【国際】「中国の時代」は短命〜米フォーブス誌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃぽーんφ ★
「中国の時代」は短命〜米フォーブス誌 2011年以降は停滞長期化
2010/9/16 7:00 日経新聞 forbes(2010年9月9日 Forbes.com)

“百万の真実”【訳注】があるとされ、地球上で最も急激な社会的変化を
遂げつつある中国は、いかなる予測も無力にみえる。だが私はあえて、
どんな預言者でもしり込みするような大胆な予測をしてみたい。今後十年の
中国について、確実に言えることが三つあると思っているのだ。
 まず、今の時代は“中国の世紀”と呼ばれるようになるだろう。
中国はちょうど日本を抜いて世界第2位の経済大国に躍り出たばかりであり、
首位の米国も射程圏内に入った。
 だが中国の世紀は短命だろう。長くても数年。世界史上最も速く過ぎ去る
“世紀”になりそうだ。2011年末までに中国の経済成長率は2ケタを割り込むだろう。
国内総生産(GDP)は10年にわたる減速が始まる。

 なぜそんなことがあり得るのか?現在の中国の経済成長率はシンガポールに次ぐ
世界第2位だ。しかし超のつくこの急成長は幻影のようなものだ。中国も米国の
先例に倣い、炭鉱業が衰退し、中小の製造業や小売業も減少する新たな現実に
適応していかなければならない。

 だが中国の内閣に相当する国務院は2008年11月、政府支出によってそうした
適応の痛みを回避することを決めた。こうして昨年、1兆 1000億ドルという
見事な景気刺激策を実施した結果、同年上半期の経済成長率は11.1%という
高水準に達した。
 だが不幸なことに、中国ではたいていのモノが有り余っている。居住用
マンションはどうか? 8000万戸もの空室があるなどということが信じられる
だろうか? それでも控えめすぎる評価かもしれない。新築物件の空室率は
50%を大きく上回り、北京では65%以上と見られる。
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819499E3E7E2E29D8DE3E7E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E0
【訳注】ストックホルム国際平和研究所で中国問題を担当するリンダ・
ヤコブソン氏の著書名「A million truths: A decade in China
(百万の真実:中国での十年間)」(2000年)より
2ちゃぽーんφ ★:2010/09/19(日) 18:30:41 ID:???0
 今後想定されるシナリオは2つしかない。たいていの国でそうなるように
不動産市場が崩壊するか、中央政府が人為的に市場を支えるかである。
中国の指導部は後者を選択する可能性が高く、そうなればごくわずかな経済
成長が何年も続くような政策を取らざるを得ない。バブル崩壊後の日本を
考えてみると良い。中国の停滞は日本より深刻になるだろう。2013年には
日本は再び中国を追い越し、世界第2位の経済大国に返り咲くだろう。

 第2に、2015年までに200万人の難民が発生するような環境災害が起こるだろう。
今や季節ごとに何らかの大災害が起こるようだ。今年は明朝以来の深刻な
干ばつに見舞われた。畑の穀物が枯れ果てる中、飢餓に苦しむ北朝鮮の人々に
倣い、野草で食いつなぐ人々も出た。その後は一転大雨となり、一度の嵐では
25万人が自宅から避難しなければならなくなった。

 たった1件の環境災害で、200万人もの人々が家を失うものか、
と驚くかもしれない。だがこれもさほどとっぴな予測ではない。世界銀行は
2020年までに中国では3000万人もの環境難民が生まれる可能性があると見ている。
個別の自然災害ではなく、全般的な水不足がその原因だ。

 第3に、中国の人口は2020年までにピークに達する。人口統計学者の間では
現在、その時期を2025〜2030年と見るのが一般的だ。だが彼らは常に人口成長の
鈍化を過小評価してきた。中国政府の統計学者らの名誉のために言い添えて
おくと、彼らは自分たちがどれほど間違っていたかを認め始めている。
3ちゃぽーんφ ★:2010/09/19(日) 18:30:51 ID:???0
 これから人口増加の減速が続くだろう。新生児の性別の異常な偏り
(公式統計では女児100人に対し、男児119人以上)は、今後さらに深刻な
問題となる。簡単にいえば、女性が足りないのだ。しかも率直に言って、
他の東アジアの国々と同様に、大都市に住む中国の女性は何百年来の社会規範を
拒絶し、出産を先延ばししたり、まったく子供を生まない人が増えている。
最初に野放図な人口成長を奨励し、その後は厳しく取り締まるといった
数十年にわたる中国政府の無謀な人口政策のツケが回ってくるのだ。

 こうしたことから、現在の中国に対する思い込みは捨てた方がいい。
10年後の中国は我々の目に、今とはまったく違う姿に映っていることだろう。
4名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:33:45 ID:T3tXWkSR0
日本人が民主党を担いで居る限り、
技術と人材と資金を注ぎ込んで朝貢するから大丈夫www
5名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:34:31 ID:Fv6xOAEs0
これが現実になったら難民日本に来るがな
6名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:35:32 ID:1baKInGb0

本当にその通りなら、10年後が楽しみだ。
7名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:37:02 ID:BVkwuMAP0
この予想もあえて誰も言わないだけで可能性としては50%くらいあるんだよね
中国が順調に発展して行くって可能性もあるけど
使う人がいないものをせっせと作ってバブル膨らませて
政治的に数字を操作してる(見事だけど)って見方も出来るんだもん
8名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:37:03 ID:0OKYeylS0
アメリカ必死だなw
9名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:37:55 ID:QxVdoQBQ0
>>5
韓国が先
10名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:38:05 ID:oa2LOl/Y0
アニメなんかの悪役で、ずっと子供の姿のままで、
何かのきっかけで急激に老け初めて、見る見るうちに
皺がよって、目が落ちくぼんでミイラ化して塵になって
消えていく描写があるけど、ああいう感じだな。
11名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:38:15 ID:AqZ59gj20
中国は民族間対立と地方農民の蜂起により
内部から崩壊する。

と適当なことを言って見る。
12名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:38:28 ID:JFlZOOul0
ええとこチャンコロの繁栄は10年だ。その後バラバラになるよw。
13名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:38:47 ID:kmDHzJ4I0
アメリカ人の願望
14名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:38:50 ID:+EnXE7Lr0
日本の時代も二十年くらいだったな
なんだかんだで人口を増やす余地のあるアメリカの時代が続くんじゃないか
15名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:07 ID:6eeUXVLX0
今の中国がこのまま日本のように官僚政治を続ければそうなるわな
16名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:16 ID:aFe1Ygcr0
先週、この記事読んだ。かなり説得力あるし。
農村部の貧乏農民に何の恩恵もない現状では当たってる。
17名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:18 ID:RdTrr54I0
>>14
米は米でも南米のような気がする
18名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:28 ID:lEMIlUgIP
元切り上げるよりバブル崩壊の不景気にして
奴隷という名の工員増やした方が金持ちは儲かるからな

もちろんこれで国内から不満は出るかもだけど
そこは軍隊で抑えるだろ
もしくは戦争して軍事特需と政府批判のベクトル変え

手っ取り早いのは台湾を併合することだな
いきなり経済成長するから
19名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:41 ID:zLCo8ysc0
うん、俺もそう思う
20名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:43 ID:zEQTOULb0
>>12 その前に、あと数年内にリセッションが来そう。
そこらの対応が難しい。
日本もそれで難しい局面になる可能性が高いので、
望んではいないのだが、多分来ると思うよ。
21名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:50 ID:PseiuwHqP
いまだに汚い格好の無学なアホ農民が

ひのまるを踏みつけて行進してるような底辺国が中国

すでに崩壊してるわ実際は
22名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:41:02 ID:z4MDQxoW0
カウントダウン金融恐慌!ラビ・バトラの近未来10の予測

予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける
予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する
予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利
予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する
予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで
予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる
予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する
予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
予測9 中国にも2010年に危機到来
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる
23名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:41:30 ID:hRvzFnPq0
日本って凄すぎなんだよな。
こんな小さな島国なのに。
24名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:41:38 ID:M6x1AIt00
まあ連中のやる事だから調子に乗りすぎて今に勝手に転ぶだろうなって気はする
25名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:23 ID:bv7HL1F+0
毒入りギョーザ、PCハード、ソフトを始め各種のパクリ製品、
あるいは強制労働により人件費を圧縮された低価格製品。

そんなものに支えられた経済が長続きするわけがない。
26名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:28 ID:tp3Is8kO0
安い労働力も東南アジアや南米にお株奪われ
レアメタルなどの資源も技術革新により無価値に
残ったのはちょっと甘い汁すった事のある協調性のない
愚民13億
27名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:33 ID:Edo4xY640
いや、中国がアメリカになれない理由はいっぱいある
しかも一人っ子政策で一時的に人口を減らしたところで、日本と全く同じ少子高齢化が待ってる
28名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:45 ID:34oaMjJkP
要するに、いずれ今の急激な経済成長は止まって、その後は他国と同様の緩やかな成長になる
という話なのに
ネトウヨは、即崩壊という、極端な願望でしか考えられないからなぁ
29名なしさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:53 ID:xBMcUGo00
自国さえ良ければ良いのだろ?
30名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:03 ID:raJTTpaN0
シナの繁栄は偽りの繁栄

因果応報

偽りの代償を支払うべき時は必ず来る
31名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:20 ID:ju6RzXK00
自慢の高速鉄道網も、赤字を垂れ流しているそうですね。
社会に不良債権が溢れ続けている内に、いつかはバブルが弾けるんでしょうね。
経済がどんなに表面だけは威勢がよくても、実質的な中身は空っぽの「張り子の虎」状態ですからね。
32名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:29 ID:oa2LOl/Y0
>>20
混乱に乗じて国を作れない物だろうか
33名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:42 ID:Iu7L58M+0
中国の世紀が数年で終わるとは思わないが、
一人っ子政策による中国の急速な少子高齢化は怖い。

何が起こるかわからん。
65歳以上人口が3億人とかになるんだが、国として大丈夫か?
若者が多ければ拡大政策で何とかなるかも知れんが……。

色々問題が起きるのは2030年頃だ。
まあ、それまでは中国の世紀は続くと思うけどね。
34名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:53 ID:b2iULYzT0
中国経済はそのうち終わるだろうが、だからって日本の景気が上向く訳ではない
35名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:57 ID:Exv7jnHB0
昔のソ連みたいにいきなり崩壊するの?
36名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:06 ID:aFe1Ygcr0
だって無理じゃん。
その他大勢が、食うにやっとだろシナって。
すでに数百〜数千倍の年収差がある。だめでしょこんな国。
37名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:11 ID:G79wKBSp0
>>14
中共の場合、その国の政治的・経済的成り立ちからして無理があるシステム過ぎるわけで。
中共が破綻したら、世界の余剰生産設備・労働力が稼動可能になるわけだから
経済的影響って少ないかもしれんしな…所詮焼畑農業用の植民地だよな…
そりゃ、中共幹部の賄賂貰っての国外逃亡が続出するわけだよ。

経済が減速するここ十年で民主化or民主国家化でも出来る奇跡でも起きない限り、中華は破滅するだろうな。
38名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:15 ID:EjqIdgBp0
>第2に、2015年までに200万人の難民が発生するような環境災害が起こるだろう。

この前の水害で1億人以上罹災したそうだが、その後のニュースが入ってこねえな
共産は赤だから白い頭巾を巻いてる頃だろうか
39名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:21 ID:eulJUIIw0
まあ、遠くない頃に一度ドカーンと来ると思うけど
その時に取り返しのつかない事になりそうだが
40名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:33 ID:B6LXfu/u0
余った男が暴走して近隣諸国の女を連れ去らないか心配だ
41名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:43 ID:7AIRUlUZ0
フォーブスが解ってないのは

中国は高齢化や失業者の拡大によって余剰人口が増えたときには

共産党の支持一つで人民を虐殺して口減らしができるということ

それこそが中国の計画経済であり毛沢東も文革でそうやった
42名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:45:18 ID:PseiuwHqP
中国人の無学さはハンパないからな

小学校中退が人口の7割だろ

おまけに性格の悪さも、韓国に引けをとらない、世界最悪レベル

バカでハラグロな13億人。もう詰んでるわ。
43名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:45:27 ID:M6x1AIt00
>>23
誤解してる人が多いけど日本はぜんぜん小さい国じゃないぞ。まず地図をよく見ろ。
陸地だけが国じゃないし。陸地だけ見ても小さいとは言い難い。
44名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:45:57 ID:7/dPfbAX0
そのための軍事力ですよ
45名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:17 ID:bv7HL1F+0
経済状況よりも、
下水道再生油だの、野菜用洗剤だのの影響で、
大量に障害者が出るような状況にならないだろうか?
そうなったら、すごいことになりそうだ。
46名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:26 ID:RlbzV3750
中国は民主主義国家ができないことを平気でやれるからな
強いよ
47名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:32 ID:byq66sL70
貧富の差による不満や汚職がさらに増えると、爆発する連中が発生するだろうな。
あの国は昔からそのパターンでよくひっくりかえってる。
48名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:42 ID:TKe483o90
経済予測の中には、右肩上がりのグラフに定規をあてて○年後を予測するようなのが多いからなw
49名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:55 ID:hOwlRCaK0
>36
マジでの田舎の貧困地区はヤバイ。いまだに泥水とか飲んでるし
寄付しても庶民の為に使われない。
50名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:59 ID:zNifJSS+0
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全部叩き潰されて、 多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、
今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
51名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:47:48 ID:GNLVeIx+0
中国は環境の足かせがあるのか
52名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:47:49 ID:vcf47sLN0
そもそも中国の統計数字は信用できない。
かなりの水増しがあると思われる。
53名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:15 ID:G8kXgtAD0
中国と韓国は似たもの同士のハリボテ国家
54名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:32 ID:zEQTOULb0
中国の不動産相場はもうマジで秒読み段階にはいってるヤバさだそうだ。
多分1年以内に何かあると思うよ。
中国国家崩壊とかではないよ。中国版サブプラ爆発みたいな感じのやつね。
その程度かと思う人もいるかもしれないが、日本国民にもそれで経済的影響は大きく出そう。
55名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:41 ID:epOUuw1r0
ここ最近、中国短命説が一気に噴出してるんだが、
何かあったのか?
GDPは依然として10%台だからリーマンショックを脱したかと
思ったんだけど

ただ、日本の対中貿易が鈍化しつつあるのは気になるが・・・
56名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:53 ID:Q6l3Vmu00
バブル自体もう崩壊してるのだろ。
何かを犠牲にして、隠し通しているのだろうけど。
57名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:31 ID:oa2LOl/Y0
>>53
ハーリボテ ハリボーテ
ちょー巨大なハーリボテっと
58名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:49 ID:N2ph5rbR0
中国人は短小
59名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:50:27 ID:T3tXWkSR0
大躍進や文化大革命の時みたいに、国民を一億人くらい殺して黙らせれば良いだけ。
社会的な代謝も促進できて一石二鳥。
チベット人やウイグル人を嬲り殺し真っ最中の支那畜舐めんなよwww
60名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:50:54 ID:34oaMjJkP
んで、日本は20年も前から経済成長が止まったままなんだけど…、どうすんの?
中国は20年後危機を迎えるかもしれないが
日本は今現在、泥沼の真っ只中なんだぞ…
現在進行形で落ちぶれてる日本人が
あくまで一予測に過ぎない中国崩壊論に縋ってるのは滑稽というか惨めというか
他力本願過ぎて情けない
他人がコケるのを祈るだけで、自分たちが這い上がろうという気概はないのか
そんな情けない奴らしか、今の日本にいないなら、本当に日本は3流国家へ落ちぶれるぞ
61名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:50:57 ID:0IZMO/070
>>2
中国の不動産市場はことし中に破綻する確率が70%だと思う。
まったく人が住んでいない、不動産建築物が投機対象になっている多くの事実は
確実な不動産バブル崩壊を予見させる。

それがどういう影響を及ぼすかだ。ただし中国は資本主義国家ではない。
共産党独裁資本主義市場だ。いつでも、市場統制できるのだ。

米国金融危機のときも、非常にすばやいタイミングで、消費市場活性化のために
20兆円という大量な財政投資を一気におこなった。日本では考えられないような決断だ。
そして即、再生してしまった。相当優秀な市場アナリストが経済閣僚スタッフにいるのは間違いない。

不動産バブルは想定内だろう。それを即のりきれれば、中国の経済繁栄は長期になる。
失敗すれば、10年は沈滞して、日本が世界2位をつづける。
62名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:51:31 ID:Fpn2lhlb0
誰もが中国の抱える矛盾は知っているが>>1の予想通りとは限らない
経済危機に直面する前に戦争に走る危険性がある
63名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:51:42 ID:OHgXEmTl0
軍事的に強気に出ても周辺国でイザコザ起こしすぎてて包囲網状態だしな
64名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:51:48 ID:cbtqp4tw0
>>23

日本は登録上、群島国家になっていて海洋面積が多く含まれる。面積だと、世界的にも大きな国家。
大東亜戦争前の領土は樺太から台湾、サイパンまで日本の領土だったんだよ?
65名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:52:02 ID:8boTtkXc0
でも実際中国の景気がこのまま続くなんて思ってるアホなんているのか?
66名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:52:24 ID:58kJpAua0
不動産と物価

これだ
67名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:52:27 ID:3ap+hpsvP
中国経済が崩壊するのは間違いないが
日本が経済大国に返り咲く確率は極めて低い
68名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:52:37 ID:Fu+nxEmI0
>>40
観光に行った日本女性が行方不明になります。
69名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:52:46 ID:4msj+ivJP
まぁバブルって防げないんだよね、急速に発展している時点で終わっとる
70名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:09 ID:Edo4xY640
今は日本もアメリカも中国もどこも互いに寄りかかって立ってる世界だから
大国の打撃は対岸の火事にならないんだよね
71名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:12 ID:iG4p0BCr0
日本は海底資源が採算化するまで緩やかな下り坂で凌いでいけばいいのさ
雇用も減るが人口も減るからちょうどいい
72名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:28 ID:RJxor6OzP
>>57
森本レオの声に変換しました。
73名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:29 ID:QGyr6zr90
中国の少子高齢化なんて日本の比じゃない品
74名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:42 ID:PseiuwHqP
結局、国力と言うのは、民度以上にはならない

中国人を見ろよ

無学でひがみ根性で、いがみ合い、ののしり合う人生だろ

アイツラに経済とか無理。
75名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:43 ID:FHsVgy5q0
最近あきらかに白人ども、シナへの梯子外そうとしてるよな
76名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:54 ID:YWBTMhCIO
日中の二元論に話を逸らす奴が必ず現れるな
こういうスレって
77名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:06 ID:bv7HL1F+0
かつて世界の強国だった
英国、オランダ、ポルトガルなどが、
今困っているかと言えば、そんなこともないだろう。
世界第2位にこだわらなくても日本の生きる道はある。
78名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:11 ID:d9zpjcDF0
中国はそろそろピークだよ、中国人は5合目だと思ってるみたいだけどw
79名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:10 ID:GLkEB7u20
>>11

じゃあ俺は「中国で社会主義革命が起きる」といっておこう。
80名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:15 ID:8boTtkXc0
>>64
以前「ここが変だよ日本人」で外国人が、戦後何で日本は発展出来たのかみたいな討論してたけど
戦後だけに要因を求めていたのでは、何回議論しても回答なんて出ないわと思った
戦前は確かに貧乏かもしれないけど、それでも大国の一員だったのになw
81名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:19 ID:Q6l3Vmu00
>>69
うん。しかたない。
日本は頑張って巻き込まれないようにしないとね。
一度体験したから、あの雰囲気はよくわかる。
82名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:22 ID:aFe1Ygcr0
だって東京より地価が高いって有り得ないだろ。
絶対バブル崩壊するさ。
83名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:22 ID:oq711kri0
全部が全部この通りになるわけではないだろうが、
言っていることが非常に自然で、説得力がある。

中共も自国の現状を本当は把握しているだろうが、
実際手の打ちようがないのだろう。

せめて軍拡につぎ込む金を治水や環境保護に回せたら
少しでもハードランディングの衝撃を少なくできるだろうに。
84名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:44 ID:34oaMjJkP
>>70
リーマンショックなんて、爆心地のアメリカより大被害だったもんな
日本の経済成長率、何故かアメリカよりも下がる有様
当時の自民党の対応がお粗末だったのかねぇ
85名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:55:05 ID:7MRkhl2PP
自分の秘孔を突いて筋肉を増量させたアミバみたいなもんか
86名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:55:17 ID:BRPy8rr70
>>41
それは言えてる
日本や他の先進国の高齢化が問題なのは、高度な
医療と福祉にある。
中国は最初っから老人の面倒なんか見る気ゼロだ。
中国の高齢化は、先進国ほど高コストとして跳ね返っ
てこない。
面倒なら中国共産党が虐殺しちゃうしw
87名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:55:45 ID:yyC69pbz0
1人っ子政策が仇になる時はそろそろって訳だな
88名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:55:50 ID:8boTtkXc0
>>84
リーマンショックからいち早く立ち直ったのは実は日本だし、対応自体は妥当です
89名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:55:50 ID:9vQnBNtc0
もう中国もアメリカも崩壊、分裂間近
90名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:56:11 ID:qAqh0UzO0
ぶっちゃけ、ブラジル本命じゃね。
91名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:56:16 ID:iY8F5yLs0
コレが現実になったら、難民来るがな。しかも男ばかり!!
92名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:56:35 ID:HB1YL2NM0
>>23
同じ島国のイギリスと比較すべき。
片や世界の近現代史の主役、片や鎖国して3000万人引きこもり。
片や言葉から政治・経済システム、文化、スポーツに至るまで世界に広がる
British style、片や日本は??
このまま沈んでいいのか?
93名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:56:51 ID:YWBTMhCIO
リーマンショック…?
麻生が手をつけようとしたら政権交代しちゃったんじゃなかったか?
94名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:57:09 ID:7KdDy1sxQ
中国のすごいところは1災害で200万人が被害に遭おうが
平気で見捨てられるところだろ、むしろみんな死ぬまで封鎖かも

並の先進国の精神・文化レベルでは到底認められないことを
今もやってのけるのが中国
95名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:57:20 ID:m9onmf1l0
>>6
10年後には日本は失われた30年に突入してるけどなw
平均年収が300万円なら勝ち組って感じでさ。
96名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:57:33 ID:HZi2bee70
>>28
幸か不幸か、日本は少子化と低成長時代がほぼ同時に来たから、まだマシなのだが、
中国は年率 8% 成長を達成しないと、若者が大量に失業してしまうから、ちょっと怖い。
97名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:57:39 ID:iG4p0BCr0
>>89
アメリカ分裂って話をたまに聞くけど、どういうプロセスで分裂するのかまるで見当がつかない
どこの州だって独立して単独でやっていくより、アメリカという国の一部でいたいと思ってるんじゃねーのか?
98名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:58:06 ID:0ZE3sDCo0
発展してるうちはいいが、永遠に発展し続けることはありえない
中国の停滞か衰退が本格的に始まったら、強硬な政府と低い民度の13億人の間に
なにが起こるのか…何もおきないことはありえまい
99名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:58:08 ID:PseiuwHqP
>>91
中国人に仕事なんかねえけどな

店で中国人だらけの店なんてマジで引くわ

最近はレジの中国人がどんどん減ってきたな

日本人の若い子が低賃金で雇えるのに、わざわざ中国人なんて雇うバカはいない
100名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:58:14 ID:YWBTMhCIO
アメリカが崩壊って…
具体的にどう崩壊するんだ?
101名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:58:25 ID:oa2LOl/Y0
>>90
未来世紀ブラジルか
102名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:59:26 ID:XlBbWJYi0
民族の能力として創造性がまったくないからダメだろ
欧米セイン新技術のパクリでしか成長できなきゃおのずと限界はある。
103名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:59:31 ID:mqspzk6LP
>>97
1980年頃から赤い知識人(笑)に言われていたことだしな。
ソ連が先に崩壊したけど。
104名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:59:54 ID:G79wKBSp0
>>93
リーマンショックの影響を拡大したのは、ルーピー政権による麻生内閣第二次補正予算の凍結が直接原因だったハズだが…
105名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:05 ID:8boTtkXc0
>>100
こう、バーンって感じで破裂するんじゃない
106名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:08 ID:zraBaKjq0
バブルってのもあるが貧富の差による歪みがどこで決壊するかだ
順調に成長し続けるシナリオなんてない
107名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:18 ID:YWBTMhCIO
そもそも中国の未来予測って大抵は
「このまま成長率を数十年続けたら〜」というアホらしいものだよな
108名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:48 ID:iiuse0wd0
GDPの45%が投資の中国
一端はじけたらとんでもないことになる
109名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:59 ID:FHsVgy5q0
アメリカ崩壊はないだろ
シナ人の妄想根拠の願望だろ
110名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:59 ID:BpGteexS0
中国に限らず、これから発展が望める国々も栄華は一瞬だと思うよ
いいことも悪いことも一気に来るから

中国は特に少子高齢化のスピードが加速するからね
111名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:08 ID:3emo67/Q0
>>91
仕事もないし、言葉もわかんないのに
来るだけ来てどうすんだか
112名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:25 ID:7MRkhl2PP
>>102
日本経由で根刮ぎ持って来るから大丈夫
113名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:42 ID:oa2LOl/Y0
>>28
そうなると無理な成長戦略が祟って、内部に矛盾を大量に抱え込んでいる中国は
自己矛盾故に崩壊するだろう、時価総額経営の会社並みの綱渡りを続けてるんだから
114名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:51 ID:BRPy8rr70
>>111
どう見ても生ポです、ありがとうございました
115名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:54 ID:Q6l3Vmu00
アメリカは立ち直ろうとしていて、それはある程度成功している。日本も。
中国がこの後にくる崩壊でどの程度頑張れるかな。
なんだか信用できない。
116名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:56 ID:MuXLSfjV0
「殿!洪水が起きました!」
「殿!イナゴが大発生しております」
「殿!飢饉が起こっております!」
「殿!民の忠誠度が下がっております!」
「殿!**地方に謀反が起きました!」
「殿!我が兵の士気が下がっております!」
「殿!殿!殿!」

殿「よし!皆の者良く聞け!対策は決まった!今から下野する!」

民衆「こ、頃してまえ〜!うおぉぉぉ〜〜〜!」
117名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:56 ID:/tfg+A/B0
>>88
BRICSなどの新興国市場がいち早く立ち直ったから
その恩恵で日本も立ち直れたのだが…
順番逆だぞ
118名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:58 ID:34oaMjJkP
>>109
東亜板+の住人が、怪しいソースを引っ張ってきて
アメリカは崩壊する!崩壊する!大騒ぎしてたよ
119名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:02:04 ID:PIUk5UnV0
中国の食糧不足をまかなえる食料輸出国なんてない
仮に数字上の消費カロリー分は確保できたとしても、中国の分配不均衡は凄いから億単位で餓死が出る
120名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:02:29 ID:aFe1Ygcr0
出鱈目な国内をどうにかしないとシナは潰れますよ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:02:46 ID:BarhaAa00
短命ていうか国自体が解散して欲しい。
122名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:02:49 ID:hYVAE1NH0
しかも日本を超える勢いで高齢化がこれから進むからな。
だから、中国政府は必死になって、先進国の技術や、海洋資源を
奪うことに躍起になってる。
123名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:03:00 ID:fZcd5v6L0
崩壊したら日本が一番困るのに、なに浮かれてんだよ
124名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:03:04 ID:wCHjsBSn0
日本におんぶに抱っこしてもらってこれなのに食いつぶそうとしてるからな特亜連中は
宿主を失えば寄生虫も死ぬさ
125名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:03:04 ID:GLkEB7u20
アメリカ人は「俺たちはアメリカ人だ」って事しか誇りがないからな。
126名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:03:28 ID:E7mruXAV0
>>84 >当時の自民党の対応がお粗末だったのかねぇ
ミンスだったら、もっとダメダメだったはずだ。
米国にも経済にも超無知というのがミンス。
そもそもミンスはそこらについてのスキルを上達しようとは全く思ってないはず。
127名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:03:31 ID:PseiuwHqP
中国の歴史を見ればわかるじゃん

蜂起した貧民どもをブチ殺して粛清するのが中国の歴史

バブル景気の20年の後、暴動と虐殺が100年続く。その繰り返しで1000年やってる。
128名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:03:32 ID:0OKYeylS0

中国は計画を立てればそのとおりに行くんだから
まったく問題ないよ
129名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:03:47 ID:mqspzk6LP
>>118
それ赤い人だろうな。
中国崩壊論はここ10年だけど赤い人は
ずっと言ってるから。
130名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:01 ID:t6JLwS0M0
狂喜乱舞してる奴ばっかかと思ったが意外と冷静な奴が多いな
まあよそ様の心配してる場合じゃないんだよな
131名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:02 ID:G8kXgtAD0
中国は巨大軍事力で10億人くらいをこそーり文革すれば、身軽になれる
132名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:09 ID:XlBbWJYi0
途中恐怖政治があったとはいえあれだけの人間をまとめたとは素直にすごいと思うな
133名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:15 ID:krXqWlbp0
「中国の時代」なんてあったのか?
134名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:17 ID:dd9vZaS+0
歴史的に見て中国が崩壊しても、さもありなんって感じ
何度も革命繰り返してるから、あと数回起きてもおかしくないよね
だけど崩壊はしないでほしいな
やっぱり日本に悪影響あるだろうし、難民マジ勘弁
消えるなら、誰も迷惑かけないようにヒッソリ消えて欲しい
135名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:17 ID:Sfz9zbcqP
どこの国だって発展の陰には痛みが伴う。
日本だって戦争で瀕死に追いやられたり屈辱的な決定に従わざるを得なかった歴史がある。
今の政治力は 中国>日本 だと思うが
その避けられない痛みに対しどうカジ取りするかね?
136名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:17 ID:bv7HL1F+0
>>125
「こんなアメリカに生まれちまった」という曲を、
大統領選挙の応援に使ってしまう国、アメリカ。
137名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:27 ID:ucI+SlUF0
>>123
別に困らないよ
てか、崩壊させないだろ。

マンション本位制経済になるってだけだ。
138名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:45 ID:hnyzY6Iu0
>2013年には日本は再び中国を追い越し、世界第2位の経済大国に返り咲くだろう。

民主政権でそれは無理だろ。
まだ炭素税とか控えてるしな。
139名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:48 ID:aFe1Ygcr0
米なんかすでに終わってるし。
140名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:08 ID:7TkF46yo0
シナーランドが衰退したら日本が援助するにマジ賭け10万円
141名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:12 ID:qAqh0UzO0
>>117
未だに立ち直ってねえよ。
142名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:13 ID:iiuse0wd0
>>123
だからといって何もできないだろ
せいぜい難民受け入れ拒否するくらいだ
143名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:17 ID:vHkkNAGI0
これ10年前から言われてるよw

喜ぶ奴がいるから書いてる記事みたいなもん

ただのゴシップ
144名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:21 ID:YWBTMhCIO
前から思ってたんだけど中国の軍事費ってどのくらい庶民の負担になってるんだろ
145名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:39 ID:G79wKBSp0
>>123
どうなんだろう?本当に困るのかな?
世界の労働者にとっての不均衡貿易の元凶で「市場」としての魅力は一瞬
かつ小さい不安定な国って、そんなに魅力的なんだろうかね?
146名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:41 ID:E7mruXAV0
>>134 >消えるなら、誰も迷惑かけないようにヒッソリ消えて欲しい
しかし、それも無茶ではないか。
そんな事は中国大陸で歴史上一度もなかったはず。

147名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:05 ID:K8CEWeMH0
>>60
いずれ今の急激な経済成長は止まって、即崩壊。
他国と同様の緩やかな成長になるという考えこそ、浅はかな願望。

だが、実は日本こそ中国が緩やかな成長になることを一番望んでる。
成長してるからこそ抑制できた不満は、成長が止まった瞬間噴出し、
中国は自ら蒔いた種によって自壊する。それを避けられる可能性のほうがはるかに低い。
民主化なんかする気はないだろうしねぇ・・・
148名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:07 ID:BRPy8rr70
とりあえず、土地と株が同時崩壊する。
ここまでは経済の当たり前の話。
で?て話だよなー
そこから復活できるのかどうか?
149名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:07 ID:AqZ59gj20
>>1
邪魔者は消してきたアメリカとしては
中国も消したいけどデカすぎてどうにも
ならないんだろうな。
戦争するにも世界大戦になっちゃうしねえ。
150名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:30 ID:bv7HL1F+0
>>144
その「庶民」の定義が難しいな。
151名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:44 ID:PseiuwHqP
中国の貧民どもが中流になるなんてありえないから。

中国の歴史は貧民をいかに粛清するかの歴史だった。粛清に失敗すると王朝が倒れる。
152名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:49 ID:ApvclIVg0


     --- 侵略覇権国家 中国に翻弄される世界経済 ---

世界同時不況はリーマンショックと言われるけど、実際のところは、たとえばアメリカにしても、
中国進出したアメリカ企業が格安メードインチャイナをアメリカ本国に逆輸入した結果、
国内産業が空洞化して 多くの一般労働者の雇用減少と失業増で、サブプライムローンが払えないとか、
構造的不況を引き起こしたのが、そもそもの原因のはず。

それは日本 ヨーロッパも同じだけど、ドイツ フランスetcはギリシャ問題でユーロ安となり、
なんとか逃げ切っただけのこと。

"14億の中国人が豊かになれば、 どこかの誰かが貧しくなる。"

さらにヨーロッパ宗主国は、アフリカ利権を中国に奪われているのが現状で、
このように14億人の中国が世界中へ散らばって、どんどんチャイナタウン建設しまくって、
武器商人のように静かに食い込み、イナゴ大群のように根こそぎ食い荒している。


30年前の日本の経済進出とは全く異質の "国家資本主義・軍事独裁ヤクザ国家" に翻弄され、
人民元の "完全変動性" についても、世界主要国は臆して文句すら言えない 情けない ありさま。
さらに中国は毎年、軍事力を増強させ、中国進出した外国企業を恫喝的に "人質" にして、
アメリカ・オバマは中国に文句すら言わないし、歯向かわない。

"自国民を犠牲にして、異国民 (中国人) を豊かにする。" と言う、
世界経済に、なんとも嘆かわしい薄気味悪い状況にある。 

侵略覇権ヤクザ国家・中国を、あまりにも甘く見ていた 欧米の列強ども!
中国4000年の歴史に、すっぽり飲み込まれるのか?
さぁー どうする?

