【国際】「中国の時代」は短命〜米フォーブス誌★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃぽーんφ ★
「中国の時代」は短命〜米フォーブス誌 2011年以降は停滞長期化
2010/9/167:00 日経新聞 forbes(2010年9月9日 Forbes.com)

“百万の真実”【訳注】があるとされ、地球上で最も急激な社会的変化を
遂げつつある中国は、いかなる予測も無力にみえる。だが私はあえて、
どんな預言者でもしり込みするような大胆な予測をしてみたい。今後十年の
中国について、確実に言えることが三つあると思っているのだ。
 まず、今の時代は“中国の世紀”と呼ばれるようになるだろう。
中国はちょうど日本を抜いて世界第2位の経済大国に躍り出たばかりであり、
首位の米国も射程圏内に入った。
 だが中国の世紀は短命だろう。長くても数年。世界史上最も速く過ぎ去る
“世紀”になりそうだ。2011年末までに中国の経済成長率は2ケタを割り込むだろう。
国内総生産(GDP)は10年にわたる減速が始まる。
 なぜそんなことがあり得るのか?現在の中国の経済成長率はシンガポールに次ぐ
世界第2位だ。しかし超のつくこの急成長は幻影のようなものだ。中国も米国の
先例に倣い、炭鉱業が衰退し、中小の製造業や小売業も減少する新たな現実に
適応していかなければならない。
 だが中国の内閣に相当する国務院は2008年11月、政府支出によってそうした
適応の痛みを回避することを決めた。こうして昨年、1兆1000億ドルという
見事な景気刺激策を実施した結果、同年上半期の経済成長率は11.1%という
高水準に達した。
 だが不幸なことに、中国ではたいていのモノが有り余っている。居住用
マンションはどうか? 8000万戸もの空室があるなどということが信じられる
だろうか? それでも控えめすぎる評価かもしれない。新築物件の空室率は
50%を大きく上回り、北京では65%以上と見られる。
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819499E3E7E2E29D8DE3E7E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E0
【訳注】ストックホルム国際平和研究所で中国問題を担当するリンダ・
ヤコブソン氏の著書名「Amilliontruths:AdecadeinChina
(百万の真実:中国での十年間)」(2000年)より
前スレ
【国際】「中国の時代」は短命〜米フォーブス誌
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284888622/
2名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:29:23 ID:mkdgVFtb0
希望的観測ってやつだな
3ちゃぽーんφ ★:2010/09/20(月) 01:29:31 ID:???0
 今後想定されるシナリオは2つしかない。たいていの国でそうなるように
不動産市場が崩壊するか、中央政府が人為的に市場を支えるかである。
中国の指導部は後者を選択する可能性が高く、そうなればごくわずかな経済
成長が何年も続くような政策を取らざるを得ない。バブル崩壊後の日本を
考えてみると良い。中国の停滞は日本より深刻になるだろう。2013年には
日本は再び中国を追い越し、世界第2位の経済大国に返り咲くだろう。
 第2に、2015年までに200万人の難民が発生するような環境災害が起こるだろう。
今や季節ごとに何らかの大災害が起こるようだ。今年は明朝以来の深刻な
干ばつに見舞われた。畑の穀物が枯れ果てる中、飢餓に苦しむ北朝鮮の人々に
倣い、野草で食いつなぐ人々も出た。その後は一転大雨となり、一度の嵐では
25万人が自宅から避難しなければならなくなった。
 たった1件の環境災害で、200万人もの人々が家を失うものか、
と驚くかもしれない。だがこれもさほどとっぴな予測ではない。世界銀行は
2020年までに中国では3000万人もの環境難民が生まれる可能性があると見ている。
個別の自然災害ではなく、全般的な水不足がその原因だ。
 第3に、中国の人口は2020年までにピークに達する。人口統計学者の間では
現在、その時期を2025〜2030年と見るのが一般的だ。だが彼らは常に人口成長の
鈍化を過小評価してきた。中国政府の統計学者らの名誉のために言い添えて
おくと、彼らは自分たちがどれほど間違っていたかを認め始めている。
 これから人口増加の減速が続くだろう。新生児の性別の異常な偏り
(公式統計では女児100人に対し、男児119人以上)は、今後さらに深刻な
問題となる。簡単にいえば、女性が足りないのだ。しかも率直に言って、
他の東アジアの国々と同様に、大都市に住む中国の女性は何百年来の社会規範を
拒絶し、出産を先延ばししたり、まったく子供を生まない人が増えている。
最初に野放図な人口成長を奨励し、その後は厳しく取り締まるといった
数十年にわたる中国政府の無謀な人口政策のツケが回ってくるのだ。
 こうしたことから、現在の中国に対する思い込みは捨てた方がいい。
10年後の中国は我々の目に、今とはまったく違う姿に映っていることだろう。
4名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:33:24 ID:XCREDF1Q0
GDPの半分が投資ってのも異常だし、13億人の人口が10%成長ってのも
ありえない。
10%成長は都市部だけで、農村部は0%成長
結局、中国の成長率はここ10年、3%くらいというのが、欧米の専門家の意見
日本では話題にすらならないけどね
5名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:34:14 ID:6J8YMkqt0
空室率が高いのはホントにまずいよな、取り残された金融屋さらばだな
6名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:34:58 ID:yoMXQs2E0
言ってるのがフォーブスってことは「短命に終わらす」って事だろw
7名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:35:36 ID:ObXa4Pe/0
「だったらいいな」言うアメリカ人の希望的観測でした なんて未来になると思うわ
8名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:35:56 ID:QULtyj6/0
オバマはしょうがないとは言え支那に近づきすぎ。
特亜にかかわったら日本みたくなるのが何故わからないんだろう。
9名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:36:51 ID:dmuLbJYt0
>新生児の性別の異常な偏り(公式統計では女児100人に対し、男児119人以上)
あぶれた中国男子が各国で種付けして、いつのまにか繁殖してそう
10名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:38:20 ID:pOEMfcDR0
なんとか・チャンが書くことだもん。逆説と捉えれば
11名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:39:54 ID:olc964Kx0
中国の時代というか中国自体が消えそうですが
12名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:40:11 ID:DSaXa/N6P
オバマ・クリントンはチャイナロビーに負けました

やっぱり金には弱い
13名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:40:42 ID:ws2mr84f0
チキンレース 最終章の 始まり。

これの出目が出たら。。。どっちに就くか決めるか。モグモグ。
14名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:40:58 ID:czckwpWe0
アメ公はここらで耐性ウィルス投下してくれないか?
がっぺむかつくから
15名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:42:35 ID:a1CJGqIg0
「反日」及び「中華」しか協調関係を築く動機が無い嘘吐きどもの運命なんて、たかが知れてるよ。
16名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:42:47 ID:hHxPObNGP
各指標はでたらめだしな
元なんて信用できんし
17名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:42:48 ID:DSaXa/N6P
短命以前に、中国の時代なんて存在しないだろう
18名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:45:24 ID:M4w8hfPf0
組立工場なんてどこの国でも出来るもんな
19名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:46:39 ID:KE2S08Tk0
これも、どーだろな。あくまでも、資本主義的・自由主義的・民主主義的な視点
発想・価値観からは逸脱していない、そのルールの中で、動くだろうという前提の話

いざとなれば好きな時に、ご破算に願いましては〜の、強権発動、チャブ台返し!ボッシュート!
が、出来そうな国だし、13億の市場を錦の御旗に、わがまま放題し放題が続きそうだけどな
20名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:50:36 ID:dTZ3MzB6P
よく分かんないけどこれ以上日本に来ないでほしい
21名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:52:18 ID:8QLGVx0q0
22名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:53:35 ID:gaKV8Td20
で、次の中国皇帝は誰?
23名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:55:30 ID:vhjneIaw0
中国に過去の先進国の例はあてはまらない
中国は民主主義国じゃないし
人権もない
自由経済じゃない
国家統制経済
24名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:55:37 ID:0cbBfluk0
たしかに世界2位の経済大国なんだろう。
アメリカも抜かすかもしれない。
19世紀になるまでは、世界1の経済大国は確かにシナ大陸の国だっただろう。

しかし、今シナブランドでほしいものがあるだろうか。
車・電機製品・時計・陶磁器・etc。
食品も含め、シナと他国製、どちらを選ぶ?
こんな国に、「○○の世紀」と言うほどのブランド力にはならない。
25名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:55:41 ID:ZVQ07MB60
経済崩壊した上に、巨大な海軍力と核兵器を持つ国が出来るのか?
26名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:56:22 ID:3oMh6q6Y0
ひとことで言えば、不動産バブルだろ。
27名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:58:58 ID:5GK8gGVX0
中国人は、国土の島を守る無防備なベトナム人を軍艦で虐殺、侵略した。
中国海軍の犯罪の証拠:ベトナムチュオンサ諸島における惨殺
http://www.youtube.com/watch?v=Gz_mo9lhe0E
5分過ぎ…体を張って岩礁に立つベトナム人に一斉射撃
しかも37mm砲で…これが中国のやり方です。弱い相手には容赦なし…

【鳴霞】中国人民解放軍の正体[桜H22/7/1]
http://www.youtube.com/watch?v=YCRshjC1G38

【中国】外資系企業の技術と資産も徴発対象?国防動員法7月より施行 ただようきな臭さ[06/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277103424/
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0621&f=politics_0621_001.shtml
【石平】「中国国防動員法」と「観光ビザ規制緩和」[桜H22/6/29]
http://www.youtube.com/watch?v=8UmizwwpJ8I

【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/
中国人留学生に注意せよ!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9492737
【政治】中国人議員を国会へ送ろう 参政権求める新華僑 日本は韓国よりも閉鎖的だ-日本華字紙★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266333136/
危険!外国人参政権
http://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%646b.jpg

【国際】中国 「沖縄は日本が不法占領」「明治政府が清国から奪い取ったものだ」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284907947/
【話題】沖縄の海底で熱水鉱床を発見。周囲にはレアメタルを含んだ鉱物も存在か[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284723984/
【尖閣衝突】日本は船長を即時釈放せよ、さもなくば強烈な報復を行う-中国外務省★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284913930/
【国際】日中交流停止 外交部が表明 中国船領海侵犯事件★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284912464/
28名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:59:42 ID:o2t1hTSU0
中国はこれから伸びるって煽れば飯の種が湧いてくる立場の連中は多いが、
中国の問題点を暴露してもどこからも金は降ってこない。
従って、日本のマスゴミ・経済関連情報紙・経済界は中国のヤバさには口をつぐんでる。
中国バブルの崩壊が起こった時に日本に何をもたらすのかを冷静に分析したレポートを読みたいよ。
29名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:00:18 ID:ws2mr84f0
共産党は、不動産バブルの崩壊を「許さない・起こさない・認めない」
と来る筈だから、この先は初心者でも読みやすいな。
30名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:00:40 ID:n9HfePGC0
フォーブスの予測は本当だよ
日本は崩壊した中国からなだれ込んでくる犯罪者に備える必要がある
31名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:01:36 ID:cpiPxope0
アメリカがよく言うよ
32名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:02:46 ID:chL+50Un0
なんだかんだ言って日本のバブルより景気がいい時代が続いてる件
33名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:06:57 ID:vXKOyGgT0

13億市場などまやかし
今や3億都市戸籍者市場でさえ頭打ち
再共産化を匂わす共産党に外資はもううんざり
脱中国はどんどん進んでいる
崩壊はすぐそこ、今回のデモ、声明もガス抜きのプロパガンダ
早く日本も逃げろ!
34名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:08:52 ID:E9G/+ySc0
バブル→崩壊→混乱→再共産革命w→分裂→内戦→砂漠化

