【社会】とんこつ激戦地の福岡・天神に、札幌ラーメンの名店「すみれ」が進出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
濃厚なみそ味で札幌ラーメンの代表格に数えられる有名店「すみれ」が23日、
福岡市の天神・大名地区の中心部に進出する。一帯は「博多一風堂」の本店や、
全国区の「一蘭」が限定ラーメンを唯一扱う店などが軒を連ねる。とんこつ激戦区に「北の雄」が乗り込む。

「すみれ」の大名店は、天神西通りの西側に23日に開業する複合商業ビル
「THE SHOPS」の4階に入る。一風堂西通り店の並びだ。

「すみれ」は札幌市の本店を含めて全国に9店あり、札幌と首都圏以外では京都、
静岡と福岡の3府県。2004年に開いた九州1号店の博多店は、西鉄福岡(天神)駅と
薬院駅の間にある。本店の担当者は「1号店で、博多でもいけると手応えを感じた。
ど真ん中で札幌ラーメンを広めたい」と話している。

*+*+ asahi.com 2010/09/19[20:59:48] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0918/SEB201009180001.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:00:47 ID:DK9RrdHa0
山頭火は来ないのかな
3名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:00:50 ID:m+efAaPv0
とんこつラーメンは臭くて食べられない
4名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:01:02 ID:aJeG6BGg0
キムチトッピングしなきゃ
5名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:01:36 ID:cvK+63aQ0
店頭に大きくとんこつラーメンありませんって書くか
メニューにとんこつ味を一応用意しとかないと、何も知らずに入った博多人は激怒するぞ
6名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:02:08 ID:nIHF1qAp0
札幌人からみると博多ラーメンは
同じラーメンでも別物。
向こうから見てもそう感じると思う。
7名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:02:08 ID:niIJxpOkP
そう言えば+にすみれセプテンバーラブとか書いてる固定居たな
8名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:02:46 ID:fbWhwSVQ0
とんこつラーメンは台湾人が日本人に教えたメニュー
九州は本場でも何でもない
9名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:12 ID:75Esvk7T0
すみれの味噌ラーメンは福岡でもコンビニでカップ麺で売ってるから今更だな
10名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:36 ID:Rnj2RXZ70
>>7
名前欄じゃなくメール欄にだっけ?
11名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:04:44 ID:06y4+3nF0
すみれといえば今月は9月でseptemberで
すみれseptember loveで
一風堂だ

すみれ=一風堂
ラーメン屋にこんなつながりがあったとは
12名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:04:46 ID:pEsypvd40
なんやかちこみか?
13名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:05:19 ID:q1qyU/kj0
とんこつが苦手な単身赴任者にいいんじゃないか
14名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:05:59 ID:Rnj2RXZ70
【社会】京大准教授、会議で「あほんだら」80万円支払い命令
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284602455/6

6 名前:名無しさん@11倍満[( `Д)<すみれセプテンバーラブ!] 投稿日:2010/09/16(木) 11:02:54 ID:Tob9AYsD0

あほだら教の教祖様?

【マスコミ】 アップル、"ジョブズ氏の「日本に二度と来るか!」発言"はSPA!の捏造とコメント…「ジョブズと忍者の関係」が話題に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284518727/4

4 名前:名無しさん@11倍満[( `Д)<すみれセプテンバーラブ!] 投稿日:2010/09/15(水) 11:46:15 ID:pOJhgVRn0

また捏造か!



ああ、確かにいるな。
15名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:06:50 ID:7pDn4B4G0
すみれとか、純連とかダメ

もっと麺をしっかりと茹でてほしい
あと、味が濃すぎ
16名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:28 ID:niIJxpOkP
>>14
それだ。

だが実態は不明
17名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:46 ID:XMABBWbY0
商業ビルだから、若干客層変わるだろうし
いいんじゃね。
18名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:39 ID:g2Wd3iw+P
ラーメンのような支那由来の反日料理を喰う奴は日本から失せろ。
ラーメンを日本料理と欺瞞工作してのっとりを図る支那工作員も同様だ。
19名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:25 ID:VT5QeW1P0
天一も復活したし、すみれも来るとか俺得
20名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:10:13 ID:FZ9gDYfw0
硬め濃いめ多めで
21名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:10:15 ID:asYlPeWe0
これはバカ。
どれだけ煽ろうが、1年以内に頓挫する。

俺が高校生の時、食堂で「塩ラーメン」が出たが、ものすごい不評だった。
塩ラーメンはマズイラーメンの代名詞になった。
関東に出てきて、塩ラーメンを「ウマイウマイ」と喰う人らを見てビックリしたもんだ。
それほど幼少から「とんこつ」がスリ込まれてる。
新幹線で博多駅に降り立つとイキナリとんこつの臭いがするもんなw

一蘭のように若干でもとんこつ味を漂わせないと、福岡人の舌には合わない。
どう煽っても「珍しい」だけで終わる。
22名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:05 ID:toX/DnGn0
博多近辺は既存店にかなりぬるま湯な環境なので
どんどんおいしいとこが進出したほうがいい
23名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:12:00 ID:89UeqKjR0
しかし何がしたいんだ?
こんなに次から次に各地のラーメンが進出して。

福岡人は、ラーメンをよく食べるが
それは価格が安いからなどの理由だろう。地元の豚骨スープのが殆どだし。
100万都市とはいえ、この分野での市場としては全然魅力ないと思うよ。

讃岐うどんの本場の香川県に、よそからうどん参入するくらい不利だと思う。
24名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:12:13 ID:vdoG7VFJ0
中州川端の「川端どさんこ」の味噌ラーメンは旨いぞ
博多に行ったらラーメンはこれしか食わない
東京、神奈川の味噌味なら勝負にならん
開店前からけっこう行列
25名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:12:15 ID:VT5QeW1P0
>>21
豚骨厨はしねよ、共食いしか出来ないカスが
26名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:12:40 ID:DK9RrdHa0
>>21
よく読めよ。福岡1号店ができてもう6年経ってんだぞ。
27名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:12 ID:/viyzfdh0
博多店が今泉にあるのになんで話題になるの?
ttp://www.sumireya.com/main/mainshop/index.shtml#hakata
28名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:58 ID:89UeqKjR0
博多のラーメン需要は、価格的に下位に硬直してへばりついてる感じで
嗜好としてはかなり保守的。
高い金払って次から次に流行のラーメンを追っかけていくようなそういう傾向は殆ど見られないはず。
29名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:15:17 ID:ttgrq33R0
やばいラーメン食いたくなった。
30名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:15:41 ID:fXos51KR0
今泉店は存続なの?
31名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:25 ID:is4Ts3u30
「すみれ」山梨にも出してくれ
32名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:20:05 ID:BeTbkowc0
>>21
アホ杉w、塩ラーメンがまずかったのは21が単なる味音痴。
豚のラードスープで舌が麻痺してるんだよ。
でも、博多の人間みんなが味音痴でもないし、博多にも他府県出身のまともな味覚の人間はなんぼでもいる。
安心しろ。
33名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:03 ID:2upSxSk50
>>24
全然旨くねーよ
福岡の味噌は彰膳だろ
34名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:24 ID:sU6GU0vB0
>>21
>新幹線で博多駅に降り立つとイキナリとんこつの臭いがするもんなw
そんな臭いするか?
パンの匂いならするけど
福岡にもとんこつ以外にいろいろあって
それぞれを楽しんでるよ
とんこつばかりじゃ飽きるし
とんこつ好きでも他のラーメンもおいしいことは博多の人も知ってるでしょ
35名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:58 ID:m+efAaPv0
福岡から東京にとんこつラーメンを
持ち込まないで欲しい。
街が、吐き気のしそうな変なにおいに汚染されている
36名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:35 ID:XdJlU2faP
すみれより、じゅんれんのほうが美味いと思う。
37名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:22 ID:5e13ZUEg0
札幌ラーメンは脂ぎってるから、暖かいところだときついだろうな。
なるとが乗ってるような、東京の醤油ラーメンの方がまだ受けると思う。
38名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:39 ID:ygLcfJXx0
>>32
>博多の人間みんなが味音痴でもないし、博多にも他府県出身のまともな味覚の人間はなんぼでもいる。

