【社会】高利回りの百貨店「友の会」が大人気…月1万円で13万円の商品券が受け取れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
消費不況の苦境にあえぐ百貨店で、お得意さまを囲い込むための「友の会」の会員が、
これまで縁遠かった男性や若い世代を中心に急増している。月1万円を積み立てると、
1年で13万円分の商品券が受け取れるという特典が、生活防衛意識を強める消費者に
見直されている。すずめの涙の超低金利が続く中、「高利回り」に
注目が集まっていることも背景にあるようだ。

高島屋の友の会「ローズサークル」では、今期前半(3〜8月)の新規会員数が
前年同期比38%増の約8500人と、過去10年で最高の伸びを記録。
うちほぼ半分を男性が占めた。
「創設から45年で延べ48万人が会員になったが、大半が40代以上の主婦で男性は
わずか6%。こんなに男性が増えたのは初めて」と、飯島真理担当部長は驚きを隠さない。

新規の男性会員を対象に入会理由を調べたところ、「他の金融商品と比較して決めた」と
回答した人が多かったという。

小田急百貨店では、4月に積立期間が半年のコースを新設したところ、半年の
獲得目標1400人が2カ月で集まった。女性限定だが、「若い人は早くリターンを
手にしたいはず」との思惑通り、入会者の半分以上を20〜40代が占めた。

*+*+ 産経ニュース 2010/09/19[21:04:15] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100919/biz1009191938005-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:04:59 ID:niIJxpOkP
半年後に詐欺で+にスレ立たないだろうな
3名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:05:12 ID:Tz0c5O2R0
ただし、倒産時に金額の保証はない。
4名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:06:20 ID:3qx7/9or0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:09 ID:y063S/p/0
詐欺の臭いがプンプンする件
6名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:25 ID:pb4luYCk0
で、1年後にデパートの商品券を13万円分受け取ってどうなるというのか。
7名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:45 ID:06y4+3nF0
つまり1年間で1万円分の商品券の得ってことじゃないか
8名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:31 ID:Hd6qgTnk0
元から販売価格に上乗せされてるだけ。
9名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:35 ID:K5FJhdgT0
でも、百貨店って商品の値段が普通の店よりも
お高いんでしょ?
10名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:47 ID:91sUmCZrP
換金相場も下がってそう
11名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:09 ID:7sOet3V30
百貨店が一年後に残ってる保証はないけどな
12名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:25 ID:lfNWwcst0
チケットショップで換金すると3500円くらいしか儲からないな
13名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:56 ID:P8iqKQu+0
>>9
喫煙者なら、それをかいくぐることができる。
14名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:10:06 ID:ZwNKwJmz0
12万払って13万受け取っても定価売りに近い百貨店じゃなw
あと、友の会は何かと買ってくれと煩いぞ
15名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:10:35 ID:TFTwS0WP0
欲しくない物を買うと結局損だよな
16名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:24 ID:91sUmCZrP
>>13
他にもDSとかPS3とか、普通の店だと割引してないようなもん買うくらいしかないな
17名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:27 ID:pb4luYCk0
>>13
タバコ買ったところで、12万ドブに捨てるようなものじゃないの?
18名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:12:21 ID:Tz0c5O2R0
>>17
そこは、金をもやして灰にするようなもの と。
19名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:13 ID:/lSxKTil0
百貨店は定価以上の価格で売っているようだ。

百貨店の価格(定価)って一般のお店より高いのでしょうか?teenkeiさん

百貨店の価格(定価)って一般のお店より高いのでしょうか?

先日、丸井に行ったときに気に入ったスニーカーが2足見つかったのですが、
自転車だったので持って帰るのが面倒だったのと、ネットショップの方が割引があって安いと思ったので、
その場では購入しませんでした。
スニーカーは、PUMAとadidasのもので、どちらも12000円位で売られていました。

家に帰って早速インターネットで調べたところ、どちらのスニーカーも定価は8000〜9000円で、
さらに一部店舗では割引価格で売られていました。

百貨店の商品が高いのは、単に高価なブランドや高いランクの商品を扱っているからだと思っていましたが、
メーカーの定価より高く売ることって合法なんでしょうか?

ご存知の方、教えてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138392921
20名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:24 ID:lfNWwcst0
あとは百貨店内に出店してるユニクロとかでも使えるな
21名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:41 ID:qdLEVDpW0
つい最近高利な銀行の件があったのに
22名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:44 ID:MZTD+v4H0
昔はから母親が入ってるけど
昔は良いものは百貨店にしかなくって重宝してたが
近年安くて品質の良いものが百貨店以外で買えるので
結局百貨店価格の高いものを買わなければならないので損してる感じかな

それよりも>>1
>飯島真理担当部長は驚きを隠さない。
ちょwwwいつの間に転職してるのよw
23名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:53 ID:J8AoRDA00
12万円払って13万円分のタバコをゲットして、
1万円得したと思ったら12万円損してたでござる。
と気付くのはいつか。
24名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:02 ID:V0Zu7zzj0

円天の臭いがする
25名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:10 ID:+ePr2vRV0
地下に食品街があって、閉店前は普通に安いし。そのデパートの系列店スーパーで使えるのもあるかな。
ちゃんと日用品に使えるよ。
26名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:15 ID:NpQnBIhb0
>>12
預金するよりはよっぽど良いな
27名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:48 ID:P8iqKQu+0
>>18
うまいな。

つか、高島屋はまだこれやってたのか。
市場と比較して利回りが良すぎるから他の百貨店は10年くらい前から
やめてしまったと記憶しているのだが。
28名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:15:20 ID:DqWJ3En40
百貨店で他の店と同価で売られてる物なんてそんなにないし、10%以上高い物ばっかり。
年間13万円以上も百貨店で買う物がある人がなんでこんなけちくさいことするんだろう。
29名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:15:31 ID:f6NpCn2w0
採算取れるのかね?
30名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:16:01 ID:SA9sQmJb0
なんで入る人は会社側の運用利回りとか考えないの?
31名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:16:15 ID:lvvLtNvO0
取り込み詐欺の手口と同じだ
32名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:16:21 ID:5exUrPqb0
>>14
外商と間違ってないか
別に何か買ってくれとは言われたことない
33名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:19 ID:6l7nggtI0
>>13 >>16 >>17 >>18

貴方方はなんなんですか! 面白いじゃないですか!

34名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:37 ID:LgcMKCLv0
指定の商品との交換のみ可能な・・・
35名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:19:51 ID:3LbbzAh/0
12万で13万円だとすると換金率は92%か
金券ショップだとたいてい95%だから得だな
36名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:19:58 ID:Bt8Cx9Da0
すぐに金券屋に商品券売ればいいな。友の会は、何口でも入れるものなのかな?
37名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:19:58 ID:jiEmWQRK0
どっかに電車の回数券をまとめ買いする馬鹿はいないかな
38名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:09 ID:F0o0sst10
>>28
デパートにだって100円以下で売ってる物はあるから
それを1万円の商品券で買ってお釣り貰って現金化するのが常套手段
39名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:39 ID:f7CTsdMhP

商品券は磁気カード式で金券ショップで換金はできない
40名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:54 ID:a5Ef+QHf0
>>19
いまは、定価というものはないからね。
希望小売価格なので高く売るのも安く売るのも自由。
逆にメーカーが介入するとつかまるよ。
41名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:23:02 ID:Mbk+P5zvP
この手のは普通の紙の商品券じゃなくて、
磁気商品券一枚だった利するけど、金券ショップで買取してくれるのかな?
42名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:23:43 ID:5exUrPqb0
近鉄、阪急、高島屋はやってるな。
昔は友の会専用の商品券で、1000円のもの買って友の会の商品券で払ったら
釣くれたけど、プリペイド式になってしまった。
商品券の時は金のないときは、500円ぐらいハンカチを3000円の
商品券出して2500円で給料の1日前は暮らしていたのにw
43名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:23:51 ID:L5INqAWV0
しかし百貨店だと定価(最近は希望小売価格か?)で売ってんだろ?

1万円を得したとしても、買うものなんかあるのか?

それとも商品券をチケット屋で売るのか?
44名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:25 ID:F0o0sst10
>>39>>42
やっぱり友の会の商品券は対策済みなのかw
45名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:25:11 ID:dm3p/TJnQ
え?
こんなの大分前からどこの百貨店でもやってるのに
今頃話題になるってなんなんだろ
46名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:25:16 ID:8StTiKgw0
売価が高いから意味ないだろwwww
通販で買ったほうが安いwwwwww
47名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:26:04 ID:2ydU1NVP0
>>38
商品券に釣りは出ない事が多いぞ。
48名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:30 ID:Dn8Wy/6h0
自分とこでしか使えない高利商品券ばら撒いて
すぐ倒産したスーパーがチラついてしょうがない

13年間で一度でもババ引いたら赤字だが
まあでも1、2年で手を引くならリスク<リターン
かもしれんような気がしないでもないこともないか

ってか狙いが詐欺じゃなくて消費囲い込みなら
変換不能ポイント増やせって感じだが
49名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:09 ID:5exUrPqb0
>>47
百貨店共通商品券は釣でるけど、カード会社(JCB等)の商品券は釣でない
50名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:11 ID:zhXMy/gQ0
そもそも百貨店なんか行かないからなぁ。
百貨店行くやつなんか富裕層だけだろ。
51名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:13 ID:pLXHUvzx0
俺高島屋のに入っている。
盆暮れの遣い物をこれで支払っている。

お得感は余り無い。共通券がもらえるわけじゃないから、
買い物は入会した百貨店に限定される。

食料品が充実してる近鉄の方がいいかも。
52名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:13 ID:aCrmAYQL0
換金不可wwww
53名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:21 ID:Mbk+P5zvP
百貨店を利用するのは記念日ケーキ(クリスマス含む)と
ゲーム機を買うときぐらいだなぁ。
全盛期ファミコン+スーパーマリオと
Wii発売日のときはお世話になったw
54名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:48 ID:qdaRZzrC0
55名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:29:39 ID:PiB2Thjm0
13/12=1.083で8.3%の特典だが普通のスーパーマーケットより割高だから
損するんだが高級感のあるデパートで買い物するのはストレス解消になる
とうちの嫁が言ってるorz
56名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:30:55 ID:5exUrPqb0
>>51
近鉄は野菜とかはそこらのスーパーより新鮮で安いからな
玉出で買うなら近鉄で買う
57名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:32:02 ID:ZMIw0JYpP
デパートで服買うのが日常だとお得感あるけどね
金融商品として考えるのは違うんじゃないの
58名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:32:21 ID:ZwNKwJmz0
>>32
その外商が友の会の名簿で来るんじゃないか
ウチの婆さんボケてるところを売りつけられたぞ
59名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:33:18 ID:0R6dCBUD0
未だに廃墟な松菱思い出した
60名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:33:57 ID:pyCZFU6O0
とーさんしたら商品券は紙切れかな
61名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:34:11 ID:pLXHUvzx0
>>56
近鉄阿倍野と高島屋難波の青果問屋は一緒、これ豆な。
でも値段はぜんぜん違う。w
62名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:34:29 ID:Ei8qFyqV0
飯島真理って、歌手の飯島真理?
63名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:35:21 ID:5exUrPqb0
>>58
外商入ってないのに来るのか?
それは犯罪だな、警察に訴えるべき
個人情報流用してんだから
64名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:35:49 ID:fCxa0kzk0
これ、クレジットカードじゃないのか。
総量規制とかなんかで金券をクレジットカードで買うのが増えてるぞ。
オンラインゲームのRMTもおかげで増えてる。
65名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:36:34 ID:F0o0sst10
>>51
贈答品に使うのは良いと思うよ
地方によってステータスな百貨店が違うから
特に喜ばれなかったりもするけどw

ちなみにウチの方では50代以上への贈り物なら
三越の包装紙が圧倒的な威力を誇る
66名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:36:52 ID:b5vCmIBk0
なにこれw
くせーくせー
67名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:37:02 ID:kKpcKjMX0
>>1
>月1万円を積み立てると、
>1年で13万円分の商品券が受け取れる

しかし、4割は場所代という
無駄な経費。

68名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:37:39 ID:SsdCuDsR0
近くのディスカウントショップや安売りスーパーで買い物すれば
百貨店で13万使うより余程節約できると思うんだが
69名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:39:28 ID:bD1LTsWB0
百貨店がつぶれればパーでんねん(実例あり
70名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:39:43 ID:OFG5SYR10
今なら、ブラジルのレアル建てでの外貨定期が
1年モノで金利7%とかだろ。おすすめ。

俺は外貨預金には一切手を出してないが。
71名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:40:25 ID:G6addOHI0
こんなん10年以上も前からあるじゃん
意外と知らない人が多いって事?
72名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:41:15 ID:UDHSVgEk0
10年くらい前に、地元百貨店が潰れて
友の会の積立がパーになったんだよね。
かなりの被害が出た記憶が…
と書いてたら、>>59で名前が出たww
73名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:43:36 ID:XeX2CknU0
>>70
2015年まで5年もので積み立てしようと思ったけど、メインバンクは10年しか扱ってなかった。
ワールドカップとオリンピック終わったら間違いなく経済崩壊するから10年は手が出せんw
74名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:44:43 ID:nh4y+z0j0
バイトの時、友の会カードで支払い処理したら
カード残高が69万とかって客いたなー。何口入ってたんだろ
落としたらどうすんだと思った
75名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:46:24 ID:pSNLTGcx0
ネズミ講ではないのか?あるはマルチ商法など。美味しい話には罠があることを肝に命じなければならない。楽して儲かることはない。
76名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:47:24 ID:5CvMjSYL0
うちの田舎のデパートでは、半分に減らされた
いくら月1万円で年間13万円分の商品券で、1万円もらっても、9年後に潰れては、利率はマイナス
77名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:47:38 ID:0t9CvbAm0
>>47
出るよ。薄らバカ乙
78名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:49:41 ID:WdxoxRub0