となる気がする。
35名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:11:03 ID:ws2mr84f0
>>32
ケタが二つくらい違うが、スタート時点の違いや、貧困層の置き去りがカナリ
あるから、一応バブルっぽい気分は味わえてるね。
36名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:13:28 ID:uDddfj2H0
あそこのマイナス要因は幾らでも数え上げられる。
高齢化とか少子化とか創意工夫の不足とか国家による統制とか党幹部の腐敗とかetc.etc…。

だから十年もたないだろうって観測には全く同意。
何が弾鉄になるか、日本がそれでどれだけの迷惑を被るかは予測不能だけど、構造的にあの国の繁栄が長続きしないことくらい素人のオレにも分かる。
20世紀初頭の清帝国みたいなもんだ。
37名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:21:31 ID:4pbkOIGc0
「そうなる」「そうなるだろう」って記事かも知れないが、

中共は、「アイヤー!美国は、そうする気アルね!」と思うだろうな。w
38名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:42:50 ID:78BkZu4P0
再び日本が中国を抜くことは無いだろう?
頭数が違いすぎる
39名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:46:33 ID:zLlSmzVi0
ほっときゃ、近いうち必ず枯れるんだけどね。

中国なんかに媚びてたら、将来日本が大損しますよ、民主党さん。
40名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:47:29 ID:DSaXa/N6P
中国なんて気にするまでもない

安価な組み立て工場なら、べつにどの後進国でもok

ユニクロもベトナムに移転だろ
41名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:52:49 ID:AykJ+acX0
>>24
それは本人たちもわかってるから、今海外ブランド買収しまくってるよ。
ニュースでも実際に中国人が言ってるのを見た。
「一から信用=ブランドを育てていくより、よそから買ったほうが早い」って。
ただ、中国なんかに買われたブランドの価値は確実に下るけどね。
42名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:54:15 ID:9amca17QO
あと2〜30年後にはアフリカにユナイテッド・ステーツ・オブ・チャイナが建国される。
43名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:59:34 ID:87PsuyAF0
>>41
おっとThinkPadの悪口はそこまでだ
44名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:02:02 ID:rEqnftF50
中国は潜水艦みたいなもんだろ
こういう記事書かせて脅威でないということを外側にアピールする
45名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:03:39 ID:CRDGSOJS0
中国は近いウチに必ず崩壊する。

日本は軍備を増強していつでも迎え撃てるように
しなければならない

内政が立ち行かなくなれば必ず外敵を作るもの
それに最も都合の良い敵が日本だから
46名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:07:38 ID:Uk3xQEhB0
中国は4500年も歴史があり、国もあれだけ大きいのに
一度も世界の覇権を握ったことがないという珍しい国。

軍事や攻める、という意識が非常に乏しいな。
万里の長城に代表されるように基本「守り重視の国」なんだよ。
それでもモンゴルから全滅させられたり
列強から分割されたりしたがな。
47名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:15:46 ID:cpiPxope0
やがて世界中が中国人でいっぱいになるから
見てな
48名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:26:02 ID:ZjHJjs4B0
アメちゃんは日本に対しても何度もいい加減な「予測」を
垂れ流してたじゃん
日本に限らないけどさ
49名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:28:45 ID:o9By5eG/0
つか、年金制度も高齢者医療制度もない中国の高齢化社会はマジ深刻で、
面倒みきれない老人を日本に輸出しているのに、
日本ときたら若年労働者を中国から1000万人入れれば日本の未来は安泰だと
本気で思ってる世界で稀に見る白痴国家。
中国や朝鮮は儒教国家で仮に労働者移民だとしても老人を漏れなく引き連れてくる。
5000万人の移民になるのは時間の問題であって、
そうなると東西ドイツの統一費用220兆円と同等のコストが必要になる。
いや、それ以上かもしれない。
なんせ、ドイツは日本の面積とほぼ同じで人口は統一後で8000万人。
日本は現在、1憶2000万人でそこに5000万人の移民を入れることになる。
5000万人というは、1000万人が各5人の呼び寄せ家族をした場合で控え目の数値だ。
中国人は冗談抜きで7−8人はざらに引き連れてくる。

日本の政財界は自分たちがしようとしていることの重大さを理解できていない愚かな集団。
理解できていたら、移民を1000万人(呼び寄せ入れて5000万人以上)なんてアホな計画をたてられるわけがない。
中国人の観光客が心臓発作で入院しただろ?
政令指定都市の病院は中国人が急増してるって知ってる?
観光客じゃないぞ。移民だ移民。当然、医療費を払えてない。
中国の時代が続こうが続かまいが、中国が高齢者医療制度や年金制度を確立していない以上、
日本にとってはどっちに転んでも世界史上、前例がないアホな規模で受け入れ政策をやろうとしている。
50名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:31:07 ID:C/m188kNP
1994年Forbes億万長者世界一の俺様堤義明が余裕の2getで御座います。
51名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:50:22 ID:eO1M6pIp0
地球から日本人以外を排除すれば、地球も持続可能な良い星になりそうだけどな。
欧米は先進国になりながらも戦争を放棄しない。
中国は危機に伴い政府が転覆する可能性が高く、その後の情勢が読めない。
東南アジアやアフリカは労働意欲に乏しく、生産的な政策が望めない。
中東はイスラムというカルト教に縛られ、対立と戦争を放棄しない。

これを実現するためには地球規模の核戦争や環境悪化を待つ、もしくは誘発し、その中でしたたかに生き延びる。
そうして世界の列強が疲弊したところで仕掛ける(虐殺ね)以外、道はないと思うんだが・・・。

皆さんそろそろ気付いてください!
自己完結で持続可能な民族は日本人以外ありません。!
夢を見るのは卒業しましょう!
52名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:53:11 ID:1gz2Lv+t0
>>51
日本人だけでチキュウを離れる選択肢しか無さそうな悪寒
53名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:55:25 ID:OZKRi9zB0
中国の発表する数字はインチキだと思ってる
54名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:38:19 ID:CJwwFWV30
>>46
> 世界の覇権
古代ローマも、中国も握ってるよ ただ、その「世界」が地球規模じゃなかっただけ
世界が、地球規模になったのは、早く捉えて、大航海時代のローマ教会が、緯度でスペインとポルトガルに二分することに決めた頃
実質、第二次世界地戦後の、核戦争で人類絶滅が現実的可能性となった頃じゃないかな

中国に関して言えば、モンゴルも含めて、中原を犯した国は後に必ず後に支配下において、「中国」を拡大してる
ということは、日本も・・ ((((;゚Д゚)))
55かわぶた大王:2010/09/20(月) 04:45:35 ID:drCYSrEv0
お米のは、
『もう限界です。こうしちゃいますw』

っていう通告みたいなもんだからな。
56名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:22:59 ID:CJwwFWV30
>>51
> 戦争を放棄
専守防衛の自衛隊があるとはいえ、国民のの大半がそう思い込んでいるところが、日本人のすごいところ
ふつうは、紙切れ1枚(平和憲法)で、「1億玉砕」から変われたりはしないのは、イラクやアフガニスタンの惨状を見れば明らか

> 自己完結で持続可能
鎖国下の江戸時代はね
工業化以降は、外の資源、エネルギー、市場が不可欠になった

つ〜か、文化や思想の輸出、教育で、世界を日本人化するじゃダメ?
脱力系の萌え文化は、紛争する気力をなくさせる
オタクやひきこもりは、子孫を残さない 腐女子も、産んでせいぜいひとり
57名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:29:16 ID:CA5VKwov0
>>46
中国は第二次大戦後にできた国です、歴史なんて無い。
中国4000年とか言うならアフガンはメソポタミヤ文明からだ。
58名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:03:37 ID:FOkO+C9Q0
その前にアメリカが没落しないか?
尖閣諸島問題や台湾侵攻を契機に米中開戦もありうるかも?
59名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:07:37 ID:Q5H37fqm0
フォーブスの裏を考えれば、そろそろ本気で中切るつもりか‥
60名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:13:10 ID:IiXTJum90
3つの理由のうち1、2は当たるも八卦の世界だが、3は確実。
日本よりひどい少子高齢社会になる。
まああと20年は平気だろうけど、日本もいまのうちに中国から絞れるものは絞っておくべき。
61名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:13:52 ID:WGHB2Y3m0
>>28
>中国はこれから伸びるって煽れば飯の種が湧いてくる立場の連中は多いが、
>中国の問題点を暴露してもどこからも金は降ってこない。
>従って、日本のマスゴミ・経済関連情報紙・経済界は中国のヤバさには口をつぐんでる。
すまん、この間までまさにそういう煽りをやっていたw
ていうか、情報そのものが入ってこないし
見つけにいくための金もないから、ネットや伝聞でどうにかすることもあった
62名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:20:24 ID:CJwwFWV30
>>58
>>ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284888622/993
で紹介されてる「100年予測」によると、
近代化した国共通の問題である少子高齢化が、移民によって遅い
大西洋、太平洋両方に面した海洋国家は、アメリカしかない
という理由でアメリカが没落することは、当面ないどころか、まだ世界覇権国の初期段階だとか
ちなみに、その覇権に、日本、トルコ、ポーランドが挑戦敗退するそうな
63名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:27:54 ID:QkjvRMS3P
フォーブスと言えば古歩道さん。フォーブスの正体を明かして命があるのが不思議。
64名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:30:30 ID:FOwNJIVF0
>>63
陰謀論者は巣に帰れよ
基地外は相手にされないだけだから
65名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:33:46 ID:QkjvRMS3P
>>64
ちょw フォーブスとの事実関係を言っただけなのに
さっそく釣れました
入れ食いかも
66名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:39:14 ID:sWQGDBCPP
アメリカは中国をつぶす予定。

これ以上、中国が軍事大国化したら、世界の平和をおびやかしかねない。
67名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:54:26 ID:4CKrJkJx0
>>18
だよね。今をときめく寒村だって、いわば、日本やらスェー電やらから部品
集めての組み立て工場。利ざや少ない、円高で超困り。だから、在日系が先頭切って
円高圧力かけてるっぽい。
68名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:55:33 ID:CA5VKwov0
>>66
もうおびやかしてますw
69名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:55:50 ID:5cTgtXPH0

「小沢惨敗直後、民主党議員自称美人秘書のブログが言論統制開始」日本なのに?
http://ayana.linkulblog.net/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1155289.png
画面上に下記のように出ますが自称美人秘書のブログに書き込めます。
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
70名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:05:24 ID:yKf64h/z0
中国は沿海部だけが突出して発展しちゃったけど、内陸部は正に
発展途上国そのもの。かといって、沿海部の企業が進出するには
コストがかかりすぎるから大抵ベトナムやバングラディッシュへ流出
している。

だから、内陸への交通、環境インフラ整備が急務なんだろうけど、
いまだ覇権主義を夢見て軍事費への投資を過大にしているから疎か
になりがち。案外この記事は当たってるかもね。
71名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:15:49 ID:fCLPU2yA0
中国の時代が終われば、難民移民が大挙して日本にやってくる可能性大なんだから
あんまりうれしくない
72名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:15:52 ID:lwPb34Jk0
馬鹿じゃねーの。空き室なんて地方の農民を都市に移せば明日にでも解決するわ。
日本と同じで地方から吸い上げられる間は成長は続くよ。

73名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:30:49 ID:CA5VKwov0
>>空き室なんて地方の農民を都市に移せば明日にでも解決するわ。