きさん、どこのもんか、コラ
39名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:33:35 ID:g2Wd3iw+P
いよいよ支那と事を構える段階に来ているのに
ラーメンを喰ってるような奴は絶対に国を売る
だろうから今のうち追放した方が良い
40名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:34:00 ID:L32KknWuO
純蓮(じゅんれん)はいまだに観光バスがわんさか押し寄せてんのか?
博多の子が札幌に遊びに来て純蓮に連れてったら、えらく感動してお土産でたらふく買ってったな
41名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:34:12 ID:NNta0+5f0
札幌生まれだけど、東京のラーメンが一番好きだ
子供の頃、近所の食堂で食べてたラーメンに似てる
42名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:36:00 ID:aJeG6BGg0
「学食で食った塩ラーメンがまずかったから」塩がダメ
すごいゆとり世界観
43名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:39:22 ID:MMXmksDL0
かえ玉システムがないと厳しいと思うんだが
そこは臨機応変にやるのかな
44名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:45:09 ID:WvIS+OwK0
天神大名今泉あたりなら味噌だろうが醤油だろうが塩だろうが
うまけりゃ普通にやってけるよ。
45名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:45:27 ID:hz7zkUFF0
>>1くらい読めよ。
九州1号店はもう6年間続いてんだよ
46名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:45:46 ID:vlpnovvGP
どこいっても、とんこつラーメンしかないから、とんこつラーメンに飽きた人の需要はあるよ
47名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:46:41 ID:xQlZm7dQ0
>>43
つか、他県のラーメンってやたら量がおおくない?
だいたい一杯でお腹一杯になるんだけど。
48名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:56:15 ID:Wpf4q/ku0
すみれってあのオタマ1杯分のラードを入れるラーメン?
寒冷地じゃなきゃあ食べたくナイっ!
コッテコテですゼ〜。
49名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:38 ID:vZdyK6A50
九州に出店するなら大分にしとけばいいのに。
昔の大分は圧倒的に味噌ラーメンがダントツで人気あった。
ラーメン屋も、ほとんどが味噌としょうゆがメインだった。
平成に入ってから、ぼちぼちとんこつが浸透してきたって感じだな。
50名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:19:08 ID:jzI77y5U0
すみれってカップラーメンでしか食べたことないけどそんなに美味しくなかったぞ。
博多人の肥えた舌には受け付けない代物
51名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:20:36 ID:8StTiKgw0
すみれは激マズ
52名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:23:59 ID:Q4kWY0OnP
博多で生まれた赤ん坊はとんこつスープで育てるってマジ?
53名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:25:45 ID:9Xei81dO0
すみれは本店で食べるとおいしいが、地方に出店した店はまずい。
やけどしそうなくらい熱いラーメンのはずが、京都はぬるいし、
味もおかしい。

博多もまったく違う味の変なラーメンだすんだろ。
54名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:29:34 ID:9vymfZMl0
福岡の人間が、博多ラーメン好きなのは安くて早いからだぞ(300円 400円が普通)
高いラーメンは魅力的じゃない
家系も進出狙ってるみたいだけど あんな油っぽいもの福岡の人間受け付けないだろ
55名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:29:44 ID:yqy7k8Kj0
>>34
ミニヨンの香りは頭が痛くなる。
56名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:32:57 ID:FHo7m0n40
今は博多もラーメンが高くなってるのでチャンスはあるかもね
前は250円〜300円+替え玉50円で食えたのになぁ
57名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:34:24 ID:9vymfZMl0
>>56
高くなってきてるけど500円硬貨以上はどうかな チャーハンセットとか別だけど
58名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:39:10 ID:pLw1UzAJ0
すみれのスープはラードで覆われてゆげが出ないので
初心者は一口目にスープをがぶ飲みし即、舌ヤケドするw
59名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:41:22 ID:7TkF46yo0
たまには、びっくりラーメンのことも思い出してあげてください
60名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:42:03 ID:SetxVonb0
ホテルオークラ福岡従業員が飲酒運転事故・顧客への暴言等で懲戒解雇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1281610794/
61名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:44:01 ID:yqy7k8Kj0
博多に天一出店も撤退。
滋賀の来来亭は密かに勢力拡大中。

だが博多の麺類で安くて最強なのはうどん。
62名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:34 ID:xvnegGbS0
>>61
牧のうどんの大盛りを毎回挑戦してるが、未だに食べきれたことがない・・・
63名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:48 ID:ZNJfRqFX0
すみれのラーメン食べたら、いつもおしっこが黄色くなるんだけど・・・
ウコンか何か入ってるのかと思う

>>61 資さんうどんが1番美味しいね 本店は北九州だけど
早く天神に出店して欲しい
64名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:51:03 ID:Tw8T1LtFO
ウエストのうどん悔いたくなってきた
65名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:51:15 ID:yqy7k8Kj0
牧のはサイドメニューが少なくジャンクフードの延長という感じ。
資さんはメニューがべらぼうに多く客単価が高いが注文してから来るのが遅く回転が悪い。
葱が盛り放題でないのが欠点。
66名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:52:08 ID:SZEFJN2Q0
勝負できる味とかそういう問題ではない
福岡をなめてるだろw
67名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:53:55 ID:GZUtBI7x0
>>63
麺の着色料だよ
あれ黄色いけど卵使ってない
68名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:54:53 ID:jDC0JtuT0
先月福岡に数年ぶりに帰ったら
ぽつぽつ北海道味噌ラーメン屋が出来てた
しかも普通に繁盛してるっぽかった

そして、うどん屋よりラーメン屋を多く見かけるようになった
数年前まで逆だったのに
69名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:59:47 ID:sU6GU0vB0
うどんは杵屋がすきだけどなー
東京駅にもあるよね
70名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:00:33 ID:MBvcXS8C0
500円以上だと、客が味に厳しくなるからなw
71名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:03:22 ID:yqy7k8Kj0
牧のの素うどん、300円台で無限増殖する柔麺が楽しめる。
72名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:11:07 ID:XdGoAdqc0
知られていないが、福岡熊本は街道沿いに北海道ラーメン店が大昔から結構進出してるぜ。
73名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:11:49 ID:gAfCnKOz0
500円以上のラーメンなんて、よほどおいしくなければ売れる訳がない。
個人的にミソは好きなので、すみれは大歓迎だがw
74名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:13:14 ID:w/iRoc1O0
ラーメンごときでここまで暑苦しく語れるって

