【政治】財源確保と財政再建 両立が課題 民主党政権に打つ手はあるのか?
財源確保と財政再建 両立が課題
NHKニュース 9月18日 6時3分
17日に発足した菅改造内閣は、円高への対応やデフレ脱却を政権運営の基本
方針の中に掲げましたが、厳しい財政事情のなか、補正予算の編成や政権公約の
実現などに必要な財源を確保しながら財政再建とどう両立させていくのか、
難しい政策運営を迫られることになります。
菅総理大臣は、内閣改造後の会見で、円高に歯止めをかけるため政府・日銀が
6年半ぶりに行った市場介入について「一定の効果をあげているが、このことも
含めて金融政策、財政政策をしっかり打っていく」と述べ、今後は、
景気下支えのための補正予算の編成も検討していく方針を明らかにしました。
一方、来年度の予算編成をめぐっては、概算要求の段階では、農家を対象にした
「戸別所得補償制度」を除いて、子ども手当の上積みなどの政権公約を実行に
移すための十分な予算が盛り込まれているとは言えない状況です。
さらに、菅総理大臣は、法人税率の引き下げのほか、消費税の税率引き上げを
含む抜本的な税制改革にも意欲を示しています。
野田財務大臣は初閣議のあとの会見で「来年度予算編成や税制改正、それに
足もとの為替の問題を含む経済状況への対策を通じ、有言実行内閣の一翼を
担っていく」と述べました。
菅改造内閣は、厳しい財政事情で財源が限られるなか、補正予算の編成や
政権公約の実現などに必要な財源を確保しながら財政再建とどう両立させていくのか、
難しい政策運営を迫られることになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100918/k10014069441000.html
公務員の給料減らせ
一般家庭でも収入が減れば、お父さんの小遣いが減るでしょ
3 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:15:35 ID:nKzTGn3+0
そうですか
4 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:15:47 ID:07FYq6nF0
赤字国債発行する。
経済や財源の都合の悪い事は言論統制して仕分けと子供手当で乗り切るw。
5 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:15:53 ID:cngxX14h0
>財源確保と財政再建の両立
そんな事がミンス党に出来るなら、とっくの昔に自民党が実現させとるわ。
2なら来年結婚できる
7 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:16:07 ID:ejyvHcS40
あるよ
福祉と雇用で経済がV字回復
まず、生活保護を 北の大地に送ります
方向性がバラバラすぎ
小沢・鳩山の首と引き換えに、
ばら撒き政策を止めて、元(自民党時代)に戻すしかないだろう。
もともと選挙目当てだけの嘘だったのだし、その嘘の
言いだしっぺが誰なのかは、もう国民には明らかなのだから。
でも、菅内閣も、内閣のメンバー自身がその嘘のマニフェストのおかげで
当選できた以上、解散総選挙で国民の信を問う必要がある。
両立なんかする必要はないのだよ
百年に一度の財政難ですから公約実現できましぇんって言い訳すればいいだけさ
財源が必要な政策は、もうやめる。
それを争点に、解散総選挙しかないだろ。
13 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:19:46 ID:gURF3m6/0
「財源確保」と「財政再建」の両立なら単に増税すりゃいいんじゃないの?
バラマキと財政再建を両立しろって言われたら悩むけどさ。
菅が財務大臣だった時「林業で雇用促進」とマジな顔で言ってたのには笑った。
菅 「ふふっ・・・腹案があります。」なんてのが最終回答だったらどうしよう。
>>1 菅さん応援したのは、どっかの党を丸めこんで過半数獲れば自由にできるとか
じゃなく、菅さんなら自民党や他の野党に頭を下げてでも、日本の為にどうすれば
よいか、まず与野党で議論してくれると思ったからです。
できなければ解散してくれて良いです。
17 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:21:12 ID:aDaiTSL80
プロレタリアートの公職追放
18 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:22:27 ID:eA/sm0OA0
民主党によれば埋蔵金があるそうだから、
財源に関しては大丈夫じゃなんじゃないの?
まさか嘘じゃないよねwww
19 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:23:12 ID:Izo2CCGj0
>>5 でもないだろ。しがらみの多かった自民党じゃできなかった。
政権交代でこそ可能性があるのだが・・・なんじゃらかんたら・・。
>>4 むしろパフォーマンスでしかない仕分けと負担増になる子供手当てを廃止しろよ
まず世にはびこる天下りや後継者を作らない老害を3〜5年で一掃します。
これにより雇用も確保。そして公務員の給与を下げる。
こども手当を3年の時限制にして26000円の満額支給にする。
貯蓄に回らないように現金でなく期限を1年で切った商品券にする。
地方活性化のために発行元は政府でなく都道府県にして、
表記された都道府県でしか使えないようにする。
さらに発行時に全額国債で処理するのではなく、3年分を向こう15年くらいで償却すれば済むような仕組みにする。
こども手当をこんな感じに変えたら自民党とも手を組めそう
詐欺フェストの撤回
バラマキやめる
これしか無いわけなんだが
24 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:30:59 ID:gURF3m6/0
>>22 > さらに発行時に全額国債で処理するのではなく、3年分を向こう15年くらいで償却すれば済むような仕組みにする。
それって国債と具体的にどう違うの?
