【食】魚の寄生虫:「いける味」 甲殻類の空揚げ、パリパリ「最高」大分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃぽーんφ ★
魚の寄生虫:「いける味」 甲殻類の空揚げ、パリパリ「最高」−−大分県水産研究部員
毎日新聞 2010年9月18日 西部夕刊 【梅山崇】
 ◇アニサキスは“要注意”
 大分県水産研究部(佐伯市)養殖環境チームの主幹研究員、福田穣
(ゆたか)さん(53)が魚の寄生虫を食べてみるという果敢な試みを続けている。
「単なるゲテモノ食い?」と勘違いされる向きもあろうが、「海の魚の寄生虫の
ほとんどは無害。正しい知識を持ち、必要以上に恐れないで」と福田さんは
いたってまじめ。寄生虫への不安解消をアピールしている。
 イタリアには「マカロニ・ディ・マーレ」(海のマカロニ)という料理がある。
実は、小麦粉で作ったものでなく、魚の腹に寄生するサナダムシの仲間が
原料なのだ。日本でも北海道や東北で、この虫をきしめんのように生で
つるつる食べる習慣があったという。
 これまで約20種類を試食した福田さんのイチ押しが、マダイの口の中に
寄生するタイノエだ。エビやカニと同じ甲殻類。大きなものは5センチある。空揚げにすると「卵がいっぱい詰まった旬のシャコのような味で、殻ごと
パリパリいけて最高」と言う。

 挑戦の原点は20年前。「ブリをさばいたら、赤黒く細長い虫がいた」
との職場への1本の電話だったという。線虫の一種で、「その虫なら心配ない
です」と答えた。しかし、電話の主は「あなたは食べたことあるの?」と
反論。以来、「何でも自分で試そう」のスタイルを貫く。この線虫もポン酢で
食べたが、まずかったという。
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20100918ddg041040010000c.html

油で揚げたタイノエ【寄生虫】
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/images/20100919dd0phj000003000p_size5.jpg
タイノエを食べる福田穣さん
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/images/20100919dd0phj000004000p_size5.jpg
2ちゃぽーんφ ★:2010/09/19(日) 18:22:50 ID:???0
 「無害がほとんど」とはいえ、イカやサバに見つかる悪名高きアニサキス
だけは、生食だと腹痛や吐き気など急性胃腸炎の症状を起こすため要注意とのこと。
しかし、これも4、5年前、勇猛果敢に2匹を口に入れた。「虫体に傷が付け
ばすぐ死ぬ」との定説を実証するためだ。1匹はかみつぶしたものの、
もう1匹はツルンと胃へ。幸い腹痛は起こらずホッとしたという。一連の食体験は、
消費者グループなどに養殖魚の安全性を伝える際、披露することもあるという。
3名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:24:24 ID:FSXd7eSg0
サナダムシと言えば川合俊一
4名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:24:34 ID:A2DW407Z0
5名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:24:56 ID:tx1wdzyE0

【マスコミ】 「寄生虫卵キムチで感染したら、ラッキーかも」「魅力的とすら思う」…毎日新聞★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133271854/
6名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:25:11 ID:AfC52h0Q0
タイノエは鯛の餌と書く
美味いらしい
7名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:25:54 ID:2Kz55KV80
ウオノエのでかい奴か
8名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:28:14 ID:HrlQhqnj0
> 「ブリをさばいたら、赤黒く細長い虫がいた」

ブリ糸状虫のことか
瀬戸内海でブリ・ハマチを釣ると結構な確率で入ってるな
人間には無害らしいけど気持ち悪い
9名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:28:26 ID:yn8+fY+X0
アニサキスってアレルギーが危険なんだろ?
10名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:30:51 ID:UqhdxE6Y0
こういうわけのわからないことをする勇者がいるから文化が発達するんだよな
合掌!
11名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:31:34 ID:BwtQ8XZz0
>>7
う、たまらんなあww