ν+がどういう層なのかってよくわかるな
75名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:16:17 ID:hTWpRiCz0
あれ?冷泉町になかったか??
76名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:21:51 ID:BwyxyZb/0
福岡出身だけど、横浜とんこつ好きよ。引っ越して最初は不味いと思ったし、なんとも塩っ辛い
と思ってた。でもあれが知らぬ間に病みつきになるんだなぁこれが。
だがぁの味になれてしまうと今じゃ地元帰っても、九州とんこつはどうもパンチに欠けて感じてしまうw
77名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:24:55 ID:Uup4IOoL0
味噌ラーメンだと、ライバルは長崎チャンポンだよな
78名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:26:58 ID:69C07/an0
店広げるとたいがい味落ちるからなあ
札幌にも美味しいとんこつ食べられるところが出来て欲しいもんだ
あと高山ラーメンも
79名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:35:39 ID:AXFNBr4a0
博多の人はとんこつラーメンに飽きてるから他のラーメンは儲かるんじゃないかな
それに博多の人全部がとんこつラーメンが好きだってわけじゃないからな
そもそも博多の人はお菓子だし
80名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:48:16 ID:gwovxlHr0
>>79
その甘いリサーチと希望的観測でいくつも失敗している。
ニューウェーブじゃなくて、素人でもできる味噌ラーメンだって事が案外穴だったの
かもしれん。
81名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:48:39 ID:sU6GU0vB0
>>79
俺もとんこつ飽いてる
あっさり味のおいしい鶏がらスープのラーメンが食べたい
82名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:50:02 ID:Npd4WmAl0
五袋入りインスタントの王者は、
サッポロ一番塩ラーメンだけどな。
83名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:55:11 ID:QaCE1ucU0
こんなのがニュースなのか?
ソースが朝日とかちゃんとやれよ
84名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:55:22 ID:yqy7k8Kj0
あっさりしたスープを欲するならラーメン店より多いうどん屋に行くので
博多であっさりラーメンは全くダメ。
85名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:05:23 ID:NDCAjXKc0
福岡にも天一が出店してるんだね。
86名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:08:09 ID:r0Folqvj0
>>2
とっくの昔に天神に進出してた。
あっという間に撤退した。

イオンモール福岡ルクルのほうはまだあるのかな?
87名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:08:21 ID:n5At5JGc0
東京から福岡に引っ越してきたが小諸そばが食えないのがつらい。
こちらは立ち食いそばの店がない。それに醤油ラーメンの店も少ない。
えぞ菊にはよく通ってたから行ってみるかな。
えぞ菊とではどちらが美味いのかな。
88名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:16:08 ID:r0Folqvj0
「すみれ」の九州1号店は、今泉にあるのに「博多店」という名称なのが受け入れがたいんだよなぁ。
89名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:17:32 ID:bUB9MHZW0
百年橋通りの空港付近にある時計台を模したラーメン屋と
古賀のクーニャンラーメンはいつか行ってみたいと思ってる。
90名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:24:39 ID:EViEXpQm0
福岡でラーメンは中ボス。
真の大ボスはうどん。
うどん発祥の地は伊達じゃない。
91名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:30:57 ID:lim7dSDo0
福岡の連中の産湯は豚骨スープなんだから
よそのラーメンが付け入る隙なんかねーよ。
92名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:34:01 ID:bSuZw9Jg0
うどんは
讃岐うどんか
北九州の資さん
福岡の出る幕なし

牧のうどんなんか
大学の学食とおなじレベル

93名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:35:42 ID:ObKIM2pe0
福岡といえば
ラーメンかもつ鍋らしいんだけど
もつ鍋はなんかピンとこない
94名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:36:15 ID:uuRh3Y2j0
>>89
時計台は5、6人で行ったけど
もう一度食いたいという奴は一人もいなかった。
95名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:37:24 ID:zyoTGnet0
セブンイレブンのカップ麺は普通にうまいな。
96名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:40:49 ID:YwXOQetN0
博多では醤油と塩らーめんは売れない

札幌みそらーめんなら売れる
97名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:42:07 ID:nrID4/aB0
>>37
>>札幌ラーメンは脂ぎってるから、暖かいところだときついだろうな。
>>なるとが乗ってるような、東京の醤油ラーメンの方がまだ受けると思う。
北海道のラーメンは体を暖めるというのが暗黙の前提としてあるよな。
逆にサハリン、シベリアあたりに進出したら東京ラーメンよりうけるかもしれん。
98名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:43:48 ID:GLTCsnyq0
>>87
>こちらは立ち食いそばの店がない。それに醤油ラーメンの店も少ない。

うそくせー野郎だ。
JR駅じゃ中央軒が駅そば出しているのにな。
99 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:44:19 ID:1LC5fpBJP
北海道の人って福岡のラーメンを認めないよね
逆も一緒な気がするな
100名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:44:28 ID:5bTRp3wn0
味の時計台が進出してどうなったか見たのかな.
最初は行列できていたけど.今はがらがら.
店舗閉鎖したとこもあるし.
101名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:45:20 ID:lTTHMaGD0
福岡出張の時は必ずウエストのうどんを食べるよ
ごぼ天ウマイ
102名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:49:39 ID:5qNLZ4H/0
 品で残念、チョンなら無償ですね
103名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:50:10 ID:GLTCsnyq0
>>99
>逆も一緒な気がするな

そりゃ、気がするだけだから。
104名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:50:45 ID:BmwzO+hI0
福岡じゃ味噌は受けないよ
味の時計台でさえ豚骨で新規に展開しだした
105名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:53:03 ID:oPs0cj1M0
九州人ってトンコツばっかりで飽きないの?
たまには醤油ラーメンとか味噌ラーメンとか違うの食べたいとは思わない?
トンコツラーメン以外商売の余地はない?
106名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:54:23 ID:Tr9gzO+TP
平打ち麺以外のラーメンなら、色々と食べたい。
107名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:54:24 ID:s+OtCjCx0
とんこつ嫌いにはうんざりする土地だろうな
ここまでとんこつ一辺倒になると
108名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:55:37 ID:nIhen6K90
家系もそうだけど、最終的には中国進出を目標にしているんだろ

中国で幅を利かせているラーメンは皆、福岡のラーメン屋だからな
109名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:58:00 ID:oPs0cj1M0
中国では8番ラーメンがかなり浸透してるんじゃなかったっけ?
110名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:59:12 ID:BmwzO+hI0
>>105
トンコツは意外と飽きないんだよ
味噌は飽きる

>>109
8番ラーメン美味いよな
石川県の企業らしいけどあの味なら福岡でも大丈夫
111名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:59:26 ID:5bTRp3wn0
>>105
 子供の頃からそれしか味覚が発達していないから無理.
異常に濃厚なとんこつスープでも平気に発達している.
 吐きそうなとんこつに飲み会のあとつきあわされて辟易する.
112名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:00:26 ID:oPs0cj1M0
じゃあニッチでもやっていけないということ?
113名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:01:36 ID:GLTCsnyq0
>>105 :名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:53:03 ID:oPs0cj1M0
九州人ってトンコツばっかりで飽きないの?
   ↑
やれやれ。九州人ってヒトククリにしている所がもうダメだな。