共産党政権なら政策とか言っていきなりやりかねん気もするが地方の農民を都市に移してどうするつもりだ?
74名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:39:39 ID:QJmjfvLE0
中国の不動産バブルは崩壊しない

中国で住宅を中心に不動産が高騰しているのは沿海地域の大都市だけであり、
沿海地域のGDPは中国全体の1割前後に過ぎません。
経済規模の1割に過ぎない沿海地域で価格が下落しても、銀行への影響は限定的と言えるのです。
また、今後、内陸部の不動産価格が上昇していくことで、自然と都市部の影響を相殺することができそうです。
さらに投機によって価格が上昇し始めると、中国政府は先手を打って引き締め策を講じています。
ただし、中国国内の旺盛な需要が沈静化する影響から、経済成長の減速は避けられない状況です。
それでも8%前後の経済成長は達成できると見ていますし、この減速は経済にとって前向きな調整と言えるでしょう。
75名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:46:08 ID:lwPb34Jk0
>>73
現状でも沿海部の都市は深刻な人手不足
農村からの出稼ぎでなんとか補ってる状態

国策で移住が認められてないから、それを解禁すればすぐにでも
都市に定住したい農民は山ほどいるよ。

昔の日本の集団就職と同じだ。
76名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:50:27 ID:/jV8Gzvz0
移動解禁したら人が津波になって押し寄せるんだよw
スラムもできまくっちゃうしな
77名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:51:17 ID:2BO8eEZ50
>>72 それぞれの空室マンションは所有者が居るんだよ。
金借りてマンション投資してる人たち。

だからその金が回らなければ意味無いんだよ。
部屋に誰かが住んで体裁が整うことが重要なのではなくて
その部屋が空室でなく(場合によっては空室のままでも良いから)活用される事で
金が生まれて、それで金が回っていくという事が最重要項目なの。

そこが停滞することで、不動産の暴落が引き起こされてしまうわけ。
農村から人を連れてきて住まわせ働かせて家賃を払うなりすれば良いと思うかもしれないが
それでマンション投資額に見合う家賃を払えるだけの賃金仕事があるかどうかという事にかかっている。

今現在、限界近くまで不動産開発も経済も引っ張ってしまってる状態なので
これから逆回転をし始める可能性が高いんだよ。
マンションを空室のまま転売で回す事でも乗り切れなくなってきてるのも、そういった限界にきてるため。
そこらで危機が言われてる訳だ。

それから基本的に中国の不動産は国家からの期限付き貸与であって
正確に言えば一般人が所有はしてない事になるね。
78名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:53:55 ID:KkL9d1Kk0
>>72
地方農民が都市部に住む人たちと比べてどれぐらいの給料もらってるのか判ってる?
1/10以下だよ。そんな人たちが日本なみの家賃払って住めるわけないでしょ。

おそらく空室率を下げる目的で言ったんだろうが、あまりにも馬鹿すぎて、久々に
レスしてしまったじゃんwww
79名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:54:59 ID:Vwm1BrN70
アメリカ人は10%ジャンキーフードを減らすべす

ブラジルの森林破壊が減る
80名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:57:01 ID:CYcYskuv0
アメリカの投資家や経済学者って投資では大儲けするくせに
今後の経済の見通しとなると天才的と思うくらいにハズしまくる
81名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:01:18 ID:TiYcK7ZB0
>>47
>>やがて世界中が中国人でいっぱいになるから見てな

生殖能力だけは世界一だもんな。
82名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:11:32 ID:3XDMGca50
まぁ中国が先進技術を生み出すことはないだろうからなぁ
83名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:13:28 ID:dI8+V5v80
欧州から見れば、中共は「東方の専制王朝」
即ち、ペルシャ帝国である
84名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:14:00 ID:DSaXa/N6P
>>75
ダウトだよw
1 すでに沿海部のデカセギは大量失業が起きている(仕事がそもそもない)

2 中国企業はデカセギを数年ごとにワザと首にする動機もある。賃金引き上げがウザいので別のと入れ替える→失業者群が巨大なスラム形成

3 デカセギ人口を吸い取られてしまった農村では農地崩壊が進行中。政府が危機表明。もうこれ以上のデカセギは無理だろう。


したがって中国生産はもう物理的にあまり先が無い。それならば何の制約もないベトナムなどへさっさと移転するのが良い
ということで日本企業も移転はじめてます。
85名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:15:17 ID:CYcYskuv0
>>82
他国の先進技術を強奪して劣化コピーして「我が国の発明」が中華クオリティ
86名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:17:59 ID:WLAb77Qa0
中国も、日本の民主党みたく場当たり的で見識も無い低能ならば、短命に終わるだろうけどさ。
あっちは国家戦略を持って100年先とか見据えて対応してるから、難しいんじゃね?
欧米が、集中的に中国分裂の火種をばら撒かない限りは。
87名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:19:28 ID:3bStJ3jo0
自己紹介かよw
お前らの紙屑は何で出来てるんだよw不動産の不良債権だろw
88名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:20:54 ID:Ihn47Pj60
そー言い続けて何十年、結局嘘で終わる、なぜならアメリカ人はシナから物を買ってるから

三国志読んで国家存亡の勉強しろばーか
89名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:22:14 ID:3bStJ3jo0
>>84
まあ、インフラ誘致がんばってとw
紙屑は有効利用しないとな
90名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:23:22 ID:2BO8eEZ50
>>75 それで農村部の人間でもし埋めたとしても家賃なかなか払えないと思うよ。
問題は投資額に見合う家賃を払ってもらえるかという事なので。
それに満たない額の家賃では、結局相場の下落を止められないのだ。
大金を借りて投資してる者も多いので借金に利子をつけて返さなくてはならない。
もうマンション価格は不合理なくらい高くなっているので、
その利子分を埋める程度の家賃ですら、かなり高額になる。
そもそも最初から転売利益を狙って投資して、マンション価格が吊り上ってきてるので
家賃で回る程度の価格帯を軽く突破してしまっている。
人を連れてきて住まわせれば良いといった問題ではないと思うよ。
91名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:32:27 ID:DSaXa/N6P
格安生産で離陸して、豊かな国内市場を創出して、高度成長する
というステップだったはずだが、

豊かな国内市場は実現しないまま、

伸びない賃金、大量失業、不合理なほど高騰した不動産といういびつな形で固定した
そのうえ他の低賃金国に比べれば高い、という状態。

もう中国市場で外資が生産するメリットはほとんどないのではないか。
92名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:48:18 ID:4CKrJkJx0
在日企業湯煮黒も終わりですか?????
93名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:03:46 ID:EuoGSWn70
たしか去年から中国よりもインドへの投資額が増えてるよね
もう、中国見捨ててインドと仲良くなればいいよ
94名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:03:51 ID:mCKOIFgMP

福沢諭吉「脱亜論」 1885年3月16日 時事新報

日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

         _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'} 支那、朝鮮とは
.        | '`!!^'ヽ     .「´  付き合うなと忠告しておいたのに。。。
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_   
.        \´?`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    」¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ

福沢諭吉は朝鮮人学生に慶応大学のカネを持ち逃げされたなど何度も煮え湯を飲まされている。
95名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:04:15 ID:7rbSkVim0
>>86
100年先なんて見据えてても、何が起こるかわからないのが中国。
そんなの砂上の楼閣って事くらい一番わかってるのが、多分、中国人。
大躍進や文革規模の人災が引き起こされなくても、中国は基本的に人治。
指導者が変われば、一気に国が変わる。
10年先も予見なんて立てられない。

だから、稼げる時に稼げるだけ稼いで海外逃げ出す準備を怠らないんだよ、
中国人は。
96名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:06:45 ID:M5dg58G00
>>93  そういや今回の中国漁船問題が勃発して雲行き妙にコジれてきた
先週くらいにインド株暴騰のニュース出てたかな。
そいうのも妙な暗合にも思えたりもするね。単に偶然なのかもしれないが。
97名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:09:37 ID:sgwvjJ200
たぶん中国の時代が短命これが予想当たる気がする。
ゴールド男サックスが中国を持ち上げていたが外れるじゃないかな。
中国で携帯、パソコンが爆発的に普及してるが、インターネットで
情報は早い、一党独裁が長く続くとは考えにくい。
いったん反政府が表面化すれば中国全土にひろがるだろう。
そうなったら抑え込むのは困難だ。
あとは想像どおりに…



98名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:11:59 ID:/jV8Gzvz0
愛国教育の結果、それをコントロールできなくなる日が近そうだな
99名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:13:16 ID:DSaXa/N6P
>>97
そこで携帯のキャリアまで国策会社に独占させたり
いろいろ涙ぐましい情報管制をしているが、
それでも、人民同士の情報交換まではストップできないだろう

さいごは、腐敗役人の横暴の限りに対する大暴動が起きるような気もする
100名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:13:29 ID:5bvQSWep0
>>93
ゲイツなんてずっと前から投資してなかったか
101名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:14:31 ID:DnYBNQLq0
ソ連が崩壊した事実を忘れそうになる
102名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:17:20 ID:M5dg58G00
>>101 それで新生ロシアになってから、国家経済が殆ど破綻した状態となってたのは
何年間くらいだっけ?
低迷期も入れると、5年くらい?
その後資源バブルが来るんだけど。
103名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:22:44 ID:023Z/yt/0
昨今のキナ臭さは、ここが原因だったか。

中国系ファンドも日本への事業展開は見合わせているみたいだし。
軍事抗争まで行かないまでも、なんか起こるんかな?
104名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:22:57 ID:8ntMVYCl0
>>27
中国なんてこんな事ばっかしてるから、中国の時代なんて永遠に来ないと思う
早く中国が民主化しないかなあ
105名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:24:54 ID:pRQXasQe0
都市部以外は終わってるのにいつまで抑え込めんの?
農村部から暴動起こらんの?
106名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:25:56 ID:53vp7gwR0
アメリカにとってビックなマーケットである中国が
短命なはずが無いだろう?
アメリカ経済を潤すためにも中国の近代化は必要だ。
アメリカはどこの国相手に貿易で稼ぐつもりだ?
107名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:26:01 ID:DSaXa/N6P
>>103
もう中国に金が無いんじゃない?
108名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:26:48 ID:ccsmjC2S0
>>95
確か貨幣はいつ無価値になるかわからないから
財産はできるだけ金や宝石に変えて、いざとなったら
それを持って逃げるというのも中国人の財産観らしいな。
109名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:28:56 ID:QkjvRMS3P
フォーリーブス
110名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:29:45 ID:l6ZILlZm0
尖閣の対応がキチガイじみてるのも、このへんが関係してるんだろうな。
意図的に外敵を作ろうとしている。
111名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:33:58 ID:ktzVn/ZG0
社会保障がろくに整備されないまま、急速に高齢化社会に
突入していくのだから、やがて経済は停滞に向かう。
112名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:35:58 ID:O+XNTdnA0
>>34
>バブル→崩壊→混乱→再共産革命w→分裂→内戦→砂漠化

中国が往生際良く自滅するとは思えない
必ず他国にチョッカイ出して巻き込もうとするよ。
日本、台湾、朝鮮半島のいずれか・・・
113名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:37:26 ID:qVWDUfvM0
>>4
中国の統計を信じているのは、世界中で日本だけ。あんなのを前提に議論しても、なんの意味もない。
114名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:38:17 ID:DSaXa/N6P
>>106
それは釣りかw