それって百貨店のみでしょ。(´・ω・`)
効果はあるよプラス採算



79名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:49:48 ID:0t9CvbAm0
この手のデパートの積み立てって20年くらい前からあるけど、何が楽しいのかさっぱりわからない。
そこまで小銭に飢えてませんって感じだよねw
80名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:49:55 ID:bD1LTsWB0
>>75みたいな人って慎重になりすぎて買い物ひとつできなそう
銀行でもATMつかうのが怖くて窓口オンリーだったり
81名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:51:03 ID:Tz0c5O2R0
>>56
玉出は、フ○ント企業だから普通の人は使っちゃダメでしょ。
82名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:52:50 ID:4xiKwjHt0
は?12万が13万つっても・・・
百貨店で買い物したり百貨店と関わり合いになること自体が
家計で一番の無駄なんだがw。
83名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:53:04 ID:SOXuiSmr0
デパートがもともと高すぎる
値下げすればいいのに
84名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:53:05 ID:0t9CvbAm0
この手の積み立てって昔から小銭に飢えてるオバチャンに多かったよね。
嬉しそうに一年で1万円もつくのよ〜っていってるようなおばちゃんw
まあ喜んでくれるんだからデパートもいいことしてるんじゃないのww
小銭に飢えてない人間からしたら、どうでもいいちまちました積み立てだけどw
85名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:53:38 ID:vXOLPgFV0
元々ぼったくりの百貨店で1万円分もらっても、実質的な購買力としての価値はマイナスなんじゃないの?
ていうか円天臭い
86名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:53:46 ID:PUR3iRUD0
(´・ω・)デパート自体の値段がよそより高いのに、これって割安になるんかの?
87名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:55:21 ID:BFSf4c570
円天だろw

破綻する前に賢く上前をはねるんであればOK
本気で投資だと思ったらNG
88名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:55:54 ID:0t9CvbAm0
デパートがぼったくりだとは思わない
なんだかんだいってもデパートのほうがまともなのおいてるしww
靴一つにしても専門店なみにみてくれる
その辺のショッピングモールのショップだとかなり適当だよねw
まあ安けりゃ何でもいい人間は何でもいいんだろうけどw
89名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:58:07 ID:bD1LTsWB0
貧乏人ばかにしてる人がいるみたいだけど、
小銭に飢えてない人間がどれくらいいるんだよ

道に5000円落ちてて誰も見てなかったら、俺だったら迷わず拾うぞ
90名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:58:21 ID:Jxv+kuUv0
俺もこの商品を買ってるけどマジでおすすめだよ
月々1万円で13万もの商品券を買えるんだよ。銀行の定期よりはるかにお得
これ買ったらもう女からもててさ、彼女も出来たよ。
お父さんが無職だったのに新しい就職先も見つかったし
お母さんの不治の難病も治ったんだ。
本当にすごいよ、いくらでも投資するよ
91名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:58:40 ID:7roZNXl70
まぁ高島屋だから大丈夫だとは思うが、
あんまりうまい話(特に払った金より明らかに利回りが大きすぎる物)は注意しろよ
92名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:58:47 ID:CmUYhWeh0
円天の劣化バージョン?
かなりの金額が集まったら商品券は紙屑に
怒りまくる団塊のジジババ

歴史は繰り返す

93名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:59:09 ID:2adGfWcg0
>>75
上にも出てるけど、定価が安売りしている店より1割以上高いだけの話だよ。
他でも定価でしか売ってないものだけ買うには、13万円分はきつい。
94名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:59:33 ID:by+CmDCW0
鉄道のない百貨店の会社に投資する奴はアホ
いつ潰れてもおかしくない
95名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:59:51 ID:7sOet3V30
>>88
百貨店ごときで金持ち気分www
安上がりでいいですねwww
96名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:00:23 ID:Tz0c5O2R0
>>89
俺は迷わず拾うが、迷わず届ける。
97名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:02:11 ID:ttgrq33R0
年12万払って13万の商品券が受け取れるんだろ?
滅茶苦茶割りがいいわけでもない。
円天とは全然違うだろ。
98名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:04:50 ID:ttgrq33R0
>>86
ならないな。
ネットで12万円分買ったほうがずっとお得だろ。
なんか他にメリットあんのかな。

99名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:05:13 ID:yV4U44Oe0
13万の商品券を使わないで金券ショップに持ってたら
いくら?ww
100名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:05:38 ID:0t9CvbAm0
>>95
あれが金持ち気分にみえるなんておめでたいね
会話って同じこと話しても底辺が相手だと嫉妬の対象になるんだよね
普通の会話してるだけなのに。底辺乙
101鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k :2010/09/19(日) 22:06:12 ID:ihTw8uyh0
百貨店別積立
百貨店名(名称) 積立金額・年数 受け取り金額 受け取り方法
高島屋ローズサークル 1万円・1ヵ年(※) 積立回数+1か月分 カード
大丸友の会 1万円・1ヵ年(※) 積立回数+1か月分 カード+ボーナス券
阪神みどり会 1万円・1ヵ年(※) 積立回数+1か月分 カード+ボーナス券
阪急友の会 1万円・1ヵ年(※) 積立回数+1か月分 商品券
三越友の会 1万円・1ヵ年(※) 積立回数+1か月分 カード
東急ファミリークラブ 1万円・1ヵ年(※) 積立回数+1か月分 商品券
近鉄友の会 1万円・1ヵ年(※) 積立回数+1か月分 商品券
イセタンクローバーサークル 1万円・1ヵ年(※) 積立回数+1か月分 商品券

東急・近鉄じゃないの? スーパーで使えるかもしれないし
102名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:27 ID:mvN/rkUQ0
ネット使えない人がやってるんだから俺らが心配する必要はない
103名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:49 ID:68pldMscP
>>40
でも上限は決めておくべき

つっても今のオープンプライスに価値は感じないけどな
104名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:49 ID:nh4y+z0j0
>>99
名前入りのカードになってるから買い取ってくれない
105名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:43 ID:BtOLHRqb0
義母がやってるこれのせいで、使わなければならないからと、
選択肢がほとんどない中から子供の服を選ばされるんだよなあ…

小学生が普段着る服だから、同じ値段ならショッピングセンターの専門店や
イオンやヨーカドーで十分&数倍の枚数が買えるのに。
106名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:57 ID:SZEFJN2Q0
>>99
メジャーデパートの商品券なら90%くらいでね
107名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:09:00 ID:3cynysa40
俺も利用してるよ
ネットとデパートとで価格が変わらん物も有るんですよ
108名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:09:36 ID:8StTiKgw0
百貨店って通販で買う前に現物を確認する場所だろ?

あんなとこで買ってる情弱なんていないよ
109名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:09:38 ID:0t9CvbAm0
これって昔は商品券じゃなくプリペードだった気がするw
110名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:10:14 ID:7roZNXl70
まーでもこれはよく考えてるなぁとは思う
こういう客商売は維持費を上回る収益を手に入れることが重要になってくるんで、
値引きしてでも一定の金額を定期的にかき集められるこの仕組みはかなり賢い
111名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:11:41 ID:q1qyU/kj0
>>100
百貨店で試着だけして、同じものをネットで買う底辺の俺が来ましたよw
112名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:12:34 ID:0t9CvbAm0
はっきりいってデパートでよく買い物する人間からしたら、
こんなチマチマしてる積み立てよりも、各デパートのクレカで買い物すれば
5%引きになる。10万のを2回買い物しただけで1万の値引きと同じ。
そのほうがよっぽど気軽。こんなの老年層しかやらないよねww
113名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:12:43 ID:BFSf4c570
つか高島屋は素人から金集めないといけないほど台所が苦しいの?
114名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:13:17 ID:Zx3kkWD50
年12万払って13万のリターンって

全然お得じゃないだろ
115名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:13:41 ID:JGvS1f0S0
仮に、商品券13万円分を金券ショップで95%で買い取られたとして123,500円で、
元の120,000円に対して利回り2.91%
買い取り値が96%なら利回り4%、97%なら5.08%
買い取り値が92.4%を下回ると元本割れ     …で合ってる?
116名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:13:58 ID:QKLv52O40
仕入れ原価考えれw
情弱馬鹿w
117名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:14:19 ID:7roZNXl70
>>114
1万円という大台が出ると人間錯覚を起こしやすいんだろうね。
118名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:14:45 ID:JMKlzQnR0
毎月1万円を12ヶ月積み立てた平残は6万円
6万円の1年定期と思えば利回りは16.6%
その百貨店でしか買えないものを必ず買うなら16.6%の値引き
しかし今の時代、そんな必然性のある物は有るのかな?w
119たかしまや:2010/09/19(日) 22:15:02 ID:8StTiKgw0
>>113

くるしいお
120名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:15:42 ID:7bMUcn4P0
高島屋に飯島真理がいるとはヤックデカルチャ〜
121名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:16:22 ID:SZEFJN2Q0
>>115
95パはない、よくて90
一番分がいいのは旅行券
それでも93どまり
122名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:13 ID:8StTiKgw0
百貨店が自店の包装紙売りに出したら馬鹿売れすんじゃね?
123名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:26 ID:7roZNXl70
>>115
あんま関係ないけど、金券ショップで商品券買うと数%の値引きで買えるけど
その商品券持ってコンビニでジュースだけかって換金して、また商品券買うという
錬金術師のオヤジが居るらしいね
124名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:18:42 ID:ttgrq33R0
なんか貧乏臭いな。
強制的に積み立てることで
大きな買い物したいってことなのか?
125名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:22:54 ID:t7K63zRJ0
>>123
全国百貨店共通券をデパートで使うのではなくて?

いや、コンビニでジュースを買えるような金券を使えたっけ?
せいぜいクオカードくらいだが、これはお釣りは出ないから錬金術にならない
126名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:23:58 ID:q1qyU/kj0
>>123
そのテク使ったことあるw
金券ショップで9500円で一万円分の商品券買って、デパ地下で130円のクロワッサンを買ったw
買い物したのに利益がでたw
127名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:26:53 ID:sLOl3Pq50
全然お得感ないwww
128名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:27:35 ID:UXo0Bf9X0
高島屋内の専門店でも使えるなら
入っている貴金属店で金貨でも買って
即日別の店ででも売ればどうだろう
129名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:29:23 ID:SZEFJN2Q0
>>128
金やタバコなどの特定商品は商品券では買えない
130名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:29:49 ID:7gdzqDD90
12億積み立てれば13億か。
いいじゃん。
131名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:30:50 ID:t7K63zRJ0
>>126
1万円の商品券なのにお釣りが出るの?
どこの商品券?

>>128
貴金属や商品券は適用除外で、買えなかった筈だよ
132名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:31:28 ID:zv5xBK2w0
どうしても近くに駐車場がないときは○○円以上お買い上げで駐車料金サービスのデパートの駐車場に入る

サービス対象の金額分だけ商品券を買って割引券をもらう

あまった商品券は近くの金券ショップで買い取ってもらう

商品券の売買差額のみで駐車できてウマー
133名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:31:32 ID:SZEFJN2Q0
>>130
13億円もショッピングしたらVIP待遇になるわな
134名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:31:42 ID:7roZNXl70
>>130
13億が手に入る訳じゃないけどね

よく利用するコンビニとかこういう仕組み作ってくれないかなー
135名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:32:43 ID:bD1LTsWB0
>>130
そんな金あったら小さいビルか立地のいい投資マンション買うなぁ
欲しいブランド品を買いまくっても、13億も百貨店で使いきれる自信がないw
136名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:32:49 ID:Gg0sjSYf0
自分の生活圏の店舗撤退したら紙くずだろ
137名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:34:57 ID:3wAIQCdE0
東武百貨店は積立1ヶ月分のプレミアから
0.5ヶ月分へ半分に改悪されたんで
十数年前から積立をしていたうちのオカンは積立額を半額にしたって言っていた。

何をいまさら「高利回りが人気」だよ。ただの情弱が知らなかっただけだろww
138名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:35:23 ID:JGvS1f0S0
でもおまいら商品券に寧々さん描いてあったり
世界の戦闘機シリーズ13枚つづりだったりすると買うでしょ
139名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:36:02 ID:O3mT+8l+0
高島屋でちょっと割引で買うより、最初から安売り店で買ったほうがお得
140名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:36:07 ID:/8LYGcef0
>高利回りの百貨店「友の会」が大人気…月1万円で13万円の商品券が受け取れる

これやって金集めて自転車操業やって
結局倒産して、トンズラしたスーパーみたいなのがあったはず。

これはデパートだから大丈夫なの?
デパート業界ヤバそうだが。
141名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:36:39 ID:Tz0c5O2R0
>>136
商品券の多くは、全国共通。
ただし、裏書している百貨店が潰れると紙くず。
142名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:36:55 ID:/WMs1CSPP
デパートは集めたお金を何に使ってるの?
143名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:37:44 ID:SGu8inVk0
お歳暮とかお中元は百貨店の包み紙じゃないと恥ずかしいからという人
多いから、大量に買う人は得だね。
144名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:38:03 ID:20fGkuo90
>>138
ちょwwwwwおまwwwww
それ買うし使わないで永久保存するから高島屋大儲けできるじゃん
145名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:39:10 ID:7gdzqDD90
>>138
なかなかいいアイデアだ。
おまえら好みの絵柄にしてたら使わないかもなw
絵柄の人気下降にともなった売り防止のために、購入後1年とかの使用期限つけとけば完璧だ。
146名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:39:56 ID:45VVxIxCP
喫煙者ならタバコに換えるのが一番お得
タバコ吸ってた頃は貰いものの商品券は全部タバコに化けた
147名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:40:57 ID:7roZNXl70
>>145
アニメテレカが使われないのと同じ原理だね
148名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:41:35 ID:nh4y+z0j0
>>138
おま、あったまいいなー
つか友の会じゃないけど島屋のプリペイドカードは画像持ち込みできたはず
149名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:41:41 ID:5exUrPqb0
>>101
近鉄はとっくの昔にプリペイドカードになった
150名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:42:21 ID:Ea0Z+05r0
阪急友の会は買い物券がデパートの他、系列のスーパーでも使えるみたいだね。
満期まで待つのが面倒だけど、お金に余裕があるなら入っておくのもいいかも。
151名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:42:38 ID:yKmATsxV0









               円    天      疑       惑













,
152名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:43:40 ID:DJhRlS8w0
>>138
大塚寧々が最近人気なの?
153名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:44:02 ID:mmfdj3G30
商品券で金買うんだろ?違うの?
154名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:44:33 ID:7gdzqDD90
>>153
キムは買えないらしいよ
155名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:45:16 ID:LZoEOWZzP
> その辺のショッピングモールのショップだとかなり適当だよねw

わかる
いついなくなるか分からないテキトーな店員がテキトーに仕事してるところでは
買い物したくない
156名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:45:26 ID:bD1LTsWB0
>>145
百貨店はメンツ重視で悪評の立つのを嫌うから使用期限まではやらなそう
携帯でいうとこっそりパケ死救済してるドコモみたいな立ち位置で

逆にドンキあたりだったら気にせずがんがんやりそうだ
157名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:45:51 ID:DJhRlS8w0
>>140
ポイント制とか商品券は発行したらその分を引当金に積み立てないとだめだったような。
一応バランスシート上に乗っている金だから監視することは可能。
158名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:26 ID:xFrmwI8N0
もともと13万使う家庭だったら得かもしれないけど、利回りだけみて飛びついて、
無理やり高い商品買うことになってもね
159名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:48:11 ID:LZoEOWZzP
>>112

その後、金券ショップで商品券買ってカウンター入金すれば
さらに数%値引き
老年じゃないけど、高額商品を買うときは特にこれw
160名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:49:31 ID:L+1+bkZM0
商品券はおつりが出るから100円の品物でも買って現金化すればウハウハだな
161名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:53:18 ID:DJhRlS8w0
>>158
その商品券を金券ショップに下ろすんでしょ。
98%くらいで現金化されるんじゃないの?
120万→130万→127万4000円
162名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:55:33 ID:7roZNXl70
錬金目的でやってる奴が何割居るかね
163名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:56:23 ID:SZEFJN2Q0
>>161
甘い
デパート商品券買い取り価格はよくて額面の9割
164名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:00:40 ID:kIinfYbt0
こんなの常識だろ
うちの嫁は友の会に30口入ってるぞ(高島屋、そごう、大丸)
165名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:05:36 ID:VGdggane0
>>59

>未だに廃墟な松菱思い出した

よう浜松人

うちのかーちゃんも、友の会の商品券がパーだって文句いってたわ
166名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:16:56 ID:DJhRlS8w0
>>163

↓注目!