それに福岡熊本じゃあ、ちょっと前まで
外食=ラーメン屋一択だったんだ。
飽きる飽きないの問題ではない。
114名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:03:17 ID:Tr9gzO+TP
リンガーハットで良いから札幌に来てくれないかなぁ。
115名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:03:21 ID:z3LIPR+i0
福岡のラーメンって全体的に安いよな。

ラーメン一杯に800円出すとも思えんが。
116名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:03:22 ID:BmwzO+hI0
福岡はうどんもいいぞ
福岡きたら一度は牧のうどん行け
117名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:03:54 ID:KcBHVgvG0
ズズーーッ、ハフハフ
118名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:04:02 ID:oPs0cj1M0
>>115
あー大分でラーメンが300円だったことに驚いたw
119名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:04:33 ID:9zkl/OOB0
関東人だけど、出張で福岡に行ったとき食べ歩いて一番美味しかったのは玄瑛だった。
多分地元の人は食べないんだろうな。旅行客ばかりだった。
120名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:04:54 ID:uuRh3Y2j0
>>105
観光客相手に商売すれば、とんこつ以外でも問題ないと思うよ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:04:54 ID:0CPvzO+K0
ラーメンはあっさり醤油味です
122名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:05:45 ID:BmwzO+hI0
>>115
ピンキリだな
やすいとこは300円ぐらいだけど高いのだと800円超える
123名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:05:50 ID:V7SvR1VE0
福岡のラーメンは獣臭がするって言うけれど
子供のころから食べているので
獣臭を感じた事が無いw

124名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:06:06 ID:oPs0cj1M0
>>120
観光客がトンコツ以外のラーメンを食べるとも思えんのだけど?
125名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:06:32 ID:RqNdPFmj0
>>115
食い応え的にはスーパーカップと変わらんよ。
そう考えると400円でも高い。

家系二郎はパスタ500gに匹敵するボリュームがある。
カプリチョーザのパスタ一皿とかあんな感じ。
126名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:07:40 ID:oPs0cj1M0
てかたぶん東京のトンコツラーメンの方が濃いよ
ある意味強調した方がらしいから
127名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:07:56 ID:z3LIPR+i0
>>122
ほう、そういう高級店もあるのか。
128名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:08:19 ID:oPs0cj1M0
>>125
豚のエサの話題はよそでやってw
129名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:09:39 ID:BmwzO+hI0
そういやうまかっちゃんは関東で売ってないってマジ?
130名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:10:35 ID:bSuZw9Jg0
福岡人がうまいうまい言うもので
ほんとにおいしいものってあんまりないんだよね
トコロテンみたいなのに鰹節かけてご飯のおかずにしたり
離乳食みたいなふにゃふにゃなうどんをおかずに白飯食ったり
美味しいとも不味いともいいようのない
うすらぼんやりした感じのものばっかり。
そうかと思うと、
辛子明太子とかもつなべとかとんこつラーメンみたいな
半島系の臭い・辛いものだったり。
牛丼屋やコンビニの弁当のほうがまだ食える。
131名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:11:29 ID:DtZfPXdr0
>>107
福岡でも博多だけだよたぶん>とんこつ一辺倒
北九州はそうでもないから
132名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:12:44 ID:RqNdPFmj0
>>129
大手系の豚骨インスタントは何食っても美味いよ。
サッポロ一番の豚骨の買い置きがあるけど
最高にうまいわ。
133名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:13:05 ID:ctxxk2lz0
>>63
すみれは一回食べたけど
次の日、うんこしたら脂が浮いてた。
134名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:13:08 ID:gbMmJGmq0
味噌がウマいんだよ
感動した覚えがある、地方ラーメンで納得した始めてのラーメン屋だわ
135名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:13:30 ID:uuRh3Y2j0
>>124
観光客というか、普通に福岡に遊びや買い物にくる人は意外と多いからね。
そういう人たちは別に豚骨ラーメン目的じゃないから。
136名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:14:52 ID:GLTCsnyq0
やれやれ。

さっきから在日が、九州人のフリしてカキコンデラ。
突っ込むのオモロイな。
137名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:17:01 ID:RJKMQnyd0
セブン限定のとんこつ味噌(?)はうまかったな。ヘタなラーメンに7〜800円出すよりよっぽどマシだった
138名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:17:04 ID:BmwzO+hI0
味噌が特徴出すのが一番難しいと思うな
味噌という調味料自体強過ぎる味だし
139名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:22:25 ID:g6ooTMaB0
>>119
一風堂の親父と仲がいいとこだっけ。確かにここも地元の人間はあんまり食べないんじゃないかな。
値段も高いし、トッピングや味が変に凝っててしっくりこないというか…
自分がよく行く近所のラーメン屋は、辛子高菜食べ放題の400円ラーメンか、290円ラーメンだわw

>>114
リンガーハットは九州の良心だな。
140名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:25:39 ID:RqNdPFmj0
>>138
最低ラインのハードルを越えるのはミソが一番簡単。
豚汁ラーメン程度の代物でも食えちゃうから。

ただその安定感からか、客が早い段階で満足しちゃって
上質なものを求めない。
141名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:04:32 ID:7IzOm5Ii0
ラゾーナですみれ食べたけど、まずいというか塩分と脂がすごくて食べれなかった。
脂はもはや固まりで浮いてるような膜状態。塩分もすごくてどこの肉体労働者向け?って感じ
あんなの極寒の北海道ならともかく、関東の人間が耐えられるレベルじゃない。
あれ一杯を最後まで食べれる人間は味覚障害と脳障害と成人病疾患をもったクズだけ
142名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:34:56 ID:eL3UX6Q/0
博多ラーメン?とかのトンコツらーめんは、好みではありませんが
リンガーハットは大好きです
143名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:44:37 ID:0gulOJ4A0
>>142
そーですね、リンガーなら大当たりは無いけどハズレもないし。

でも、福岡のラーメン屋で、ちゃんぽんを注文すると...
当たりハズレが激しいから冒険したいのならおススメ!
あと、話は違うけど、焼き鳥屋は九州はキャベツ食べ放題、
脂っこいお肉の後で、特性ダレ(酢醤油?)のキャベツで口直し。
呑み助にはサイコーです。
144名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:47:15 ID:ObKIM2pe0
長崎にはリンガーハット以外のちゃんぽん屋がたくさんあって
リンガーハットは長崎ちゃんぽんを標榜してるが長崎にはない