コンニチハwww
12名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:32:42 ID:58PcbJX+0
そりゃ甲殻類のから揚げはうまいだろ
13名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:33:48 ID:rA03BGfY0
クッ、画像スレと見切れるはずなのにいいいい
14名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:34:42 ID:A8sFReVY0
>>1
タイノエって、怪獣みたいなやつでしょ
でも、火が通っているからか、写真がグロくないなぁ
15名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:35:00 ID:CFTV+XzY0
きんもおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
16名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:39:20 ID:I9LZgfHA0
この人がざざむしの人じゃないのか
17名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:39:32 ID:tuGlR1JM0
一体全体何の罰ゲームなんだ?
18名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:32 ID:gkW9bseZ0
「空を飛ぶものは飛行機以外、四足のものはテーブル以外」
と言われるように「何でも喰う」というイメージがある中国人だが、
実は、食材の総数で言えば、日本人の方がかなり種類が多い。
なぜなら、日本人は「海にいる生き物は何でも喰う」から。

豆知識な。
19名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:40:46 ID:jftgWWfg0
20校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2010/09/19(日) 18:41:02 ID:w6yxmY5I0
wikipediaでウオノエの写真見たが「西松屋のヒツジ」みたいでかわいかった。(^_^)
21名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:41:31 ID:BwtQ8XZz0
>>19
カコイイ!
22校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2010/09/19(日) 18:41:46 ID:w6yxmY5I0
あ、ヒツジは「ユザワヤ」だった。(^_^;)
23名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:42:24 ID:tiJyLNql0
趣味でやってるのか仕事でやってるのか
24名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:44:15 ID:K+4L3UXW0
寄生虫は研究してる人らが結構好きになっちゃったりするの見かけるよなぁ
25名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:45:57 ID:ODJuIU8i0
蝦蛄飯食べ逃したなぁ…
はらこ飯だけは抑えたい…
26名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:47:18 ID:O+WZnDel0
だれかマカロニ・ディ・マーレ食って動画あげてくれ
27名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:47:24 ID:2+1rwkzo0
>>4
た、たまらんな
28名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:47:45 ID:hdENaAov0
ベルセルクの最初の方に出てくる伯爵の分身思い出した。
29名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:00 ID:/PIH4S+v0
ダイオウグソクムシの姿揚げを食ってみたいな
30名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:31 ID:K+8LI2vf0
「虫がいた」→「大丈夫です」→「あなたは食べたことあるの?」
→「食べてみます」というのはおかしくないじゃろか。
31名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:52:06 ID:Tbm9Ompy0
>>18
海女さんは食べないが…
32名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:11 ID:0XRupqbE0
いやぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜^
33名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:14 ID:O4v9Ni8n0
大分のニュースは挿絵じゃないと
34名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:05 ID:4TJCDtnS0
35名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:54:38 ID:YHC82yYp0
タイノエは鯛釣ると大抵口の中に居るから今度食ってみよう
でも5aは相当な大鯛上げなきゃ手に入らない
人間てこーやってなんでも食うからここまでこれたんだろーな
ユーカリしか食わないコアラとか、そら進歩も増殖もせんわ
36名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:56:52 ID:Fq292mOH0
あらかわいい
37名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:57:04 ID:2Kz55KV80
38名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:57:16 ID:GBN9XCD40
これが食えるならフナムシやダンゴムシも食えるな
39名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:57:26 ID:ujS7/ufPO
寄生虫最高!
40名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:57:26 ID:tGwUr/y30
俺はダメだわ
鳥肌でちゃってケツの穴がピクピクしちゃうよ
寄生虫なんか食うんじゃないよ
41ぴょん♂:2010/09/19(日) 18:58:10 ID:YJEw145u0
タイノエ? あれは まるごとの鯛料理なら 子供の頃普通に入ってたw
てか、鯛の餌だと思ってたw
42名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:58:15 ID:k0FmshNB0
タイノエは有名な珍味じゃないか
飲み屋の常連になると時々大将が仕入れてきたのをご馳走してもらえるぞ
43名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:58:26 ID:KXnV3bGKP
去年田村ゆかりのラジオで寄生虫ネタあったな
アレはトラウマだったw
44名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:58:34 ID:GwjfaZC10
http://www.mfs.pref.oita.jp/planning/aquanews/aquanews31.pdf

