【国際】中国のレアアース輸出規制 米安全保障に深刻な懸念 米連邦議会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃぽーんφ ★
【国際】中国のレアアース輸出規制 米安全保障に深刻な懸念 米連邦議会
産経新聞 2010.9.19 17:18【ワシントン=古森義久】
米国では、中国が輸出を規制したハイテク製品に不可欠な希少金属レアアース
(希土類)を、一連の高度兵器製造に必要としており、安全保障への影響を
最も深刻に懸念していることが、米連邦議会の報告でこのほど明らかにされた。
対策としてはまず、中国の輸出規制に国際的に挑戦することが勧告されている。
 中国が全世界生産の97%を占めるレアアースの輸出を規制し始めたことは
米国でも大きな波紋を呼び、連邦議会の議員の法案審議用の資料を扱う議会調査局は、
「レアアースのグローバルな供給網」という報告を作成した。

 報告で注視されるのは、日本での議論ではまず出てこない軍事面への影響だ。
ネオジム系やサマリウム系のレアアースが
(1)ジェット戦闘機のエンジンの電気システム
(2)ミサイル誘導システム
(3)電子妨害防止システム
(4)水中機雷探知システム
(5)ミサイル防衛システム
(6)人工衛星の動力と通信システム−などに使われてきたと強調されている。

 報告はレアアースは近年、米国内ではもう生産されず、ほぼ100%輸入に
依存していることを伝え、中国が輸出の規制を進めれば、「米国の兵器製造に
不可欠な材料が不足することで国家安全保障への重大な支障が起きうる」
と警告している。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100919/amr1009191719005-n1.htm
2ちゃぽーんφ ★:2010/09/20(月) 10:09:47 ID:???0
報告は中国の実情について、中国国内のハイテク製品の増産などにより
レアアースの国内需要が急増してきたことを認めながらも、国内における
備蓄戦略や国際市場の操作意図をも指摘している。
 米国の今後の対策としては、米国内でのレアアースの生産の再開や備蓄の
増大、輸入先の分散などのほかに、中国政府の輸出規制策には不当な点もあるとして、
世界貿易機関(WTO)などを通じて、日本など他のレアアース主要消費国とも
連帯しての「中国の輸出政策への国際的な挑戦」を勧告している。
 報告によると、米連邦議会には、レアアース確保のための政府の対応措置を
求める法案がすでに4件、提出されたという。

関連スレ
【経済】中国のレアアースに頼らない研磨技術を開発 立命館大学
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284674655/
3名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:10:13 ID:OZfixkZ80
少しは日本の気持ちが分かってもらえるのだろうか?
4名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:10:58 ID:dBES9Eu50
>>3
無理でしょう
5名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:11:14 ID:5bvQSWep0
これも引き金の一つかw
6名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:11:24 ID:wfTKQgPI0
とま〜らない〜未来を〜めざして〜
7名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:12:09 ID:MWOfvmPZ0
米なんて都市鉱山山もりな気がするがそっち方向は考えないのかな
8名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:12:14 ID:b1wjad1k0
この前もマジックナイトスレ立ってなかったか?
9名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:12:20 ID:hARWFHmB0
だから支那の管理は大日本帝国にまかせておけと言ったんだ
首突っ込んできたのはおまえらだからな
10名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:13:36 ID:8ImwtG/o0
そもそも日本にハルノートを突きつけて中国から手を引けと言ったアメリカのせいで
こんな事態になったのだから全責任をもってアメリカがなんとかしろ
11名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:13:44 ID:Aucb/aIF0
米国が中国の言いなりになる日が来たようだな
12名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:14:18 ID:cKCt9cXb0
キドカラーテレビヂョンが作れなくなる!
13名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:15:22 ID:FewlVxFP0
>>9-10
正解
14名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:21:25 ID:qizvI4PYP
>>7
アメリカは本気になれば国内で石油も鉱物資源もレアアースも賄える
でも採算あわないから採らないし、もしもの時のための備蓄扱い