中国の消費市場はごく小さくて、そんな大層なもんじゃないよ

それに中国は外資締め出しにシフトしてるから、米系企業の入る余地なんてあんまり無い。

このへんは常識に反するかもしれないが事実だ。日本のマスゴミがバラ色の中国を言うから見えないだけで。

115名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:40:34 ID:ccsmjC2S0
>>114
眠れる獅子と思っていたが、起きたら豚でした
と言うのが中国のデフォだよな。
116名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:41:16 ID:wiBv1ERB0
>>101-102
韓国が経済危機に陥り持ってたロシア国債を全て売り払ったためにデフォルトしたはず。
117名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:43:05 ID:1SXZQbYO0
おまいら、願望で物を語るなよ
クレバーに狡猾に物事を考えるんだ
118名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:44:11 ID:mqZDDuMf0
バブル崩壊したら収拾がつかないぞ
119名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:55:34 ID:MUoNyNVA0


     --- 侵略覇権国家 中国に翻弄される世界経済 ---

世界同時不況はリーマンショックと言われるけど、実際のところは、たとえばアメリカにしても、
中国進出したアメリカ企業が格安メードインチャイナをアメリカ本国に逆輸入した結果、
国内産業が空洞化して 多くの一般労働者の雇用減少と失業増で、サブプライムローンが払えないとか、
構造的不況を引き起こしたのが、そもそもの原因のはず。

それは日本 ヨーロッパも同じだけど、ドイツ フランスetcはギリシャ問題でユーロ安となり、
なんとか逃げ切っただけのこと。

"14億の中国人が豊かになれば、 どこかの誰かが貧しくなる。"

さらにヨーロッパ宗主国は、アフリカ利権を中国に奪われているのが現状で、
このように14億人の中国が世界中へ散らばって、どんどんチャイナタウン建設しまくって、
武器商人のように静かに食い込み、イナゴ大群のように根こそぎ食い荒している。

30年前の日本の経済進出とは全く異質の "国家資本主義・軍事独裁ヤクザ国家" に翻弄され、
人民元の "完全変動性" についても、世界主要国は臆して文句すら言えない 情けない ありさま。


さらに中国は毎年、軍事力を増強させ、中国に進出した企業を恫喝的に "人質" にされて、
たとえばオバマですら、中国に文句を言わないし歯向かおうとしない。
"アメリカ国民を犠牲にして中国人を豊かにする。"と言う、なんとも嘆かわしい状況下にある。 

世界ルール無視・協調性ゼロ、金儲けのためなら なんでもするヤクザ国家・中国を、
あまりにも甘く見ていた 欧米の列強ども!
中国4000年の(捏造)歴史に、すっぽり飲み込まれるのか?
さぁー どうする?

120名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:59:32 ID:GZDi+Rgt0
中国がまともな国だったら、って前提の妄想だな。
人の命なんか芥子粒程度にしか考えていない連中に、
日本や西欧諸国の常識は通用しない。
121名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:01:42 ID:eogbygDN0
まあ、日本も幻想もった上をひっぱれば底上げする理論の失敗例だからね。
沿岸部が高くなったけど、単にそこだけだった。w
122名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:05:50 ID:DSaXa/N6P
内陸部から強烈にピンはねして、沿岸部にバラマイテ

さらにその上澄み(巨富)は富裕層が海外に送金しちゃうというのが中国

まさに弱肉強食のピラミッドで、最上部は逆に海を越えてしまってるw これでは豊かになるわけが無い
123名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:06:08 ID:Y85wREPd0
フォーブスってベンジャミン・フルフォードでも勤まるわけだし、
ゲンダイみたいなもんだと思う。
鵜呑みにはしてはいけないが、中国は過剰流動ありすぎるのは確か。
その反動がどうでるかだよな。
124名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:06:19 ID:Wm9I5AMf0
そう言われ続けてきたのに、一向に崩壊しないわけだが。
125名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:09:37 ID:DSaXa/N6P
>>124
崩壊しないというかそもそも大して成長してない

ここ5年で、都市庶民の給料が劇的に上がったかというと大して上がって無い
おそらく超富裕層だけに所得が集中してんじゃないか

そして超富裕層は中国ではなくて、海外で買い物や投資するので、中国から持ち出してしまってる
126名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:10:17 ID:Y85wREPd0
>>124
崩壊しないバブルなどない。
やがて、その発言を懐かしく思う時代が来るでしょう。
127名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:12:39 ID:wiBv1ERB0
>>124
輪転機をフル回転させてお札を刷りドルを買い続けてるからだよ。
128名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:13:24 ID:AjXHosE90
開発する能力なし。
シナにあるのは安い労働力とパクルことだけ。
129名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:13:37 ID:Ps2sjagR0
>>84
最初はただの妄想コピペかと思ったのだが
最近の状況を冷静に考えれば 全くの妄想に思えん出来です

この失業者&農民の不満のはけ口を扇動してるのがシナ政府ってことなのかな
これでも収まらない時は 次はいよいよ来るな
130名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:22:13 ID:DSaXa/N6P
>>129
84を理解してもらうには、都市戸籍と農村国籍の激しい身分格差、
それから中国の賃金保護法制をかいくぐる雇用主の非情なやり口を知らないと
なかなかわかってもらえない

つまり農村では人で不足による農地荒廃、都市では工場の人出不足と失業者の群れ
という大変不思議な現象が起きるのです

工場では賃上げ要求する労働者を騙し打ちしてでもクビにしたい、
切られた失業者は都会でアルバイトでもいいから絶対に郷里には帰りたくないし帰れない(送金がある)、
だから都市のスラムがどんどん膨れ上がるわけですね

そこに2009年リーマンショックで工場自体がダメになったから本当に失業が深刻化し
賃金をめぐる暴動が頻発するようになった

2010年は不動産バブル(幽霊ビル)の崩壊とも言われていますね
131名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:31:17 ID:FXwbgGFGP
製品のクオリティは最悪
政治は社会主義の独裁
近隣諸国に軍事的圧力をかける
ついでに民度も最悪


これで将来中国が大躍進するとするなら
中国が戦争して圧勝する他ないだろ
そんなの有り得ると思か?

日本はシナチョンから難民が流入しないように警戒しないとな
132名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:33:11 ID:cy/ULWuw0
>>130
あの空部屋だらけのマンションや商業ビルは、手抜き工事が頻発して問題になっているが
そもそも最初から転売目的で建てた物件で入居を考えていないという話もあるな。
133名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:36:16 ID:GZrFtG/a0
ikeaに積み上げられている中国製品群
なんで買う気が失せる陳列しているんだ?

134名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:39:18 ID:GZrFtG/a0
中国クオリティのipodなんかいらんかったわ
カネ返せよ
135名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:44:00 ID:qVWDUfvM0
>>132
手抜きどころか、投資用ビルはそもそも配管工事をしていませんw
136名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:44:14 ID:cyQxhJ6g0
国破れて山河あり。しかし今度は国家体制の崩壊と山河の汚染が同時に
起きてしまう。
さらに、50年後の超高齢化社会の漢民族中国は、過去の歴史の繰り返しのように
周辺異民族に再び支配吸収管理されることになるのだろうか。
そしてこの次の支配民族はどの周辺民族だろうか。
137名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:51:50 ID:/jV8Gzvz0
>>135
そのうちビルは建てずに「権利」だけを売買するようになりそうだなw
138名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:54:10 ID:k0mo9PKh0
まーしかし中枢、すなわち中南海が腐敗堕落しないうちはまだ持つんじゃないか。
これで指導部で世襲が横行し出したりするとあってまに没落だろうけど。
139名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:01:21 ID:Rinv37fY0
>第2に、2015年までに200万人の難民が発生するような環境災害が起こるだろう。

否、起こすんでしょ?
140名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:03:01 ID:Ps2sjagR0
>>137
それ 金融の世界ではオプション取引といいます
141名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:06:18 ID:ihurPfvh0
来年末まで持つわけないだろw
142名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:09:50 ID:cy/ULWuw0
これ去年の暮れまでのチャートだけど、今どんだけひどい事になっているのだろう。
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/china_money-stock.jpg
143名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:10:39 ID:dBcjxj+Z0
短命か長期かはしらんが
短命なら短命で周辺国に被害が及ぶんだよな。
ま、長期に中国が繁栄しても周辺国に被害が及ぶから。

どっちが良いって話だ。
これから中国経済が崩壊すると日本が困る論が流行ると思うが
長期に繁栄されても結局日本が困るから。別にどっちでもいいってことだ。
144名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:10:37 ID:mPCoCqgF0
中国の民主化についてだけど、いきなり中央政府を民主化するのは無理だから、
大連市とか深セン市とかの、経済発展著しい沿岸部の都市を選んで、そこの市長を
選挙で決める、ってやり方で民主化を進めていくのはどうだろうか。
どうせ香港市長は選挙で決めているし、今さら1国2制度に引け目を感じることもないと思うよ。
145名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:13:34 ID:7rbSkVim0
>>122
トショーヘイが改革開放を唱え始めた頃は、とにかく金持ちに
なれるヤツから金持ちになれ、金持ちになったヤツは貧しいヤツを
助けてやれ、それが改革開放だ、と言うのが信条だったんだよね。

まぁ、あれほど狡猾で先見の明があるトショーヘイが
今の中国の状態を想像していなかったとも思えないけど。
でも、少しは中国人を信じてはいたんだろうな。
可哀そうに。
146名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:14:26 ID:qX4C6+LV0
中国/べトは陰険。
ラオスは清貧な国。日本からの投資をもっと受入れる環境は
整い、投資には理想的とか。今勉強したばかりですがw
http://fanblogs.jp/koi4410/
147名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:23:04 ID:P8VK57XK0
ていうか、すでに中国の時代は、十分に長いと思う。
数年前の予想では、オリンピックと万博を乗り切れない、という短命予想が出てたわけで。
148名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:24:18 ID:Ps2sjagR0
>>142
M0が何か知らんのでググッテみた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4
ここのチャートのM0って現金通貨+市中銀行の中国銀行預金として考えていいのかな


これ見るとM2が物凄い勢いで増えてるな みんな銀行に溜め込んでいるのかも
バブル状態になってる
149名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:34:11 ID:GIqrKrv40
>>139
三峡ダムからみとしか思えんな
150名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:35:46 ID:GZrFtG/a0
日本国内の中国人死刑
151名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:40:56 ID:C/m188kNP
アメも訳わかんねえな。
ついこないだめでシンクタンクの連中は中国がアメリカ抜いてアメより30%デカい経済規模
達成するつったと思えば
Forbesじゃ中国あと数年でバブル崩壊つうしさ。

日本はGDP8位まで落ちて一生這い上がれねえってつったら今度は2年後には2位に返り咲くだってよ。
152名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:41:34 ID:td7lwbN50
>>122
それを日米欧の企業家たちは予想できなかった

彼らは一時的に自国内で不況が起きたとしても
いずれは中国に投資した分の設備は最終的に対中国向け
の商品として中国で消費されるところまで行くと思っていたが
一向にその日は来ようとしないwww
153名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:45:00 ID:CJwwFWV30
>>82
つ 紙、羅針盤、纏足
>>102
> 資源バブル
そうなんだよなぁ だから、露西亜の繁栄も長続きするものではない
154名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:45:21 ID:td7lwbN50
>>149
三峡ダムって実は建てちゃダメなダムだった
理由は東シナ海の養分となりうる物質の多くは
長江の流れによって運ばれてくる、その養分の
流れがダムによって止まってしまった結果
上海から南の中国沿岸部の漁村では不漁に
今悩まされてるw


