:32:51 ID:2zWsV7YB0
中心部を車で移動するヤツ多いのか
そんなもんなのか
118名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:33:49 ID:9YWBbfba0
田舎は車前提だからなー
とりあえず山形県ならコンクリートの代わりにマット敷き詰めろよ
119名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:33:51 ID:m61YR4Tk0
>>107
でも構成要件が厳しくなるから、「業務上」で有罪になる可能性は減るんじゃない?
120名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:34:37 ID:MfwNE00cP
こんな狭いところにわざわざつくんなよw
121名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:35:14 ID:79EkFXEo0
こんな論争をしているうちに、
再開発が進み、便利な大型SCが完成し、
渋滞は解消されましたとさ。
122名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:35:31 ID:JtDiD5nr0
たしかに写真見る限りでは何も問題は無い。
てか実に上手く行ってる例じゃないかw
123名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:35:57 ID:ePewcFtd0
(戦前)昔は東洋一のアーケード街として有名でその昔は歩行者専用の商店街だった。
戦後、旧軍が解散したあと無理矢理車道を整備したもんだから市中心部の道路としては激しく狭い。
挙句に自転車道といっても交互各1台分しかスペースがとられて無いからみんな、歩道はしるんだよね。
124名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:36:58 ID:9YWBbfba0
自転車道って速さ特化したチャリや原チャリで走るのもNG?
125名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:36:59 ID:rFpFTT+q0
一方、宇都宮の自転車道は、車道の路肩部分を無理やり
自転車道にしているので狭いし、自動車との仕切りが全く無いので、
大型車が横を通るとかなり怖い。
さらに、自転車道が断続的で少し走っては自転車歩行者専用道に入るよう
矢印が描いてあり、それを短距離で繰り返すので、けっこう走りにくい。

で、自転車歩行者専用道には歩行者がほとんどいないので(時間帯によるが)、
車道に造らなくても実はそれほど困らないw

宇都宮の道路事情の悪さがうまくいかない原因だと思う。
126名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:37:17 ID:H9jFK92W0
>>1
欧州はじめ、まともな国や地域は自動車規制、取り締まりを強め、自転車が安全快適に走れる環境をしっかり整備しているというのに
対して日本といえば・・・この状態の是正=自転車道整備、自転車利用者優遇政策推進のために尽力してこそ真っ当な日本人ってもんだな。

環境首都コンテスト全国ネットワーク - 第15回 エッカーンフェルデ市「住むに値するまち」 http://eco-capital.net/modules/deutsch/report/report15.html

ドイツの環境首都を歩く 「環境市民」の現地報告(15)
エッカーンフェルデ市「住むに値するまち」 
車に頼らず便利で豊かに 中心街から自動車排除自転車利用促進

 パンや野菜を買い求める人、おしゃれなブティックのウインドショッピングを楽しむ二人連れ、
立ち話に花を咲かせる人…。そこかしこにあるオープンカフェもいつも談笑する人でにぎわっている。

 エッカーンフェルデ市注1)のメーンストリート、キール通りは朝から日暮れまで人通りが絶えない。
車が入らない市街地では、乳母車を押して買い物や散歩をする若い夫婦を頻繁に見かける。
車いすの人もカフェでコーヒーを楽しみ、買い物をしている。日本ではバリアフリーがさかんに言われてはいるが、あまり見かけない風景だ。

http://eco-capital.net/uploads/fckeditor/uid000001_20071228131309ffa34f03.jpg

自動車の乗り入れが禁止されている美しき町ヴェンゲンを訪れる:アーバン・ダイアリー:So-netブログ http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2009-08-11
ドイツと自転車 http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html
127名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:37:43 ID:1vmzcmw40
この通りと言えば近くに山形駅がある。
そして山形駅裏側はコンビニがあるせいかDQNのたまり場となっているのだ。
いかにもという感じのガラの悪そうなチンピラ男やチンピラ女子高生がいることが多い。
なんでこういうのを放置して余計なことにばかり着手するのか。
128名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:37:55 ID:9gceGecM0
>>117
まずそこだよね。
129名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:37:55 ID:5gkz7Ehr0
自転車で路駐を避けるために右にはみ出すと、クラクション鳴らしながら猛スピードで横を抜けていく車がいる
ああいうのが最悪
130名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:37:57 ID:AgTGsr6c0
この道の先には市役所、裁判所、公立高校とかがあるんだから
ここの職員がバス通勤に切り替えれば渋滞は緩和されるんじゃねーの
131名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:37:59 ID:jlNGDPNkP
>>104
お馬鹿な知事でも大通りの車線を潰して自転車道を作るとどうなるかくらいは判ったんだろ
132名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:38:17 ID:bm5EONFG0
>>112
そうならないための実験なんだけど、優先順位を間違えてるレスが多いようだね。
円滑な交通が商売に優先すると考えている組合員がいるのかしら?
いるとしたら立派・・・なのかな(笑)。
133名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:38:53 ID:sjsyjWHS0
>>7
チャリンコ海苔は本当にこの程度だから困る
134名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:38:55 ID:zO7zGPXk0
でもなんか>>1の写真は危なくね?
車道は1方通行で自転車は右側だし自転車は双方向だし、
信号とかどうなってんだろ
135名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:38:55 ID:Q3XSZvw70
>1
贅沢なチャリンコ道だな
136名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:39:05 ID:hnbwO7XJ0
>>119
自動車運転過失致死傷罪ができる前は、ほとんどの交通事故(人身)を
業務上過失致死傷で扱ってたよね?休日の家族ドライブでも
137名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:39:29 ID:LVEwbGT80
>>101
>どれだけ邪魔で迷惑で事故を誘引している行為か

相手を非難するだけじゃ何も解決しないぞ。
相手に勉強しろと要求するのもナンセンス。
歩行者・自転車に言い分があるように、自動車側にも理由があって現状がある訳だから。

>>102
いや、乗降には1分もかからないのにどうやって取り締まるんだよ。
監視員を立たせるのか?
現状、駐停車禁止の標識一つ立てたって何も変わりはしないだろ。
138名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:39:31 ID:mcRP/qls0
自転車道を作るなら本格的にやらないと
車道のおまけじゃダメ
139名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:39:56 ID:U5PBkkMP0
>>106
タクシーが原因なら、一通にして迂回させれば
解決なのでは?
140名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:40:14 ID:qM1cBHNz0
自転車も税金とれ
141名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:40:29 ID:bm5EONFG0
自転車乗ってる人のマナーも悪くなったよね。
自転車なのに横2列で突っ込んでくるとかさ。
歩行者と対抗する時くらい1列になればいいのに。
公道に押し出されるのもむべなるかな。
142名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:40:56 ID:sqVoKGaC0
商店街に自転車道を作るのは、元々無理がある。
ルートを替えるべきだね。
143名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:41:06 ID:gtl8oxIR0
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態。
自転車関係ないだろう
144名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:41:58 ID:ePewcFtd0
>>139
ここ一通。
んで上の通りは逆向きの一通。
下の通りも逆向きの一通。




って感じ。迂回させると凄いことになるw
145名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:42:04 ID:0KTW53rm0
いろいろと残念な場所、山形
146名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:42:07 ID:hCQ11wRb0
>>140
道路上での優遇を望むのなら重量税は徴収するべきだな
147名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:42:22 ID:U1Ge0vEiP
>>3
フイタww
この人達、自転車は歩行者だと思ってるんじゃね?
148名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:42:44 ID:bm5EONFG0
>>143
自転車道が無ければ、2車線か1.5車線くらいは確保できるという意味じゃないかな。
149名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:43:15 ID:VK4f6HNd0
結局路注を大幅に規制強化したせいで、商店街もどんどん廃れていってるよな
路注の雑踏感ってのも街の大切な要素だったんだよ

そのあげくイオンみたいなとこに人が集まって、質の悪いもん食わされるんだよな
150名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:43:22 ID:8D8pRYjD0
タクシーはともかく荷さばきのトラックはどうしてもしょうがないからな
それでも自転車道をやりたいなら>>1の画像から考えてベストは
歩道を半分にして自転車道の1車線分を路側帯にすることだな
151名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:44:03 ID:Q69weCse0
そういえば、さくらんぼ小学校騒動も山形県だったな。
152名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:44:08 ID:3G0NJVVX0
つーか、道路を自分の駐車場代わりに使っていた商店や
我が物顔で道路を無謀に走り回るタクシーを規制すれば
住みよい街になるんじゃないの。
153名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:44:53 ID:bm5EONFG0
>>146
仮に徴収するとして、徴収すると今みたいに文句を言えなくなるんじゃない?
154名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:45:10 ID:9gceGecM0
>>130
こういうところは車社会化やら人口減やらでバス路線も壊滅状態だからそれも厳しい。
もう「中心市街地」の存在意義自体が終了しているように思える。
155名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:45:19 ID:k1Jqit1Z0

ドライブスルーみたいに走りながら荷揚げ、荷下ろし、乗降車出来るようにすれば良いじゃん。
156名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:46:02 ID:H9jFK92W0
>>110
ネタだとしても寒いな。>>1に登場する時代に逆行した自動車原理主義思考のイカれた団体の人間か?

>>7の言うように、自動車の無闇やたらな利用は、真に進んだ先進国や地域ではどんどん規制しているよ。
都市部は自動車乗り入れ禁止にするべきだな。そして自転車が安全快適に走れて活用しやすい環境を全国整備する。
都市から都市への移動も自転車で安全快適にできてこそ先進国というものなのに日本は先進諸国と比べてあまりに遅れている。
自動車は排ガス、騒音、その占有面積といい、反社会的な側面が大きい。
自転車は排ガスも騒音もない、占有面積は極小、そして乗り手は健康になると良いことづくめだ。
157名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:46:21 ID:iVWMF8k80
とりあえず山形県民がすごくバカだということはよく伝わりました。
158名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:46:41 ID:hLG2FuL50
確かに... モータリーゼーションのメッカで自転車なんか基地外に見られるからな
159名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:46:59 ID:OFpByKgD0
車が一通なら、自転車も一通にしろよ。
160名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:47:15 ID:1vmzcmw40
歩きタバコ、運転中に携帯
1度外を歩けばほぼ毎回見つけるほどDQNが多い、なんでもありの山形です。
それなのに余計な政策にばかりお金を使うのが山形です。
161名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:47:42 ID:bm5EONFG0
>>152
同意
人も車も減ってスムーズに通行できると思う
客も減るけどね

問題は優先順位だよ
スムーズな交通をとるか商売繁盛をとるか
街ごと作り変えれば両方いけそうだけど、ちょっと現実的じゃないよね
162名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:48:21 ID:U5PBkkMP0
>>144
最悪な作りだ・・・

うーん、それならそこは、3車線の一通にして
迂回路も一通にするのではダメなのか?

まぁ道がどうなっているかわからないので
思いつきでしか言っていないがw
163名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:48:43 ID:hCQ11wRb0
>>153
歩道削って路肩との隙間に専用路を設けてやればいい
併せて駐禁の対象にすれば多少なりとも不公平は是正されるだろw
164名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:49:14 ID:M/AMbG080
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態

これが原因じゃないか。
公道のどこにでも駐車して商売するな。
165名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:49:20 ID:c+ZVRZT+0
商業施設が駐車スペースをケチリ続けた挙句、責任転嫁するのはヤメテくれ。
人一人運ぶだけの乗用車なんぞを、狭隘な高密度商業圏に乗り入れさせている現状こそ異常。
166名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:50:34 ID:bm5EONFG0
>>156
理想ではあるけれど、ペイしますかね?
167名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:50:50 ID:H9jFK92W0
>>137
荷さばきするなら荷さばき用のエリアをきっちり作って路駐・違法駐車するなってことだよ
仕事のためならDQN行為が許されると思ってるから日本の自動車ドライバーは馬鹿にされてる

>>141
自動車のほうがマナー悪いがな。
自動車は制限速度違反が当たり前、法で定められた車間距離も守らない、追い抜き時の側方間隔1.5メートル以上もロクにとらない、
その距離が無理なら自転車の速度についていくぐらいのゆとりを持ったドライバーも極端に少ない
そして駐車場所についてもきちっとルール守ってほしいもんだわ違法駐車多すぎ
警察がハイテク機器や覆面パト、私服警官などでバシバシその辺検挙すれば自転車は車道走るようになる
自転車を歩道走行に追いやっているのは、日本の無法者で野蛮な4輪ドライバーなんだよね
で、やっと自転車用道路など自転車のためのインフラ整備が進んできているところ

>>140
消費税取ってるでしょうに。まぁ特別に課税したとしても原付より遥かに安くなることは間違いないね。
168名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:52:28 ID:8D8pRYjD0
そもそもの間違いは自転車乗りにソフト教育を行わず
「自転車は車道を走るべき」と無理やり「歩道を走るチャリは悪」みたいな風潮を作り出したこと
その結果昨今の自転車ブームで似非ロードレーサーの馬鹿が車道でルール無視のやりたい放題やってるのが現実だからな
さっさと道交法を改正して歩道も走れるようにしろよ
169名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:52:54 ID:bm5EONFG0
>>163
不公平感は特にないけどなぁ
もしかして2ちゃん脳になってやしませんか?
タバコで一段落したら自転車叩きが増えているような気がするもので
170名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:53:28 ID:hARWFHmB0
タクシーしねよ
171名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:53:36 ID:QH91/2ENP
最近自転車が車道走っててウザいんだけど
どうにかなんないの?
172名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:54:35 ID:ePewcFtd0
>>162
ここの通りの終点は旧県庁になるんだけどそれに合わせて作られた道は明治政府に作られた道ですごい狭い。
両側にデパートや市立病院、大型ホテル等が密集しているから三車線化したくても道路拡張の余地が無かったりする。
お手上げヾ( ゚,_っ)ノ゙ヾ(゚,_っ゚)ノ゙ヾ(c_,゚ )ノ゙
173名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:54:53 ID:JuDZr7IZ0
>>171
同意だが法の問題だな。
自転車は原則歩道は走っちゃダメだ
174名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:54:57 ID:R/8g8qI90
自転車道路がじゃまというより荷下ろしとタクシーが邪魔ということだろ。
どの都市でも路駐停車マイカー含めて邪魔。
タクシーと宅配トラックなんとかしろ。
175名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:55:15 ID:12VP01oLP
また車の馬鹿が暴れだしたのか
176名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:55:22 ID:ACIzCR7f0



























177名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:56:01 ID:k1Jqit1Z0

片側一車線の道路で自転車が車道の真ん中走ったら、後続の自動車は皆時速20kmで走るのかw

早く歩道を開放するしかない。
178名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:56:12 ID:hCQ11wRb0
>>169
ID:H9jFK92W0とか頭おかしいだろ
現実無視の無自覚なただ貰い乞食の自転車原理主義に道理を教えてやるには徴収と懲罰しかないよ
179名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:56:16 ID:1vmzcmw40
>>172
そうだね。
何十個も両側に大小様々な店がある。拡張は無理だ。
180名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:56:41 ID:wQfv1yu+0
>>161
それでも少しずつ変わって行かなきゃいけないんじゃね
欧米にならうようなことじゃなく
日本の交通として
181名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:57:54 ID:hxnZfaQe0
あそこじゃしょうがない
まぁ地元の人が考えればいいんじゃね
182名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:57:54 ID:8D8pRYjD0
>>171
どうにもならないんだよそれが
俺は交通機関に勤めててよく交通安全で担当の警察と話すが
自転車ってのはガキから死にぞこないの老人まで乗るから教育できないんだって
んで最近は道交法出して「自転車は車道を走る」みたいなキャンペーン張ってるもんだから
にっちもさっちも行かなくなって申し訳ないって言ってたよw
建前では車道言いながら普通に歩道を走るグレーゾーンのまま置いとけばよかったものを
下手に道交法云々でやっちゃったのが今の悲惨な状況になってる
183名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:58:04 ID:bm5EONFG0
>>180
完全同意
184名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:58:10 ID:nE/XUQuj0
自転車はエコっていうけど
国内で年間1000万台も廃棄されてるわけで