レアアースに関しては中国から安く買えるので世界中の採掘所が掘るのやめて寡占が進んだという背景がある
中国も立場弱かったから安く売らざるを得なかったし
今はその立場が逆転しつつあるだけ
15名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:23:23 ID:sKZ03kGA0
アメリカっていう国が世界にとって
安全保障に深刻な懸念だからw
16名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:28:58 ID:MWOfvmPZ0
>>14
ふむふむ
17名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:29:57 ID:MhgFJ0zh0
>>10
そもそもソ連にだまされたアメリカが日本にハルノートを突きつけて中国から手を引けと言ったせいで
こんな事態になったのだから全責任をもってアメリカがなんとかしろ
18名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:30:33 ID:oF4AmKfr0
みんなで中国をフルボッコにできないのかよ
19名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:32:01 ID:ccsmjC2S0
>>8
あれは、日本がレアアースの代替を見つけましたよってはなし
今はまだ採算が合わないらしいけど、需要が高まれば
一気に技術が進展するんじゃ無いかな
20名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:32:14 ID:xHZxmkd40
現在の中国を育てといて、何しとんねん?
21名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:34:08 ID:VDADC+bVP
レアアース外交
22名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:34:41 ID:Pj0ULsXl0
馬鹿が、レアアースなんて言葉使うなよ
23名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:34:50 ID:wcaAXCpR0
中国のレアアース産地って、どうなってるの?
国が今後分裂したときには、全部が揃わないように区分けされた国境にした方がいいね。
それから果てしなくがめつい商売ばっかりする漢人が管理しない国を
なるべく作って割り当てるというのがベストか。
24名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:34:52 ID:Kjg/Bi6H0
書きたいことが>>6にあったので帰る
25名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:36:24 ID:wUk8m1yE0
シナと大陸の盲腸半島が消えれば
世界は平和になれるのかな?
26名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:37:29 ID:5cTgtXPH0

「小沢惨敗直後、民主党議員県内限定美人秘書のブログが言論統制開始」理解できない?
http://ayana.linkulblog.net/e79297.html#comments
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1155289.png
画面上に下記のように出ますが県内限定美人秘書のブログに書き込めます。
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
27名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:37:34 ID:ccsmjC2S0
>>18
あの大陸は、みんなで分け取りにするのが一番だよな。
先進国に支配してもらえる方が、中国の一般人も幸せになれるだろう
とりあえず日本は華北地域あたりで旧満州はロシアに
華中地域はアメリカに華南地域の自治区以外は台湾に、
残りはEUあたりで分け合って全自治区は独立で良いんじゃないかな。
28名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:38:00 ID:706zgX8O0
日米合同で代替金属の研究でも始めたらどうか?
冷え込んだ関係が幾ばくか好転するだろうし
基礎研究に税金投入で”事業仕分け”の無残な結果を
少しでも償えるかも知れん
29名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:38:43 ID:mEddZz/tP
【経済】中国のレアアースに頼らない研磨技術を開発 立命館大学
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284674655/
30名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:39:29 ID:fCLPU2yA0
>>27
チベットにはきっちり独立してもらって資源や水源をがっちり押さえてもらって
漢民族が一万分の一になってもらいたい
31名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:39:44 ID:/YkVS1eS0
一方日本は優秀な代替を開発した。
そのうち、レアアースは意味のない資源に
成り下がる。

資源がない国は技術で国際競争だな。
32名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:39:45 ID:EIZkWQv10
レアアースは中国でしか採れないわけじゃありません。安く取れるのが中国というだけ。
昔は高人件費のアメリカを含むいろんな国がで鉱山を操業してました。
中国が出さないと言うのなら、それらが復活するだけです。
ほかにも、たとえば日本はベトナムの鉱脈を開発して鉱山にしようともしています。
33名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:41:45 ID:706zgX8O0
日本でも取ろうと思えばマンガン鉱床なんかがあったりまぁ以下略
34名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:41:59 ID:FewlVxFP0
暴支膺懲!!
35名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:42:42 ID:ccsmjC2S0
>>30
俺の考えだと、台湾も考慮に入れてあるから漢民族国家は残るぞ
中華民国になるが。
36名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:43:54 ID:PUUkHFcO0
安値で売りまくって、他の企業を倒産させて
ライバルがいなくなったところで、値上げ・輸出規制

資本主義の鑑だな
37名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:45:03 ID:eHx1sI/U0
マタマタ、アメリカの気象兵器が活躍するんじゃねーの。
38名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:46:13 ID:BGp1qbwf0
えーと、日本は泣き寝入りするが
アメリカは戦争仕掛けて強奪するのか?