153名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:57 ID:8trpWqxf0
>>128
書類の上だけ計画通り。
154名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:58 ID:aFe1Ygcr0
シナが崩壊したら、若くてかわいいコだけ受け入れてもいい。
155名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:07:00 ID:lb71MdK00
にっちもさっちもいかなくなった中国がどういう行動にでるかを想像するとかなり怖いな。
156名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:07:01 ID:34oaMjJkP
>>137
ええっ?
まぁ俺も崩壊はしないと思うけど
仮に、中国がデフォルトとかになったら、日本も完全終了だろ
日本経済は完全に中国に握られてるんだから
157名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:07:15 ID:qEhcgWPj0
水が足りないのは詰みも同然だな
158名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:07:34 ID:Sae141je0
国民全員が豊かになる前に、超高齢化社会がやってくるからな。
一人っ子政策のツケで男女の比率違いすぎるから、子孫も残せずに消えてく奴らも多いだろう。
159名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:08:04 ID:6nqIxCXQ0
普通に、これからは中国っていってるけどなw

【国際】中国株式市場の時価総額、2030年に米国を抜いて世界一に…米金融大手ゴールドマン・サックスが発表
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284282406/
160名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:08:09 ID:qAqh0UzO0
>>143
中国の現状がバブルなら確実に弾けるよ。
弾けないバブルはないから。
バブル崩壊=中国の国体崩壊じゃないし、五輪とかの崩壊ネタなら
ナチ独とソ連は五輪後9年で崩壊ちゅうやつだな。
161名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:08:13 ID:HZi2bee70
>>60
まず民主党を野党に降ろさないとどうしようもないとは思うな…
細野幹事長代理が、トヨタ問題の時に我々は大企業には興味ありませんから、と
言い放ったのには驚愕したよ。成長戦略に全く関心のない民主党のままだと本当に
ヤバいと思う。
162名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:08:42 ID:r1FmSM/e0
中国の場合バブル景気の様なものだしな。
163名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:08:43 ID:vHkkNAGI0
金融
クレジット
貸し金















この3つの業種に欧米企業を入れなければ大丈夫

日本は欧米企業を入れたからおかしくなった
164名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:08:59 ID:TKe483o90
あの中国が政治的にも経済的にもずっと安定すると考える方がおかしい
165名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:05 ID:dd9vZaS+0
東京より時価高いという中国の大都市を見てみたいです
166名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:05 ID:CCGY7CB70
こないだの2020年にアメリカ抜いて更に30%デカい経済規模の超大国になるってレポートもう忘れちゃったのか。
167名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:11 ID:BD8ouxQu0
>>40
ミャンマー女性の誘拐急増 背景に中国の嫁不足
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020301000130.html
168名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:12 ID:7KdDy1sxQ
>>125
だからスポーツにせよ何にせよナショナリズムが半端ないよね
「アメリカ生まれ」の物こそが至上で熱狂できる
169名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:19 ID:ichwy7FR0
為替を100%管理して輸出で稼ぎまくれるんだからうらやましいよね
170名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:43 ID:PseiuwHqP
月給1万円の貧困で田舎に送金、嫁ももらえず、バラックスラム生活

なっていう貧民が都市部に億人単位でいるんだぜ

上海なんてきれいなのはほんの一部で、そのまわりはド貧民のスラム街だよ
171名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:50 ID:7TkF46yo0
>>154
痰吐きまくるんだぜ?
特に冬は当たりかまわず、わざわざ大きな音立ててカッー、ペッ!
172名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:58 ID:nhy49xEwP
フォーブスのデマゴーグだ
簡単に信用するな お前らw

上海万博終了後、
多少湿るが中国が経済大国なのは揺るがない
173名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:01 ID:z4MDQxoW0
英国のシンクタンクは、イランとイスラエルが戦争になったら、非常に
長く広範囲な戦争となると予測している。空爆だけでなく、地上戦に
なるということだろう。原油は高騰するし、イランとの関係を強化した
中国、ロシア、トルコなどは、国連などの場で、米国との対立を深める
だろう。米国は、朝鮮半島や台湾などをめぐる中国との対立を同時に
強めるかもしれず、そうなると中国が米国を潰すために米国債や
ドルを下落させる可能性が出てくる。中東大戦争は、米国の金融
危機再発と連動しうる。

http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=134822§ionid=351020101
174名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:13 ID:7MRkhl2PP
男が増えると社会が不安定になって戦争等が起きやすいと聞いたことがあるな
175名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:14 ID:uVWaFRAU0
>>123
崩壊しても成長しても困る
176名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:20 ID:7roZNXl70
崩壊したらしたで、とんでもない不況がやってくるのが厄介
ホントつくづく人間ってマグロみたいに前にしか進めないんだなぁ
177名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:37 ID:KUKcjzM10
>>154
おまえ、中国人女と会った事ないだろw
178名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:45 ID:ucI+SlUF0
>>156
中国に失業が増える=労働コストが下がる
179名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:54 ID:d9zpjcDF0
人口は急には増えない、ピークの世代が死ぬ頃になると急に減る、
要するにだ、後から気付いても手遅れって事
180名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:55 ID:I0AOWGd+0

 チョンのチンポは短小
181名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:11:09 ID:HZi2bee70
>>84
釣りか ? それは民主党が麻生の経済政策に反対したからだよ。
麻生時代の海外評では日本はショック回避の勝ち組扱いだったのに…。
182名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:11:15 ID:dd9vZaS+0
>>166
それってこのまま成長し続けてれば…の話じゃないの?



というか、アメリカと中国が戦争する可能性ってあるの
183名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:11:39 ID:klhxqJU80
中国の立場に立ってみると不安要素が山ほどありすぎて
いつ中国の天下が来るのか先が見えんぞ。
アメリカも似たようなもんだが
184名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:11:41 ID:G79wKBSp0
>>147
そう、ここ十年ぐらいの単位で、あんだけ地域対立と軍閥の仲が悪い国で
共産党独裁終了&民主化を成し遂げるぐらいの奇跡が起きないと
厳しいんじゃないかと思うが…まあ、共産党独裁が終わるぐらいなら
国際的に孤立してでも他国に戦争仕掛けちゃうんだろうけど…
どう転んでも終了は近いと思うがなぁ
185名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:11:52 ID:VyJRi0KF0
>>135
国民がわり食ってんじゃん。人の価値が恐ろしく低い。
そしてマトモな奴ほど殺されるっていう。気狂い国家。
186名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:11:56 ID:t8I/Af2S0
難民が湧くとなると、手放しで喜べないわな。
何十万匹、日本に紛れ込んでくるやら・・・
187名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:09 ID:5WWNCoI30
これって日本には将来性がなく、どんどんひどい生活状況になるが、
中国はそれ以上にひどくなるってこと。
188名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:10 ID:E7mruXAV0
>>148 >とりあえず、土地と株が同時崩壊する。

1年以内に、それが来てもおかしくはない状況なのだが、
それなりに持ち直すところまで行くのは割と速いだろうと言われてる模様。
中国は政府の強権が色々と使えるので。

でも以前と同じ水準や発展率まで戻るかは未知数で、少し難しいかも。
だからその後も次の大問題が勃発するまで
多分中国はそれなりの経済大国だと思うよ。
もしも政治的要因の大波乱があったとしても、
少なくともその一度目の持ち直し以降だろうと予想している。

189名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:17 ID:yUJ50UlG0
というかその成長率自体嘘かホントか分からない国だしなw
190名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:24 ID:xBHMZruY0
餌場の価値が終わるだけだw 
あとは毒の生産工場の方が売れるかもしれんぞ
191名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:27 ID:YKlDY2d90
つまり、成長を続けるアジアをこれから引っ張っていくのは韓国、ということになる
192名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:53 ID:uVWaFRAU0
>>132
日本の貢献もあるよね。小鬼子だっけ
193名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:56 ID:ucI+SlUF0
>>186
難民はわかないでしょ。
内線が勃発するならともかく
194名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:04 ID:KUKcjzM10
>>191
まぁ中国より韓国の方がまだましだわな
195名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:06 ID:7MRkhl2PP
>>177
マカオサウナサイコーアル
196名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:13 ID:aFe1Ygcr0
かつての日本のように、世界中から酷いバッシングに逢うよ。
今でさえ、日本のように忍耐ないからキレるに決まってる。
197名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:41 ID:SYib/bKc0
人が多いだけに経済ショックが起きたときの影響も大きそうなのは確か
元々格差も大きいし、何か起こったら軍で鎮圧というレベル
問題なのはそれが起こったとき、中国国内ではなく外国にどういう影響を及ぼすかってことだろな
198名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:43 ID:RwTcyM0/0
経済特区の周りだけだしな発展してるのは
199名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:46 ID:CCGY7CB70
2013年に日本が2位に返り咲くって
こないだの日本のGDPは8〜9位まで落ち込んで再浮上も絶望ってレポートも忘れちゃったのかな
200名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:47 ID:EVdFWHMO0
け。そんな事あるわけないじゃんwけ。


























ここまでして、三角コーナー理論は完成する。
これって、自分で這い上がるしかないんだと、先生は教えてくれました。
201名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:51 ID:qAqh0UzO0
>>166
2050年のやつならGSの予測のやつかな?
2020年て見たこと無いなあ。
未来予測外しても責任問われないから適当なんだけどね。
202名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:05 ID:FVYNeYfV0
中国はこれから人口オーナスになりますよ。
の一言だろ、内容的には。

が、中国のことだ。オーナスになる人を虐殺して、人口ボーナスの再来を招くくらいはやりかねん。
203名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:06 ID:6Idalg270
>>176
なんとか特需が来れば大丈夫。
204名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:06 ID:car9TlKi0
>1 預言者 莫迦野郎 宗教か? >予言者
205名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:13 ID:v/4QE1aE0

■支那暴落〈1〉

2010/02/12 『北京の商業スペースの半分は空室状態か−バブル崩壊間近との見方も』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=aVYaSNRHBuHE

2010/04/08 『中国不動産バブルは年内崩壊も、「地獄」に向けひた走る−チャノス氏』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a4TEauLSNdHI

2010/06/16 『中国の不動産バブルはすぐに崩壊へ、20%値下がりも−野村』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aRJk8gkUqNsE

2010/07/12 『6月中国不動産価格、前月比では09年2月以来初の下落』
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16236920100712

2010/07/26 『中国の住宅価格、向こう1年で最大15%下落も−HSBC』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ax6ETCoTnSD0

2010/07/26 『中国地方政府の債務、約23%にデフォルトの危険=週刊誌』
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK869554220100726

2010/07/30 『中国の不動産価格、向こう1、2年で最大40%下落も−NBER』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a0pD61QDNxvI
206名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:17 ID:zraBaKjq0
てか別ベクトルで自ら崩壊は早めてんじゃん、侵略侵略でw
そこまで国内の不満を外に向ける必要に駆られてるのか単なる馬鹿なのか知らんが
207名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:28 ID:V8dtQQYX0
いざとなったら老人を皆殺しにすればいいだけだと思うから、高度成長は続きそうな気がする
208名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:29 ID:YWBTMhCIO
信用とかいう問題じゃなく、常識的に考えればバブルでありそれが弾ける要因もある
その規模や時期の予測が外れても、本質的な問題を解決してないならば「いつかバブルが弾ける」という予測の正当性は変わらない

それでもこういうことを口を大にして唱えるにはある種の権威も背景に必要になるから
>>1みたいな権威ある代弁者も必要になるってだけだろ
209名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:56 ID:PseiuwHqP
>>191
キムチの食い過ぎだ

中国と言う国は昔から、貧乏人を殺しても富裕層が大儲けするのが無問題な国

だから、毒入り洗剤や毒入り野菜なんて問題にもならない。
富裕層だけ儲かればそれでよい。貧乏人はハヤク死んだ方がいい。
210名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:15:05 ID:u1t+qhM20
>>191
地球がぶっ壊れてもそれはない。
211名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:15:11 ID:2JiahGkn0
だって、党幹部はどいつも賄賂溜め込んで海外に脱出したいんだし
事業で財産作った奴も、金は海外に移して置きたいんだから
海外からの投資熱が冷めれば、それで終わり
212名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:15:32 ID:HZi2bee70
>>117
それを言い始めたら、日本の被害は海外市場の冷え込みでの輸出不振だから、直接的な
リーマンショックの影響ではないな。
むしろ当時は日本の金融業界は消極的投資のおかげで無傷と揶揄されていたくらいだし。
213名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:07 ID:4EBAjkQmP
足元が壊れても修理できない版サグラダチャイナ
214名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:25 ID:7MRkhl2PP
>>191
ジャギが北斗伝承者になるくらいな感じか、それ
215名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:29 ID:v/4QE1aE0

■支那暴落〈2〉

2010/08/12 『中国CITIC銀、下半期に自己資本基準を満たすことは困難』
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16752320100812

2010/08/16 『中国:短期手形の不渡り、6月末は前期末比10%増−人民銀』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aK2n4pe8FY6s

2010/08/18 『中国銀行監督当局、60%毀損を想定したストレステストを銀行に指示』
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16826820100818

2010/08/19 『中国からの逃避資金の流入で、台湾の4−6月GDP、前年同期比12.53%増−当局者』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aGYu1yV212GI

2010/08/21 『中国:不動産下落なら、銀行の不良債権率が大幅上昇−21世紀経済』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a.jiUKakzmqQ

2010/08/25 『中国国家統計局、不動産統計に関する報道を否定』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ajWUqSgI5nP0

2010/09/01 『中国の不動産企業、厳しいキャッシュフロー問題に直面か−財新網』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aARO1zm5HQ7o
216名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:35 ID:0t9CvbAm0
中国に大災害があれば日本も無傷でいられるわけがないのにバカみたい。
217名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:52 ID:HPEYhacr0
失速、失速と言われてから何年経つんだよ。
全然、そんな気配ないじゃねえか。
218名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:17:03 ID:ZIGvBc2b0
この認識が欧米のスタンダードだろ
労働人口の減少は防げないんだから後2、3年で日本と同じ道をたどるしか無い

グローバル企業もフロンティアを求めてアフリカや南米に目を向けてるしな
未だに中国熱に侵されてるのはファン道理さん位なもんだぜw
219名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:17:12 ID:CCGY7CB70
中国がダメなら例のBRICSレポートも嘘だな。
ブラジルとかロシアなんかもっとダメそうじゃん
220名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:17:26 ID:ijjFa2gl0
日本も負けずに景気悪くしないと 円高とまらねえy
221名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:17:41 ID:HZi2bee70
>>143
それは違うだろ。10年前は、まだ中国は台頭するかどうか注目を集めていたくらいで
崩壊するしないなんて議論にはなってなかったよ。
222名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:17:45 ID:wLdvvU6u0
>>17
南米は人間がダメだから無理。チョンとは違った方向にヒトモドキ。
日本人はラテン系というと明るい将来ばかりイメージしているがな。
発展するとしたら、南米人じゃない奴が完全に仕切った時。
223名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:17:50 ID:SSJ1sUSl0
毒物、放射能入り製品などで世界中の人間、動物を殺しまくってたら
世界第二位の経済力になって大満足アルの巻き
224名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:17:50 ID:dd9vZaS+0
>>191
>つまり、成長を続けるアジアをこれから(足を)引っ張っていくのは韓国、ということになる

というか、韓国最近、景気良いって聞いたけど本当?パチンコ規制してから良くなったとか?
225名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:17 ID:OzZ7wAPD0
中国の衰退はそうだろうけど
日本の復興? ないないw 
アメリカもヨーロッパもないない
ましてやインドもロシアもブラジルも絶対ない
アメリカと金融資本主義の未来もない
226名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:30 ID:PseiuwHqP
肉まんに段ボール

しいたけに釘

こういうことを平気でやるのが中国人。それも庶民。

13億人全員が心においてヤクザ。しかも上層部ほど残虐度が増す。
227名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:49 ID:34oaMjJkP
>>212
お前のその、〜〜と言われてた、っていうのは2chの話だろ
228名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:51 ID:hQn01aU+0
中国農村部の平均寿命がどのぐらいか知らないけど、
60歳以上姨捨山政策 ぐらいならやるかもしれない。
日本で、ミイラになっても年金もらってたり、90歳でも健康で毎日病院通ってたり
とはちょっと違う。
229名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:05 ID:z4MDQxoW0
ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化
する生産物への需要を十分に生み出せないでいるのです。そこで
余剰分を輸出したがります。それは継続できません。この不均衡が
2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすく
するために金利を下げることは生活水準を上昇させません。それはより
多くの負債を生み出します。腐敗した政府は人々により多く支出させよう
としますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うためにより
多くのお金を借りてもらいたいのです。私の助言は、世界中で最低賃金
を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場
の生産を増やすでしょう。より多くの人々が適切な給料で雇用される
でしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の需要に依存する
ことはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、
給料が増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。
もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。
1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。今日でも同じでしょう。
雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と生産性の対立、
どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要
に依存しています。

http://sharejapan.org/sinews/200/212/post_210.html
230名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:11 ID:wNuA+FRx0
>>219

池沼は黙ってろよ、BRICSなんていう造語が20代のペーペーの
ヒラ研究員が考えた適当なもの
231名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:15 ID:kg1X/DiA0
中国が自滅するのは明らか。
232名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:21 ID:aFe1Ygcr0
でかい体のノロマな亀だから、バブル崩壊しても表面に現れるのは3.4年後さ。
減速したらな、既に死んでいるな。
233名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:22 ID:SX9jrtBv0
まぁ、ちょっと考えたらわかるけどな。
日本人並の生活したら、人類破滅するわけだし。

一人っ子政策やめるか検討してるらしいけどなw
234名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:28 ID:VPN0uphIP
そーいやメキシコもバブルって崩壊してたな
発展途上国が実体経済に見合わない無茶するとしっぺ返しが怖い
235名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:39 ID:rc6qJfoi0
中国の時代が突風的な現象である点は多数の内包する問題点からも理解できるが
日本も立ち直る見込みがないんだけどな
まぁ今はどこもそうだが
236名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:56 ID:HZi2bee70
>>177
たまに中国結婚事情というのを、NHK BS1 で見ているが、家持ちじゃない男は結婚対象外
らしいな。日本以上に我がままでビビる。
237名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:23 ID:6nqIxCXQ0
>>219
BRICsのCは,Coreaだよ!w
238名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:44 ID:7MRkhl2PP
まあ、中国は核戦争やれば人口調節できると考えるような国だし
そこまでしなくても文革みたいな事やれば億単位で減らせる、しかも老人中心に
239名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:50 ID:RkQMdHD60
>>230
ま、太らす子豚を選択した程度の話だろあれ。
240名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:57 ID:L6LIGNzw0
GDPが半減しても、あの民族にとってはバブル崩壊とかそんなの関係ないんじゃない?

ゴキブリに例えてみると、ゴキブリが凄い繁殖した場所があって、仮に餌が半減してゴキの数が半減しても、
知らぬ存ぜぬ顔でカサカサ動きながら、気が付いたらまた数が増えている・・・
そんな感じだろ中国人って。どこに行っても厚かましく生きているし
241名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:21:08 ID:K8CEWeMH0
>>184
だよねぇ。

バブル弾けた後の対処と、責任論の行方次第でますます先鋭化しそうな気がする。
南北朝鮮と同レベルの反日でどこまで乗り切れるやら。
242名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:21:32 ID:PseiuwHqP
カニ売りヤクザも、中国ならば問題にすらならないだろう

つまり中国人全員がヤクザ並みの倫理観で暮らしてるってことだ
243名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:23:19 ID:8R5bjbji0
本当に中国って発展してるのか?って思いがいまだに拭えない
新聞とかニュースとか見てもやれ企業が中国進出だ中国生産だ
世界二位の経済力だ・・・現実なんだろうけどさ

それにしては中国の経済力と中国国民の生活・教育レベルが
乖離しすぎてる気がする 経済力だけが突出してて歪だ

昔の欧米もこんな気分で日本を見てたんだろうかね?
まあ結局日本は砂上の楼閣だったんだけどさ
244名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:24:27 ID:aFe1Ygcr0
地方の農民は何の情報もないのか?
日本に観光に来て、バカ買いする金持ちを見たら普通暴動になると思うんだけど。
245名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:24:57 ID:HZi2bee70
>>227
いや、普通のニュース番組や情報番組でやってたぞ。
日本の金融業界は積極投資せずに、CDS にもあまり手を出さなかったおかげで、被害が
少なくて済みましたね、って。実際、ここ二年くらいに潰れた証券大手、銀行大手って
ないだろ ?
246名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:25:17 ID:dd9vZaS+0
中国が発展してるのはその通りだけど、未だに貧乏国のイメージが抜けないのは何でなのか
247名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:25:47 ID:uvJ1mSFP0
今がピークだってのは同意だけど、

崩壊って意味では、現状も崩壊してるのを、
札刷りまくってバラまいて、取り繕ってる状態だろうし、

その虚構の崩壊を予測するのは難しいと思うなぁ

まぁ、5〜10年以内には、
この記事に近い状態になるだろうと思うけど、

そうなる前か、そうなった後に侵略する事で、
中国が自身の地位を維持しようとする可能性も高いと思う
248名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:25:48 ID:U0+7DSvh0
ぶっちゃけ、中国と北朝鮮ではどっちがヤバイ状況なの?
249名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:25:51 ID:HZi2bee70
>>230
そろそろロシアは除外されないのかな ? > BRICS
それとも、また資源バブルくる ?
250名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:26:05 ID:9vQnBNtc0
日本が砂上の楼閣かは判らんが、北京は直に砂に埋もれる
251名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:26:15 ID:bYOJwogl0
国内での格差が大きすぎるしな。
インドもだけど。
252名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:26:21 ID:cIhpJOBf0
中国は崩壊とまでいかなくても極めて厳しい状態になる。
これは奇跡的な対応や状況変化がなければ避けられない。

しかしそれで日本がうまい汁を吸えるかは難しい。
いまの日本の程度じゃ火の粉どころか移り火で先に全焼しそうだ。

つまり中国がどうなるかに関わらずなんとかしないと
痛い目見続けることになるってことだ。
253名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:26:51 ID:HvEOsUbc0
中国人が13億人総中流になるまで成長は続くよ
豊かになって低賃金でも喜んで働く人がいなくなったらそこで終わり
あと30年は大丈夫だよ
254名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:27:05 ID:G79wKBSp0
>>244
もうちょっと広域で公平な経済発展だったら、穏便な民主化&魅力的な巨大市場の成立も可能だったんじゃないかと思うんだが…
なんつっても地域間の仲が悪すぎなんだよ、中共。
255名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:27:41 ID:PseiuwHqP
>>244
店にもよるが、秋葉だと、「買い付け業者(にわか)」の中国人がたくさんいるから

金持ちとはちょっと違うな。あれをみて中国人が金持ちだと思うのは事情を知らない。

もっとも銀座でブランド品買ってるのは富裕層だろう。

ちなみに富裕層は、ワイロや裏金を豪州の土地や欧州の土地に換金して、国内には殆ど残ってないwww
256名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:27:56 ID:FuiANnaZ0
日本も中国も出生率が異常に低すぎアジアはこれから大変だよ(´・ω・`)
257名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:28:19 ID:VS31XLsG0
成長が不自然で急杉。まるで骨の軋みがきこえてくるようだ
この予言は信憑性が高い
258名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:28:46 ID:bWfVQe090
はやく13億人にネット環境を与えて、全部を
ヲタクにするんだ
259名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:29:05 ID:7ERHKM0t0
>>252

まあ、中国の歴史を顧みれば結論は出てるんじゃまいか?
欧米の歴史を顧みて、結論が出てるのと同じになw
260名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:29:06 ID:dd9vZaS+0
>>256
中国は表に出て来ないだけで、もっと赤ちゃん作ってるんじゃないかな?
つうかもう作らんでいいだろう。あそこww
261名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:29:22 ID:zraBaKjq0
>>253
>中国人が13億人総中流になるまで
そのパイどこから持ってくるんだw
262名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:30:21 ID:4JLCkSLo0
盛者必衰
263名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:30:35 ID:QtBi7Vh80
以前かった予言の本に
2013年くらいまでは台頭するけど、
そのあとは全然ダメって書いてあったな。
その本は今年政権党首が頻繁に変わると書いてあったから
意外にあたるかもな。
264名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:30:37 ID:L6LIGNzw0
この1、2ヶ月で中国に対する世界の評価がえらい変わったな
根拠薄弱なブームが去る時ってだいたいこんな感じ
265名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:30:44 ID:wgFhzOKQ0
一言で言えば「超バブル」で終わりでしょw
266名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:01 ID:xBHMZruY0
13億人いても大丈夫だ
餌場が終わるとき、支那人同士で食い合うだろう
お得意の地雷など兵器生産に毒物生産すれば、買う国でてくるさw
267名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:04 ID:FEzATKVH0
とりあえず中国バブルが弾ける時には嫌中政権の時でありますように
現政権みたいな時に破裂すんなよ頼むから
268名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:07 ID:PseiuwHqP
>>260
無戸籍がウン億人というはなしもw

しかし都市部へ出たデカセギ2億人のスラム化・暴動化がはげしいじゃないか

いつもこうして貧困層の大暴動と血の粛清をえんえんと繰り返すのが中国
269名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:07 ID:VS31XLsG0
>>255
ただね、同じ人間として八重洲の地下改札口近辺を嬉々として
歩いてる観光客の中国人を観てると素朴に微笑ましいんだよ
繁栄が短命ならその儚さも日本人好みで
270名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:11 ID:FuiANnaZ0
>>260
逆ピラミッドになったら若い人が死んじゃうYO
日本中国韓国の出生率はアメリカの半分だよ(´・ω・`)
271名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:12 ID:J30CC1Qj0
>>2
2013年に日本は再び中国を追い越し、世界第2位の経済大国に返り咲くだろう。

この人まったく民主党というものが分かってないね
それとも13年に再び自民が政権奪回するという予想の下なのか?
2013年まで日本が持つかどうか・・・いまここにある危機理解してないね
272名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:18 ID:6nqIxCXQ0
おまいらが中国オワタいうから、東証上場のチャイナボーチ株損ぎったら
倍になったじゃないか

謝罪と反省をry
273名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:45 ID:SkbmSuEhP
中国には下記のようなまともなベンチャービジネス
も有るのに、一部のネトウヨが中国のイメージを悪く
しているんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html
274名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:54 ID:YWBTMhCIO
国内の暴動に解放軍の出動を多用するようになったら本当の崩壊が始まるだろうな
275名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:31:59 ID:ucI+SlUF0
>>253
結局消費は伸びてないんだよ。
で、中国都市部の住宅やマンションは、実需を上回るほどある。
人口の7割ぐらいが住めるほどある。

それでもマンション作りつづけるしかないんだよね。
データ捏造しながら、延々と作るだろうし、価格は上がりつづける。


276名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:32:19 ID:5JurHdGN0
このままいけば、中国政府が何もしなければ短命だろうな
だが、滅ぶとわかっていて何も手を打たない国は日本人くらいでな・・・
なんかやってくるだろ
277名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:32:33 ID:HvEOsUbc0
>>261
わかりきってるだろ
日本とかアメリカとか欧州とか今まで豊かだったけど
中国に仕事を取られた所が衰退するんだよ
278名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:32:42 ID:bYOJwogl0
農村部の無戸籍は貧民のままで終わるだろ。
279名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:33:21 ID:n4C+sLMu0
中国が不況になると政府批判が高まり、党は矛先を日本に向ける為に宣戦布告かな
280名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:34:20 ID:i4BMK2fI0
>>2
>今年は明朝以来の深刻な
>干ばつに見舞われた。畑の穀物が枯れ果てる中、飢餓に苦しむ北朝鮮の人々に
>倣い、野草で食いつなぐ人々も出た。その後は一転大雨となり、一度の嵐では
>25万人が自宅から避難しなければならなくなった。

この辺知らんかった
281名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:34:25 ID:yUEu4Khj0
★近頃の中国ドラマ
http://www.youtube.com/watch?v=IUhxIE_xGYI

いいかげん規制してないで日本のテレビでも流してほしい。
282ぴょん♂:2010/09/19(日) 19:34:47 ID:YJEw145u0
>>279
すごい時代がやってくるよな。 wktkだぜ
283名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:34:54 ID:PseiuwHqP
>結局消費は伸びてないんだよ。

物価がどんどん上がるのに、賃金はほとんど伸びてない

しかも底辺層には「不払い」=会社を倒産させて富裕層が国外脱出も頻繁にあるという国

シナ国内市場があまりにも伸びないので、外資は逃げ出すのもごく普通にある
284名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:35:05 ID:8R5bjbji0
別に欧米礼賛するわけではないが、日本や中国と見比べると
ヨーロッパ諸国は地に足付いてる気がするな

急激には成長しないだろうが、衰退もしない(というより大昔に経験済みか?)
仮にあったとしても既に自分のスタイルは確立してるから
さして大きな問題でもない

日本もそろそろそういう時期なんじゃないかな
日本人らしい貧乏臭いスタイルを確立すべきなんだよ
285名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:35:51 ID:Edo4xY640
>>246
もっと成長続けても発展途上国の一面はあるだろ
あんな広い土地にあの数に富はいきわたらんよ
286名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:36:08 ID:6nqIxCXQ0
こんな政権交代で1、5万いうた日経レベルに騙されんぞ
アジアメディア株は手放せん!
287名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:36:27 ID:IGhaRewN0
影響力強いうちに外国人参政権をとりにくるな
288名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:36:41 ID:AXFNBr4a0
安い労働力で世界の資本が流入してきて、今の中国の活況があるが
製品の品質レベルはと言うと信頼度はあんまりないからな
「安くてもとりあえずあればいい」的な状況から「本物の信頼度があるもの」を求めれば
中国の製品を選択することはない。
まあ、それを危惧して中国は日本の技術を中国に渡さないと貿易しないとか言ってるわけだが。
289名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:36:43 ID:Ny3GHiLn0
中国が終わる時はお前ら道連れアル
290名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:36:54 ID:pdZRVyPFP
無理無理
日本人は頑張ることを忘れた。
291名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:37:10 ID:VS31XLsG0
>>273
中国のイメージを悪くしているのは中国自身ですよ
資源獲得を目的に世界中の人々が集まる祭りは村八分にするし
今日テレビ朝日で黒鉄ヒロシとテリー伊藤から簡単にやりこめられてた
朱 建栄みたいな人物は、図々しく簡単に針小棒大の嘘を吐く東南アジア
の華僑商人のイメージそのものだ
292名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:37:15 ID:zraBaKjq0
>>277
足りねぇよ
293名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:37:28 ID:htlbvzPO0
世界から尊敬されない国が長続きするわけがない。
294名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:38:17 ID:xBHMZruY0
花火が終わるとき最後に弾けて終わるからな、何か切欠あるだろw
295名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:38:33 ID:5JurHdGN0
>>293
北朝鮮・・・
296名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:38:37 ID:Wsr4I+iw0
.>>281
いいな
297名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:38:53 ID:n4C+sLMu0
>>284
地に足付いてるって言えばいいけど、庶民はケチケチで暮らしてるからね
外食はしないし家の新築しないし、車は壊れるまで乗り続けるし
レジャーは近所の河原でピクニックだし、そんな生活嫌だわ
298名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:39:19 ID:VS31XLsG0
>>281
CSでいやっちゅうほど流れてますが。フィラーにしかみえませんが
299名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:39:20 ID:ucI+SlUF0
すべてはのドルペッグの矛盾が引き起こしてる事。
根本的な解決策は、元切り上げか為替の自由化しかない。

そういや中国が近々利上げするというニュースがあったけど、
結局その根性はなかったようだ。


300名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:39:37 ID:YWBTMhCIO
中国政府は謀を好み過ぎる
301名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:40:23 ID:J30CC1Qj0
>>284
ヨーロッパは自給自足出来るからね
世界中と戦争したって食べ物だけはあるし
日本が巻き込まれたらまず食品関係からばたばたと崩壊、インフレ、餓死フラグ
302名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:40:57 ID:GkP1tx2N0
>>293
世界から尊敬されて尚かつ長続きしてる国って何処よ?そんな国聞いたことないぞ。
303名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:41:10 ID:Ny3GHiLn0
日本の女性に朗報ですね
中国では女性不足が深刻になる
日本女性は宗主国国民として受け入れられる余地があるという事
列島自治州の奴隷ではなく本国の国民になれるのだ
中華流イケメンのお嫁さんになれる日を夢見てレッツ中国語レッスン
304名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:41:13 ID:6nqIxCXQ0
あっというまに米債保有額、日本を抜いた中国
中国に買ってもらわないと困るでしょ?