高島屋商品券 ¥10,000 〜98.5%
167名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:17:54 ID:NPlyyGOT0
これは高利回り
168名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:20:07 ID:7klCNa620
>>160だよね〜
169名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:22:10 ID:VABlLsw+0
でも、その百貨店でしか使えない商品券だろ?
170名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:24:07 ID:enH2+63E0
12万円が1年で13万円分の商品券になるんだろ
8%の高利率だよな。 今日日こんな高利回りな運用ってないよな。
んで13万の商品券を1枚9000円で換金するわけだ。で117000円 あれ?

171名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:28:22 ID:DJhRlS8w0
>>170
ここで高島屋の10000円額面商品券の買取価格を確かめてみ。
8%×0.985=7.88%利回りってことだね。

高価買取 商品券 ギフト券 ビール券類
http://www.daiya-jp.com/syouhinn.html
172名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:30:03 ID:enH2+63E0
んなもん友の会のみんなが売ったら相場ガタ落ちになるわ。当たり前じゃないか。
173名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:31:02 ID:feOCLQ5Y0
百貨店の値段なんかあってないようなもんだろ
こんなのに誰が引っかかるんだ?

オールマイティのジョーカー札をわざわざキングに変えてどうする?
174名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:33:28 ID:nh4y+z0j0
>>160
店舗側はそれやられるとレジから札が消えていちいち両替行くのがめんどくさい
100円以下の商品あると換金屋の的にされるし
でうちの売り場では100円以下商品撤廃された
175名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:34:39 ID:EIPt5SfMP
>>1
今日はマクロスは歌いませーん
176名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:34:41 ID:gwovxlHr0
その百貨店で買い物をする人にとっては、現金でも商品券も同じこと。
その商品券が金券ショップで安くうってたら買うだろ。
新婚とか数十万単位で買い物する場合は、まず金券ショップで商品券見ることかはじまるのさ。

つまり商品券は需要と供給が高いってことだ。
177名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:34:41 ID:if9xQMJZ0
>>171
10000円額面商品券13枚くれるのかな?
178名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:36:10 ID:DJhRlS8w0
>>174
1万円の商品券の換金率が98.5%ということは、高島屋で売ってる商品の
最低金額が150円ということかな?
179名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:38:00 ID:QdRW/ll10
でもここに120億預けといて130億貰えば10億の儲けだぞ馬鹿に出来ない
180名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:38:01 ID:enH2+63E0
ってかこれ見ると商品券じゃなくて13円分(1万円コースの場合)のポイントの入ったお買い物カードってなってるけど。
ttp://www.rosecircle.net/about/index.html

売ることもできないしお釣りもでないじゃん
181名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:38:38 ID:yQu21Lm30
>女性限定だが

だからなんでいちいち差別するの?
182名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:39:54 ID:d8ioKjaJ0
なんという詐欺タイトル!
月1万が13万じゃなくて、1年12万積み立てで13万じゃないか・・・
しかも値段が安くない百貨店だからなあ。
@胸のときめきφ は詐欺師だな。
183名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:40:43 ID:WwbQIb/U0
昔からあるよな
地元の百貨店でもあるわ
184名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:41:12 ID:Jxv+kuUv0
12万円が一年間拘束されるほうが割にあわないな
しかも使えるのが限定なんて
185名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:41:21 ID:enH2+63E0
http://www.rosecircle.net/about/card.html

>>ローズサークルでは、ボーナスコースで、毎月一定額を12カ月間お積立いただくと1年後に1カ月分のボーナスをプラスした
>>13カ月分の積立て額を「会員証カード(会員証・お買物カード)」
>>でお渡しいたします。会員証カードは全国のタカシマヤ各店でご利用いただけます。(一部除外店舗・除外商品有)



>>会員契約成立時にお渡した会員証は、ご入会いただいた月から12カ月後の満期時に、お積立された金額
>>(1カ月分のボーナス分を含む)の商品等とお引換えできるお買物カードとしてご利用できるようになります。



>>ただし、次の商品等はお引換時にご利用除外となります。商品券、ギフトカード、各種ギフト券類
>>金・銀・白金等の地金類、各種チケット類、その他特に指定するもの等。

ttp://www.rosecircle.net/about/card/img/img_card.gif







終了
186名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:41:48 ID:nh4y+z0j0
>>178
他の売り場は知らん
薬局とかコンビニっぽいとこもあるし
さがせば150円以下もどっかにあるんじゃないかなー
ただ周りの店は置いてなかった
187名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:41:49 ID:DJhRlS8w0
>>180
確かにそうだな。
商品券がもらえるのだと思ってた。
話がもといだわな。
188名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:42:49 ID:5LG7wzA00
これはよくある百貨店全国共通の商品券なのか?
それともなんかオリジナルの?
189名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:42:51 ID:d8ioKjaJ0
>>179
もっと冷静になれ。
120億預けて、普通の店で100億で売っているものを130億で買わされる
ということだぞ。
190名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:43:38 ID:5nplDy+I0
得した気分になってるだけじゃんw
191名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:43:39 ID:TNaACyvQ0
贈り物で、百貨店共通商品券を貰った俺は
処分に困っている。
たった1万円なのだが、百貨店で買うもの無いしな。
わざわざ金出して買うなんて、セレブだな。
192 ◆GacHaPR1Us :2010/09/19(日) 23:43:50 ID:a80XzfzS0
円天のときと同じパターンだな。鼠講
193名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:44:11 ID:yifuImaa0
つか百貨店の商品って割高だからその利回りはまやかしじゃねーのか?
194名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:44:41 ID:enH2+63E0
こりゃ産経の記事が酷いわ。




まあ高島屋でバリバリ買い物するセレブはどうぞ。
195名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:45:00 ID:5LG7wzA00
>>185
ああ、やっぱりな。だろうと思ったよ。
196名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:46:29 ID:AuGxUHFZ0
エレベータガールは買えるのか?
197名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:47:43 ID:EIPt5SfMP
物産展で買い物とちょっと包み紙が必要な贈り物する時以外使えねぇww
198名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:48:19 ID:uS9btdPl0
資金繰りに困ってるんだろうな。
199名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:48:27 ID:/EgbD4P+0
>>6
つ金券屋

売っても銀行金利より率良し。
そのまま使っても良し(デパ地下でも買い物できる)
結構融通聞くのよ。
200名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:48:50 ID:5boILlsa0
割安な店で12万くらいつかったら
トータルで1万以上浮きそうな気がする。
201名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:49:14 ID:vZFjxqNt0
つまり12万円で13万円の高島屋の商品券を買うということか
うちに市は地域振興券っていうのを時々売りだして1万円で1万1千円の商品券を買えて
しかも量販店スーパーなどでも使用可だからそっちの方が有利だ
202名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:50:13 ID:dlV23PDSO
このスレタイで会員募ってたら詐欺だな
203名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:51:20 ID:0t9CvbAm0
欲しいものを欲しいときに欲しい店で買うのが一番利口。
それなら多少割高でも割高感は感じない。
こんなのでチマチマ積み立てって笑える。
204名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:52:04 ID:tdgGzAkc0
百貨店の泣き言にしか聞こえないんだがな
205名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:53:27 ID:enH2+63E0
8%の利回り <<<<<<< 客が使い切らずに保留する分

会員全員が13万円分使いきらない限り絶対に損しないプリペイドカード商法
206名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:53:36 ID:5exUrPqb0
>>203
普通に友の会で積み立てして、その間は百貨店のカードでポイントか5%で買ってるのが
大半だろうね。積み立て終了まで待ってられないしw
207名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:54:54 ID:vDRmX/osP
友の会ならユザワヤだろJK
208名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:56:57 ID:jTJuJx5G0
ロジャースで普通に買い物した方がお得なんじゃ?
209名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:57:18 ID:DJhRlS8w0
>>201
違う。商品券は換金性があるがこれはポイント。
しかも商品券とか金地金を買えないポイント。
210名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:25:53 ID:wFqugcTo0
商品券で小さい金額を買って換金ならかわいいもんだ

社員が毎月3万券とかつみたてて、友達がレジ担当してるときに頼んで換金してもらってたり
新人社員は先輩に教えてもらったと聞いた。

買い物券の番号を入力することになっても、
レシートがいらないと帰った客の預かり金額に券の番号打ち込んでたり。

カード式になると発表したとき、かなりな金額を積みたて途中の人達が換金できなくなるし
社員割引カードとも併用できないってがっかりしてたけど、
その友の会で数年で300万貯金して辞めた女いたし対策遅いよね〜(はるな愛風に言ってみた)
211名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:30:10 ID:wFqugcTo0
最後の文の訂正 スマソ

新入社員で入ったすぐから、先輩に聞いてその友の会の積み立てをガンガンやってて
入社数年で300万貯金して辞めた女いたし対策遅いよね〜(はるな愛風に言ってみた)

まあ、かなり昔に聞いた話だがw
212名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:49:51 ID:TFP3Yzt60
百貨店は団塊がくたばったら今の半分も生き残れんだろ
うちの親とか、外商でしか買い物したことないらしい
アホかと、お前らのカネは1人息子の俺のカネだぞ、無駄遣いするんじゃねえ
213名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:55:19 ID:qbf18ZWT0
>>212
親の金は親の金。働け
214名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:02:25 ID:MjV0Ce0C0
デパートで買い物するって決まってる場合ならいいんじゃね
高級チョコスレでお勧めされてたよ
サロンドショコラは伊勢丹開催だから
215名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:07:17 ID:7IzOm5Ii0
一年かけて1万wwwバカらしいとしか思えないww
216名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:10:16 ID:GLTCsnyq0
いまどき有り得ない「定価売り」の百貨店で買うバカ居るの?

きょうび、
手に入れにくい商品もネット通販で製造元から
直で買えるのに。
217名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:11:46 ID:MjV0Ce0C0
個人輸入が安いかっていうとそうとも限らないし
輸出してくれない店も多いでね
ぼったくられても買ってしまう場合もある
218名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:14:57 ID:7IzOm5Ii0
うち外商二部なんだけど、普通に買い物しても10パー引き
交渉次第ではもっと割引してもらえる。
2割引は普通かも。
その代わり年間数千万単位で買い物してるけどね。
外商向けの特別な催事もある。例えば高級ホテルのバンケットルームで食事つきの買い物とか、
国内の京都や北陸巡りの買い物ツアーや海外の買い物ツアーとか。
交渉も担当の外商さんがやってくれるかららく。
デパートで定価で買い物ってしたことがないなww
219名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:17:07 ID:sXi6/2uC0
百貨店って年賀状みたいにお歳暮お中元を出す人が減っちゃったら壊滅状態に
なるんじゃあるまいか。ごく一部の金持ちの顧客が食わせてるようなもんだろ。
220名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:17:40 ID:5xeoxIlP0
>>22
♪赤いリボンかけた〜
バラの包みの高島屋♪
221名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:28:26 ID:Pa4QlSiP0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:34:13 ID:ZtSytjzd0
出資法とか大丈夫なの?
223名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:37:02 ID:7IzOm5Ii0
品質のいいものを買おうと思えば相応の価格になる。
それは百貨店だろうが専門店だろうが同じ
そもそも百貨店だって専門店の集合体でしかない。
品質がいいものを安く買ってるなんてありえない
こういうこといってる人間は百貨店で買い物できない底辺だけ
224名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:38:41 ID:T0jhivoO0
むかしデパートの福袋で100万円の福袋でプラス
100万円の商品券付きってのがあって
両親が買ってたけど。
225名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:41:24 ID:J3FgdcPg0
松菱友の会・・・
226名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:52:58 ID:WFjPCICF0
>>59
wikipedia読んだ。こえーな。リスク犯してまでやる行為じゃないな
227名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:05:05 ID:HK73qypB0
>>191
百貨店共通商品券はカード会社系ギフトカードなどと違ってお釣り出るよ。

