【軍事】安全保障読本 米側から求める沖縄撤退に覚悟あるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃぽーんφ ★
安全保障読本(44)米側から求める沖縄撤退に覚悟あるか
 産経新聞2010.9.19 23:47
「基本的には県外、できれば国外と思っている」
 鳩山由紀夫前首相の思い付き発言で、米軍普天間基地移設問題は迷走を重ね、
日米同盟は大きく揺さぶられた。ただし、後世の学者は鳩山責任を問わない
かもしれない。鳩山放言がなくても、在日米軍基地を米本土寄りにかなり
後退させる戦略を、米国は常に研究・検討してきたからだ。
 米国では「同盟国からの米軍撤退」「戦争静観」が歴史上、幾度も実行
されてきた。それに従えば、米国が現行戦略の大転換を果たす可能性はある。
実際、シンクタンクCNAS(新米国安全保障センター)のロバート・カプラン
上席研究員は、米誌フォーリン・アフェアーズで発表した論文「中国の影響力
にかかわる地理学」で、「米国防総省内で検討されているギャレット計画」
なる衝撃的戦略を解説している。
 計画はパット・ギャレット退役海兵隊大佐が立案。「現行の280隻より
少ない戦闘艦艇250隻と、1割半以上減じられた国防予算でも、直接軍事
対決なしで中国の戦略的パワーに対抗できる」と断じている。
 その柱は「大洋州の戦略的重要性」に着目、中国が西端を形成するユーラシアの
均衡を企図している点だ。具体的にはグアム▽カロリン▽マーシャル▽
北マリアナ▽ソロモンの各諸島は、東アジアにも「比較的近距離」なことから
「戦略的重要性を増す」と分析している。要するに、在外米軍基地の東アジア
から大洋州への大撤退である。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100919/plc1009192348003-n1.htm
2ちゃぽーんφ ★:2010/09/20(月) 00:46:23 ID:???0
「米国にとって日本や韓国、フィリピンで駐留軍を維持するよりも、大洋州に
基地を保有する方が(中国に)挑発的でなかろう」との本音も漏らしている。
 計画はインド洋における米海軍の活動拡大も想定するものの、既存の米軍基
地拡充を目指してはいない。ブルネイやマレーシア、シンガポールとの防衛
協定に加え、アンダマン諸島(インド領)▽モルディブ▽コモロ▽モーリシャス▽
セーシェルなど、インド洋に点在する各群島国家内の必要最小限の施設を
活用。ユーラシア南縁の航行の自由とエネルギーの安全輸送を確保できる
−としている。