いまでも売るぞぉ脅されてる米は
20年後には、米国ごと中国の傘下間違いない
305名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:41:44 ID:dd9vZaS+0
尊敬かどうかは知らないけど
あそこまで嫌われてる国が長続きするわけ…アメリカー!!!
306名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:42:05 ID:2VvWm2qbP
いくら経済成長したって中身スカスカじゃん
307名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:42:13 ID:G79wKBSp0
>>299
メリケンミンス党が領海侵犯事件に積極的に介入してきたのも、それに対する圧力なんだろうね。

やつら経済問題だと容赦ないからなぁ…戦争だって平気って基地外だし(中共もそうだよな…)
308名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:42:49 ID:PseiuwHqP
アメリカにもスラムはあるが

中国は国全体がスラムみたいなもん
309名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:42:59 ID:uvJ1mSFP0
まぁ、日本企業もバカじゃない所は、
ソフトウェア開示要求された辺りから、逃げ始めてるだろ

民主政権下で、インドとEPAが締結されたのも、
おそらくは経済界からの働きかけだろうし、

口に出して言わないだけで、もう中国でヤバイのは分かってるはず

所得が10分の1の国の国民が日本に大挙して観光に来てるのに、
いまだに、今後も成長し続けると思ってるヤツの気がしれないよ
310名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:43:02 ID:ZJ4+ixUz0
>>304 ID:6nqIxCXQ0

オマエ、はめ込まれているぞwww
311名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:43:09 ID:eulJUIIw0
みるからに欠陥住宅みたいだもんな中国はw
312名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:44:01 ID:Edo4xY640
>>293
金出すから頼まれてくれ→はい。

これが成り立つなら人種差別や好き嫌いが関係ないのが資本主義
じゃなかったら何故中国に仕事をやる?
313名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:44:23 ID:428DSnZC0
中国崩壊論のようなものか。
314名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:45:03 ID:jZ3SRksx0
>>64
今でもEEZまで含めると世界3位くらいだったっけ?
315名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:45:39 ID:p5jxIdS10
まぁ、そりゃ中国人14億人の大半がアメリカ人や日本人並の水準の生活したら資源が足りんわな。
316名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:45:43 ID:iioikJPt0
というよりアメリカが圧力かけて潰すんでしょう?
317名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:45:55 ID:8R5bjbji0
ところでやっぱりアメリカ最強は変わんないの?
アメリカの雑誌だし自国を駄目だとは言わないか

>>297
それくらいがいいんでない? と思うんだけどね
貧しくても楽しい我が国って感じで
ヨーロッパの倹約精神は色々考えさせられる

日本人って倹約遺伝子っていうのの割合が
他国の人間に比べて突出してるんだろ?
もともとヨーロッパよりさらに貧乏臭いのが似合ってるんだよ
俺も貧乏くさいの大好きだ
「ありがてぇ!ありがてぇ!」レベルで丁度良いんじゃないか?
318名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:46:13 ID:tx1wdzyE0
中国人留学生による福岡一家4人惨殺事件の実像

2003年6月に起きた福岡一家4人殺害事件の実像は、文字通り惨殺と言われるモノであった
だが、その内容はあまりにも凄惨過ぎて報道では完全に伏せられている。

松本さん宅に押し入った中国人留学生グループの内、一人が最初に風呂場で入浴中だった奥さんの千加さんをレイプ。
他の二人が室内を物色中に長男の海君(11才)を見つけたので、すぐに頚椎を折って殺害。
そして夫が帰宅するまでの間、暇つぶしとしてに奥さんを「拷問」。
その時、カード等の暗証番号を聞きだした。

拷問は中国では『凌遅刑』と呼ばれ「生きたまま苦痛を与えつつ、順番に肉を刃物で切り取っていく」という陰惨なものである。
死亡した時に最後に肉を切り取った人間には罰ゲームがある。
その罰ゲームとは「8歳の娘のひなちゃんを殺す役」
そこで最終的に奥さんに致命傷を与えた男が娘のひなちゃんを殺すことになった。

何も知らずに帰宅した夫の真二郎さんを待っていたのは正に地獄の光景だった。
「俺は死んでもいいから、娘だけは助けてくれ」と土下座をしての嘆願も無視し
真二郎さんの目の前でひなちゃんを絞殺。
結局金のありかを言わなかったので、夫もそのまま二人がかりで左右から絞殺した。

妻と長男を殺された事実を中国人留学生から伝えられ、目に前で最愛の娘が首を絞められて殺される絶望感はどんなものであっただろうか?
あまりにも無念だったろう。

これが特定の中国人留学生だけの話だと思ったら大間違いである。
実は中国人の大部分が、日本人には何をしても構わないと教えられているのだ。
彼らのモラルからすれば例え日本人を殺したとしてもそれほど大した事ではない、むしろ「ざまあみろ」というのが本音であろう。

今の日本の状況では、第二第三の同様の事件が起きるのも時間の問題であろう。
・・・我々、日本人が外国人に食いモノにされる日が終わるのはいつなのだろうか?
抜粋
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1222792168/
319名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:46:28 ID:PseiuwHqP
中国の貧民は工場労働すらできないレベル

工場にも、知性化された労働者が必要なんだよ。

まともな高卒労働者は、すべて使い果たしたのが今の中国

あとは目を覆いたくなるような無学DQNしか残ってない
320名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:47:00 ID:iiuse0wd0
>>311
水がない、汚染が酷い、病気だらけ、オカラ工法
まさに欠陥住宅だな
321名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:47:51 ID:4MayGhqi0
奴隷のようにこき使えるから中国の価値がある。

賃上げ要求し始めたら、使い道はない。
322名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:47:53 ID:e+gha/1B0
>>281
あんたら、どんだけ三国志が好きなのよ…
つか、なんで孔明が美男なのよ……
323名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:48:59 ID:PxHIkDuT0
日本の企業や土地を買って経済を握っちゃえば政治は付いてくるアル
324名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:50:00 ID:fZEFChwM0
ソロスは、始めっから潰すつもりで投資してんだよなw
あいつも悪よのう
325名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:50:07 ID:6nqIxCXQ0
>>310
日本の数倍の対中赤字野放しなのは
中国が怖いから、育ってもらわないと困るから、もはや米は奴隷
俺の圧勝!w
326名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:51:04 ID:mxllvq8Y0
って言いたいだけ詐欺
327名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:52:26 ID:wCU+WMe80
むしろシンガポールの方がすげぇ。
ゴミポイ捨て罰則とか、そういうのに厳しいのも魅力だし。
移住しようかな。
328名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:52:47 ID:Lu084o5h0
別にもう中国の労働力なんて安くないし、面倒な政府・人民だから
無理して中国に進出する必要なんてないだろ。
ベトナムあたりで工場作って中国で売ればいい。
329名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:53:01 ID:PseiuwHqP
結局のところ馬鹿には経済は無理と言う結論

日本と欧米が先進国なのは、民度が高いから。
330名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:53:21 ID:KUdfNnMx0
中国は世界第2位の経済大国だったことが19世紀にもあった
しかしその後どうなったか思い出してみて欲しい

こういう話じゃなかったのか
331名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:53:38 ID:6nqIxCXQ0
米国内部からも移民攻撃で支配拡大中

米国はこの先生きのこれるか!
332名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:53:46 ID:8StTiKgw0
紅天已死
333名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:53:52 ID:Ij5uFtyR0
成人病がひどいから一度飢餓状態に陥ってもいいんじゃね。
糖尿患者多すぎだろw

日本の農業もやっすい値段で売らないで済むし
豊作で馬鹿みたいに廃棄しないで済む
米も毎年あまらないで済む

あとアメリカが必死で牛を売りつけてくるから大丈夫だろw
334名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:54:07 ID:p5jxIdS10
>>327
無価値な人間には凄く冷淡な社会だぞ。
出稼ぎ労働者も不要になったらサッサと送り返すし。
335名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:54:47 ID:z3SFXQ4uP
外資と公共投資で国内の経済が回っていると聞いたが?
336ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/09/19(日) 19:54:49 ID:HpXotrq70 BE:519370548-2BP(1700)
日本の時代も短かったですしね
337名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:55:29 ID:sVJ9ugoR0
内乱、革命、バブル崩壊、戦争、悲観論は出尽くしてるけど
たぶん中国政府はどの可能性も考えてる
絶対に自分たちが損しないように手は打ってると思うよ
宇宙人襲来とか中国直撃する超巨大隕石とかでも無い限り
無理矢理成長を演出するんだろ
338名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:56:13 ID:WHTj9dwW0


      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >     >>1
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
339名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:57:18 ID:8R5bjbji0
ところでドバイとか今どーなってるの?

すんごい未来都市みたいなの作ってたけど、崩壊したんだっけ?
340名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:57:38 ID:RRODZB+O0
中国が崩壊するなど、日本の知識人は最初からわかっていたよ。
参入がすこし遅れた所は、見向きもせず次の市場に移った。
国民が未来を描けない国の栄光は短い。中国は沈む。

だがそんなのはほかの国のこと
日本は、脇目もふらず技術のみでのし上がるのだ。
341名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:57:40 ID:u66P0EyF0
>>336
日本の時代とやらはいつあったんだ?
342名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:59:05 ID:PseiuwHqP
そりゃ富裕層は絶対に損しないさ

裏金はぜんぶ米ドルに変えて、欧米に送金してるから

中国が大恐慌になっても1円も損しないよww
343名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:59:49 ID:Ij5uFtyR0
>>341
長く平和が続いた江戸時代だろう
344名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:00:15 ID:6nqIxCXQ0
会計基準変更やら粉飾に必死なのは
米国ではなかろうか!

ウェーッハハ!
345名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:00:29 ID:jZ3SRksx0
>>341
バブル期の事じゃないの?
346名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:01:08 ID:GFbLMXJ80
_____________
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.<中国経済は日本のカネで支えるのだ!
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):. 
347名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:02:36 ID:An5+7RGM0
中国人を見れば想像できるな。
あんな奴らに世界一の大国は務まらない。
348名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:02:39 ID:AicOujuI0
決定的に中国と韓国は発展し続けられない
文化にしろ工業技術にしろ積み上げたものがないから。
ぜーんぶ劣化パクリと技術供与。しかもそれに気づかないとことか笑っちゃう
しかもそれをもたらした日本を食い物にしてるとことかね。
もうゴキブリなみの脳ミソw
349名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:03:42 ID:ogbzpS4w0
まあ、オレが中国の上層部なら速攻一人っ子政策をやめるな。
こんなん高齢化社会万歳とか言ってるのと同じじゃん。

まあ金持ちは罰金払って何子でも持てるみたいだから
劣悪遺伝子排除法としてはいいのかもしれないが
結局搾取される側が少なくなっていくわけで、搾取する側もいつかは没落にみまわれること必至だし
350名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:03:50 ID:PseiuwHqP
パクリ、汚染、猛毒あたりまえ

そういう民度なんだから、泥棒経済しかできない

永遠に変わらない悲しい定め
351名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:05:06 ID:+77m2ARY0
この予想は全面的には賛成できない。
カエルの腹が破裂する喩えやら、急速に発展して滅びてゆく文明のSFやら、
西欧文明の希望的要素が多分に混ざってる。
352名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:05:18 ID:s6DetUax0
中国がどうなろうと日本は粛々と努力するのみ
くだらん
353名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:05:26 ID:Ny3GHiLn0
急いで軍備整えて日本を占領しなくちゃだな
354名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:06:04 ID:dMYMatXz0
少し前まで配給で物食ってたんだよな・・すごいね

355名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:06:06 ID:uHSf629l0
日本の水源をシナ人に渡すな
356名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:06:16 ID:MryjTG/m0
3000万人の環境難民は
8000万戸の空室に叩き込んで
国外に出すなよな糞シナ
357名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:06:45 ID:Xs+N/yTX0
慢心が一番の敵だからな
水不足といい資源といい、中国の発展の阻害要因は何ダースも上げられるが
今のところ発展意欲はあるので10年は中国の時代だろう

日本だって本気になればまだ盛り返せるし、奇策はいらないのだが
一向にそういうムードにならない
358名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:06:53 ID:/pJ2btp40
中国人は地中海のビーチリゾートが良く似合う



偽ブランドのサングラス売りとかだけど・・・
359名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:07:59 ID:3jhQO+ZI0
もう、終わったのか
360名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:08:06 ID:p/pBmOgl0
>2013年には日本は再び中国を追い越し、世界第2位の経済大国に返り咲くだろう。

ダウト!
361名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:08:11 ID:2phbiz010
欧米各国はキリスト教の影響で「終末思想」がベース。
苛烈な自然環境を開拓して、闘争と支配の歴史。負けたら奴隷。
中国は道教の影響で「中庸思想」がベース。
とりあえず食っていければよい。住めなくなったら移動。
周期的に支配構造が入れ替わる。

全然違うので運命も異なっているでそw
362310:2010/09/19(日) 20:08:58 ID:ZJ4+ixUz0
>>325
悪いことは言わない、リスク軽減の措置だけは取っておけよ。
363名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:09:55 ID:RKZ2NWb00
中国はもう就職氷河期なんだろ
日本のバブル時期ほど豊かだった国なんてないんじゃね
364名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:09:59 ID:3Gq0M+kp0
すごいだろ?すごすぎて返済無期限無利息の超優良ATMなんだぜw
365名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:10:12 ID:skUYjWOx0
>>10
カウボーイビバップか
366名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:10:22 ID:PseiuwHqP
>>361
中国思想を作ったのは、古代中国人=戦乱で全員滅亡

いま中国にいるのは、古典も読めないような無学DQN貧困民なので、間違いないように
367名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:10:29 ID:gQFbiEkP0
思ったとおりのスレ進行で安心した
368名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:10:40 ID:Xs+N/yTX0
1980年代以降が中国の時代
まさに今歴史的に何度もない興隆期
369名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:10:47 ID:HHPmadT00
中国の蹉跌はとりわけ日本にとって大きなリスクだな。
米欧は辛口の評論でもやって鬱憤を晴らしていればいいかもしれんが。
370名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:11:08 ID:R5am8NzW0
中国没落てアホウヨが何年も前からいいはってる
一向に当たらない予測じゃん
371ぴょん♂:2010/09/19(日) 20:11:19 ID:YJEw145u0
>>354
大都市から15分歩くだけで、ほったて小屋で靴さえ履かない人々が普通に生活していた。
赤ん坊を抱いている母親らしき女性がいたが、赤ん坊はとても痩せていた。

まるで、日本の終戦直後からの30年くらいをたったの10年で駆け抜けた感じか?
372名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:11:32 ID:i/xkVLIw0
イイハナシダーww
373名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:11:35 ID:aFe1Ygcr0
まあ、シナって金持ちになると自国を捨てる習性があるから。
華僑なんか典型だろ。
自国に何の愛着もない。
374名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:12:13 ID:dM5+0ZLO0
中国が落ちるときは日本も道連れにされるだろ
375名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:12:38 ID:EXwveDbL0
あんまり楽観視して舐めてかかるのもどうかと思うがな
376名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:13:43 ID:V0Zu7zzj0
中国が崩壊する前に、日本がなくなるよ。
377名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:13:46 ID:PseiuwHqP
>>373
中国人は森林を燃やして全部砂漠にしてしまったから

中国で生きるとは砂漠でサバイバルするに等しい

だから富裕層ほどさっさと脱出する。富裕層2世はほんとカナダとかに移住。(大金もって)
378名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:13:48 ID:2Kz55KV80
加速しなくてもいいことを加速したから世界の賞味期限が早くきちまうよ
379名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:14:09 ID:jFSeyRO+0
中国は不動産は、もうおかしくなっている。
それにチベット原産の大型犬が、金持ちに人気があるんだが、最高値は3億円
普通でも1千万するという。狂っているわな
これから、今まで以上に、日本に中国人は押し寄せてくるだろう
380名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:14:11 ID:KI1tJD6C0
オリンピック後もなんとかなってるし
四川の天然ダムと三峡ダムも決壊しなかったし
なかなかしぶといな
381名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:14:33 ID:UCCIJoiH0
>>18
>手っ取り早いのは台湾を併合することだな

児玉総督と後藤さんがアップを始めました。
382名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:14:37 ID:/pJ2btp40
>>370
予言の上海万博はまだ終っていない
383名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:14:44 ID:JeIlJjmX0
>>365
マモーとかAKIRAとか思い浮かんだけど、ありゃ子供の姿の老人とか老化した子供とかだった。
384名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:15:23 ID:QNY17rS50
中国のこの予想の通りになっていくのならなったで、
きっと日本はおんぶにだっこを迫られるに決まってるから
痛し痛しちょっと痒し、だ
385名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:15:34 ID:8R5bjbji0
こんな国をあてにした経済なんてもろいよな・・・

最近中国に傾倒してる企業は大丈夫なんかねマジで
386名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:15:37 ID:P+L5qRDe0
余計な事言うなよ
どう考えても調子に乗ってくれてる方がいいだろ
387名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:15:40 ID:2phbiz010
つーか 時代を席巻できる国は1つだけでそw

フォーブスが中国の台頭を前提に書いているってことは、米国の終焉をも予言しているわけだ。
こっちのほうが問題だと思うんだがなw
388名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:15:48 ID:exj6d7S2P
>>370
アホウヨの行っていることをForbsが言い出したというのがミソ
389名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:15:59 ID:7G+XRJl1P
日本が第二位に返り咲くってこのまま日本が崩壊しないのが大前提だよな
無理じゃね?

>>317
弱点の少なさでアメリカは抜きん出てる
390名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:16:01 ID:VS31XLsG0
>>370
ここ半年余りはちょっとばかり事情が異なる
人の往来が自由だと現地を視てきた人の口までは
塞げないから大変だな。同情するよ
391名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:16:02 ID:u66P0EyF0
>>375
楽観視するなと言われても、中国の経済成長を止める手段が日本にあるわけじゃないからなぁ〜
392名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:16:42 ID:Xs+N/yTX0
90年ごろは、中国解体論とかが日本でも結構はやっていたし
鋭いものもないわけじゃなかった。
今では誰もいわなくなったけど。
チベットウイグルなんかは長い目で見ると大きな胎動のひとつかもしれない
日本の反中派もしぶとくひとつのことを言い続けてほしいものだ
393名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:16:44 ID:G8kXgtAD0
>>328
やっぱそうなるよな〜
中国が生き残れるとしたら内需だろうけど、中国共産党の金にがめつく短絡的民族性が邪魔して内需は育たない
394名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:17:05 ID:6nqIxCXQ0
>>362
ふっふっふ、反論できないようだな、悔しいのはわかるよ!
でも俺の圧勝!
395名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:17:24 ID:p5jxIdS10
>>341
日本の高度成長期は、こんなもんじゃなかったぞ。
その頃のハリウッド映画の多くは、劇中のアメリカ企業の社長が日本人だったりする。
ダイハードもその一つ。それだけ経済的に恐れられていた。
396名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:17:55 ID:8R5bjbji0
>>373
>>377

イナゴみたいだな・・・いやマジで
397名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:18:12 ID:I4Bz2pJv0
数年前のドキュメンタリー見たりすると
中国共産党の地方リーダーがアダムスミスの『国富論』読んでるんだよね。
それを見た、中国に進出してきた企業の関係者が
『ここは資本主義の国よりはるかに資本主義』と言って呆れてる。

資本主義国家は、みんなが金持ちになろうと土地を買ったりするが
もう何十年もそういう経済が続いてきた。
だから、投資家のほうが増えすぎて飽和状態になってしまった。

中国は今までそういう考えがまったくなかった。
だからいったん浸透すると、すさまじい勢いで土地成金が増えていったんだ。
398名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:18:24 ID:HZi2bee70
>>301
日本は食料自給率が低い、と言いながら米食消費が減り続けているという不思議な国だ。
マスコミも、日本人なら米を食えキャンペーンくらいやったらいいのに。

米と魚中心の食生活に戻せば、70% くらいまで回復するぜ ?
399名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:18:25 ID:5HoAnoNh0
>>370
お前がアホウヨ呼ばわりしてる連中の正体を知らないだけだろw
400名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:18:51 ID:PseiuwHqP
資源があっても国民がDQN  ブラジル・アルゼンチン

資源もない・砂漠化・しかも国民がDQN  中国・北朝鮮
401名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:19:02 ID:G8kXgtAD0
>>384
中国を背負える国はどこにも無い
日本も無理だよ
402362:2010/09/19(日) 20:19:09 ID:ZJ4+ixUz0
>>394
いや、俺は本当にそう思っているんだよ。
ちなみに俺は、国内株だけだ。
403名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:19:26 ID:N0nQnGw20
中国が最近戦争やりたがってるのって
実は領土拡張はもちろん自国の余剰人口を口減らししたい?
404名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:19:38 ID:fnZGpVhVP
短命になるのは欧米主導で人民元を切上げさせるからだろw
405名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:20:01 ID:HZi2bee70
>>314
6位だと思うぜ。
406m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/19(日) 20:20:19 ID:XY6REH3Y0
いきなりは崩壊しないってw
いくらでも対応する手段があるって言うのに、何を好き好んでクラッシュさせなきゃならないのよw

407名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:21:00 ID:EXwveDbL0
>>391
まあそりゃそうだ。ただなにもしないで世界2位に返り咲くことは
ないって思っただけだ。

中国の需要に依存しすぎると、中国の減速=日本の減速になりかねない
408名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:21:30 ID:7G+XRJl1P
>>392
天安門とソ連崩壊が重なったからな
むしろ良く生き延びたものだ

>>398
肥料と農業機械の燃料と農薬の原料と船の燃料と釣具の原料と輸送手段の燃料と(ryを
輸入してる訳だが、それを無視して食料自給率70%とか何の意味のある数字なんだ?
409名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:21:31 ID:bv7HL1F+0
>>371
駆け抜けたというか、
とんでもない金持ちとそういう人達が共存してるんだろ?
410名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:22:20 ID:uvJ1mSFP0
>>374
3〜5年前なら、そうかもな

けど、もうまともな企業は中国から逃げ始めてるから、
影響は受けるけど、道連れにはならない
411名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:22:36 ID:u66P0EyF0
>>395
映画が根拠?
412名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:23:09 ID:PseiuwHqP
>>406
金持ちがスラムの貧民を食いつくしてる国

貧民にわざと給料を払わない。これが中国人の蓄財術
413名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:23:17 ID:iiuse0wd0
>>406
バブルってのはクラッシュするもんですぜ
ソフトランディングできるならば、どの国も困らない
414名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:23:51 ID:A9F7kXfc0
>>395 そもそもそれは、確か
高度成長期という呼び名の時期ではなかったはず。
415名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:24:04 ID:Xs+N/yTX0
アメリカ没落論のほうが胡散臭いけどな
水も農作地も出生率も、中国にとって痛いところを全部持ってる大国がアメリカ
そして先進国なのに戦争のコストが安い
416名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:24:24 ID:zW+mn2MA0
>>397
土地成金?
中国では、土地自体は今でも国家のものだよ。
(極一部では何とか特権みたいのもあるみたいだけど)
土地自体を売り買いすることは出来ないはず。
417名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:24:28 ID:Ygjb1pyQ0
10年後に中国は落ちぶれていたが
日本はなくなっていた。
418名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:24:33 ID:qCsLQtWg0
なあ、そもそも数年とか数十年だったら世紀じゃないだろ。
419名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:24:56 ID:7TkF46yo0
>>1
そんなにまでにして、尖閣侵犯事件から話題逸らししたいの?
420名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:25:20 ID:vjoKjOBd0
日本も巻き添え食らって沈没しますわな
421名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:25:51 ID:AYo1iytb0
>>327
シンガポールに家持つんなら結婚しなくちゃならん上に何年待ちとかだぞ
外国人だと働けなくなったら追い出される

あれはあれで中国らしい街だぞ
422名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:25:51 ID:aFe1Ygcr0
どうでもいいけど、左に寄りすぎhたね、ココ。
あらゆる意味で
423名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:26:34 ID:8R5bjbji0
>>389
弱点の少なさか・・・
地政学的にも不安が少なく、学力や技術力の蓄積も確かにそうか


>>398
最近ちょっと見るようになったよね「日本人なら米を食えキャンペーン」
米を炊いて食うんじゃなくて「小麦粉の代わりに米粉を使おう」キャンペーンだけど
まあ日本人は米と味噌食っとけば生き残れる(と思ってる)しな
424名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:26:47 ID:JClqN+/r0
>日本は再び中国を追い越し、世界第2位の経済大国に返り咲くだろう。

今の日本はそんなに温くない。
産業を支えてきた中小企業がバタバタと倒れ続けて、もうこの国の根っ子は
だいぶ失われてしまった。景気さえ戻れば全て元通りなんてことはない。
慢心せずに、やりなおすしかないな。
425名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:27:13 ID:4fYf2yFN0
>>50ってコピペなの?
現代史はこれを教えればOKそう。
426名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:27:37 ID:OLztqWr90
格差の二重構造で支えられてる国だし、今以上の発展にはそれの解消が必要だけど
解消したら崩壊するし
やっぱり根本に矛盾がある国だよ
いつかはわからないけど大変化が訪れるね
だから多くの人が分裂を予想するんだろう?
427名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:27:51 ID:G79wKBSp0
>>406
尖閣諸島の領海侵犯事件の対応を見る限り、マトモに対応するつもりが有るようには見えないんだが。
428m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/19(日) 20:27:53 ID:XY6REH3Y0
>>413
中国は文化大革命や大躍進政策をやった国だぜ。
おまけに人民元は外貨と直では兌換できないし、土地や株式だって外国人の取得には制限がある。

ってことは、やろうと思えば何だってできるって事だし、外国は文句を言えないって事だぜ。
429名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:28:40 ID:zW+mn2MA0
>>406
中国関連の仕事してるけど、いきなり崩壊とか言う以前に
よくこれで体裁保ってるな、綱渡りじゃないか、って状態には
感じるけどね。
子ども商社じゃねーよ・・ みたいな。

まぁ、個人の感想なんで、偉い経済学者さんたちが中国は
発展し続けると言うのだから、そうなのかも知れないけど。
430名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:29:40 ID:bv7HL1F+0
>>429
日本の政治と同じだな。
431名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:30:15 ID:PseiuwHqP
日本や欧米  労働争議がおきるが徐々に成熟してみんな豊かになる

中国 
経営者が労働者を騙し打ち、怒った労働者が超大規模デモ、警察出動、
労働者を地方に強制送還→まいもどってスラム住民→犯罪化

結局富裕層が蓄財して国外脱出し、貧民の悲惨な群れが残るのが中国
432名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:30:18 ID:DE9VF1Ud0
>>5
×現実になったら難民日本に来るがな
◯現実になったら武装難民日本に来るがな


>>9
>>5
>韓国が先

同意


433m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/19(日) 20:30:56 ID:XY6REH3Y0
>>427
あれはプロレスだからいいの。
中国は朝鮮と違って、馬鹿正直に戦争をふっかけるような馬鹿な国じゃないってことね。
どうせ日本が何を言ってきたってガスと石油は中国が採掘するんだから、中国は何も
損していない。
434名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:31:15 ID:HvUfegRm0
シナは核持ってデカイ顔してるだけのスーパー後進国

日本はキチガイばっかだから未だ核武装できずいずれその程度のシナの属国になる
435名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:31:23 ID:HZi2bee70
>>349
今でも、毎年1000万人の新規雇用を確保しないと失業問題で大変になるといわれ、実際に就職
できない若者が蟻族なんて言われてる有様なのに… これ以上人口増やせないと思うぞ。
436名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:32:36 ID:LgH9vEEC0
〜産経新聞の記事を抜粋〜

埼玉県や山梨県、長野県、岡山県の水源に近い山林について、中国などの
外国資本が買収を打診してきていることが、東京財団がまとめた
「グローバル化する国土資源(土・緑・水)と土地制度の盲点」と題した
調査報告書で明らかになった。
類似した事例は三重県大台町の水源林をめぐっても確認され、
問題となっている。・・・
437名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:33:47 ID:BY2ehDK40
まあいつ潰れるかわからんが、俺は10年前には潰れると思ったがw
よくもってはいるな。だからこそ潰れる時はヤバイことになるだろう。
硬い煎餅が割れるようなもんだ。
438名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:33:50 ID:5x4flmac0
よし、俺が小学生にわかるように説明してやろう!


本物の米軍人が出演したりするスタートレックをみると
エンタープライズ号では日本人のホシ佐藤重要な役、
それが後に中国人のキム少尉が重要な役になってる

いまや戦闘艦隊が中国人と一緒に戦って
違和感なく茶の間のドラマ


つまり、中は買いだ!