アニサキスを口に放りこんでる画像も見られます・・・
45名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:59:22 ID:3pekFnWo0
ニコニコで生でカブトムシ食ってる奴がいたよ
46名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:59:37 ID:GLkEB7u20
タイノエってしゃこの仲間らしいな。
47名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:12 ID:a6D683TB0
この理論なら在日朝鮮人も行けるはづ?だが、ちょっとな・・・

魚の寄生虫は数が少なく可食部が小さくで、寄生虫を集める為に乱獲されるよw
48名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:00:41 ID:8trpWqxf0
ナオミ・キャンベルが飼っているサナダムシ
49名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:34 ID:K5KOL5Q70
>>10
エイズが生まれたのも、わけわからん事するヤツらのせいなんだけどな
動物園に不法侵入して、動物を片っ端から獣姦して回ってる奴とかいるんだぞw
50名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:02:22 ID:XI5GeSZt0
>>38
フナ虫やダンゴ虫は糞や腐ったもの食ってるから辞めたほうがいい
51名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:02:54 ID:FVYNeYfV0
>>19
俺がそうだから言ってやるが、これがダイオウグソクムシだと分かる奴は粗方エロマンガ読んでる。
52名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:03:52 ID:qgRJbIwn0
>>4
ベア・グリルスだけはガチだからな。
多分、奴に食えないものは無いと思う。
53名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:18 ID:cwR2qGgc0
あれ旨いのかw 結構気色悪い写真を見たが

>>34
あ、この辺w
54名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:04:26 ID:850TIzb1P
>>34
3枚目、これあんまりだろw
寄生虫自重してやれよw
55名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:11 ID:uOyAukMm0
56名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:20 ID:tGwUr/y30
他に食うものあるだろ
馬鹿じゃないの
鳥肌
57名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:42 ID:nm1EokzD0
タイノエは、前にどっかのサイトで見て慣れちゃった。
そうか甲殻類かぁ、しっかり揚げたら香ばしいだろうな。

でも線虫とかは、やっぱりイヤやなぁ…
58名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:07:33 ID:k0FmshNB0
>>53
タイノエは美味いぞ
鯛の身を食って(実際は鯛の血を吸って)生活してるので「鯛の味がする」と言われてる
実際は鯛の味つーより見た目どおりの海老とかシャコの味
59名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:08:59 ID:VxpW8rns0
>>49
ホモの事言っているんだろうけど、そういう差別、世界的には犯罪行為だよ。とりあえず、
アメリカのサイバー犯罪に通報しておく(日本語対応あり)。俺はホモ支持ではないけど、
こういう差別者は保護観察にして欲しい。
60名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:21 ID:gT5mes2/0
シャコのような味って言われても一般人はシャコなんてそうそう食わないぞw
江戸前だとシャコあるんだっけ?
61名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:04 ID:Wr75gATwP
サンマの腹の赤いやつ
62名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:28 ID:ReEFfJdC0
生き物なんてどれも成分は似てるから
毒がなければ食えるだろう。
63名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:49 ID:ODJuIU8i0
>60
えっ!
64名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:11:40 ID:K5KOL5Q70
>>59
俺は獣姦の事言ってるんだけど
欧米では獣姦まで市民権得たのかw
65名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:13 ID:chrjyNpt0

お前ら佐々木孫悟空でググッて見ろ
66名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:20 ID:2Kz55KV80
以前みんなでカニ食いにいったらサービスでシャコのつめいっぱい出てきたな
67名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:07 ID:tGwUr/y30
なにがえびやしゃこの味だよ
ただの気持ち悪い寄生虫だろ
68名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:49 ID:Grl0YVD+0
血を吸うてことは、ノミとかダニとかに近いのか?
69名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:15:36 ID:nFInkyW50
40センチクラスの鯛になると必ず喉に張り付いてるよな
76cmのやつには3、4匹張り付いてた