だからデパ地下でちょっと飲み物とかパンでも買えば…
228名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:11:08 ID:7IzOm5Ii0
発想がせこ。底辺きも。
229名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:11:38 ID:xycNCm8G0
>>1
詐欺師か?
月1万で13万て
なにが13万なのかわからん。クソたれ。
こういう詐欺を許すな。
230名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:16:09 ID:vcbCkQpaQ
>>160
おつりはでないよ
231名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:19:34 ID:vcbCkQpaQ
>>227
この積み立ての満期はカード形式。おつりはでない。そのデパートでの買い物でしか使えない。
昔、金券ショップで換金されたり、おつり目当ての少額買い物されたから、デパートも対策たててる。
232名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:20:02 ID:lNJhoXV00
百貨店って洋服とか割引してるんじゃないのか?
それらを買う需要はあるんじゃないかと
233名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:23:49 ID:iJO8+4Lk0
こんな囲い込み合戦しても、
パイが増える訳じゃないからなー
返って経済を冷え込ます気がする。

規制すべきじゃね?
234名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:24:22 ID:HK73qypB0
>>231
レスの文脈読めよ。百貨店共通商品券の話してるんだろうが。
235名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:24:45 ID:vcbCkQpaQ
このデパートの友の会積み立て1か月分割り増しは、もう長い歴史がある。
ずっと前から主婦向け雑誌等で紹介されてる。
またマネー雑誌などでもポピュラーなアイテム。
しかし、おつりの出なくなった今、換金性は低いので、必ずそのデパートで買い物をする人にしか旨味はない、というのが最近の評価
236名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:24:54 ID:bw3fPq0T0
ここ数年の詐欺事件でみんな知識もってるから
1ヶ月もたたないうちに大問題になりそうだなw
237名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:30:21 ID:vcbCkQpaQ
>>234
知ってるよ。
だから誤解を避けるために自分も主語をいれて、明示してる。
このスレの人は、カード会社系の商品券も、デパート共通商品券も、友の会積み立ての区別もつかない人が多いとみたから、あえて書いた。
238名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:34:17 ID:iAj0Ss4w0
残業ひどいので、コンビニかドンキしか選択肢がない
職場の前に三越があり、そこの地下のタイムサービスを昼飯、残業飯にしている
1食500円なので、コンビニより安い

この積み立てで20食分お得。考える余地あるな
239名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:34:39 ID:rmeAa9t/0
鉄道系の株主優待の方がお得だよ。
デパートが割引になって、電車・バスがタダ。
マジで最強。
最寄が私鉄じゃないと恩恵が少ないから、居住環境に左右されるけど。
240名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:38:18 ID:rouxoE2G0
円天円天
241名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:41:02 ID:1wk4DFnn0
円天商品券
242名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:41:52 ID:FZa9GHgf0
去年から積立して11月で一年満期を迎える28歳男。
なにがいいって、百貨店カードでも割引されない海外ブランドでも積立商品券だったら使用できるとこ。
あとは結婚用品(指環様、引き出物等々)に当てられる。
243名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:43:18 ID:jjrcd/WW0
デパートで買う理由はそれなりにある
TUMIの鞄はとっても丈夫だが、デパートで買ったものは保証がつく
ディスカウントショップは安いけど、つかない
スーツだって、デパートだとお直ししたはずなのに
サイズが合わないと言えば、1年間は無料でお直ししてくれる
244名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:46:56 ID:wswpzWyT0
最近は百貨店も円天みたいなことを?悪いことは言わない,捕まる前にやめておきなさい。
245名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:52:47 ID:HK73qypB0
>>237
だったら>>231は227にアンカー入れる必要ないだろう。
アンカー入れるんだったら言葉が足りないって言うんだよ。
「百貨店共通商品券はお釣り出るけど>>1場合はカード式で…」
って書けば済む話じゃねーか無能。
246名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:54:08 ID:YoRBFjFW0
デパートで買っておトクな商品ってどんなの
転売向けに

ブランドの食器
アクセサリ
限定コスメ
247名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:01:08 ID:FZa9GHgf0
問題は初年度の12万円+1万円=13万円が次年度も13万円のままで利息がつかないってこと。
転売も換金もうまみはないし、金融商品と同列には語れないだろうね。
使う予定がある人向けで、会員カードよりも優待割引率が5%程度高いって話なんだと思う。
実際使う予定があるから僕も入ってるわけで。
248名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:01:27 ID:fhsEmDG10
飯島真理って歌手やめて高島屋に勤めてたのか
249名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:03:38 ID:iRDYKGSd0
>>247
複利したけりゃ自分で再投資すればいいだろ。別に問題でもなんでもない。
預け期間が5年で、その間の増額が単利計算ってシステムならともかく。
250名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:16:22 ID:0YL5Lm3+0
>>26
ドル円ポジった方が割いいな
251名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:17:11 ID:HKeybgCG0
?円天?
252名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:23:18 ID:Ip4bEdlT0
倒産時に
「100口も買ったんっです!返してください!」って奴が必ずでるだろうな。


253名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:25:38 ID:wFM2aVe30
高島屋に入ってる本屋で使えるなら、得だな。
12万円で13万円分の本が買える。
年間、12万以上新刊本を買ってる人に限られるが。
254名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:27:43 ID:tUg257S00
本日は敬老の日也
        父さんのフラグが立ったな
255名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:43:03 ID:ZQPh7zaS0
デパートで買い物もしたことがないバカが知ったかレスつけてるなww
こんなシステムもう何十年も前からあるっちゅーの

まあ、デパートで買い物する人にとっては確実に得な訳で、
ディスカウントショップや安売り量販で買い物する層にとっては縁がない罠
256名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:44:17 ID:EooLJdGZ0
女性限定
女性限定
女性限定
女性限定
257名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:45:47 ID:JNKXloBB0
円天ですね?わかります
258名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:21:54 ID:7IzOm5Ii0
>まあ、デパートで買い物する人にとっては確実に得な訳で、

小銭に飢えてる人間にとって得なだけ。
まああんたのような底辺はデパートで買い物してないからどうでもいいだろうけど。
259名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:11:39 ID:uv508vUz0
旅行会社の積み立ても同じような感じだよね 満期になれば旅行券くれる
260名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:16:20 ID:1wogMomd0

 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  えっ!!
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ        88.88Lが 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   助かるんですか?
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄
261名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:18:16 ID:AeTumH/H0
アホオクでもあったな
最初だけ小額な取引を真面目にやって、いよいよ馬鹿が信頼してきたら大口商品でドーン
と大金払わせといて逃げるっつー
262名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:21:40 ID:7IzOm5Ii0
昔競馬で1.2倍の馬券買うとかいうバカがいた。
そんなの当たっても意味ないし外れたらパーだし無駄だといったら
そのわずかな儲けが大きいといってた。知能が低い人間の心理は計り知れないと思った。
小銭に飢えてなきゃできない芸当。
263名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:31:07 ID:3BWb2hTW0
あー、浜松の老舗百貨店松菱の末期もそんな感じだったな
月1万円で13万円の商品券
あの廃墟どうなるんだろ
264名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:42:52 ID:wlwQ+mmg0
13倍の配当
原価率40%と考えても利回り520%w
265名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 05:46:17 ID:X5x5mVVB0
円天?
266名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:46:36 ID:2HoqzjOT0
友の会会員なんてだいたい電鉄株主とか外商まわり先じゃないか
267名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:50:19 ID:5Op8gRbB0
100円が130円になったところで、
130円使えば元の100円は、なくなるんですよ。

100円が100円のままでも、使わなければ100円丸まる残ります。
268名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:52:24 ID:nNxGDOm10
新宿のハンズでも使えるんなら
仕事用の文房具や画材を何十万円も買う人なら得か?
それでも世界堂の方が安い気がする。
269名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:55:25 ID:4ycFigVU0
test
270名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:59:50 ID:4ycFigVU0
test
271名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 06:01:00 ID:X5x5mVVB0
13万円分を12万円で買えるってことは、7.6%OFF・・・お得感はあるね。

チケットショップの商品券の相場も下がると思う。

(でも、そもそも百貨店に行くのは贈答品を買うときくらいだろう)


272名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:01:48 ID:4twQZRJ40
月1万円で百万円のこども銀行券が受け取れる
273名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:06:10 ID:yIzaSGAQ0
なんかスーパーの商品券で同じような詐欺があったねwww
274名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:08:46 ID:w95bit7z0
お前らは貧乏で百貨店では買い物などしないだろ。
金持ちの買い物に口を挟まくていいから。
275名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:08:54 ID:yIzaSGAQ0
>>22
CD詐欺にあったから、今度は自分が騙す側に回ったのか?ゴクッ
276名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:09:12 ID:/rWNSGH60
メンバーズカードを示すと5%割引になる店とか普通にあるし、年間7.6%offなら別にそれほどのものじゃ・・
277名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:19:38 ID:TKPbhyk30
商品券をコツコツ積み立てて割引を目当てに、
電車と徒歩で出かけた百貨店で、路面直営店以外で買ったブランド品、
そういうものを身に着けると、表情やしぐさに出るんですよ。

見る人が見れば、みんなばれてます。
278名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:20:52 ID:UPFT/MHu0
百貨店で買えば損だってのがわかんないのかな?
279名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:22:54 ID:kAS4JOMe0
59で知ったが、松菱と似すぎだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E8%8F%B1
いいのかコレ
280名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:26:56 ID:W/g3F/Q/0
○天サイコーとか言ってたおばちゃん元気だろうか・・・なわけないか。

これは積立だから詐欺じゃないような気がするが
もし詐欺だとしても金額が小さいじゃないか。
281名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:29:06 ID:UPFT/MHu0
百貨店協会ならともかく確かに感心しないな。
個別は倒産リスクがあるからなあ。
282名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:33:44 ID:v5neEqeF0
親戚の満中陰志で百貨店専用の商品券貰ってもなあ
百貨店で買うものないし・・・・

12万円積み立てて13万円分の商品券を
金券ショップに売るといくらになるの?
283名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:35:08 ID:+uh3aW/m0
>>278
自分で使うものを買うんじゃなくて贈答用のものを買うんだよ
中小企業の営業担当が「これからもお願いします」って
大手の取引先に送るんだよ
そういう時は高島屋とかブランド店でなきゃダメだ
同じ商品でも包装紙で価値が変わるんだ
男性会員が増えたのはその為だ
284名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:38:54 ID:UPFT/MHu0
>>283
>>1のどっからそんな話がでてくるんだね?
285名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:40:30 ID:aBFHcgtA0
なんーも考えず企業や銀行が高利回りで金集めるのに群がる連中ってw
286名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:42:41 ID:wSylzfvv0
金で返ってくるならともかく
商品券とかいらんわ
使うのも換金するのも面倒くさい
287名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:43:54 ID:4tTZGQwYQ
今更百貨店で現金を積み立て年に10%に満たない商品券でバックされて何の得になるのかさっぱり分からない。
288名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:48:17 ID:SY9NZyy70
額面93%以上の買取じゃないと赤字だし、それ以上でも得したって程ではない。
しかし、最初から売る目的だと、もう損というか時間の無駄というか。

買う人だけがお得なプランだな。
289名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:50:47 ID:R1TIxzOY0
>>19
丸井は百貨店ではない。
290名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:54:20 ID:UPFT/MHu0
>>19
定価が違法だw
291名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:02:00 ID:MZGuHGuC0
12万円を1年間預ける訳じゃない
最初の1万円は1年間だが、最後の1万円は1ヶ月だけ
利回りは16.6%
292名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:11:04 ID:bWB4Yjx10
昔、こういうのを管理する仕事してて、1人で300口とか400口とか入ってる人がちらほらいたけど
こういうことだったのか。
293名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:13:23 ID:4HooO0yY0
>>223
その底辺の発想でこれ(一年で一万増えます、ただしよそでは使えない謎ポイントです)
なんだろ。セコいな。
294名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:14:29 ID:6+BCCq/P0
松菱思い出した
295名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:15:10 ID:RYC6GEsm0
>>196
12億なら何人でも買えるな
296名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:25:20 ID:4HooO0yY0
つかこれそもそも「積み立て」なんて表現して良いもんなの?
システム上「支払い」に当たらんかい?
297名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:29:27 ID:zoXf56eh0
これって銀行法とか証券法に違反してないか?
298名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:30:06 ID:zB9r6frz0
出資法違反?
299名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:33:22 ID:DXV+3UUoP
これって潰れたらパーなんだよな?
300名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:43:59 ID:6W/rzM7o0
やっぱタバコ、セール品、福袋とかを買ってオークションとかフリマで売るぐらいしか使い道ないかな
手間考えると利益率はどうなんだろうって感じだが
301名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:56:30 ID:CqUarKZE0
高島屋だと、商品券でもらえるんじゃなくて、名前の入ったプリペイドカード方式だから
金券ショップでは売れないんじゃないの?
カードで商品券を買ってそれを売るの?
302名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:06:10 ID:mb2J6FN6P
>>297
>>1でやっているのは
「ハナマル商店街商品券、10%のプレミアつきで販売中」と変わらん。
これが
「毎月1万円ずつ積み立て、1年後には積み立て額の10%のマルマル百貨店商品券と、積み立て額を全部お返しします!」
だと、NG。
303名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:32:45 ID:dOelA8CS0
割と昔からやっている人はいるんじゃない
金券屋で換金したりするのは

それよりも飯島真理担当部長についてかってほしいな
304名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:36:51 ID:Ihn47Pj60
ただの男性差別じゃねーか
305名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:19:18 ID:6z4i2cXL0
話がループしすぎ
306名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:32:59 ID:FzWrfQbh0
ざっとスレ読んだけど、2chはあまり百貨店とか使う人少ないのかな。
友の会なんて昔からよくあるよ。それと友の会と外商は全く違う。
友の会は一般顧客向けだから、だれでも出来る。

外商と友の会はあまり繋がりは無いような感じ。友の会のセールをやっていても
外商は教えてくれない。たまたま行ったら、友の会セールやっているってことが
しばしば。外商ついているので、入り口で担当の名前を言えば、すぐに入れて
くれるけど。

で、友の会ってこのセールも利点の一つ。単に積立一か月分が余計にもらえる
だけでなく、友の会会員用セールがある。それを利用するとかなりお得になるよ。
一般のセールより若干お得な感じで、一般セールより少し早めの時期にするのが
普通。一般客より良いものが買えるチャンスが大きい。
どうせお歳暮で使うし、友の会は入っていて損は無い。

もっとお得なのはやはり外商の名簿顧客になること。
友の会のセールよりもっとおいしい。外商顧客用セールがある。
50%引きは当たり前。70−80%も多い。
同様にブランドのファミリーセールなどもよくあるので、いいものが安く買える。
俺は貧乏だけど、おかげでかなり助かっている。