ロクに修理もしないで、すぐに新品をかって
駅とかスーパーに放置廃棄してしまう

なんらかの規制が必要だろ、課税しろよ

185名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:58:21 ID:H9jFK92W0
>>165
その通り。>>101>>126のリンクを見ればわかる通り、欧州はじめ
まっとうな先進国は自動車規制を強めて自転車のための道路整備、自転車優遇政策に尽力し
都市部への自動車乗り入れを禁止している国や地域もある。
日本もそれに倣うべきだね。実に誠実な政策だ。
無闇やたらな自動車利用を許しては逆に生活しづらくなるだけだ。
自転車は排ガスも騒音もない、占有面積は極小、そして乗り手は健康になると良いことづくめ。
自動車から自転車への移行はもはやまっとうな先進国であれば当たり前の流れなんだよね。
186名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:59:05 ID:XfCSRShJ0
車とガソリンの税金をひたすら上げれば解決する
187名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:00:06 ID:sqVoKGaC0
商店街を廃止して、イオンに進出してもらえば、全て解決する。
188名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:00:24 ID:bm5EONFG0
>>184
そういう意味でのエコだっけ?
車と比較してのエコだと思ってたけど。
それを言い出したら、徒歩以外の選択肢がなくなるような気がするよ。
189名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:00:50 ID:tD0iGea40
山形土人に自転車道なんてまだ早すぎる。もっと文化的・精神的レベルを上げてからじゃないと。
ま、そんな日はこないが。
190名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:01:12 ID:M5cJX5b90

>>171

自転車は車道を走るのが原則だからね。
しかし、自転車の為の走行スペースを確保すれば、
モラルのない自動車トラックの路駐が絶えない。

で、>>1のようにすれば今度は「路駐できないから車線増やせ」という苦情になる。
191名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:01:18 ID:GvQir7bvP
>>1の裏で糸引いてるのは土建屋かな、また公共工事しようって魂胆だろ。

無駄を増やすな田舎者は
192名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:01:32 ID:wPGk2tjw0
渋滞が嫌なら自転車乗ればいいじゃん
そのための専用道路だろ
193名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:01:41 ID:icPh0KpA0
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態

何でこっちを規制しないかな・・・
194名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:01:44 ID:3iyRl0SX0
車で買い物に来た一般車の路上駐車とか、特に理由もなく昼寝してるトラックが迷惑だっつーならアレだけど、
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降など
の路上駐車はある程度大目に見てもいいのでは?わざわざ自転車専用車線にしてまで排除するものと思えないが・・・
195名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:01:52 ID:U5PBkkMP0
>>172
ダメか。
196名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:02:20 ID:bwxOAl400
そりゃ今の道幅のままやれば渋滞にもなるだろうよw
197名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:02:20 ID:FUcFDOr+0
内陸は新幹線あるからいいけど
平野はどうするんだよ
198名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:02:28 ID:zlCQRZ460
自転車道も位置づけがはっきりしないと、違法駐車スペースに
なったりするんだよね。
自転車側のマナーも悪くなったけど、車側もひどい。
一部の人たちだけだと思うけど。
199名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:03:23 ID:Z6cerLxj0
自転車道維持よりも、すぐに廃止にもって行くほうが、
建設関係の需要を呼び込むのかね。
200名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:07:04 ID:tD0iGea40
>>184
自転車重量20kg、自動車重量1tonとしても、自転車は自動車20万台分の廃棄だな。
車の廃車台数年間500万台比べれば、残りカスみてえなもんだな。
201名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:07:11 ID:HljKTM3p0
自転車を免許制にすりゃいいんだよ。
少なくとも、車道を走る自転車に関しては。
マナーのクソ悪いチャリが多いから問題になるわけだ。

無免許チャリは、ママチャリのみOK。
道交法は歩行者に準じ、時速10km以内。

10km以上走行の
ギア付きスポーツバイクなどは軽車両扱い。
要免許、メット着用義務。

道交法も知らんチャリが、車道を走ること自体キチガイじみてる。
202名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:07:41 ID:sqVoKGaC0
>>198
> 自転車側のマナーも悪くなったけど、車側もひどい。
> 一部の人たちだけだと思うけど。

一部というのは、まったくの間違い。
ほとんどのドライバーが、交通法令を無視している。
203名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:07:42 ID:iqSJ2QwK0
街路樹のスペース無駄じゃね?
あと半分づつのスペースで両側に自転車道作れよ
204名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:08:11 ID:LVEwbGT80
>>167
>荷さばきするなら荷さばき用のエリアをきっちり作って
これはトラック側がする事ではないだろ。
で、今回商店街側が考えてる訳だな。

>日本の自動車ドライバーは馬鹿にされてる
そんなことはこの件について何の意味もない。
205名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:08:32 ID:EEkxpCX30
客が増える方法を選択すればよいだけの話。
渋滞になっても客が増えれば問題ない。
渋滞が緩和されても客がいなくなったら困る。
実験なのにも関わらず、そこんところを書いてない時点で記者の理解が浅い。
206名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:09:10 ID:LVEwbGT80
>>170
商店街で乗降するタクシーって、客を運んでんじゃないの?
207名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:09:11 ID:GJ8IHRScP
>>200
自動車は二次電池、シリンダ、エンジンとか色々あるから。
有害以外なんでもないわ。
208名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:09:12 ID:gZ918Xh70
209名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:09:16 ID:piAHY7KaP
>>1
街路樹なくして車線増やせば良いだけじゃね?
あとチャリレーン太すぎ。もうチョイ狭くて良い。
210名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:10:46 ID:Z6cerLxj0
>>205
この>>1にある「街が発展する方向」というのが
延々と負のスパイラルに陥ってて、将来的なヴィジョンを掲げられるような状態ではないと思われる。
211名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:10:48 ID:sqVoKGaC0
>>208
駅前に駐輪場を作る必要があるね。
212名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:11:06 ID:tD0iGea40
>>201
目的不明な政策だなww
ママチャリこそ道交法知ってんのか?って動きするぞ。
213名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:11:09 ID:jlNGDPNkP
>>173
無灯火で逆走してくる自転車乗りは刑務所へ放り込んでよ
214名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:11:25 ID:HljKTM3p0
自転車なんぞのために、トラックの荷降しを規制したら
日本経済終わるわ。

チャリ側が、少なくとも原付レベルの
「車両」意識を持たなきゃダメだ。
だから、要免許にする。

最低速度も設けるべき。
おっそいチャリは道路に入ってくんなよ。
215名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:12:12 ID:9gceGecM0
>>171
自動車と歩行者しか考慮していない道路行政の問題。
自転車や二輪車は行き場がなくどちらからも邪魔者扱いされ、結果規制対象になる。
216名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:12:35 ID:pTsxPUfg0
自転車道を廃止して元に戻しても、開いたところに路駐が増えるだけ。
結局1車線しか通行できない。
217名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:12:41 ID:gZ918Xh70
> 荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで

誰が一番悪いかはっきり書いてるのが面白いな
218名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:12:49 ID:M5cJX5b90
>>208

歩道側に自転車通路作るのはダメダメなんだよ。
車道側を仕切って確保しないと、100%駐輪スペースになる。
2193月1日はバカチョン記念日:2010/09/20(月) 17:12:56 ID:msH5WQoh0
献金が足りないんだな
220名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:13:29 ID:sqVoKGaC0
一時停止線で止まらないドライバーは、全員逮捕してほしい。
221名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:13:38 ID:Z6cerLxj0
>>215
全国の「歩道上自転車レーン」や、「商店街自転車レーン」は
本件の後、どれくらい反対運動上がるかね〜。
222名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:13:59 ID:HljKTM3p0
>>212
自転車は
無免許なのに軽車両扱いなのが問題なんだよ。

だから、「道路を走るには要免許」と言うことに徹底すれば良い。
要するに、免許の無い人間を道路から排除することが目的。

ママチャリは、車椅子みたいなモンになる。
早く移動したいなら免許取りなさいね、って話になる。

それが一番だろう。
223名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:14:09 ID:jlNGDPNkP
>>220
自転車乗りもな
当然
224名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:14:30 ID:Lf8ZotRG0
車も走れる「自転車優先レーン」みたいな形で上手く行けば良いのだけどね。
でも、自動車乗りにも自転車乗りにもDQNは居るから、
結局レーンを分けるしかないんだろうな。
225名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:14:34 ID:Cuf+j7SGP
やたら立派な歩道があるから
結局チャリは車道を走らずに歩道を走るんだろうなぁ。
歩道の道幅を縮小して、その分自転車道でも作れば?
226名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:15:41 ID:LVEwbGT80
>>217
トラックは商店街のために商品を、タクシーはお客を運んで来てるよ!
227名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:15:44 ID:QH91/2ENP
>>223
自転車で一時停止してるやつなんておそらくいない。
自転車も免許制にしろ。
228名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:16:40 ID:uNvT8+sA0
だいたい路面電車追い出したりでバス代替とか、莫大な税金かけて地下鉄とかさ。
結局地下鉄じゃ赤字とか建設費でなくてバスのままとか車の勝手じゃん、
路駐があるたび自転車や原付は追い越し車線にはみださないといけないから危険だしな。

どつちが交通のさまたげなんだか、路面電車追い出したいいぐさ知るとわらっちまう
229名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:16:49 ID:jlNGDPNkP
>>222
車椅子にも反射器付けて欲しいな
夜の車道で車椅子に出くわすと寿命が縮む思いだ
230名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:17:01 ID:8D8pRYjD0
>>220
自転車乗りは原則論を振りかざそうとするけどそれは損なんだぜ?
車道を走るなら一時停止もしっかり止まるし歩行者信号が青でも車道の信号が赤なら止まらなきゃいけなくなる
都合のいいときだけ「車道を走るもんなんだよ!」と原則論を振りかざしてるのが今の自転車乗り
231名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:17:58 ID:0Du2Ehrs0
>一時停止線で止まらないドライバーは、全員逮捕してほしい。
地デジ化で開いた周波数帯つかって自動で逮捕すればいいんじゃね?
232名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:19:20 ID:Z6cerLxj0
「自転車」とスレタイに付いたスレは、どこもこんな感じなのか・・・。

暴れられればどこでも良いんやね
233名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:19:50 ID:D/RrkSWG0
やはり対立構図は愚民どもの食いつきがいいな。
タバコの時もそうだったけど、自転車もまたしかりだ。
234名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:19:59 ID:M5cJX5b90
>>224

片側2車線でバス・2輪車優先レーンが確保されている所とかは、自転車としては走りやすい。
(本当は自転車は2輪車に含まれないだろうけど)
バスレーンだから心理的に路駐されにくいようだし。全部あれていいのにな。
235名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:20:31 ID:FPKSqbFTP
山形市での自転車道設置はこれと
同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=9y6X0hlW_Zg
236名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:20:41 ID:HljKTM3p0
問題は、
都合の良い時車道を走り、歩道も走る、自転車。

これは、自転車乗りの意識の低さを表してる。
軽車両なら軽車両、歩行者なら歩行者の分別をキチンとつけるべき。

だから、自転車を要免許にするのが一番良い。
路駐なんて、どう頑張ってもなくならない。

道路を走りたいなら、
自転車乗りが、道交法のモラルを身につければいいだけのこと。
237名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:21:33 ID:AMJ/sjOy0
てか、荷下ろしの件については駐車監視員制度を入れたときに取り締まり
対象になるっていうので散々話題になってたと思うけど。
山形あたりだと委託してなくて存在しなかったりするのかねえ。

仮に自転車道を廃止したとしても駐車禁止の取り締まり対象であることには
変わりないんだが。
238名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:22:12 ID:VEP5pJWW0
街の中心部まで、車をいれるなんて、遅れてるな。
ヨーロッパなら絶対にしない。

さすが山形。
239名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:23:06 ID:Z6cerLxj0
>>237
あっちの方は都心に比べると割と「なあなあ」なのかも。
240名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:23:24 ID:HljKTM3p0
メットも付けてない、5km程度のチャリが車道を走るとか
マジで勘弁して欲しい。

遅い車は渋滞の原因になるが
それどころの騒ぎじゃない。

道路を使う以上、自転車乗りの意識が向上しなければ話にならん。
241名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:23:46 ID:0exx46YP0
車はどうせ郊外SC行くからな。歩きにくくて地元歩行者も寄り付かなくなったら、
寂れたスナック街だけ残ってあとはシャッター街という地方都市にありがちな末路。
そんで仙台の衛星都市化してしまうかもしれないよ。
242名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:24:04 ID:jFaN7ZkD0
自転車道をぶっ潰して俺達専用のトラックヤード作れって言ってるんだろう?
署名まで集めて、何て厚かましい奴等だ
243名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:24:29 ID:UqA/fftT0
これ1の写真さ、自転車道の左にさらに歩道があるよね? ww
244名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:24:38 ID:7TlRjDEL0
>>240
5km/hで走るのは
ママチャリでもめんどくさいぞ。
245名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:25:03 ID:gZ918Xh70
>>237
そこはマット県ですから

「切符切るよ」
「いいだろ、このくらい」
「あ、おまえ、○○村の○○だな?」
「え、そうだけど・・」
「あそこの村長と知り合いなんだよな、村八分だな」
「村八分だ」
246名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:26:05 ID:OiVaXOsm0
>>239
本来はなあなあで回せるほうが好ましいんだよ。
問題があるから規制するわけですから。
247名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:26:24 ID:t6YDOWlV0
山形なんて、将来は衰退するしかないんだから、
どっちでも良いと思う。

駐車場完備じゃないのに、自動車で買い物に来る
のが前提の商店は、路上駐車にフリーライドして
いるのだから、潰すべき。

車で来店させたいなら、駐車場作れ。
248名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:27:20 ID:Nk8xB33h0
この自転車専用レーンの企画を知ったとき
実質今の二車線道路が一車線道路になるよと担当者に聞いてみた
担当者が言うにはこれであと十年すれば、十日町七日町のシャッター商店街は死滅する
(代替わりの時、相続税が払えなくて廃業物納するから)
その後商業地から住宅地にしてしまうとのこと。
商業地区は駅前(西)に集約しコンパクトシティー化を進める計画だよと。

既得権に胡坐をかいて地区再開発の邪魔しかしてこなかった商店街のやつらは
ついに自ら死刑執行書類にサインしたと笑っていた。

249名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:27:33 ID:Z6cerLxj0
>>241
既に土日は千円足らず、駐車料金並みで仙台に行けるバスがあったと思った。
この辺りのストローな構図は徳島に似ているような・・・。
250名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:27:55 ID:8xE59UOt0
以前の左右に二輪の区間があった状態でも、トラックやタクシーで渋滞起こってたよ
そのときは二輪が通れないように駐車して、その横をギリギリ2台通れるか通れないかってくらいだったから
そっちの方が今よりおかしい状態だった
251名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:27:57 ID:zL6BUsqKP
>「荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は


これが渋滞の原因だろwww
252名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:28:26 ID:HljKTM3p0
だいたい、車道を走る自転車を追い抜くのは極めて危険。
あんな蚊トンボみたいな遅い自転車・・・それも
人によってはフラフラしてるようなモノを追い抜くのに
車側がどれほど神経を使うか。

それでも、たまに車でこすることがあるように、
自転車だって、いつ引っ掛けられてもおかしくない。

にもかかわらず、
自転車乗りは、後方注意も散漫だし
当然メットも着用していない。
車が避けるだろ、位に考えてるだろうが、
いざぶつかったら、100パーセント死ぬぜ。

よくまあ車道に出てくれるもんだと思うわ。
253名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:28:42 ID:I/iXvPE10
自転車関わるスレではいつでも車乗りが発狂してるよなw
254名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:29:20 ID:OiVaXOsm0
部屋の模様替えと同じだよ。
模様替えするのに増築・改築する人はいないでしょ。
あとは荷物の収納や買い替えや処分で対応するしかない。
乱雑でもホームポジションの周囲に荷物を集めたい人もいれば、多少不便でも見栄えを気にする人もいる。
ようは何を優先するかだよ。
まあ、利害があるから、模様替えみたいに邯鄲にはいかないけどね。
255名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:29:35 ID:C/YboKIu0
>>243
そりゃそうだろ
歩道、自転車道、車道にするために自転車道を作るんだから
256名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:30:17 ID:QH91/2ENP
たまに車道を逆走してくる自転車乗りがいるんだけど
あれはなんなん?w
前方からバイク走ってきたらどうなっちゃうん?w
257名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:30:34 ID:zv6UwsXy0
自転車道をらくらんぼ道って名前にしたら多分苦情なくなる。
258名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:31:07 ID:HljKTM3p0
自転車側の意識を高めないことにはどうしようもない。
まずはそれが先決。