>>58
キャベツに付いてるイモムシだって素材的にはキャベツ100%だけど
食べたいとは思わんなあ
70名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:10 ID:IbiQt4jJ0
エビやシャコがOKでタイノエが駄目な人が多いってのも興味深いな
もしエビが鯛の寄生虫だったら同じ反応になりそう
71名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:25 ID:JTmNgAQE0
個人的にこういうものに何の抵抗も感じないな。
昆虫食も全然平気、イナゴの佃煮も蜂の子も美味いし。
大抵の物は食えると言われて目の前で食べてる人がいればノープロブレム。
味気の無いヤツはアレだけど。
セミや芋虫系の揚げたヤツとか食ってみたい。
72名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:37 ID:9TqrhTGcP
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

勘弁してください OTZ
73名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:46 ID:GLkEB7u20
>>64
都市伝説
74名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:56 ID:TM3eP9GAO
たしか目黒寄生虫館の研究員がサナダムシをチョイとバーナーで
炙って食った話があったなぁ。
その寄生虫館の、故亀井了先生の本だったかな。

あれ読んで抵抗少なくなったよ、寄生虫は。
75名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:09 ID:WxRe7tKf0
昔から食通の行き着く先はゲテモノと相場が決まっている
で、ファイナルステージは人肉の躍り食いだそうな
76名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:26 ID:g2Wd3iw+P
ここのスレの画像は全て朝鮮人を撮影したもの。
77名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:19:27 ID:tGwUr/y30
>>70
そういうことになる
ゴキブリが清かったら大好物だったかもしれん
78名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:09 ID:b0gSaJco0
毛じらみとかも美味しいのかな
79名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:30 ID:oKG5cC1S0
水産系の公務員っていいよな
安定した身分だし
自分の好きのことを研究できるし
しかも研究成果を還元できるし
80名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:48 ID:EVdFWHMO0
理由は分かってますから。

色が同じすぎなんだよ。
81屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/09/19(日) 19:21:07 ID:+V8qkS9PP BE:1004940836-2BP(1238)
寄生虫って言葉で区切ってるからだよな
ぶっちゃけエビが寄生虫だったらそれもおぞましいw
82名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:21:43 ID:Z3sl8tSZ0
海のものを食べることではイタリアはあなどれない

日本人でさえ捨ててたイカ墨を料理に使う
83名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:22:05 ID:ujS7/ufPO
信じるか信じないかは
あなた次第です
84名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:22:09 ID:r3kb1m7C0
俺は虫とかよりも孵化寸前のひよこを食べる料理が駄目だな。
あれだけは食えないわ、マジで。
85名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:22:22 ID:exj6d7S2P
>>18
毎年マンボウが南シナ海に迷入するたびに「謎の怪魚」として紹介されるレベルだからなあ
86名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:23:36 ID:ZwuQ8MLl0
現地で、現地でできた友達に「買ってみ?精力つくぜ」って言われて
そうと知らずに買って一口食べて「ギャーーーー」とマジ驚いた
周りは大爆笑。
87名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:25:16 ID:TM3eP9GAO
アサリに寄生してるカニはそんな嫌われないと思うよ。
ボンゴレとかで茹で上がって朱くなった可愛い姿だし。

ただ、こいつらフグ毒持ってるような話も聞いたので食えんかった。
88名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:25:38 ID:UPzOXXpx0
>電話の主は「あなたは食べたことあるの?」と反論。