と思ってましたすいません
145名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:51:05 ID:BmwzO+hI0
福岡でチャンポンなら華さん食堂が安くてそこそこ
146名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:55:42 ID:AJ+fe48X0
久留米のもんだが最近は偽とんこつラーメンが増えて
それ食ってとんこつは不味いとか言ってる馬鹿が大量繁殖してて
笑えるわ。
147名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:57:52 ID:BmwzO+hI0
福岡北部だけど個人的に久留米系はギトギトし過ぎてダメだなぁ
148名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:07:47 ID:2p88aSiQO
名代ラーメン亭でちゃんぽん食べたらよか
149名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:09:34 ID:4Xq9rX/m0
ラーメンはとんこつ
うどんはしょうゆ
味噌は味噌汁等
上手く食べ分けているじゃん。
150名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:11:22 ID:0gulOJ4A0
>>147
そういう時は、思い切ってアブラナシっていうとOK。
今時のトンコツラーメンって、スープの油以外にラードとか入れてるから。
学生やガテン系の人だと問題ないけど、肉体労働してないリーマンだと、
カロリーオーバーは確実。
よっぽどガンコを気取ってないお店ならアブラナシはOKしてくれますよ。
151名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:18:25 ID:1z+1o9OQ0
味噌ラーメンは有名だが、北海道の味噌とか醤油とかってぜんぜん聞かないな
なに味噌なんだ?
152名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:33:08 ID:bQfjChfL0
昨日、初めてすみれの味噌ラーメン食べたんだけど
表面にラードが1センチ近く浮いてて見ただけで気持ち悪くなった

恐る恐る食べてみると下がラードまみれになり味は味噌がクド過ぎて塩辛く不味い
あんな塩分、油分を過多のジャンクフード食ったら確実に命を縮める。

世の中には下品な食べ物があるんだな

153睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/09/20(月) 03:33:48 ID:10MQGyvvO
>>151
三平が味噌汁でラーメン作ったから

すみれは中の島の分かりにくい所にある本店が有るんだけど改築して豪華な建物になってから行ってないなあ
チェーン店だとさんぱちか山頭火によく行くが味の時計台はバックに朝鮮総連付いてるから行かない
チェーン店以外だと薄野の青木ボウルがあった所の並びにあるみのやが美味い
154名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:51:05 ID:RCnljm/+0
ちなみに価格帯はいかほど?

別のサッポロラーメン店
http://www.ajino-tokeidai.co.jp/menu/
高いよ。
155名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:18:44 ID:G+VOUIL/0
すみれって、数年前からあるよな?
今泉は天神のうちに入らないのか??
ほとんど天神だろ。
156名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:47:33 ID:3H8xRp4RO
>>153
これほどトンチンカンなレスを久しぶりに見た
いつものこったが、頼むから札幌人ヅラすんなよ
157名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:16:12 ID:1z+1o9OQ0
>>153
えーと、俺のコメの何について答えてくれてるの?

北海道の味噌って、米?麦?豆?
白味噌?赤味噌?塩分高い系?低い系?

ちなみに九州だと麦の白味噌が良く使われてて、全国的にはちょっと特殊な地域
なので、北海道の味噌自体、九州人の口に合わない可能性があるよ
158名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:19:51 ID:W0+ECdSY0
>>132
棒ラーメンだとサンポーが結構美味しいと思う。
159名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:23:09 ID:oEZxNUKI0
九州だって美味しい味噌や塩ラーメンの店は盛況してるっての。
160名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:27:35 ID:Pw69nUB60
>>114
イオン苗穂に出店したよ
161名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:34:38 ID:Pw69nUB60
>>151
札幌の福山醸造のみそ
http://www.tomoechan.jp/site/product/miso/
162名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:39:04 ID:idF/edNr0
札幌ラーメンなんて今時流行んない。
今のトレンドは旭川ラーメン。
とんこつベースの魚介系で、こってりとあっさりの中間、
いわゆる「こっさり」味が魅力だ。
代表は琴似「ななし」など。
163名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:48:44 ID:u29wHeAy0
今泉のすみれは夏の間は閉店してるだろ。
二店目近所に作って大丈夫か?
164名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:54:36 ID:PGY00RhQ0
1回食った後2度と行くことはなかった
165名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:58:14 ID:Us6bOOfI0
>>114
もう来てるぞ
166名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:01:40 ID:/ZPmRUWk0
俺北海道不買だし
167名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:23:52 ID:02NDXAnt0
元札幌人で今静岡人だけど「すみれ」はおいしいと思わない。
磐田市の商業施設に出展しているけど。
俺は旭川ラーメンが好き。お勧めは某スケート選手が進めていたとこ。
168名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:01:32 ID:pe+gAdoqP
支那との戦争を目前にラーメンを喰う奴は不謹慎。
169名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:09:59 ID:KUx83uHj0
>>86
そっちも既に無くなった。
結構好きだったんだけどな〜。
170名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:10:18 ID:qfPbcx9a0
道民には土着の文化が無いから色んな店を受け入れられるけど
博多には土着の文化があるから札幌ラーメンは馴染めないと思う。
そもそも「すみれ」自体そんなに…
171名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:33:52 ID:g6ooTMaB0
>>152
自分はラーメンとメシを注文してる。
あれはしょっぱすぎて、メシで中和させながらでないと食えないw
メシと一緒に食べるとうまいんだよな〜
172名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:47:31 ID:5WHpnlJn0
>>162
おまえ個人を煽るつもりは全くないんで聞いてくれ。

>とんこつベースの魚介系で、

福岡人は豚骨+魚、いわゆるダブルスープは身の毛のよだつほど嫌な味にしか
感じないと思う。ソースは俺様の味覚。東京在住の九州人なら、流行の味なんで
一度は食べてオエッとなったことあるんじゃないかな。なのにちゃんぽんは平気
なんだよな。説明できないが、俺様の自然な感覚はそうだ。
173名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:03:12 ID:0gulOJ4A0
>>172
それはある、流行のダブルスープでも豚骨+魚の場合は、
美味しくないものが多い。(特に福岡では)

福岡の場合、豚骨を白濁させるまで煮込むから、結果味がくどくなり過ぎ。
たしか、旭川の豚骨はそこまで煮込まなかったはず。
さつまラーメンもたしか豚骨+カツオのため、癖がありすぎて福岡では嫌われる。
174名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:04:14 ID:0TeEcStb0
どちらにしろ福岡人はとんこつしか食べないよ。
元祖長浜が一番おいしいもん。
175名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:07:55 ID:ACmcYbxl0
>>174
昨日福岡にいったので食べにいったよ。
むちゃくちゃうまかった。
176名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:16:12 ID:ACIzCR7f0
歴史
http://www.raumen.co.jp/home/shop/eki01.html