少なくとも、自分でパンク修理できないチャリダーは
車道にでてくんな。
259名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:31:07 ID:fuu+X28h0
車は、路線バス以外進入禁止でいいんでね?
町の中心部は歩行者と自転車だけでいいよ。
商店街のまわりに駐車場があればよかろ。
260名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:31:19 ID:vx1wdiF70
エコて騒ぐ割に
自動車依存なのはなぜ
インチキエコ社会を構築するクズ行政
261名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:31:22 ID:Z6cerLxj0
>>248
いかにも地方都市といった霞城セントラル側に建てたいもの建てるってことか。
死滅するとは恐ろしい言葉だねぇ。
262名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:31:42 ID:Cuf+j7SGP
>>255
むしろ歩道を縮小して自転車道を作るべきだったな。
263名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:31:51 ID:C/YboKIu0
みんなが道交法を守ったら気持よく走れるんだろうなといつも思うわ
世の中アホばっかりでしんどい
264名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:32:10 ID:ka/P2ys/0
>>252
なぜバックミラーが義務化されないのか不思議だよな<自転車。
ベルは義務なのにね。
265名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:32:27 ID:fTp92/+Y0
よくもこんな馬鹿な道路を作ったものだ。
自転車専用道路を否定はしないが、これはあり得んw
266名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:32:46 ID:ghplXI7S0
そりゃ車の流入をそのままにして道幅だけ狭めたら渋滞するに決まってるだろw
267名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:32:53 ID:7jXEsk1E0
中心市街地の道路脇の店を立ち退かせて道路を広げれば?
268名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:33:11 ID:GlBUl9qS0
>>253
タバコがらみのスレと同じだね。
社会生活に向いてないのかもしれない。
もちろんタバコにせよ自転車にせよ車にせよ、
それぞれ問題を抱えているのは事実だけれども。
なんか余裕がなさそうでお気の毒なかんじ(笑)
269名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:33:19 ID:uNvT8+sA0
>>258
パンク修理なんてしないな、チユーブマルゴト取り替えるな。
270名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:33:32 ID:8D8pRYjD0
そもそも作り方自体もおかしい
なんで

     自転車      車道
歩道 |↑ ↓ | ↑↑ ↓↓ | 歩道

なんだよ

普通に考えて

     自転車   車道     自転車
歩道 |↑ | ↑↑  ↓↓ | ↓ |歩道

だろ
271名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:33:42 ID:VEP5pJWW0
>中心市街地活性化に取り組む同法人は、「荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は
>実質1車線の状態。


これが渋滞の原因だろ。
272名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:33:44 ID:1Zo+h7vB0
こういう日本にとって国益に繋がる政策に反発するのは
間違いなく支那やチョンの息がかかった連中
聞く耳持つ必要なし
273名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:34:19 ID:MRLJeoZf0
>>214
なんだ最低速度って?停車したらアウトなのか?
クルマから見たら5キロだろうが30キロだろうが一緒だぞ
274名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:35:14 ID:HljKTM3p0
自転車乗りはまずこれを徹底しろ。

・原付免許と同等の教科試験に合格すること
・メット着用義務
・手信号
・ライト、反射板の装備
・簡単な自転車整備能力(最低限パンク自己修理)
275名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:35:48 ID:wLfKULCO0
>>265
商店街を潰す事により利益の上がる人が造ったんじゃないの。
276名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:36:17 ID:pTsxPUfg0
>>249
仙台へは往復1600円で高速バスが出ています。
本数も多いので車を使うのが、アホらしくなって来る。
277名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:36:18 ID:VEP5pJWW0
>>270

写真よくみろ。

     自転車      車道
歩道 |↑ ↓ | ↓↓ ↓↓ | 歩道

だよ。車道は二車線一方通行だ。
278名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:36:19 ID:Z6cerLxj0
>>268
下手に構うとつきまとわれるのはどこのスレでも一緒ですな。
279名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:37:39 ID:ka/P2ys/0
>>274
手信号は俺の経験上、後ろの車がパニクって危ない事が多いからやるの怖いな。
しかも手信号って致命的な欠陥があって、夜だと見てもらえないんだよ・・・。
必要なのはむしろ夜の通勤帰りなのになぜか役に立たない。
誰だこれを作ったのは!
280名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:37:43 ID:4SCz63DR0
タバコの次のバッシング対象はお酒だと予想してたのだが、よもや自転車とは思わなかったぜ。
まあ、叩こうと思えば何でも叩けるけどな。
将来的に俺らゆとり世代も、無学世代とか叩かれるわけだし。
281名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:38:15 ID:8xE59UOt0
どうせ左側は左折する車とバスがほとんどなんだから
信号の手前の駐車を無くすだけで結構マシになると思うんだよな
シベールのとこと済生館のバス停をずらすとかさ
282名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:38:54 ID:4fozt6LY0
>>1
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態。

自転車でなく、トラックやタクシーが渋滞の原因じゃんwww
283名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:40:52 ID:gP6KNTKr0
ID:H9jFK92W0がキモ過ぎ
284名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:41:08 ID:XQJt94rv0
俺もこれは心の底から思う。
ここ最近うちの地域でもこういうのが増えてるんだが、
とにかく車道が狭くて、全く車が進まなくなった。
これまで制限速度50kmだったこの道は、大体70km程度で流れていた。
ところが今はどうだ?30kmでしか流れない深刻な事態に。
そこにきて、物凄い数のバイクやスクーターが行き場をなくし、
車の列の中で右に左にうごめいている。

どうせ土建屋が安全を大義名分に国との癒着で道路工事を強行したんだろ。
アスファルトの補修だけでは単価が低い、と。歩道も弄り、電柱、標識、
ガードレール、何もかも弄くり尽くせ、と。ただそれだけの理由だろ。
285名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:41:09 ID:Z6cerLxj0
>>276
今往復でそんなに安くなってたのか!片道800円って。
山交もかなり思い切ったねぇ。
286名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:41:14 ID:2apDX8/r0
車が売れないからってついに自転車排除にかかってきたか
287名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:41:23 ID:sXqqAg5E0
>>17
違法駐車そのものが問題なのでは? 
288名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:41:32 ID:wLfKULCO0
>>282
自分家に宅配便用の駐車場をつくってから批判しろw
289名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:44:03 ID:don6reK70
馬鹿どもに車を与えるな!
290名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:44:31 ID:QSSEtiYb0
渋滞すると分かってるなら車で来なければいい
291名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:44:33 ID:HljKTM3p0
とりあえずチャリはメットくらいかぶれ。
話はそれからだ。
292名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:44:36 ID:9gceGecM0
まぁ、歩行者自転車自動車みんなが笑える街づくりは旧来の中心市街地じゃ無理ってのが
露呈しただけのことですよ。
293名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:44:45 ID:UqA/fftT0
なんか1の写真に偏向を感じたので2009年の実際つけてみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0155143-1284972233.jpg
294名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:44:54 ID:4fozt6LY0
>>288
よく読め。
批判なんかしていないだろ?
渋滞の原因を解説していただけだよ。
295名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:44:58 ID:e6TuKA+WP
>>17
違法行為前提で商店街を存続させてる方が悪い
296名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:45:58 ID:UqA/fftT0
293の写真からして自転車専用道イラネww
297名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:46:20 ID:n2ZdXKz90
佐川みたく荷下ろしは台車で走ってもってきゃいいのでは?
298名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:46:35 ID:TwwGoHho0
自転車道がある区間は、マイカーの乗り入れを禁止しろ。
299名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:47:32 ID:r0elaxN/0
やり易さでいえば車を減らすのが一番簡単なんだけどな。
でも、実験の目的は街の活性化だから、そう単純にはいかない。
下手すると郊外のショッピングセンターに客を奪われちゃうからね。
とりあえず、自転車を歩道から締め出したのはマズかったな。
自転車のマナー向上を図るほうが現実的だった。
これをやると土建屋が暴れるわけで、ほんと利権が入り組んでて難しい問題ですよ。
300名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:47:35 ID:n2ZdXKz90
>>293
これなに?
301名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:47:46 ID:sdpzo/O30
自転車も免許制にすれば、無謀運転も簡単に検挙できるのに。
302名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:48:18 ID:UqA/fftT0
>>300
1の写真の全体図
303名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:48:22 ID:Z6cerLxj0
>>296
わざわざ弄る必要性はどこにも無かったよなぁ。
しかも利用者は「県庁所在地中心部」に「買い物」で「自転車を使う」層に限られるし。
雪だって積もるのに。
304名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:48:33 ID:XQJt94rv0
車道と自転車道の間を柵や花壇で仕切らなくていいんだよ。
車道の横に広いスペースを残し、そこは自転車だろうが
バイクだろうが自由に走っていいようにすればいいんだよ。

ただし駐停車禁止に。
発見次第、市民が一斉に破壊工作を行えばいい。
警察への通報などという生温いことはしないように。
305名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:48:39 ID:VEP5pJWW0
>>293

漏れの地元の神戸なら、車乗り入れ禁止にして、
歩行者天国にするレベルだな。

これだから、山形なんだよ。
306名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:49:58 ID:zL6BUsqKP
元々片側1車線だったということか?
307名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:51:31 ID:IiXTJum90
商店街に専用の荷さばきステーションとタクシー乗り場作れよ
荷物はそこから手押し運搬になるけどそれしかないだろ
308名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:52:25 ID:mNst0t580
なんか日本中で自転車人気が高まるヨソに
メディア主導で自転車排除への流れも巻き起こってると思うのは気のせいか?

自動車を買わざるを得ない状況になったとしても
日本の下請けを見捨てて、韓国部品に乗り換えたトヨタニッサンの車は買いませんから

散々自動車産業を国益と謳わせて、買わない買えない若者をバカにして
ここに来て日本を捨てたこのクズ企業!
企業と韓国の利益の為に、ガキ店長に絆され購入とか脳無しのバカなお客様でいて下さいってか糞が



309名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:54:29 ID:BZanRb+00
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態

自転車で運べばえぇやん。
まいど!
310名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:54:33 ID:Z6cerLxj0
>>308
確かに、自転車に関して「ポジティブ一色」の報道って少ないような。
良くて問題提議、悪いと捏造してまでマイナスイメージを訴えたりね。
311名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:54:46 ID:UqA/fftT0
自転車専用道ができる前の道路
http://iup.2ch-library.com/i/i0155143-1284972233.jpg

だだっ広い2車線+原付道
ちなみにさらに1車線幅程度の歩道が左右にありww
312名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:54:52 ID:HljKTM3p0
邪魔じゃん、自転車。
せめて免許制にしろよ道路走るなら。
313名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:56:18 ID:jUkpzvoG0
>>308
軽自動車増税も目論んでるからね。
314名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:56:37 ID:UqA/fftT0
誰もいねーんだから、チャリは歩道を通れとwww
315名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:56:41 ID:8RgCsDBI0
日本社会に自転車は合わない
非合法化して全面的に廃止するべき
316名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:56:43 ID:VEP5pJWW0
>>309
どうせ、シャッター街になるのは、時間の問題なんだろ。

荷物運ぶ必要もなし。
317名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:57:45 ID:TyS9IGUp0
318名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:57:55 ID:sUfz/fZR0
自転車を悪者に仕立てて税金を設ける目論見なのかもね。
いつか来た道、タバコ道。
319名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:58:16 ID:ap4nWv4A0
>>304
破壊とかはアレだけど、花壇やら柵やら無くせばスペース出来るよねえ
320名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:58:26 ID:iiQivfxqP
これは邪魔だわな
321名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:00:19 ID:Ggqfm71z0
>>310
>「ポジティブ一色」って...
そんな報道がまともな報道だとでも?
実際には結構提灯持ち報道もあるのに
信者様にはそうなのか......
322名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:00:31 ID:jlNGDPNkP
>>253
発狂してるのは自転車乗りなんだが自覚が無いのね
323名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:01:59 ID:HljKTM3p0
自転車免許制で全て解決するだろ。
問題は、自転車のマナーの悪さなんだから。
324名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:02:02 ID:e6TuKA+WP
>>293,311
自転車道を潰して自転車道を造りました、ってパターンかよw
そりゃ反対運動も起きるわ。
325名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:02:16 ID:o68Z1ZVk0
道路の作りが悪いだけじゃん。古い道路の車道と歩道の段差が諸悪の根源。

歩道と車道の段差なくして歩道を少し拡張し、そこを自転車も通らせろや。
326名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:03:11 ID:F38Y8Rpz0
本来は自転車も一方通行にすべきなんじゃない?
327婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 18:03:15 ID:iLVOtYy10
自転車だけに、議論がチェーンしとるなw
328名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:03:16 ID:Z6cerLxj0
>>321
「実際には結構」って例えばどの番組のどの特集??
329名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:03:41 ID:GtmIEhjO0
>>1
何だこんない広いんだよ、自転車道w
俺もチャリダーだが、これには失笑www
側道にポール立てればいいのに、
何、超安全重視の自転車道なんて造ってんだよw
まずは、こんな馬鹿なことやらずに、出来るところからやれっての!
役人共はまじ使えないね
330名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:04:50 ID:SYZZFWOX0
>>129
自動車側の危険予測能力が無さすぎるね。
ああいうクラクションって自分は無能ですって言ってるようなもんだ。
331名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:05:12 ID:AqI8uG0s0
>>322
なんでそういう択一的な発想しかできないかなぁ
問題があるのはお互い様でしょうに
社会に出れば分かると思うけど、答えが1つなんてケースは滅多にないよ
332名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:06:52 ID:lv3dQ6dhP
>>312
実際、そーだよな。
自転車もきっちり免許制にして法で管理するべき。
当然、重量税も課してな。
333名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:07:23 ID:NC/7GepO0
>>252

>よくまあ車道に出てくれるもんだと思うわ。

よくまあも何も、自転車は原則車道走行だからに決まってるだろ。
334名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:07:38 ID:gBAp9wwb0
自転車は事実上無税、文字どおりの公共サービスフリーライダー、タダ乗り。
税金使って専用道路整備するなら、ちゃんと乗ってる奴から税金取れ。
335名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:07:43 ID:jJ+fAvHA0

ママチャリはともかく、ロードとかの運転マナーは
原付やバイクほどは酷くないと思うけど。車から見ても。
336名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:08:22 ID:/P0cVBo50
要するに自転車を利用させないようにしたいだけだろ。
どうせ利権だ。
337名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:08:40 ID:sqVoKGaC0
>>240
法律で、原則的に、車道を走ることになっている。
法律に文句を言うべき。
338名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:08:42 ID:x6t6JLFo0
>>334
取ってもいいけどさ、原付より安くせざるをえないから、せいぜい数百円レベルだろ。
339名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:08:57 ID:HljKTM3p0
>>333
だからそれが問題だ、つってんだろ。

免許も無いチャリが車道走行する、っていう。
340名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:09:31 ID:lv3dQ6dhP
>>253
どうみても、やりたい放題の自転車に分はねぇけど。
公道走るんだから免許制にするのが筋だわ。
341名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:09:34 ID:8D8pRYjD0
>>330
路駐をよけるってことは車線を変えて入ってくるって事
当然よける側が中の車線を見て車が来てたら一旦停止するのが車道のルール
左車線走ってる車がよけるために右車線の車無視して入ってきたらクラクションなるだろ?
それと一緒
そういう基本的なことすら欠如して何の意識もなく入ってくるから自転車が嫌われてる
342名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:10:23 ID:Z6cerLxj0
「免許」ってNGワードでも良いかもな・・・。
343名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:11:08 ID:jJ+fAvHA0
>>334

11kgの自転車乗ってるけど、重量分の税金は別に払ってもいいよ。
金が無くて自転車乗る訳じゃないし。
344名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:11:17 ID:jGB3gBrl0
東北クオリティなめんな。
特に、過剰に自転車を評価しているID:H9jFK92W0は。
道路の逆走が当たり前、2ケツで並走も日常茶飯事。
無灯火、蛇行、傘さし、ノーマルタイヤで雪上運転。
どう見ても60過ぎてるジイサンも、道路を逆走しながら携帯弄りの片手運転とか。

法律モラルがどうこう以前に、こんなキチガイばっかのところで自転車なんて免許要らない
乗り物を流行らせること自体がナンセンス。
345名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:11:59 ID:Qc7bVvOZ0
>>129
>>330
で、おまえらは当然後方確認してるんだろうな?
346名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:12:09 ID:wL7SWKatO
自転車道は失敗だね。
まだ二輪車道&自転車道として整備した方がよかった。
347名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:13:01 ID:sqVoKGaC0
車とチャリは、両立できない。
中心市街地への車の乗り入れを禁止すべき。
348名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:13:03 ID:8xE59UOt0
>>293
これ当時は左右の白線の外側が原付・自転車専用レーンだった
自動車は左右のそのレーンに路駐で、自転車が車道にはみ出さざるを得ない状況も多々
歩行者と自転車を別けるなら>>1の様な自転車レーンを作るのも道理に思える
実際見た記憶がないけど、このときは一通だけど原付は逆走できたのかな
今は八文字屋の前あたりに郵便の収集車が止まってて邪魔なんだよな。前は原付だったんだろうけど
349名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:15:02 ID:lv3dQ6dhP
>>342
それだけ自転車乗りにとって突っ込まれたくない部分ってことだろw
公道(車道)を走ってるのに自転車だけ免許なく勝手気ままに走れる。
おかしいわな、そりゃw
350名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:15:52 ID:itWIaAnB0
免許制いいな 俺とるわ
351名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:16:20 ID:OmEWXoAb0
自転車はとてもじゃまなので歩道では下車して押して歩いてください
352名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:16:33 ID:jJ+fAvHA0
>>341