39名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:47:12 ID:706zgX8O0
>>27
中国を上下に分割
上半分をロシアに
下半分、海沿いを日米印台で分割統治
40名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:47:36 ID:gsu+M2Na0
今日のレイアーススレはここでいいの?
41名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:47:38 ID:+PE78DnZP
魔法騎士
42名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:49:07 ID:MUoNyNVA0


     --- 侵略覇権国家 中国に翻弄される世界経済 ---

世界同時不況はリーマンショックと言われるけど、実際のところは、たとえばアメリカにしても、
中国進出したアメリカ企業が格安メードインチャイナをアメリカ本国に逆輸入した結果、
国内産業が空洞化して 多くの一般労働者の雇用減少と失業増で、サブプライムローンが払えないとか、
構造的不況を引き起こしたのが、そもそもの原因のはず。

それは日本 ヨーロッパも同じだけど、ドイツ フランスetcはギリシャ問題でユーロ安となり、
なんとか逃げ切っただけのこと。

"14億の中国人が豊かになれば、 どこかの誰かが貧しくなる。"

さらにヨーロッパ宗主国は、アフリカ利権を中国に奪われているのが現状で、
このように14億人の中国が世界中へ散らばって、どんどんチャイナタウン建設しまくって、
武器商人のように静かに食い込み、イナゴ大群のように根こそぎ食い荒している。

30年前の日本の経済進出とは全く異質の "国家資本主義・軍事独裁ヤクザ国家" に翻弄され、
人民元の "完全変動性" についても、世界主要国は臆して文句すら言えない 情けない ありさま。


さらに中国は毎年、軍事力を増強させ、中国に進出した企業を恫喝的に "人質" にされて、
たとえばオバマですら、中国に文句を言わないし歯向かおうとしない。
"アメリカ国民を犠牲にして中国人を豊かにする。"と言う、なんとも嘆かわしい状況下にある。 

世界ルール無視・協調性ゼロ、金儲けのためなら なんでもするヤクザ国家・中国を、
あまりにも甘く見ていた 欧米の列強ども!
中国4000年の(捏造)歴史に、すっぽり飲み込まれるのか?
さぁー どうする?

43名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:49:42 ID:ccsmjC2S0
>>39
そんなにロシアにくれてやるのはだめだろ。
44名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:50:36 ID:Jw5asgVj0
ネオジムやサマリウムというとやっぱ磁石の材料が要るんかね
45名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:50:40 ID:SIPoddtg0
米中戦争はじまるよ^だが日本は見守る
46名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:51:37 ID:Da861B4g0
民主党の失政で日本フルボッコになりそうだったのに、
中国のお陰で何とかなりそうだ。
47名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:52:22 ID:6Nk85PRE0
アニメネタ禁止↓
48名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:53:17 ID:Da861B4g0
>>19
あれはセリウムだけの代替えだからさ。
他も見つかればいいんだけど。
49名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:53:23 ID:lPlnO7qT0
>>43
中国人付きなら勝ちがあるかも?図体ばっかり大きいが、中はウジ虫に喰われたチーズのようにw
50名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:53:34 ID:706zgX8O0
>>43
砂漠込みって事で
気前良すぎかね
51名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:53:36 ID:GuF4WgnS0
敵国に資源依存しちゃダメだろ。
52名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:54:29 ID:l15URuwe0
まじ現代の錬金術で元素素材改変の時代がきたな。 プロトン・中性子
打ち込み。
53名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:56:03 ID:HgIoV2GV0
>>9-10
当時の日米に「満州のみならず中国全土を共同統治する(ただし朝鮮は除く)」くらいの寛容さがあれば
世界はもう少し住みやすいところになっていただろうな。
54名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:57:49 ID:yMYF1msYP
航空機・ミサイル・宇宙用の高信頼性パーツはパッケージがセラミックだからね。
55名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:01:54 ID:ccsmjC2S0
>>48
そうなのか、早くほかの代替も見つけてほしいな