それちょとそれ古いとかレスは不要
439名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:34:02 ID:I4Bz2pJv0
アメリカから始まった金融危機も、当時の記録を見てみると
ブッシュやグリーンスパンが、テレビや演説会で煽るだけ煽ってる。
わざわざ税率変えたりして、一見有利なようにみせかけて
借金を増やすようにけしかけてるんだ。

中国も以前はそれに近かったが
すでに政府が止められる状態ではなくなっている。
440名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:34:05 ID:HZi2bee70
>>392
90年代の論調は、冷戦終結時のロシア・東欧崩壊の延長線上の議論だから、今の話とは
まったく別物だと思うぞ。
441名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:34:18 ID:G79wKBSp0
>>433
アカピ報道に対する叱責をみても、なんか内部でやっている事がバラバラなんじゃないかと思うんだが…
本当に大丈夫なのか?
442名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:34:47 ID:uRXaqW8N0
アメリカも人ごとじゃないだろうにさ。
人口の7人に1人が貧困層の移民という状況で、どうすんの。
443名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:34:55 ID:VvCZd0vj0

>>1

オザワ涙目

444名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:35:09 ID:Uup4IOoL0
むかしのNICSのときも、恐ろしいほどの成長率だったんだよな。
でも、国内賃金が急上昇して、世界の工場の意味がなくなって、経済がしぼんだ。
韓国なんか、IMFの管理下に入ったんだよな。

中国も賃金上昇で、海外からの投資が逃げ出すよ
445名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:35:17 ID:RKZ2NWb00
貧困層に割食わせてるからずっと持つと思うけど
子供誘拐して奴隷にする国だから最強だろ
446名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:35:23 ID:OLztqWr90
中国政府自体が歴代王朝の末路を知ってて、巨大な大衆のうねりを恐れてるみたいだね
天安門みたいな頭でっかちなインテリ学生じゃなくて、本当の大衆をね
国粋教育の行きすぎを自分で恐れつつ止められないのも大きな矛盾だよ
447名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:36:06 ID:VS31XLsG0
>>438
全然説明になってない。、カトー役はフィリピン人(フィリピン系は
別に気嫌いしてない。南沙織も麗美も好きだし)で、随分後に
カミングアウトしたゲイだったろ
448名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:36:21 ID:HZi2bee70
>>408
そこまで条件付けたら、自給出来る国なんて、米と豪くらいになってしまうだろ。
食料自給率そのものが無意味な議論になるな。
449名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:36:40 ID:5HoAnoNh0
          ゛ (⌒) ヽ
          ((、´゛))
            |||||
           |||||||    ドッカーン!!
    .      ∧   ∧
          ./,_ヽ─/.ヽ
         /┏╋┓  .ヽ
     ,. ‐'"´  ┗╋┛____``'‐.、
       ̄ (゜\iii'/゜),!||!ヽ~ ̄
        /┏,,ニ..,ニ┓ノ( |   アイヤー!! 差別アル!
        !.┃Y~~/~.y} ┃ ~/   人として許されない妄言アル!
        >┃,k.,.,!,.┃,r.|.く  正しい歴史を見ていないアル!
      /..┃<ニニニノ┃  \ 最大の屈辱アル! 謝罪アル!賠償アル!


   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
450名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:36:49 ID:9s1w1CJO0
>バブル崩壊後の日本を

悪い見本wwwww
451名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:36:49 ID:7OZX3YJo0
同じレベルでみちゃだめ
452名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:36:51 ID:XVNO7W/Q0
>>22
全部外れててワロタw
453名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:37:06 ID:mgqSaK6D0
つか崩壊前に戦争するでしょ普通に考えて
454m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/19(日) 20:37:20 ID:XY6REH3Y0
>>429
ほとんどの統計が適当だし、法も全うに行使されていないし
地方じゃ党幹部が好き勝手やっているし、近代国家という
範疇で中国を見ると見誤ると思う。

中央が軍を支配していないとか、国家内国家が普通にあるとか
やっていることは漢とか民のレベルで、元とか宋の時代以下でしょ。
455名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:37:40 ID:HZi2bee70
>>411
バブル時代は、今からもう 20年以上前だから、若い人には実感できないのかな。
当時はアメリカ全土を日本が買い取れるとすら言われた時代なんだよ。真面目に。
456名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:37:45 ID:U3KzZpM60
中国の経済発展の実態ってのは、異常に安い人件費、基本的権利もない労働条件というマルクス
が聞いたら卒倒する労働者搾取の上に成り立っている。さらには、ライセンス料を払わないパク
リや違法コピー、毒素が入った食品等の安全のためのコストをかけない商品など、国際的商慣習
を一切無視した製品を低価格で売りまくっており、正常な競争とは言えない。
つまり、中国の経済発展とは、違反とズルによって得た利得であり、正当な価格で製造販売して
きた国の労働者から仕事を奪う行為である。
中国の経済発展とは、中国商品の輸出と同時に、デフレと雇用減少を輸入していることに等しい。
こんな経済構造が長続きするわけがない。
457名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:37:49 ID:cZQHLKR1P
妄想だろうが現実になろうがこういう記事で溜飲が下がるのならオメデタいこった
458名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:37:51 ID:W6I3lJcT0
>>429
日本や南朝鮮が陥ってる「少子化」「超高齢化社会」「世代間・地域間収入格差」「人件費高による企業・工場の海外移転」の袋小路の状態が近い将来中国にも来る。
日本や南朝鮮以上に発展のスピード速かった分、その反動もうち等に比べて大きい。
発展は常に続けるべきだが、急激な進歩はあらゆる方面に歪しか生まないね・・・
459名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:38:05 ID:cliRyyjI0
>>1
アメリカ人はやはり中国やアジア、特に極東のことを知らないんだねえ。
アメリカから見る、中国は自前の技術力もなく、政治も旧体制だから、
長続きしないと観るのは当然かも知れない。
しかし、中国は今非常に恵まれた位置に有る。
それを活かせば、実際にはアメリカに対抗する勢力になり得る。

それは、中国は自前の技術力はなくとも、台湾を呑み込み、
朝鮮半島を最属国化すれば、台湾と韓国の先端技術力が労せずして手に入る。
日本は、支配するのはまだ難しくとも、技術は気前よく出してくれるし、
資本も投下してくれる。
しかも、中国に対する贖罪意識はあっても、警戒心のない人が多いから、
少子高齢化に乗じていずれは日本も勢力圏に取り込める可能性も充分ある。
(今の政権を見ていれば、実現はそう遠いことではないかも知れない)

中国の政治体制が民主化されていたら、他国を取り込むのは難しいが、
ここで旧体制のままであることが生きて、強権発動もできるから、
他国支配もやりやすい。

このような状況であるのにアメリカは楽観的すぎるのではないか。
冷戦崩壊でソ連の脅威がなくなって、アメリカに挑戦する国はないと
思っているのだろうが、唯一新中華圏(統一東アジア…中国が支配する
台湾・半島・日本)は、人口・国土・技術力などの総合力でアメリカに
対抗出来る可能性がある。

更に、新中華圏はアメリカとは距離的に遠く離れているから、まずは
近場のフィリピンを手始めに東南アジアも勢力下に収めてからアメリカに対抗できる。
中国が日本を支配下において支援すれば、千島列島・樺太どころか東シベリヤも充分狙える。

分析力の優れたアメリカだが、これらの可能性を本当に見過ごしているのだろうか。
460名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:38:22 ID:G79wKBSp0
>>448
まあ、日本も最悪2000万人(技術革新があるからもっと多くの)は自給自足でやっていける国ではあるんだけどね。
「水が豊富である」ってのは、大きなアドバンテージ。
461名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:39:07 ID:aFe1Ygcr0
シナも相当ボケ入ってるけど
チョンなんかどうしようもない。
単にウォン安なのに危機意識は全く0。
462名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:39:23 ID:aVRtDHWV0
米中は威勢の張り合いか?
463名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:39:59 ID:KM4XPUgu0
国家が人を殺しても平気な社会だから、日本型のように共産党は借金を増やし続けるんじゃないのかな。
南部で公共事業を連発しているけど、採算とか計算してなさそう。
464名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:40:31 ID:k9nGmggG0
つーか、後10年ちょっとしたら、日本なんて問題にならないくらいの超高齢化社会突入だろ?

少子化政策でまったく担ぎ手がいないんだから、どうなるんだろな。

まぁ、中国の事だから70歳以上は全員処分!とかするのかも。
465名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:40:31 ID:eeBpmgyp0
中国はこのまま成長し続ける。
この手のニュースは何度も流れているが全く当たったためしがない。
北朝鮮もまもなく崩壊というニュースを何度も聞いているが、一向に崩壊の兆しがない。
466名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:41:05 ID:UcA0tBGq0
 近代西洋人からみた日本人・中国人・朝鮮人の特徴

◎日本人 ・子供や動物をよく可愛がる、玩具作りの天才、好奇心旺盛だが飽きっぽい
 ・キレイ好き ・音を立てて飯を食う 
 ・男女が混浴する ・若い娘や婦人が腰巻だけで外出し、性的に不道徳
 ・衣服に金をかけるくらいしか贅沢を知らないので自然と蓄財する
 ・瑣末な事にダラダラと何ヶ月も談合し、重要課題はぞんざいに扱う
 ・困難な問題に直面すると嘘をついてその場を逃れようとするので信用できない
 ・死に対して寛容、災害や疫病で大量の死者が出ても暴動は起きず秩序を保つ

◎中国人 ・商売の天才、役人から乞食に至るまで働き者
 ・路上に捨て子が多く、北京では毎朝役人が荷車で回収し穴に捨てている
 ・怠け者は生きていけない個人主義の競争社会、賄賂が横行
 ・打算的利己的で自分の得にならないことは一切やらない ・賭博好きですぐに散財する
 ・父権絶対主義、中国文明への自負が強く排外的
 ・決して他人を信用することはなく冷酷で無慈悲、罪人や捕虜への仕打ちは残虐

 
◎朝鮮人 ・体格が良く、外国語習得の天才で発音を完璧に真似る
 ・不潔、家の中は息ができないほど臭い
 ・態度が攻撃的、挑戦的なわりに戦場では腰抜け
 ・異民族による支配と度重なる飢饉で身内同士助け合う精神が強く、経済的に成功した者
  には親類縁者が何人もたかるので蓄財できない、「ケチ」と言われるのを最も恐れる
 ・不労所得を得るために強く団結する ・抑圧が高じると精神錯乱を起こしやすい
 ・首都に日本や中国のような劇場が無く、国民的文学が存在しない
 ・男尊女卑、不貞をした妻を夫や親類が殺害しても罪に問われない
467名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:41:06 ID:Edo4xY640
アメリカも貧乏人を食い物にして持ってるけど
どんどん貧乏人の割合は増えていってその先はどうなるの?
しかも年々白人の割合は減る一方

大学の成績優秀者がアジア系ってのもあって
日欧米の富はどんどん地味になっていくんだろうなー 韓国は日本みたいな問題かかえてるからいいとしても
アジアはブラジルアルゼンチンのDQNじゃなくて、おりこうさん体質だし大企業のトップにアジア系が台頭していくんだろうか
468名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:41:33 ID:bv7HL1F+0
>>460

>>50 に教えてやってくれ。
山は無駄なんだそうだ。
469名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:41:43 ID:G8kXgtAD0
実質崩壊
470名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:41:51 ID:7G+XRJl1P
>>450
今の日本は何処に行っても悪い見本扱いだよ。
ヨーロッパとかアメリカの経済誌はどうやって日本化を阻止するかって記事がいくらでもある。

(exJapanの意味がここまでひっくり返れば当たり前だが。
471名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:42:12 ID:OLztqWr90
>>465
北朝鮮の存続は中国とアメリカの意思だけにかかっている
あの国の意思は関係ない
472名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:42:14 ID:HZi2bee70
>>458
工場の海外移転以外は、既に中国の方が酷いと思うが…。
473名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:42:35 ID:FKYxX1Ry0
生き残るための、答えは1つ、中国の拡大だな
台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ラオス、ミャンマー、マレーシア、シンガポール、
インドネシア、まで東南アジアまで中国共産党の統制下に置く

実際これらの国は、既に華僑に経済を握られた国

これまで、対アメリカでイスラムゲリラを取り込んで来たが
このままイスラムを商工民化し労働力として制御出来るのかは見物だ

シンガポールやインドネシアの華僑は、中国本土より
極端な金持ちは少ないが、平均的に裕福だ(華僑社会内の格差が小さい)
もっとも、これはイスラム農民を奴隷化して勝ち得たもの

微妙なのは、韓国かな、北朝鮮に飲み込まれるようなもんだから
474名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:43:54 ID:8bpVg6cI0

ウヨレンコ「ネトウヨ=フォーブス「ちうごくはもうおわり(キリ」だっておwwwwwwwwww」
475名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:44:29 ID:idZkLFKF0
>>1
そのまえに三峡ダムの崩壊とそれを原因にした国内難民大発生、で内乱勃発のが早いんじゃね?

とりいそぎいま大陸に移動中の台風とかどうなのよ
476名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:44:32 ID:QJLHEuNt0
中国が民主主義ならな

よくこんな記事の考えで金がもらえるよな
もうちっと文明と民族習慣考えて経済語れよ
477名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:44:35 ID:Oc8X8f/Z0
共産党の一党独裁体制も何時まで続く事やら。
最終的に小国に分裂して行くと思うんだがね。
火種は至るところにある。
478名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:45:06 ID:bDz9Bs8GP
2010年10月 ジャスダックとヘラクレス市場が統合する
479名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:45:09 ID:HZi2bee70
>>473
必要なのは、拡大ではなく縮小、貧者の切り捨てじゃないのか ?
480名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:07 ID:7OZX3YJo0
インドと戦争しないかな
481名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:10 ID:W+hS5YLX0
インドは食料不足に陥る、
石油はあと30年で枯れる記事と同じだな。
482名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:15 ID:0YkPzw350
いざ抜かれそうになると米国は敵意をむき出しにするからな
それまでは仲良くても
483m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/19(日) 20:46:43 ID:XY6REH3Y0
>>476
俺もそう思った。
毛唐は日本を見誤ったように、中国も見誤っている。

484名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:49 ID:uvJ1mSFP0
中国がここまでなったら、もはや今までの高成長は無理なんだよ
となると、高成長って理由で世界中から集まってた金が逃げる

ましてや、経済で圧力をかけて、
他国に言う事を聞かせようとする様な、政治体制だから、
さらに逃げ足は早くなるだろうね
485"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/09/19(日) 20:46:52 ID:A23Giap50
For ブス
486名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:52 ID:5x4flmac0
>>447
役の中の人は関係ないだろ!!!23
エンタープライズ号はホシ佐藤少尉いう女、どっちが苗字設定かはしらないが
カトーはさらに古い時代の人だ!
487名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:47:32 ID:7G+XRJl1P
>>473
彼らは民主党と違って馬鹿じゃない。
「あの」ベトナムがアメリカと軍事演習したのを見れば判るとおりアメリカを盾にしようとしてるし、
実際アメリカも喜んで盾の役を担おうとしてる。

経済的にはともかく、軍事外交から見れば冷戦時代の封じ込めの再来は既に始まってるし、
中国の外洋艦隊はそれを突破する手段として編成されてる。
488名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:47:47 ID:OLztqWr90
>>477
そして内陸の貧困国ゲリラが沿海富裕国を攻撃するんだよなw
489名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:48:02 ID:sYVE9axs0
あと10年後には、猛烈な少子高齢化が始まるんだよな中国は。
そうしたら、これまでの王朝のように、グダグダになる予感。
490名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:48:21 ID:HZi2bee70
>>476
まぁそういうことだよな。
北京五輪も、世界の目があるから、そうそう無茶なことはできんだろと皆思っていたが
実際には政府に陳情しようとした住民は根こそぎ北京から追放してしまう国だから。

いざとなったら、弱者を当然のように切り捨てることが出来るのが強み。北朝鮮だって
普通の常識なら餓死者が 100万から300万人も出たら暴動が起きて体制崩壊しても
おかしくないが続いてる訳だし。
491名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:48:32 ID:0YkPzw350
米国的に日本は放っといても問題は無いんだ
中国の場合は人口が多いからな
そりゃ米国としては脅威だろう
492名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:00 ID:kJUt43Gp0
>>470
アメリカにだけは言われたくないよな
戦後のGHQが蒔いた種が癌といってもいい(憲法9条、在日、歴史歪曲)
493名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:24 ID:gFQJjzp50

【赤旗】 インドネシア FTA延期論 ASEAN・中国の協定「国内産業に打撃」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-23/2010012306_01_1.html

 1日から本格発効した東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国の自由貿易協定
(FTA)に、インドネシアで延期を求める声が上がり、国内で議論が続いています。

 ジャカルタからの報道によると、ヒダヤット産業相は20日、同FTA発効で安い
中国製品が流入することにより、国内産業が「深刻な打撃を受ける」との見解を
議会に示しました。国内産業の打撃が解雇や失業につながる懸念も示しました。

 FTAに対しては国内14産業が昨年から実施延期を要望。国内世論も多数が
延期を支持していると伝えられています。同国バンドンでは6日、大量解雇につ
ながるとしてFTAに反対する数千人規模の労働者のデモもありました。
494名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:32 ID:/gubpLtu0
>>479
国際共産主義だから
世界の中国化が最終目標

まずは、アジアの中国化、アフリカの中国化、南アメリカの中国化と続いて行く
侵略ではなく、周辺国の民を助けるべく、中国に同化させて行くということ


日本にこれだけの中国人が乗り込んで来てる事でも解るでしょ?
495名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:45 ID:XVNO7W/Q0
>>477
それやるとしたらCIAが扇動するはず
496名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:50:26 ID:PseiuwHqP
小学校もでてないDQN貧民が10億人

この時点で世界有数のダメな国だとわかるだろう
497名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:50:42 ID:OLztqWr90
>>490
朝鮮人と中国人は違うよ
中国人ならあんな目に合わされて黙ってない
498名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:51:31 ID:G79wKBSp0
>>490
対外的には無茶は通じないわけだけどなw
共産党独裁国家として国際的に孤立するのならば可能だろうけどw
499名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:51:53 ID:Wm44xKUq0
都市部の人民は公害で短命だそうです           はよしね   
500名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:52:15 ID:KM4XPUgu0
>>465
独裁国家ってのは結構長持ちするもので、ソビエトはスターリンの死後40年後に崩壊した。
日本の自民党は50年もった。
北朝鮮は金日成が死んで20年で現状がある。 中国もケ小平からの改革開放から20年。
だから後10年〜20年ていう言葉には、結構現実味がある気がする。
501名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:53:03 ID:7OZX3YJo0
G A M E O V E R
502名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:53:13 ID:LbDl5mAL0
アメリカは日本を他国に渡せない訳があるはず。
金とか以外に。
もう、全世界が軍事面でアメリカに対抗しようにも遅いよ。
503名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:53:49 ID:HZi2bee70
>>497
そうかなぁ。普通なら海外在中の中国人や華僑は、中国本国の独裁体制、情報統制、貧富の格差を
批難しても良さそうなもんだが、そんなこと誰もやらないぞ。文化大革命許せないのであれば、
毛沢東も否定しなきゃいけないのに、それも誰もやらない訳だし。
504名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:09 ID:1hzHjMUs0
中国が潰れることが世界の利益。
505名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:11 ID:cWYxl+7Y0
過去の中国の王朝はすべて最後は農民の反乱を期に崩壊へと向かって行った
今の共産党王朝も同じだよ あとは何時になるかだけの問題
506名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:29 ID:PseiuwHqP
けっきょく、投資詐欺を続行するお化粧が不可能→裸足で逃げ出す

こういうことだろ

残った貧民の群れ12億人は暴徒化しないように軍隊が鎮圧→鎖国

こんな感じだろ
507名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:51 ID:VS31XLsG0
>>494
いまやまともなセンスの中国人は共産主義なんか完全に捨ててるだろうし、どうしても
共産主義について勉強したくなったら日本に来るくらいに早晩なるんじゃないの
508名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:55 ID:DagqUSEu0
>2015年までに200万人の難民が発生する

うげ。こっち見るなよ
509名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:58 ID:5eiXeQGy0
アメリカが短命の間違いじゃないの?
餃子たべて記事かきなおせよ
510名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:55:29 ID:Vy06DRuc0
かといって将来、日本と中国のGDPが逆転するわけじゃあない。
日本もスライドして悪くなる。
いっそのこと微妙に負けておいて、それを機会に中国のタカリから
逃げ切っちゃえばいいんじゃないかと。
511名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:55:34 ID:XmBP2Cht0
>>229
いいこと書いてるなあ。
まあ、新興国隆盛の今の世界経済を俯瞰して
需要不足であることを否定するやつは居ないと思うが。
512名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:55:37 ID:HHJ6rZaU0
中国は人口が多すぎる、自らの手で減らせよ。
513名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:55:51 ID:5x4flmac0
いまの米人の脳内の本音はこういう漢字だ、
円制裁をみてもわかる、騙されるなよ

艦長 = アメリカ人
科学仕官 = 中国人
ボーグ=日本人
514名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:56:50 ID:cKKV9sXd0
バブル崩壊はもう始まっているの?
これからなの?
515名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:57:36 ID:DagqUSEu0
>>514
ただいま絶賛粉飾中
516名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:57:45 ID:z355y7jB0
ジョージオーウェルの予測ってのが
SFだけじゃなくなってきて嫌になる
517名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:58:05 ID:RB3Xffz20
ここでの論調を見ていると、中国プゲラw メシウマッ!!
ってなのが多いが、追い詰められた中共が一体どういう行動に出るのか?
という観点に勃ってモノを見ないレスが多杉。

歴史上、行き詰まった独裁国家が如何なる行動を取ったかを少しでも紐解けば
中共が山ほど金をつぎ込み始めている軍事力の脅威が理解できるだろう。

通常兵器では未だ日本の敵ではないが、中共には厄介な事に対処に極めて
困難な短距離弾道弾(しかも核付)を山ほど持ってやがる。

尖閣諸島、台湾、琉球帰属問題とか、何のかんの因縁を付けて国民の不満を
日本や台湾にぶつける蓋然性は著しく高いといえよう。

マジ、日本は相当ヤバい状況に陥るべ。
518名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:58:07 ID:OLztqWr90
>>503
それは当たり前のことだよ
海外在住の華僑、華人は故郷と氏族にしか関心はないんだから
問題は常に国内に住んでる貧困層にある
519名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:58:23 ID:dZr3ss/d0
中国に対するODA廃止してくれないかな
520名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:58:32 ID:PseiuwHqP
中国が向かう方向は、腐敗した南米政権みたいな感じ

南米なんてあんなに豊かな資源があるのに、スラム犯罪社会なのは
ひとえに人間がDQNだからに尽きる

中国はそれよりずっと悪い(そもそも資源が不足)
521名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:58:35 ID:hF+BlTNu0
反日というシナの宗教


日本左翼の人間も、「日中友好」の幻想から目を覚めるべきだ。

シナ人との友好は全く不可能である。

99%の人間は反日で、沢山のシナ人は日本を占領し、雪辱することを望んでいる。

「日本民族を絶滅させろ」や「東京大虐殺やってやる」等の書き込みはシナのインターネットでよく見られる。


http://pigzhina.blog122.fc2.com/

522名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:59:12 ID:+nd1QriD0
地方の状況は開放政策前と変わらない。
喰うものが無くなった農民の一揆が火種になり、燎原の火となる。
国内の掌握が危機的状況になる前に、体制維持のための朝鮮戦争再開。
同時に台湾統合の動きも具現化し、緊張の極限に達する。
アメリカ第7艦隊だけでは、対応しきれず自衛隊も東シナ海に展開。
ロシアは軍事力を極東に集結。
北朝鮮はソウルに核攻撃。
こんな展開か?
523名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:59:53 ID:QJLHEuNt0
>>498
ほんと平和ボケしているよな
尖閣諸島、ガス田の強硬姿勢見てみろよ
ロシアの北方領土対応見てみろよ
アメリカのアメリカから見て西側侵略の歴史を見てみろよ

覇権を取れるような海洋国家や大陸国家は常に強硬姿勢で孤立してもいいんだよ
勝てば日本みたいな属領ができたり利益のみに擦り寄ってくる国が増えるんだからな
まぁ今の大量物資輸送手段が海運であることを考えるとまだまだこの3国が台頭しつづける
航空に変われば資源国が台頭するかもすれないが すまん話がずれたな
524名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:00:34 ID:d5A9oEWz0
>>503
いくらでもいるだろ。
525名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:00:54 ID:tDVPS/c/0
まあ成長する要素より停滞・縮小する要素のほうが多いよね、ぶっちゃけ。
分割民営化するのが一番いいと思うよ。
526名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:01:05 ID:HZi2bee70
>>498
北京五輪成功させてしまったからな…
 推定150から500人殺されたと思われるチベット動乱
 北京に政府陳情に訪れていた人々を全員追放
 中国民主化を訴えた人権弁護士を国家転覆剤で懲役刑
…これだけやっていて世界は総スルー状態だからね。

今の中国政府は国際的批判なんて全く怖くないと思う。そうじゃなきゃ、COP15 で
中国は二酸化炭素を倍増させます、なんて言えないよw
527名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:01:41 ID:8pMkfio10
>>37もう既に金持ちは資産は外国に移している。
中共幹部は平気で国捨てるよ。
バブルはじけて残るのは荒廃した土地だけ。
528名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:01:49 ID:MkMu0pL00
中韓のような国が台頭していくというのは正義に反する。
世界の秩序が崩れてしまう。
529名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:02:13 ID:5x4flmac0
2行でいうと

中国より米国に投資したほうが儲かるぞ!
って涙目になって書いてる記事だよ
530名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:01 ID:PseiuwHqP
中国の環境問題は、すでに2500年前から進行している

ゆたかな緑の大陸だった中国の西半分は

この2000年で90%以上が砂漠化してしまった

もうすぐ人間が住めない土地になるのは目に見えている。
531名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:04 ID:HZi2bee70
>>524
ワイルド・スワンと、毛沢東の著者しか知らんな、私は。
他にもいるなら上げて欲しい。
532m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/19(日) 21:03:07 ID:XY6REH3Y0
>>522
今の時代に陳勝呉広の乱が起こったら、これ幸いにと絶滅させそうだけどね・・・
533名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:34 ID:z355y7jB0
>>528
うん。
おかしいと思う。
未来に希望がなくなるよ
534名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:58 ID:DagqUSEu0
>>518
「自治」とか「国家」という意識が
全然ないんだよな。

中国様がいうには明治維新以後、中国から離れて
日本は近代化した。と思いたい風だが、江戸時代までに
自分らで治山治水・町内自治やってきた素地を見ないふりしてるw

結局彼らは中国何千年の歴史だかなんだか知らんが
その間に「自分らで治める」という行為を一度もやってこなかったし
これからもやるつもりはないだろう。
国家はたかるもの、法はかいくぐって利権を得るもの
そんな性根じゃ国が滅びるのは当然だな
535名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:04:12 ID:OLztqWr90
以前キャメロン・ディアスが中国で買った「毛沢東万歳」って書いてあるグッズを持って
南米に行ったら警察に捕まりそうになったというニュースに笑った
マオイストゲリラに悩んでる国だったから
そんな国は多いんだよな
536名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:06:25 ID:DagqUSEu0
>>527
子弟にファンド組ませて、がんがん儲けて
資金を海外に移動してるらすいな
中国に投資する外国人どもが馬鹿に見えてしかたないだろう
537名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:06:53 ID:AAo/JGNa0
マンションやビルの空部屋率が多いのはだいぶ指摘されてるよね。

明らかに日本のバブルのころにそっくりで、バブルそのもの。
海外資産を買い漁ってるのもまったく同じ。

バブルは必ず崩壊するからなぁ。
アメリカでもそれは止められなかった。
538名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:08 ID:VS31XLsG0
>>517は精一杯日本人の視点に立ってるつもり文章と
見受けられるし言葉遣いもわりと自然だけど、短波放送
隆盛期にプロパガンダのアナウンスを日常的に聴いてきた身
としては、行間からそこはかとなくただよう一党独裁の共産国臭が
すぐに鼻についてくる。わざとなら大変よくできた文章だw
539名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:17 ID:WHa00b6v0
>>1
中国の実態の一部
未だに10億人超は貧民、経済成長率が10%以下だと貧民は減らない(増える)
暴動目前の中国、経済成長に不可欠な水資源はもう限界の中国

中国が周辺国への侵略始めるまでカウントダウン

540名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:32 ID:fmvi5Psf0
>>521
向こうのネトウヨだな
こーゆーのが増えるのは衰退のサイン
541名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:46 ID:ILrCRlNw0
最近のアメリカのニュースは他国の批判ばかり目に付くな
542名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:01 ID:PseiuwHqP
そもそも中国国内に蓄財しても
共産党の派閥争いで投獄されてしまえばおジャン

そこで裏金はすべて即刻、米ドルに換金して送金する必要がある

で、マネロンと認定されないためには、カナダとかフランスに親族がいて
幽霊企業でもやってると好都合だ

そこでカナダやフランスの土地を買い漁ってるのが中国の真の富裕層

あけてビックリ。中国にはもう富裕層の資産は残ってないと判明する。
543名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:29 ID:19DL4RLX0
>>526
中国市場と中国における生産拠点以上のデメリットが発生しない限り
各国が中国包囲網を築くとは思えないしな

アメリカの覇権を脅かしそうになったら中国に圧力をかける可能性はあるが
まだ肥え太った豚くらいにしか思ってないだろう
544名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:52 ID:VS31XLsG0
>>531
「醜い中国人」という本を覚えてませんか

>>540
サインも何も、中国の場合反日は国体を護持する大きな口実
545名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:10:53 ID:RB3Xffz20
>>529
中国の金持ちは手持ちの金を全てつぎ込むだけでなく、一族郎党の
金全てをかき集めてまでして、不動産を買って利殖に励んでいる。
で、その結果が誰も住まない不動産の山、山、山だw

これはマジな話で、地方都市になればなるほど酷く、ニュータウンなのに
まるで人っ子一人いないゴーストタウンみたいな町まで出現している始末。

皆不動産をそこに住む住居としてではなくて、投資(投機)対象としてしか
見ていない。 それを独裁政府が元をジャブジャブ刷りまくって下支えしている
から、その質の悪さは民主主義国家の比ではないお。

たかじんで石平さんが逝ってたけど中国で流通している元はドル換算で990兆ドル?
にも達するとかなんとか。 一方経済規模が格段に大きなアメリカでさえ国内に
流通するドルは800兆ドルとかそんな感じであり、如何に金が市中に流し込まれている
かが良く判る例だお。 マジ、中国は体がふらついているのに、ドーピング剤を使って
無理に元気にしている状態。 そのリバウンドたるや日本も余波を受けるので
想像したくもないな・・・・・・・・
546名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:10:54 ID:5x4flmac0
一行で言うと
艦長が米国人じゃなくて中国人になる日も近い
547名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:04 ID:OLztqWr90
氏族地縁主義を無くすために文革以来儒教思想の追放に努めて、愛国教育をしてきたわけだが
その愛国教育に遠からず中共政府は自分のクビを絞められると思う
548名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:25 ID:WHa00b6v0
>>531
中国衰退の元凶は
毛沢東の「産め産め政策」だね

549名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:48 ID:RXWQsQjrP
中国の農家の嫁不足なんてなんてそれこそ日本の比じゃないから、
数人の農民で金を出し合って嫁になる女を買い、
その数人で1人の女を共有の嫁にするらしいぞ

仕方がないとは思うが、こういう社会を作ったのは間違いなく中国共産党だし
今後増加の一途をたどるのも間違いない
550名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:57 ID:uVWaFRAU0
>>466
・音を立てて飯を食う
蕎麦だな
551名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:12:07 ID:HVXt4xwe0
>>517
中国の軍事力は、外国相手に使う前に、国内の反乱鎮圧に使うことになるよ。
最後は反乱軍に負けるのは、中国史のお約束だ。
552名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:02 ID:PseiuwHqP
くるった指導者と、暴動大好きDQN貧民