片側一車線で0.7車線分位の路駐されてて、自転車で徐行右折して越えようとしたら、
反対車線に飛び出してる逆走した自動車にクラクション鳴らされまくった事がある。

動画撮ってたので追いかけてナンバー撮影して警察に送ってやったけど。
353名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:16:50 ID:T4K0yZ5g0
元々かなり狭い道路だったのに、自転車道とのしきいになるポールが立ったおかげで、更に狭くなってしまった
しかし歩道も山形の駅前なんてお察しで、そんなに人通りが多いわけではない

グーグルのストリートビューではまだポール立ってないけど、どんな感じか分かると思う
354名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:16:51 ID:BZanRb+00
おいおい自転車の免許制って言ってるやつは頭おかしいちゃうんか?
自転車愛用してる大阪のオバちゃんたちからド突かれるでホンマに。

今の自動車と同じで、免許取得基準が甘々になって有名無実化するのが
目に見えてるやん。
新たな天下りを作りたい官僚さんでっか?
355名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:16:55 ID:bhd+IH550
>>341
そもそも路駐がなければ・・・w
車禁止でよくね?
356名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:18:05 ID:8D8pRYjD0
>>352
話作るなよw
その状況でどうやって動画取るんだよwwwwwwwwwwwwww
だから脳内で生きてる2ちゃんねらーはだめなんだよw
357名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:18:48 ID:Z6cerLxj0
>>349
突っ込まれるもなにも、このニュースに関連性が薄いから、
みんなリアクション取りづらいのと違う?<免許制議論
358名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:18:51 ID:fboNPBz2P
>>129
>>274
自動車と並走する場所での手信号は間違いなく必要。
ただし、自動車のウインカーと同じく、後方確認してから。
後方確認して安全確認してから、幅寄せ方向の意思表示だろ?
いきなり手だけ伸ばせば、そりゃウインカーぎりぎりで出すDQNと同じでクラクション鳴らされるわ。
というか軽車両だから本来義務じゃね?
>>279
で、手信号でパニクる自動車はどうせ高速の合流でパニクるのと同レベル。
教習所で何習った、ウインカー故障とかの時手信号ってやっただろと…
夜は一応手信号の高さ位まではライトの光束あるからなぁ…
見落とすドライバーが悪いが、手首に反射ベルトでいいんじゃね?
あるいは昔あった自転車用ウインカーとかw

自転車の手信号の知識も、小学校の警察招いての安全教室で教えてるだろ


この山形のは、荷卸PAみたいなの設置が根本解決で
自転車レーン廃止は噴飯もの。
ただし自転車側もしっかり手信号や後方確認について徹底して、今やってる自転車の取り締まりを
将来的には手信号とかにも適用させるべき。
359名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:19:00 ID:mOjO14An0
>>351
下車して押して歩いたらもっと邪魔だろw
360名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:19:07 ID:lv3dQ6dhP
実際、自転車の車道走行禁止の国あるしな。
路地のみで車道に出るのは基本ダメって感じ。
事故多いし管理できないからそうなるんだと思うわ。
361名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:19:36 ID:VEP5pJWW0
1.自転車道つぶして車道を広げる
2.車乗り入れ禁止にする。
3.歩行者天国にする。
4.両側の店舗潰して道幅広げる。

4.→地権者が許さない。
3.→そんなに客が来ない
2.→荷物の搬入が出来ない
1.→元に戻っただけ。

これじゃあ郊外の大型店舗に客取られて、
シャッター街まっしぐらじゃね?
362名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:19:43 ID:gEjBhJ+q0
民主党の吉村美栄子知事だからな。歩行者、自転車優先なんだろ。
商業活動が低下しようが関係ないから。つーかむしろそれが狙いかもな。
363名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:20:17 ID:sl8C2eZb0
山形なんて人いねえんだからいいじゃん
364名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:20:43 ID:5yEogu+k0
>>274
それなら車側も整備不良(ライト片目は当然NG)取締りの徹底、
簡単な整備能力(上記対応、オイル・バッテリー交換、給油など)、
手信号や自転車の道路左端通行への理解なども必要になるな。
あとスピーカーシステムの音量規制。
365名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:20:54 ID:bhd+IH550
>>358
自転車って片手運転禁止じゃなかったっけ?
366名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:20:56 ID:x6t6JLFo0
免許制度といっても、自動車の免許があれば不用でしょ。
結果的に公道上のローティーはいなくならないと思うけどね。
学生の無茶乗りは減るかもしれないね(逆走とか)。
自転車憎しで書いてるのだろうけど、あんまり変わらないような気がするよ。
367名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:21:52 ID:Z6cerLxj0
>>360
歩道走行可能な国はわずかにあったと思うけど・・・

車道走行禁止ってどこの国??
368名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:21:55 ID:HljKTM3p0
専用レーンなんかつくっても、本質的な解決にはならない。
いくら作っても、専用レーン無い道路のが圧倒的に多いのだから。

結局、自転車利用者の意識を向上させるしかないだろう。
そのためには、免許制にするのが手っ取り早い。
369名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:23:59 ID:8D8pRYjD0
>>368
そのソフトのところがガキから老人まででどうにもならないから自転車は
だから安全担当の警官のまとめの言葉が「ご迷惑をおかけしますが、我慢してくだされwww」だったよorz
370名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:24:20 ID:x6t6JLFo0
>>368
自転車VS自動車の構図と、この社会実験が直結してると考えてる?
どちらかといえば、車で渋滞するから車を締め出す政策なんじゃないかな。
371名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:25:35 ID:hwI/WxQc0
>>349
>公道(車道)を走ってるのに自転車だけ免許なく勝手気ままに走れる。

無免許で自転車乗れるのって日本だけなんだっけ?w
372名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:25:46 ID:8xE59UOt0
無駄に路駐する車と自転車レーンを走らない自転車がいなくなれば解決する話で
自動車対自転車とって話とは違うと思うなこの道路の場合は。
373婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 18:26:41 ID:iLVOtYy10
>>361
>これじゃあ郊外の大型店舗に客取られて、
>シャッター街まっしぐらじゃね?

それがネックだよね。平行して走る道路から入れる無料駐車場を
整備するくらいせんと、郊外の大型店舗に太刀打ちできん。
日本の現状では車乗り入れ禁止化は、ハードルが高いかと。
374名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:26:56 ID:5yEogu+k0
>>359
自転車通行指定のない歩道は下車して押して歩くと決められてる。
だいたい、邪魔だろうがなんだろうか歩道なんだから
他の利用者も基本的には同じような速度で影響ないだろw


>>368
免許制自体は無いほうがあるよりマシだが、意識の向上は
結局個人の意識の範囲を変えないだろう。
ネズミ捕りに捕まるドライバーの意識の低さを見れば解る。
流れにのっただけだの、運が悪いだの、通りの無い道で速度出して何が悪いだの
自分に要因があることを認めない。
375名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:27:28 ID:SbOrJSW90
そもそも七日町の商店主が七日町で買い物してない。
376名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:28:22 ID:8aFbJXUY0
これホントに山形なのか?ビルが建ってて車も走ってるぞ?道も舗装してあるし
377名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:29:05 ID:7TlRjDEL0
>>375
ぎゃふんw
378名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:29:19 ID:HLXMAj6a0
わらたwwwwwwwwwwwww自転車だけいじめられすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:29:47 ID:HljKTM3p0
>>364
当然、整備不良は取り締まり対象ですが。
車検が義務化されてるので、自身の整備能力はそこまで問われないです。
免許取ってれば、手信号くらい理解できる。
スピーカー大音量については車関係ない。
たんなる騒乱罪。
380婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 18:30:02 ID:iLVOtYy10
>>375
それって、町内会の集まりとかすげー殺伐としてそうな気がするw
381名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:30:16 ID:wL7SWKatO
>>362
自転車道は自民党のときの政策だぜ。
382名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:30:18 ID:GfUcjzld0
こういうカンジなんか?

  |    ‖  |
歩道|自転車道‖路肩|車道
  |    ‖  |
383名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:31:02 ID:VEP5pJWW0
>>375

それいいな。
384名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:31:04 ID:xip83ou00
マット県民とここチャリで走ったけど、
こんなので自慢された。
すごいのか?これ。
385名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:31:46 ID:x6t6JLFo0
>>379
でもさ、400cc未満のバイクにも車検はないぜ。
免許があるのに車検なし、それでいて整備能力を問う制度はない。
なぜ自転車だけ整備能力を問われる?
そこんところの説明をよろしく。
386名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:32:15 ID:igX7xS6G0
自転車より車が邪魔   猿でも分かること
387名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:33:03 ID:GfUcjzld0
あ、写真見て納得
路肩を自転車専用にしたのがダメだな、これ
388名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:33:45 ID:hk0X3UdQ0
>>385
自転車も整備となったら当然バイクは全てそうなるだろw
389名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:33:56 ID:WTpsYgV40
自動車にかかる税金で自転車道を整備しろなんて身勝手だろ

自転車乗りは車道の端でコソコソしてればいいんだよ
390名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:34:29 ID:56xtrY6w0
車載ってない俺からしたら、車禁止にしろ
車はいらない
391婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 18:34:48 ID:iLVOtYy10
>>385
でも、整備不良で反則点はつくよね。
実際問題、俺んちの近くでは無灯火の自転車はけっこう見るけど
バイクの無灯火は見ないぞ。
392名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:35:16 ID:bhd+IH550
路肩を自転車で走るのも、結構怖いんだよね。
端まで全部アスファルトならいいんだが、
微妙に段差があったりするw
自転車もめちゃくちゃなの多いしな。
結構な坂道下ってるときにパン食いながらのやつが前走ってて、
フラつかれてビビった。
横周辺を走ってる車とかはもっとビビッてたがw
393名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:35:49 ID:XQJt94rv0
そもそも設計に無理がありすぎる。
元々そういう計画が無く設計された街に、
突如自転車道なるものを設置すれば車道に
しわ寄せが来るのは火を見るより明らか。
車道を弄らず建物を端にずらしたなら問題ないだろうがw


しかし公共事業削減の動きが出始めてから、無茶でも
やることが必死だなw
394名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:36:49 ID:8aFbJXUY0
395名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:37:40 ID:p+fnOPIW0
自転車は歩道でいいんだけどなあ
歩行者とすれ違うのが大変な場所では自転車を降りるルールにして
全ての自転車が生真面目に車道に出てきたら渋滞や事故の原因になる
396名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:38:49 ID:RJuino1I0
>>1
どうせ、郊外に某スーパーの巨大店舗建てられて、
客を全部そっちに持ってかれた商店街が、
何とかしようと無茶してやったとかじゃないの?
397名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:39:06 ID:5yEogu+k0
>>379
なら自転車の免許化以前に、車検化でいいんじゃないか?
てか、自動車だって故障したら車検またずに修理するわけだが
それを自身でやるのか?やらないだろ。
パンクしたまま走ってるチャリは滅多にみたことない。

手信号は実際理解してるドライバーは少ない。
というか、免許試験で受けたこと全てを合格後にいつまでも覚えてる人が少ない。
限定地域・状況でしか使わない知識は該当しない人はすぐ忘れる。

スピーカーについては騒乱の問題じゃない。
自転車のイヤホン装置の禁止条例のほうね。
これは単に安全の問題で、当然自転車のもよくない。
398名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:39:37 ID:bhd+IH550
>>391
平和だな。
無灯火、ノーヘルは少ないけどいるな。
若い子じゃなく、オッサンオバハンが多い。
車の信号無視とかもまぁ、驚かない程度で見るw
399名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:39:52 ID:Z6cerLxj0
某スーパー、随分前から市の北と南で絶賛営業中の筈。
400名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:40:11 ID:Tv6FtZWX0
自転車で夜中に道路の右側疾走してくるバカ大杉。
死にたいのか?
401名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:40:27 ID:x6t6JLFo0
>>391
反則点を取る上に整備能力を問う理由が分からないんだよね。
免許制なら自転車も無灯火はNGだよね
つか、整備とからめてるのなら、自転車は自分でライトも修理しろってこと?
402名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:41:51 ID:2bGN7mq90
自転車は車道走ればよかろう
ママチャリもクロスもロードもな
車の渋滞なんぞ知ったことかよ
ガソリン税で新しい自動車占用道路作ればよかろう
403婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 18:42:53 ID:iLVOtYy10
>>401
自分で修理するかはさておき、自分で点検することは、
自動車でもバイクでも自転車でも、運転者の義務だよね。

>>398
たしかに場所による気はする。
404名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:42:53 ID:fboNPBz2P
>>365
本気で言ってる?
お前が言ってるのはミラー確認の後の目視後方確認を
前見てないからダメって言ってるのと同じだぞ…

継続的な片手運転は、傘差し禁止で分かる通り勿論禁止
でも手信号は運転とは別だぞ…
教習所でバイクが左手で手信号の練習させられてるの見たこと無いのか?
ちなみに自転車はスロットルが無くて、車から見易いように右手だ


第一…
そんなこと言ったら自動車のシフトチェンジなんてどうするんだよ
助手席と手繋いでるとか、タバコで片手運転とか非難されてるのに…
405名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:43:40 ID:4fozt6LY0
>>312
自転車からすると車が邪魔に見えるんだわこれがw
406名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:44:55 ID:x6t6JLFo0
>>403
それは確かに義務だよね
でも、問題にしてるのは整備能力なんだよね
整備と点検はかなり開きがあると思うんだけど、どう?
407名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:47:16 ID:hwI/WxQc0
>>385
250cc未満な
408名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:47:57 ID:UgntDCZT0
中心部に入る車の量を
大幅に制限しないと意味ないのに
車道を潰して自転車道では渋滞必至
409名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:49:00 ID:7XIh4HZj0
アジェンダとかw
410名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:49:23 ID:5yEogu+k0
整備どころか、運用・使用方法すら理解せずに
軽自動車に軽油いれるやつですら免停にならない。

てか、ここで問題になってる路上駐車とかは
本来はもろ違反で取り締まり対象。
自転車の免許化をするなら、同時にそういう危険自動車の
排除も強化したらいい。
優良ドライバーからすれば一石二鳥。
411名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:49:58 ID:mHuZaO4K0
1車線じゃなくて半車線だけ潰しとけば路駐もできてよかったんじゃないのか。
自転車で一車線はいらないと思う
412名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:50:13 ID:bhd+IH550
>>404
実際、片手は怖いよ、自転車。
路肩はアスファルトとの段差やら下水のフタとかあるしね。
坂道なんかだと、のぼりでも下りでも一瞬でも片手だとバランス崩れる。
バイクはそんなことないけど、自転車って足でこいでるからか、
バランスが異常に悪い。
413名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:50:14 ID:9jaCyXt70
自転車を締め出して、廃れてしまった商店街なら知ってる

歩行者の邪魔になると言うけど、その歩行者がどうやって
商店街までやってきたかを考えてなかった

商店街をスルーするようになって
郊外店の便利さに気がついて寄りつかなくなった
414婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 18:51:32 ID:iLVOtYy10
>>406
いや、もちろん「整備能力」に限定したら、それはべつに
なくったって構わないよね。でも、「異状があったらちゃんと
自転車屋さんに持って行って見てもらう」能力(というか心がけ)は
問われるかと。

バイクの場合は、そこに免許の点数という一種の強制力があるから、
「バイク屋さんに行かなきゃ」というモチベーションが多少は高い
気がするのよ。
415名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:51:55 ID:x6t6JLFo0
>>408
立場の違う人が同じ実験に関わるとアレなんだよね。
行政的には自動車の流入寮を減らして渋滞を緩和したい。
商売人は客を締め出す可能性を認めたくない。
エコなんてのは建前なんだよね。
416名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:52:07 ID:FzS3fMzm0
>>408
全くだ。
自転車道の整備はいいことだが、
車道を潰してまで作るとは意味がわからん。
417名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:52:57 ID:ghplXI7S0
>>405
まあ単純に大きさだけ見ても邪魔なのは車の方だよな。
移動してるのは一人だけなのに自転車の何倍も場所取るんだから。
なのに車のドライバーの方が態度デカいって間違ってるよ。
せめて乗車定員いっぱい乗っていない車は通行禁止にすべき。
418名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:53:11 ID:PyMVXiOE0
自動車とかヒエラルキーの最下層が出しゃばんなよ
419名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:53:29 ID:mJaa2U7Z0
車に乗らなければ解決。