百貨店をうまく利用すれば、他の安売り店に行く気なんてなくなるよ。
307名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:35:18 ID:Fh9u8Mo10
>>306
情弱乙
百貨店のセールなんぞ安くない
通販で買ったほうがほぼ確実に安く買える
308名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:35:41 ID:oKw2KlQJ0
>飯島真理担当部長

この名前にピンと来た
309名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:36:45 ID:FzWrfQbh0
>>276
もちろん百貨店のメンバーカード入っていれば、5%引きくらいするのはどこでも
あると思うよ。そして、この友の会は別。
それに加え、別のレスにも書いたけどセールがある。
310名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:39:58 ID:OsqaUNIS0
松菱や
ああ松菱や
松菱や
311名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:40:06 ID:FzWrfQbh0
>>282
その商品券が全国百貨店共通のものなら、どっかで使えるでしょ。
この友の会のやつはクーポンみたいな形になっているのが多いと思う。
これはその百貨店でしか使えない。

>>285
いや、これは普通に使えるって。
日ごろ、百貨店を使っているような人間なら、大抵入っている。
312名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:40:58 ID:HVNjNR+q0
デパート友の会はこの不況下に一番確実な財テク方法だと思う。
不思議なのは旅行社になぜこういうシステムがないのかということ。
旅行積み立てみたいなものはあるけど、銀行よりはマシとはいえ、せいぜい2%くらいの利率しかない。
JTBでも近畿日本ツーリストでも独自の友の会作って、たとえば毎月千円ずつ一年積み立てれば、
一年後にはその会社の旅行券13000円になって戻ってくるシステムをやればいいのに。
そうすればたくさんの人が加入するし、その会社の旅行券だから確実に自分の会社を使ってくれるから、
客もしっかり取り込めるので、客にとっても会社にとっても非常にお得で我もよかれ人もよかれなんだよね。
なぜ旅行社にはデパート友の会のようなシステムがないのか。これは自分の中では七不思議のひとつ。
313名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:42:47 ID:xI+9V/djP
売れている、大人気とかいうキーワードは大したことがないか、マスコミが勝手に仕掛けているだけw
314名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:46:53 ID:7WYZhXu+0
>>312
そりゃ旅行会社は8%も乗っけてやったら自分のところの利益が吹っ飛ぶんだろう。
315名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:47:45 ID:oJ2swUrn0
名目利回りに騙されてるなw
もともとぼったくり商品を買うことになるんだから
実質的にはそう得じゃないだろ
316名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:50:42 ID:4fozt6LY0
最初に13万円分の商品券を受け取り、それから1万円づつ12回払うというのはダメなん?
317名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:08:04 ID:brc7bGHM0
飯島真理担当部長

えっ?????
318ぴょん♂:2010/09/20(月) 10:08:50 ID:fmtNkPtz0
>>1
つまり、キャッシュを調達したいが難しいので個人からってことか
金利8%か
319名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:10:58 ID:1oZhaUt70
百貨店なんて「○×物産展」のときくらいだなあ・・行くのは
特に北海道関係のときとか
320ぴょん♂:2010/09/20(月) 10:11:50 ID:LBobEqkd0
>>299
そうだよ。
>>315
金券屋での交換率って どのくらいだったっけ?
321名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:11:52 ID:2lVV2KKt0
百貨店も小泉竹中がやった「国民皆派遣社員」政策のために大変だな
322名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:14:00 ID:ECYs2f5H0
商品券をそのまま使うわけないだろ。
金券ショップに流せば、全国共通百貨店商品券なら95%は固い。
したがって、1年で3500円の儲け。
銀行の金利を考えたら結構高利回りだろ。

ただ、1人で何口も入れるんじゃないだろうから、かける手間を考えたらアフォらしいわな。
323名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:14:41 ID:7WYZhXu+0
>>320
「商品券」をくれるわけじゃないから換金性0、ってのはさんざん既出。
324名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:17:09 ID:Fz9+4R9Y0
そろそろ、ユニクロやイオンの時代は終わりだよ。
安かろう、悪かろう路線がいつまでも続くわけがない。
円高で海外高級ブランド商品が相対的に手ごろな値段になってきたら、
やはり良い商品に人は流れていくんじゃないかな。
325名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:22:41 ID:VsB9Y6D/0
12万円を1年間だと8%になるけど、月1万円ずつの積み立てだともっと利率は良いんじゃないか?
326名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:23:10 ID:z8uW8pnN0
>>320
今は全国共通でも95%だから、友の会会員権なら93%だろ。換金手間
考えたら、お得wなのは高島屋で買う予定がある人だけだよ。老舗も二階
以上はガラガラの旧業態業種だから。
327名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:24:02 ID:8MgU5SO20
8%なら、ヨドバシとかのポイントのほうがトクじゃん
328名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:28:43 ID:Epk3WbSq0
>>324
年収が低い人間にはブランド品が円高で多少割安になっても決して手頃には感じない
宝飾品ならともかく、衣類なんか消耗品だし
329名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:29:07 ID:Ko8vHN7H0
だから金券もって百貨店で駄菓子を買えばいいんだよ
うま○棒11円だから金券一万につき9890円の現金が手に入る
それが13枚だから
12万の投資で8750円の利益がでる
330名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:32:21 ID:GH9QPUQn0
自分は靴と化粧品のために愛用ブランドが入ってるデパートの友の会に入ってる
値引き販売しないショップ愛用の人にはオススメだと思う
331名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:33:08 ID:iRDYKGSd0
>>323
それは百貨店によるぞ。近鉄なんかは最近まで商品券だった。
その頃は金券ショップで出回っていた。
332名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:33:33 ID:yDXe/BnY0
一割引きの商品を一年も前から分割払いで買わされてるようなもんか
333名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:36:24 ID:yDXe/BnY0
月会費をこの商品券で払えるとかなら、いいかもしれない
334名将ヨシイエ:2010/09/20(月) 10:37:16 ID:yH7sJReW0
思っている奴も多いと思うが

間違いなく

計画倒産

ここの連中は貧乏なJAPが多いから関係ないけどな


ちなみにわしは余命2年半とみた
335名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:39:12 ID:VsB9Y6D/0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100920-00000065-san-soci
>商品券は磁気カード式で金券ショップで換金はできないが、
>商品券は磁気カード式で金券ショップで換金はできないが、
>商品券は磁気カード式で金券ショップで換金はできないが、

もちろんお釣りも出ませんよ。磁気カードなんだから。
336名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:39:21 ID:6f3vNZMS0
金権屋で商品券を買う方が安心できるし良いだろ。
337名将ヨシイエ:2010/09/20(月) 10:40:21 ID:yH7sJReW0
3年後には完全に潰れて

「覚えていますか?」っていうオチかな

加藤も完全に忘れ去られているし
世間なんてそんなもの
338名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:40:44 ID:AU45CugR0
>>333
>月会費をこの商品券で払えるとかなら、いいかもしれない

実質0円
339名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:41:39 ID:Epk3WbSq0
>>334
デパートの友の会のシステムは俺が知ってる限りでは
少なくとも20年前から存在するんだが
340名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:41:42 ID:fCLPU2yA0
デパートで買うものがない。なにかある?
341名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:43:03 ID:GH9QPUQn0
>>334
百貨店の友の会ってずーっと前からやってるよ
まあ潰れるリスクあるのは否定しない
342名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:43:35 ID:iRDYKGSd0
>>340
地下で和洋菓子買ったり、レストランで食事には使う。
中階層はあまり使わない。
343名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:45:37 ID:HVNjNR+q0
友の会の買い物券を金券ショップに持っていっても二束三文で買い叩かれる。
それより欲しい人に直接売ったほうがはるかにいい。
私は以前抽選でスーパーの買い物券が当たったことある。でも家からちょっと遠かったし、
頻繁にいくわけじゃなかったので、その店の近辺に住んでいる友人に売った。
田舎だから金券ショップに持っていってもたぶん70%で買い叩かれるのがオチだったろうけど、
友達に直接売ったので95%で買い取ってもらえた。
344名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:45:54 ID:U9+Gz24i0
この手のは大抵詐欺だよね
計画倒産するとおもう
345名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:46:01 ID:b/FC61JU0
うちのカーチャンも積立してたな・・・。

今時定価売りなんてやってるもんなぁ。強気な殿様商売だぜ。
346名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:46:08 ID:Epk3WbSq0
>>340
バッグにアクセに本かな
347名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:50:04 ID:HaQemvx50
>>99 12万100円
348名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:52:12 ID:Ko8vHN7H0
>>335
なんだそうか
じゃいらね
349名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:54:54 ID:oRB1L8mR0
バーゲンのずっと前に友の会会員セールがあるから入っているよ。
350名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:55:11 ID:nNxGDOm10
デパートって金地金とか売ってないの?
351名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:56:39 ID:2lVV2KKt0
>>345
スーパーやディスカウントショップなんかとは違う
高級感がウリなんだから仕方ないっしょ
安売りやろうと思えばできるけどそれやったら
百貨店としての価値が無くなるから
352名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:56:50 ID:txIQxZJ30
この程度の利息でしかもお金に用途制限がついて
得だと思って手出すとしたら白雉
353名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:02:21 ID:VZRuWAA70
イトーヨーカドーで一人限定で一万円で1,1000円分の商品券もらえるイベントがあったけど即効で無くなった
たった千円だったけど結構お得だったなぁ
354名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:07:09 ID:4fozt6LY0
>>344
それを防ぐため、積立金は保全しておくというシステムを作っておけばいいと思う。
355名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:07:28 ID:TAWeKb1s0
こんなん近鉄百貨店で10年以上前からやってたで
356名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:08:56 ID:qbf18ZWT0
なんだこのスレ
貧乏人のループ話ばっかりwww
ちゃんと読めよ
357名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:09:31 ID:z8uW8pnN0
>>351
日本の百貨店の”信用”なんて昭和の妄想だもんな、高島屋や三越でも
美術品の鑑定はクソだしフェイク売りしてるくらい。去年ユニクロと同
価格で売ってる下着を買ったら洗濯後に大変な目にw

>>353
あれも特売商品は使えないとか、二回目に一回で使う分は半分とか、制約
が多くて困る。わかったら捨てていく人や他人に譲渡する人が多いんだよ。
逆効果だよな。
358名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:10:46 ID:fCLPU2yA0
>>342
>>346
なるほど。本以外に縁はないなぁ。うらやましい。
359名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:11:22 ID:Gna3I9Ru0
浜松の松菱が潰れたときの返金は半額くらいだったかな。
そもそもこの「友の会」の金を資金繰りに使って破綻したのが
潰れた直接の原因だからね。
「友の会」自体が直接破綻原因になるってのも覚えておきましょう。
360名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:12:09 ID:B6b0FceZO
これ別におかしな事じゃない。
月1万円=年12万円で13万円分の商品券が手に入る。
それをまるまる使ったとすると13万円分の商品を12万円で買った事になる。
つまり13万円分の商品を1万円の値引き=7.7%値引きで売った事になる。
粗利を考えたらこれはそれほど大きい数字じゃない。
13万円を越える買い物をした場合はその分だけ定価で買う事になるから実質的にはこの値引き率が下がる事になる。


実際はそう簡単な話ではないんだが、不可能というわけじゃない。
361名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:18:09 ID:4fozt6LY0
>>359
>そもそもこの「友の会」の金を資金繰りに使って破綻したのが
>潰れた直接の原因だからね。

そういう金を資金繰りには使えないようにすることは出来ないのか?
362名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:24:39 ID:HVNjNR+q0
デパートに金地金は売っているが買い物券では変えない。
363名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:28:40 ID:HVNjNR+q0
デパートの地下にはこだわりの食品が置いてあるので利用する。
自然食品店よりもずっと品質がよかったり、自然食品店にあるけれど絶対
値引きはしない商品とかを買い物券で買うのが得だから。
いつも買うこま油とかみりんとか醤油とかは、かなりいい値段。うちの近所のスーパーにはない。
高級スーパーにはあるけど値引きしたのは見たことない。
そんな食品でもデパ地下で買い物券使えば割引で買えるのはいいと思う。
364名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:31:06 ID:4fozt6LY0
商品券もプレミアムつけろよ。

うちのそばを走っているバスは1000円の回数券で1200円分乗れるぞ。

それを見習え!
365名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:31:28 ID:Oy9IPWMS0
大昔からあるじゃん・・・・・・

定価ブランドでも使えるんかな?
366名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:31:38 ID:x3A6GaVh0
これ近所のスーパーでやってくれたら
毎月積み立てるんだけどな
367名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:37:16 ID:8hMlODuXO
>>340> デパートで買うものがない。
男は買う物を先に決めてから専門店に行く、だからよほど近いとか他に店がない時しか使わない
女は店に行ってから買う物を探す、だからジャンルが広いデパートに集まる

まあ付き合いで歳暮なんか買うなら使えるよ
368名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:37:37 ID:Gna3I9Ru0
>>361
Wikipediaの松菱の倒産に至る経緯を読めば分かるけど、
友の会の金は割賦販売法の下にあって半額を保証金として
積まないといけなかった。半額は強制積立ってことね。

松菱「今月現金足りないから友の会の金流用しちゃえ」

保証会社「今月の保証金まだっすか?」

松菱「ねーよ(w」

保証会社「死ね。氏ねじゃなくて死ね!」

うんこふんじゃった銀行・シブ銀「客の積立に手を付けて資金ショートじゃアウト」
市「スポンサー探したけど無理だったコメンね。おい女房家にある松菱の商(ry」

松菱 オワタ
369名将ヨシイエ:2010/09/20(月) 11:42:24 ID:yH7sJReW0
>>354

出資法違反ではないかね?
370名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:43:51 ID:XCmn6b640
高島屋内のキャンドゥーやヤオコーでつかってるよ
371名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:01:37 ID:lekYRZgW0
ロッテ百貨店のイメージキャラだって
http://www.hancinema.net/korean_Lee_Yeong-ah.php
372名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:03:09 ID:A37eElFQ0
強欲ジジイババアの金は根こそぎ持っていったらええよ
373名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:05:37 ID:JXXGHnRd0
これ叩いてるのはデパートですら買い物できない人?
374名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:16:10 ID:FzWrfQbh0
>>336
それでは友の会会員用のセールに参加できないよ。
375名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:52:32 ID:w95bit7z0
結局百貨店で物を買えない貧乏人の妬みスレになったか。
376名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:53:07 ID:FzWrfQbh0
>>358
俺は贈答品と衣類かな。