すみれ・・・・偽物
http://www.sumireya.com/


純連・・・・本物
http://www.junren.co.jp/
177名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:49:32 ID:DtZfPXdr0
>>172
>>174
混同しないで欲しいんだけど
ここで福岡人と書いてるのは、福岡市の人のこと
北九州市はとんこつ以外も大好きだから
一緒にしないで欲しい
178名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:01:09 ID:NURTMOLR0
豚骨+魚はたしか福岡の地場もやってたとこあるけど不人気で潰れたな
朝日やがたしかそうだったはず
179名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:02:03 ID:p9tgy0Ki0
京都で大失敗してるのに
懲りずに頑張るなぁw
180名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:18:22 ID:0TeEcStb0
>>177
まあ、北九州は福岡じゃねーからなw
181名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:21:28 ID:8C8LZKbt0
とんこつラーメン
長崎ちゃんぽん
サッポロ味噌ラーメン
食いたいなあ
182名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:15:59 ID:DtZfPXdr0
>>180
たしかに
九州人という意識があまりない
筑紫野、大宰府、久留米とか熊本とか行くと
おー!九州に来たーという気がする
福岡人というと、博多の人をさしてるのか
福岡県の人をさしてるのか分かりにくいから嫌だなー
福岡市は大都会だけど、「〜しとっとー」とか「〜くさ」とか「〜たい」とかと
いっしょにされたらすごく嫌
「とんこつとんこつ」こだわらんし
183名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:35:11 ID:rFPreyyh0
福岡のラーメンってなんであんなに臭いんだ
街全体が臭くて匂いかぐだけで気持ち悪くなって食欲なくすわ
184名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:38:21 ID:03cGwPDQ0
>>182
場合によっては大宰府で正しいけど、そういう場合は、
×大宰府
○太宰府
185名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:46:19 ID:FXCSqaiA0
てかたまにはとんこつ以外の味も食ってみたいとか思わんのかね?
186名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:22:58 ID:0gulOJ4A0
>>185
たまには食べたいけど、
「すみれ」って、いまさら味噌ラーメンの支店で開店で騒がれても...
味噌ラーメンなら数店舗あるし、龍龍軒ですら味噌・醤油・塩を出してるし、
本場の味をそのままで、しかもリーズナブルに提供して頂けるならOKだけど、
そうでなければ、スーパーの生めんインスタントを買った方がお得。
187名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:25:39 ID:vrv9+oQm0
>>119
地元民は高いから行かない
ラーメンに1000円も出せません
近所のだるまも800円なんだもん
ウエストか赤のれんで500円が精一杯(´・ω・`)

福岡市内より久留米、大牟田のラーメンの方が美味しい
188名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:31:43 ID:4U7FzRff0
>>187
有名店って異常に高いもんね。
しかもそれで美味いかっつーとwww

日田焼きそばも有名店はやめとけ。
189名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:34:33 ID:77rHyrmS0

「すみれ」は人気店ではあっても、名店とは言い難いと思う。

食べた日の翌日まで胃もたれしそうなコッテリ系のスープは嫌う人も多い。
野菜なんか全然入ってないから、バランスが悪いと思うし。

下品な方向に過剰な店に行列までする人の気が知れない。
190名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:41:39 ID:HYVodj5H0
>>183
このあいだ韓国人が
「日本の納豆ってなんであんなに臭いんだ
街全体が臭くて匂いかぐだけで気持ち悪くなって食欲なくすわ」
って喚いていたよ。相変わらず馬鹿だなと思ったけど、日本にも
同じ馬鹿がいたとはね。www
191名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:42:28 ID:e6TuKA+WP
>>174-175
結局どこの元祖がうまいん?
192名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:43:26 ID:9neuwpVO0
すみれって踊るシリーズで青島くんの同僚だったあの子だろ?
193オブジョイトイ:2010/09/20(月) 17:45:03 ID:F15JTaZY0
味噌豚骨ラーメンが誕生するのら
194名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:08:00 ID:pe+gAdoqP
ラーメン喰う奴は尖閣諸島が支那の手に落ちることを切望sてんだろ?
195名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:10:14 ID:yotgI5v00
町全体が臭いのは事実
屋台があるせいか
歩道のアスファルトに
ラーメン汁やゲロがしみこんでいる。
朝の通勤時間帯に町を歩くと
生ゴミ臭い匂いが地面から立ち上ってくる。

196名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:14:59 ID:sXqqAg5E0
>>68
本当に美味しいのは北海道の旭川ラーメンだよ。
証拠に、旭川市には札幌ラーメンのフランチャイズ店がほとんど進出できてない。
197睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/09/20(月) 18:17:01 ID:8yzku3fg0
>>157
分かりにくくてすまなかった何故味噌かっていうことを説明したかったのだよ
勘違いしてて味噌汁じゃなくて豚汁だった

>>156
携帯w
198名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:18:27 ID:sFmcugMD0
>>194
尖閣諸島とかどうでもいいよ。
美味いラーメンンが食べられりゃそれでいい。
199名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:23:46 ID:9zkl/OOB0
すみれ、純連よりくるりのほうが中毒性があっていいが
九州の人はどう思うんだろ、あんなどろどろした味噌。
200名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:32:12 ID:e6TuKA+WP
>>199
九州から関東に来たけど、それでも味噌は食べないなぁ
ドロドロ豚骨の天下一品なら食べたことあるけど、あれは福岡(博多/長浜)からしたら論外。二度と行かない。
201名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:36:09 ID:L4sd4zFq0
天下一品は豚骨じゃない。
202名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:59:21 ID:DtZfPXdr0
一蘭好きだけどねー
あまり豚骨という気がしない
味がやみつきになる
あのブロイラーみたいな食べさせ方を止めればもっと流行ると思う
あと50円値下げしないかな
203名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:07:06 ID:mTdW3In70
まぁ一蘭は絶え間なく客が入ってるから実際美味いんだろうけどあのスタイルがねぇ
204名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:11:25 ID:BaXcjvGH0
すみれ本店の近くに住んでるが、焦がし醤油はニガイ
205名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:18:48 ID:VYfDt5yr0
福岡ならふくちゃんラーメンだな
206名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:31:09 ID:ycPAZGVO0
>>105
九州ってひとくくりにするのやめてくれよ
豚骨しか食わない奴らなんて福岡の博多とか久留米くらいだろ

北九州・大分・宮崎あたりはトンコツに対する思い入れなんてまったくないし
味噌とか醤油とか塩とか普通にやってるし食べるから
207名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:51:04 ID:nA4Xqq1B0

呑んだ後のラーメンはトンコツ以外考えられんやろ

んで朝は調子よければ元祖で悪けりゃ柔いうどんやろ?
208名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:02:31 ID:a8ie44kk0
何年も前だが今泉のとこにあるすみれはガラガラだったが博多で需要あんのか?
キャナル店舗内なら観光客が間違いなく入るとは思うが

>>2
山頭火は客入らなくて撤退したじゃん
一度だけ行ったことあるけど先客が3名いて店員も客3名も中国語しゃべってて
すごく居ずらい雰囲気というかなんだここはwwwみたいな感じだったのを覚えてる
てかさ、山頭火は店で食べるよりカップ麺の山頭火のほうがスープが美味しいんだがw
209名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:38:34 ID:EdCv4Sxe0
おかわり自由食べ放題のキャベツの千切りは、絶対中国野菜だと思うな。
210名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:43:33 ID:rkxw/K+i0
昔、沖縄に旅行行って札幌ラーメンの看板見た時は、心底力抜けたなぁ。
211名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:45:13 ID:K3/kQgpv0
>>207
そんな博多もんの変な趣味は知りません

でも、全国から出店してくるのは博多だから
九州の他の地域だったら成功できても博多で成功するのは厳しいかも
212名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:03:32 ID:SpUUqMxg0
すみれなんであんなに高いんだ
舐めてるの?
せめて800円だろ
213名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:12:41 ID:cOS239zyO
博多がとんこつだけと思ってる奴情弱だろ(笑)
とくにここ数年中心部にできてるラーメン屋はとんこつ以外ばっかり。
塩ラーメンも今や普通にある。
醤油ラーメンならかなり数あるぞ。
つけめんも増えた。
すみれはずっと前からあるのになぜニュースになるのかわからん。
それと福岡で長い間人気があるラーメン屋は川端商店街の「どさんこ」。
チェーン店のどさんこでなく博多風にアレンジされた札幌ラーメン。
札幌の味噌ラーメンほど濃くなくあっさり目。
214名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:21:04 ID:GwBn5z2k0
>>213
適正価額って考えろよ。
北海道に2年ばかり住んでた俺は、大歓迎