あんな税金の塊に乗るのが無駄だということがなぜわからない。

歩道とバスレーンと自転車レーンでいいよ。

車は郊外で駐車。都市部に入ってくるな。
420名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:54:06 ID:iJ57Qo5N0
>>385
379じゃないが、自転車の方が歩行者にぶつけて
怪我させる確率高いからじゃね?
バイクなら歩行者から離れて走るから、
整備不良ならクルマにぶつかるとか自滅するだけって事で。

今より厳格に自転車の歩道走行禁止にしたら、
原付あたりと同じ整備レベルで良いとは思う。
421名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:54:20 ID:nzHCeq640
渋滞するなら車に乗らないで自転車に乗れば解決するのに
田舎者には不可能なのか
何のための自転車道なんだよ
422名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:54:46 ID:Ggqfm71z0
>>417
一人しか乗ってない自転車が歩行者の何倍道路を占有するか
って話はなしですか?
423名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:54:51 ID:mHuZaO4K0
まぁ実験だから、とりあえずやってみましたって感じなんだろうな。
無くすか、無くさないかの両極端な結論じゃなくて、次に繋がるような物にして欲しいなぁ
424名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:55:32 ID:VEP5pJWW0
そもそも、車使う奴は郊外の大型店舗に買い物に行くだろ。
市内中心部の商店街が、車の便利さで対抗しようとしても無理。
425名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:56:34 ID:bhd+IH550
>>411
追い越しスペースがいるからな。
まぁ、大抵異常にとろいヤツはど真ん中走るんで意味ないと思うが・・・。
で、後ろをペース合わせて走ってると、
前のトロトロ自転車は必ずといっていいほど、信号無視をするw
426名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:58:51 ID:0198Hc9D0
>車優先か、歩行者優先か。
自転車優先もまぜてくらはい
427名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:59:07 ID:o1JXaVSq0
そもそも山形に渋滞なんてあんのかよw
428名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:59:24 ID:Ggqfm71z0
>>423
やっとまともな意見が
429婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 19:00:53 ID:iLVOtYy10
>>421とか>>424とか多数
けっきょく、グランドデザインの失敗なんだよね。
この国は何をトチ狂ったか、アメリカ型の郊外パワーセンター
商業施設依存を選択しちゃった。
いまさら、スレの上のほうに紹介してあるような欧州型のセントラルタウン
に移行しようったって、そりゃ無理だわな。
高齢化が進んで車を運転できない人が増えてきたときに、
どういうことになるか怖くもあるけど。
430名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:01:48 ID:NLjA+QggP
もう立体化するか、自転車専用地下道でも掘っとけよ
431名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:02:14 ID:bhd+IH550
>>429
ネット通販w
432名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:04:33 ID:wsBFSjVR0
まあ田舎だから仕方ないよ。
自転車は都市型交通手段だから田舎には馴染まないだろ。
田舎の人は自動車にでも乗ってればいいよ。
夜中に自慢のVIP車でボウリング場へ乗り付けて駄弁るのがいいんだよ。
433名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:05:42 ID:kkR2Q4SO0
>>1
区画整理しろ。
434名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:08:24 ID:ap4nWv4A0
そもそも渋滞はそれほど問題じゃないんだよ。
山形の渋滞なんてたかが知れてるし。
435名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:10:44 ID:5yEogu+k0
>>431
それはそれで、大型トラック、宅配トラック、バス・タクシーなどの
地位向上をはかってやるべきだとおもう。
>>1で問題になってる部分を逆に認めてしまうというか。

車にもつ速度の期待をもっと低くみるのを当たり前にして、
渋滞や危険予測のできる場所での徐行に対しておおらかになるべき。
436名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:12:10 ID:mHuZaO4K0
>>429
NHKだかでやってたが、商店街が壊滅した町では、試験的に買い物代行サービスとかやってるところもある
437名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:12:58 ID:ghplXI7S0
>>422
自転車と自動車との比較の話だろ?
歩行者と自転車との比較はまた別じゃん。
何言ってんの? 話見えてる?
438名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:14:27 ID:/oWFUyfw0
ここ、昔は一番の大通りで繁華街だったんだよ。
大沼と丸久というデパートがあってさ。
映画館には人が並んで。
439名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:14:55 ID:bhd+IH550
>>435
でもさ、日本は共働きマンセーなんだし、
商店街とか維持すんのムリだと思うけどね。
週末なんかの休日にまとめ買いするなら、
車じゃないとムリだし、ますます郊外型に移行すると思う。
440婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 19:15:39 ID:iLVOtYy10
>>431,>>436
けっきょく、そういうのになっちゃうのかな。
たしか、タクシー会社が買い物代行してるとことかあるよね。

トラムを作れとは言わんが、せめて路線バスは税金突っ込んでも
存続させとくべきだと思う。

いや、すれ違いネタを引っ張ってすまん。
441名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:16:27 ID:Ggqfm71z0
>>437
で、歩行者と自転車との比較ではどうなの?
目糞支持者さん?
442名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:18:31 ID:5yEogu+k0
>>441
言うまでもなく歩行者(ただし犬連れは除く)のほうが
占有面積がせまいな。
で、その歩行者と自動車を比べたらさらにどうなんだろうな。
定員一杯でも一人当たりの占有面積は相当なことになってるのに
乗員一人だった日にはもう…
443名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:19:56 ID:bhd+IH550
>>440
限界集落とかは移住させたほうが安上がりなんだよね。
山奥の一軒だけのために路線バスとか、ハイヤーになるw
444名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:22:36 ID:AJZE1kij0
日本は雨が多いから、ヨーロッパみたいに自転車は増えない。永久に。
445名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:22:49 ID:zAZQ/hRB0
いっつも思うんだけど、交差点5m以内は駐停車禁止なのに、どうして大手コンビニ配送車
でも、平気で路駐すんの?どうして緑のオッサンは取り締まらないの?コンビニとか
ファストフード店って立地の良い交差点に出店する。それはいいんだけど、どうして配送車
まで交差点すぐ横に路駐すんの?メチャメチャ危ないんだけど。

あと交差点斜め45°で客を降ろすタクシー・・・ あれも警官見て見ぬふり。ちなみに当方
都内だけど、どうにかしろ。違反に仕事もなにも関係ねーだろ。
446名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:24:07 ID:Qzvym3MI0
駐停車禁止にすればいいのか。
447名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:24:39 ID:mE9OBilE0
この通りは共同溝化して電柱がないんだね。けど街路樹やら電力会社の設備が歩道にあったりして、結構ジャマくさい感じ。
それとyoutubeの古い画像でも荷捌きのトラックがかなり止まってるね。
448名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:24:48 ID:utx7BYM50
住民の意識と行動習慣を変えないと自転車道つくっただけではうまくいかないよなぁ
449名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:25:59 ID:sqVoKGaC0
車の規制を強化しないと、何やってもうまくいかないだろう。
450名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:26:24 ID:Xh5NvK3D0
自転車が歩道を走れない法律がそもそも間違っている
車から見れば歩行者と変わらん
451名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:27:46 ID:bxBDDx8D0
作ったものは壊す
壊したらまた作る
452名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:28:07 ID:ghplXI7S0
>>441
何倍かは知らないが自転車の方が専有面積は大きいな。
で、それが何か?
453名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:28:56 ID:zAZQ/hRB0
交差点すぐ横に駐停車する配送車を摘発した警官を、俺は生まれて40年近く1度も見たことがない。
なのに365日毎日(というのもマンションの横がコンビニ)配送車は路駐している。うちだけでなく
都内どこでも。

これは誤差の範囲じゃ済まないだろう。警察は何やってんの?何かと癒着してんの?

交差点駐停車の摘発を見た人いる?
454婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 19:30:23 ID:iLVOtYy10
>>450
歩行者の側から見たら、そりゃ反対じゃい。
背後から二台の自転車が併走してきて「うわわ、どっちに避けよう?」と
思った瞬間左右から追い抜かれたりした日にゃ、マジで生命の恐怖を感じるw
455名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:30:52 ID:MzD+oaz/0
今こそ鉄道中心の社会に回帰すべきだ
多少の不便は受け入れるべき
456名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:33:02 ID:5yEogu+k0
>>453
コンビニ配送では見たこと無いが、小型大型問わずトラックだと
助手席に一人残ってるだけで一時的な停車ってことで済まされるね。

助手席に人のせてるところはたいてい人残してないとまずいってのが
前提だからだけど、のせてなくてオッケーなのは残して無くても
問題ないってことで通ってるんだろうね。


>>454
チャリの併走や歩行者の道一杯の横並びは、たとえ専用道でも迷惑だな。
457名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:34:37 ID:PnNuJ8IV0
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降

タクシーの乗降で渋滞起きるほど
タクシー走ってるのかよ

トラックを道路に止めてるせい
458名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:35:10 ID:Z6cerLxj0
>>455
そうなったら、名古屋や京都、盛岡仙台などの例に漏れず、
山形駅に大規模な商業施設が出来て、駅から距離のある七日町は苦戦を強いられそうだ。
459名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:35:54 ID:PQC40Tdl0
山形は歩道が無散水融雪で冬でも自転車がすいすい通れる。
自転車専用道路になって雪道を自転車で通るのは至難の業だった。
今年の雪降り前までに元に戻して欲しいな。
460名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:35:57 ID:zAZQ/hRB0
>>455
欧州の映像見てると、引っ越しまでできそうな前に荷物を載せる自転車漕いでる
人が多い。あんなのあれは自転車でもいいかな?と思う。あれで大型SC行けばいいし。
あとは長距離対応の自転車のって都心はLRT(低床路面電車)復活。

先進国は北米を除いてほぼこの流れだろ。国土の狭い日本も同じ。

山国で環境意識の低いトーホグの連中は知らないが。
461名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:36:01 ID:r+wHo7sE0
田舎じゃチャリ必須てわけじゃないから反対運動もおきやすいだろうな
462名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:36:42 ID:1Y+31Z3k0
日本は先進国のフリした途上国なんだから。
この程度の民度で自転車道なんて無理。背伸びすんなよ
463名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:36:42 ID:bhd+IH550
>>453
配送はしゃーないかもね、とは思うw
ただ、うちの近所の駅は、配送者用のスペースがあるのに、
路駐する業者が多いのな。
最近は取り締まり頻繁にやってるから減ったが、
イタチごっこだね、路駐は。
464名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:37:16 ID:gxiHn/eX0
行って見てみないとわからんが
「1車線荷さばきやって使えない」とか言ってるような道は
何やっても駄目だよ
465名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:37:19 ID:mHuZaO4K0
>>460
つリヤカー
466名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:37:39 ID:Pn/JwOiv0
自転車道を真ん中に作れば良いジャマイカ。
467名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:38:04 ID:PMeVNxUHP
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態。
>渋滞が発生し、買い物客らの利便性低下につながる
なら店側がちゃんと駐車場なり準備すればいいだけの話
自転車道がなかろうとトラックなんか止まりゃ道幅減って1車線になる

自分らで準備もしないくせに文句だけ垂れるなカスども
468名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:42:23 ID:T5cItmUvP
車社会の弊害で自転車は車道走るべしってのが
巧妙に隠されてるよな
明日から全国のチャリダー一斉に車道チャリ通すれば
自転車道の有用性が認知されるよ
469名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:42:57 ID:Pn/JwOiv0
>>453
現行犯なら誰でも逮捕出来た気がするんだが。
470名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:45:25 ID:zAZQ/hRB0
>>463
配送は仕方ないんだけど、交差点5m以内を避けろという話。
交差点に死角ができると危ないことこの上ない。少しオフセットする
だけでいいのに、それをしないのはたぶん横の別の店が怒るから
だろう。

とにかく警察は黙々と摘発すればいいんだよ。少なくとも近所で摘発
見たことないわ。
471婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 19:46:09 ID:iLVOtYy10
>>460
荷物といえば、自転車大国の中国もすごいよね。
へたすりゃ軽トラを超えてるw
http://matome.naver.jp/odai/2128434000099018701/2128434990299450902
472名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:46:26 ID:LxOPTbhu0
>「荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態。渋滞が発生

原因は、駐車禁止でとまってる車ということですねw
473名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:46:36 ID:5yEogu+k0
>>469
この場合は違反だから逮捕とは違うんじゃないの?
それが許されるなら交差点で張ってるだけで
信号無視をガンガン取り締まれるw
普通にやったら通行妨害で逆に捕まりそうだが。
474名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:47:14 ID:PMeVNxUHP
>>470
しないのなら通報してさせればいいだけの話
自分じゃ何もしないのに他人をあてにするな
475名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:47:20 ID:zAZQ/hRB0
>>469
違反だけど犯罪じゃないでしょ。
476名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:47:29 ID:Ioa6Asdf0
>>467
あほか、
もともとキャパが無いのに無理矢理自転車道を作って商店街に迷惑をかけてるって話だろが。
優先順位は業務の方が高いに決まっている。
477名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:48:22 ID:Hse/wMJM0 BE:422635875-2BP(303)
マット県か・・・
478名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:49:02 ID:L+36PPyi0
チャリは自転車道をなくして、車道を走れ ってことやろ
479名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:49:30 ID:zAZQ/hRB0
>>474
通報しなくたって、警官が目の前でやりすごしてるっつーの。
文句言ったら聞こえないふりして自転車で行きやがった。

もしかして配送ドライバーの方ですか?
480名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:49:48 ID:PnINkGSn0
荷捌きのトラック用の駐車スペースは商店街側で用意すべきだろ?
公道を占領するんじゃねーよ
481名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:51:51 ID:nSs4md7M0
>>7
そして誰も来なくなった
482名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:51:57 ID:VVzkpfcQ0
本来なら近所の有料駐車場にでも止めて、そこから台車で押して
配送先の店まで行けって話になるのか>路駐配送トラック
483名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:52:09 ID:bhd+IH550
>>470
本当に危ないなら通報すれば動いてくれるけどね。
それかオマエが飛び出すかだなw
484名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:52:15 ID:eu2iok410
やまがだわいながだがら、くるまのほぉがおおいのよっす
485名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:53:06 ID:xQ2HzLP60
ここの自転車道は対向。あぶねーだろ。
自転車優先の車道にすればいいだけだが、馬鹿が違法駐車するからいっしょか。

こういう方向に持って行かないとクルマはへらんでしょうねー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284964054/
486名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:53:51 ID:zAZQ/hRB0
>>483
それは嫌だからお前が飛び出せよ。
487名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:54:21 ID:0WrCBG5v0
商店街なんて前時代の遺物を無理やり残そうとするからややこしくなる。
日本の(田舎の)実情には郊外大型ショッピングセンターに車で乗り付ける形の方があってるんだから。
無駄な税金を商店街振興に使うより商店街の店主たちの再雇用対策に使えよ。
488婆 ◆HKZsYRUkck :2010/09/20(月) 19:55:01 ID:iLVOtYy10
>>480,>>482
というか、そもそもここの道路は「停車禁止」なんかしら?
荷物の積み下ろしは停車だよね。
489名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:55:24 ID:K7WDXmeK0
>>356

自転車につけるカメラマウントがあるんだよ。
常にじゃないが、ドライブレコーダーとして付けているし、3時間位録画できる。
で、車を追いかけて行って赤信号でナンバープレートを後ろから撮影。
壮絶なクラクション音も入ってたから、あの運転手は多分アウトだろうな。

490名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:57:22 ID:bhd+IH550
>>486
公衆電話で通報すればいいのに、なんでやらんのさw
というか、そういうのが異常に気になるなら、
もうちょっと地方都市で暮らせば良いんじゃない?
駐車場のないコンビニがないってレベルのね。
もっと田舎なら、
大型トラックが何台でも停められる駐車場付いてるコンビニが普通だしw
491名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:00:21 ID:Taj+f+SO0
別になくていいんじゃない?
ポールで区切られてマナーも守られない自転車道なんか走るスポーツ自転車乗りなんかいないし。
もっと道幅広げろってのが根本的な解決方法。無理なら自動車の通行禁止道にするか、一方通行道にしろ。
492名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:01:33 ID:zAZQ/hRB0
自転車道整備は自然な流れだろ。自転車にやさしいインフラ作り
つまり自転車だけで多くが完結する世の中になれば80で暴走する
ジジババ車も減るだろ。今はバッテリーやモーターの技術も進んでいる
んだし、ジジィのケツにサドルでもさしてバッテリーで自走する自転車
でも作って売れば、車ほど危なくないし、CO2削減にもなるだろ。
493名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:03:21 ID:hA1diuj+0
>>491
道広げるのも無理、一通も無理だから自転車道無くせって話になってんだろボケ
494名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:05:30 ID:bhd+IH550
>>493
車乗り入れ禁止でw
495名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:06:39 ID:dNIKLaZi0