うぜぇw
89名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:25:40 ID:8HkFtEP90
>>5
ダム板じゃないのかよ・・
90名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:27:06 ID:v0vC+9VUO
>>34魚を操縦してる所を見つかりました的な写真だなw
91名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:27:06 ID:ZwuQ8MLl0
>>88
俺なら
「まさか食べようとなさっているんですか?」
と切り返すか。w
92名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:28:19 ID:yfA0Ngc20
VIPでやれ
93名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:28:33 ID:tGwUr/y30
>>90
俺はもうダメだ
94名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:32:15 ID:Fq292mOH0
>>34がかわいいと思うんだが、おかしい?
95名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:32:50 ID:nqG7wHH60
っていういかそんなでかいんだ・・・
96名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:36:42 ID:+7QTRZu80
実は俺たちも「人間」の中に寄生している寄生生物の意識体なのかも知れないな
97名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:37:08 ID:ATXdI2fV0
ほのぼのニュースじゃない……。
98名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:37:48 ID:mS3rcMJG0
「やめて!」レスがないあたり流行の終焉を感じるなー
99名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:38:12 ID:LxkkKCRJ0
>>267
ウナギはヨーロッパでも食べる。

ドイツ映画「ブリキの太鼓」には
馬の首でウナギを獲るシーンが出てくる
100名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:40:06 ID:apOCyMni0
魚の餌のユムシはキモイ
101名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:40:09 ID:gQFbiEkP0
生物はみんな地球の寄生虫だしな
102名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:40:50 ID:twKoMt+G0
ぜんぜんムリ
103名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:41:42 ID:8G5E4wlo0
サナダムシとかマジ無理
104erisuMkU:2010/09/19(日) 19:42:50 ID:2fpWCYVs0 BE:386410548-2BP(303)
へんたいじゃないか
105名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:45:13 ID:z2jeOmUa0
正直食いたくねぇwwwwwwwwww
106名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:45:59 ID:a+6ezZvXO
そりゃ焼けば死ぬし安心して食えるんだろうが,
サナダムシを生でツルツルはどうかと。
タマゴ持ってたらぎゃあす。
107名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:48:13 ID:KqyMWu3j0
最初に食った冒険者はこうやって悪態をつかれるんだろうな。
108名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:48:46 ID:m5DZxwN90
アニサキスの刺身か
109名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:50:01 ID:i4BMK2fI0
>>19
三菱の車にこんなのあったな
110名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:53:13 ID:89JwCER90
魚のサナダムシは人間を中間宿主に出来ないから、大丈夫だろうけど、
豚のサナダムシだと死ねる。つーか死ぬ。
111名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:53:39 ID:zv10WkQb0
112名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:56:53 ID:D/r/qVYm0
>>108
胃壁を寄生虫が食い破っていく事考えたら、分かると思うが激痛だぞ。治療は内視鏡による直接摘出術しかない。
しかも、ほとんどの医者がアニサキスを診たことがないから、診断に時間がかかる。その間患者は腹痛でのたうち回ることになるわけだ。
ソースは俺の職業。獣医です。
113名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:58:08 ID:tGwUr/y30
>>111
やっぱり食いたくない
それ以前に鯛は苦しくなかったのか
114名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:00:35 ID:FpEd9DVB0
>>110
ヒトのそれよりも養分摂取量が多いのか?
115名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:06:20 ID:m5E9EyIO0
奇食はやめた方がイイヨ
116名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:07:48 ID:Ev7sv7iD0
>>1
民主党政権下による「中国産の魚を食うための人体実験」ですね!
わかります!
117名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:09:12 ID:vZm+cWdV0
エビやカニも、知ってるから食べるけど
知らなきゃ海に住むムシだもんな。
118名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:09:19 ID:89JwCER90
>>114
人を中間宿主にするから、
嚢虫症といって、幼虫が体中に散らばって、嚢胞を作る。
肝臓の中や脳の中にも出来て死ぬ。
119名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:14:32 ID:twKoMt+G0
ヤフーのトピックスからタイトルがなかなか消えない。
明日まであったら嫌すぎ。
120名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:21:03 ID:GA18dYjT0
免疫力の東京新聞かと思ったら変態新聞だった
121名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:21:22 ID:sHAhqQd20
ウオノエ系はあの脚が嫌すぎる。
自ら歩いたり泳いだりしようという健全な意思は欠片も無い、
ひらすら魚の舌にしがみつく事だけに特化した異形の脚。
122名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:25:01 ID:3OGAmZtN0
サンマにも赤い紐みたいなのが入ってる時がある