155名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:59:25 ID:Ps2sjagR0
>>152
結局 中国市場ってのは 沿岸部の2億〜3億人ぐらいの市場だったて事か・・・
(人口は想像です 正確な人数は知らんです)
156名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:09:13 ID:YvseBu+UO
好景気はどこも数年で終わるのを、時代は終わるとか大袈裟に言ってるだけでしょ。
注目されたいばかりに、何でも大袈裟に言いたいんだよ。
157名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:22:03 ID:YJtq4lEs0
好景気が終わって以前に戻れるかといえば戻れないから問題なんだろ
単なる景気循環での踊り場じゃなくて、中国モデルの行き詰まりが見えてきたわけだから
158名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:23:03 ID:xADd6jOp0
中国の時代が終わらなくても、日本は大量移民を受け入れる方向に舵を切ってしまったんだから
フォーブスの記事は日本への大量移民が当初の数倍にもなるってことだよな。
まぁ、アジアを牛耳ることが白人社会に対する砦になると妄想している前世紀の化石たちがいる限り、
朝鮮半島と中国から大量移民を受け入れようって考えはなくならないだろう。
中国とアメリカという2大国家は対日戦略においては大昔から大の仲良しであって、
協力して日本を利用し潰す。この法則は永遠に変わらない。
朝鮮半島に至っては中国のコバンザメであって、その点に関しては日本より数倍したたかだ。

日本は秀吉の時代、明治維新の直後の時代、そして大戦時と、
中国と朝鮮半島に関われば関わるほど疲弊していくのは自明の理であって、
両国から大量移民を受け入れれば、日本の少子化と高齢化問題が解決されると本気で思っている勢力は、
間違いなく在日帰化人と在日外国人です。
159名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:39:13 ID:/QrRrUIAP
まあアメリカの時代もそろそろ終わるけどな。

これからは日印同盟の時代。アメリカ死ね
160名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:54:08 ID:5atNsMLq0
>>159
今、DONを見てたらインドの儀式で毒蛇に人間の舌先を噛ませると
その仲間が毒蛇に噛まれても無事でいられる、と、言うのをやっていた
その舌先を噛まれた人は命は無事だが3日程会話ができなかったそうだ・・・
もう少しインドには頑張って欲しいw
161名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:59:07 ID:YJtq4lEs0
>>160
ワロタw
インドは上と下の差が中国より大きそうだなぁw
162名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:06:47 ID:h3yIr2SO0
ニューデリーを出れば
若い女が道端で平気で野糞する
それがインド
163名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:13:43 ID:1iUkLn8k0
以前 ロシアリスク(Russia risk)と言われたが 今度はチャイナリスク(China risk)ということがいえるだろう
今回のことで チャイナリスクというものを日本人らは身にしみて感じたことと思う
中国人相手の商売はとてつもないリスクを伴う

中国人のスタンダードはローマ帝国やアレクサンダー帝国 サラセン帝国 エスパーニャ 英国や米国のように世界には受け入れられないだろう
中国人はマガイモノをつくっており ホンモノを製造する力をもっていない
いつも他力本願である 所詮 他民族に委ねている
彼らが盛んなのは・・・・・口と手だけである
世界のどの国もこの国の人々の言うとおりにはならない
今に見ていろ ウィグルでもチベットでも経営に失敗する

共産&人民解放軍偽帝国は風船のようにはじける・・・
私は どんなに安くても 中国製を買わないようにしている
食物は自分で育てている
肉は豪州からだ
164名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:19:31 ID:1iUkLn8k0
北朝鮮よりも先に中国がはじけるだろう
難民が周辺諸国に雪崩れ込む  
内戦が起きる
地域方面に展開中の人民解放軍が地方軍閥化する形になる
現在のところ 共産党は人民解放軍を完全には掌握できていない
一部コントロール不能状態だ
奴らは 空母や原潜を保有しても展開できなくなるだろう
165名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:24:29 ID:QqyK7SfcP
女と水を求めて他国に侵攻して来そうだな。
ヒャッハーな暗黒大陸そのものだな。
166名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:28:27 ID:YJtq4lEs0
うちのばぁちゃんより年下の国が
昔から我が国の領土だった、もないよなw
167名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:32:52 ID:qVWDUfvM0
>>163
最後の一行がなければよかったのに。
168名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:50:02 ID:z1Zw+E5C0
>>24
勤勉で精緻な商品作りの日本
頑なで職人気質のドイツ
開拓精神と自称正義の番人のアメリカ

中国には何もないよね。
自称4000年の歴史だけど、「歴史の継続性」「民族性の継承」も窺えない。
目先の利益・拝金主義・血縁社会・不道徳  そんなイメージしか無い。

※4000年の歴史っつーけど、これも俺が子供の頃は3000年だった。すく盛りやがる。
169名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:57:53 ID:L6YjDzPa0
似たようなことを「SAPIO」が15年くらい前から記事にしている。

結果は外れてばっかし。
170名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:06:59 ID:m2ZjeWGC0
>>163
最後の一行が痛すぎて・・・・
171名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:12:11 ID:h3yIr2SO0
ホモ弁ヲタはオージー食ってるがな
すき家ヲタもだが
172名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:14:38 ID:3114DP+c0
宗主国様に向かってなんて恐ろしい予測をw
ところで「「中国の時代」は短命」は商標登録済してあるのか?
なにかあると怒られるぞ。
173名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:27:08 ID:Q+B+UHck0
元が自由化されるくらいで崩れるんじゃ短命だろ
174名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:01:01 ID:TL1pnCj/0
中国の経済発展の実態ってのは、異常に安い人件費、基本的権利もない労働条件というマルクス
が聞いたら卒倒する労働者搾取の上に成り立っている。さらには、ライセンス料を払わないパク
リや違法コピー、毒素が入った食品等の安全のためのコストをかけない商品など、国際的商慣習
を一切無視した製品を低価格で売りまくっており、正常な競争とは言えない。
つまり、中国の経済発展とは、違反とズルによって得た利得であり、正当な価格で製造販売して
きた国の労働者から仕事を奪う行為である。
中国の経済発展とは、中国商品の輸出と同時に、デフレと雇用減少を輸出していることに等しい。
こんな人民抑圧経済が永続するわけがない。中共支那は近い将来に崩壊する。
175名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:12:02 ID:CEFRxURl0
ここらで一発戦争しないと国内を押さえられない中国

対して、敗戦国という戦後レジームを60年も引きづり
他国の思惑により、不況に押し込められてる日本



ようやく意見があったじゃないかww

思えば、第2次世界大戦も、本当の敵は中国だった
176名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:28:30 ID:F6n/l9Gu0
>>127
日本も20年前にやれば良かったのに…。
177名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:33:23 ID:5s0Gl9YK0
支持します。
178名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:43:58 ID:7wvCh3uKP
崩壊するするいいながら、全然崩壊しないとか言ってるが、崩壊する。アメリカの住宅バブルだって、直前まで同じようなこと言ってたが、やっぱり崩壊した。
179名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:45:40 ID:/RqquAxP0
先進国といえる国の総人口は10億くらいかな
枠をなんとか広げても2〜3割だろ
中国人民がみんな豊かになれるだけのパイはない
180名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:54:19 ID:BbCe81wc0
アメリカ黒人大統領が一期で終了
次はゴリゴリの共和党+『中東の次は中国』

日本としては
・対中国戦を見据えた日本-インド関係強化
・シーレーン防衛での日本-台湾-フィリピンの親米国間関係強化
・尖閣諸島の軍事的な重要性を認識した中国対応
・沖縄の軍事的な重要性を認識した基地移転

...民主党では無理。日本国の国益を守れない。
181名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:59:11 ID:OrKeEmo70
>>144 あれ?
そういえば中国で広くまともな選挙が行われた事ってあるの?
清の時代が民主主義だったはずもなく、その後中華民国となって
少しはごく一部で民主主義の真似事的なことが建前上行われたかもしれないが
何しろ期間が短かった。
その後は日本が大陸に進出するが結局撤退。その空白に乗じて内戦やって毛の共産政権が大陸を統一。
選挙は共産党下の名ばかりの強制投票なので、いわゆる普通の意味での西側の選挙は知らないまま。

通常の民主的な選挙を全くしらないまま21世紀まで来てしまった13億人がいる大陸。
それが中国だと考えてもいいの?
182名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:04:00 ID:ihQkzg+g0
リーマンショックの次はシナショックなのかね・・・?

対策も何かしら考えてないと壊滅するかもね。
183名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:04:51 ID:lwPb34Jk0
選挙って言葉の語源は中国なんだが

184名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:09:09 ID:WUoVNbVF0
【沖縄】米海軍掃海艦ディフェンダーが宮古島に寄港…「軍事利用念頭は明白」市民団体などが抗議
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284946838/

【領海侵犯】日本は船長を即時釈放せよ、さもなくば強烈な報復を行う 中国外交部★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284963946/

このスレから目を逸らさせようと今必死に工作員が他のスレを上げたり下らないスレ作ってる
これらの関連スレは上げ進行で頼む
185名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:11:31 ID:t6YDOWlV0
人口がピークを打つまでは買いでよいと思う。
ピークを付けたら、ボチボチと売り抜ける。

どんな国でも、頂点を見たら、あとは衰退する。
今さえ良ければ、それでいい。
我が後には、嵐でも洪水でも来やがれ、だ。

中国の後には、ブラジルや南米やアフリカが
控えている。
投資のネタは無限に存在する。
186名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:17:34 ID:/62pFGqm0
清朝の流れを汲む「満州国」がなぜ失敗したかを見れば歴然なり。

シナに対しては、経済学的見地より歴史学的見地から考察するのが
得策なり。
187名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:18:31 ID:SooMDi9F0
孫子発生の政治力
世界中に華僑がいる諜報力
経済力に裏打ちされた軍事力
世界最大の人口
自らを省みない傲慢(強み)
属国日本の技術力
属国日本の経済力

残念ながらこれから何百年はシナの時代だよ。
日本が今すぐまともな国になれば終わらせる可能性があるけど。
188名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:21:16 ID:CXYjhnQU0
>>174
欧米では、中国流のビジネスを「Ponzi scheme」って云うんだけど、
いわゆるネズミ講だよ。
中国と商売・交渉をするときには全てを失う覚悟でやらなくては駄目。
これが世界のデフォルトです。
日本だけが意味不明な脳内お花畑の妄想で中国に対峙しようとしている。
中国人が日本の老人の介護をしてくれる?w
一人っ子政策の結果の中国人たちは介護から逃げまわって海外に移住しいるというのに・・
その連中がなんで日本人の介護をするわけ?w
人間の行動心理を理解できてない連中が政策決定してるんだから日本ってマジ終わってる。
189名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:29:04 ID:BbCe81wc0
朝鮮戦争、ベトナム戦争と米国は中国に(間接的に)勝ててない。
このままでは寝覚めが悪い。

 『悪の共産国家』であり、
 国家が情報統制を行い国民の『自由』を制限し、
 赤い貴族が国民を弾圧する独裁国家。中国。 これで米国民は説得可能。

一方で、

 底なしの消費者が生えてくる沃野であり、
 安い賃金で働く世界の工場。
 為政者がコロコロ換わった歴史は、新政府樹立に都合がいい。

これを手に入れるチャンスだぜ。
見逃す手は無い。

アメリカは共和党大統領二期目選挙の前に開戦→そのまま選挙圧勝 
6年は中東で疲弊した軍立て直し+準備期間 だろ。
190名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:33:02 ID:uoUVv2DxO
>>174
高度成長期の日本が欧米から言われていた悪口とよく似てるな
191名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:43:16 ID:DSaXa/N6P
>>189
いやいや中国市場はまるで「砂漠」

ペンペン草も生えてない

搾取され荒廃した無学な労働者=10億人=には購買力ゼロ

都市民=3億人=は月収たったの3万円がデフォの貧乏人

ニューリッチという月収10万円超えはわずか数千万人しかない

その寒々した中国市場の60%以上は、国策企業が無理やり独占して、われわれ日米欧はオコボレを争奪するのみ

真の富裕層は、中国ではなく欧米・日本に買い物にくる。www
192名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:48:28 ID:KWN/wDxB0
>>19
>13億の市場を錦の御旗に、

13億の市場なんて幻想、精々富裕層1億人程度
欧米そして南米で市場は中国より多いよ
193名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:51:16 ID:fOb9pTB90
空室率65パーがまじなら、そら一、二年後にパニック来るわな。
どんなバカが見ても供給過剰なレベルだもん。
194名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:51:56 ID:cNvSGm0H0
>>183
それがエレクションを意味してたわけじゃないだろw
選挙をその意味で使ったのは日本。

中国はそれを借用してるにすぎない。
195名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:53:59 ID:cNvSGm0H0
>>192
せいぜい、購買力のあるのは数百万ぐらいじゃないの?