衣類なんかは、セールの時にまとめて買う。
ファミリーセールや外商セールなのでかなり割引が良い。

売れ残りと言えば、売れ残りなんだが、品数が豊富だし、
これらのセールは普通のセールと違って、ゆっくり買えるから、
店員にコーディネートしてもらいながら買える。

そして、割引がいいので、かなり安い。
他人から、おしゃれで衣装持ちと思われているけど、
全部セール品。
実際は、ファッションに全く興味が無い俺にとっては、
非常に重宝している。

あとブランドものなのでユニクロやスーパー扱いブランドより
品質もいい。

あと、手ぶらでいいのが助かる。財布さえいらない。
商品も届けてくれるので、帰りもそのまま帰れるので楽。
百貨店も使うと便利だよ。
377名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:55:48 ID:Wz87zf2H0

おれ一年積み立てたら結婚するんだ。。。
378名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:03:57 ID:4fozt6LY0
>>375
というより、百貨店自体が不便。
郊外の駐車場充実の百貨店ってないんか???
379名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:05:13 ID:FzWrfQbh0
>>377
一月
20万コース
40万コース
80万コース

以上、3つのコースがございますが、どちらに
なさいますか?
380名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:14:54 ID:iRDYKGSd0
ちょっといい飯食べたい時は百貨店は便利だぞ。
百貨店かホテルに行けば確実にレストランがあるからな。
それ以外の場所にあるのは事前に調べて行かないと探せないし。
381名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:19:13 ID:WdWwhRs60
今までは銀行預金がたまったら郵貯の定期に回してたけど、こういのじゃなくて、もっとちゃんとした
金融商品でおススメってなんかない? そんなに高利回りじゃなくてもいい。
382名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:21:30 ID:7IzOm5Ii0
外商のうちは超高級ブランドも値引き価格で購入してる
だから路面店でなんか買えない。ばかばかしくて。
383名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:25:25 ID:4fozt6LY0
>>380
昔のデパートの上層階の大食堂ってよかったなあ〜

あの雑然とした雰囲気が子供心に好きだった。
384名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:25:36 ID:i2MVhRP20
そごう・大丸から何も学ばない連中だな
385名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:32:41 ID:sHZAW2NW0
普通じゃん。昔からある。
金前払いしてもらえるのは大きいよ。
386名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:32:55 ID:KEKdDm5i0
要は1年縛りで1万円分上乗せした商品券
を購入するって事だろうけど、
そもそもデパートなんて市価よりも相当高めの
価格設定してるんだから、全然得になってないような気がするが・・・。
387名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:33:58 ID:qbf18ZWT0
>>385
前払いではないでしょ
388名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:38:32 ID:yFAMcvPC0
元々利用してたならいいけど、
普段使わないのに積み立てはなぁ。
ローカルの某店は
無料の会員カード廃止してクレカのみにしたからカードの更新やめたよ。
中元歳暮の10%割引でしか使ってなかったから
389名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:39:41 ID:JAqKe1Bg0
洗車券売りつけて閉店するガソリンスタンドって多いよね
てか、洗車券いかがですか?って聞いてくるようになったスタンドは間違いなく近々潰れるから、これ豆な。
390名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:42:19 ID:4fozt6LY0
>>389
そもそも、何で洗車券が独立しているんだろ?
商品券として、そのスタンドでガソリンでも洗車でもパーツ購入でも使えるようにすればいいのにと思うよ。
391名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:43:50 ID:b4DgAarj0
これはいい。高島屋の食品に使えるな
392388:2010/09/20(月) 13:45:10 ID:yFAMcvPC0
>>388
あぁ、無料じゃなかった。
たまったポイントで年会費払えたんだった。
まぁどうでもいい話だろうけど。
393名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:46:25 ID:iiBTayi30
百貨店て昭和っぽいなあ
394名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:49:02 ID:zjTEzMfb0
金券ショップに売り飛ばされる商品券の量が増えると買取価格相場が下がる。
今は額面の90%〜93%くらい。
13万円の商品券を93%で売ると120,900円になる。
900円儲かるのでよかったね。
おそらく95%とかの高価買取はもう無いな。
395名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:49:12 ID:wrfrswio0
エコポイントで百貨店商品券モロタけど、使う機会が無いな・・・

百貨店なんか行かないもんよ、せいぜい激安スーパーだし
396名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:49:47 ID:b4DgAarj0
高島屋某支店はいついっても混んでる。
計画倒産のわけない・・・てかなくなったら不便だし
397名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:50:32 ID:tWQVF3KD0
>>108
自分の物を買うときは安い方を使うけど、他人の物を買うときは通販よりも信用ある百貨店で買う。
というか、流石に安くても通販で大事なプレゼントってのはチョット…
398名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:50:56 ID:r4XwoK/u0
金持ちなら競馬の複勝買いのほうが利率がいいような・・・
399名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:53:57 ID:7IzOm5Ii0
デパートは専門店の集合体でどこで買い物しても価格は同じ。
市場より価格高め設定の意味がわからない。
まさか何十年も昔のデパートのようにデパート買取商品ばかりだとでも思ってるんだろうか。
いかにデパートで全く買い物してない底辺かよくわかる。
400名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:56:45 ID:0WV7O6jW0
これ何年前の話題だよ
401名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:17:51 ID:XJauvi450
>>355
10年どころか30年ぐらい前からやってるぞw
うちのばあちゃん(存命なら95歳)がずっとやってたもん。
高島屋とか阪急は観劇コースってのがあって、積み立てして
満期になったら新歌舞伎座のチケットとか阪急だったらヅカちゃんチケットと
交換ってのもあった。

今更何言ってるんだって感じ。
いかにも情弱ばっかなんだなって思うわww
402名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:20:01 ID:mr24NT0S0
>>1
気になる人は『浜松市 松菱』でググって見よう。

リスクが分かるから。
403名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:21:00 ID:zrLqCe2N0
>商品券は磁気カード式で金券ショップで換金はできない
404名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:22:48 ID:XJauvi450
>>402
そんな場末のデパートで積み立てしてるヤツが悪い。
405名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:26:58 ID:LYmrtnsH0
百貨店とかで買わないから関係ないな
406名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:37:06 ID:87v3quKi0
百貨店を使うときは、チケットショップで商品券を買ってから行く。

商品券の流通量が増えれば価格も下がるので大歓迎。
407名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:02:14 ID:FZa9GHgf0
ほとんどの百貨店友の会は「会員証カード」っていう磁気カードに積立分が入るようになっているから、
紙媒体の商品券は流通しないってば。
みんなほんと百貨店の友の会のしくみを知らないんだねぇ。
408名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:04:51 ID:7IzOm5Ii0
うち実家が開業医でよく商品券をもらう。
だから数十万円分の商品券もって宝飾売り場で買い物することも多い。
それでも使い切れないからよく親戚が遊びに来るとあげるようにしてる。
409名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:11:36 ID:QSVWVxgx0
いるんだよな
商品券を100枚束そのままで持ってきて
小切手帳から使うみたいにペリペリ取って使う人たち。

なんでその商品券帳もってんのって思う。
410名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:23:09 ID:HGAZUmtoP
そもそも百貨店でモノ買うことが滅多に無いからなあ…
男にとってみたら地下の食品売り場だけあればいいやって感じだw
411名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:36:34 ID:7IzOm5Ii0

>商品券帳
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


本気で言ってるんだろうか。ははは。
412名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 15:45:26 ID:87v3quKi0
>>407 それでもチケットショップの商品券はダブつく。 
413名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:49:17 ID:GwgFPwK/0
俺の嫁もやっている。月3万積み立てているけど、
金券ショップの換金ができにくくなっている。
でも小額のものでも買えば現金で釣銭が来るからね。
414名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:49:55 ID:7IzOm5Ii0
底辺が自分にレス返してるw
415名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:51:27 ID:ZaLQnSY00
ネットで買えばもっとお得
416名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:54:19 ID:6tEcTICd0
百貨店の中の本屋では使えないの?
本なら定価だし、年間十万二十万なんて余裕で使うだろ
417名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:58:37 ID:saMLQ0sL0
>>416
なるほど。定価販売の商品を、こういう商品券で買えばいいわけか。
418名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:00:19 ID:HVNjNR+q0
自分はいつもデパート内の書店で使っているけどね。
419名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:01:29 ID:UMb+WtdP0
商品券だから、金券ショップで換金すればいいだけじゃん。

高島屋だと換金率97〜98%ぐらいだぞ。
420名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:03:11 ID:7IzOm5Ii0
底辺って小銭に飢えてるんだね。
ここまで面倒なことしてでも小銭浮かせたいんだね
421名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:04:24 ID:qqZFr0du0
円天と何が違うんだこれ?だまされる奴なんていんのか
422名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:12:00 ID:o3Hv8y7f0
>>389
その手のチケットとかポイントは、相当額の半分を預託して確保しなければいけないって法律がある。
通報したら面白いかもな。潰れるのが1ヶ月早くなるだけだろうけどw
423名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:12:25 ID:UMb+WtdP0
>>416
本に年間10万20万は使わないよ、普通は。
424名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:36:15 ID:g7pfaJdA0
安物買いしたくないコートとか、
手入れして長く使うカバンやブーツを買おうと思ったら
13万なんてすぐ吹っ飛ぶからなぁ。

毎月、どうでもいい雑費で数千円を無駄にするより、
思い切って1万づつ積み立てたほうがよっぽど良いな。
425名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:42:58 ID:7IzOm5Ii0
せこwww
毎月1万づつ積み立てても1万しかつかないのにねww
426名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:29:36 ID:Pfu9gnAj0
中国製やベトナム製ばかり着てるのもアレだから。
そろそろ百貨店が復活するかもな
427名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:37:38 ID:peI63W6J0
母親が友の会に入ってておとんの背広を仕立ててたな
おとんも気分が良いって言ってた
デパートの食堂で食事して帰ってくる
428名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:40:11 ID:nNxGDOm10
デパートの食堂つっても、最近は単にテナントが入ってるだけでつまらない。
昔はもっと独特だった。
前金で、電車のキップみたいなチケット買うやつとか。
429名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:07:50 ID:bhd+IH550
それは言えてる。
最近新しくなった百貨店も、ちっこい面積で食べ物屋がいっぱい入ってて、
百貨店って感じじゃなかった。
地下街の食堂街ぽくて、あんまり良くなかった。
昔のままのが良いよね、百貨店の食堂は。
430名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:22:39 ID:zLlSmzVi0
こんなのずっと前からあるでしょ。
431名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:38:24 ID:MZwvCw+X0
トリビア
日本で最初に「友の会」を作ったデパートは京王
432名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:07:52 ID:trS39YSs0
この程度の利回りの金融商品は普通にあるはずだが
433名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:16:23 ID:nNxGDOm10
ついこの前ペイオフ発動してどっかの銀行とかね
434名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:27:26 ID:l9S+aMv40
関係ないけど小さい頃月の友という布団の販売を見かけたが最近は見ないな
435名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:00:52 ID:TKwgchH40
新宿伊勢丹と高島屋の外商顧客になるにはどうすれば?
436名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:05:54 ID:Cuf+j7SGP
百貨店って定価販売で利益率が大きいから
この程度の利回りではたいしたことがないんだろうな。
普通の小売店で10%とかかなりキツイだろうけれども。
437名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:07:26 ID:rV3O/P4+0
>>428
ナツカシス

>>429
まったくだ
438名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:16:53 ID:Y/+tMM7kP
一割のキャッシュバックじゃん、
しょぼいな
439名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:18:11 ID:4fozt6LY0
>>428
大食堂、イイ(・∀・)
440名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:20:39 ID:eUeG0N210
スレタイから恣意的に抜けてるけど「男性に」急増してんだよな。
これってつまり、既婚の旦那が小遣いを少しでも増やそうってこと
なんじゃないか。
もともとそういう層はミニ株とかFXとかやってたんだろうけど
昨今の事情を見て、堅実にってことだろう。
441名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:21:05 ID:zE2SRhoG0
半分を男性が占めた
442名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:21:44 ID:B6b0FceZO
>>423
月に20万円以上使っている俺は……。
443名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:22:08 ID:fVYct2be0
一割かぁ 微妙
444名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:30:45 ID:nRK2Q/Xz0
50万円のもの買っても5万円かぁ

15%で、50万円のもの買って7万5千円だと
おっ引かれたな、って気はちょっとしそう。
445名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:32:13 ID:Ygi4XMKU0
円天とか言ってる奴、頭大丈夫か?
446名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:38:23 ID:un8DBGuJO
自分も地元の百貨店の友の会に入ってる。
目当ては2月のバレンタインのチョコ(義理チョコ用と自分用)と、お中元お歳暮対策。
余ればコスメ買ったりする。
447名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:29:09 ID:TKwgchH40
>>423
勉強している人は普通に使うよ
448名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:27:50 ID:b2FWGafN0
いまどき友の会投資って古いなあ。
話題になったのって7年とか8年前とかじゃないか?
449名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:47:58 ID:605HlE2f0
>>448
それだけ
台所事情が苦しいのでしょ
450名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:15:09 ID:5J1Gx4J00

くだらねえ、現金に換金できるなら確かに利率が良いしお得だが、
商品引換券だと、商品価格をちょいと引き上げるだけで
百貨店は元を取れるじゃん。客はあくまでお得気分を味わえるだけで
実際にはお得でも何でもなく、ただ囲い込まれているだけ。

まやかし商法だ。
451名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:17:25 ID:JNTJbJbp0
>>448
10年ちょっと前かな。
旅行会社の旅行券が受け取れる同様のサービスも当時利回りがよかったが、
だいぶ前になくなったか低利回りになった。
452名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:18:53 ID:zSV0efbo0
天下一家の会も相当いいぞ
おまいも入会すれ
453名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:19:21 ID:4Mrm8u2y0
商品券の換金率は何%くらいだ?
454名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:24:56 ID:Qja0Sv1hQ
おぼえてい〜ます〜か〜
455名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:26:30 ID:k8gUoyNXO
目と目が合ったときを〜♪
456名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:29:07 ID:5J1Gx4J00
>>453
相場は80%。
あと、友の会の商品券は確か期間限定だっただろ。