食欲が落ちる
123名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:25:06 ID:yEAwFj3U0
甲殻類だから食えるだとか言ってるが、
フナムシも甲殻類だしなあ。
ダンゴムシも甲殻類に近いとか。
124名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:26:00 ID:iTFRXwzl0
空揚げ?なんだそりゃ?
125名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:27:07 ID:b0gSaJco0
この種の人は昆虫ぐらい平気で食うだろ
126名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:28:49 ID:A9F7kXfc0
イカをさばいたら、びっしり入ってるとかいうのもあるそうだぞ。

それから
マンボウがぎっしりと麺を詰め込んだよう。だとか。
127名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:30:18 ID:Y0/uwHmp0
王虫じゃ王虫じゃー
128名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:30:41 ID:+5SecRpe0
ベアとか、http://www.nicovideo.jp/mylist/18990549 あたりを見てから、
そこら辺にいるものが、何でも貴重なタンパク質に見える。ふしぎ!
129名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:33:26 ID:M0dS8I1K0
なあに、かえって免疫が付く
130名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:33:35 ID:BBYtUxr80
ざざむしメニュー消えてて泣いた
131名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:34:33 ID:RRODZB+O0
美味いなら、くうべくうべ
132名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:36:30 ID:b0gSaJco0
これは別にキモくない
133名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:38:29 ID:VV7+7ke10
>>1
タイノエっていうのか。
てっきり鯛が食べた虫が、口の中に残ってたのかと思ってた。
134名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:39:07 ID:t8I/Af2S0
>>1
なんちゅう解りづらいスレタイだと思ったら、元記事がそうなのね。
記者、絶対、日本人じゃねーだろ。
135名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:40:42 ID:lqXw7BDF0
ここまでバオーなし
136名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:42:54 ID:+Fs4VFAF0
でもよく考えると海老ってめちゃくちゃグロいよな
あんなの食べる奴の気がしれない
137名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:30 ID:R+aAt9GE0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 寄生虫食いは任せろー
 パリパリC○l丶l丶
     /  (   ) しぬで!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
138名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:57:35 ID:86rb1JOf0
海老は泳いでいる姿がとてもプリティーだよ。透き通っていて飛んでいる様な泳ぎ方が妖精みたい、っていうのは言い過ぎかもだが。グロくはない。
蟹はグロそのもの。冷静に見れば。
139名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:00:34 ID:jQPeBquM0
>>136
ユダヤ教イスラム教では禁忌らしいな
140名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:04:23 ID:cjvyCfb50
141名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:06:23 ID:W0Vmc9aO0
油で揚げればたいていの虫は食えるような気がする。
142名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:16:31 ID:SRBxQZ1SP
143名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:16:33 ID:6TXeiUSi0
見たく無いのに見てしまう・・・
144名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:20:05 ID:9jDjAmhRI
>>136
外人は頭付きエビ料理にどん引きするらしい。
そのくせ、ロブスターは平気。
145 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:15 ID:0It7Ik6aP
エビだってタンスの後ろから、こそこそ出てきたら誰も食わないしな
食料感なんかそんなもんだ
146名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:25:16 ID:Ny3GHiLn0
海老やイカタコが美味しい食べ物にしか見えない日本人ってどうかしてるよな
食糧難の時代に備えわが子はイモムシが食料に見えるよう育てたい
147名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:25:25 ID:+HifMNnu0
>>19
ダースヴェイダーみたいだなww
148名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:26:32 ID:6TXeiUSi0
>>144
アメリカ人は魚の頭もダメなんじゃない?
アメリカにわたったいとこが家族で帰ってきたので
鯛のお頭付きで歓迎したけど、アメリカ子供達は手をつけようとしなかった
で、いとこが頭をとったら食べ出した