出店するなら冬が良かったろうに、とは思う
215名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:46:30 ID:X7XkvLMV0
札幌ラーメンのえぞっ子が最強だろ。
ただ、とんこつに比べ高いのが玉に瑕。

ちなみに俺がよく行くラーメン屋はとんこつ一杯350円。
背油ぶっこんだだけのなんちゃってとんこつじゃないぞ。
40年以上やってる老舗中の老舗。
216名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:49:05 ID:X7XkvLMV0
>>202
味の素の味しかしないけど、大丈夫なのか?
あそこで食ったら、すぐ胸焼けして、半年ぐらい行きたくなくなる。
217名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:51:23 ID:o0ovjY0L0
すみれは別においしくない
味噌ラーメン好きなら好きなのかもしれんけど
味噌ラーメン好きって俺のまわりにはほとんどいない
札幌生まれ札幌育ちだけどとんこつラーメンおいしいです
218名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:52:39 ID:EF20Wcc4O
私はふくべ一択。
すみれと純連は兄弟がやってる。
ちなみに札幌市○区のあの店は兄弟のお母さんがやってる。お母さんが息子達にスープを教えた。
お母さんの店はすみれより数倍旨い。
教えないけどなwww
219名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:54:36 ID:X7XkvLMV0
>>79
北九州の小倉の藤王に来い。

まんま支那そばで余計なゴテゴテしたものがないから、
あっさり食えるぜ。
220名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:55:57 ID:a8ie44kk0
>>213
そのどさんこが地元民に人気があるのはわかるけどさ
例えば、博多駅周辺でもいし、天神でもいいよ
適当に歩いて見つかったラーメン屋は9割以上トンコツをメインにした店だろ?
トンコツを扱ってない店を見つけるほうが難しいぜ
つけめん増えたって言っても豚骨魚介だからな
良くも悪くも博多は豚骨以外は受け入れられないちょっと変わった地域
221名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:56:44 ID:X7XkvLMV0
>>63
資さんうどんはおでんを食べるところです。
帰りのレジで、おはぎを買って帰るのが作法です。

かえって熱々の日本茶とおはぎでくつろぐまでが、
資さんうどんの様式美です。
222名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:00:16 ID:AcWarzo20
福岡人は実はラーメンよりもうどんのほうをよく食う。
ラーメンは外食でうどんは日常の食事って感じ。
223名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:02:46 ID:IP38v7r30
別の喰いもんなんだから、それなりに人気になる予感。
224名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:17:55 ID:txFu7P880
とんこつ好きの福岡人でも、味噌ラーメンはOKだ。
味噌汁になじんでるからな。

だが、醤油ラーメンは不可。
特に東京の醤油ラーメンは、ラーメンと呼べないほどにまずい、と感じる。

東京に地方人が多いように、福岡も地方人が多い。
そういう奴は醤油でもOK。
225名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:20:11 ID:cOS239zyO
220
天神中洲界隈で9割以上とんこつはないぞ。
中洲だととんこつは5割くらいしかないだろ。
226名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:22:15 ID:8QRVx/1a0
こないだ久しぶりに元祖長浜行ったら
あの汚い店が無くなってた
227名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:26:24 ID:cOS239zyO
中洲周辺で自分が知ってるとんこつ以外は塩ラーメン屋と宮崎の辛麺,うっこっけいラーメン(醤油),広島つけめんのばくだんや,西中洲の醤油ラーメン屋,川端商店街のどさんこと醤油ラーメン屋,他にいくつかとんこつ以外があったが忘れた。
228名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:34:26 ID:miAiUQCi0
北海道の味噌ラーメンなら
札幌味噌ラーメンよか、
旭川のよし乃のほうが断然美味い
229名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:35:07 ID:GwBn5z2k0
>>217
道民で豚骨とかないわ
230名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:37:05 ID:WBDVxd7A0
昔、福井の店でとんこつラーメン頼んだら
メンマが入ってた。
231名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:44:42 ID:epoivsVX0
旭川ラーメンですが、福岡市早良区原の「東洋スポーツパレス」内に
「笑和」というお店がオープンしてます。

でも、私が食べたいのは喜多方ラーメン。
福岡市近辺の情報がありましたら、レスのほどお願いします。
232名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:48:20 ID:Q9ar9faz0
札幌だけど
ラーメン好きのやつと話しても、この店は話題にも載らない
食べに行くのは観光客が大半ではないのかな?
233名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:53:37 ID:dupmMVRW0
すみれだから九月(セプテンバー)なんだな
234名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:53:54 ID:GwBn5z2k0
>>232
ハドソンそばのどんころラーメンは良く行ったな。
高橋名人、お勧めだった
235名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:55:02 ID:8QRVx/1a0
一蘭ってまだあのロッカールームの中で食うような座席なの?
あれ好評なんだろうか
236名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:58:50 ID:3xuYuzHg0
すみれってラースタに出してたよね
ラースタで認知されてから天神出店てケースがままある
けど山頭火は根付かずに撤退したっけ確か?
237名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:00:22 ID:3xuYuzHg0
>>235
ブロイラー方式と呼ばれていますwww
238名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:01:52 ID:GwBn5z2k0
>>232
あ、山岡やも良く行ったわ。
寒いときは、油多目で
239名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:06:52 ID:RZuIAw9Y0
一蘭って評判悪いね。
私は年に1〜2度、博多行くのでその時は美味しく食べてんだけどそこそこ混んでるし(観光客か?)酷くはないと思うんだけどな
240名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:11:34 ID:+feK+McyP
山岡家はにおいがちょっとなあ
美味いんだけど
241名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:27:26 ID:ZMX/tfJA0
山岡家は店によってにおいがぜんぜん違うな。
ほとんどしないところでもとんこつが苦手な人は近寄ろうとはしないが。
本当に寒いときに麺固め、油大目、味濃い目はお世話になったわ。

すみれはどっちかっていうと程よく寒いときにいくイメージがあるな。
242名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:43:30 ID:GwBn5z2k0
>>241
冬に、食い終わったあとで感じる程よい寒さがたまらんよね。

普通なら寒すぎなんだがw
243名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:49:12 ID:ySmDUU2l0
しかしさあ、最近、京都行ってきたら
札幌ラーメンとか熊本ラーメンとかいっぱいあったけど、
地元でだけやってほしいんだがな。
福岡で、札幌ラーメンなんか食う気にならん。
244名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:02:17 ID:nA4Xqq1B0
>>243
はげどーーーーーー
245名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:11:16 ID:gkRJqp5T0
広島から九大に最初は嫌々来たけど
博多良か街、最高っちゃねw
飯も旨いしおにゃのこもかわええ
頑張って福岡県庁入るわ
246名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:28:07 ID:cOS239zyO
231
喜多方ラーメン昔中洲にあったが今はなくなった。
屋形原の玉屋ってパチンコ屋に併設されたラーメン屋が醤油ラーメンだったが喜多方だったかも。
たしか東北かどっか福岡にはあまりなじみのない土地のラーメン屋だった。
247名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:37:50 ID:t3Ogbk/U0
ラーメンの汁を飲み干すとかアホとしか思えん
248 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:49:53 ID:XQyBdfsjP
山岡家ってしばらく家系かと思ってたわ
何で北海道に山岡家がたくさんあるんだ?って思ってたw
249名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:52:49 ID:K3/kQgpv0
「日本は船長を即時釈放せよ、さもなくば強烈な放屁を行う」-中国外交部
250名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:14:48 ID:P6udCBYH0
>>247
すみれは普通のラーメンなのにスープ割しないと呑めたモンじゃないってのが凄まじいな