まやかし商法だ。
457名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:32:32 ID:PD6O1Yf1O
女子高生と友の会希望
458名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:33:33 ID:4Mrm8u2y0
>>456
期間限定?
まるで期限付通貨みたいなもんじゃないか。
459名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:35:59 ID:pMFyrkQ40
百貨店で使う12万円分を、それぞれの安い店で買ったほうが商品券1万円分どころか10万くらいの得になるんじゃないの?
460名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:36:07 ID:5EONdpf00
13万円貰いに行ったら

「今日は、お金は払いません!」

なんて、ないだろうな?
461名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:40:40 ID:r7JoeirW0

金融業の免許も持たないデパートが
こういった頼母子講や銀行積立みたいな真似をしてもいいんですか?
462名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:45:03 ID:U2CUir7VO
炎天money
463名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:48:19 ID:5J1Gx4J00
>>458
百貨店が開催する友の会ってのは
期間が決められていて、予め招待券が郵送されるんだよ。
それと、友の会の会員カードが無いと駄目。
464名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:21:26 ID:l+NrF8Rl0
デパートは基本仕入れ値が3割だからな
場所代・人件費・包装・広告費等の諸経費の為に割高商品買うのアホラシ
465名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:29:25 ID:sv1VbV0R0
7割利益だから売価から1割引いても仕入れ率は30%ー>33%にしかならない。

この3%は業者が負担するのだろう。仕入れ率30%−>27%。
従って外掛けの原理で
デパートはいくらか儲かってしまう上に
資金回転率が良くなり売上は下がるが、金利絶対額も税額も下がり絶対利益が増える。

現代的デフレだ。
メーカーもそう。
466名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:46:27 ID:fU0f4JcF0
某デパートの元社員だが社員割引は10〜20%割引になったな
期間限定だけど
467名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 08:59:59 ID:4Mrm8u2y0
昔は「ミツコシで求めましたの。ホホホホホ」という、同じものでもどこで買ったか、
というステイタスがあったが、今やただの情弱扱いだからな。
先行きは暗い。
468名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:14:46 ID:0nEMzqnC0
友の会で発行する買い物券は別に期間限定じゃないよ。
しかし換金率80%なんてバカらしい。
直接欲しい人に売れば95%で買い取ってもらえるよw。
469名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:18:40 ID:B+PbSgX6P
百貨店で人のよさそうな金持ちの老婦人みつけてお願いして商品券と現金交換してもらえば換金率100%だぜ
470名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:21:41 ID:sjny7c4i0
百貨店はお寿司を食べたい時に行くよ。
街場の回らない寿司屋は怖くて入れない。なんか怖い。
行きつけの店とかもないし。
その点百貨店の寿司屋なら、セットメニューあるし明朗会計だし
ラフな服装でも大丈夫。

次郎とか魯山とか有名店も入ってる。
471名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:24:49 ID:sQn7OPF90
>>1
胡散臭いな
ゴキブリほいほいか
472名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:29:34 ID:DB46+o1E0
親がつきあいで入っていて、たまに貰うことがある。

使い道がないので近所の金券ショップで換金する、、
アホらし、、
473名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:29:50 ID:mqcLcLHO0
○○の会と聞くと、集めた金使って裏で怪しい事してる印象が強いからちょっと…
474名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:34:31 ID:3EsNi9Oq0
昔からあるサービスじゃんw
けっこう利用してるよ。

使用期間は、限定とか無いよ。特価品や食品、スポーツクラブの月謝にも使える。
積み立て途中で解約の場合は、それまでに積んだ金額をマルマル現金で返してくれるよ。
三越伊勢丹のは、最近、本人以外は使えなくなった。
確かに、その百貨店が倒産とかなったら、使用不能になるけどね。
475名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:36:32 ID:mqcLcLHO0
こんな事するくらいなら、高島屋でしか使えない商品券1万円分を9000円で販売とかやる方が人気出るのに
多くの市町村が町おこしでやったプレミアム商品券みたいに
476名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:38:42 ID:3EsNi9Oq0
>>475
ちがうんだよ。

月々、積み立ての為に、店に足を運ばせるのが狙い(満期まで12回足を運ぶ)

自動引き落としの出来るトコロは少ないよ
477名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:01:42 ID:mqcLcLHO0
>>475
店に足運んでも、積み立てだけで何も買わない客は少なく無いんじゃね?
百貨店でもスーパーでも、○○名様限定の特売商品以外何も買わなかったりする客は今のご時世多いし
(動ける若い客は、その特売目当てで色んな店をハシゴしたりするし
478名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:20:01 ID:3EsNi9Oq0
>>477
うん。そういう層は、いるよね。でも想定内。

百貨店のロイヤルカスタマーは、あくまでも裕福層だから。
毎月来るDMなんかは、高額商品紹介が多いし、お得な情報っつーても、100万のドレスが50万になるとか。

それと、この積み立てをする入金カウンターの立派なコトw
必ず上方階にあって、どこかに立ち寄らせる狙いが見え見え
「貴方は特別なお客様」を演出してて、対応もやりすぎなほど丁寧。

うちは、たまたま気に入ってるブランドがその百貨店に展開してたんで、年間を通せば「必ず使う額」を積み立ててる。


479名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:07:34 ID:k+FUwihM0
>>1
13万円分を12万円で購入
利回り+8.3%
金券屋で換金率 98.5%
128,050円
利回り+6.7%

都市銀行 1年定期預金
利回り0.07%
480名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:16:16 ID:OLCoTAa2P
>>479
微々たる金額だな('A`)
481名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:30:55 ID:n8l4TzW00
>>423,424
結局百貨店で買う(買っている)かどうかの都合によるよね。
高島屋で毎年十万使う? 無いわあ…。
まあ普通に考えたらみんな贈答用目的なんだと思うよ。
482名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:32:24 ID:ZjZBhebE0
5万のかちもないとおもうよ
483名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:35:48 ID:F8Zbu9FT0
百貨店は短期流動資産を必要とするほど追い詰められているのか・・・
有り体にいえば自転車操業じゃないか!

と普通は考えるのだが違うのか?
484名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:36:24 ID:InpEDrHG0
>>343友達なのに95%で売りつけたのかよ。
強欲だな。もともとタダのものなもに。
80%以下だろう、普通。自分なら友達やめるな。
485名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:38:00 ID:3L3ZeI8A0
またどうせ数年後に友の会被害者の会ができるんだろ
486名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:39:00 ID:9dWrrQQ70
>>480
月1000万円なら1年で800万円儲かるぞ?
487名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:42:46 ID:daQGnjYw0
>>483
外商の客が減ってきてるからな。
どこの百貨店でも新規の囲い込みは必須よ。
488名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:55:22 ID:HA1Fc3GZ0
でも高いじゃん
489名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:02:53 ID:fSvIIm/50
現金化出来ないんなら円天と同じじゃねーか
バカらしい
490名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:05:28 ID:hR29L8oH0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E8%8F%B1
倒産に至る経緯

松菱が顧客から資金を集めて行っていた積立金優待制度「松菱友の会」が
破綻の主因である。
友の会は入会して毎月積み立てを行うと、1年後には積み立てた金額より1ヶ月分多い
13ヶ月分の金額の買い物券を受け取ることができた。
中高年の主婦層に人気で、会員数は49,660人、積立総額は約32億円にものぼったが、
積立金は適切に運用されておらず、会社の運転資金などに流用されていた。

松菱が倒産した11月14日は友の会会員向けに行っていた優待販売会の初日であり、
集まった会員らは、開かないシャッターの前で騒然とする事態となった。
また翌15日は取引先への支払日、従業員への給与支払日であった。

松菱の倒産直前に友の会を退会したり、大量の商品券を金券ショップに持ち込んだ
客がいたことが後になって判明した。
491名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:07:07 ID:fSvIIm/50
この商品券で全国百貨店共通商品券は買えんの?
買えるなら現金化出来るな
492名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:07:18 ID:LyVUT+Jk0
セールで使えないなら13万になったところで逆に損じゃねーか。
493名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:08:32 ID:wPt8P3yC0
ポイント8%か。妥当だな。
494名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:09:07 ID:yi8zCOaiO
百貨店は地下の食料品売り場しか使わん
なら13万くらい使えそうだが
495名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:09:12 ID:daQGnjYw0
>>489
基本的には一緒だね。
百貨店に買いに来る客ってのは「百貨店に対する信用」で大抵買いに来る(友の会に入るみたいにリピート率が高い人の場合)
だからこれ自体が馬鹿らしいって考える人も居て当然だと思うよ。
確かに鮮魚生肉なんかはそこらへんの安売りスーパー(直売店とかは別だけど)に比べたら味はいいものが多い(全部ではない)
それに対する対価に納得できれば使うだろうし納得できなきゃ使わない、それだけだよ。
496名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:09:31 ID:AtIPM4R60
>>490
西武百貨店浜松店や丸井浜松店の撤退で中心街が衰退傾向となったため、浜松市などの要請により、集客力回復のため新館を建設することになった。

もうね
497名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:11:52 ID:244pOzvB0
>>1
百貨店取り扱い商品の価格と同等製品の市場価格差を考慮したら
金利なんか軽く飛ぶんじゃね?
498名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:12:04 ID:NRYZabe50
商品券を換金するの?
等価で?
499名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:13:15 ID:ypx4sdrA0
地元のハウスメーカーが友の会を
やり始めた、凄くあやしいと思うんだけど。
500名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:13:47 ID:k+FUwihM0
書き込んでから確認したが
これ、譲渡不可能な会員カードで積み立てだから、そもそも換金ができない・・・
使用する時に身分証明が必要なぐらい厳密だし

>毎月一定額を12カ月間お積立ていただくと、12カ月後に1カ月分の積立金額がボーナスとしてプラスされた「会員証カード(会員証・お買物カード)」をお渡しいたします。
>この「会員証カード」は、全国のタカシマヤでお買物などにご利用いただけます。(一部除外店舗・除外商品有)
501名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:16:36 ID:yi8zCOaiO
>>483
昔からやってるから
今あわててやってたらそう考えるけど
502名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:17:21 ID:YWnC/NrQ0
生活防衛を意識するなら、
まず、百貨店で年13万消費する、と言う行動を改めるべきではないだろうか。
503名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:17:51 ID:i4ubTI0x0
年間13万もデパートで使う客がその程度の金利を気にするってのも妙な感じ
504名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:21:35 ID:daQGnjYw0
>>502
生活レベルを下げたくないって意識が働くんだよ、分かりやすくいえば見栄。
でもお金は使いたくない(小金持ってるやつほど吝嗇だから)これに入って一応節約してるっていう意識を持つ。

>>503
その程度の金利どころかおまけって言葉にも敏感だぞw
505名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:21:53 ID:jAyVY0u+0
12万投資で
毎年13万か
利回り凄いな
506名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:23:36 ID:5J1Gx4J00

友の会の会員カード(クレカ付)が無いと駄目だよ。
あと、大抵、友の会の売り出し期間は三日間。
だから、友の会の開催日は開店時間の数時間前から客が並び出すんだよ。
中には早朝から並び出すのも居る。
507名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:24:11 ID:htM0zs/d0
>>505
ドンキなら、百貨店の半額で買えるぞ。
508名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:27:22 ID:5J1Gx4J00
>>500
友の会の会員カードを作るときは、クレカの審査が入るからな。
クレカ付だから譲渡不可能だよ。勿論、ブラックは会員にさえなれない。
509名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:30:39 ID:skt2zRI/0
サザエさんで御中元を買いに百貨店行くシーンがあったな
今や団塊も年を取って銀座までは行けなりみんなジャスコだ
こんな商法長く続かんよ
510名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:31:18 ID:gKndmjP/0
>>507
学校指定の制服はドンキでは売ってないので...;
511名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:36:48 ID:3EsNi9Oq0
>>508
君の言ってるのは何処の百貨店?
クレカ方式が全てじゃあ無い。金券方式、プリペイドカード方式など、各百貨店でいろいろあるだろ。

俺は伊勢丹だけど、金券方式を選択してる。(この春、三越と協業したんで、来年からはプリペイドカード方式らしい)
今の所、額面からの現金釣銭も貰えるし、使用不可で思い浮かぶのは、旅行のツアー代金と、純金購入、臨時の出店舗ぐらいなんだが。



512名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:39:00 ID:HDe1m1Rf0
>>505
他にも色々特典があるんでしょ
513名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:40:53 ID:Adpv+timP
月一万円積み立てて一年で、13万円分の買い物を、相場よりも2割高い店で出来る権利
514名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:44:39 ID:d9hHp3ii0
どうせ長生きしても、数十年だろ、元気に出歩けるのもそう長くない。
ユニクロやらイオンやらの中国製ばかり着てるのも
ちょっとね。

515名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:00:48 ID:zFRzoLVV0
スーパーの友の会ならアリ
516名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:21:32 ID:93Md4o8s0
これはブランド品大好きな人くらいしか魅力小さいよな
517名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:24:04 ID:5J1Gx4J00
>>511
>各百貨店でいろいろあるだろ

色々じゃないよ。
【百貨店】の友の会は、クレカを紐付けしているんだよ。
入会審査=クレカ審査。
518名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:29:32 ID:+NfeyBT50
2ch見てる人にもそれなりの社会人はたくさんいると思ってたけど、
このスレ見てると、それほどでもないんだな。逆に意外だ。

>>1の、まるで高利回りの金融商品かのような書き方は確かに違う。
でも、自分の買い物圏内に百貨店があるような人は、「友の会」ってかなりお得。

そもそも、「百貨店系カードでの割引」と、「友の会の商品券での支払い」が
両立できることすら知らないって、どんだけ情弱?ここ、2chのニュー速+だよね?