モンゴルのお相撲さんも
モンゴルでは魚は神の使いなんだそうで(確証なし)
ちゃんこに魚が出ると困ったって言ってたなぁ

食文化って不思議だね
149名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:41 ID:RyCfFqPDQ
昔、アニサキスに大量寄生されたイカの刺身を食ったが、やたら脂っぽくて、不気味な甘味があり、イカの旨味はなかった。
二度と食いたくねえ。イカもだ。
150名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:32:21 ID:9jDjAmhRI
>>148
そうそう。やってはないが、多分活作りとかだしたら新たな論争を巻き起こすかもしれない。
関係無いけど、もっともどん引きされた食べ物はホルモン。
151名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:32:24 ID:9xQu1vNp0
>>118
それは有鉤条虫だろ
しかも日本はフリー
魚に寄生する甲殻類の話してるのに、何言ってるんだ?
152名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:39:55 ID:R+aAt9GE0
>>150
10 Weird Japanese Foods
ttp://www.loneleeplanet.com/2010/02/10-weird-japanese-foods/
白子・いなご・馬・納豆・河豚(卵巣も)
蜂の子・ざざ虫・くじら/いるか・塩辛・シロウオ
153名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:59 ID:Uvw6yj930
>>139
本当は食べちゃいけないんだけど「エビは海に住む虫だから食べてOK」って理屈で食ってる所もあるそうな
154名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:18:36 ID:xerfQfgI0
>>18
フナムシは食い物じゃないぞ
155名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:01:08 ID:prhquRNm0
一昨日、河ででかいモズクガニを見た・・・。海から遡上してきたんだな。
寄生虫が大量についてたけど
156名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:02:41 ID:Gjy8Kran0
何で人間はこういう形のものに不気味さを感じるんだろうね
157名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:17:29 ID:oEYmGuOc0
タイノエ自体は特にキモくないんだよな
それを口の中に飼ってるという状態がキモイんであって。
158名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:20:07 ID:NpOa2Bhg0
◆キムチは加熱したもの以外は食べないこと

おまいらキムチはちゃんと加熱したやつ食えよ
寄生虫に脳を虫食いにされるよ

キムチの寄生虫、有鉤条虫(ゆうこうじょうちゅう)に巣食われた脳
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3d0e9f9813131e195a67c1cc7179c8dd.jpg

【事例】
神奈川県在住、21歳女性。焼き肉が好きでよく食べるが、生肉は食べない。
キムチが好きで、韓国産のキムチ漬けを購入し常食していた。
1ヶ月前から感冒様症状があり、左上肢のしびれと右上肢の筋力低下を感じ来院。
頭部CTスキャンでは脳内に計1〜2cmの腫瘤陰影が、血液検査では好酸球の増多が認められた。
このため、寄生虫症を疑って抗体検査を行ったところ有鉤条虫に対する反応が陽性であった。

【感染リスク】
感染源としては、ヒトの糞便に出現する虫卵と豚肉内の幼虫の2種が考えられる。
前者は 虫のみの感染であるのに対し、後者は有鉤条虫の感染を伴う。
上記事例は前者の可能性が濃厚で、輸入キムチが有鉤条虫に汚染されていた可能性が疑われたが
確証は得られなかった。
予防法は食品の加熱処理。

【症状と診断】
幼虫が寄生する部位により、皮下腫瘤、石灰化(最も多い症状で、皮下あるいは筋肉内の寄生)、
痙攣、頭痛、めまい、運動麻痺(脳内寄生)、視力障害、嘔吐、失明(眼球内寄生)などの症状が出現する。
http://jomf.health.co.jp/report/kaigai/19/worm/b/b2/b2-2.htm
159名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:23:38 ID:unlAbG1O0
タイノエ、20cmぐらいのそんなに大きくない鯛にもでかいのがいて、
突然ゴロンと出てくるからヒャアァァァァとなる。