本当に貧民を相手にするなら、リスクの大きすぎる支那よりも
アフリカやアジアの他の地域を相手にした方がマシ。
196名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:55:20 ID:cNvSGm0H0
>>193
ところが空室率は今後もっと増大するよ。
GDP8%成長という至上命題を維持するには、
もっともっと政府が投資しなきゃいけないんだから。

今の支那は、個人消費<公共投資 になりつつある。
その傾向は今後もっと顕著になるとみている。
197名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:58:41 ID:/k6xtdsJ0
ここまで中国を増長させておいてもう遅い。
経済がドン詰まりになったら、共産党独裁維持の為に
間違いなく軍事行動による国内結束を謀る。
国際ルール無視のやりたい放題をここまで容認した国際社会は、
多大なツケを払うことになる。
198名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:00:52 ID:DSaXa/N6P
>>197
そうはいっても、貧乏人の不満が鬱積した独裁国家にすぎないからな

軍事行動すれば国内でクーデターおこるでしょ
199名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:03:50 ID:/k6xtdsJ0
どっちにしても共産党政権は日本がモロに波を被るのは間違いない。
不満や鬱憤を抑えるのに日本攻撃は、彼らの重要カード。
200名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:06:50 ID:DSaXa/N6P
>>199
反日暴動で腹はふくれない

暴動するほど貧困な理由は、共産党幹部がぜんぶピンはねして海外送金してるからで

どんなに死ぬほど働いても社会保障も教育もない

そのことに労働者10億人が気付いてるから、共産党も必死なんだよな
201名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:09:59 ID:W7tZFkgR0
>>1
ああ、日本のおしまいだぁ。
民主党のせいだ;;
202名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:11:35 ID:8hijFdFu0
この反日暴動を日本政府がもっとあおらないかな
ウィグルの要人の日本来日とか、ダライラマの訪日とかしないかな
台湾政府に近づくってのも面白い
203名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:13:17 ID:/k6xtdsJ0
右肩上がり成長を続けるしかないってことだ。
しかしそんなの無理だし、成長がマイナスになった時を考えただけで恐ろしい。
民衆側の暴動で済めばいいが、取り合えず民衆を納得させるために
付け入る所満載の日本への尖閣、沖縄等の領土拡張を現実に実行するんじゃない
204名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:16:23 ID:BbCe81wc0
今の中国購買層を見ちゃいけねぇよ。
文盲の中国人どもをきっちり消費者として躾けるんだよ。

米国vs中国共産党戦争の後にな。
205名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:23:57 ID:duFqsAwf0
安価に石油資源使えてた先進国とは事情が違うからねぇ
環境影響って負担もあるし
206名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:30:28 ID:AqFSSBJ/0
>>43
Thinkpadが日本に帰ってきたら
また買い始めるんだけどな。
207(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/09/20(月) 18:44:26 ID:ffshOwtM0
 _____ 見えないアルヨ
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  /支\
 ||  \( ・∀・) (`ハ●)
 || ̄ ̄⊂  )  (   と)
. 凵    し`J    U U

 _____ 読めないアルヨ
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  /支\
 ||  \( ・∀・) (`ハ●)
 || ̄ ̄⊂  )  (   と)
. 凵    し`J    U U

 _____ 知らないアルヨ
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  /支\
 ||  \( ・∀・) (`ハ●)
 || ̄ ̄⊂  )  (   と)
. 凵    し`J    U U

 _____    ないアルヨ
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  /支\
 ||  \( ・∀・) (`ハ●)
 || ̄ ̄⊂  )  (   と)
. 凵    し`J    U U
208名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:46:43 ID:O9r0eAVq0
だんだんと中国を対象とした黄禍論が巻き起こりつつある
それだけ脅威
209名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:50:21 ID:KWN/wDxB0
>>195
ホント、「13億人の市場」でバカ社長が工場作って涙目に遭ってると思う

彼らにはメディアに騙されたなど言って欲しくないね
単に勉強不足判断の誤りなんだから
210名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:54:27 ID:DSaXa/N6P
いまだに中国につっこむバカ会社もある

上層部がハニトラとかの弱みがありそう
211名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:55:18 ID:lZeU+BicP
あまたある経済指標の中で、人口動態は今後の経済を計るに、一番間違いがなく、確実だって言われるからなあ。

でも中国の場合、その数字にさえ疑問があるわけだけど。
212名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:18:01 ID:DSaXa/N6P
>>211
一番信用できるのは初等教育が100%実施されているかどうか

これができない国はそもそも根本から身分制・封建社会だから、絶対に伸びません
213名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:41:18 ID:XIAbD/u80
>>24
世界二位なんかなってないぞ?
去年は日本が二位、マスゴミが危機として報じたのは四半期の年率換算だけだし、
今年も此の円高基調からして日本の二位は堅そう
214名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:57:56 ID:4ovY1oPe0
>>1
それはない
中国は10年以内に日本に対し宣戦布告するだろう
理由は何でも良い、先日の漁猟船とかの問題レベルでも良い
中国重視の米国は静観し戦争は一方的な日本の敗戦で終わる
核攻撃を受けた東京と大阪は見捨てられ
福岡が中国日本県県都となり、日本文化・日本語は禁止され
植民地化された日本の治安は著しく悪化し、公安9課が暗躍する
それが2020年の日本。日本人絶滅は確定事項である
215名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:11:12 ID:5atNsMLq0
>>214
それなら国連に無駄な金を払うくらいなら国連を脱退して
世界中に照準を合わせてかくぶそうしたほうがいいなw
216名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:21:00 ID:Fcv1PyVw0

華々しく燃え盛るキャンドルは燃え尽きるのも早い

とタイレル博士も申しております

217名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:27:44 ID:YxEo4f7m0
>>214
突っ込むべきかどうか解らんが、日本ごときが加わったくらいじゃ中国経済なんか屁みたいなもんだ。
218名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:06:23 ID:v/4Hi8+i0
>>168
おれのときは中国2000年の味だったぜw
ほんの20年前だってのによ
219名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:15:29 ID:tvBTyPer0
>>151
半年先の経済状況の予測さえできないのに、
5年後10年後の世界経済の姿の予測なんてできるわけないじゃん。
一応、こういう要件を立てて分析するとこうなるというせま〜〜〜い分析なんだからさ。
世の中の複雑さを100とすれば、シンクタンクの分析なんて数%程度しか考慮してない。
220名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:36:15 ID:mCawlbCe0
>>216
もっと生きたいんだよ、ファーザー(ファッカー)
221名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 01:21:22 ID:hwo1SnlB0
>8000万戸もの空室

8000マンコもの空室だったらどうする?
さすがに受けるのこえーよなあ
8000マンコ自分一人でカバーしてたら
死ぬぞ絶対

1マンコ400日ローテとしても
一日20マンコだろ?即死だわ初日に
で400日ローテなんて絶対認めてくれないし
死ぬわ
まー自分一人でカバーする必要は無いのだが
222名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 01:21:56 ID:FCHX677KP
「少女時代」 は短命〜米フォーブス誌
223名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 01:24:00 ID:UTYgmpYuP
>>214
その場合は種子島から適当な固体ロケットで六ヶ所村のプルトニウムを撃ち込みます。
224名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 02:28:16 ID:vR6o0Em40
2000年の間国内が不安定になると必ず戦争で乗り切ってきた中国
 
尖閣問題は難しい
225名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 02:46:42 ID:ZZZZ2rtN0
っつうか、おまえら海外のこと気にする余裕あるの
226名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 02:48:20 ID:HpeqF+lm0
>>225
中国銀行に預金もあるしなw
227名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:02:33 ID:p39M1nF40
バカウヨ一派どもが日本の20年の停滞がバブル崩壊のせいだと思ってる限り失われた20年は30年、40年、50年にもなるだろうな。
アメリカだって何度がバブル破裂したけど、その都度上手く乗り切ってきた。
残念ながら中国崩壊はないよ。
228名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:06:13 ID:BNbcPn8Z0
>>227

本気でアメリカが乗り切ってると思ってるの
229名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:23:49 ID:kfRCHZaq0
>>227
朝鮮人を追放しなかったのが諸悪の根源
230名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:23:51 ID:SxXSLsvv0
>>227
ウヨサヨ関係ないだろ、それについてはw
231名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:37:32 ID:WTPzXdO40
中国はロシアに相当の譲歩をしているようだけど、
ここぞと言うときに裏切るのがロシアの得意技なんだよなw
232名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:43:49 ID:pmjK8UKK0
先日テレビで見たけど、水を海外に求めてる時点で「ああ、これはダメになるね」と思った。
水がコスト高じゃ、経済発展はままならんと思うよ
233名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:50:46 ID:0syapazc0
情報やデータが中国は出鱈目だから
自己コントロールもままならない
234名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:09:44 ID:Qdz1LizH0
土地が転がせないならもう終わり
経済崩壊とみていいだろ
株から土地に投資した奴はことごとく回収不能のパターンかな?
メシウマwwwwwww
235名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:32:09 ID:lbyi8SlmP
くだらん
都市部で女が子供産まなくなったって、8割の貧乏農村部がバカバカ産むんだから
一人っ子政策でも平気で破って、隠れて産むぐらいだし
中国に少子化なんて先進国的問題は起こらない
236名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:36:57 ID:SxXSLsvv0
そんなもんが増えても困るって共産党も思ってるんだよw
237名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:38:16 ID:vBrBPUKS0
投機の為に株式や不動産を買い捲ってる状態だからな
どう考えても崩壊する
238名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:38:16 ID:TsjLMWr90
結局人類は『経済』なんてものをいろんなロジックで斬ってきたけど、
つまり人が増えることにつきるでしょ。

戦後の日本経済発展も農村から東京に人が出来ただけという可能性は大きい。

だから中国も13億で経済発展なんだけど、果たしてもう地球上に60億もいるんだから、
そんな人の頭数に頼ったことをいつまでやってられるの?っていうのが人類のいまの課題。