>>49
>>50
ロシアも潜在的に日本の敵だからね
あんまりアメをやらない方が良い。
56名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:04:07 ID:GuF4WgnS0
沖縄近海の地下資源にレアアースがあるっていう話なかった?
すべてまかなうのは無理だろうけど、コストが見合えば開発の余地ありでしょ。
57名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:06:17 ID:BGp1qbwf0
>>56
地上の鉱山でさえコストが合わないのに海底鉱山なんて無理すぎるw
58名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:08:17 ID:VDADC+bVP
レアアースと尖閣諸島と交換ですね。
59名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:08:17 ID:a16QW/vU0
>>57
熱水鉱床の話だろ。
まだ発見されただけで突っ込んだ調査すらしてないやつだな。
60名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:08:20 ID:qizvI4PYP
>>36
安値で売ったんじゃなくて、売らざるを得なかったという方が正しい
中国ではずっと前から国内の資源を安く買いたたかれてるって非難されてた
でも貴重な外貨取得手段だから仕方なく安く売ってただけ
日本や韓国は中国から格安で20年分くらいレアアース買い溜めしてるし
61名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:08:34 ID:mepy3Ck80
んんん〜、最近アメリカやシナのやり口や世界戦略を考えると、
旧態依然とした古臭いものに感じてしまうんだよな。
帝国主義時代の拡大成長路線となんら変わらない。
62名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:09:06 ID:VERmwXdX0
希土類は抽出技術さえあれば別の鉱石からも取れる。
そして日本はその技術を開発中。
世界は日本の技術で救われる事になるだろう。

・・・どこかの技術嫌いの理系政権が余計な事をして技術開発を潰されなければな。
63名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:11:01 ID:eHx1sI/U0
中国に核ミサイル100発ぶち込んでやれば解決するだろうが。
64名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:11:49 ID:ccsmjC2S0
>>61
当然、人間の本質なんて変わらないよ
建前と方法が変わっただけでやってる事もやりたい事も一緒

>>62
科学者:レアアース代替技術が見つかりそうです
民主党:では、しわけします。
65名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:13:16 ID:eHx1sI/U0
確、石炭の残土からレアアースが取れるとかニュースでやってなかった?
66名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:14:34 ID:BGp1qbwf0
>>58
ヒント:尖閣周辺には油田があると判明してから、中国は領土を主張し始めたw
67名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:16:54 ID:ccsmjC2S0
>>66
尖閣諸島に海底油田基地を作ったらおもしろいだろうな
68名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:21:30 ID:fub0aJZY0
今こそ日米共同歩調を強めよ
特にこのレアアースの件は
69名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:25:36 ID:X0g8/UW30
シナの色が赤く染まっていく〜無政府状態♪
70名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 11:30:07 ID:O0BWJvsK0
>>10,17
太平洋戦争後もアメリカ初め連合国側は日本のアジア接近と航空機製造を禁止
し日本が独立後もそのポリシーは一貫されました。
だから核兵器は米が持ち基地は日本の形が定着させられたのです。
日本の対アジア外交特に東アジア外交を阻み、特亜の外交宣伝を許してきたのは
米戦略の基本でした。
いま中国が手におえなくなって日本に強調を求めるのは手遅れで虫が良すぎます。
ともかく日本の対東アジア接近は米を中心とした連合国側の都合・基本方針で
阻まれて来たことを忘れてはなりません。
日本は粛粛と新材料・新鉱山の開発・入手をすれば良いのです。
新鉱山の開発自体はローテクで問題はありませんが現地の政情・治安が問題です。
この為には鬼と手を組むことも厭わぬ気概が要ります。
71名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:41:23 ID:sn2dD3zx0
東北大学がんばれ! もど金属を大至急、実用化してくれっ!
72名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:42:57 ID:JK/QMC8A0
高度兵器製造ってw
73名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:53:52 ID:eYQNS2gO0
いいぞ、いいぞ。
中狂のえげつないやり口をもっと世界へ知らせろw
74名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:55:24 ID:kSspvi6UP
もう中国を解体して分割統治、という青写真が出来てるかもな
75名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:19:15 ID:r0pRCXke0
続々と世界大戦への布石が整いつつあるなw
76名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:23:10 ID:eYQNS2gO0
>>75
大戦なったらもう日本州でいいから併合してほしい。
そうしたらこうも特亜+炉にガタガタ言われなくなるだろうに・・・
77名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:26:15 ID:r0pRCXke0
やはり日本は神に愛された国なのかもな
78名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:44:08 ID:ojmfb0na0
アメ公も中国に逆らえないこの現実!
アメ公も中国に逆らえないこの現実!
アメ公も中国に逆らえないこの現実!
アメ公も中国に逆らえないこの現実!
アメ公も中国に逆らえないこの現実!
アメ公も中国に逆らえないこの現実!
アメ公も中国に逆らえないこの現実!
アメ公も中国に逆らえないこの現実!
79名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:51:40 ID:Z5CsAHAb0
チベットや東トルキスタンを独立させれば全部解決。
80名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:12:12 ID:oLrvaRNt0
米国は何も分かっていない
やるべきは中国本土直接接収分割統治のみ
81名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:21:22 ID:DB+vbLLH0
【話題】沖縄の海底で熱水鉱床を発見。周囲にはレアメタルを含んだ鉱物も存在か[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284723984/
82名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:24:19 ID:yp3VAj3a0
>>9-10
たしか日本の拡大の仕方は品行方正そのもので問題無かったんだよね。
その優等生ぶりが気にいらなっかたといってもしょうがない。
83名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:29:35 ID:/QrRrUIAP
日本と土人国家の差が顕著に出たな。