この組み合わせて1000年ほど殺し合いをして、いまだにやってるのが中国
553名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:40 ID:c1jQQFQn0
>>222
ブラジルにはドイツ人が沢山住んでいるらしいがどうなんだろう
554名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:34 ID:DagqUSEu0
>>545
日本の億ション買いあさってるとか、マジだろうか
あと北海道で別荘を買ってるとか
バブル崩壊のとばっちりを日本が受けるのは
ごめんこうむりたいわ
555名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:35 ID:Pc+iyBeC0
>>541
日本のメディアがそういうのを多く取り上げて、
おまいは語学力がないからそれがアメリカの
報道の全てだと思ってるんだろう。
556名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:44 ID:eBDZ5mps0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
557名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:57 ID:YnqOmJQF0
焦って戦争起こすんじゃねーの
早く核武装しろよ
558名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:15:12 ID:WHa00b6v0
>>517
菅はバカだが前原外務大臣だけは対中国に有効だね
岡田は何十回も要求してやっとクリントンに会えたのに前原だと早く会談したいと米からアプローチ

559名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:15:43 ID:hrOktB4C0
>>341
バブル期はまちがいなく世界の中心だった
560名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:16:09 ID:19DL4RLX0
>>545
現在の世界不況状態で破裂しないことを祈るしかないな
561名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:17 ID:fmvi5Psf0
>>554
事が起こったときには金持ちだけ何事もなかったかのように日本に帰化してたりしそうだな
台湾人や香港人もそんな感じのが結構いるし、中国人はそのへんしたたかだから困る
562名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:39 ID:RB3Xffz20
>>551
どんなにバラバラで自分勝手な中国人達であっても、一つだけ
意見が一致するものが、中国人は世界ナンバーワン民族。
日本人は先の戦争で中国を食い物にしてきたウザい外敵NO.1って
いう観点w 反乱が起きる前兆があれば、すかさず政府は日本を
スケープゴートに仕立て上げるだろうさw

まあ、その前に反乱が起きてくれるのが日本にとっては次善の展開だけど。
反乱が起きたら起きたで、難民とかが隣国である日本にそれこそわんさと・・・・・・
563名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:55 ID:OLztqWr90
日本がバブル時代に買ったアメリカ不動産資産のかなりの部分は取り戻された
日本もそのつもりでいればいいんだよね
ただ、取り戻せるかわかんないけどw
564名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:18:00 ID:cliRyyjI0
>>537
>バブルは必ず崩壊するからなぁ。

これは絶対そうなる。
しかし、新興国では必ず通る道であるとも言える。
中国を除くアジア各国は通貨危機の影響で瀕死状態になったが、
程なく回復して、今も成長軌道に乗っている。
日本も過去の成長期には、何度か不況期があったが乗り切ってきた。
中国も、そういう意味では万博終了後にでも、改革開放後初めての
不況に突入する可能性は高いが、その後の復活も約束されていると
考える方が自然。

日本やアメリカのように先進国のバブル崩壊は、潜在成長率が飽和して
いる可能性があるから、リカバリーが迅速にいかないので影響が長引く
傾向があるが、それと新興国の状況を単に一緒にするには無理がある。
565名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:19:26 ID:cZ+57Q9d0
中国の経済発展を支えるほど、地球に石化燃料あるのかね。
566名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:19:31 ID:fnZGpVhVP
為替操作国認定リスト発表前にアメリカで反中感情が高まるのが今年の流行。
次の発表が10月だからそれまでこの論調が続く。
567名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:19:47 ID:DagqUSEu0
>>561
まぁ、個別に入ってくる分には
二世からは日本人になるけどね
華僑でさえ日本文化に侵食力されてるらすいからw

しかしある程度カタマリで入られると
某在日みたいにやっかいだ
568名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:20:09 ID:I6vrvxA8P
まあ、日本の時と同じで不動産にのめり込みすぎだよな
中国の金持ち全員が財産をさらに増やそうと同じ思考で一直線
何かを作ろうとか残そうとか、国のために生かそうとか
そういう発想が何一つ見られない。
金持ちはバブルが崩壊しても、逃げ道は用意してんだろうが
のこされた12億人の生活はどうなるんだろうね
569名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:12 ID:19DL4RLX0
>>562
ナンバーワン民族が他民族に食い物にされるわけがないわけだが・・・
人口の多さNO,1も一人っ子政策でインドに抜かれそうだしなぁ
何でも食べることに関しては世界一かもなw
570名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:40 ID:VC1R5OOm0
こいうのもあるでよ

中国株を買おう!米大手紙が薦める8つの理由―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000021-rcdc-cn
571名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:40 ID:y29qz0FF0
>>513
艦長 アメリカ
セブンオブナイン 日本
ボーグ 中国

だろ。 jk
572名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:59 ID:73blErCQ0
問題は、欧米も日本も市場としての中国は欲しくてたまらないってことだよな
そこが変わらない限りは、中国の成長を半ば支えるような形になりそう
573名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:04 ID:DagqUSEu0
>>564
>その後の復活も約束されていると考える方が自然。

そうか?
日米と違って自然な市場経済の成り行きを無視して
かなーり無理してるじゃん
1回崩れだしたら、どーしようもなくなる希ガス
574名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:15 ID:g/jHJF9R0
>>519
ODAは打ち切ります。
が、打ち切り後は世界銀行を通して今までどおり
ODA同等額を支払うと中国政府に約束
575名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:38 ID:WHa00b6v0
>>568
清が滅んだとき金持ちは世界中へ「華僑」として逃げた

ちなみに日本では横浜中華街、新宿歌舞伎町は「華僑の街」

576名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:56 ID:3IA7BVB70
そう云えば「日本の時代」って言われていた時が1〜2年あったなぁ〜
577名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:23:33 ID:jRIfaRSX0
神戸と横浜の中華街だけは残していいよ
たまに中華料理食いたいし
578名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:23 ID:VS31XLsG0
>>562
現状、あの唯我独尊の身勝手な国に共存共栄なんか求められない

それを踏まえ希望的観測も含めていえば、これからも構築され続ける
であろう巨大なインフラを維持することはかなりの難題だし、報道統制
することはできても、気むずかしいイスラム教過激分子を懐柔するような
余裕が生じたともみうけられない
579名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:23 ID:TQEHJUZa0
米中戦争はじまったなwktk
580名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:34 ID:OLztqWr90
バブル云々以前に景気が本格的に踊り場を迎えたとき
民工を食わしていけなくなるのが中国一番の問題だな
発展し続けないと食わせられないシステムなんだから
581名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:37 ID:19DL4RLX0
>>564
ただ新興国だと、不況によりそのまま政権どころか内乱や革命で
国が傾く可能性もある
先進国だと政権運営政党が変わるくらいだろうが、共産党に変わる
政党が中国にあるのだろうか、首脳部の切り替えで収まるかどうか
582名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:25:56 ID:VC1R5OOm0
この中国スレには、ネットウヨいうのがいないな
583名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:26:41 ID:YnqOmJQF0
インドと水源巡って衝突
584名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:04 ID:rkR8Tm740
>>45
既に新生児の2,3割は何らかの奇形だよ……。
585名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:21 ID:DagqUSEu0
>>581
四分五裂の戦国時代に回帰
一国で13億、養った上に格差是正とか
無理無理。割れるしかない
586名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:28 ID:liQwfPie0
>>1
当たらずとも遠からず、な分析かもな。
焦った中共は以下の暴挙に出たwww

【尖閣衝突】日中交流停止 中国外務省が表明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284898780/
587名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:53 ID:19DL4RLX0
>>513
アメリカ人は、俺たちは地球のQだと思ってるよ
588名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:00 ID:rkR8Tm740
>>46
いや弱いと思うね。
要するに、政府の正統性は民主的に選ばれたことではなく、
中国を上手に支配している、という1点になる。

つまり一度でも失敗すれば正統性が失われる。
589名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:28 ID:RB3Xffz20
>>564
民主主義国家であるなら、自助回復も可能だと思うが、
中共の場合、独裁国家であり、社会矛盾が民主主義体制に比べて
余りにも大きすぎるのが他の新興国とは大いに違うべ。

一旦経済につまづくと、途端に民衆における中共の独裁体制への不満が爆発
しかねないのが今の中国。

今でさえ2億人の失業者がいるんだと。
マジ成長戦略にしくじると一時の躓きで済むかはそれこそ運だのみに
なるべ。
590名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:29:29 ID:rkR8Tm740
>>468
ところが「一人あたりの降水量」は、アラブ諸国よりも低い。
日本で水が豊かなのは、決して国土が恵まれているからではなく、
優秀な上下水システムのおかげ。
(香川とか、すぐに渇水になるじゃん)
591名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:30:44 ID:rkR8Tm740
>>55
中国が短命なのは、ずっと前からわかりきっていたこと。
もうハゲタカは全部資産を引き上げたので、これ以上持ち上げて
馬鹿を騙す必要がなくなった。
592名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:31:39 ID:WHa00b6v0
>>590
水不足になるのは複数国が奪い合う大陸だけ

島国に本当の水不足は無い
593名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:32:15 ID:OLztqWr90
>>590
一人あたりの降水量ってあまり意味のあるデータとは思えないけどw
594名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:33:43 ID:rkR8Tm740
>>593
水は一人一人が消費するもんだぞ?
逆に人口で割らない降水量って何の意味が。
595名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:33:51 ID:RB3Xffz20
>>590
一人当たりの降水量という間違った指標でミスリードは良くないおw
そりゃ砂漠ばっかりで人口が極端に少ない(イラクやイランを除く)
アラブ諸国と、豊かな自然に恵まれ、大人口を支える事の出来る日本
と、”一人当たり”の降水量で比べるには、余りにも現実とかけ離れた
指標としかいえんわw
596名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:34:08 ID:PseiuwHqP
>>554
とにかく中国から資産を1秒でも早く海外に持ち出したい(裏金だから)

そこで日本のマンソンは非常によいわけだ。マネロンが緩いから。

そんなわけで、5年前から、港区のマンションを中国人が買い漁ってるよ
597ヒトラー発明:2010/09/19(日) 21:34:08 ID:264qHauQ0
シナ人処理用ガス室
シナチクホイホイ
598名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:34:14 ID:SLyoNFfNO
中国統計局の数字を信用する馬鹿はいないし
凄い凄い!でも何が凄いのか誰も分からない!
これが中国の正体だよ
要するに粉飾詐欺
論破完了
599名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:35:24 ID:DagqUSEu0
>>595
あっちは「蒸発量」もすごそうだしねw

しかし、水利権のルールが確立するまで
日本各地、いろんな苦労や闘争があった模様
これをクリアしてきた、守ってきたというのは
国民性の形成で大きな役割果たしたと思うわ
600名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:35:34 ID:cliRyyjI0
>>573

今の世界的不況は需要不足が要因として言われている。

しかし、中国には潜在需要が物凄くある。
中国の工場に行ったら、それまで聞いたことのない会社だったが、
地方工場に1万人も従業員がいた。
しかも、ほとんどすべてが若い人。
昼飯時に工場内を歩いていたら、若年労働者の大群に圧倒された。

例えば、日本だったら地方工場の従業員は皆車を持っている。
中国のその工場の人達は大半が各地から来て寮に住んでいるが、
日本の例からすると寮に住んでいても車は欲しい。
それで、車事情を聞いてみたら、まだ高くて課長級ぐらい以上でないと無理。

この状況を考えてみると、彼らの給料は今後上がり、車は安くなる方向だから、
単純に言うと1万台の車需要がこれから発生する。
当然中国全体がそういう状況なわけだから、車だけでも膨大な需要があるし、
寮も出たいから住宅に関しても同様。

日本みたいに買うものがないという状況には全く達していない。
この需要のパワーで、少なくとも一度や二度の不況は乗り越えられる。
601名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:36:08 ID:rkR8Tm740
>>597
共産党はマジでそんなことを計画してそうだな。
だって数億人ぐらい殺さないと、数年後の危機を乗り切れないでしょ。

どんな微罪でも死刑にして、即日ガス室送りとか、あるかもしれないよ。
特に老人は積極的に殺されるだろうね。
602名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:36:18 ID:zSWrKWAq0
例の「バブル景気」と言われるものを考えてみれば、答えは明白。

その当時は、「景気がいい」という声があるだけで、「バブル」なんていうのは、
不景気になってから出てきた言葉だ。

さらに土地が異常に値上がりして、「サラリーマンはとても一戸建ての家なんて
持てない」なんていうこともいわれていた。

しかし、一気に景気は下降し、後に「バブルがはじけた」「バブル景気」と
呼ばれるようになった。

支那も同様。

花火も、風船も、弾ける直前がいちばん輝いて見える。
603名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:37:10 ID:RB3Xffz20
>>594
その国土に降る水を、どれだけ有効活用出来る環境にあるかが問題
であってだな、国土が広くて降水量がそこそこあったとしても砂漠ばっかりで
その貴重な水は砂の中に全て染み込んでしまい、オアシスとか海岸沿いで
しがみつくように生きているアラブ人が利用出来る水資源と、川が多く且つ
保水力のある森林資源に恵まれた日本人一人が利用出来る水資源を
比較して初めて意味のある議論になると思うんだけどw
604名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:39:11 ID:VV2ioz9R0
ありえない。
というかこれから潰れるダメリカ人が言うなw

このまま共産党が経済を開放し続ければ人口の多さからしてインドと並んで世界一になるに決まってる。
9割貧困だけど、それは全部需要なんだよ。
中国は日本の失敗から学んでいるからそんな簡単に崩壊しない。
何でもありの中国だからとんでもない方法使って何とかするだろう。

俺的には資源不足になるから潰れてほしいけど。
605名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:39:20 ID:VS31XLsG0
>>602
日本なんか助走が長かったから、弾けて2〜3年は
みんなが「専門家は『バブルが弾けた』って言うけどピンと来ない」
なんて言ってた。中国はどうなることやら
606名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:39:58 ID:DagqUSEu0
>>600
もうね、かの地には水がないんよ
電力も追いつかん
607名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:40:16 ID:oa2LOl/Y0
>>254
村同士で殺し合いの水争いと言うより戦争しているような連中だからな
608名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:41:12 ID:WHa00b6v0
>>605
金融危機、リーマンショックが無ければ2年前にバブル崩壊していたよ
いつまでも運が続くわけ無い

早ければ来年はじけるよ
609m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/19(日) 21:41:28 ID:XY6REH3Y0
>>577
両方とも、まともな料理を出さないじゃん。
全くもって中華街の価値がない。
610名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:41:47 ID:PseiuwHqP
>>600
騙されてる団塊乙

家も欲しいクルマも欲しいって、強烈な奴隷社会の中国で実現するわけねえだろ

12億人は砂漠で暮らしてるのが中国人だよ。
611名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:42:37 ID:rkR8Tm740
>>603
オアシスの水は地下水から得てるもので、大抵はもとを辿れば降水なんだけどね?

今、多くのダムと近代的な上下水道システムがあってさえ、夏になれば渇水が
ニュースになるのに、そうした諸々のシステムの存在がなくても森林だけで
充分とする議論はちょと現実離れしているな。

もちろん、人口が少なければ消費する水も少ないわけで、たとえば今の十分の1の
人口なら、「降水量が多い日本は水に恵まれている」という議論もできるだろうけどね。
現状は、その降水量と見合う分だけ、人口が存在するわけで、その現状はちゃんと踏まえないとね。
612名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:42:37 ID:VS31XLsG0
>>607
日本はせいぜい夜中にこっそり自分の水田に水を引くくらい
で、それで結局秋にはみんな平等に収穫だもんな
そういうのが戦後になってからもあったらしいけど
613名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:42:44 ID:E2ZLX7Nq0
>>574
アジア開発銀行な。
小泉が対中ODA止めたら、
谷垣が在日本中国大使館に呼び出されて
融資を決めちゃんたんだよな。

これだから外務省チャイナスクール族議員のハニ垣じゃ自民の支持が高まらないよね。
614名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:43:28 ID:tDVPS/c/0
まあ共産国家は基本的に崩壊したか崩壊寸前ばっかだからな。
中国だけ例外と考える方がおかしいといえばおかしい。
615名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:44:14 ID:RB3Xffz20
>>604
既に地球自身、もうお腹一杯w これ以上逆さに振っても資源なんて
これっぽっちも出てこねーよw っていう状況になりつつある状況で
その9割の貧困層を全て豊かにする石油、やら鉄鋼石等の鉱物資源が
一体どこにあるというのかと、小一時間w
616名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:44:54 ID:OLztqWr90
>>614
共産ちゅーか一党独裁はいずれ限界がくるね
開発独裁は効率的だけど、いつまでも続けられないし、続けたら発展が阻害される
617名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:45:06 ID:oa2LOl/Y0
>>612
でも日本では最大限有って、殴り合いとかリンチだろ
村人が武器を持って殺し合いしたりはしないだろ
向こうの村って言うのは小さな国みたいな物らしいよ
有力者が王様で村人が国民、で代々隣村と戦争しているとか
そんな感じらしい。
618名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:45:08 ID:rkR8Tm740
>>600
家も車も欲しいだろうが、その前に老後の蓄えが必要だろうね。
中国には、社会保険というものが一切無い。頼れるのは自分の貯金だけ。
しかも、暴動は頻発するわ、共産党の弾圧は厳しいわで、将来に全く
安心できない。

共産党幹部すら、国外逃亡を常に考えてるってのに、人民ひとりひとりに、
そこまで消費する余裕があるかどうか。
中国人留学生が大挙して日本に押し寄せるのも、自分の国の将来を
見切ってるんだよ。
619名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:45:49 ID:/ovK/p5f0
専門家の皆さんが色々といわれてた
オリンピック後
万博後
数年後
いつはじけるねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:45:58 ID:cliRyyjI0
>>610

あのな、中国人は多分あなたより優秀な人は多いと思うよ。
そういう人達が必死で豊かになるために頑張っている。
当然その内追いつかれるよ。
621名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:46:02 ID:Edo4xY640
日本みたいに買うものがないっていうのが悲惨なんだろうね…
622名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:46:10 ID:MvgFT3RK0
そこで軍需ですよ

来年間では軍事でテコ入れ
623名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:46:22 ID:EVdFWHMO0
まような…
624名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:46:24 ID:s6DetUax0
>>609
長崎は、華僑があまりにも長い間いついた所為か何か別の料理になっているが俺は認める
625名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:48:01 ID:WHa00b6v0
>>607
中国の地方では数千人規模の暴動は頻発している
数万人規模の暴動も起き出した中国
報道管制も崩壊目前・・・反日運動でガス抜きやってももうダメだろうね

626名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:48:08 ID:PseiuwHqP
>>618
まったくだ。留学生が日本にいつくのも困るがww

中国人留学生と会話すると、「どんな手を使っても日本に残りたい」と100%言う

そして日本に住んで5年もたつと「絶対に中国には帰国したくない、死んでもいやだ」とみんな言うよな

どんだけ酷い国なんだよ、と思うね〜。マジで。
627名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:48:28 ID:RB3Xffz20
>>611
でアラビア砂漠に住むアラブ諸国は人口大国なのか?
まずはその辺を詳しく説明してもらわんとw

メソポタミア地方とかペルシャ地方は確かに水資源は豊かな方では
あると思うけどなw

人口で議論するのであれば、どうして一人当たりの降水量が日本より
多いアラブ諸国なのに日本に比べて人口が少ないのか、その人口を支える
為に砂漠を農耕地に変える事が出来ないのかをよく理解して発言してくれ。
628名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:48:41 ID:CRI3xfBK0
>>619
はじけるのを先延ばしにしてるからな、はじけるときはどデカイだろう
いつはじけるか分かるなら中国に投資するわ
629名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:48:51 ID:cliRyyjI0
>>618
>老後の蓄えが必要だろうね。
>そこまで消費する余裕があるかどうか。

若い人がそんな早くから老後の蓄え考えるかねえw
当然まず必要なもの、欲しい物を買ってから考えること。
日本の悲観的な社会に影響されすぎじゃないか。
630名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:50:00 ID:VS31XLsG0
>>617
豆腐の一種を、殲滅した隣村住人の脳味噌に
見立てて食らうなんて日本人には無いセンス

それを知らないから南京入城後の出来事もああいうふうに
膨らませることができるんだよな。つくづく莫迦だ
631名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:51:14 ID:FLAbqzs10
>>1
最近は中国に工場を置いている外国企業も、
中国から東南アジアの方にシフトし出してるもんな。
632名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:52:14 ID:tDVPS/c/0
>>600
のびしろが多いというだけで国が発展するなら
アフリカの貧困問題なんぞ存在してないよ。

633名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:52:15 ID:JMKlzQnR0
中国のバブルは主に製造業を中心に外資を導入して膨らんだもの
世界の需要が中国の製造業の供給に満足してしまえば(成長率が鈍化すれば)
外資は引き上げ、次の製造業を創造する国へ移動する
資金は絶対額を満足させる必要はあるが、第一義が成長率

中国共産党は、人口を背景とした国内需要を成長の根拠としたいところだろうが
3億人の為に10億人を切り捨てた政策をとってきた以上、外資は遠い将来など
待ってはくれない
634名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:52:27 ID:DagqUSEu0
>>617
いやー文章には残ってないが、
伝承などからすると、昔は結構争ったようだよ>水利権
それを自治にとりこんでいくことに先人が価値を見出したか否か、
それが大地を砂漠にするか豊かな里山や水田を保持するかの分かれ目に
なったんじゃなかろうか

ところでお江戸の井戸は上水道だったての最近知って驚いた。
家康は江戸を手に入れて真っ先に水運整え、それから山地から
水を引くことに精をだしたんだな。千鳥が縁とかそうなんだって?
江戸が大人口を抱えられたのも初期の水道事業が骨子になってるとか

戦国時代、自国の水の手当てはえらい人達の一大事業だったわけで
いくら降水量があるからといっても、それをコントロールして農業や上水に使う術が
無ければ文化的発展というのは限度があるだろう
それができないから、周辺各国に出張っていって収奪することになるんだな
635名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:52:53 ID:PseiuwHqP
中国は数年たつと、民族系がどかっと出てきて

外資を駆逐する国だから、

中国消費のうまみなんてゼロだよ

トヨタが中国に行くのをさんざん嫌がったのを知らんのか?
636名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:53:27 ID:19DL4RLX0
>621
昔から節制が美徳で、最近も省エネ、エコだの地球温暖化対策だの
言っておいて消費が活発になるはずが無い
大量消費が悪的な啓蒙活動が盛んな日本で貯金を切り崩して
買って景気を支えろとは矛盾してるよ
637名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:53:49 ID:GuXwB2l30
           ./ 支\ ____ (⌒\  / 支\      ||
  日本の     (  `ハ´) ||反対|  \ ヽヽ( `ハ´ )   ∧||∧
常任入り反対→ (⊃   ⊃.|| ̄ ̄    (mJ 反日 ⌒\  ( / ⌒ヽ
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ノ ∩暴動/ /   | |   |
      /.|   /.|   ./.|       ( | .|∧_∧    ∪ / ノ ←上海領事館員自殺
     /核/  ./核/   /核/    /\丿 | (     )    | ||
  _ / / _ ./ / _../ /    日本人暴行・殺害↑    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧
.  \/ /ヘ \/ /ヘ\/ /ヘ                   .|| 愛国無罪 。   /支 \
   ◎ 丶i   ◎丶i  ◎丶i.   .|\_______/| ←捏造 ||  小日本 \ (`ハ´  )
     ↑日本に照準      _|   3000000   |_    .||______⊂   ⊂)
   ∧∧/ガスヽ     _ \ ._______ /_        ∧∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  /支 \資源 i     \ ._南京大虐殺記念館_ /       (   ,,)      |
 (`ハ´  )魚⊂二 ̄⌒\   | ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ |       〜(___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
  (つ とく__,;;ノ)\   ヽ  | ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄|      llコ     ↑反日教育
   /⌒__) /__   )   ∧∧        ノ)      , ‐-ll、
   レ' ゝ( ////  /|.  / 支 \       / \ 〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜
 ↑盗掘   / / / //\ \( `ハ´ )   _/ /^\)    ,! . ̄ l  「l
 違法操業 / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/  /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
       ( ( (/      ノ 打倒 / ̄    (`ハ´)        ,`〜ソ 三二―
 クラゲ餌アル∧∧       / 日本 /          `ー―――――一'´
  ポイ  /支 \            |\         ↑領海侵犯は日課
。●;.彡⊂(`ハ´  )        / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜 ↑汚染物質垂れ流し |   対中批判が多過ぎ。小日本は報道規制をしろ
638名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:53:50 ID:T5h8jkHz0
>>1
しょせん朝鮮に毛が生えた程度のシロモノだったんだなw
639名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:54:06 ID:rkR8Tm740
>>627

>人口で議論するのであれば、どうして一人当たりの降水量が日本より
>多いアラブ諸国なのに日本に比べて人口が少ないのか、

少し混乱してない?
もう一度自分のレスを読み返してみることを薦める。
640名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:54:36 ID:+fZ5jgCU0
某台湾出身の華僑曰く
金融の世界を牛耳る者達の会議では
中国の話は一言も語られていないらしい。眼中に無い。
つまり、お前らは俺らの富増強のためのゴミみたいな駒で、存在すら認めていないし、
奴らに主導権は握らせること等、未来永劫無い
とのことらしい。
641名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:55:34 ID:Mc2zlHu7P
中国の党・軍部の一部が暴走してクーデター
同時に民主化運動の民間組織が主要都市で旗揚げ
地方都市でも軍部と市民の衝突で大混乱
再び三国志時代到来
642名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:55:50 ID:PseiuwHqP
アラブも中国も二000年前は豊かな森林だった

それを食べつくしたのがアラブ人であり中国人

北朝鮮のハゲヤマとおなじく、人間が作ったのがアラブや中国の砂漠だよ
643名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:55:58 ID:VS31XLsG0
>>634
今はどうだか知らないけど、小三か小四のときに
「わたしたちの東京都」をテキストに習ったよ、
玉川上水事業の沿革
644名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:55:59 ID:WHa00b6v0
>>638
発展途上国の快進撃はオリンピック開催まで

チョンが保っているのは「偶然だよ」・・実態は自転車操業の崩壊目前



645名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:57:35 ID:rkR8Tm740
>>629
いやいや、家にせよ車にせよ、30年ローンとか言われたら、
やっぱり老後を考えるよ。

そして、日本を悲観社会というなら、消費性向の数字から
鑑みるに、中国は超悲観社会になってしまうよ?
そういった統計的な数字は、こうした経済の議論には
不要と考えているのかもしれないが。
646名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:58:16 ID:/8LYGcef0
おい!
この同じ板に
「ついに来たーーーーーーーー日中戦争勃発!!!」みたいなスレが立ってるぞ。流れ速すぎてさっぱり分からんスレ。
647名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:58:47 ID:Z9+OgNbP0
>>642
アラブって広すぎだろうがww

シナイ半島から北は寒暖の差が激しく
緑化してるところ砂漠化してるところが
斑条に点在している

逆にシナイ半島から東と南はエジプト文明発祥頃から
砂漠化してる
648名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:59:32 ID:V8fOkbp30
フォーブスもネトウヨ
649名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:59:52 ID:mk3oo5yB0
>>628
三峡ダムは貯水限界実験中なの
650名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:00:23 ID:CC2zzmIc0
尖閣問題をきっかけに中国の時代崩壊の序曲がはじまるかもね。
自分で自分の首を絞めたよ、中国は。
651名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:00:41 ID:/8LYGcef0
>>642 地中海あたりのハゲ山も、その昔ローマ帝国が
あれやっちゃったんじゃなかったっけ。
652名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:00:49 ID:rkR8Tm740
>>644
本来なら死ぬはずのところ、2MBがなんとか延命処置をした、ということ。
多くは日本の善意と中国の面子に頼ったものだが。
653名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:00:55 ID:DagqUSEu0
ということで
「沖縄かえせ」だそうです
かえしたら30年で丸ハゲになるのは確実だな

中国紙、「沖縄は日本が不法占領」との論文掲載
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/100919/chn1009192131008-n1.htm
654名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:01:06 ID:E6OSfWXS0
こういう記事が出てくるときは、そうなってほしいと言う願望にしか見えない。
焼け石に水だわ。
655名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:02:16 ID:OLztqWr90
松井証券が中国株の扱いをやめるそうだけど
それって転ばぬ先の杖?
656名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:02:21 ID:G79wKBSp0
>>620
問題なのは、そんな環境にある中国人が多く見積もっても精々2億人程度
(しかもその中で優秀な人間が発生する確立は日本より遥かに低い)って事だと思うんだが。
657ぴょん♂:2010/09/19(日) 22:02:40 ID:YJEw145u0
>>610
デフレの日本と、インフレの中国じゃ 状況は180℃違うんじゃないかな。
団塊の考えはインフレ下では正しいとおもうね。
658名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:02:46 ID:VS31XLsG0
確かに現代日本人は水のありがたさをとても自覚しにくい環境にある
こんなに水利に恵まれた環境は世界中見渡してもおそらく希有だろう
659名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:02:54 ID:rkR8Tm740
>>654
俺には、「そうする予定である」という意志の表明にみえるんだが……。
660名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:03:15 ID:XF6kWkvR0
>>634
江戸時代から、多摩川の取水場は変わらずだよ
(今の多摩川浄水場)
玉川兄弟が、私費まで投じて引いたんだよね

江戸の町の井戸は、地下に埋められた玉川上水をくみ上げるためのもの


取水場が、川崎の下水処理場より、川下なのは気にしないでねwwww
661名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:03:42 ID:WHa00b6v0
>>650
小沢が転けて、前原外務大臣になって焦っている中国共産党
反日運動は中国共産党の自作自演

江沢民のバカ以降は反日運動=日本が巨額の支援だったがもう通用しない・・by前原

662名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:03:47 ID:tYsFgxWn0
こういうのは希望的観測でないことを祈る
663名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:04:08 ID:DagqUSEu0
>>620
必死だとしても「国のため」じゃないな
あくまでも自分のため
戦後、苦しい時代の日本人留学生の大半が帰国したのとは大違い
664名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:04:15 ID:K09PF3IR0

まぁ10年後は極端だが、30年後はものすごい高齢化社会を迎えているはずだから、
そのころまでにどれだけ体力をつけているかだろうな。

いまから 20年は「中国の時代」が続くと予想。
665名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:04:16 ID:pxMZN3vw0
>>640
そりゃそうだろ
中国の魅力は10億人を超えるの奴隷にあるんだから
666名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:05:18 ID:Z9+OgNbP0
世界全体の国際情勢がどんどん19世紀の欧州の国際情勢に
近づいてるな、世界各国に地域大国が表れて、大小の紛争が
勃発しやすくなるぞ
667名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:05:27 ID:rkR8Tm740
>>657
問題はそれが実質的なインフレか、実体のない単なるバブルかということだな。

で、実際のところ、どっちか、ということだが、
多くの中国の若者が家を買いたいと思っている、という一個人の感想と、
実際にマンションが余りまくっているデータを比べれば、俺はデータの方を
信じるね。
668名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:05:37 ID:PseiuwHqP
>>656
>多く見積もっても精々2億人程度


そんなにいない。日本人に近い購買力があるのはせいぜい3000万人ぐらい。

そもそも都市民3億人のうち、大卒で一流資本につとめてせいぜい7・8万の月給なのだから
日本のフリーター程度の暮らしでしかない

いわゆる富裕層ていうのは100万人もいないわな。
669名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:05:53 ID:pFCvIer4P
インドの時代はあるかもしれんが日本復活はねえわw
670名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:35 ID:6D8Oo0lp0
<#`д´> 誰が短小かっ!
671名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:38 ID:cliRyyjI0
>>656
>精々2億人程度
相当多いと思わないかいw