高齢化が進んで、都心も田舎も車ありきの交通じゃ駄目ってことが明確だからなあ。
一車線を自転車で占有する流れにはなるだろうね。
496名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:06:48 ID:Taj+f+SO0
>>493
そうか。なら自動車通行不可にしたらいいじゃない?
497名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:08:31 ID:VEP5pJWW0
10:00-20:00に、車乗り入れ禁止の商店街って普通でしょ。
歩行者のためにアーケードつけたりして。

なぜ、そうしない?
498名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:09:46 ID:hA1diuj+0
>>494,493
一通無理なら通行禁止も無理だってことくらい分かんねえのかね。
499名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:10:34 ID:bhd+IH550
>>498
秋葉の加藤なのか?w
500名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:12:12 ID:hA1diuj+0
>>498
おっと、自分にレスしちまった。
>>496の間違いね。

>>499
意味分からんが。
501名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:13:41 ID:6s8NPOdD0
写真だけを見ると、素晴らしいと思うけど
難しいね
502名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:15:14 ID:bhd+IH550
>>500
車両通行禁止でも突っ込むってことだろ?
秋葉の歩行者天国にトラックで突っ込んだ加藤のように。
怖いね。
503名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:16:11 ID:Rh6PPIt40
自転車道なんて無駄だと思う
一年の殆どが雪に覆われる北国山形で雪が積もったら自転車なんて
乗れないもの
504名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:17:02 ID:NYNnYx020
最初から余裕のある道路スペースをとっておけば良かったんだよ。
日本の都市計画は完全に失敗してる。
505名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:18:15 ID:5gkz7Ehr0
商店街の真ん中に立派な道路を作ったせいで分断されて衰退したところがあるって聞いたけど
506名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:18:33 ID:Rh6PPIt40
最初からなんて無理だ
物流の中心が牛車や馬車の時代に街が出来てそれからクルマが走るようになったのだから
507名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:18:48 ID:EHcUdmME0
渋滞するほど車走ってないだろw
508名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:23:27 ID:ghplXI7S0
>>491
>>1の写真見ると既に現場は一通になってるみたいだけどな。
2車線ある一通。
509名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:23:57 ID:60c4Ugp10
>>1の現場、車道は2車線一方通行

    |自転車| 車  | 車  |
歩道 |↑ ↓ | ↓  | ↓  | 歩道
    |    .|    |    |

この2車線の片方を荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで埋まって、車道は実質1車線の状態
510名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:26:00 ID:kRN2N4sG0
うちの地元でも今まで渋滞の起きなかった信号でも自由対が起きるようになった
自転車レーンができるとスペースが減って一車線の交差点で右折待ちの車を横からすり抜けて直進ができなくなるから詰まるんだな
通勤の社畜ざまあでこのままでいいとおもうけど
511名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:26:40 ID:5yEogu+k0
>>509
いままでは自転車道が自転車レーンだっただけだから、
つまり自動車が自転車レーンに突入してたってことになるな。
512名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:28:26 ID:hA1diuj+0
>>509
なんだ、既に一通なんだ。
自転車道潰して荷卸しスペースにした方が効率的だな
513名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:28:30 ID:GlcbkVDr0
>>504
失敗したという都市計画、でもそれが今までの民意だった訳で

嫌ならこれからを変えるしかないさ
過去の事をグダグダ言ってもしょうが無い

514名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:31:10 ID:5yEogu+k0
>>512
そうなると、荷卸スペースのさらに右を、チャリが通ることになるけどいいの?
一通のみになればチャリは荷卸スペース側(=道路左側)を走らざるを得ない。
で、荷卸スペースには停車してる車が常時あるわけだろ。
515名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:36:16 ID:ghplXI7S0
水平に並べて作るから狭くなるんじゃないか。
車道の上に高架の自転車道を造れば解決。
516名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:39:13 ID:bhd+IH550
>>515
人力に負荷を掛ける構造だと失敗するw
立体の歩道橋とか使う人いなくて、
みんな車道横断するか、他の道通って意味なくなる。
ちょっとお金は掛かるが、車道を上下させるほうが良い。
517名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:39:48 ID:hA1diuj+0
>>514
チャリ乗り入れ禁止すりゃいいじゃん。
車乗り入れは影響でかいが、チャリなら押せばいいし。
518名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:40:57 ID:Mb/qSEQy0
>>514
だからおかしい訳です。ビックリするでそ?
こりゃないよ。元に戻した方が良い。

つーか、真中にLRTを通せと思う。
519名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:42:25 ID:hA1diuj+0
>>518
路電?邪魔じゃん。
520名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:42:49 ID:VEP5pJWW0
>>517

「自転車乗り入れ禁止」では、郊外の大型店舗に
勝てないんですよ。

車の使い勝手では圧倒的に不利。
521名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:47:03 ID:wf9L8lId0
名称を、さくらんぼ自転車道にしたら解決! するわけないか
522名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:47:47 ID:hA1diuj+0
>>520
押せばいいだろ?
523名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:51:16 ID:bhd+IH550
というか、この一方通行2車線と自転車道、歩道完備で渋滞って、
運転ヘタな人多いんかね?
このレベルなら、一通じゃなく片側一車線で合計2車線で、
自転車歩行者入り乱れてとか普通にあるけど、
そんな渋滞するほどでもないしな。
一番街中なら、片側4車線あっても、
そんなところに車で通過しようという気持ちすら失せるぐらい渋滞してるから、
車で買い物なんて考えないし。
微妙すぎてダメなんかね?
524名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:56:21 ID:mHuZaO4K0
>>523
そもそも最初から「自転車道憎し」で始まってるから冷静なツッコミはムダなんだよ
525名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:56:57 ID:7TlRjDEL0
まて、この道路、
もともと2車線だったんじゃないか。
現状でも2車線あるのに、
なんで不足するんだ?

まさか以前は道路の両側で
荷捌きやってたんじゃないだろうな。
526名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:57:25 ID:IXvyeP2k0
山形ってマットが人を頃す県だろ?
527名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:00:48 ID:L1np8x2i0
自転車ユーザーでマナーよく使ってる人は全体の10%未満だろうな。
規制が厳しくなって正しく使わないとならない状況に追い込まれたら自転車を買う人がいなくなる。
きっちり道交法を守る人ばかりなら事故が多発するだろうし。
528名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:01:39 ID:0198Hc9D0
そもそも路駐して(ry
529名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:06:49 ID:2X6qO0FF0
車あるなら郊外の店に行け、
530名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:06:58 ID:Mb/qSEQy0
>>525
そうだよ。でも真中通れるからね。
531名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:08:58 ID:YWNSEEIb0
シャッター商店街ぶっつぶして
マンションにしちゃえ
532名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:11:44 ID:nL2+ekIc0
双方向の自転車道なんて作るなよ
533名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:14:14 ID:bhd+IH550
>>524
なるほどw
もしかして、自転車乗れない人が多いとかかなw

>>527
マナーつうか、基本的なルールはちゃんと守ってほしい。
逆送とか無灯火とか、マジで怖いから。
534名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:16:13 ID:ACHjdAdni
>>6
自転車道がなければトラックがいても二車線の道は二車線として使える

自転車道のせいで本来の二車線は極細の車線になり、軽自動車でも停まれば一車線になる
535名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:16:23 ID:EHcUdmME0
>>526
暴走マットが一車線潰してるんだろうw
536名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:22:36 ID:2iUKTaxXP
自転車専用レーンを作るには自動車の乗り入れ制限も一緒にやらないと当然渋滞する。
乗り合いバスや許可を得た商業者以外乗り入れ禁止とか。
当然人によっては不便になるんだけどそれは仕方ない。
そうやって自動車じゃなくても済む人を自転車に振り分ける事とワンセットでやらないと
自転車道は意味が無いよ。
537名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:25:26 ID:LjnrPGYU0
山形で渋滞もクソもあるか、馬鹿野郎
538名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:36:26 ID:r//RMbae0
車種別複々線ではなく方向別複々線にしろよ
自動車は自転車レーンに「停」めてもかまわないが、それを追い越す自動車は
徐行し、自転車が車線から追い越せるようにしよう
信号も歩車別分離ではなく、矢印信号を活用し方向別分離としよう
539名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:40:16 ID:1iZYcBryP
山形の渋滞って、どうせ2〜300m程度なんだろ。
540名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:42:43 ID:eZxhA0g00
エコカー減税ってモノがあったけど
本当にエコを考えるならエコカー減税なんざやらないでガソリン税&自動車税うpして
代わりに公共交通機関の料金下げる方向にお金を投じれば良いんだよ

てか、このデフレ社会で公共交通機関の運賃がここまで高いのは異常
541名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:46:43 ID:FGGbFBSQ0
荷下ろしの駐車スペース確保していない店舗は廃業すべきだ。
542名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:51:43 ID:9nGp2s3Z0
片側4車線右折2車線道路を車と一緒に爆走右折していく自転車はなんとかならんの?
原チャでさえ2段階してんのにさ
543名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:52:51 ID:kLQP4qWw0
前にテレビで見たけど、駐車監視員制度開始の頃に、広島かどっかで商店街が
金を出し合ってすこし離れた場所に荷下ろし場を借りて、商店街の店舗への配送
トラックは全部そこで荷下ろし、そこから台車で各店舗に配達ってシステムに
したらしいわ。
ただ、ここみたいに「荷下ろしトラックなどのせいで渋滞が起きてる」と認識してる
のに、そういう事もしないし、そういう渋滞発生を知ってるはずの警察も取り締まらない。
いったい、駐車監視員制度ってなんだったんだろ?

あれに過敏に反応した黒猫ヤマトはえっちらおっちら台車押して町内回ってるけど、
佐川の4tトラックは平気で路駐しまくりだし捕まる様子もない…
544名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:52:53 ID:VEP5pJWW0
>>541

廃業しなくても、シャッター街になるよ。

時間の問題。
545名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:54:56 ID:nC6C9KyJ0


そうだ!自動車道をなくせば渋滞もしないじゃないか!!!
546名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:55:08 ID:SglB/85N0
無意味すぎる自転車道 ワロス  こりゃ反対するわ誰だってwww 考えたやつ馬鹿だろwww

普通に車道走ればいいんだよwww
547名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:57:46 ID:SglB/85N0
なんでめんどくさく考えるかねえ  脇に一本線を引くだけでいいじゃんwww  

で、アメリカ並みに駐停車禁止を取り締まればいいだけ
548名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:59:51 ID:L+36PPyi0
違法駐車に制裁的ないたずら! 68日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283935505/

【通報マニア】通報で違法駐車を撃退【不法者】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284913335/
549名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:06:06 ID:RaoYpyFw0
自転車も込みで計画された道路ならまだしも
後から無理矢理作ったような道路があるだけマシ、無いところばっかの状況で
エコだから、オランダを見習えとかで自転車推進するアホをどうにかしろ
550名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:08:30 ID:SglB/85N0
オランダは知らんが、ハワイ見習えばいいよ  あれで十分 いらんことすんなって感じ
551名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:10:21 ID:Q3AEpUKx0
>>41
アホなの?
日本は無茶苦茶自転車の数多い国だよ、ママチャリなんて一家に二台も三台もある
そのくせ道路整備が追いついてないだけ
ヨーロッパが進んでるのはロードレーサなんかに乗る人の数だよ
552名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:10:48 ID:Le81wVji0
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降
駐車禁止区域には停車禁止ですが?
553名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:12:07 ID:lAitH6GO0
>>1みたいな自転車どうならないほうがまし。
自転車は普通の車道を走ればよし。
554名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:14:53 ID:2xjzngwx0
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで

これもどうかすべきだろ....
555ぴょん♂:2010/09/20(月) 22:15:23 ID:fmtNkPtz0

つくっては壊し、つくっては壊しの公共工事 最強w
556名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:15:40 ID:eAURypoO0
自転車にヘルメットを義務付ければいい。
保険もヘルメット着用を条件にするる。
安全に配慮って事だが、ヘルメット義務付けるだけで自転車乗る人相当減る。
違法駐輪も減るし一石二鳥なんだけどなー
557名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:16:20 ID:QyrgdqFX0
>>552
もう1回、教習所で駐車の定義を勉強しなおせ
558名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:21:12 ID:RlHM1jQiO
うちの職場付近でも自転車専用レーン作ったけど、普通に歩道でチリンチリン鳴らされてるよ…
なんなの?文盲なの?
559名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:37:52 ID:fboNPBz2P
>>497
前の方に書いてあるけど
商店街だけじゃなくて
ロータリー付のホテルもあるから時間帯通行止めは難しいだろ

5時以降は、そのロータリー入り待ちのタクシー列で渋滞って書いてもあったし。
どうせ流しの乗降だけじゃなくて
このホテルタクシー乗り場への入り待ちの渋滞も
タクシーの乗降って表現してんだろ、この市民団体。


一通の両側を停車とタクシースペース、真ん中のライン上を道路にして利益得ていた
地元ルールが使え無くなった商店街やタクシーの団体がアジェンダの本体だろ
右折待ちが発生しない一通で、一車線あったら渋滞なんてならないだろ。
混雑で表現出来る範囲に思える。

本当に渋滞なら、一通じゃなくなる出口の設計の問題。
あるいは交差する道路もキャパで渋滞してて、そこへの右左折の連鎖で渋滞。
ただしそれは市民団体は隠してるとか。
560名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:37:53 ID:JaDbGqp90
>>551
>日本は無茶苦茶自転車の数多い国だよ、ママチャリなんて一家に二台も三台もある
それは地域にもよる。
田舎では自動車が自転車の代わりなのでそんなに自転車は持ってない。
561名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:39:23 ID:D81HoyLa0
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態。

悪いのはこいつらじゃん。
特にトラックがやってるのは、まともに駐車してからやるべきこと、じゃねーの?
562名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:39:46 ID:uvCbd88b0
歩道ちょっと広げて歩道側に自転車レーン作ったほうがいいだろ
563名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:48:52 ID:5yEogu+k0
いくつかのレスで「自転車レーンを新たに作ったせい」と思ってる人がいるが、
自転車レーンは以前からあったと>>1にあるじゃん。
それを、車乗り入れ不可な自転車専用道に改造しただけ。

歩道に割り込んでる車と同じ事してた車が、車道しか走れなくなって
それで文句言ってるわけだろ。
564名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:53:02 ID:lWQJejhE0
山形駅前ってタクシーが大量に止まってて、道路ガラガラじゃなかったか?
565名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:04:29 ID:PQC40Tdl0
>>564
確かに駅から東に伸びる停車場線は交通量ガラガラ。
実験道路は七日町通り国道112号線。
歩道には無散水融雪があって雪が溶けるけど自転車専用道路は雪が残ったままになる。
566名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:08:16 ID:SglB/85N0
やっぱ東北って馬鹿だよなぁww  無駄に金をかけてww  頭わるすぎだろwww
567名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:39:45 ID:ktuSj+8q0
市民だけど、
あのエリアのホテルでタクシーロータリーあるとこなんて無くない?
タクシートラックみんな路駐で、何年か前まで無法地帯だったじゃん
路線バスが路駐の間を縫って走ってる状態だったような
568名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:50:11 ID:GlcbkVDr0
そろそろヘルメットの着用が義務化してもいいんじゃないか?

569名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:53:50 ID:hA1diuj+0
>>568
・ヘルメット着用
・制限10km/h
・車、歩行者がいる場合はいかなる理由があろうと降車
これを徹底しないとな。
570名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:16:50 ID:hGRQ7FA40
道路整備のための税金払ってない
自転車乗りが偉そうに車道走るな
571名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:26:22 ID:r465bEXy0
トラックの荷捌き場は運送業者が土地を用意しろや、公道に止めんな
572名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:52:13 ID:LSNLAkH30
>>569
・車、歩行者がいる場合はいかなる理由があろうと降車
そんなのが車道脇にうようよいていいと思うのか?
あと10kmは遅すぎw
車で法定速度厳守よりきついぞ。
573名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:52:46 ID:oKpy/JI30
道路行政はオランダ政府に任せたほうがいいと思う。
574名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 01:06:43 ID:RFwa8ezB0
自転車に課税したって、役人どもが好きに使うだけだろうに。
自転車の奴が税金払ってないのが気に食わないから
奴らにも課税しろってだけなんじゃないの???
増税、新たな課税、ちっともこの国を良くしてないじゃない、
なんでそんなに税金好きなの?役人、政治家を崇拝してんの?