(´・ω・`)ショボーン
251名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:34:12 ID:klOuvCiM0
>>248
いや、山岡家は家系で合ってるよ
別に北海道が創業の地ではないし
たまたま道民(札幌人)と相性よかっただけ
札幌が鶏ガラ味噌全盛の頃に
唯一豚骨でスープ取る店だったから、稀少価値があっただけ

豚骨がデフォの旭川だとボロクソにやられてる
252名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:49:47 ID:Pt5Ffzsl0
福岡に札幌じゃなあ
253名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 05:47:48 ID:2ETN2mAN0
時計台のほうが全然うまい。
254名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 12:03:45 ID:IPhS0nMs0
札幌に福岡はありなんでしょうかね
255名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:26:57 ID:ObRnCMrW0
福岡の人間がわざわざ味噌ラーメン食うかあ?
256名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:52:24 ID:hzNRgi3z0
食うよお
257名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:58:22 ID:D6PXkQMR0
いや ラーメンはどうでもいい
博多はいい町だ
258名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:02:51 ID:hzNRgi3z0
九州じゃあ一番いいよねー
ただ大阪から新幹線で帰るとき
広島あたりから淋しいなーと思い
小倉に着いてもまだ先かーと暗澹たる気持ちになる
259名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:02:53 ID:DSEtDoEj0
>>257
なぜに、博多限定?
福岡は全体的に、福チョン族(の福岡在中の単身赴任の方)には
住み易い土地柄でしょ?
260名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:10:10 ID:VBi6asiZ0
ラーメンの中でしょうゆだけはそんな食べたいと思わんな
しょうゆラーメン食べるくらいならうどんでいい
261名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:15:28 ID:hzNRgi3z0
>>260
しょうゆラーメンと言っても鶏がらスープだからおいしいよー
うどんも好きだけどね
関東の人はそばが好きのようだけど
関西から西はうどん文化だね
262名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:19:21 ID:3/cff3St0
博多はラーメンの街じゃなくて、うどんの街でしょ。
ラーメンは格下。
263名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:27:12 ID:TAWQHcbJ0
福岡ってトンコツ屋台だらけだけだよね?
不衛生で汚い街
264名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:38:54 ID:1J0yJ5Sc0
まあ、地元民は屋台なんてほとんど行かないわな。
よそから来た観光客専用だよ。
265名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:39:18 ID:hzNRgi3z0
>>263
屋台あるところにはゲロがあるからねー
266名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:30:19 ID:ZmokpcVW0
中州の屋台は地元モンはあまり行かない
267名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:56:30 ID:x+0v/O2f0
福岡人は甘いか、濃いかすれば
美味しい!って言うから
飲食業やるには楽だよ
268名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:09:36 ID:mxrDxtyA0
本店札幌のすみれは旨いんだが
川崎に出してる支店すみれは糞不味い件
269名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:16:47 ID:95VwtAo80
今日からか、行ってみるかな
270名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:11:51 ID:2qbbEiUf0
ロードモナークを思い出した
271名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:12:26 ID:Zyrn+2Ov0
てかラーメンが850円とかばかじゃね?
550円まで。無理しても650円。それ以上は無理。
272名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:13:39 ID:mZy3Xz1N0
札幌駅前の時計台が美味いと思う俺は味音痴なのだろうか
273名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:20:39 ID:ZpFIFBpo0
>>271
どこ住みだよ?
もしくは日高屋とかしか行かない人か
274名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:24:11 ID:M71ZIhwi0
>>224
ああ、それって脂と塩で舌が麻痺してるってことだな。
出汁の味がわからなくなってるってことだから。いわゆる東京のがまずく感じるのは無理もないw
大陸の人間が日本料理学ぶときも出汁の感覚をつかむのが
大変らしいけど、九州ってそもそも以下ry
275名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:30:11 ID:hTPOy6ZJ0
>>85
数年前、新京極の天一に行く度に
博多に出店してくれとアンケート用紙に書いてたからな

多分俺のおかげだな
276名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:31:10 ID:hzNRgi3z0
正直ラーメンに500円以上は出したくない
ほんとは300円くらいの食べ物だと思う
お金のあるなしにかかわらず
500円以上のラーメンはいくら旨くても
「ふざけるなーー!」と思う
277名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:34:40 ID:M71ZIhwi0
このスレざっと見て、やっぱ東京でよかったとつくづく思った
278名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:37:04 ID:DSEtDoEj0
>>274
出汁を語るなら関西料理でしょう。
関東(特に東京)料理は醤油が強すぎて、
駄目なお店が時々有る。
特に、うどんのツユの黒さには呆れる。
279名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:40:44 ID:hTPOy6ZJ0
他の地域のラーメンも美味しいし好きだが
博多に出店するなら値段を考えないとな
味噌ラーメンは豚骨よりコストが掛かるんだろうけど

博多は安い場合200円台があるから
280名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:46:48 ID:8vCyXjC50
甘いとんこつラーメンは盗作になります。267を書いたのは多分、
アメリカ白人。他人の考えたもので小麦粉を売って儲けておきながら、
平気で考えた人を侮辱する。アメリカ白人の特徴は頭の良い振りを
したがる。他人の言葉や考え方を、さも自分が考えたかのように言う。
映画の「アバター」も完全な盗作。日本からアメリカ白人を追い出さなければ
犯罪は無くならない。
281名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:01:59 ID:hzNRgi3z0
いまやラーメンはボッタクリの食べ物だと思う
博多のラーメン屋さえ便乗して急に高くなった
282名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:29:04 ID:Bf2v6xuDP
>>273
福岡なら1杯400円とか余裕だぞ
283名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:35:31 ID:YF8hA2Z00
店を出すなら、福岡の隅れね。
284名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 16:10:57 ID:gN6cw+NA0







情報弱者の習性を利用したリサーチ会社の経費節減典型的マーケティングスレ兼、
情報並びにメディアリテラシーに疎い情報弱者の扇動を目的とする典型的「記事広告」スレ

ジャーナリズムの中立性を無視し、ニュースと自称して、
アドバタイジングを目論む「記事広告」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%91%8A






285名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:12:07 ID:OaXnWZEvO
博多の奴に言わせるとトンコツ=ラーメンらしいな。
それ以外は別の食いもんらしい。

外の人間から言わせるとトンコツはB級的な美味さがウケてるだけで、
とてもラーメンの代名詞とはなりえないわけだが。
286名無しさん@十一周年
>>278
関西はうす口醤油使ってるだけでしょ
駄目な店があるのは同意だが