 東アジアを大撤退する米軍が、新たな受け入れ先として大洋州に加え、
東南アジアからインド洋上にも求める戦略だ。東アジアを“空白”にする
代わりに、その東西を固める狙いが見える。カプラン氏は「日本と韓国における
米軍基地の重要性を減じ、大洋州での米活動拠点を多様化することで敵の
標的となりやすい主要基地を撤廃できる」と、計画を評価する。
 一方で「『基地駐留権』をめぐり米軍と交渉することと、米軍の本格的
『撤退』を求めることの間には大きな違いがある」と、警告する。ギャレット
計画には米国内で批判も多いが、米国との「基地駐留権」交渉を、図らず?も
「撤退」交渉に飛躍させてしまったかもしれない民主党政権の姿勢は、計画を
米国政府関係者に再認識させる契機となったに違いない。
 そもそも、端(はな)から外国軍事力を頼みに、祖国を防衛する“戦略”は
「異形」である。「異形」を潔しとせぬのなら、武備を大拡充し、核保有議論の
封印も解かねばならぬ。ところが現実には米軍の通常・核戦力を心のどこかで
当てにし、自衛隊と米軍による抑止力で創り上げた一時的平和にどっぷり
つかりながら「米軍撤退」「自衛隊縮小」をもくろむ政治家が政権内で
跳(ちょう)梁(りょう)している。彼らは「反米親中」と同時に「反日」
という「異形」の思想構造を形成している。ただし、こちらの「異形」は
祖国を破壊する質(たち)の悪いエネルギーを伴う分、大変危ない。
3名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:46:31 ID:Qput3yHg0
まんこ
4名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:47:55 ID:ulTxFHNm0
いい加減日本から搾取するのをやめろや糞リカダメリカ
5名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:48:48 ID:ysodlEjM0
小沢総理だったらなー。残念無念・・・。
6:2010/09/20(月) 00:48:50 ID:wMmoYJhC0 BE:2637445177-PLT(13855)
cinco
7名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:50:19 ID:IHv8HB/y0
鳩山の首でも差し出して、守ってくれる様に頼め
8名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:51:19 ID:UH0CcGUNP
>>5
小沢民に何を求めてんだ売国奴が。死ね。
9:2010/09/20(月) 00:52:15 ID:wMmoYJhC0 BE:1453285793-PLT(13855)
米軍が撤退したらそのときこそ堂々と軍備できる
解放軍の良い開戦口実になるかもしらんが
10名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:56:32 ID:k8VjI1sH0
産経 何をいまさらいってんだ
アメリカ撤退の状況は周知の事実w
11名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:57:09 ID:ekLSyROR0
>自衛隊と米軍による抑止力で創り上げた一時的平和にどっぷり
>つかりながら「米軍撤退」「自衛隊縮小」をもくろむ政治家が政権内で
>跳(ちょう)梁(りょう)している。彼らは「反米親中」と同時に「反日」
>という「異形」の思想構造を形成している。ただし、こちらの「異形」は
>祖国を破壊する質(たち)の悪いエネルギーを伴う分、大変危ない。


流石産経、与党批判に淀み無い。それにしても左翼民主は怖いね。
12名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:57:51 ID:D/vc4S+p0
米軍が沖縄から撤退すれば間違いなく中共は島嶼を削り取りに来るね
フィリピンみたいにさ
今の状況なら中国は戦争のできない国のままになる
なんとしても海への出口を掴みたいので必死になっている
13名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:04:52 ID:AjGkkYSy0
あれだけ鳩山をこき下ろしてたくせに、今ごろなんなんだよサンケイは。
14名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:05:29 ID:wg4E+XP90
>>5
宗主国さまに沖縄贈呈できたのにね。
15名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:08:50 ID:5GK8gGVX0
【社会】「基地がなくなっても沖縄は困らない」 不戦を誓う日の集い 「普天間」撤去訴え、沖縄・読谷村議が講演
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284908544/
16名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:08:55 ID:9dYggN5u0
これが許されるなら
戦前に日本軍が支那に駐屯していたことも
叩かれる理由はないな
17名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:11:24 ID:xlk0UKBm0
日本の新聞がアメリカの手先になって
日本人を恫喝するような真似はしないほうがいいな.
18名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:11:55 ID:k8VjI1sH0
日本の新聞じゃないだろw
19名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:46:42 ID:pseBhwT6Q
ポチ産経が立ち位置を修正し始めたかw

米軍が長期的に防衛ラインを下げる心づもりであることは、
なぜか日本では報道されないんだよな・・・
前線に大人数の部隊を抱えなくても、今やアフガンでは無人爆撃機が現実化しとる

産経が民主党の機関紙になる日も遠くない
韓直人マンセーw
20名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:03:27 ID:AjGkkYSy0
もはやサンケイはネトウヨ以下だな。
デタラメも多いし、見限った。
21名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:39:22 ID:jEedENLm0
アメリカ撤退で日本軍拡だろ。そして徴兵制度で働き扶持増やす。
22名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:55:15 ID:ei9u5tBfP
沖縄の米軍飛行場は嘉手納だけで良い
その上で伊江島と本島間にトンネルか橋
普天間の滑走路・駐機場跡は道路と駐車場


米軍のある程度の撤退は仕方ない
三沢からも16が1飛行隊撤退するし。
23名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:04:02 ID:ghTCBCRE0
>>22
海軍機はどうするんだ?
24名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:19:40 ID:ei9u5tBfP
>>23
海軍機も普天間
エプロンとハンガーを追加整備して
必要ならヘリ用滑走路も。
25名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:29:53 ID:ghTCBCRE0
>>24
なんだ。
なにも考えてない馬鹿かw
26名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:42:00 ID:PhfNZO5n0
産経の記者は頭が悪い
27名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:46:18 ID:m305UWExO
「異刑」の者が与党です
28名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:52:19 ID:9dbTB6ao0
マジで撤退をするつもりなら、中国だけでなく露、印も
蠢き始めるし、東南アジアも不安定化…
面白くなるな。
29名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:02:53 ID:5vl6U3Dh0
沖縄よ!沖縄の県民よ!