>優秀な人間が発生する確立は日本より遥かに低い
日本人の急速な劣化を考慮に入れてるかい?
672名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:04 ID:qgRJbIwn0
乗っかってるだけだから潮が引いたら早いよ
伸びないといけない時期に何度も躓いたのも後に響くし
673名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:15 ID:VS31XLsG0
>>660
下水処理場なら社会科見学で行って壁にレポートまで
貼りだしたのを覚えてるから気にならんね。最終工程の
放水直前ポイントにプールが設けてあってそこに淡水魚
泳がせてたな
674名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:36 ID:oCgaVLbf0
>>671
>相当多いと思わないかいw

多いだろうな。。。実は間違ってる?w
675名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:48 ID:OLztqWr90
今の中国じゃそのうち貧困者を救うという真・共産党や本家共産党が出てきそうな感じだw
676名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:56 ID:hMctV5Dp0
日本はメリケン占領時の愚民化政策で完全に骨抜きになったな
677名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:59 ID:19DL4RLX0
>>666
違いは核の抑止効果があることか
どの程度まで効果があるのか他人事なら興味あるんだが
日本も蚊帳の外ではいられないだろうな
678名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:08:01 ID:G79wKBSp0
>>634
結局、農業のための治水・土木技術(の為の数学)とかが教育水準の高さに直結、明治維新後の独立と先進国入りを支えたわけだけどね。

あと、保水性も含め水が豊かで農作物の収量が多いからこそ、武士(軍人・役人)が人口の20%なんて無茶な人口構成比を
支えることが出来た。
679名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:08:11 ID:DagqUSEu0
>>643
>>660
自分は関東育ちじゃないので
学校で江戸の治水については学ばなかったんだ
しかし、すごいね。埋め立ての時にすでに水道管を先に敷設しとか
地味にすごい。
680名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:08:23 ID:rkR8Tm740
>>671

>日本人の急速な劣化

汚沢かよw 何を根拠に?w

犯罪発生件数、交通事故件数など、日本においてネガティブな指標は継続的に減少してるんだが。
681名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:10:35 ID:WHa00b6v0
>>671
劣化してるのは2002年からのゆとり教育受けた公立校出身だけだよ・・2010年大卒は真性ゆとり世代
中国の10億人超の貧民対策が無い中国共産党は近々崩壊する


682名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:10:45 ID:qgRJbIwn0
>>656
沿岸部に日本の1/3程度の規模のお金持ちの国があるだけだからね

国内トップになるだけで世界トップになる数字のトリックも手伝って
あちこちから持ち上げられてるけど言われてるほど先行きは明るくない
683名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:11:47 ID:4fEC6mu50
もう元とかないことにしません?中国 産廃処理場にして世界中のゴミ捨て場。
684名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:11:47 ID:ZfqbZSk30
中国ってよりも、中国の共産党支配は意外にこのまま中央集権維持したまま
けっこう長く行くと思う。その間は問題抱えようが何だかんだで国としては続いちゃうと思う。
685名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:12:26 ID:234GdF930
>>675
国策として麻原を釈放/海外退去処分にして
工作費を握らせて、アーチャリーと共に、チベットに密入国させよう

あれだけ自殺が多い国だし、共産党が仏教を弾圧して地盤が弱い
まるで乾いた砂になんとやらのように、アレフが地下勢力を形勢出来るのではないだろうか
686名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:12:29 ID:cliRyyjI0
>>680

おいおい、例えば2次元にしか興味ないなんてのは、
基本的に普通の会社じゃ使えないのばっかりだぞ。
でもそういうの増えてるだろ。
687名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:12:45 ID:VS31XLsG0
>>679
多摩武蔵野の井戸掘り技術も凝ってたらしいですよ

習ったときはそんなもんかとおもってたけど、
今思い返すと偉大な先人に素直な感謝の念が
湧きます
688名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:13:05 ID:CRI3xfBK0
中国の金持ちはさっさと国捨てそうな気がするわ
で、残った奴隷人民を養う中国政府はさぞ大変だろうと
689名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:13:08 ID:G79wKBSp0
>>668
結局そこが問題なんだよな、日米欧の労働者を犠牲にして成り立つには
優秀な人間の発生の可能性も「市場」としての規模も小さすぎる>中華
690名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:13:33 ID:rkR8Tm740
>>682

>あちこちから持ち上げられてるけど言われてるほど先行きは明るくない

その例をひとつ。
中国海洋石油とかの株価が時価総額で世界有数とかになってたんだが、
実体は、過半数を共産党が持っているんだよね。
つまり実際に市場で取引されてるのはせいぜい半分程度。
同じ指標で議論するな、と思うね。
691名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:14:34 ID:oCgaVLbf0
>>686
>おいおい、例えば2次元にしか興味ないなんてのは、
>基本的に普通の会社じゃ使えないのばっかりだぞ。

すまん、
何が言いたいのか説明して?
692名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:15:19 ID:qgRJbIwn0
今のところ元気だしその規模が期待させるんだろうけど
全部自前でできるアメリカみたいなおかしな国と比べること自体無理がある
693名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:15:36 ID:g76ZnYpm0
俺の親父殿は、前々から、中国はいくつかの国に分裂しないと持たないだろ
つってたけどね。
だいたいほぼ予言は当ててるから、多分、そうなるだろうと思う。
694名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:15:49 ID:rkR8Tm740
>>686
非常に団塊的な議論だねw
実際にそうなのかどうかは知らないが。

まず日本人の劣化を議論するのであれば、
客観的な優劣の指標を提示すべき。さっき書いた犯罪発生件数や、交通事故件数とかね。

二次元が好きなら仕事はできないとか、
そんな個人のフィーリングで語られても、まともな議論になるとは思えない。
695名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:16:20 ID:PseiuwHqP
>>689
日本企業が中国消費市場(笑)というときに

ターゲットにするのは2000〜3000万人程度でしかないのは常識

都市民の9割は日本の基準からするとただの貧困層でしかない

夫婦で工場に勤める都市民(現地では中流のいいほうの暮らし振りの一家)でも月収9万程度でしかなく、
そもそも日本製品の購買層じゃないからね
696名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:16:28 ID:srIBmw8g0
中国の好景気が長命にしろ短命にしろ
基本的に日本はビビり妥協外交で、搾取されるんだろうな

俺は中国全般は好きではないが
官僚の交渉技術と能力は、中国の方が上としか思えない
いかに自国に利益をもたらすかというシンプルな行動方針においても
ダメな奴は即クビ、不正した奴は場合によっては死刑という
わかりやすい評価基準においても…

現場が通らなくてはクビという意識で交渉してくる国に
平和な責任分散うやむや体制の日本が、主張を通せる訳がない
697名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:29 ID:Qs3bXU180
確かに今人口的にまだまだ余裕の東南アジア、インドに
短期資金かマジ投資か解らんが
流れ込んできてる
698名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:52 ID:g76ZnYpm0
日本がどうとかじゃなくて、
中国は歪な国内構造が要因で沈没する
って話なんだけどな。
699名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:55 ID:VnxcLRoN0
マジでウザい国だな、中国
700名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:18:54 ID:aFe1Ygcr0
まあ、シナはまだ戦国時代のままだからな。
無理でしょ。国内統一なんか。
701名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:19:30 ID:4HgODwst0
全体主義というのはあるところまではいいんだけど、
そのあと行き詰るでしょ。
でもこの国が民主政治に移行するともおもえないな。

スターリン時代のロシアなんかケッコウ発展いるな。
農業国から工業国へ躍進
人民は相当苦しんだろうな。

702名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:20:12 ID:g76ZnYpm0
まあ、中国のは世界史上の上でも未体験ゾーンだから
誰も解決法をアドバイスなんか
出来やしないんだけどね。
703名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:20:14 ID:OLztqWr90
今三国志状態だったら海があって水が豊富な呉が繁栄するな
704名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:20:43 ID:WHa00b6v0
>>699
長期的な「アカ」つぶしの手口に引っかかったバカ=中国共産党

1,2割だけ裕福にして残る貧民に暴動起こさせる

705名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:21:16 ID:xS2UGyyO0
期待はしたいが
嘘つきは良くないからなぁ
706名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:21:20 ID:CC2zzmIc0
>>684
まあ1990年代くらいのレベルの状態でつづくんだろうなあ。 
707名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:21:47 ID:cliRyyjI0
>>694
>さっき書いた犯罪発生件数や、交通事故件数とかね。

こんなの方が、「仕事をやる気があるかどうか」を
表す指標にはならないと思うけどね。
708名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:21:59 ID:rkR8Tm740
>>703
だね。ゲームで始めるんなら呉にするわw

だが、それが世界規模の状況も反映するゲームであれば、蜀も捨てがたい。
呉は積極的に海洋侵出して、必ず日米と対立する。
とすれば日米はその裏にいる蜀を支援するはずだから。
709名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:22:17 ID:rpUu+ag/0
日出る処の国民、書を日没する処の人民に致す
恙なきや

日出處国民致書日沒處人民無恙云
710名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:22:26 ID:mk3oo5yB0
>>703
蛇が水を求めにやってくるってオカルト板で聞いた
711ぴょん♂:2010/09/19(日) 22:22:48 ID:YJEw145u0
>>667
それはただの市場のミスマッチでしかないか?
バブルが存在するのは事実だが、需要はでかく成長もしている
と思っているが・・・
共産党が公共事業をやれば いくらでもまだまだいける状況だとおもう。
税で所得の再分配をやれば もっとよくなる余地がある
まぁ 中国人がやるとは考えにくいがw
712名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:23:16 ID:hMctV5Dp0
どうせ三国志終わってもいずれ国が滅びて新しい王朝が起きるのがデフォだし中華
中国三千年といいながら国と国の連続性ねえからなああそこ
713名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:23:18 ID:rkR8Tm740
>>707
あくまで、「仕事をやる気があるのか」ということに拘るなら、
その指標を提示して欲しい。

無理ならそれは客観的な議論にそぐわないテーマだということ。
個人のブログにでも勝手に書き殴っていてくださいw
714名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:24:13 ID:oCgaVLbf0
>>707
>こんなの方が、「仕事をやる気があるかどうか」を
>表す指標にはならないと思うけどね。

二次元がどうだというのは全く持って理解不可能。

>>686
>おいおい、例えば2次元にしか興味ないなんてのは、
>基本的に普通の会社じゃ使えないのばっかりだぞ。

どういう超理論を持てば、結論が出てくるんだ?
715名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:25:21 ID:WHa00b6v0
>>712
中国が誇る歴史は今の中国共産党政権とは無関係だったね

716名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:25:28 ID:OLztqWr90
>>712
今の国も60年前にできたばかりだからね
717名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:25:58 ID:jo0kbIBg0
まあ中国は人口減らさないと国がもたないからな
その手段ははかなり手荒くなるけど
718名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:26:19 ID:cliRyyjI0
>>713
2ちゃんでそんな偉そうなこと言われてもww

それと、本当に日本人が劣化してると思ってないのか?
信じられないよ。
そこまで危機感がないとすると、それこそが劣化の一つの証明だね。
719名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:26:31 ID:PseiuwHqP
どんなに稼いでも支配層がせっせと国外の幽霊会社に送金してるのに

国内に金が回るわけがないだろ

外国資本の投資が止まれば自動的に大崩壊する
720名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:27:08 ID:g76ZnYpm0
日本式の人口集積型産業モデルが、長期的な
経済成長を約束出来る、なんて、当の
日本人でさえ懐疑的な訳なんだけどな。
現実は、高度経済成長が有ったから、子供産んで
育てられた訳で…。
721名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:27:14 ID:G79wKBSp0
>>707
なんつうか、本当に自己のフィ−リングだけなんだなオマイw
仕事量と構成人員数から類推したら、民間のリーマンなんて団塊の世代の倍ぐらいは楽に働いてるんじゃないのかw
722名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:27:49 ID:oCgaVLbf0
>>718
>それと、本当に日本人が劣化してると思ってないのか?
>信じられないよ。
>そこまで危機感がないとすると、それこそが劣化の一つの証明だね

新手の、悪魔の証明でも始めたのか?

劣化してることを信じてないことこそが劣化してる証拠!

…????????????
723名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:27:55 ID:5Y/bVIob0
>>600
だから日本と中国を比べてどうこうなんて無意味だっつーの。日本の過去に
通用したロジックはあっちで通用するとは限らない。他国も然り。
むしろ今の時点で人為的に風船を破裂させてぶち壊した方がやつらにとっては
良薬だと思うわ。
724名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:28:13 ID:rkR8Tm740
>>711
共産党は公共事業をやりまくってるよ。
たしかGDPの相当の割合がが公共事業じゃなかったっけ?
個人の需要が経済の成長を牽引した高度成長期の日本とは、明らかに異なる様相だよ。

だがそれが、個人の需要の増大に結びついてない。
理由は先に書いたとおり。
社会保障制度が全くなく、今後も個人の権利が認められない独裁体制の下で、
貯蓄よりも消費を優先するはずがないから。
725名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:28:32 ID:CC2zzmIc0
>>695
マスコミが中国市場中国市場とことさらに騒ぎすぎなんだろうな。
なんでそうするかな、マスコミは?
726名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:28:42 ID:gFQJjzp50
>>40

【赤旗】 統一協会の集団結婚 日本人女性7000人 韓国に
      農村部で困窮生活 研究者調査
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-11/2010051114_01_1.html
 統一協会の「祝福」(集団結婚)で韓国人と結婚した在韓日本人
女性が7000人いることが、中西尋子さん(大学非常勤講師)の
調べで判明しました。貧困な農村部在住者が多く、困窮生活を強い
られているといいます。櫻井義秀北大教授との共著『統一教会』
(北海道大学出版会)で発表しました。

 10年近くの聞き取り調査をまとめたもの。統一協会は在韓日本
人信者を「特別な使命を持った天の精鋭部隊」と位置づけ、その名
目で「日本人女性信者に苦労の多い生活を強いている」といいます。

 背景に農村部の貧困と「嫁不足」があります。統一協会は農村部
で、日本人女性と「理想の結婚、純潔な結婚」をしませんかと宣伝
しており、中西さんは「妻は宗教的信念に基づく結婚だったとして
も、夫は結婚目的で信者になっただけであり、信仰を共有している
わけでもない」と指摘。「主体者(夫のこと)は失業しているとき
が多い」「(夫に)障害があって、経済的に難しい。(自分が時々)
日本に帰って働きに出ている」という証言を紹介しています。

727名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:28:49 ID:cliRyyjI0
>>722

面倒くさい奴だな。

それなら「本当に日本人が劣化してると思ってないのか? 」に
答えてほしいね。
728名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:28:55 ID:Umw7T+tZ0
中国株やってる人はシナは確実に人類史上最悪なソブリンリスクをやらかすと言ってるよ
企業の決済未発表とかインサイダーは当たり前だし、賄賂ずけの地方の役人は功績を
誇示したい為に地方都市の成長率水増して、電力消費の指標との辻褄が
あわなくなって海外から指摘を受けると指標を一時発表中止したりとお粗末すぎる。
人口13億人という根拠が裏打ちだけの投資熱は、些細なヒビで脆弱な計画経済を
あっという間に崩れ去るぐらい誰でも予想している。でも儲かるから辞められないんだよ…
みんな戦々恐々しながら上手に売り抜けるか牽制しあっているのが今の現状。
729名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:29:18 ID:g76ZnYpm0
オフィスのOA化で単純作業は本当に減ったと思われ。
730名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:29:36 ID:WHa00b6v0
>>717
もう一度
中国崩壊の元凶は毛沢東の「産め産め政策」

バカ曰く「核戦争で10億人死んでも1億人残る中国の勝ちだ」←毛沢東は1億人用の地下壕作った
731名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:30:38 ID:WRcapQ6vP
>>95
日本は支那の内戦特需で潤いまくってるさ。軍服から核弾頭までメイドインジャパンが支那大陸を席巻するわ。
732国家公務員 ◆ou3nhljm.6 :2010/09/19(日) 22:30:53 ID:jiMITH8/0

@ 日銀券の流通量は、約80兆円。。。

A 人民元の流通量は、約850兆円。


___________________________


両国にGDPの差はほとんど無い。

つまり、中国は銭をばら撒き捲くってるわけ。(日本の10倍)

こういう事象を『バブル』という。


行き着く先は、、、、、、、、、言うまでもあるまいwww








733名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:31:36 ID:zewi3CUr0
来週の、株や為替が楽しみだなwww

どういう変動がもたらされるのかwwww
734名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:31:52 ID:TlXVU8290
三国志に例えるなら、日本こそ暗愚な君主のせいで滅びた蜀そのものだな
735名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:32:04 ID:IwmxvnaO0
中国にいた頭がいい中国人は
中国共産党が迫害していなくなったから
今の中国人はバカばかりなんだろう?
そんな国がいつまでも持つわけがないわな
736名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:32:08 ID:G79wKBSp0
>>727
もっとも劣化していたのが団塊の世代だと思うが?

まあ、なんにしても情勢が不安定で
尖閣諸島領海侵犯問題で日本との交流を停止した中国でのお仕事がんばってねwww
737名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:32:13 ID:oCgaVLbf0
>>727
>面倒くさい奴だな。
頭を使うことが?

>それなら「本当に日本人が劣化してると思ってないのか? 」に
>答えてほしいね。
お前(ID:cliRyyjI0 [10/10])が言い出したことなんだが
>671
>日本人の急速な劣化を考慮に入れてるかい?

何でそれが説明できないんだ?
お前らの世代は、説明するのは反論する側にある、とか教育されてるのか?

…全共闘のアホ世代?w
738名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:34:12 ID:cliRyyjI0
>>737

やはり、「本当に日本人が劣化してると思ってないのか? 」に
ストレートに答えられなかったかw
739名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:34:22 ID:rkR8Tm740
>>727
「劣化してると思う!」「いや思わない!」って水掛け論になるのが目に見えてるでしょ……。
時間の無駄。

だから客観的な指標を提示してくれって言ったのに、
どうやらその気もないようだし。

OECDの学習到達度調査の点数とか、各国政府が出してる労働生産性の数値、
世界経済フォーラムが出してる国家としての競争力比較とか、いろいろあるでしょうに。
740名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:34:33 ID:g76ZnYpm0
中国が最初に日本にコナを掛けて来て(日系工場ストライキ問題)
尖閣がホットゾーンだと解って居ながら、日本の巡視船に
漁船突っ込ませて、勝手に手を切りたがってる様に見えるんだけどな…。
741名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:35:09 ID:LCdTbQ9q0
>>732
はっきりインフレって言えよ。
742名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:36:00 ID:DFBghL0u0
中国はなんでインフレにならないの?
743名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:36:11 ID:Of6uEWaD0
語られている中国像、火の無いところに煙はたたない。
全ては事実?

>>1

■軍事だけではない危なすぎる国
結核2億人
肝炎1億人
エイズ2000万人
続々生まれる梅毒の赤ちゃん

> 日本人よ、目を覚ませ!中国の軍事侵攻が始まる! 5
> ttp://www.youtube.com/watch?v=q7pIIxeCNCs&feature=related
> ・南沙諸島(スプラトリー)に最初に来たのは軍人
> ・河南人の6割、3億人がC型肝炎
> ・肺結核、7億人が保菌者。
> ・奇病を持つ中国人の来日 「何らかの接触」で日本人に感染
 症状ははっきりしないが風邪に似た症状で重い、体のあちこちが痛くなる。
 なにによって感染するかわからない、目が充血、難聴とか
> ・2000万人以上のエイズ患者
> ・梅毒 1時間に1人以上の梅毒の赤ちゃんが生まれている。

■毒を食う人々。
中国産食品の安全性
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%94%A3%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7

■人民弾圧

知られていることを並べれば並べるだけ益々世界から危ない国認識
これは変えようが無い
中国終わってるよ(´・ω・`)
744名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:37:09 ID:WRcapQ6vP
後世の歴史家は今回の尖閣問題を支那崩壊の序曲と記録するだろう。
支那の息の根を止めるのはいつでも日本なのだ。これで3回目か?
745名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:37:10 ID:oCgaVLbf0
>>738
>やはり、「本当に日本人が劣化してると思ってないのか? 」に
>ストレートに答えられなかったかw

お前が言い出したことの根拠を聞いてるわけだが?オレは。
たしか
>>686
>おいおい、例えば2次元にしか興味ないなんてのは、
>基本的に普通の会社じゃ使えないのばっかりだぞ。
とか言ってたが、そのことについては>691、>714で聞いてるぞ?

どうした…答えられないから、質問返しで逃げ出したか?
ID:cliRyyjI0 [11/11]
746名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:37:35 ID:YPf7BHGc0
先進国である一つの条件は
商品の機能が刻々と高性能化、或いは需要が変化
していく中で、それに対応できる工業技術を持ってるかどうか。
だからこそ新幹線とかの技術買い上げてんだろーけど、それだけならスペインだってもってるしね。
所詮工場でしかないよチャイナは。次はインド+バングラデシュあたりに工場が移動するだけだよ
747名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:38:05 ID:hMctV5Dp0
メリケンの愚民化政策で売国奴か大量生産されたのは事実だな
戦前は無能はいても売国奴はそんなにおらんかっただろ
748名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:38:39 ID:cliRyyjI0
>>745
で、やはり「本当に日本人が劣化してると思ってないのか? 」には
応えられないんだなw
749名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:38:42 ID:5op6ezPu0
中国分裂すんじゃないの
750名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:39:01 ID:PseiuwHqP
人口が多くて貧乏→これから伸びる

こう書いてる日本の新聞は池沼

もそそれがただしいなら、アルゼンチンなんて世界の大国だよ今頃。
751名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:39:04 ID:rkR8Tm740
>>745

ID:cliRyyjI0 は、もうお触り禁止でいいような気がしてきた……。
752名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:39:38 ID:j5bOti0p0
中国、韓国に関わるという事は、どれだけリスクがあるか、この事みてもわかるだろう。
753名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:40:12 ID:H7nB7eNN0
欧米は中国をコントロールの効く国だと思って投資して経済大国に育てたんだろ
だけど中国は欧米が思うほど大人じゃない
力を持った中国は唯我独尊で他国の利益を無視しつづけ覇権主義の醜悪さを晒してる
欧米ども、いい加減に現実を見ろ
中国を近代国家にするなんてのは夢のまた夢
清朝までの中国はとっくにこの世に存在しないんだよ
754名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:41:08 ID:fZEn024J0
コンビニとか、例えばバイトが全部日本人の店舗と中国人、韓国人だらけの店舗が並んでたとしよう
品ぞろえが一緒でも徐々に前者にばかり客足が行くようになる、そういうもの
まして時給はどっちも変わらんからな、外人を入れる理由が無い
755名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:41:17 ID:cliRyyjI0
>>751

ID:oCgaVLbf0が「Yes」or「No」で答えてくれればいいだけの話なんだが。
756名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:41:39 ID:Of6uEWaD0
>>743
おや間違えたぜぃ

×結核2億人
×肝炎1億人

○結核菌保菌者3億人
○肝炎3億人

・・・マジですか・・・

日本に押し寄せるとかやめて下さいよん

         ワー   ワー   ワー  ワー
           ヽ(`ハ´;)ノ =3 =3 =3
        ヽ(`ハ´;)ノ =3 =3 =3 =3
コラ(´・ω・)    ヽ(`ハ´;)ノ =3 =3 =3 =3
               ヽ(`ハ´;)ノ =3 =3 =3
           ヽ(`ハ´;)ノ =3 =3 =3 =3
757名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:41:55 ID:CC2zzmIc0
>>734
中国は董卓じゃね?
758名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:42:23 ID:rkR8Tm740
>>750
マスコミは、戦後の日本が世界で希有な例だと気づいてないのかねー。
客観的に自国を評価できないようでは、グローバルな社会では
生きていけないと思うんだが。

彼等の議論は、「日本は発展した→だから中国も発展する」という
シンプルなもので、そこに考察は何もないw
759名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:42:40 ID:LrNSzlcs0
>>748
みんな具体的な指標を出せっていってるんだろ。

おまえは印象だけで最近の日本は殺人が多いとかいっちゃうバカだろ。
実際はひと昔前のほうが殺人ははるかに多かった。
760ぴょん♂:2010/09/19(日) 22:42:43 ID:YJEw145u0
>>732
で、大卒の給料があのレベルか・・・かなり効率悪そうな経済だな?
761名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:43:17 ID:gFQJjzp50
>>129

◆ アメリカの内戦の兆候が見られる
http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/8ccd3b18f14be067390fbcb8593ac796
経済危機でアメリカに内戦というような話もあったが、まあ半分冗談だと思っ
ていた。しかし、ここに来て事態は急激に進んでいる。

アメリカの9つの州が、連邦政府に対して、一種の独立宣言のようなものを
次々と出していることがわかってきた。それを知らせているのは、ロン・ポー
ルのサイト、そして、反軍産複合体のサイトであるアレックス・ジョーンズの
サイト、そして右翼のハルターナーのサイトであるが、いずれも内容は大同小
異で、各州の宣言へのリンクが張ってある。

http://www.infowars.com/increasing-number-of-states-declaring-sovereignty/

762名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:44:20 ID:WHa00b6v0
>>757
中国は・・X
中国共産党は・・◎

763名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:45:33 ID:griwyTSa0
最近、中国マンセーのテレビ番組が多いから、はっきりいってうんざりだな
764国家公務員 ◆ou3nhljm.6 :2010/09/19(日) 22:45:48 ID:jiMITH8/0

人民元を自国経済力の10倍以上の量を刷ってるんだから、、、、

間違いなく「悪性インフレ」に陥る。(これ、経済・金融の常識)


で、インフレを抑制するために金融を引き締めれば、、景気が減速するから失業者が増える。

そして、、暴動とw



あの国は、、所詮、、、未だに原始時代なんだよwwwwwwwwwwwwww







765名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:17 ID:DFBghL0u0
人民元が紙切れになる日も近いのか?
766名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:22 ID:rkR8Tm740
>>764
キッシンジャーの誘惑に乗った当時の共産党指導部も大馬鹿だな。
もっと穏便に発展する方法もあったはずなのに。
767名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:26 ID:wl8JMDLc0
日本人の劣化云々より、今は日本円が不当に安かった
時代のあおりを食らってるとしか言いようがない。
今、日本人が働いて得る金も、物価も不当に高くなって
しまったのが修正されようとしてるだけだよ。
若者世代は可愛そうだね・・・。
年金はもう持たないので廃止するしかない。
特に、団塊世代の年金は即時停止して支給年齢を15歳上げるべき。
っつうかさ、払える額をちゃんと計算して頭割りにするとかしないと
駄目だわさ。
若者に職を与えないでおいて2人とか3人とかで団塊一人養えっておかしいでしょ。
そろそろ世代間抗争をはっきり激化させるべきだと思うよ。
768名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:27 ID:WHa00b6v0
>>763
1980年代欧米ではジャパンナンバー1と言う話題一色だったね
クリントン政権から斜陽が始まりバブル崩壊で終了

769名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:38 ID:oCgaVLbf0
>>748 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/19(日) 22:38:39 ID:cliRyyjI0 [12/13]
>> 745
>>で、やはり「本当に日本人が劣化してると思ってないのか? 」には
>>応えられないんだなw

おまえ自身が
>>671 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/19(日) 22:06:38 ID:cliRyyjI0 [6/13]
> 優秀な人間が発生する確立は日本より遥かに低い
>>日本人の急速な劣化を考慮に入れてるかい?
言い出したことなのに、何で説明できない。

…これがせつめいか?

>>686 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/19(日) 22:12:29 ID:cliRyyjI0 [7/13]
>> 680
>>おいおい、例えば2次元にしか興味ないなんてのは、
>>基本的に普通の会社じゃ使えないのばっかりだぞ。
>>でもそういうの増えてるだろ。

え?
770名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:47:39 ID:cliRyyjI0
>>759

まず、「本当に日本人が劣化してると思ってないのか? 」に
答えてくれたら、色々書くんだよ。

その人が基本的にどんな見解の人かによって、説明の仕方が違ってくるからな。
相手に合わせて説明しないと、時間がかかるんだよ。

だから、基本的にことに答えてくれよ。
指標も何もいらないから、「劣化してると思うか思わないか」だけでいい。
771名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:48:35 ID:hMctV5Dp0
>>753
何百年もドロドロの外交戦争してる連中だぜ脳天気な頭してるわけない
経済投資して軍拡しても見返りがあるからやってんだよ
どうせ中国なんて多数の軍閥入り乱れて利権争いしてるし愛国心なんて無いんだから
欧米が本気で潰しにかかればすぐに内部分裂して国が割れるだろ
772名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:48:45 ID:obrvTv0F0
なんか必至に構って欲しがってるなw
773名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:48:53 ID:a0h+mxyT0
>>1
>日本を抜いて世界第2位の経済大国に躍り出たばかりであり、
>首位の米国も射程圏内に入った。


おいおいおいおい
中国もアメリカも粉飾決算の嘘GDPだろうが

しかも日本から天文学的な借金してるだろうが

おめぇら日本より実質格下なんだよ
774名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:48:59 ID:rkR8Tm740
>>708
自己レスだが、

これって今日本が中央アジアに投資してる、
まさにその理由でもあるんだよね……。
775名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:49:13 ID:BvFXHsMh0
いまの中国って、政府の態度はかつての旧ソ連に似てて、
国民の態度はバブル時代の日本に似てるね


どっちも崩壊したんだけど
776名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:49:43 ID:0IZMO/070
>>711
とてつもない不動産があちこちで開発されて
しかもほとんど入居がない。

半分以上が投資物件になっている。
市場経済の歴史が浅い中国で、1年以内に確実に起きる不動産バブル崩壊で
どれだけ大混乱が起きるかだ。

中国が大混乱になって共産党が倒れたら、もはや収拾不可能で、中国は完全に4つか5つに分裂し
必ず、内戦が起きる。そうなれば世界経済はパニックになる。
777名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:49:53 ID:oCgaVLbf0
>>755 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/19(日) 22:41:17 ID:cliRyyjI0 [13/13]
>> 751
>>ID:oCgaVLbf0が「Yes」or「No」で答えてくれればいいだけの話なんだが。

自身が言い出したことについて説明できないからこんなにボコスカレスされてるに、
何言ってるんだ?ID:cliRyyjI0 [13/13]

>>671 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/19(日) 22:06:38 ID:cliRyyjI0 [6/13]
> 優秀な人間が発生する確立は日本より遥かに低い
>>日本人の急速な劣化を考慮に入れてるかい?
の意味を速く答えてみろよ、

 二 次 元 とやら以外でw
778名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:50:56 ID:7UiqQMX20
殷 周 秦 漢 三国 晋 南北朝 隋 唐 五代
宋 元 明 清 中華民国 中華人民共和国
の次が来るって事でOK?
779名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:51:23 ID:obrvTv0F0
中国に旨味はもう残ってないからね。
EUも米も、そのことはよく知っている。
というか、自分たちを護るのが精一杯だ。
780名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:51:25 ID:PseiuwHqP
>>771
劣化する日本人・・・朝日新聞が喜びそうな標語だww

じっさいは、海外に巨額の資産と日系資本をもってる日本人は、
海外からの収入で暮らせる時代にようやく突入しつつある

フランスが国内グダグダなのに福祉国家をやってられるのは
海外からの資本収入が巨額だから

日本は1980年から30年かかって、ようやく海外からの実入りが大きい時代に突入した
これがわかってないと「円高で日本チンボツ」なんて珍論がでてくる
781名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:51:45 ID:LrNSzlcs0
>>770
思わないが?