日本はキニシナイ状態
糞土人国家はガクブル状態

もう滅びて良いよ。シナと一緒に。
84名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:50:14 ID:qJSK3T/h0
レアアースに付加価値を付けたのは先進国。
中国は何の努力も無く、自分の庭を掘ったら宝が出てきただけ。
(それが宝だということも判らなかった)
それを政治的に利用しようとすることはおろか、
近隣の資源を狙い、何の由来も無い領土主張し始める。
油田を持つ中東よりたちが悪い。
85名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:52:21 ID:4NPlkxjF0
日本はともかく米まで中国に依存しまくってたとかアホか
86名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:55:04 ID:ccsmjC2S0
>>85
同じ物が安いならそっちを買うと思うぞ。
87名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:04:38 ID:TDUjSpMC0
レアアースが出るのってチベットなんだろ
今はそれを勝手にシナが横取りしてる状態

アメ公はシナ大陸に核の10発でも落として、土人駆除して
さっさと降伏させた上でチベットを独立させてやればいい。

ウザイのは漢民族=中共なんだからな
88名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:15:29 ID:Icqr4RIj0
>>87
一般的にあまり資源出ない新期造山帯のチベットで出るんかいな?
89名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:18:37 ID:G0He/Q/j0
アメ公がチベット問題放置してたのが悪いんだよ
レアアースはほとんどがモンゴル、チベット、にあるんだから
90名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:21:28 ID:4NPlkxjF0
そもそもレアアースって中国でばかり採掘してるってだけで他の地域にもあるんだろ
91名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:23:08 ID:0pGoVINb0


 レアメタルは、 月にある 。

92名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:23:58 ID:MZGuHGuC0
アメリカ
  = 中国が出さなきゃ自国で出す

日本
  = 中国が出さなきゃ別の物を開発する

ロシア
  = エンピツ
93名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:24:07 ID:JY1fCnGHO
>>90
そうだよ。スウェーデンにもある。
スウェーデンはレアアースが初めて発見された場所。
94名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:25:28 ID:4NPlkxjF0
今注目されてるのはカザフスタンだっけ?
95名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:25:40 ID:Q/yg53p60
>>91
ルナチタニウム?
96名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:29:26 ID:VM0SeoNL0
>>90
日本にもあるようだ
熱水鉱床とは別に
97名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:29:32 ID:DEJMzfvF0
>>1
今現在、中国が97%のシェアを持っているのは、10年ぐらい前に低価格攻勢で他国の
レアアース鉱山を軒並み閉山に追い込んだからで、禁輸で値上がりすれば米国内の
鉱山も操業再開できるようになるってだけの話だろ。