陰に陽に、米軍を利用して今の生活があるのを思い返せよ。
生活の基盤すらも、なんでも忘れるよな〜?w

ちょっと昔、台風が来るたびに沖縄の民家はバッサバッサと屋根が飛ばされ
哀れな姿を晒してオタオタしてたのをガキどもに教えてきたのか?

米軍のかまぼこ格納庫や、かまぼこ兵舎も飛ばされてただろう!が!!

今、日本中で沖縄の民家だけがコンクリ住宅になっている財政的な理由
ぐらいわかるだろ!

頼ってるだけが取り柄でいいのか?なんでもかんでも文句ばかり言ってないで
自主独立経済ができるならば発表せい。
30名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:04:10 ID:/dyZ4S2B0
竹島は日本領土
沖縄は中国領土

それでいいじゃないか
日本は強い物(中国)に屈服して、弱い物(韓国)を叩く
そうしなければ、また戦争に負けるぞ!
31名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:16:46 ID:6TJ6hDNo0
一部には鳩山みたいな本物の電波もいるが、政治家もマスコミもわかっててそうしてるからな。
質が悪いな。
まあ若者の右傾化が言われているがその年代が中心になるまでに、既成事実をしっかりかためてかつ国力を三等国までしっかり落とそうと仕上げの段階といったところか。
台湾の与党崩壊から中国ケツ持ち野党に変わって事実上独立放棄とか、
米軍追い出してフィリピンが中国にどんどん領土とられてるとか絶対報道しないもんなw
32名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:27:18 ID:eyLPtDOy0
官僚が隠す沖縄海兵隊グアム全移転
ttp://www.tanakanews.com/091210okinawa.htm
だまされて終わる普天間基地問題 - 天木直人のブログ
ttp://www.amakiblog.com/archives/2010/07/07/
あくまでグアム全面移転で押すべきだ ―― 普天間移転問題の年内決着回避は正しい
ttp://opinion.infoseek.co.jp/article/670
辺野古より沖縄海兵隊グアム移転こそが米国の眼目?
ttp://ameblo.jp/aratakyo/entry-10405430828.html
普天間のグアム移転は既定の事実だった
ttp://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-1108.html
普天間移転をこじれさせた歴代自民党政権と役人の大罪
ttp://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/385.html

【日米】 「在沖海兵隊が中国に上陸し中国軍と戦うなんて誰も思っていない。冷戦の遺物だ」と下院重鎮が不要論展開 [07/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279284686/

【日米中】 尖閣諸島は安保の対象、とは明言せず間接的な言い回しになると米国が日本政府に伝える…と関係筋 [08/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1281968066/
33名無しさん@十一周年
消えた湾岸戦争拠出金・・小沢一郎の弱点
ttp://blog.goo.ne.jp/i_notice/e/c5ce43b61f05cbc05ed94fd4060fb20e

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/
ttp://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/aa03bb760eaa82298fa12da4025afa8b/page/1/

【政治】外為特会 円高で“債務超過”
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284862798/


【国際】 「日本は、世界のATMになる」…日本政府の4500億円アフガン支援で、米識者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258515350/

【ゲンダイ】米国から請求書が回ってきて慌てて騒いでいるような外務省ならサッサと解体した方がいいと日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278638506/
ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/09gendainet000118639/
米、グアム移転費の増額要求 ゲーツ国防長官が書簡 
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070301000605.html


【政治】岡田外相、数百億円規模アフガン支援表明へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279551704/
【政治】米海兵隊グアム移転、日本側が追加負担へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280415496/