ある政治家の出身地まで無理矢理高速道路を延長して建設するような奴らに
なんでもっと金を差し上げたいなんて思ってんの?
575名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 01:17:32 ID:WxBPMA9e0
俺も自転車乗りだが、この自転車道は広すぎるなwww
一方通行2車線の車道の最右側に自転車道作って
しかもそれが両方向各1車線ずつというよくわからない面白道路。
こりゃ最初から設定がおかしいとしか思えない。
576名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 01:45:59 ID:oKpy/JI30
日本人馬鹿すぎ
577名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:51:40 ID:izr3DZsP0
昭和20年代の初任給と同じくらい値が張ったチャリンコ
(昭和の新聞配達が使ってた奴)が走ってる時代じゃないから、
免許制にするべきかなとは思う。

バイクや自動車と比べて、圧倒的に無法ができるから
自転車選んでる人が多すぎなのが悪い。
578名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 05:12:46 ID:to5ezNOb0
>>575
まだ実験なんだからいいだろ。最初は変な設定でも。
そう思った人たちが「継続すべきだが改善が必要」っていう意見持ってんだろ。

歩道左右70〜80cmずつ狭めて、自転車道は半分の幅のを左右に配置で大分よくなるんじゃね?
579名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 05:15:06 ID:Oqi8RCwA0
>圧倒的に無法ができるから自転車選んでる人が多すぎ

こいつはあほだろw
580名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:16:25 ID:RAPN6HCw0
こりゃ大渋滞必至だわw
環境保護の対極を行く愚作だなw

今後このように道路整備に自転車が幅を利かせるというなら、
自転車ユーザーには年間一律3千円ほど支払ってもらおうか。
いい財源になるw
581名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:31:34 ID:Vvb/FDRW0
対向車を交わせないくらい狭いなら一通にしとけ
それか自転車レーンを極々細い範囲で設定しておくか
どうせ最近は縦横無尽に走る自転車のやつが多いからな
582名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:40:19 ID:hmRwTWlD0
荷さばきのトラックが悪いとか言ってるけどさ、駐車場作れとか言ってるけどさ、
全部エンドユーザーであるおまえらに跳ね返るんだぜw
583名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:52:04 ID:qaBNE2aA0
>>569
・ヘルメット着用
>>これはOK

・制限10km/h
>>車道を走るのだから今まで通り制限無し

・車、歩行者がいる場合はいかなる理由があろうと降車
>>歩行者、自転車がいる場合はいかなる理由があろうと、自動車は徐行
584名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:07:59 ID:BFb985260
>>569
民度が低いシナチョン的発想www
585名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:12:12 ID:n9X1BXXD0
586名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:14:48 ID:+Rn3/YnzP
写真見ると一方通行の2車線道路なんだよな?
それが「荷さばきのトラックやタクシーの乗降など
で一車線になるのが渋滞の原因なのか?
自転車道のあり無し関係無い話なんじゃないのこれ
587名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:29:58 ID:+i2aE2Ka0
街づくりが下手くそなだけだろ
個人商店は路駐目的の安易な方法じゃ失敗して当然
そりゃSCに客奪われるよ
588名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:36:25 ID:uNHX16Sf0
チャリなんて道幅50cm/台もあればいいのに
589名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:47:02 ID:R+AMF2UG0
歩行者は自転車や車が邪魔だと言い、
自転車は歩行者や車が邪魔だといい、
車は歩行者や自転車が邪魔だといい
一般車はタクシーやトラックを邪魔だといい、
タクシーは一般車やトラックを邪魔だといい、
トラックは一般車やタクシーを邪魔だといい、
台車や自転車や車椅子は点字ブロックを邪魔だといい、
盲目は段差フリーは危険といい、
商店主は路上駐車は必要悪といい、
行政は駐車場を作る金はない。

590名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:51:01 ID:mTFG12HP0
駐車禁止から駐停車禁止に変更して、駐まった車を片っ端から検挙すれば問題解決。
県警にも反則金が入ってウハウハ。
591名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:52:04 ID:wAjldvoNP
自転車専用レーン上に駐停車している車と自転車の事故は100:0で車が悪いことにしよう
592名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:54:20 ID:Uhohkaaw0
自転車道が邪魔なら、新しく自動車道を作ればいい!
593名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:56:53 ID:RAPN6HCw0
役所仕事って無理やりやることが多いんだよ。
うちの地元なんて60cmほどしかない歩道に昔ながらの
かまぼこ型の縁石を設置してるんだぜ?w
歩道が縁石で塞がれて自転車事故続出で即撤去されたww
594名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:06:36 ID:4j7MxgOg0
チャリは車道でも歩道でもどっちも邪魔だからなぁ
595名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:13:43 ID:z3rnJ5w60
東京なら歩行者多いだろうが、地方は歩く奴なんかいねーし
歩道走らせろよ
596名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:17:58 ID:WzOlUuZt0
自家用車禁止にしようぜ
田舎はバス使うか歩け
597名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:24:07 ID:c5RD/z+J0
>>30
田舎のトップなんて民潭と癒着してるしチョンの言いなりマスコミマンセーで、総じて頭がバカだよ
そんな連中がまともな議論ができるわけない
やってるのは他人のあらさがしとけなしあい
598名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:33:07 ID:PllBrw7M0
>>7
自動車廃止すれば渋滞無くなるよ。
599名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:46:56 ID:+Lyi3VZX0
バカだな
田舎で車禁止てのは東京で言う電車バス禁止と同じ
一日数本しか走らないバスでどうしろと
600名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:49:49 ID:5R6auhoZ0
自転車は歩道走れるようにしてよ
601名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:51:44 ID:4SHS6SPe0
車道を狭めて自転車道を造るんじゃなくて、歩道を広げて自転車道を確保するのが本来の姿だと思うの。
でもそれは限りなく不可能に近いから、こんなことになってるわけでね。
602名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:08:30 ID:Vcb1vVOl0
商店街がカネ出し合って荷降ろし場とタクシー乗り場の土地を確保するのが先だろ
アジェンダ?みんな悪党の匂いがするな
603名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:08:46 ID:4RzhvOYL0
>>600
走れるだろ。徐行で。
604名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:10:53 ID:f+Vl/9iu0
>>601
>歩道を広げて自転車道を確保するのが本来の姿
逆です。
605名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:11:04 ID:4RzhvOYL0
>>589
歩行者と車は基本的に住み分けができてるから、

歩行者は自転車が邪魔だと言い、
自転車は歩行者や車が邪魔だといい、
車は自転車や原付が邪魔だといい

だな。
606名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:11:55 ID:lGOCDR0I0
店が各々トラックの駐車スペース持てば済む話
607名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:14:10 ID:4SHS6SPe0
>>604
えー
歩道が狭すぎるとは思わん?
608名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:14:20 ID:bw96PdCj0
これ、違法駐車を無くすために設置したんだと思ってた。

結局裏目に出ちゃったんだね。
609名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:14:54 ID:yIUPN67m0
>>594
免許いらんからか、無茶な運転する奴も多いしな。
ベル鳴らしっぱなしで歩行者を蹴散らしながら走るママチャリ、信号・一時停止無視がデフォのスポーツチャリ…正直蹴倒してやりたくなる。
610名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:15:41 ID:4RzhvOYL0
>>607
歩道の中に自転車通行帯があっても、そこも歩行者優先なんだよな。
自転車はどこ走っても邪魔者扱い。唯一自転車専用道のみが約束の地。
611名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:19:42 ID:bw96PdCj0
ママチャリだったら、歩道を走る状態でも別に問題ないと思うんだけど。

むしろ、車道の横っちょをフラフラ走られる方がよっぽど怖い。

612名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:26:37 ID:iC9CBn0x0
商店街もすべて一反更地にして、改めて区画整備したらいい。
613名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:27:22 ID:4K0TZP5M0
自転車専用道を車道に作るんじゃなくて、歩道側に作れよ。
地方なんて歩道に人なんか歩いてないんだから、歩道の中に自転車用を作ってくれ。
しかも歩行者がほとんどいないのに、バカみたいに歩道が広いし。
自転車でフラフラ車道の真ん中まで出てくる阿呆が多くてあぶねーんだよ。
わざわざ対向車線にはみ出て避けなきゃならん。
614名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:42:30 ID:zxtVE1+d0
左側通行原則考えるとこのつくりはないな
615名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:44:08 ID:zKVrpK7L0
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態

だったらこれらを何とかしろよ
自転車道のせいにするな
616名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:51:05 ID:4RzhvOYL0
>>615
自転車道を潰して、荷下さばきようのスペースにすれば良いんだな。
617名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:51:43 ID:+i2aE2Ka0
これは考えた奴が馬鹿
自転車も自動車も利便性を失い誰も得しない
>>614の言う通り。自転車道は車道の左端で良い。
618名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:54:59 ID:szocIk9h0
写真みたけど失敗例のお手本みたいな造り

なんで日本中で馬鹿繰り返すんだろうね?
619名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:56:39 ID:0PQ8wab+0
流石にこの作りは無いわw
専用道さえ作っとけば良いだろ的な短絡思考丸出し。
620名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:17:27 ID:51azH0fh0
渋滞するほど人がいるのにびっくり
何度か山形いったけど、休日でも渋滞とかなかったけどな。
道路は結構きれいだったし。
621名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:20:12 ID:bw96PdCj0
山形の街整備って
ケチ臭いやり方ばっかり選択して
いつも失敗しているような気がする。
622名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:23:27 ID:BYW7JBPT0
>>619
マットが襲ってくる県に
難しい事を求めては駄目
マットに襲われるぞ
623名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:28:48 ID:RAPN6HCw0
日本はただでさえ道が狭くて渋滞が酷いのに、
今更車道潰して道を狭めてどうするんだよアホ。
全国的にこの流れが広まってるんだよな。
624名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:35:33 ID:fTkdGID20
元々は車道怖くて歩道爆走してる自転車を締め出すためだ
多少の渋滞はしょうがないと思う
ついでに、できてからも歩道走ってる工房と並走してみたけど20km/hくらい出てたよ

もう自動車乗り入れ禁止にして、地下にベルトコンベアでも作れよ
もしくは駅前みたいに二階建てにするとかさ
625名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:44:17 ID:k+FUwihM0
>>1
つまり5分以上の路駐が原因じゃん
それを解消してから出直せw
626ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/09/21(火) 11:53:41 ID:pP07DR9rO
>車優先か、歩行者優先か。

ミ,,゚A゚)ρ両方優先してチャリ禁止にすりゃいいじゃん
627名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:00:22 ID:JBsxktPw0
渋滞の原因は路駐車両だから
628名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:03:48 ID:Ckjb8sde0
ドライバー側の意識も変わらないといけないのがそっくり抜けてる
まぁマットが襲ってきたり時空間をワープするさくらんぼ小学校とかある県だからしかたないか
629名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:16:06 ID:6pp/Kkfb0
630名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:19:28 ID:6pp/Kkfb0
ミス
>>617
もともとは>>585みたいに両側の路肩に自転車専用とだけ書いていたんだけど
車の停駐車で自転車が通行できないってんで今の>>1のかたちになった
631名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:21:16 ID:itQHT7+40
画像見た感じで言うと、一方通行にして荷捌き場と追い越し車線を作り、
日中はトラック以外進入禁止にしたらどうだろうか
632名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:26:06 ID:djRwf6yA0
両サイドの歩道拡幅して自転車ゾーン作ればいいやん。
なにこのやっつけ仕事。
633名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:32:18 ID:7pDyqTlq0
>>624
自転車は歩道をゆっくり走れば問題ないと思うのよね。
車だって狭い道は徐行とかするだろ。
634名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:39:14 ID:tR/JgJu10
>>585
「原付・自転車専用」って…一緒にすんなよw
635名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:45:08 ID:Wf/FxbYq0
中心市街地に自転車侵入オーケーがそもそもの間違いなんじゃ・・・
636名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:56:03 ID:fTkdGID20
>>633
ゆっくりと速くの基準どうするのさ
歩けっつわれりゃそうだけど、工房に指示できる?

だからとりあえずさっさと車道に出しちまったのかも
637名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:57:09 ID:4RzhvOYL0
>>636
判例では11km/hあたりが基準。
法令だと「徐行」だから、即座に止まれるスピード。
638名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:57:22 ID:ZY2FZDRX0
>>631
現場のR112七日町通りはメインストリートで国道だが「2車線で北方向への一方通行」
んなもんだから、荷下ろしトラックやタクシーが左右に路上駐車で事実上1車線
自転車道が出来たから更に道幅が狭くなり嫌になるくらい渋滞
だから地元民は通るのを更に避けるようになり、市中心部の商店街は更に衰退

ぶっちゃけ東側の建物全部潰して3m歩道に35mの4車線くらいやって欲しいわ
それやったとしても、花笠パレードが出来なくなるって理由で中央分離帯は絶対作られないと思うw
639名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:11:48 ID:LhqbZoBkP
>荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態。

どう見ても自転車より車のマナーの悪さが問題だろ
なに履き違えてんだバカが
640名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:15:18 ID:zXh0JQPh0
「自転車は歩道を歩行者最優先で走るものとする」

こうすればおk、歩行者どかすためにベル鳴らす奴とか駆逐すべき
あとイヤホン、携帯禁止、夜間灯火厳守
641名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:17:29 ID:+LbkS17u0
ロード乗ってる奴ってさ、ルール無視したり好き勝手やって、その事を注意されても
自分勝手な主張して、まったく人の意見聞こうとしない人ばっかりだよな。
そお言う態度だと、後々規制で雁字搦めになって、自分の首を絞める事になるっていう事
分かってないよね。
642名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:18:12 ID:ZY2FZDRX0
>>639
だから問題
こんな馬鹿を繰り返してるから地元民はみな郊外店舗に行ってるよ
643名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:20:38 ID:LSNLAkH30
>>637
車と自転車の制動を一緒に語られても…。

てか、チャリのマナーが悪いってのもあるけど、
免許のある車ですら信号無視・速度違反などが当たり前で
むしろきっちり守ってると文句言われる世界。
○○邪魔っていうやつほど、捕まらなければいい精神。
644名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:22:13 ID:4RzhvOYL0
>>640
歩道いっぱいにひろがって歩いてる奴だけはなんとかして欲しい。
645名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:22:26 ID:fTkdGID20
>>585
モザイクでよく見えないけどそれストリートビューだったら古いよ
646名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:24:13 ID:QzKnkD+E0
七日町の通りはもう何やってもダメだ
並行する&交差する他の道を整備して、
商店街も思い切った移転や建て替えをすべきと思うが、
まず無理
一度本気で衰退しきるしかない

647名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:24:29 ID:4RzhvOYL0
>>643
いや一緒だろ。おなじ道交法で決まってるんだから。
648名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:27:15 ID:fTkdGID20
>>637
11km/hでもひっかけると危ないぞー
歩けと言われればそれまでだけど、ここ歩道ほんとに狭いよ
649名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:28:15 ID:4RzhvOYL0
>>648
だから徐行なんじゃね? ひっかけた時点で徐行してなかったことになる。
650名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:33:52 ID:X9O+UTEK0
もうそろそろ自家用車は禁止してもいいと思う。
651名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:33:57 ID:LSNLAkH30
>>647
へぇ、車って歩道を11kmで走っていいんだ?
これは揚げ足取りにしても、スピードからくる停止までの時間や
歩行者との相対速度なんかを考えたら11kは速い。
個人の反応速度やブレーキの効きにもよるが、即座に停止できる速度としてはやや遅い。
652名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:33:57 ID:ZEs2NmT00
っていうか田舎なんて歩道あるだけ無駄なんだから
自転車専用道にしちまえ。
653名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:38:29 ID:ZEs2NmT00
自転車専用部を歩く歩行者は、問答無用でひいていい法律を作れ。
654名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:57:06 ID:4RzhvOYL0
>>651
俺も速いと思うが、判例がそうなってんだから仕方ない。
655名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:23:44 ID:y06O6hwb0
七日町はなにやっても無駄
道路狭い上に一方通行だもん

あんなとこ車で通りたいなんて思わない

>>640
この通りは駅から山形東高や北高、山形工業高校への途中にあって自転車の通行量が多いんだよ
しかも、しょぼいなりに花笠なんかをやってる山形の目抜き通りだから歩行者も多い
656名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:07:32 ID:fTkdGID20
合法的に車の右隣走れる稀有な場所だぜ
一度くらい来いよ
657名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:15:38 ID:LSNLAkH30
>>654
判例がどうというより、自転車関連の法は一度0から作り直したほうがいいと思う。
下手に既存の考えにとらわれてるから、実態も道交法もめちゃくちゃ。
また、自転車だと速度計がないからそれも問題だね。
658名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:50:20 ID:WxBPMA9e0
一方通行の道に自転車道作るのって難しいんだよな。
659名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:56:07 ID:hZz5fV290
★★★ こんなにも酷かった! 「自転車乗りの違法行為の取締」の実情 ★★★