高値が続けば、代替技術の開発に弾みが付き、ものの数年で中国産のレアアースの
買い手が居なくなるだろうね。
98名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:30:14 ID:0pGoVINb0
しかし、流石に米国は安全保障分析がしっかりしてるな。
政治家や自称シンクタンクが、見りゃ分かるレベルの意見を発表して喜んでる
うちの国とは全然違う。
99名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:31:40 ID:q+Uha3sI0
分割するなら
チベット・東トルキスタン・統一モンゴル・満州・中華民国・中華人民共和国
くらいやれそうだな
100名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:32:10 ID:obltd6zn0
>>6で出てた
101名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:32:15 ID:ta5m6ip70
>>81
中国が無理やり沖縄や尖閣諸島を狙ってるのはここらが原因だろうね
今まで鉱物資源を輸入に頼っていた日本が、資源を手に入れたら…とか思ってるんだろうw
102名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:32:47 ID:MZGuHGuC0
>>62
確かに希土類なんてのは大きな問題じゃないんだよね

問題なのは、リーマンショクで日本の製造業が更なる打撃を受けていた間に
中国がB'級製造業からB級製造業に脱皮する時間的余裕を得た事と同じ様に、
世界で中国の希土類が不要となる間に、中国は時間稼ぎをできる事
103名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:34:14 ID:DEJMzfvF0
>>99
多分、上海を中心とした沿海部と北京を中心とした内陸部、重慶を中心とした四川省が
それぞれ別国家になる。
104名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:35:30 ID:z/A38Wb00
ロシアの真似しているのが痛々しい。
105名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:37:07 ID:eY7mHJPW0
なんだアメリカも中国の尻舐めるしかないじゃん日本終わった
106名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:38:06 ID:O/2eUa9p0
>>48
代替(だいたい)な
小学生レベルから早く卒業しようぜ
107名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:39:54 ID:DEJMzfvF0
>>105
アメリカは、多少コストがかかっても自国内の鉱山で生産したり、中央アジアから輸入する
ことを選択するって宣言しているんだよ。
108名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:43:36 ID:2JltIszD0
嫌いになれない
でも十分じゃない
109名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:48:18 ID:Da861B4g0
>>59
120度の熱水が湧いてるんだって?
皆の期待に沿うものだといいな。
自国で資源が採れるって素敵やん。
110名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:56:27 ID:VERmwXdX0
>>87
出るのは内蒙古
111名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:01:42 ID:VrW+ic9w0
>>27
やめろ。日本が取るのは華東。つまり上海杭州蘇州南京。
他は全く価値無し
112名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:08:04 ID:3XDMGca50
中国一国だけに頼るなんてどれほど危険か認識してなかったのかよ
113名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:12:35 ID:VERmwXdX0
ちなみにハードディスクドライブには希土類から作られたネオジム磁石と言うのが使われている。
兵器じゃなくてもハイテクにはほぼ必須なのが希土類。

鉱物資源としての算出は中国が圧倒的だが、実の所中国の加工技術は低く、
高性能製品は日本が世界的に圧倒的なシェアを持っている。
現状では資源だけ中国が独占してもろくな物は作れない。
そこで中国は日本に技術をよこせと言ってきている。
そして日中友好の為とあっさり言う事を受け入れたのが鳩山政権。
114名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:54:31 ID:/JbqN/8DP
>>113
アメポチとチャイポチの違いでしかないじゃん…

この国にはアメリカ真理教徒(笑)があまりに多すぎるから
ちょっとでもアメリカの不利益になる事を言うと即袋叩きにされるけどさw
115名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:40:32 ID:VERmwXdX0
中国の属国以外は全部アメリカの属国と思ってるのか
左翼思想は理解不能だな
116名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:43:50 ID:SboJOnPC0
左巻きにかまってもろくなことはないよ。
都合悪くなるとネトウヨを連呼しだして収拾がつかない
117名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:15:06 ID://lJQ/VS0
廃鉱になったやつを復活させるしかないか。別に中国だけが産地じゃねえし。コストは上がるけどさ。
118名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:19:19 ID:YwXOQetN0
どうせ偽者だろ
119名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:22:38 ID:H9TH4mG80
魔法戦士レイアースとかなんかアニメあったよな
120名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:44:32 ID:EaUNywoV0
>>27日本の制海権さえ確保できれば
あんな荒廃しかけた土地いらんわ
121名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:06:01 ID:uPhrCiGP0
わたくしは、わたくしが一番、大切ですわって感じ
122名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:18:01 ID:kTkSwshP0
円高だしカナダへの投資を増やすのがよいかもな
123名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:41:22 ID:xq30c55F0
>>122おいらもそうおもうぞ
せっかくの円高をりよーしないてはないと
レアアースかいあさってりゃしぜんとえんやすになるかも
124名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:30:21 ID:VPVMZ3C80
海から、ウランやその他希少金属を精製するやつを国家プロジェクトでやってくれんかな。
採算が合わなくても、国内での雇用。
生成する機械の初期投資と農業の1/10の補助金を出せば、採算はあうと思うが
125名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 01:30:44 ID:6jivGtdCQ
「09年世界のレアアース生産量及び埋蔵量」の表を見ると、
中国のレアアース埋蔵量は3600万トンで世界の埋蔵量の36%を占め、
生産量は12万トンで世界の生産量の97%を占めていることが分かる。
これに対し、米国は埋蔵量が1300万トンで世界の13%、生産量はゼロ、
ロシアは埋蔵量が1900万トンで世界の19%、生産量はゼロ、
オーストラリアは埋蔵量が540万トンで生産量はゼロ、
インドは埋蔵量が310万トンで世界の3%、生産量は2700トンで世界の2%を占めている。

