【医療】民主党、3私大に医学部新設へ  聖隷クリストファー大(静岡)、国際医療福祉大(栃木)北海道医療大 医師会は反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:43:34 ID:0ZzvmYwT0
創価大医学部と朝鮮大医学部はこれから?
953名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:12 ID:YfHyyQK60
早稲田は東京女子医大を統合して共学にすればいいだけ
954名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:53 ID:drp2YWFW0
>>900
クリストファーには「キリストとともに」みたいな意味もあるからだとおも
955名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:46:53 ID:4iUWutco0
東工大に医学部さえ出来れば・・・
956名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:09 ID:0ZzvmYwT0
早稲田に医学部は似合わない。
民度の低い田舎者と中国人ばかりというイメージ。
957名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:48:21 ID:vaGvWnaC0
地方中核都市の病院勤務医の待遇をよくすればいいだけの話だろ。
国費で病院に24時間託児所、勤務医一人に対しクラーク一人、
救急診療を自費化して、勤務医の報酬を上げれば
好き好んで開業する奴なんていなくなる。
958名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:02 ID:YfHyyQK60
京都は府立医大があるからな
959名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:26 ID:tmwxExBT0
>>953
女子医大ってバカなくせにプライド高いからねぇ
統合はしないんじゃないかな
それに早稲田って近年はかなり厳格な経営を貫いてるから
私立医学部なんていう火の車は本体としては抱えたくないかもしれないね
医学分野の研究だけ顔出しておきたいだけなんじゃないかな
医学部がなくても存在感のある大学は世界中にいくらでもあるしね
960名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:56:42 ID:YfHyyQK60
栃木は自治医大
埼玉は埼玉医大がある
北海道は獣医学部があれば十分
961名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:01:42 ID:712LV2XO0
みんな聞いたことも無い大学ばかりでワロス
既存の医学部の定員増じゃダメなのか?
962名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:08:37 ID:fqtAiEBT0
そういや徳洲会、都築学園(第一グループ)も医学部を作りたがってたが。


963名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:08 ID:JNbsIARX0
医師会おっさんどもは
もし有事の際に大量に医者が必要になれば
責任とってくれるのか?
平時ですらひーひーいってるのに
964名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:10 ID:bYOJwogl0
性隷クリちゃん
965名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:14:23 ID:+FV/5JNT0
>>930
北辰一刀流が明治時代になって竹刀稽古に勝てないため消えていったのと同じように
将来につながらなくなった受験勉強というやつも近い将来消える運命にあるのかもしれないね
966名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:07 ID:tmwxExBT0
>>963
医者にすぐ責任を求めるなよ
それに有事基準に色んなこと決めてたら平時が大変なことになるだろ
967名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:16 ID:XOd0/nsG0
>>907
偏差値の高い奴から順に受かるわけじゃないだろw
受験者数が多いんだから、補欠より正規の方が偏差値高いケースがいくらでも出るわw
968名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:15 ID:WXnDY3b30
都築学園の医学部は問題だな。もう少し社会的に信用のある大学に設置して欲しい。
969名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:21:52 ID:HSHt9v7O0
これから医学部作っても
医者が一人前に働けるのは最低で8年後
現行の医学部の定員を増員した方が
税金投入も少なくてすむし現実的
970名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:34:09 ID:tUtq3XrZ0
北海道医療大学・・・歯学部は頭空っぽのボンボンがいくところ。
1回交流試合したら、外車にゴルフバッグ乗せてウチの学校に来て驚いた。
971名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:39:15 ID:XOd0/nsG0
>>970
そんなの医学部歯学部だと珍しい話じゃない
国立でもいるのに、ましてや私立なら
972名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:39:40 ID:KGJaeDqTP
国立の定員を、各大学20人ばかり増やせばいいだけ。
ついでに国試の難易度を上げよう。問題数も増やしてね。
973名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:41:29 ID:YAUhs6Xk0
医 師 不 足
974名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:43:01 ID:KGJaeDqTP
>>967
倍率で大体予想が付く。入学者偏差値と合格者偏差値の差は
文系だと、早慶上位学部は2、マーチレベルで3、辞退率の高い上智で5。
理系だと、早慶で3、辞退率の高い理科大で5。

つまり、医学部もこのくらいは落ちるんだ。
975名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:43:15 ID:pwIP39/j0
結婚だ産休だって医師の仕事をしない空白期間が出来る
女子の医学部進学を制限すれば良いんだよ。
これやるだけで、医師不足は相当改善されると思う。
こういうことを書き込むと男女差別だ何だと騒ぐ奴が
必ず湧いて来るけど、医師の育成に税金が使われている以上
その分はキッチリ労働で返せ。
976名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:44:02 ID:WXnDY3b30
>>970
今どき外車にゴルフバックなんて別に珍しくないだろ。
977名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:44:33 ID:fqtAiEBT0
海外ファンド(中華系もしくは中東系)が500億〜1000億の予算で私立医学部を買いたいという話もあったな。

まー俺は今の院長ポストで満足。
978名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:46:12 ID:JNbsIARX0
>>972
山形大学医学部の嘉山いわく
新設せず既存の医学部を
150名にふやして1,5倍にすれば
大雑把計算だけど2000億程度ですむっていってるからなw
ほんと新設なんて無駄
まあ、公共事業したいんじゃね?w