中国経済を出しにするのは欧米の時間稼ぎでしょ。次の手を考えるまでの‥
239名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:38:26 ID:1dT3hHGd0
オバマは再選できるかな
まあペイリンだったら俺だったらオバマに入れるが
240名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:42:10 ID:SxXSLsvv0
まあ無理だね
日本のマスコミは米国ニュースのほとんどをリベラル派のソースから取ってるから
ペイリンはバカ扱いだけど、実はかなり人気がある
241名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:45:05 ID:s/Y+q+k70
不動産投資に走るのは中国人の習性だから仕方ない
242名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:51:13 ID:p39M1nF40
まぁありえないと思うけどもし中国が分裂すると一番涙目なのは他ならぬ日本だよね
人口数億クラスの大国がいくつも出来て日本の相対的地位は下がる
分裂しても言語も文化も似てるから巨大な中華経済圏は維持できるだろうし
小回り利くようにようになって更に凄くなるかもしれない

ところでもし分裂した場合、一番でかい経済規模の国は世界何位くらいになるんだろう
243名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:56:59 ID:SxXSLsvv0
>>242
充分有り得るというより、必然じゃね?
あんなうすらデカい国が一党独裁でずっと続いていくなんて歴史的にも世界情勢からも有り得ない
244名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 04:57:49 ID:HkQJng1+0
それぞれの軍閥が核保有してるんだろ?
綺麗に分裂なんて出来るのかいね。
キチガイ核保有国が増えるんだぜ?
245名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 05:01:11 ID:SxXSLsvv0
三国志風にいえば、海があって水が豊富な呉が繁栄するな
246名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 05:13:26 ID:55CCUYoo0
空き部屋なんて問題じゃ無いんだよ。
田舎で毎年道路をほじくり返してる日本の公共投資と思えば良い。
作って雇用を生み出すことの方が大事。
日本の高度成長は1955年から18年続いたが
中国にはまだ冷蔵庫やエアコンを欲しがる人たちがいる。
為替で妥協しない中国はアメリカには止められない。
これから満州事変の報復で日本の円を買い占めて
円高攻勢を仕掛けてくるから、
日本の時代があと数年ってこと。
日産も中国に移転してるし、
有名どころの日本の企業はほぼ壊滅するんじゃないの? 
247名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 05:17:26 ID:2RJeMxD/0
バブル崩壊はもはや時間の問題だけど
中国の場合、潰して精算しなきゃいけない会社が潰れないんだよね
大きいところは基本国営だし
国営会社が潰れるのはメンツ的に有り得ないアル!
毒餃子の天津食品さえ、国営だから潰れてない
操業はしてないけど、幹部連中がひたすら自宅待機
一事が万事この調子じゃ、日本の失われた20年どころじゃない停滞に陥る可能性がある
248名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 05:18:37 ID:PVDU+eSL0
>>246
どうなん?違うんでない?
要するに供給過多で投資先がねーってんでみんなでチキンレースやろうぜってんでしょ?
その金が実業部分の成長を阻害してるってのが違うのじゃね?
249名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 05:28:27 ID:55CCUYoo0
>>248
金余りで競争力が落ちると言うのはあるかもしれないが、
中国の物価は都市部でもまだ日本の5分の1程度。
中国のネックはそこではなくて、資源やエネルギー。
13億人が日本人並みの生活を送ると、
それだけで地球が10個必要になる。

中国、日本を上回り世界で2番目の原油輸入国に
ttp://japanese.china.org.cn/jp/txt/2008-06/27/content_15897685.htm

ここから導き出される方程式は、
@省エネ
A原発や風力発電などの技術革新
B三狭ダム量産
C戦争
D日本やインドを潰す(アメリカは軍事力の関係で潰せない)

中国が成長を続けるためにはこのいくつかの条件あるいは全てを満たす必要がある。
250名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 05:29:20 ID:+Rn3/Ynz0
バブル崩壊の危機の最中に自ら首を絞めて行く
既に崩壊レベルを国家が下手に主導しているので、より急直降下な崩壊
251名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:22:54 ID:VauurD3j0
>>226
よっ広島県民
252名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:39:21 ID:2RJeMxD/0
ちなみに中国の地下経済は表のGDPの約半分の規模、単純計算で200兆円
地下経済つっても、犯罪マネーばかりじゃない
ほとんど日本のサラ金みたいなもんだ、地方の公共事業にすら食い込んでいる
メンツ第一な中国政府は、地下経済をガン無視
これだけの規模の金が、税金が掛からず動いてる中国は本当に異常
地下経済がうまく逃げおおせれば、まだソフトランディング可能な気がする
どうころんでも、合弁外資は身ぐるみ剥がされるだろうが
253名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:48:55 ID:SYbC1zjo0
>>252
そういう話をよく聞くけど、中国って税収どうなってんの?
消費税があるわけでもなさそうだし、輸出依存度70%なんて外需依存経済なのに輸出に補助金出したりしてるし、
あれだけハデに金を使いまくれる財源がよくわからないね。
254名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:57:19 ID:R2wuGCBf0
>>225
佐久間象山先生に40になったら男は世界のことを考えて行動しろ
と、言われてきた
255名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:08:54 ID:LgpTXosG0
成長しても崩壊しても地獄
どうでもいいじゃないか
256名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:12:01 ID:2RJeMxD/0
>253
俺も不思議でしょうがない
昨年の税収は日本の約3倍とか言ってた、日本なら消費税20%超え
不良債権が凄まじいことになってるとしか思えない
257名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:18:08 ID:sul/60v30
日本の税金は直接税が中心となっており、法人税や所得税のように納税者が
直接税金を負担する直接税が主役であり、消費税のように納税者と税金の
負担者(消費者)が別々になっている間接税は脇役となっている。
これに対して、中国の税金は間接税が主役となっており、最も税収の大きいのが
増値税等の流通税である。

日本の消費税は税率が5%であるが、中国の増値税は税率が17%になっている。
一般的に直接税は自分が直接税金の痛みを感じるものであるから、納税意識は当然高くなるが、
間接税は納税者が直接税金の痛みを感じないため、納税意識は余り高まらない傾向にある。
一般論であるが、中国では日本ほどの納税意識はないのが実情である。企業と個人の
納税意識を高めるため、毎年のように企業所得税や個人所得税の徴収を強化して
納税意識を高めることが行われている。
http://hrk-ent.com/chinatax.html
258名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:19:06 ID:DmS0yyPg0
核武装した原子力潜水艦を一隻だけでいいから持つべき。
259名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:23:58 ID:Ax0cVHl80
つまり全力でつぶさないといけないクラやばいって事かメリケンさん
260名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:26:00 ID:EBbBnh8TP
おまえら、中国の凋落気にする前に、
自分の人生なんとかしろよ。
261名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:26:09 ID:9P736kv30
平和的分裂はありえない。すさまじい内戦を覚悟する必要もある。
そして、日本もかなりの確率でそれの直接および間接の被害を受ける。

人口問題は結局のところ、飢餓か戦乱によってしか解決しない。
262名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:41:01 ID:40Leuhzv0
中国は、成長経済に依って国内社会の矛盾や不満をなんとか抑えている状態。
共産党政権は、権力維持のためには手段を選ばない、成長がマイナスになった時
国内の憤懣を自分達政権に向かないように必ず周辺国、特に付け入る所の多い
日本を攻撃する。
263名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:46:06 ID:kfNFZKfp0
>>262
まあ危うい状態だからこそ急速発展出来たってのもあるのかな、中国。
その分一枚岩でも無いし内外に不安を抱えたままだったのがそろそろ弾ける頃か。
ウチの会社に来てる中国人留学生は今回の中国の制裁には呆れてたな。
この手の拿捕問題なんてのは海に面してればどこの国でもあるし、国として抗議する事
は兎も角としても、仮にも隣国・商売相手にここまで過度にアレコレやっちゃうのは
後後逆効果になるだろうって。
264名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:54:40 ID:nhtWF84R0
>>263
愛国教育世代にしてはずいぶんまともだな
265名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:03:22 ID:kfNFZKfp0
>>264
そらまあ留学してこっちでアレコレ見てるしなあ、別に根っからの共産主義者でもないし。
中国国内は民間に流れる情報も色々取捨選択されてるだろうし、相応に中国寄りの
報道されて加熱、民間が煽られてるんじゃないの、とかいってた。
266名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:00:25 ID:PKcXburq0
日本は核武装していないが核燃料の保有量なら半端無いけどなw
5000発以上余裕で作れるぐらい持ってるじゃないかw
267名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:07:06 ID:lbyi8SlmP
中国が細かく分裂したら、人口1億以上で経済が東欧レベルの国がいくつか出来るだけ
まだ日本と張り合う力は無いよ
268名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:08:32 ID:UTYgmpYuP
>>266
核実験できないから核兵器は作れないとか言うヤツもいるけど
別に爆発なんかしなくてもいいんだよね。未処理のプルトニウムを
適当に砕いて詰めとけばいい。それを種子島から適当なロケットに積んで
世界中の何処にでも撃ち込めるだけのロケット技術はあるわけだし、
「それは国際条約で禁止されている化学兵器だろ!」と言われたって
「いやいや、あなたたちを含む複数の国が持っている核兵器ですよ、
爆発しなかったのは不幸な事故ってもんです」と言い返せばいいw
269名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:09:59 ID:nIpN3jKB0
ネオコン誌が必死すぎwwwww
270名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:21:43 ID:ukm0oKNz0
支那畜生のケツ舐めアカ豚必死すぎw
271名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:38:01 ID:ssRh3IEXP
>>218
その計算で行くと・・・真実は中国40年の歴史!?
姦国より歴史短いwww
272名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:42:56 ID:xwYOvkVN0
>>271
1949ねん建国だから60年てところだね
273名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:03:55 ID:LgpTXosG0
むしろ、徹底的に刹那的で焚書坑儒を行う中国の凄さに絶句だろ
問題は起こるかどうかではなく、いつ起こるかだよ
274名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:36:35 ID:R8rl6J+S0
一日一年なんだよ。
275名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:51:11 ID:nJQy9QT10
>>268
そんな、もったいない・・・
それをやるんだったら、原子炉から出てくる高濃度放射性廃棄物をばら撒きゃいいだけ。
(ダーティボムのできあがり)

たださ、これ原子炉を持ってる国なら(北朝鮮でさえ)簡単にできるから怖いんだよな・・・
あそこなら民間機を利用して手荷物にまぎれさせ、自爆するぐらい平気でやりそうだし
276名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:56:16 ID:szSF55gT0
>>275
将軍様は気が小さいから、亡命もできず一生追われるような悪事はやらないよ
277名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:00:46 ID:nJQy9QT10
>>276
将軍様(あと、次期将軍様)はね。
ただ将軍様に気に入られたい取巻きは、何をしでかすかわからんよ。
278名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:19:45 ID:LgpTXosG0
偶発的に有事起こるだろ
本人たち意図して無くても
お笑い核戦争ぐらいのユルさで
279名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:31:10 ID:szSF55gT0
北のことだったら、あそこには偶発的に核を飛ばせるようなシステムはないよ
しっかり準備しないと飛ばせることはできない
280名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:19:35 ID:LgpTXosG0
布張り戦闘機で輸送中に誤って落としてしまいましたとか
有害物質だと思わずに価値有るものだと思って国外に大量に持ち出しましたとか
色々あるじゃん