例えば、百貨店系カードで5%割引ってのは、大抵は「カード提示」で5%引きとなる。
で、支払いを友の会商品券(プレミア約8%)で出来る。つまり、実質約13%引きになる。
さらに会員向けクローズドセールでも、多少割引率は下がるがほぼ同じ手が使える。
しかも、割引の利きにくいお菓子や贈答品にも使える。

正直、ポロシャツなんかのちょっとした服は、ユニクロで買うのが馬鹿らしくなる。
それなりのブランドが5000円で買えるのに、ユニクロに2000円も出せないよ。
519名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:30:58 ID:daQGnjYw0
>>517
東武は別だね。
友の会カードはクレカ機能なくてポイントカードみたいなのはクレカ付
東武みたいな弱小百貨店は知らんっていうのならすまんかったw
520名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:37:08 ID:+12ZGXsB0
さっきからクレカクレカうるさいやつなんなの?
小田急の友の会入ってるけどクレカなんて作らされてないよ。
クレカと友の会は別物だ。
そして友の会に入会審査なんてない。
積み立てできなければ自動的に解約になるんだから。
521名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:54:33 ID:xRv2kKpU0
百貨店とか今中国人しかおらんわ
アナウンスも中国語・ハングルいれてくるし
522名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:55:50 ID:htM0zs/d0
>>518
それなりのブランドを5000円で買うくらいなら、ユニクロ2000円を選びます><
縫製等の品質が全く違うならば、それなりのブランドwを選ぶけど。
523名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:00:25 ID:mhNxMVBv0
安いうちにというタバコ屋の予約は客の為ではない。
客が10カートン予約→20カートン予約した事にする。
残った10カートンはだな・・・
おや・・・誰か来たようだ。。
524名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:02:17 ID:5J1Gx4J00
>>520
>積み立てできなければ自動的に解約になるんだから。

中途解約されたら、それまでの積み立て金はどうなるんだい?
現金は有り得ないから、商品券だろうな。それこそ、百貨店の思うツボ。
525名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:05:45 ID:FTb43F9I0
120万投資して12万円分商品券儲けて
換金するなり、半額惣菜を買えば、超お得じゃん
526名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:06:38 ID:+12ZGXsB0
>>524
あんた実際友の会入ってるわけじゃなかったのか。
どこの百貨店も会員規約にちゃんと記載してあるから。
ここで茶々入れてるだけのあんたにはどうでもいいことだろう。
527名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:11:49 ID:PYeNPiTp0
民草は大変だなあと、外商客なので感じてしまった。
このスレみて。
528名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:24:22 ID:itQHT7+40
>>40
重箱の隅をつつく様だが

所謂「定価」と呼ばれているのは、メーカー希望小売価格のこと
「希望」とあるように、小売店はこの価格を厳守する決まりは無い
安く売っても高く売っても、それは小売店の自由
独占禁止法で価格を供給側が決めるのは、不公正な取引とされており、
適用除外を受けられる商品を除いては禁止されている
希望小売価格というものは、飽くまで供給者が提示する参考価格

定価という慣例がなくなったのは、オープン価格表示が広まったため
529名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:46:28 ID:Fht8QS1d0
積立というぐらいだから元金も返ってくるんだろうな
530名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:10:26 ID:3EsNi9Oq0
>>524
>>529
さっきも言ったけど、現金で戻るよ。
531名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:25:29 ID:0nEMzqnC0
デパート友の会は結構お得だったりすることもあるので入っておいて損はないけど、
絶対入ってはいけない友の会もある・・・それはSF商法で健康食品とか売る会社。
たとえばピュアとか中央朝日とかの。ああいう友の会は絶対入ってはいかん。
これは三ヶ月の仮店舗で高額な健康食品買った人だけが入れる特権的な会。
仮店舗が終了すると、「○○健康友の会」と称したものに加入させられ、毎月のようにどこかに会場
を借りてイベントを行う。(もちろん来た人全員にお土産が出る。)
やっていることは買った健康食品の補充や健康相談もあるが、新製品の宣伝。これがメイン。
仮店舗で高額な健康食品購入→○○健康友の会に入って毎月イベント→新たな健康食品をまた買わされる
これならデパートの健康食品コーナーで時折やるセールで20%オフでしかも友の会の買い物券で買ったほうが、
少なくとも怪しげな会社の品質粗悪なものではなく、確かな品質のものが買えるし、
しかもプロパーで買ってもSF商法会社より安いものを、セールを利用すれば普段より安価で買える。
私はSF商法の会社にだまされて買わされた近所のばあさんに、「こんなわけのわからない会社の友の会
に入って買うよりデパート友の会に入って、ああいう会社より確かな品をはるかに安く買うほうが利口だ」と
おりにふれて話した。そのばあさんは一年もたたずに「○○友の会」もやめ、もう二度とSF商法にいかなくなった。
もちろん今はデパート友の会のセールを利用して買い物券で健康食品を買っている。
ぱあさんの高額健康食品買いに渋い顔をしていた息子夫婦は「ばあさんが最近は怪しげな
SF商法にいってバカ高い健康食品を買わされることがなくなって本当によかった。」と喜んでいる。
532名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:53:22 ID:9YUe5O6H0
>>456
だから98.5%だって言ってるだろうが。
しかし友の会は商品券はもらえないし商品券も買えないから、
商品券の換金率と友の会は何の関係もないよ。
533名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:03:33 ID:ADhhOl5I0
まだ誤解している人が多いようだね。
ここ↓なんか参考になると思う。友の会についてよくまとめてある。

http://allabout.co.jp/finance/gc/13163/

ネットを調べてみると、高島屋ローズサークルは一口5000円からある
らしいね。興味がある人は、検討してみる価値はあると思う。

百貨店の顧客サービスで、外商顧客向け以外では、友の会が一番割が良いはず。
高島屋ならタカシマヤカードでも、友の会会員向けセールと同様な限定セールが
あると思うが、確実にその百貨店で買い物をするのであれば、友の会を利用するのが
特典が大きいし、割引率も高い。

実際、外商顧客もほとんどが友の会に入っていると思う。
外商セールでも、友の会商品券で支払う人が多いよ。
それだけ友の会はおいしい。

友の会はお金を積み立てればいいだけだから、誰でも入会できる。
534名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:13:07 ID:3fWE0vEfP
こんな記事になると乞食が押し寄せて仕組みが終了する可能性が上がったw
あとはカード代金の商品券払いか
535名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:23:49 ID:ADhhOl5I0
>>518
全く同感。友の会って昔からあるのにね。

>>522
ユニクロの生地って結構良いし、縫製も結構しっかりしているね。
これで、この値段かとは感心するけど、残念ながら、ユニクロの服と
百貨店で売っているそれなりの服は違うよ。

例えば、シャツ。同じ既製品でも、百貨店のシャツは余裕を持たせて
作ってある。それに比べてユニクロやスーパーの安いシャツは、
キチキチに作ってある。それの違いは実際に1日でも使用してみて
分かる。ユニクロなどのシャツは動かなければいいんだけどね。
マネキンが着ている分には、そんなに違いは無い。
よく出来たシャツは、軽いよ。体にストレスが無い。一度ちゃんとした
シャツを着ると、ユニクロのシャツとか着れない。

一番いいのはオーダー。パターンオーダーで生地を選ばなければ、
5,6千円くらいで出来ると思う。生地は最低ランクになるけど、
自分の体に合わせて作ると、ユニクロのようなシャツときちんと
作ったシャツの違いがよく分かると思う。
変なつっぱりもないし、無駄なしわも出来ない。安い既製品だと
パンツからシャツのすそが出てしまうということがよくあるが、
ちゃんとしたシャツを着るとこれがほとんどなくなる。
もちろん、無駄がないので全体のシルエットもよくなるよ。
既製品の変に高いシャツを購入するくらいなら、オーダーした
方が安くて確実。興味があれば、是非、試してください。
536名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:27:21 ID:ADhhOl5I0
>>534
その前に顧客離れで倒産しそうな勢いだけどねw

実際のところ、今、ネットで見るとガッツリマンデー?とかいう
テレビ番組で春ごろ、このローズサークルの紹介があった
みたい。増加はそれが理由のような気がする。
537388:2010/09/22(水) 00:17:31 ID:zJ+vq7y40
>>517
うちの近くのとこは、友の会はクレカじゃないな。
最近友の会とは別の会員証がクレカ付きだけになったから
クレカ無しのないのって聞いたら、友の会なら無しで作れるって言われたよ。
538名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:27:31 ID:CXhsKs620
>>535
仕立てのシャツが良いというのはわかったけど、仕立て屋さんより百貨店の方が
質が良いものなの?
539名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:57:22 ID:hyP7pyUP0
父が母の誕生日にプレゼントするためにこれやってたな。

計画的なのかケチなのか・・・
540名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:28:40 ID:T4aOMofv0
私は靴かうために友の会入ってます。靴と食品は価格と品質が見事に比例するので。
高いものはやはり満足度が高いし、安かろう悪かろうはいえてると思う。
靴は安物買いのゼニ失いにならないように、デパートのテナントに入っているところで買う。
もちろんバーゲンのときに買い物券で。
541名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:38:56 ID:6nIeK4yi0
以前会員だったけど、カード式になったからやめちゃった。
商品券形式だったときは、TVブロスを買っては現金でおつりをもらってたから良かった。
542名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:43:18 ID:6nIeK4yi0
>>518
うちの地区のローズちゃんはカードと友の会商品券は両立できないんだよ。
友の会商品券を使うとしたら、カードの割引は使えない。お買い物履歴が残るだけ。
それも友の会をやめちゃった理由のひとつだな。
543名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:46:10 ID:sgb6UkGP0
昔海江田万里がやっていたような話題だな
544名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:47:57 ID:let3OEn90
潰れた後に騒ぐヤツ続出か?
545名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:49:01 ID:O25FHYEzO BE:577830233-2BP(72)
個人で買える上限がどのくらいか知らんが、
転売屋が黙ってないだろうな、もう終わりだよ
546名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:08:04 ID:fcs4/5R90
・デパ地下で色々買う
・服、カバン等
家電とかゲームとかそういう物にしか興味が無い人には
絶対不要だとは思う。
547名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:25:44 ID:VzXV4c+80
>>540
お前みたいなのが、産地偽装の食品にダマされるんだろうな。靴だって、
ブランドは有名な所でも、作ってるのは中国だったりするだろ。
548名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:56:22 ID:cQj4jyJT0
自分で喰う分にはいいが、他所様に差し上げる品をジャスコや西友で買う
人間にはなりたくないなw

休日には、百貨店へオシャレして、買い物と食事に行くのが楽しみだった最後の世代だから?w
>20代後半

東京はまだいいよ。。ターミナル駅毎に百貨店があって
丁度帰宅時間と、惣菜の値引きセールがぶつかって
何品か買って、夕食にしたり。


地方じゃ、全身しまむらやユニクロコーデにw子供わんさか連れて
ジャスコで特売漁りや無料のショー、単に涼みに来る、
こども手当が貴重な収入源のような人ばかりなのは、何でだぜ?
549名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:33:19 ID:jrpw7Uag0
小学生の頃からデパートの友の会に入りたいと思っていた自分って...
もちろんそんな小遣いあるわけも無くあきらめていたがw
550名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:52:49 ID:7+Dm+0IE0
本買うにしても利率低すぎる…
最低20%はないと
551名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 06:58:00 ID:+TsFrodp0
>>547 【イタリー製】と言ってもイタリアの中国企業の中国人がつくっているケースが多いね。

もともとあった会社を買収しちゃっるから名前だけでは判断できない。
552名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:15:11 ID:333kYQW60
利率がイイ!と考えていたら、使うときに割高商品買わされることに気が付いたでござる
553名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:04:05 ID:rQwPrzZC0
ブランド品なんて、本物か偽物かわからないものを扱ってるディスカウント店より、
メーカーから直接仕入れて本物が保障されたデパートで買うだろ
554名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:06:46 ID:qbNxOuVy0
12万で13万の商品券を買うわけか。

めんどくさ。
積み立てとかいいから一括で買わせろ。
555名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:16:44 ID:JtEsmAAL0
デパートは売ってるものが高いから
13万のモノを買うんであれば
他の店では8万で買える

何の特にもならず。
ただ損をするため1年積み立てる

バカみたい
556名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:41:06 ID:tuHuFOy60
これを、利率とかに置き換えて考えてる人たちってw
557名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:42:03 ID:r0guYPQM0
どっかできいたことある話だなwwwwwwwwww
558名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:08:20 ID:gN6cw+NA0







情報弱者の習性を利用したリサーチ会社の経費節減典型的マーケティングスレ兼、
情報並びにメディアリテラシーに疎い情報弱者の扇動を目的とする典型的「記事広告」スレ

ジャーナリズムの中立性を無視し、ニュースと自称して、
アドバタイジングを目論む「記事広告」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%91%8A






559名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:51:05 ID:0lmin/s50
友の会は、百貨店で買うのが当たり前な人や、いくらか利用する機会がある人が
利用するもの。百貨店に用の無い人がわざわざ買っても、別に得する話でもないよ。

こう言うのを否定する人は、かならず他で安く買えると言うが、
物でしか価値が計れない人ってどれだけ貧しいんだろうって思ってしまうよ。

百貨店のサービスを含めて、百貨店は非常にリーズナブルだと思うけどね。
それを理解出来ない人は、別にこのスレ覗く必要もないのでは?
560名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:55:05 ID:hY9D1jSO0
友の会の商品券でエルメスを買えば,実質1割引弱で買い物できたことになる。
超お得。
クレジットカード使って買った方がポイントが溜まって美味しいという考え方もあるが。
561名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:57:25 ID:5Mj+aa3M0
>>559
いや、このスレは「百貨店に縁遠かった男性がたくさん友の会に入会している」
というニュースを笑いに来てる人が多いわけで、友の会自体の是非を云々言ってる
わけではない。そんなにいきり立つな。百貨店好きなのは分かったから。
562名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:59:00 ID:WflleytW0
>飯島真理

おら、CDじゃなくて、LPを買った記憶があるYO!

懐かしや〜
563名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:04:30 ID:AGPDH03V0
513 :名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:40:53 ID:Adpv+timP
月一万円積み立てて一年で、13万円分の買い物を、相場よりも2割高い店で出来る権利

そうだけど、元金は有るし13万の商品券だけ使えばいいんじゃねーの?
564名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:05:41 ID:p8Iv7W930
電車の回数券みたいな事百貨店がやるんだ
先が長くないな
565名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:04:35 ID:+6Yrzalv0
お前が知らないだけで友の会積み立てってのは昔からある
566名無しさん@十一周年
一流百貨店で買うってのは、
なんかあったときに、気分の悪い目にあわないための保険みたいなもん