まあ、横レスなんだけど。答えたから色々書いてみてよwww
782名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:51:45 ID:OLztqWr90
>>774
遠交近攻ってわけですか
783名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:52:12 ID:cliRyyjI0
784名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:52:21 ID:oCgaVLbf0
>>770
>まず、「本当に日本人が劣化してると思ってないのか? 」に
>答えてくれたら、色々書くんだよ。

言い訳は良いから。

>その人が基本的にどんな見解の人かによって、説明の仕方が違ってくるからな。
>相手に合わせて説明しないと、時間がかかるんだよ。
要は、相手にレッテルを貼るために出方を見てるんだろ?w

>だから、基本的にことに答えてくれよ。
>指標も何もいらないから、「劣化してると思うか思わないか」だけでいい。
まず、二次元がどうだの言ってる人間に、その意味を吐かせるのが
先決だな、おいw
785名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:53:24 ID:OBSaJnma0
自民や公明のほうが中国と仲良しだよ。
特に公明。
786名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:53:24 ID:pH/d/Mmi0
>>776
内戦は、武器の供給上無理がある
国際社会が、分裂をよしとしないかそれをネタに経済的な支配を強めるか
そんなことはありえないわけで
だとすると、バブル崩壊→民衆弾圧→非民主化→13億の市場がパーになる
世界経済大騒ぎ、特に日本
787名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:53:54 ID:BwtQ8XZz0
中国がコケると世界恐慌になる可能性が高いから世界全国で「買い支える」んじゃないのか

それこそ、日本国内のソフトバンクみたいな感じだろ
企業体質も健全でないしやり方も強引過ぎる部分が多いけど
ソフトバンクが倒産したら銀行筋なんかも困るから必死で買い支えてるような感じで
788名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:54:00 ID:DFBghL0u0
>>770
たぶん「劣化してると思ってない」から、そういう前提で話を進めてください。 by外野
789名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:54:17 ID:CC2zzmIc0
>>764
まー暴動は天安門みたいに武力的圧力で阻止できるからそのへんは問題ないww
景気は最悪になるだろうけど。
ていうか景気とか以前に経済がまた虫共的共産主義経済になるだけでしょ。

>>765
そんなわけでまた80年、90年代くらいみたいに外国人用兌換券と国内人民用元とに
わけるかもね。
790名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:54:31 ID:oCgaVLbf0
>>783 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/19(日) 22:52:12 ID:cliRyyjI0 [15/15]
>> 777

>> 770
ん?なんだって?ID:cliRyyjI0 [15/15]
自説(二次元w)の説明が出来ないから、相手の出方を待って
カウンターを狙ってる?w
791名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:54:42 ID:rkR8Tm740
>>782
うん。

そして、アメリカが中国に投資している理由でもある……と思ってる。


80年代に日本が経済において対米攻勢に出たことと、その時期
アメリカが中国の改革開放路線を積極的に支援したことは
無関係ではないと思う。

まあもちろん、一番の理由はソ連に対抗するためだろうけど、
一石二鳥は狙ってたんじゃないだろうか。

実際、ソ連は崩壊し、日本経済も中国の安い労働力のせいで
アメリカに対抗する力はかなり失ってしまった。
792名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:55:07 ID:1hzHjMUs0
潰れろ、潰れろ、中国潰れろ。
原始時代の生活が奴らにはお似合い。
793名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:55:51 ID:WHa00b6v0
>>787
世界貿易の黒字を独り占め状態の中国が崩壊すると・・先進工業国は大喜び

日本でのダメージはプラスマイナスでプラス
794名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:56:34 ID:YPf7BHGc0
中国のヤツらって
どんな状況でも耐えられそうな顔してるよねw

ガキの頃から他人出し抜くことばかり教えられてきたからかな。
795名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:56:35 ID:tDVPS/c/0
>>787
買い支えるのはムリでしょ。
ちょっとづつ手を引いてソフトランディングしつつ他の市場を探すと思う。
796ぴょん♂:2010/09/19(日) 22:56:58 ID:YJEw145u0
今晩は、いろいろ教えてもらってありがとうよ。
797名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:57:08 ID:rkR8Tm740
>>795
日本企業も、既にインドに投資先はシフトしてる。
798名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:57:11 ID:NnXpzOXA0
10年後
どこぞの国をコピーしたが失敗しますた
799名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:57:45 ID:BwtQ8XZz0
>>793
とはいえ、ただでさえ生産力に比例して高くない消費力も落ちるんだろ
世界中の市場も小さくなるわけで

あと元が紙くずになるのはかなりの国が困るんじゃないの?
距離の遠近は別にして
800名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:58:07 ID:Of6uEWaD0
>>778
たいてい腐って終わってるんだなぁ・・・

懲りない国中国、
時期がいつになるのか、その辺が面白そう

企業は密かに逃げ出すシナリオ書いているんだろうな
801名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:58:14 ID:gYmLaAY30
8000万戸もの空室があるなどということが信じられるだろうか?

あ〜日本の総世帯数を軽く超えてねーか?
802名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:58:47 ID:JN8DcNY40
ttp://www.youtube.com/watch?v=SVKosrbHhwI

こんな国だしな。
そりゃ長くないだろ。
803名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:59:06 ID:PseiuwHqP
>>791
>中国の安い労働力のせいで


製造業にとっては、人件費なんて決定要素ではないんだよ
大企業のPLを見てみると言い。売り上げたい人件費なんて大した割合ではない

むしろ大きいのは設備投資と特許料だ。

この2つで海外工場から銭が入ってくる

すなわち、海外工場を設備投資する技術と機械は日本しかつくれない
高級部品は特許料のかたまりだがこれも日本産

そんなわけで現地生産するとどんどんゼニが入ってくる
もちろん社債や配当もでかい

こうやって海外から銭を自動的に運んでくるのが欧米先進国であり
日本もその仲間入りをようやく果たしたのがここ5年ぐらい
804名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:59:15 ID:griwyTSa0
これだけ貧富の差があったままインフレになったら、農村部は大変だろうなw
805名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:59:24 ID:DagqUSEu0
>>799
だから皆ソフトランディングを願っているんだが……どーなることやら
806名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:59:25 ID:PRgAGLsk0
なんつーか、根拠はそれなりにあるんだろうけど
予測っていうよりアメちゃんの願望って感じだな
807名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:59:33 ID:WHa00b6v0
>>799
日本はドル決済・・だから為替レートの上下でアタフタしている

人民元なんて日本企業は相手にしてない
808名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:59:54 ID:BwtQ8XZz0
>>797
インドと中東かな
阿部が意識して外交レベルではその路線に取り組んでたね

鳩がなにもわからずきってしまった状態だけど、復活できるもんかな
インドは日本にとって非常に重要な国になってくると思うが、今後は

>>801
不動産は「国家が全て持ってて、貸借権が99年で販売」みたいな状態だっけ
売れない不動産はそのまま国の負債になるってことか
809名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:59:57 ID:OLztqWr90
>>791
なるほど
人間が外交をする以上いつの時代でも基本は同じなんだね
810名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:00:06 ID:rkR8Tm740
>>801
桁ひとつかふたつ、間違ってるんじゃないかって感じだね……。
だが共産党は、8%成長の至上命題を守るために、更に投資を続けざるを
得ないだろう。その分、バブル崩壊の時のインパクトは大きいと思うんだが。

どんどんソフトランディングから遠ざかってる……。
811名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:00:58 ID:IIrhMiBKP
いつの記事だよw
遅いよ
812名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:02:20 ID:rkR8Tm740
>>809
だね。

アメリカ、中国、ロシア、それから欧州諸国は、意識してそれをやってる。

日本でも、一部の人はそれをとても意識していて、
トップに積極的に働きかけて、スタンドプレー的に中央アジアへの投資とかを
実現させてる……ような状況だと思う。
813名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:03:15 ID:BwtQ8XZz0
>>805
いまの中国を見るとソフトランディングは無理っぽいな
当面のライバルだった日本を抜いて、アメリカにも手が届くかって夢想してる
高度経済成長期の日本人より図に乗ってると思うぞ
実際は投機とかの部分はアメリカに心臓つかまれたままなんだろうけど、さ

>>807
ドル決済なのはわかってるけど、信用売り買いしてたら
元が紙くずになったら困るだろ
814名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:03:33 ID:oCgaVLbf0
>>812
東南アジアに対して、なら昔からやってるじゃん。
最近はそれを進めてインドやらラリアやら…

自由と反映の子ができますた
815名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:04:01 ID:Of6uEWaD0
>>806
事実よりそう思われたら終わり という悲惨さ

誰が見ても危なっかしい国でおじゃる

  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ  ∧_∧
     | ,|     (・ω・`;) 無駄な抵抗は・・・
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
816名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:04:10 ID:tl4ggLQk0
>>784

劣化しているぞ、激しく…orz

by高校教諭

特に数学なんか泣けてくる。
上下の差が開く傾向なのがまだ救いではあるが(上はまだ良い)

中間層、引いては全体の質は劣化している。
ゆとり考えたの誰だよ…
817名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:04:39 ID:WHa00b6v0
>>813
無いよ
人民元の崩壊で困るのはFXやってる個人だけだろうね
818名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:06:06 ID:gYmLaAY30
>>808
そうか中国は公地だったっけ。時限付き使用権なのかw
そんなものに投資するのか、つかそんな不動産物件しかないんだな中華はw
819名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:06:07 ID:G79wKBSp0
>>799
単純に言うと
日米欧の労働者による既存の市場>>中華富裕層3000万人の市場
って事だと思うが。
820名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:06:41 ID:pxMZN3vw0
劣化しても今から立て直せばいいじゃん
今のマスコミによる愚民への洗脳度とかみてると
使いようによっちゃ大人への教育にもなるんじゃね
821名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:06:46 ID:OLztqWr90
>>812
でも、日本は隣国大好きな人達がやたらに多いからなぁw
822名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:07:45 ID:PseiuwHqP
>>816
上は良いならいいんでないの

中国なんて農村部10億人は小学校すらろくに行ってないよ

民工というのが1億人以上上海そのたへデカセギするが、
これは農村のほうが「若い優秀な夫婦もの」をわざわざ選抜して送りこんでいる

それでもかなしいかなせいぜい小学校卒だから、ろくな仕事はない。
工場のゴミ掃除とかやってるレベルな

これでは生産が高度化したら絶対にクビになる
じっさい大量に首になって上海郊外のスラムに住んでるわ
823名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:08:11 ID:DagqUSEu0
>>816
そいつらがやがて教師になって教壇に立つ恐ろしさよw
「上」の子らが教師の道を忌避しないことを願う
824名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:09:04 ID:YPf7BHGc0
ニュースで見たけど
大卒でも就職ないとかさ。日本もそうだが
中華は昇竜の勢いなんだろ?
中間搾取的なのとか工場監督とか不動産関係しか
結局就職ねーんじゃねーの。
825国家公務員 ◆ou3nhljm.6 :2010/09/19(日) 23:09:34 ID:jiMITH8/0

中国は、、、金融の引き締め(利上げ)を遅かれ早かれやらねばならぬ。

ハイパー・インフレになるからな。。。



その時、あの国は崩壊するんだ。     時間の問題wwwwwwwwww




826名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:09:38 ID:griwyTSa0
まあ、元が紙くずになって困るというより、経済破綻して、向こうで土地に投資したり
ほとんど生産を向こうにまかせきりにしているところは、致命的だろうな。

二次的被害としては、需要が激減するから、欧米も含めどこも一緒だな。

827名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:09:47 ID:BwtQ8XZz0
>>812
そもそも「隣国」って昔から仲が悪いから国が分かれてるケースがほとんど
そんな仲の悪い国に資本投資しても全く意味がない
でもお隣に落ちるお金が多い悲しさよ

>>817
そんなものなのかな
元で決算してないとはいえ、米投資会社がかなり資本をぶち込んでるって聞いたんだが
元が紙になったら回収しようがない

>>819
あー、なんとなくそれはわかった
トン
828名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:09:58 ID:G79wKBSp0
>>816

>劣化しているぞ、激しく…orz

>by高校教諭

>特に数学なんか泣けてくる。

高校教諭なのに「特に数学」とは…
829名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:10:24 ID:a5Ef+QHf0
>>816
ゆとりをごり押しで推進した官僚は
定年後、韓国に顧問として渡って、
詰め込み教育を推進してるそうで。
830名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:10:24 ID:DagqUSEu0
>>821
そこんとこが一番理解できない
831名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:11:04 ID:obrvTv0F0
>>827
そん時は中国が保有している米国債が米に還っていくだけだよ。
832名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:12:56 ID:PseiuwHqP
>>830
あらゆる政治団体やプロ市民のあつまりに
金一風つつんであらわれる奇特な人だからだろ

政治家なんていつも金がないから
パチマネーは足向けて寝られないってことだろ

マスゴミも同じな。
833名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:12:57 ID:WHa00b6v0
>>816
もうゆとり教育は終わったから数年で復活だよ・・公立校でも

真性ゆとり世代は2010年大卒(留年、浪人、大学院無し)だけ
2002年から始まったゆとり教育だが優秀な人材は学校教育には影響されない


834名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:14:05 ID:NZ/+uJkL0
>>731
良いようにばかり考えるのはやめろ
夢は見るな

年間10万件程度の暴動が起きてるはずなのに、中共は倒れないし国内分裂もしない
予想以上の軍や警察の圧制が行き届いているから

どんなに飢えてても、北朝鮮は崩壊しない
王侯貴族だけでも生き延びてれば良いという体制だからだ
大国が潰したくない緩衝地帯だからだ
835名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:14:07 ID:a5Ef+QHf0
>>822
親の世代が文化大革命で教育を受けさせてもらえなかった
のがいまだに尾を引いてるんだよな。
共産党の犠牲者といえるよ。

民主党は、その文化大革命を褒め称えてるんだよな・・・
若いときの刷り込みって恐ろしいよ。
836名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:15:12 ID:cliRyyjI0
>>781
ようやく一人答えてくれたか。

周りに日本人もいるし中国人もいる。
同年代で比較すると、明らかに中国人の方がレベルが上。
しかも、ハングリー。何でもやりますという姿勢。

日本人の方はほんとうに優しい人が多い。
更に2次元好きな人は日本人の中でも優しい人が多い。
その世界なら人を傷つけなくていいし、自分も傷つかないから、
優しい人にはぴったりだろう。

しかし、その優しさの先に中国との競争があるとしたら、
勝ち抜いていけるのか。
成功するためには熱意と能力が必要だが、熱意は基本的に
ハングリーな方がある。

では、日本人の能力は中国人に勝てるのか。
まず以前の日本は台湾や韓国には負けていなかった。
しかし、今はどうか。
負け始めているではないか。
台湾や韓国に負け始めて、中国には勝てるのか。

ここのところの危機感があるかないかだと思う。
日本人が劣化してないなら、このままやっていけば勝てるのか、
或いはそうではないのか。
この見解を皆がどう思っているのかと考えている。
837名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:15:25 ID:BwtQ8XZz0
>>833
ゆとりはまだ終わってないけどな
ゆとり前にあった単元、いくつかなくなったままだし週休二日は堅持
意欲のある学校が居残りとかをサービスとして実施してなんとか支えてる状況
英語教育も英語ノートからの学習とはいっても自由性が高すぎる

もっと丁寧に枠組みをする必要があると思うわ
それか、もう大枠しか提示せずに、週休二日とかも公立校でも廃止できる仕組みか
838名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:15:49 ID:WHa00b6v0
>>827
日本の金融機関、大企業はバブル崩壊で懲りているから不動産投資は慎重
サブプライム問題でも日本は無傷に近かった

共産国の不動産に投資するやつは・・・バカ
839名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:16:11 ID:tDVPS/c/0
>>834
圧政で長続きした国は存在しないよ。
北朝鮮だって中国という後ろ盾がなければとっくに崩壊しているだろう。
840名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:16:46 ID:srIBmw8g0
2ちゃんねらーの世論って
中長期的な展望に関しては外れる事が多いよな

こういうスレの場合
書き込みに対しての
逆張りが、だいたい当たる
841名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:17:58 ID:PseiuwHqP
>>835
そうやって優秀者を粛清してきたのが中国2000年

よくわかってるから富裕層は子弟を、かならず欧米に留学させる

これはマネロン(裏金洗浄)のために子弟に起業させるのもあるが、
それ以上に、中国にいたら一瞬で粛清される怖さを良く解ってるから

いまの上層部だって、自分の権力が5年程度で引きずりおろされるのは
よくわかってるから、元気なうちにムチャクチャナ蓄財に走るww
842名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:18:08 ID:nJfLZDYL0
>>801
崩壊前の中国を自分の目でみようと、春に北京行ってみたけど

飛行機から北京見るとすごいね
同じ形の高層ビルが 5 x 5 とかで建ってるのがそこら中にある。

普通は、ツインタワーで x2 だわw

8000万戸の空き部屋俺は信じるね。
843名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:18:29 ID:HVXt4xwe0
>>778
古代帝国のローマと漢が滅んで、前者はバラバラに分かれて複数の国家になった。
後者はときに分裂しつつひとまとまりの国家として存続してきたが、そろそろ欧州のように
複数の国家に分裂すべきだな。
844名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:19:09 ID:obrvTv0F0
>>836
思い込みだけの熱弁乙。

ハングリーなどというが、連中には粘りがない。継続する意志がない。
それは中長期的な発展を阻害する。
連中はすぐに逃げるからね。

能力が負け始めている? 基準はなんだね? 思い込みかね?

見解も何も、おまいが勝手に「こんな気がする」って根拠レスで喚いてるだけじゃん。
そんなもん、シランガナ。
845名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:20:17 ID:gYmLaAY30
>>822
よく判らんのだが、「若い優秀な夫婦もの」限定なのはなぜなんだ?
地方民の移入阻止なのか? 都市部でケッコーンされると困るから?
それとも独身者だとすぐ逃げるからかwww
846名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:20:35 ID:oCgaVLbf0
>>836
>ようやく一人答えてくれたか。

周りの奴は、お前の根拠を聞いてるんだが。「

>日本人の方はほんとうに優しい人が多い。
>更に2次元好きな人は日本人の中でも優しい人が多い。
>その世界なら人を傷つけなくていいし、自分も傷つかないから、
>優しい人にはぴったりだろう。

おいおい、中国人も二次元は好きだぞ?
あと、優しい…なんだそれは?レイプモノとかも多いのにw

>しかし、その優しさの先に中国との競争があるとしたら、>勝ち抜いていけるのか。
>成功するためには熱意と能力が必要だが、熱意は基本的に>ハングリーな方がある。
誠にもってその通りだが…

>しかし、今はどうか。
>負け始めているではないか。
>台湾や韓国に負け始めて、中国には勝てるのか。
全然説明になってないじゃないか、結論だけ出しちゃw

実際に日本は氷河期などで30代後半以下ろくに就職させられず、スキルアップも図れてない。
JITが取り柄なのに、そんなことして、甘くいくとでも思ってるのか?
あ、精神論持ち出せば(危機感w)、黙るとでも?え?w

>この見解を皆がどう思っているのかと考えている。
そんな見解はいらない。頼むから、まずは現実を、世の中の枠組みとか見て?ID:cliRyyjI0 [16/16] w
847名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:21:05 ID:lDYJ1SAm0
短命も何も既に終わっているからw
848名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:21:25 ID:WHa00b6v0
>>842
空き室のほとんどはバカな投資家が投資した資金で作られて居るんだよね

中国への不動産投資で大もうけできたのは数年前まで
849名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:21:41 ID:mk3oo5yB0
>>841
それって今の日本のゆとり教育に通じるものがあるよね
ゆとりの子供って権利だけは主張してくるけど、その権利が何故主張されるようになったのかまでは知らないんだよ
850名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:22:24 ID:dF0z6/Ft0
熱意・ハングリーってw
やさしいからだめだって?www
これから生き残るのに必要なのは科学技術だよ
そして金融に対する知識。
まあ、日本人にこれがあるとは言わないが
851名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:23:46 ID:PseiuwHqP
>>845
まあーたぶんだが、逃げると困るってことだろうねw
それと、郷里にかならず送金してほしいから、子供を郷里に残してもらったほうが
好都合なんだ

そこで、民工デカセギのほうでは「こどもを上海に呼び寄せて、小学校に通わせるのが夢です」
なんてよく言うわけだ

つまり田舎だと小学校なんて有名無実の廃墟なことが多いから、
上海の学校に行かせたいと。しかしそれを実現するのは10人に1人もいないだろうけど。
こんな悲惨な民工ですら農村ではエリートなんだよね。
852名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:23:51 ID:cliRyyjI0
>>844
>ハングリーなどというが、連中には粘りがない。継続する意志がない。
>それは中長期的な発展を阻害する。
>連中はすぐに逃げるからね。

ビックリした。
これも別の人が見たら、立派な思い込みじゃないのかねw
これで反論のつもりなのだろうか。

やはり、「劣化」という結論にこちらはさせて頂くよ。
853名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:24:09 ID:tl4ggLQk0
>>837


数学=T・A,U・B(履修率47%前後),V・C(履修率20%前後)の状況を何とかしてくれ、
何処かでせめて微分積分と行列、ベクトルは必修にしてくれ、科学と経済学のために。
大学は入った瞬間、高校でIAしかやっとらんのに統計・確率・微分積分の日々…心が折れそうになった。

後、高校卒業認定の際の数学の必履修(単位なしでOK)を止めて必修科目にすべきだと思う
854名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:24:14 ID:obrvTv0F0
ぶっちゃけ、ゆとりで一番腐ったのは「教師」
連中が、バブルの頃にリーマンとかが週休二日とかでノンビリしているのを見て自分たちも休みたくなったというのが本音。

そっちの方が大問題だ。
855名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:25:54 ID:oCgaVLbf0
>>852
>ビックリした。
>これも別の人が見たら、立派な思い込みじゃないのかねw
>これで反論のつもりなのだろうか。

お前の説、思い込み以外の何者でもないが。
何言ってるんだ?びっくり?w

>やはり、「劣化」という結論にこちらはさせて頂くよ。
独りでやってな?
二次元やらなんやらのステレオタイプに逃げ込みながらw
856名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:26:24 ID:5nplDy+I0
ホント迷惑な国やで
857名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:26:47 ID:nJfLZDYL0
>>816
> ゆとり考えたの誰だよ…

寺脇研
元文部相キャリア官僚
退官後、コリア国際学園理事
http://ja.wikipedia.org/wiki/寺脇研
858名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:26:54 ID:WHa00b6v0
>>837
東京都が土曜日授業復活したら全国の学校がやるだろうね
東京都は現在公立校の土曜日授業復活準備中

859名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:27:09 ID:Ifz7Sp0x0
香港がいつ金を引き上げるか次第だろうな
移る準備は完了してそうだが
860名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:27:28 ID:7wgbYbWv0
ハングリーって、文字通り満たされず、枯渇してるって意味ならその通りかもね。
しかしハングリーだからって仕事熱心で向上心旺盛ではないのが後進国の後進国たる所以だろ。
貧乏で明日の食料もままならないから、それを何とかしよう!ってわけじゃなくて
誰かが何とかしてくれるor手っ取り早く不法な手段に訴えるor諦めて寝る
のが大半の連中のソリューション。

逆に、豊かで満たされていたって、更に上を目指す連中はいる。日本人にはこれが多い。
日本のテクノロジー分野なんかそのいい例。
861名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:28:36 ID:DagqUSEu0
>>853
TAって何だべ?
理系だと2年までに数Vほとんど終了させて
あとは進路別に別れて傾向と対策だらけだった
正直、そんなレベル高いところ受けるわけじゃなかったんで
京大の過去問出されてもしょうがなかったが
862名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:28:46 ID:S6w119M10
世界征服するまで止まらないよ。終わりはない。
863名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:28:52 ID:obrvTv0F0
>>852
そうだよ。漏れの思い込みw

反論? そんなわけないw

じゃあ、何かって?

おまいの思い込みも、これと同じくらいのヨタでしかないってことだよw
シンプルだろ?

どうして、他人の思い込みには劣化という結論を出せて、自分の思い込みにはそういう結論を出せないんだいw
自分が思い込みだけで飛ばしてるヨタが、他人からどう見えるか?
滑稽だろ? 馬鹿馬鹿しいだろ?

漏れの思い込みつか、思いつきのヨタ見て、思い込みのレスがどれだけ馬鹿馬鹿しく見えるか理解出来ただろw
だから、2ちゃんではソース主義になるんだよw
864名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:30:26 ID:PseiuwHqP
まあたしかに良く言うよな
「韓国人はハングリーだ」とか

でもそれって他人を不法に蹴落としてでも上に上がりたいとい逆の意味での
奴隷根性なんだよね
865名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:30:27 ID:BwtQ8XZz0
>>853
理系科目の土台になるからね、数学は
もっと学習重要性を高めてもいいと思う

>>854
あいた時間でろくでない日教組の活動や選挙活動してるから忙しそうだよ
いまだに日教組の友達に
「なぜ国旗国歌があれで反対なのか、なぜ反対なら代案を出さないのか」
明確な答えをもらえてない

>>858
俺関西だけど、東京都が動いても関西の動きは鈍いよ
公立中高一貫ですらろくに入ってきてない
866名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:31:06 ID:tl4ggLQk0
>>861
数学TA(履修率74.5%だったかな?)
主に文系の数学
867名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:31:32 ID:oCgaVLbf0
>>860
>逆に、豊かで満たされていたって、更に上を目指す連中はいる。日本人にはこれが多い。
>日本のテクノロジー分野なんかそのいい例。

そして、もはや仕事でなく、趣味の世界、オタクの領域にいたると…

変に情熱的過ぎて、コスト観念とかすっ飛ばしちゃうから、例えば
ノーパソで安物アサスのeeePCに台頭されたりとかの失態を
招いてんだと思うけどな。
868名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:31:57 ID:LrNSzlcs0
>>836
まずとかいってるがそもそも台湾や韓国に負け始めているとかは日本人の劣化と
全く関係がない。
以前は、日本の一人勝ちだっただけ。それは熱意とも関係ない。日本には資本が
あり、成長する社会が整っておりその余地がまだ残されていた、ただそれだけ。
その素地があればどこの国でも可能なことなんだよ。

いま、成長してないのはもうすでに以前のようなやり方では成長しないところまで
日本は成熟してしまっただけ。日本人の能力が劣化したとか思ってるのは年寄り
だけ。

2次元とかは意味がわからん。そんなごく一部取り上げてなにがいいたいんだ?
昔のはなしするのにたけのこ族とりあげて意味があるか?
869名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:32:38 ID:JHqegPft0
中国共産党崩壊でつね
胡金党は北朝鮮へ亡命でつか
870名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:33:22 ID:srIBmw8g0
>>844

ハングリーなどというが、連中には粘りがない。継続する意志がない。

→これは日本の牛丼屋等で見かける中国人をケースにしているのでは?

経営陣の場合、連中は確実にこちらの注文を受けている現実がある
品質管理のオーダーにしてもそう。

日本人的な感覚からして、すぐ逃げる、ずるいというのは確か
ただ、連中は、他にもっと良い条件があるから逃げるだけ

中国人って優秀な奴は無茶苦茶優秀よ
その背後に、日本より冷たく容赦なく振り落とされた人がいる
社会体制もあるけど



871名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:34:51 ID:ZfSiMb9X0
白人や中韓のやり方じゃあ、何やるにしても長続きしないのよ
何かを消費するか、犠牲にして終わりで進歩が無いから
872名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:36:24 ID:PseiuwHqP
>>870
>中国人って優秀な奴は無茶苦茶優秀よ


そんなこたあねえよw

中国の重点大学(日本で言う帝大)でも、せいぜい日本ならば国立二期の駅弁レベルだよ

それ以外の中国の大学って日本で言えば三流だと思って間違いない
873名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:36:52 ID:WHa00b6v0
>>868
確かに最近若年の理系は中国、韓国に負けてるがもうすぐ改善する

企業に関しては日本の主要部品、製造機械が有れば中国以外の国でも作るんだよ
中国の人件費高騰=インド、ベトナム等へシフトするだけの日本企業


874名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:37:52 ID:4Eo0nHMa0
日本と同じ状態になるって事か。
日本より政治力は上だから同じにならない様な気はするけど。
875名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:38:42 ID:MEHMZ38U0
知り合いのアメリカ人が日本の水源地(井戸)を買いあさっている。
飲んだ時に聞いたら「中国の金持ちに円建てで水を輸出するビジネス」だと。
上海にある共産党関連の公司と輸入手続きとか進めているし、
滅菌された飲料水用コンテナを作る工場とか汲み上げ施設の建設とかが
急ピッチで進んでいるらしい。
これ聞いて中国の水問題は予想以上に深刻なんだなぁ〜と思った。
あと数年でガソリンより水が高くなる国らしい。
876名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:38:55 ID:NcjnNuTmP
世界史に日本が出てこない理由

GDP(国内総生産)ランキング

100年              1000年              1500年
インド      33750     インド      33750     明        61800
漢        26820     宋        26550     インド      60500
ローマ帝国  22000     イスラム帝国  21640     --------壁---------
--------壁--------     --------壁--------     オスマン帝国  10495
日本       1200      日本       3188     日本        7700


1600年             1700年             1820年
明        96000    インド      90750     清       228600
インド      74250    清        82800     インド     111417
スペイン帝国  20789    スペイン帝国  23867     フランス    38434
フランス     15559    フランス     21180     ロシア帝国   37710
--------壁--------    --------壁--------     --------壁--------
日本        9620    日本       15390     日本      20739

                        
1870年             1913               1950
イギリス帝国  265000   イギリス帝国   570406   アメリカ   1455916
清         189740   アメリカ      517383    ソ連     510243
インド       134882   中国        241344   イギリス    347850
アメリカ      98374   ドイツ        237332   ドイツ     265354
ロシア帝国    83 646   ロシア       232351   中国     239903
----------壁---------  ----------壁---------   --------壁--------
日本        25 393  日本         71653    日本      160966

中国>日本という元の関係に戻っただけですね^^
消えるのは日本のほうじゃない?
877名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:39:11 ID:obrvTv0F0
>>870
そら、日本だと昔で言うキャリア官僚クラスの連中は優秀だわさ。
あの辺のレベルは洋の東西問わず、どこの国でもめっちゃ優秀。
878名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:39:14 ID:hMctV5Dp0
中国人のエリートは待遇良ければ最初は意欲的に働くが
いずれ不満をぶーたれて労働意欲が減衰するから困るみたいな経営者の話をどっかのスレで見たな
879名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:39:37 ID:uNktn2Ci0
>>872
それは大学のレベルの話であって
個人の資質じゃないから話が違うだろ

まぁ中国人の中にも
「何でこんな奴が中国なんかに生まれたんだ?不幸としか…」
ってくらい意識の高い奴は居ると思うけど
押さえつけられて才能を開花できず死んで行くんだろ
880名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:39:59 ID:S6w119M10
>>872
優秀な奴は優秀だろ。どこの国でも。
問題は性質だろ

881名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:40:08 ID:IF0sVJYs0
>>875
採算取れんのそれ?
882名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:40:16 ID:L8rcoKne0
>>872
中国の総人口に対して優秀な部類の比率は日本より低いって感じだと思うな。
883名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:40:37 ID:srIBmw8g0
>>870

何を根拠に?

大学なんたらではなくて
人材の能力で評価するとして

実際にコミュニケーションしたか?
884名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:40:47 ID:tl4ggLQk0
>>872

三重大学で何年もかけて博士とった奴が北京大学で準教授になる
NHKドキュメンタリーやってたな。

地方国立のドクター=北京大学の教授レベルと思うが…
885名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:41:08 ID:TwZrSDml0
シナには大量虐殺というリセット技があるからなあ
886名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:41:29 ID:PseiuwHqP
>>879
直近では文革のときにエリートを虐殺しちゃったんだから

優秀なわけがねえわな。

それに富裕層で優秀ならば100%欧米にいったまま帰ってこないよ
いつ粛清されるから解らん国なんていたくないもんね
887名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:42:33 ID:DagqUSEu0
>>866
d
文系でも数T履修してたがな
高校でたのははるか昔だから
なかったのかもしれんw
888名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:43:26 ID:BwtQ8XZz0
>>886
直近は天安門じゃね?
抗議者と称して都合悪い人間を抹殺したわけだし、あれで
889名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:44:46 ID:mk3oo5yB0
【尖閣問題】米国は対中関係維持を優先=日本支持を表明せず[09/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284904161/

日本切捨て作戦?
890名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:45:15 ID:DagqUSEu0
>>881
無理だべ?
導水にどんだけ金かかるやら
井戸からなんて無理無理
891名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:45:51 ID:LXrej02e0
>>884
北京大学は昔ほどレベル高くない凋落したんだと友人の北京大卒(日本に帰化)が嘆いてたけどな。
彼の言うには清華大学の方が今じゃ格上扱いなんだと。
892名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:47:47 ID:mk3oo5yB0
>>888
殺された人2000人だっけ?
大学生の子供を亡くして泣き崩れてる家族の映像が忘れられない
893名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:47:58 ID:WHa00b6v0
>>889
昔から尖閣は日米安保対象だよ・・何時変わったんだ?