近年、「自転車違反の取締が厳しくなった」…等と報道されているが、その実態はどうなのか。

自転車乗り(馬鹿)に対して「指導警告票」を交付した件数は、
平成17年で1,127,331件。平成18年で1,451,353件、平成19年で1,926,260件。
そして平成20年では200万件を超えて2,188,646件。3年間で2倍近くに達している。

※「指導警告票」とは、違法行為をする自転車乗り(馬鹿)に対し、警察官が街頭指導をする際に導入されたもの。
法的な拘束力はなく単なる「紙切れ」に過ぎない。交付されても罰金を取られる等の不利益を被る事はない。
(但し交付を拒絶する等した場合は、「警察官の警告制止に従わなかった」として検挙される事もあるだろう。
別名「イエローカード」。これに対し実際に検挙した場合は赤切符を交付するので、こちらは「レッドカード」とも呼ばれる。
ttp://www.npa.go.jp/bicycle/pdf/0611teigen.pdf

…その「指導警告票」を交付された自転車乗り(馬鹿)を、警察が実際に検挙した件数は、
平成17年で326件、18年で585件、19年で814件。
そして、指導警告票の交付件数が200万件を超えた平成20年においても、たった1,211件に過ぎない(注:「全国」の数字)。
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000062534.pdf
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku9/8ji_hyouka/pdf/p71-87.pdf

…つまり、自転車乗り(馬鹿)の違法行為を警察官が注意しても実際に検挙されるのは、
一番検挙の比率が高い平成20年のデータから見ても、その内の約1800人に1人というのが現状。
※決して「違反者全体で見て」1800人に1人、ではない。「現に警察官が違反を摘発をした中で」1800人に1人だ。
加えて、検挙されても不起訴となる場合も多いだろうから、実際に金を取られる人数はもっと少なくなるだろう。

警察官が1800人を摘発しても、そのうち1799人は何のお咎めもなく放免。残り1名も起訴されるとは限らない。
自動車・バイクの運転者から見ると、信じられない数字である。
これでは、公道に自転車乗り(馬鹿)が溢れ、事故が減らないのも無理はない。
660名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:58:49 ID:hZz5fV290
■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(公道=レース場編)

ttp://www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8
並走(全区間)
通行帯違反(全区間、特に6:42〜)
一時停止無視(2:40/5:34/9:48)
赤信号無視(2:50/3:12/3:35/3:58/4:55/5:59/6:30)
合図不履行(4:42/8:11/9:55)
二段階右折無視(5:03/5:34/7:20)
車道逆走(5:17)

New!!■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(生活道路無法乗車編)
ttp://www.youtube.com/watch?v=6qTkHIvklXc
0:45〜車道逆走(右側通行)
0:48 一時停止・二段階右折不履行
1:20 一時停止不履行
2:10〜通行帯違反(左側端通行義務懈怠)
3:10 一時停止不履行(横断歩行者優先義務懈怠)
3:20〜通行帯違反(左側端通行義務懈怠)
661名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:01:45 ID:hZz5fV290
New!!■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(やりたい放題大阪編)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lal9au1f1X8
※注:ざっと見て気付いたものだけです。
0:15〜斜め横断
0:30〜通行帯違反(但、当該道路が車道の場合)
1:25 通行帯違反(横断歩道)
2:45 側方間隔保持義務違反
3:03 二段階右折不履行
3:31 側方間隔保持義務違反
3:36 二段階右折不履行
3:45 側方間隔保持義務違反
3:52 側方間隔保持義務違反
3:56 側方間隔保持義務違反
4:00 側方間隔保持義務違反
4:09 側方間隔保持義務違反
4:15 側方間隔保持義務違反
4:16 側方間隔保持義務違反
4:24 側方間隔保持義務違反
4:31 側方間隔保持義務違反
4:39 側方間隔保持義務違反
4:50 側方間隔保持義務違反
5:02 側方間隔保持義務違反
5:10 側方間隔保持義務違反
5:18 通行帯違反(横断歩道)
5:27 通行帯違反(右側走行)
5:41 通行帯違反(右側走行) (つづく)
662名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:04:35 ID:puyz1pHK0
七日町〜十日町は歩道の屋根取ってから人が減った。
店がしょぼすぎるのが一番の原因だけど。
紅の蔵とか御殿堰なんか作ったんだから
通り一帯をあんな感じの町並みにするとか、
車両乗り入れ禁止にしてアーケードにするとか
思い切った何かをして欲しいわ。
市内に住んでるけど今年2回しか七日町に行ってない。
663名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:05:00 ID:hZz5fV290
5:50 一時停止不履行
6:00 通行帯違反(左側端通行義務違反)
6:14 二段階右折不履行
6:26 信号無視(赤)
6:43 信号無視(赤)
7:55 一時停止不履行
8:01 側方間隔保持義務違反
8:20 通行帯違反(左側端通行義務違反)
8:44 通行帯違反(左側端通行義務違反)
8:48 二段階右折不履行


■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(連続信号無視編)

ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM
ttp://www.youtube.com/watch?v=OL7sEtk9aek&feature=channel
New!! ttp://www.youtube.com/watch?v=AsHBZ4SLh6k
New!! ttp://www.youtube.com/watch?v=92-PHpLOe3Q
664名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:09:17 ID:hZz5fV290
■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(ドライブレコーダー編)

(信号無視)ttp://www.youtube.com/watch?v=r3d3h6gSN0w
(逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=2Pbw0LcFDws
(逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=YWawSIHJJ4s
(逆走or通行帯違反)ttp://www.youtube.com/watch?v=PbL_PvPm5qw&feature=related
(逆走or通行帯違反+合図不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=hnY1icYWoS0
(一時停止不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=UALMIerSUWM
(一時停止不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=edttBhg4-Nc
(傘さし・一時停止不履行・逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=PLk8tHW_sqU
(二人乗り・無灯火・逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=F00y1KzSpSA
(傘さし・逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=oUEUc9DCn30&NR=1
(斜め横断)ttp://www.youtube.com/watch?v=3LuHJh9PHsA
(逆走・信号無視・斜め横断)ttp://www.youtube.com/watch?v=ND7Ut-78JXk
(自動車専用道の走行・通行帯違反)ttp://www.youtube.com/watch?v=T_xdBOokUoE
(安全確認不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=Zi7C1ipwFIs
(通行帯違反)ttp://www.youtube.com/watch?v=RpZN1G9JDdc
(二人乗り)ttp://www.youtube.com/watch?v=Q7YTUiuyk7o
665名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:34:19 ID:oUq56tXF0
山形は今後マットとさくらんぼに縋るしかない勢いだな
666名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:52:18 ID:tzIhC41Q0
>>639
道路左側に、グランドホテル、ワシントンホテル等の宿泊施設があり、車線上に合法なタクシー乗り場(待機所)がある。
路線&市内循環バスの乗り場(十日町角、本町)がある。
脇道は細く、店舗も歩道ギリギリにまで建ててあるから、路線便を停車しておいて台車で配達は無理。

路駐を擁護するつもりは無いが、かなり厳しいんだよ。
667名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:44:38 ID:LSNLAkH30
>>666
厳しいとわかってるところに搬入・客入りに車を必要とする店舗を
構えるところがいけないと思う。

もういっそのことその道路高速道路化しちゃえばいいのに。
歩行者も自転車もダメ。商店街もイラネ。
通過専用。
668名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:48:44 ID:kp708AcE0
自転車道の有無にかかわらず、
シャッター街に一直線ですw。
669名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:16:56 ID:y06O6hwb0
>>667
まあ、だからどんどん七日町から店がなくなっているんだけどな
670名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:20:28 ID:5Hk/Hr980
自転車やスポーツで人を集めてる埼玉県とは、大違いだな。
671名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:16:17 ID:BMvOLGGz0
俺は自転車乗りだけど、この自転車道はヤリスギ
672名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:35:51 ID:s/Fo3fkV0
高島平の自転車専用道は、主婦とかが利用してるんだけどなぁ。
673名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:36:31 ID:EYZUThA60
>>670
埼玉の地図さえあれば日本全国道に迷うことはないからな。
674名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:48:12 ID:TvJXFLru0
>>1巡航速度が低いってのは渋滞ではないのだけれど
自分が好きな速度で走れない=渋滞、低速車両は迷惑と勘違いしてるドライバーの多いこと。
一般道の車道はサーキットとか自動車専用道じゃないっての。

>東側の幅2・5メートルの領域をポールなどで仕切り、車が侵入できない自転車道にした。
でも自動車と低速車両は共存すべき。分離しちゃいかん。同じ車両として義務と責任を自覚するように行政は働き掛けてほしいよ。
675名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:53:08 ID:2LcKBkzO0
>674
事故を防ぐには、周りの流れに少数派が乗る方が大事だよ。

自分の後ろに渋滞ができてて、自分の前がクリアだったら
それは明らかに、自分の運転=速度が合ってないって事だ。
676名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:53:27 ID:B2i7Nbpb0
京都五条の自転車道はバス停と駐車車両とおばちゃんの花壇で封鎖されている
677名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:15:07 ID:TvJXFLru0
>自分の後ろに渋滞ができてて、自分の前がクリアだったら
>それは明らかに、自分の運転=速度が合ってないって事だ。

それは最低速度制限がある道路でのみ主張してくれ。幅1m以上ある人力車、農耕車に対してもそう言うのか。自転車に対しても同じだろ。
または、すり抜けして前に出てきた奴に対してのみ文句言え。
678名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:32:58 ID:2LcKBkzO0
>677
トラクタは広域農道走ってろって話だし、長距離は走らない。

人力車、例えば浅草や京都では、きちんとどいてるし。
連中は客扱いしてるプロだからね。

他の軽車両は、迂りなりにもプロとして他人の役に立ってるのに、
自転車だけが、小学生並の馬鹿が、乗り手の質を無視して
二言目には欧州がどうのとほざいてるから、叩かれる。

自転車が社会の一員になりたければ、中国やベトナムみたいに
自転車で大量に荷物積んだ荷役でもやってろって。

勘違いした自転車馬鹿に比べたら、
主婦レベルの生活道路しか走らないママチャリの方がマシ。
679名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:49:25 ID:TvJXFLru0
役に立つ立たない。仕事だとか遊びだとかどうでもいい。人力車も農耕車も自転車も立派な交通の一員。
車道左側端通行。すり抜けしない。路駐等かわして右に出る際には目視してタイミング測る&手で合図。
これを守ってれば30キロ制限でも60キロ制限でも、15キロ以下で車の前を通行すれば良い。
追い越す際には対向車や横間隔を考慮して安全な時のみ許される。
680名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:26:41 ID:9et5Spt30
>>657
法もだが、インフラとタクシーの客拾いや一時停止という名の路駐みたいに
チャリやバイクにとって迷惑な存在をきっちり一定の規制かける法も必要だな。
681名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:29:08 ID:9et5Spt30
>>678
主婦レベルこそ生活道路も歩道も一般道路もお構いなしなんだけどw
チャリで一番危ない種類なのは中年ババアのチャリ運転。
避けない止まらない反応しないライトも付けないだぞ。

次にDQN中高生(男女問わず)の暴走携帯馬鹿って感じだろう。
682名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:37:38 ID:F9RQgr9K0
■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(公道=レース場編)

ttp://www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8

並走(全区間)
通行帯違反(全区間、特に6:42〜)
2:40 一時停止不履行
2:50 信号無視(赤)
3:12 信号無視(赤)
3:35 信号無視(赤)
3:58 信号無視(赤)
4:42 合図不履行
4:55 信号無視(赤)
5:03 二段階右折不履行
5:17 車道逆走
5:34 二段階右折不履行・一時停止不履行
5:59 信号無視(赤)
6:30 信号無視(赤)
7:20 二段階右折不履行
8:11 合図不履行
9:48 一時停止不履行
9:55 合図不履行
683名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:50:21 ID:F9RQgr9K0
684名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 05:44:18 ID:SrUpalni0
山形人は時代に逆行したことをしようとしてるねw
EC諸国にしても、お隣韓国ソウルにしても
もう自転車が公共交通の代替手段として取り入れられてるのにw
http://www.hancinema.net/korean_Nam_Gyoo-ri.php
こんな女の娘と並んで自転車で走れたらと思わないか?
685名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:39:31 ID:J+QoGZAq0
>>681
でもおばちゃんは信号は守るだろ。速度も知れてる。
686名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:14:17 ID:/eFB45UU0
乗り物で分けるんじゃなくて、0.5車線の30km/h制限速度帯にすればいい。
要件は速度だけで、バイクだろうが人間だろうが馬だろうが走行可にする。

歩道は10km/h制限。30km/h帯がなければ30km/hでは走らない。
もし自動車並みに走れる人間や自転車があるなら、車道走りも妨げない。

そうすりゃ誰も苛々しない。

687名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:30:03 ID:J+QoGZAq0
>>686
歩道は歩行補助具に倣って6km/h制限にすべきだな。
688名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:24:30 ID:7ARBFa6DP
そもそもこの自転車道は設計が最悪らしいな。
689名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:29:30 ID:HRh8iYxC0
>>686-687
俺も速度別がいいと思う
歩道は6km/hまでだね
690名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:13:32 ID:/WW8P14S0
自転車も自動車も歩行者も通行禁止にしろハゲ
通っていいのは虫と鳥だけな
691名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:49:56 ID:T3wk+Lok0
先進諸国みたいに、市街地は完全に自動車進入禁止にすれば渋滞無くなるんじゃね?
空気も綺麗になるし。
692名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:54:46 ID:T3wk+Lok0
てか画像見たら、「一番やってはいけない最低最悪なパターンの自転車道」じゃないかコレ。

この自転車道ならさっさと廃止にしたほうが良いな。
693名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:54:33 ID:fi6O5j2V0
>>675
一時的な渋滞で運転の質決めるのかよ
せめて飛ばすくせに信号待ちでロスする時間も考慮しろよ

制限速度に合わせて設定してあるところとか、どっちみち変わんねーんだぜ?
694名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:34:57 ID:g1RKX1p00
ここをバス専用レーンにすべき。
路線バス以外は一切進入禁止。
695名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:35:31 ID:mWR0AQ7A0
>>692
普通に考えれば「やっても両路側帯にそれぞれ一本ずつ」だろうにね。

この車道の右側路側帯を開けているのは明らかに路駐かタクシー業界かの
圧力があった結果こうなったような感じがする位不自然。
696名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:40:22 ID:kSo0o/JA0
ヨーロッパみたいなきれいな道路にしろよ
グーグルマップで世界の都市を見比べると
日本の道路はなんだか貧乏くさいんだよな
697名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:57:28 ID:y1EN/eIg0
舗装をマットにしたら、マナー良くなるんじゃね?
698名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 20:18:55 ID:jCeDfzUH0
自転車乗りだがこの自転車道は要らない。
左右に1.5mの間隔があればいい。大抵、車道外側線と歩道間は1mぐらいあるから、あと50cm広げてくれれば後はいらない。
699名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:20:53 ID:KsLcSoeL0
俺の田舎町にも似たような所があるわ。慢性的に渋滞気味の所に拡張工事してるから
ようやく車線が増えるかと思ったら自転車道www
700名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:36:44 ID:hMCxJEmP0
>>681
アホwww


逆走忘れてんぞ
701名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:41:10 ID:d+FypOtQ0
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
702名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:32:29 ID:yjhfDHcKO
>684

EC諸国って例えば西ドイツとか?首都のボンあたりを走ってみたいな。
703名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:45:44 ID:+vZAGb700
>「荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態。
>渋滞が発生し、買い物客らの利便性低下につながる」などと主張


なんか、主張が根本的に間違ってる
704名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:53:37 ID:AWNuxtHY0
>>703
荷トラックやタクシーは特別ですってことだろう。

そいつらに特別に配慮していないなら>>1の写真みたいな自転車道にはならない。
普通はやっても道路の左右に車の流れに合わせて作るもんだ。
705名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 09:17:42 ID:rw0xlFPk0
全車両10〜15キロ制限にすれば分ける必要なくない?
706名無しさん@十一周年
>>349
公道=車道じゃないでそ。

>>374
古い知識で

>>389
一般財源も入ってますが

>>393
元々徒歩と馬、籠、大八車しかなかった町に
自動車が進出してきたのですが