厚生労働省の諮問会議で嘉山委員(現山形大学医学部長)が
医学部倍増は2000億から2400億でできると見解
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7407c7573ae6540f492574b0001bccef/$FILE/20080825_4shiryou2_1.pdf
979名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:48:40 ID:ZeBEL67M0
駅弁医学部の定員増やしても、地元民の子弟が受かる数が増えるとは限らない。過疎県の駅弁医学部は酷いとこじゃ地元の子は2割しか入れないからね。
学力レベルというか、受験テクは都会の子の方が上だから、どうしても侵食される。都会から来た人は都会に戻っていくだけ。
地方の医師不足解消の決め手にはならないよ。
980名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:50:17 ID:JNbsIARX0
>>978
ああよくよめば
1,5倍じゃなく2倍で2000億から2400億だわ
981名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:51:27 ID:XOd0/nsG0
>>974
その早慶と医学部の倍率って全然違くないか?
特に早慶理系とで比べたら倍は違うと思うが
982名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:54:17 ID:KGJaeDqTP
>>979
やる気があれば、そんなものは解消できる。
医学部の学費10倍、但し地元民は据え置き等。

ちょっとだけなら、自治医の定員1.5倍、夜間部作って更に倍でどうだ。
983熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/09/19(日) 19:57:58 ID:ApL51Sbf0

いいね。

どんどん増やせ。
これ歯医者なみに競争が起きてサービスよくなるし、医師不足も解消する。

医師会?
はい、無視。
984名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:58:01 ID:wWhSxP9M0
>>972
お前馬鹿だな。全国の医学部定員を増やすのに国家試験の難易度上げたら意味が無いだろ。
国家試験の難易度は学生が学ぶべき知識が多くなってるだけであがってると見るべき。

それから入学者偏差値と合格者偏差値の間にそんなに差は無い
985名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:58:30 ID:KGJaeDqTP
>>981
倍率はあまり関係ない。
受かった中でも、偏差値の高い方が、平均的には学力が高い。
だから、より良い大学にも受かるし、より良い大学に受かったら辞退する。
だから、入学者の学力は落ちる。

もちろん例外はある。平均的には上記のようなことになって、
辞退率の高い大学では、成績上位ほど辞退することになる。
986熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/09/19(日) 19:59:19 ID:ApL51Sbf0

既存大学の定員増員など今現在進行中だわw
987熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/09/19(日) 20:00:18 ID:ApL51Sbf0

20年前より歯医者のサービスが悪くなったと思ってる国民などほとんどいない。
988名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:01:27 ID:KGJaeDqTP
>>972
www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
さすがに慶応医は入学者偏差値と合格者偏差値にあまり差が無いようです。
989名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:04:08 ID:wWhSxP9M0
>>972
入り口を増やして出口の難易度を増やすとか…
私立は問題の性質や倍率からボーダー付近に人が集まって、
ほかよりも入学者と合格者との差がつきにくいと思うが
990名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:13:46 ID:hC7dot6Q0
聖隷は地元では評判の良い病院だと思うし、価値はあるかもしれない。
他の二校は、むしろ名前的に医学部が無いことに驚きだ。
991熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/09/19(日) 20:17:50 ID:ApL51Sbf0

どんどん増やせよ。
私大の医学部作るのなんて勝手に授業料(実際は大学病院の赤字の補填)払ってくれるんだから税金もかからんわ。
今まで医師会が値崩れがいやで反対してただけで国民には何の不利益もない。

既存大学の定数ももっと急激に増やしてもいい。
100人が150人になっても講義の質は対してかわらん。
992名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:19:39 ID:0tyc0MIF0
>>894
昔は医師は専門学校でも養成していたからね。
医学部→大学教員、もしくは管理職コース。
医学専門学校→現場の医師、開業医。
棲み分けは大切だと思うよ。
993名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:20:00 ID:THxyAul30
国立の定員を増強して、プラス教員も増強でいいかもね
994名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:22:57 ID:d7GIuUs00
団塊の世代が死んだら、医師余り時代の到来だというのに。
今でも医師不足というのはウソなのに。人口比で考えると、
欧米と変わらないから。
995名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:33:18 ID:j2oDM9EO0
医師不足の犯人判りましたw
996名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:35:06 ID:aFe1Ygcr0
クリストファークロスがホモなのに?
997名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:39:44 ID:Jo+RzxTW0
女医禁止にしたらええねん
それだけ
998名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:47:17 ID:XOd0/nsG0
>>985
だから偏差値の高い奴から順番にその成績上位者になるわけじゃないだろ
ましてや、高倍率かつ高得点での争いなんだからいくらでも逆転は出る
例外ってレベルじゃねーぞ
999名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:50:04 ID:tmwxExBT0
まぁ地元民受からせようと推薦とかAOバンバン増やしたら
そーいう入試の合格者が女子ばかりになっちゃって全然意味ないって皮肉な結果になってるのは事実だけどね
1000名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:50:44 ID:hldfr40k0
>>994
これまで医者が既得権にしがみつきすぎたんだろうね。
>>72の記事や他の人も言ってるように、いわゆる「医師不足」は
歯科医や司法試験でやられたように大量投入によって解決されようと
している。テレビ局もストライキをせねばならないくらい「普通の仕事」に
なってきた。単なるサラリーマンや零細事業所のオッサンが、
規制業界(医療関係、司法関係、マスゴミ)に
いるからといって威張り散らせる時代は終わった、ということだよ。

2chの偉そうな医学生諸君も、今後はおとなしくなりなさい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。