日本人の常識で考えてはいけない
システマチックに常識的なら北は現代にあるハズがない
281名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:42:41 ID:PKcXburq0
常識で考えてはならないで思い出したけど、
日本は掃除用のステンレス製バケツで臨界させた事件あったなぁ
282名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:18:51 ID:LgpTXosG0
そりゃあ、マスコミと政治の努力で
日本人が中朝人化してるから
自分達が短絡的にテロの標的になる
世の中がすぐそこまで来てるのに
283名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:33:00 ID:JND8Y51m0
中国が周辺国を侵略して成長を維持しようとする可能性は高いな
284名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:17:07 ID:pwBTCAPN0
>>145
中国人は
金持ちになった奴は貧しい奴を助けてやれって所を
出来なかったんだろ。
285名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:34:45 ID:lY2FK1rY0
>>242
その分裂国家同士が敵対関係になるという歴史の必然をあなたは理解してないらしいな
286名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:36:58 ID:pd51CtE30
満州、チベット、外モンゴル、東トルキスタン、雲南諸部族、海南島
ざっと考えてただけでもかなり分割できるな。
287名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:37:42 ID:qo7/lZ8w0
>>228
だよなw
IT、資源、サブプライムと他のところでバブル起こして強引にごまかしてただけ
288名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 05:21:46 ID:4hgBd1IG0
我々日本人は劣等だ!!
289名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 05:34:51 ID:tMU8Hoj50
中国人はモノマネはできても時代を主導する側にはなれんな
中国発の新製品が世界を席巻とか絶対ありえん
290名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 06:13:16 ID:okrF4+tv0
>>289
儒教とか漢字とか、文化的には良いものを創出したのにね。
近年は文化的にも経済的にもさっぱりだ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 06:20:59 ID:GSJIS8ah0
中国としても、衰退してきたら中華思想の下、日本とか近隣諸国を適当に支配下に
して搾取しまくれば、以降も成長が見込める。
292名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 06:21:07 ID:ehX7q3dT0
”いろいろ日本を参考にして、さらに日本の失敗は繰り返さないアル”
とか言ってるのに、日本のダメな部分をさらにパワーアップさせて突き進んでいるよな
中産階級が育つどころか、成長ボーナス使い果たして詰んでるだろ
293名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:31:27 ID:nAs8oNx00
>>193
普通の国なら1次産業従事者が近代化・機械化のの過程で
2次3次産業に職を移し、都市生活者として流入するから空室なんて起こらないハズなんだけど。

あまりにも急速に進みすぎたせいで社会制度とかルールが追いついてない・・
結果、とんでもない階層・格差社会になっちゃってる。
本当は経済を減速させて10年かけて整備をやるべきなんだろうけど、
海外の資本つーかハゲタカがそれを許さない。

他の先進諸国の常識は、シナでは通用しない証左だな。
294名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:37:19 ID:nAs8oNx00
>>291
すでにそういう発想なんだよな。
尖閣にしてもそうだし・・

アフリカにじゃんじゃん武器持って行ってるのも資源確保のためだし、
日系の工場誘致したのも技術とかノウハウを手に入れるためだし。
局面においては将来を見据えた、ちゃんとした政策を打ち出してる。(倫理的にはともかく)
ただ、それでも追いついてないよね。
295名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:51:21 ID:M+BJqhba0
アフリカはダメだろ
あいつら何回支援受けても働こうとしねぇ
ヨーロッパも日本もさんざん手を尽くしたんだぜ

日本の技術やノウハウはレンズ磨きのおっちゃんが右に三回左に二回研磨すると0.02mmの歪みがきれいに無くなる
とかだから現地工場の大量生産技術とか割とどうでもいい
296名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:00:52 ID:0lte7FeI0
>>290
「近年」じゃねーだろw
中国史で面白いのは千年近く前の宋時代あたりまでだ
297名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:04:52 ID:nAs8oNx00
>>295
そういう超絶特殊な技術だけでは、下請けの部品工場になっちゃうんだよ。
有り体に言って金にならん。
おっちゃんも給料も増えない。
298名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:49:44 ID:vSyjge6N0
中国ブランド(笑)って言ってるけど、
バックトゥーザフューチャー3で60年のドクが日本製器具を馬鹿にして、
それを聞いた85年のマーティ「日本製最高じゃん」とか言ってたシーンあったじゃん
日本も一度通った道なんだし、経済発展が進めば中国ブランドの意味合いも変わってくるもんじゃねえの
299名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:53:42 ID:IjAisLk90
>>298
真面目にやってればそうなるけど 今のシナの状況は
ただ単に不満のはけ口を日本に向けてるだけ 自国の状況を変えようとしてないから
いつまでたっても今のまま
300名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:59:36 ID:Ir8KG7vQP
アフリカもダメなのと同じく中国もダメ

内陸部の暮らしはアフリカと何も変わらないし
レベルの低さもアフリカなみ

労働者にすらなれません。

だから実質的に、中国は「最大3億人の国」でしかない。

農民を工場に1億人徴用してるが、すでにましな人材は完全に底をついたし、農村は農地荒廃でエロいことになってるよ
301名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 11:09:25 ID:Ir8KG7vQP
>>298
軽工業と組み立て加工がじゃんじゃんあるような状態ならそうさ

でもそんなのはベトナムやマレーシアでもできるんで
ようするに各国の国内市場への期待との「バランス」でしかないんだよ

中国の国内市場が、アフリカ波にダメな10億人がいる以上
沿海部3億人のマックスでしかない

沿海部の底上げがストップしたら、もう何の期待もない
もっと賃金の安いベトナムあたりに移転したほうがいいし

現に日系企業はベトナムに移転中。

その大きな理由は沿海部が超絶格差で全然底上げしないのと
少ないパイの6・7割りを共産党の国営企業がむりやり独占するのが
外資が悲鳴を挙げてる点にある

欧米大手外資すら、国営に負けて、どんどん撤退してるのが現状ね。
302名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 11:17:25 ID:v20aSVHa0
アメリカにはブス向けの雑誌があるのか
知らなんだ
303名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:21:33 ID:7qUGD8e90
>>135
山をペンキで塗った「緑化」と同じ理論だなw
304名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:27:40 ID:isXBnqCeP
中国に物づくりは出来ない。
人間としての性質や性格が違いすぎる。
ほとんどが物を知らないカスばかり。
都市部と内陸部を見てきたら分かる。
いまだ情報規制されて教育も捏造ばかりだしなw
305名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:48:15 ID:k1KY/BOj0
すでに身の回りの激安商品も、メイドイン チャイナ だったものが
メイドイン インドネシア、 タイランド、インド、マレーシア なんかに
変わってきてるような気がする。
306名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:58:01 ID:p09TRr9Z0
冷凍食品で中国産だと買わないがタイ産なら買う。
307名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:30:52 ID:r3L6Opyx0
日本の中国離れは加速しそうだなw
良い傾向だ
308名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:43:59 ID:SDXYedxL0
>>302
なんかシュールだな
309名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:22:36 ID:nAs8oNx00
本屋でバイトしたとき、熟女専、ホモ、SM、スカトロなどのエロ本が実在すると知った
310名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:57:18 ID:okrF4+tv0
基礎工事全くしてなくって、
出来上がったビルがコロンって倒れたのは中国だったっけ?
311名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 04:11:38 ID:CogRFjcP0
俺たちは中国人に負けたんだよなぁ・・・・・
312名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 04:27:43 ID:Ar5t1R7R0
日本が別段なにもしなくても中国は共産主義革命起きるでしょ
資本階級が労働者から搾取している現状を放置している政府を
共産主義を掲げる政治勢力が打倒せんと内戦始めるし
313名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 04:48:00 ID:b6PU0eie0
中国がどうなろうが国交断絶か戦争なんだから関係ない

経済援助をしたらその金で武器を作って攻めてくるようなドグサレは地球上から抹消すべし
314名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:01:41 ID:qJqVD8F20
中国内で共産党員が優先して裕福になってる現実…
格差が広がって共産の意味がなくなってるよね。
共産主義が崩壊、力で抑えつけてる状況だろう。
共産党以外の中国人は矛盾した現状に不満が充満してるだろう。
洗脳が解かれたらくずれるだろ。
目覚めたら中国の時代は…

315名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:52:28 ID:WL0yJzTu0
少なくとも中国の不動産バブルは既にはじけてる。

この状況で「これから中国は伸びる」なんて言ってるやつの方がどうかしている。
316名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:43:25 ID:IP0ZyAf/0
上海の小学生がこれまでより三倍の効率を実現する画期的な交差点システムを開発★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
317名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:43:38 ID:WZ9b0Qsy0
先に儲けた者が後から来るものを助ける、とケ小平は期待してただろうに...
318名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:27:23 ID:9w9I2QxA0
平等にするとみんな貧乏になることを経験済みだから無理だよ
319名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:36:05 ID:6rF54yC+0
中国が尖閣とかに攻めて来たに
中国擁護のひとを尖兵に出せ、
そして兵士相手に話し合いでどうにかなるか試してもらえ
320名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:38:44 ID:u9QMGKmo0
>>319
好んで向こうについて人質か肉の盾として利用されるだけ。
最悪、洗脳されて返されてスパイ活動始める。
321名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:43:47 ID:61vKj6wF0
住宅が余ってきたらぶっ壊すからモーマンタイb
322名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:12:37 ID:WZ9b0Qsy0
>>318
資本主義の悪い点(賃金上げろといえば首切り)だけを真似してるからなぁ

「世界で一番社会主義が成功している国、ニッポン」て冗談は昭和で終わっているか
323名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:05:05 ID:nOJDZ4T50
打倒日本帝国主義!!
324名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:08:05 ID:FiwOnHBL0
バブルはいつかはじけるんだが、
甘い時期には気付かないんだなあ
325名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:08:08 ID:dJsHYeRO0
単なる希望にしか見えない
アメリカはどうしようもないし
326名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:10:18 ID:MMK+xr4e0
アメがドルを8千億ドルくらいしか発行してないのに人民元の発行残高は3兆ドル以上あると言われてる。
そのうち人民元は紙くずになる。
327名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:12:34 ID:d60oiFNC0
>>320
ところがそういう左巻き共は真っ先に逃げ出すんだよw
最前線なんか泣き喚いてでも行かない
328名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:14:36 ID:QkbFpXh40
どう考えても13億人をまとめるのは無理がある。

みんな貧乏から、
共産党員だけ恵まれる貧富の差の恨みが
そろそろ爆発するんだろね。

日本にきているインテリ中国人は、
日本は、清潔で、自由で、
努力すればどんな家庭の子どもでも有名大学に入れて、
親切で、
警察は国民を脅さない、

こんな素晴らしい国ないね、と絶賛していた。
329名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:33:45 ID:mXgqPJbi0
中国じゃ田舎もんは勝手に都会に出てこれないんだから
都市と田舎は別の国と考えるべきだね
日本人としては
330名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:44:34 ID:utAyO6IH0
ノーベル賞も取れない国が世界のリーダーは無理ぽ
331名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:48:46 ID:EsfLQ4z10
中国は短命だろ。信用が全く無いから
332名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:17:39 ID:FNiopym10
今回の恫喝の内容って、日本以外の国には正しく伝わってるのかな?
製造拠点としては安定性に難有りって内容だから、すぐには無理でも時間を掛けて他国に移していく材料になりそうなんだけど。
労働争議も急に増えてきているし、撤退を決断する所が結構出そうに思う。
333名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:23:59 ID:45pao7M80
グーグル先生も撤退したし
日本も幾つか撤退を表明すれば
面白い流れが出来そうw
334名無しさん@十一周年
>200万人の難民が発生するような環境災害が起こるだろう

ん〜w 中国がコアの無い風船状態なのは同意だが、これは言いすぎだろうw
オマイはMMRのメンバーかってーのw
中国がパンクすれば、その波は・・・・ あぁ怖い怖い・・orz
日本ガムバレよ〜〜