タイノエは、鯛の口に入った時、先客がいなかったらメス、既にお仲間がいたら
オスになるんだぞ。
まめちしきな。
160名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:28:19 ID:sABigm4g0
>>84
東南アジア料理か。
あれはあれで美味いんだよ。鶏の肉と卵の両方の味がする。
161名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:34:07 ID:Pdeeimh70
海生の貝の寄生虫はどうなんだろう。
陸生の貝の寄生虫は
見た目も病原性も最凶レベルなんだけど。
162名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:36:21 ID:jQPeBquM0
タイノエ自体にも恐らくはもっとミクロな寄生虫がいるんだろうな
163名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:51:52 ID:zv5xBK2w0
タイノエ初めて見たときはびっくりしたよ
汁用のちっこいタイの口の中にさえあんなデカイ寄生虫いるとは
164名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:58:48 ID:LOeMiqFB0
>>1 寄生虫がいける味とか風説流して冷凍処理を怠るなよ>加工業者
165名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:10:22 ID:hCTId1Ej0
>>134
そのとおり
166名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:34:11 ID:BvOd177D0
>>155
× モズクガニ
○ モクズガニ
167名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:47:21 ID:kP8GnIG40
>>166
たぶん茨城の人
168名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:17:08 ID:brSsP5DQP
>>151
お前こそ何言ってるんだ?
よく読め
169名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 04:36:19 ID:SjKZW8zL0
しかし、魚も口ん中にこんなの居るの嫌だろうな。
食事とか息とかし難くなるだろうに。
自分の舌に虫が張り付いて取れないとか、想像しただけで嫌だw
170名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:01:44 ID:RG2WaGbO0
まじ勘弁してほしい。
しかも大分県佐伯市だって。
地元やしorz
171名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:39:58 ID:2RaDcMer0
アレルギーに対する抵抗力も付くしダイエットにもなるし寄生虫マジオススメ
風邪もひかなくなったし、花粉症も治ったし、いくら食べてもスタイル変わらない
サナダムシかわいいよサナダムシ
172名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:48:14 ID:eeq4Ikgs0
カツオの短冊に所々白いモノがあるんだなぁ・・・
取り出すと動くんだなぁ・・・
173名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:54:28 ID:FpfO7BI00
なんでもから揚げにすりゃ美味そうにみえるもんだなあ
174名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:55:07 ID:dNECjwP50
バッタとかセミなら食えそうだけど、寄生虫は無理だわー。
だって「寄生」虫だぜ?腹の中に巣くうという生物なら絶対避けたい存在。
これは生物の本能的にどうしても嫌悪感があると思うんだけどな。
175名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:00:09 ID:V170s9hq0
バリバリ伝説
176 ◆C.Hou68... :2010/09/23(木) 08:02:11 ID:TpcYgwOl0
このスレのリンクはクリックしない
177名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:04:29 ID:Pn7YP6Vv0
ここは良いグロスレですね。
178名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:07:46 ID:ikRx6U+40
センタン
バリバリ〜♪
179名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:10:23 ID:ak1EYLT70
へんたいだから
180名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:15:03 ID:APx9flqgO
ゲテモノは美味しいと言うが、料理は味だけではないよ
幾ら無害で美味しくてもチンコや肛門は食えない
181名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:16:26 ID:dNECjwP50
>>180
それはみんな白子とか食べてるのであんまり違和感がないとゆー
182名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:23:40 ID:qmPutJ210
イナゴはよく佃煮を食ったが、佃煮にしちゃえばなんでも同じ味なので食えそう。
183名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:36:19 ID:utpsYlcD0
>>171
寄生虫に栄養吸ってもらえば確かに食事制限せずにダイエットできそうだな…
184名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:31:03 ID:c2SNENBa0
>>59
日本的には有りなんだよ。
ホモのせいでエイズが万延したのは事実。
お前もホモか?早く自殺しろ。
185名無しさん@十一周年
よりうむし は好物なんだがなぁ