低賃金公害垂れ流しで安いだけか
126名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 02:52:52 ID:7GzCVeo00
仕方ない、タイタニックを引き揚げてビザニウムを
127名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:17:39 ID:xHLliqja0
安全保障に懸念・・・。
アメリカは5年以内に中国に侵攻する気だ。
128名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:22:56 ID:lVgpsJtS0
>>125
早い話が中国の人民元通貨を上げて独占させても儲からないようにすれば良い
129名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:55:49 ID:BBHep4by0
つかアメリカだって失業率やばいんだから、自国で採掘再開すればいーじゃんw
それを日本が買うよ。
130名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:20:34 ID:xHLliqja0
>>129
自国で生産するより、資源宝庫チベット高原の強奪を考えるのがアメリカ。
131名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:32:58 ID:nl3/YjEM0
中国でレイアースが人気だと聞いて飛んできました。
132名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:39:56 ID:ih3NADI70
中国も調子に乗っているな
133名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:31:53 ID:QAEVPSSg0
マジックナイト
134名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:52:48 ID:gndEBQEU0
アフガンとかイラクとかせこいの相手にしてる暇があったらこいつらなんとかしろや
135名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:55:02 ID:PtAT+vyBO
ダイナモンド
136名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:57:53 ID:S4ficqTj0
>中国の輸出政策への国際的な挑戦

挑戦って変な感じだな
もう少しよさそうな訳語なかったんか
137名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:00:00 ID:iCsxjCGv0
  O
⌒ ω⌒ ・・・
138名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:01:35 ID:kNyk2wt/0
日本と違ってアメリカは、適当な理由を付けて攻め込むからな。
民主党政権でも同じだぜ。つか、民主党のほうが戦争してるし。
139名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:04:21 ID:DJLQm2cv0
世界の警察が中国に狙いを定めました
140名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:47:07 ID:kxkr/vSlP
アメリカにも中国に負けないくらいの埋蔵量あるんだから自力で掘れよ
中国の埋蔵量が尽きるまで自分の所は手をつけないのか
141名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:08:33 ID:aTakuQ7c0

【中国】ビタミンだけでなく、製鋼用添加剤など他の製品でも、市場支配すると、たちまち価格のつり上げに走る [02/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140753501/
142名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:31:53 ID:x7rbjjeM0
>>113
レアメタル製造技術は日本側の企業は出すわけもないよ。

中国が原料「レアアース」を値上げすれば、
日本は世界トップの「レアメタル」生産国として「レアメタル」を値上げするだけ。

日本でしか作ってない、精製できないレアメタルは多いから、日本側は生き延びる。
チタンですら、高品位チタンは日本が断トツ。ロシア、中国、アメリカですら、日本から買ってる。
143名無しさん@十一周年
希土類が中学・高校で分からんままだったなあ。先生も半生理解だった
rare earth metalの直訳だったとは。抽出が困難だったからとか、
特に添加すると磁石が・強力・小型化できる
ハードディスク内にもポチッとあるようだ。天皇1ヶ月前予約破り&大使夜中呼びつけ
ダチョウ倶楽部の上島ならこう言うわ。「日本の要人を殺す気か」