894名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:48:58 ID:PseiuwHqP
中国人の中流の上はそうとうな受験地獄だけど
レベルは非常に低い

その理由の半分ぐらいは、漢字と読み書きのせいだと
いってる留学生がいたな

古典や故事成語の比重がたかすぎだと。
それに漢字だけで、日本の2倍はあるから、ちゃんと作文できる
ようになるのは中学生になってから、で、
中学高校はそんな馬鹿馬鹿しい勉強で明け暮れるそうな
895名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:49:26 ID:LXrej02e0
>>861
>>>853
>理系だと2年までに数Vほとんど終了させて

それ私立の進学校だけだし。

>京大の過去問出されてもしょうがなかったが

京大の数学は全然たいしたことない。
896名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:52:54 ID:BwtQ8XZz0
>>892
言論弾圧というが、あそこまで振り切った活動は国歌としては公にできんだろとは思う
必要悪かどうかはさておき

>>893
日米安保対象だよ
ただ今回の問題に関してはまだ口を挟まないってこと
「平和に対する脅威」でも「共同防衛」のレベルでもないってこと

とりあえずアメリカとしては中国そのものよりも、前原にどれだけ期待できるかをまず見たいんだろ
菅・岡田あたりはもう見切られてるだろうし
897名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:56:57 ID:PseiuwHqP
中国人は優秀でハングリー

これ幻想だから。

日本でレジ打ちしてる留学生(大学生)だって地元で相当な秀才のはずだが
日本の三流無名大学となんも変わらんだろ

その程度の学力の国なんだよ。
898名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:57:32 ID:zW+mn2MA0
>>891
北京大学って、お金で卒業証書が買えるとまで言われてる。
レベル云々以前にそう言う部分に信頼がもう無いみたい。
北京大学だけじゃないだろうけどね。
899名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:59:50 ID:srIBmw8g0
おまいら
もうちょい危機感持たないと
マジ日本は負けていくよ

ナマ中国人と、ちゃんと話した事があるか?


例えば
そいつコンビニのバイト、半年前に日本に来たとか言って
日本語は片言

でも実は、英語、中国語、韓国語は
会話に困らなかったりする

おまいらがバカにするコンビニのチンさんとかは
意外と将来、意外な国で就職して、成功したりする訳だ

中国の反日学生も、文法がおかしいWとか言われながら
日本語で反論を書き込んだりする訳だ

まあ、今はいいんだよ、今は 
900名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:01:37 ID:K/VLCwe/0
半島の併合と日本の植民地支配はもう止められない。その後に米露と覇権争いになるんだろうね。
901名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:02:00 ID:ujhqFwZU0
>>891
北京大学卒のの優秀な連中はみんな文革で粛清されたらしいからね。
元々文科系が強い大学だったってのもあるのかもだけど、反権力的な
イメージがそこでついてしまった。
逆に理系中心だった精華大学の卒業者が生き残って今の人民共和国があるんだとか。

そんな流れがあったらそりゃ精華大のほうが格上扱いされるわな。

902名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:02:49 ID:DSaXa/N6P
>>899
中国人留学生の語学力

英語・・・みたこともない(基本単語すら知らない)

日本語・・・非常にはやく覚える(そもそも日本に永住する気マンマンなのでしぬ気で覚える→中国には帰らない)

韓国語・・もしできるやつがいるとしたら朝鮮族(満州)の出身者でレアケース
903名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:03:56 ID:Ethu2JIA0
>>899
ナマ中国人同士の日本語の会話を聞いた事があるが、「あんたの中国語おかしいよ」って言いあってたぞ。
904名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:06:01 ID:CGwyL4uk0
こんな記事で喜んでるんじゃねーよ
所詮日本は、アメリカの後ろ盾が無かったら中国に文句言えないんだよ!!
ゆとり連中で構成された2ちゃんねらーが何を偉そうに!!!
905名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:06:38 ID:7rbSkVim0
>>899
確かにコンビニでバイトしてる陳さんが国に帰って偉いさんになる
可能性はあるけど、大抵の留学生には無いよ。

英語、中国語、韓国語喋れる留学生は確かに居るけど、
大抵の留学生は英語なんて中学生レベルだよ。
中国内で高校しか出てないのとかになると、マジでABCも
怪しいのが居るよ。
後、最近は朝鮮族が多くて、彼らは中学の時から第一外国語が
日本語だったりするから、本当に英語は低レベル。
中国語の読み書きも今イチ信頼できない。
日本語はうまいけど。

仕事柄、恐らく1000人近くの中国人留学生知ってるけど
(もちろん大半はペーパーだけ。それでも、実際に100人以上の
学生と会ってるし、3、40人くらいの中国人と一緒に働いてる)
906名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:06:42 ID:3KP7n1710
韓国語って朝鮮でしか使えないマイナーな言語を覚えてる時点で労力の無駄でお察しじゃね?
つうか中国語って言語四種類くらいあるんじゃなかったか何語だよ?
907名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:07:34 ID:j2FJiG390
>>123
攻殻機動隊でも作りゃいい
908名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:07:58 ID:jx3uLB2z0
中華人民共和国って、どこが「共和国」なの?

朝鮮民主主義人民共和国って、どこが「民主主義(国)」で、
どこが「人民(の為の国)」で、どこが「共和国」なん?
909名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:08:14 ID:K/VLCwe/0
そういや大学時代に中国人教授と留学生の会話を聞いたことがある。初めは先生のほうが
周囲に配慮して中国語の質問に日本語で答えてたけど、段々話がややこしくなって日本語と
中国語がゴチャ混ぜになってたw
先生の中国語に留学生が日本語で答えたりその逆だったりと、、中国人って器用なんだなと
思わされた次第だよ。
910名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:09:56 ID:7rbSkVim0
>>902
>韓国語・・もしできるやつがいるとしたら朝鮮族(満州)の出身者でレアケース

そんな事ないよ。
ここ何年かは、北京や上海と言った都市部からの留学生が少なくなったせいで
日本語学校なんかが必死で東北部や内蒙古に営業かけて学生集めるから
(もともと日本語勉強してる人が多いから来日しやすい)、
最近は朝鮮族、モンゴル族、すごく多い。
911名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:10:13 ID:bqwmdaFd0
語学力に関しては、日本人が潔癖症過ぎるだけ。
日本人が英語出来るっていう時は「日常会話に不足無く、読み書きできて当たり前。専門用語混じっていても、自分の得意分野なら普通に読み書き汁」
っていう場合。それ以外は「出来ません」となる。

他の国はそんなことない。単語一つ二つしってる程度でみんな「しゃべれます」とか言う。
それを聞いて日本人は「アイツらスゲー!」って思う。

けど、実際にはそんなこと無いのよ。フジヤマゲイシャで日本語出来マースってドヤ顔するのが世界の語学の基準。
912名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:10:42 ID:DSaXa/N6P
>>905
全面的に同意
まじでABCもあやしいのがいっぱいいるよな

やつらは中国にかえる気はさらさら無いのが多い
一度日本に住むと、もう中国では暮らせないそうだ

なんとなくわかるけどな
913名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:11:33 ID:piATsfeM0
日本の保守論壇誌では30年前から中国崩壊は予言されている
914名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:12:08 ID:Q1e7X9Xm0
>>895
いや、公立だよ。
特に国立いくなら公立が強かった
今は知らんけどね
915名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:13:25 ID:JEoxDykV0
中国経済は三つの柱によって高度成長を成し遂げてきた。
それは「輸出の拡大」と「人口の優勢」と「不動産業の急速発展」であった。

しかし、不動産業の発展には終止符が打たれた。
また、輸出の拡大も、先進国が揃って不況に陥る中で、もはや限界に達している。
賃金の上昇やストライキによって、安価で勤勉な労働力という強みも失われつつある。

三つの柱を失った中国は、高度成長時代から低成長時代に移行すると考えられる。
その衝撃は中国共産党への国民の支持を低下させ、腐敗した役人たちへの不満が暴発して、
中国の治安は悪化することになるだろう。人民解放軍は海洋への拡張政策どころではなくなり、
国内の治安対策に忙殺されることになると想像される。

しかし、富裕な沿海地区やチベット・ウイグルなどの少数民族地区の分離独立志向を
押さえ込む事は出来ず、結果的に中国は近未来に分裂していく事になると思われる。

このように考えるならば、中国にとって不動産バブルを今崩壊させることは決して得策ではない。
にも関らず、住宅融資規制が厳しく絞り込まれているのは何故だろうか?
私は、中国政府内部には日本や米国との内通者がおり、わざと中国のバブル経済を崩壊させて
中国を分裂させることを狙っているのだと想像している。

最近の米国海軍のベトナムとの合同訓練でも分かる通り、米国の中国包囲網は強化されており、
中国がこれにうち勝つことは不可能である。だとすれば、第二次大戦で日本がわざと負けた様に、
中国政府も米国にわざと負けることを狙っているのだと思われる。

その主目的はおそらく、貧困な内陸地区や西部の少数民族地区の切り捨てを通じて、
沿海地区の繁栄を維持することであると思われる。中国の支配階層は全て都市戸籍であり、
大部分が沿海部の大都市に住んでいるからである。沿海地区の独立は、恐らく上海の分離
独立運動、あるいは香港と同様の一国二制度を要求する運動から始まることだろう。
916名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:13:28 ID:DSaXa/N6P
>>910
黒竜江や吉林から、学力の低いのがいっぱい入ってきて困ったもんだね
917名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:14:00 ID:UG3YQIyrP
>>21
そう。そこが哀れなんだ。

コントロールされたガス抜きに気づかない彼ら
918名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:14:41 ID:yBBz/wTW0
まあなんというかじごうじとくっての?
919名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:16:39 ID:TQn4YU7/0
無理やりな成長続けてきただけに冷え込むのはもっと急速だと思うけどね
920名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:17:12 ID:Xr1ahWxs0
だからインドやベトナムやトルコやブラジルや東欧にシフトさせろって言っただろうが
今や中国の人件費なんて特に安いわけでもないだろ
なんで中国に固執するんだ日本の企業は
921名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:18:21 ID:ujhqFwZU0
>>910
じゃあやっぱり朝鮮族なのは間違いないんだな。
まーそんなところだろ。
韓国朝鮮語なんてマイナー言語、そうそう進んで勉強しようとは思わないわな。

日本以外じゃww
922名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:18:59 ID:DSaXa/N6P
結局のところ貧困層はますます貧困になり農村は崩壊

都市部は失業者があふれて、膨大なスラムが生まれて、ガス抜き反日大暴動

20年も改革開放してますます悪化するのが中国

欧米資本もそろそろ呆れて逃げ出す頃だ(じっさいは既に撤退開始している)
923名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:21:10 ID:Glw1CBJx0
これからは上海の動きに注目しとこ
924名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:21:22 ID:31dVd8LO0
>>920
シフトしてると思うよ
近年はメイドインジャパンを売りにした商品のほかは、生産拠点がタイ・ベトナムのものが急増してる
メイドインジャパンも地味に増えてるね、廉価なものであっても
もちろん人件費やいろんな面を工夫して安く抑えてるんだろうkど
925名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:22:30 ID:sXi6/2uC0
10億いても8億が人間らしい生活できてないんだもんな
中国はエネルギー問題以上にこれからは水問題で苦しむと思うよ
926名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:22:35 ID:ujhqFwZU0
>>920
バブル崩壊して暴動だらけで無政府状態になって通貨も紙くず同然、人件費もただ同然で再び外国企業にとっては美味しいことになる、
っていうシナリオもアリだよ。
一番のコストは暴力集団から工場を守るための費用、とかねw

何でも起こりうる、中国はw

今一番マッドマックスとか北斗の拳の世界がリアルで起こりうるのが中国。

10年後が楽しみやwww
927名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:23:09 ID:vWIRdk4w0
今はキチガイ団塊が会社のトップにいる会社が多いからなぁ。
実情以上に中国に期待感を持ってる。

まぁ日本に来た支那人が帰ってもいいかなと思うくらいには発展しといて欲しいものではあるが、
環境問題とか政治とか考えると痛し痒しだな。
928名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:23:21 ID:U9eZ59Dh0
中国がくずれるとしたら
内紛関係だとおもうからな
経済が発端になるかなにが発端になるかしらんけど
共産党の腕のみせどころだろうな
929名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:24:37 ID:8m2iW3sM0
>>920
中国で作りたい訳じゃないだろ。
中国で売りたいんだ。人口が多いから大消費地なんだ。

中国で売る為には中国進出するのが有利なんだ。
ところが、中国に進出するためには中国企業と合弁しなければならないんだ。
なので撤退する時が大変なんだ。
930名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:26:32 ID:DSaXa/N6P
>>927
このまえガイアだったかで、技術は日本、資本と販売は台湾、中国では工場だけww
というのを推奨してたな

ようするに資本は中国では資本不足、販売も中国人は下手糞
技術は中国にあるわけ無い

中国のとりえは、工場に安い人がいるだけってこと。
安さならばすでにベトナムのほうが安いのだから、もう中国オワタ感じがある
931名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:27:24 ID:NYV07S1h0
>>905

あなたが語学能力判断するなら
英語、中国語が、話せたりするんでしょうね?

要するにあいつらの適応力は認め
危機感を感じるべきだということ

別にこれから10年20年後に渡って
日本で就職できたり、起業できたりする人は
別にいいんでしょうけど…

少なくとも20年後くらいは
片言でも中国語しゃべれるって
日本のコンビニ上司のマストだと思いますよ

日本語だけで通す、って
私もそうなりたいが、ビジネス的には能力の高い人だけに許される特権になる
と想像します
932名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:29:43 ID:Q1e7X9Xm0
>>931
なぜに突然けんか腰?
933名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:30:12 ID:Lrs7yVv40
黄巾賊2010、黄巾賊2011
黄巾賊のSNS
黄巾賊のツイッター

百度検索でこれらが出てくる様になるとと中国死亡フラグ
934名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:30:24 ID:DSaXa/N6P
>>931
中国人が留学やら出稼ぎで日本に大量脱出してきているのが実情

現地人が逃げ出す国に未来があるのかねー?
935名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:32:32 ID:2ddj6IwS0
所詮中国はまぁそんなもんだが、日本はその下を行くだろう。
この国は底力は確かにあるが、使い方をアメリカに握られてる。
その頼みの底力もこの20年で危険水域まで落ちてるし…
936名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:33:55 ID:WoOxkxIY0
うちの会社、工場閉めて中国に新工場たてるんだけど大丈夫か??
937名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:34:05 ID:HLXMAj6a0
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本と戦争して自爆しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:35:08 ID:Q1e7X9Xm0
>>936
(−人−)ナムー
939名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:35:55 ID:DSaXa/N6P
>>936
オワタ
940名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:37:08 ID:mNcadcL+0
>>934
あいつら割の良いバイトしたいだけ。
最終的に永住VISAは欲しいけど、日本国籍が欲しいわけじゃない。
941名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:37:27 ID:Dm4LtiQ+0
マスメディアが気にしていた日本の戦争前夜が、実際には、好景気と言われていた、中国の方だったようだな。
942名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:37:27 ID:7rbSkVim0
>>931
>あなたが語学能力判断するなら
>英語、中国語が、話せたりするんでしょうね?

流ちょうではないけど、話せますよ。
仕事ですから。
943名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:37:35 ID:QeusWtXa0
ホント日本の団塊以上の世代って、あり得ないくらい中国人に幻想持ってる奴多いな。
それって実は、日本の現役世代への偏見の裏返しなんだけど。
曰く、「最近の若い奴は根性が無い、会社への忠誠心が無い、ハングリー精神(笑)が無い」ってやつ。
長じて、「それに引き換え、中国、朝鮮の若者は、ハングリー精神が(ry で、日本はもう終わりだ」となる。
根底にあるのは「今の日本の繁栄を作ったのは俺たちだ。その俺たちがいなくなる日本に未来があるわけない。
後に残るのは『今時の若い者』が自分たちと同じように優秀であるわけない、あってはいけない」という思いだ。

そう言ってる連中の大半は、中国人と仕事したこともないし、日常で接したりもしない。
根拠は、「彼らはかつての自分たちと同じ、『ハングリー』だから」だ。
実際の中国人がどの程度か、知らない奴らが結局は、「日本は終わり」だと騒いでるわけだ。

そういう連中に、今の現役世代が貶められるいわれはない。
胸を張って、自らを貫き通すだけだ。
944名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:38:55 ID:DSaXa/N6P
>>940
そんなこたーないぞw
そもそも中国に何の未練もない
一家を日本に呼ぶのが夢だと語る
945名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:41:52 ID:Q1e7X9Xm0
>>944
そして、他にもっとおいしそうな地域があれば
簡単にそっちに流れる
国家意識も帰属意識もない
よく働いたとしても信頼はできないね
946名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:41:55 ID:bqwmdaFd0
>>944
中国に未練も無いけど、日本が好きなわけでもないから。
単に日本は寄生しやすいってだけで…
947名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:42:42 ID:nb9+gmwk0
>首位の米国も射程圏内に入った

そーかぁ?
日本抜くのにこんだけかかって、米はその三倍もあるのにw
948名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:43:23 ID:DSaXa/N6P
>>943
日本の会社の上層部で中国サイコーというやつは
中国で接待さてて有頂天になってるバカが多いな

中国人の接待上手は強烈なので、アホ団塊を騙すぐらいはわけもない
949名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:44:19 ID:7rbSkVim0
>>943
団塊の人たちの中国韓国びいきを見たり聞いたりしてると、
実は彼らは中国韓国を差別してるんじゃないかと思う。

いつまでも、「遅れた国の人たちが頑張ってる、応援しなきゃ、
認めてあげなきゃ」みたいな、上から目線をすごく感じる。
950名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:47:10 ID:NYV07S1h0
>>932

率直に言いますと
中国人のずけずけした横柄な感じとか
価値観が、日本に来るのが嫌なんです

嫌なんだけど
個々で言うと、中国のエリート20代って
優秀だと思うんです。

若い人は、中国の優秀なのはごく一部とか思うでしょうが
ごく一部の母体数と、選別のシビア度が違うし
あと
競争から外れた奴らの、本気度も日本人にはないし
なめてたら、将来は? と思います
951名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:47:34 ID:Q1e7X9Xm0
>>949
アメリカ人→アメリカ人
中国人→中国の方
韓国人→韓国の方

差別意識満々です

ちなみに
日本→コノ国

まるでばっちぃものを触るみたいな言い方
952名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:47:36 ID:Ih91hNDo0
中国人はもともと"国"という概念が薄いらしいからな。
大事なのは自分、家族、コミュニティであって国や組織など優先順位からすれば最下位。
だから四大文明発祥の地でありいろいろな発明をしてアタマも悪くないのに
有史以来選挙制度を採用したこともなく戦争になるといつも弱い。

中世、中国は「眠れる獅子」とか言われていたのは欧州人そういった本質を理解せず
外面だけ見ていたから。
で、実際侵略してみたら張り子の虎だったというオチ。
今の中国も似たようなもんだろうね。
953名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:49:16 ID:DSaXa/N6P
中国に軽い気持ちで視察に行くと・・・・
なぜか100人ぐらいでずらりと出迎え、すぐに巨大な食堂で日本の先生(すぐ先生)の講演会、
パーティー、記念撮影、地元の高級飯店で大宴会とつづく
2日もいれば10年来の親友のような錯覚を起こして
提携文書にサインしてしまう→ 数年後のサンヨーのように倒産
954名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:49:31 ID:Hp7kZmiv0
江戸は下水処理どころか既にリサイクル。

>>http://www.mlit.go.jp/crd/city/sewerage/data/basic/rekisi.html
955名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:50:02 ID:Eb1naiUi0
>>1
いきなりテメエで発見したような書き方するな。

シナが経済成長を続ければ、
人口問題・環境問題・資源問題・食糧問題なんか、
どんどん出てくることぐらい頭使えばすぐわかるだろうに。
タイミングなんか見計らってないで、さっさと言え。
956名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:52:41 ID:HglTCI5T0
今の中国の派遣主義をヒトラーと重ねる奴が今後増えてくるだろうな
即武力以外の違いが何も無い
957名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:54:13 ID:ujhqFwZU0
>>943
それはマスコミとか、直接には外国とは利害関係のない業界の連中が特に言っているような気がする。

製造業でも現場知らん上の連中が言ってるんだろうけど。

マスコミとか執筆業の連中がよくないのは、彼らは外国を旅行したりして外国をよく知っているような気に
なってるんだけど、真にガチでその外国と利害関係を持って連中と接したりしないことなんだよな。

だから本当に利害関係にぶち当たった時に連中がどういう態度で来るのかってのが本質的にわからない。
結局蚊帳の外で見てるだけの連中だから。
マスコミが鈍感になるのはそういうところもあるんだろう。
958名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:56:39 ID:UH0CcGUNP
>>899
外国語なんてただのスキルだ。しゃべるだけならオレは東南アジア4カ国のネーチャン口説ける程度の語学力がある。
ただの外国語話者はただの「事情通」レベルでとどまる。この程度の奴は日本の若奴でも結構な数いる。
959名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:56:48 ID:Ih91hNDo0
>>956
武力行使をチラつかせて「昔はオレんところの土地だった」といって
領土拡張を狙うやり方はまさにヒトラーだなw

日本がチェンバレンのような宥和政策をとるかはこれから試されるな。
今のところ悪くないけど。
960名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:58:57 ID:DSaXa/N6P
>>950
考えすぎだろw

やつらの民度をよく見ろ。優秀者同士おもいきり潰し合う国だよ。

まとまって何かをすることが絶対にできないし、
もちろんビジネスとして欧米や日本と堅実な関係をきづくこともできない

ようするに頭の中がいまだに19世紀とか封建時代なので、現代には合わないのです。
(華僑は別)
961名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:59:05 ID:8PqyFgea0
>>943
それ以上の世代のジジイたちも三国志とか好きだしな。
おまけに戦後、無自覚のうちに左翼思想のシャワーを浴びてるんだよ。
うちの死んだ父親は保守のはずだったのに、言ってることが変だったよ。
多分、朝日を購読してたからだろう。
962名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:59:27 ID:Qnpc3pLV0
まあでも内在するリスクは様々あるのは当然だろうな
963名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:01:41 ID:NYV07S1h0
おまいら
10年、20年後は中国が今より落ちてると想像するか?
落ちればいい、という希望とは別だぞ?

964名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:04:10 ID:KTqYEpXDP
人間万事塞翁が馬

フォーブスは自国のサブプライムローン問題を予測できてたのか?

出来てないんだろ。先の事なんて分からんよ。

ギリシャ問題だってこれでユーロ死亡とか思ってたら、

ユーロ安でギリシャは知らんが他の国は息を吹き返し、

通貨の価値が上がりまくりの日本が一人負け状態なんだからこんな予想は無駄。
965名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:05:32 ID:DSaXa/N6P
>>963
新興国はのきなみ経済が全滅してると想像するけどな。
中国だけでなくインドもブラジルもダメ。

台湾や東欧の一部(中進国)あたりは、先進国と強調して伸びてる可能性が高いが。
966名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:07:03 ID:bqwmdaFd0
>>963
落ちてるよ。今の成長路線はあと5年ぐらいが最大限の限界だろう。
第一に、中国は巨大な市場たり得ない。巨大なプールにうっすらと張った水を一カ所にかき集めて豊かに見せているのが今の中国。
このプール全体の水量を増やすだけの資源も富もそもそも世界に無い。
第二に、中国の投資はもう限界点に達している。これ以上の外資導入はむりぽ。
第三に、世界の工場としての中国は世界的に市場が縮小しコストも決して安くない中国に魅力はない。

というわけで、今の惰性で成長できるところまでが限界で落ち始めたらあっという間。
967名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:07:31 ID:H59f6jX20
>>956
派遣じゃなくて覇権だろうけど、ナイスタイポ
968名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:08:55 ID:Oix7XeTa0
>>963
不安ですか?
969名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:11:03 ID:DSaXa/N6P
>>966
結局のところ、巨大な国内市場があるはずの巨大新興国が、いまだにど貧困なのは
それだけの十分な理由がある

政情不安、軍政、犯罪、スラム、民度、教育、資本不足、身分制度
こういう問題がクリアされない限り、成長しても国内がガタガタして暴動や内乱など起こすので
外国資本が逃げ出してしまう。

もちろん消費市場としても上層部のピンはねが強烈なので全く伸びない
儲けは富裕層が国外に持ち出すし。
970名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:12:14 ID:ujhqFwZU0
>>961
三国志と信長の野望はデフォでみんな好きだろーw

それ=左翼じゃねーぞ、三国志は吉川英治の訳で日本的になってるし、
それから三国志ファンが増えたわけでいわば日本の三国志ファンは
吉川英治ファンだ。

日本語訳とかでも原作読むと関羽とかってそんなに英雄なんかね??
とか思ってしまうね。
キョウ維とか、典型的中国人な考え方だし。

でもKOEIの三国志大好きwwww

971名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:14:45 ID:KfiJVC/V0
>>963
「中国、中国」って言ってたから、乗せられたんだな。
可哀相に。

教えてやるよ。
世間が騒ぎ始めてる時は、終わりかけてんだよ。

つまんね。
972名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:17:48 ID:cNvSGm0H0
>>957
>>943と合わせ、秀逸な分析だと思う。
973名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:18:03 ID:DSaXa/N6P
究極的には「民度」だけがすべてを決定するんだ

江戸時代から識字率70%を誇り、わずか20年で欧米に追いついた日本と、

いまだに初等教育すら崩壊してる中国インドを、並べて考えるほうがオカシイ。
974名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:18:24 ID:ujhqFwZU0
>>963
確実に慰安から5年のうちには経済が落ちていくというのはだれが見てもわかるのでは?

でも5年は持ってほしいね。
ソフトランディングのためにも、
975名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:19:29 ID:cNvSGm0H0
>>956
中国というのは、ポーランド侵攻をしなかったナチス。
それ以外は全部共通。
976名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:20:11 ID:bNLG2brl0
内陸部の若い女性を引っ張ってきて、沿岸部の工場で低賃金で働かせる。
で、数年後、賃金を上げないといけなくなったらポイ捨て。
あたらに内陸部から・・・以下略。
こんな手法がいつまでも続くわけない
977名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:20:40 ID:cNvSGm0H0
>>964

>ユーロ安でギリシャは知らんが他の国は息を吹き返し、

ちょw
あんたが普段どんなソースから情報を得てるのか知らないが……。
あんまり的外れだと恥ずかしいよ?w
978名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:21:44 ID:DFhyVc410
ついに、フォーブスに大々的に載るようになったか。
じゃあ、あと半年くらいかな。
979名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:22:13 ID:DSaXa/N6P
>>976
既に内陸部では深刻な「農村崩壊」が始まってる

デカセギ増加により、農地が維持できなくなり、生活できないので都市部のスラムに流入

これって中国王朝の典型的な崩壊パターン(流民暴動)の初期段階
980名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:22:34 ID:bqwmdaFd0
そもそも、日本が高度成長したから他も日本と同じように行くと思ってるのが無茶。
日本の場合、戦後から考えるんじゃなくて最低でも明治維新前夜ぐらいから考えなきゃダメで、戦後急に伸びたわけじゃない。
ちゃんと下地があった。
そして、人口がかなり良い具合だった。人口が多すぎると全体を底上げするだけの教育や富の分配に失敗する。分裂のリスクも高くなる。
少なすぎると、成長するだけのマンパワーに不足するし、海外の文化に呑まれて消失する。

日本は単独で見ると奇跡的なぐらいにベターな条件が揃ってる。
周りを見ると、足引きだらけで帳尻合っちゃうが。
981名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:24:33 ID:cNvSGm0H0
>>949
「遅れた国の人たちのがんばりを認めてあげてるオレかっこいい」

という感情をひしひしと感じて気持ち悪いんだよねw
982名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:24:53 ID:KfiJVC/V0
>ID:NYV07S1h0

 どこいった?w
泣いてんの?
983名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:25:43 ID:iDoEYsTy0
これからはブラジルの時代だよ。
984名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:27:33 ID:Ih91hNDo0
>>980
あとは天皇だな、これはかなり重要なファクター。
問答無用で国民を纏め上げる存在があるのはかなり有利。
985名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:28:29 ID:DSaXa/N6P
>>980
日本の真に凄い点は、明治2年ぐらいの段階で「最先端教育は日本語で行う(外人は講師だけ)」と決めてるんだよね

つまり日本人の秀才が欧州に留学して最先端学問を日本語で!!消化する。

そして日本人が日本人を教える

こんなことができた後進国は、日本以外に存在しない。いまだに医学は英語で教授してる後進国が大半。いかに民度が高かったかという話。
986ちゃぽーんφ ★:2010/09/20(月) 01:29:39 ID:???0
【国際】「中国の時代」は短命〜米フォーブス誌★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284913742/
987名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:30:15 ID:+AjXpX9WP
そんなこと言ったん?
迷惑なやつだ
988名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:30:45 ID:YElrvA3S0
ちゅーごくの本性が出てきて面白いな
国交断絶とか言ってくれんかな
日本のデフレが治まって助かるぞwww
989名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:31:27 ID:0calHAUY0
経済発展→少子化は規定路線だなあ
アメリカの息が長すぎるんだよいまだに出生率高いからなあの国は
990名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:34:14 ID:GLTCsnyq0
>>951

>ちなみに
>日本→コノ国

mixiなんか見ていると、「この国は」なんて日記を書いているゔぁかばっかりだよな。
991名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:35:43 ID:DSaXa/N6P
この国とか言ってるバカは、日本のありがたさが解らないのだろう

中国で毒野菜でも食べてればいいよ
992名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:41:56 ID:KBJX7SQN0
武力戦争が、困難な現代。
日本対中国の金融戦争が始まるのか?
日本としては、中国の抱えている爆弾を爆発させればいいわけで、
幸か不幸か、日本には弾けるようなバブルなど存在していない。
993名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:50:21 ID:cNvSGm0H0
>>984
ジョージ・フリードマンの書いた「100年予測」という本があるんだが(かなりお勧め)、
日本は社会が崩壊することなく、大きな社会的変化を受け入れられる数少ない
国の一つ、と言ってたな。

本には書かれてなかったが、その要因の多くは天皇制にある。
994名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:08:55 ID:nrTfHXdU0
>>237
Czechじゃなくて?
995名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:18:54 ID:o6gr6aLu0
>>980
江戸時代から見直さないとな

日本より先に憲法を制定しようとしたトルコはなぜ失敗に終わったか
996名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:34:06 ID:CipH8Gl60
>>23
実は日本は大国
997名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:45:17 ID:khVuseRWP
>>996
実はそんなに小さくもない。
中国とかアメリカとかロシアとかオーストラリアとかが大きすぎるだけ。
998名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:02:04 ID:savZCTOY0
998
999小室直樹は本当に死んだのか ◆9./q92PttTgE :2010/09/20(月) 03:12:16 ID:ULY2ce8H0
999
1000_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/09/20(月) 03:15:02 ID:ULY2ce8H0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。