25 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:31:25 ID:rA03BGfY0
公務員を海外に売りゃいいんじゃね
経産省が去年だったか提言出してたろ
「誰かに海外で稼いでもらおう」みたいな感じのやつ
>>24 要するに分割払いにして毎年の負担が5分の1になるようにしたらいいんじゃね?
って程度の考えだから難しいことは知らん。言ってみただけ。
27 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:35:12 ID:ssamp0Hm0
学校の耐震工事とか、ダム、道路って何世代にも渡る資産になるし、
維持、管理に人と金が回るのにl、これを全て削って、
単発あぶく銭に回すから、益々財源、雇用が厳しくなる。
林業、農業なんて技術と経験が必要なものは、
人をどう育てて、食えるようにしなけりゃいけないがすっ飛んで、
口先だけで金つけようとするし、話にならん。
環境の為なら、100年先見越して山とかほったらかしておけば、
自然に生態系が出来るけれどね。
>>25 移民はしてもされてもいろいろしこりが残る。
その土地に同化することに比較的懸命な日本の人でも
それはとてつもない苦難の道
29 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:37:39 ID:OsTnxfPx0
官僚主導なんだから行政刷新大臣の意味ねーし、大臣も領土問題あるとか
失言多いからなくしちゃえば?うちのジジ(元公務員)も公務員の給与減らす発言したとかいって
あの台湾女は生意気だって言ってた。
アレ?「政権交代」で全部片付く筈では???
31 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:46:37 ID:Izo2CCGj0
32 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:49:41 ID:H89VQqxT0
一年に一回以上首相を交代させて「総理就任一年以内はハネムーン期間でどんな
仕事ぶりでもおkwww」って次の衆院選までやるつもりなんじゃね?
33 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:55:06 ID:c1/gqHR20
第453の道くらいに答があるんじゃね?W
34 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:57:50 ID:pH/d/Mmi0
とりあえず、公務員と議員の給与歳費をだな2割カット
それでも足りなければ
消費税20%でOK
35 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:58:12 ID:hcxJ/7FF0
36 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:00:22 ID:F4BDRgnA0
×両立
○どっちつかず
37 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:01:35 ID:dA9nwGho0
3,6 歩で
両立が課題?
まるで片方だけならできるような口ぶりだな
>>19 民主は民主で別のしがらみに縛られてるの知らなかったか無視してたよね
40 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:04:02 ID:bUXbEmh/0
日本が経済成長すれば、すべて解決する話なのに、
なぜ日本国民は、
41 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:05:53 ID:sjqk923n0
法人税の控除の見直しすればー?
金庫で腐ってる金が少しはでてくるにゃ
42 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:08:58 ID:27HrnHUP0
財政破綻させたやつらに増税して財政再建させる論調がわからない。
まるで、ざるで水を汲むようなものだろ。
43 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:11:11 ID:Nr9KQInQ0
管 も 千谷 も 経済は幼稚園知識しかないしな・・・
44 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:12:19 ID:bUXbEmh/0
企業でも、儲からなかったから借金しようという企業と
借金して設備投資して儲けようという企業の
どちらが真っ当か。
借金というモノは、儲からなかったからするものではない。
儲けるためにするモノだ。
どっちかを捨てれば、実現の可能性は高くなる
46 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:14:44 ID:rA03BGfY0
んじゃあ、
東京の資本を国内に向けるために東京の郊外を開発する目的で、
世界に類を見ない、世界一の緑化技術を目指すとか言ってみよう。
中身は23区内の不動産の大増税、技術育成への支出はケシ粒ぐらいのもんで。
そういや、環境省の予算はどうやって捻出されるんだろうな
47 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:28:46 ID:qN5QgAr00
子ども手当を廃止しないかぎり何をいってもムダ
48 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:33:09 ID:Jj5njzg50
ドル円が適正水準になるまで、毎年政府紙幣を10兆円ずつ刷れ。
50 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:21:46 ID:bUXbEmh/0
現実は、
今の日本の輸出企業は、日本では、日本で売れる分しか生産していない
のに、
日本国民は未だに思考の組み立てを
日本の輸出企業は、日本でほとんどモノを作って、日本からほとんど輸出している
という、1980年代の感覚のままスタートするから、
それから導き出される結論・・つまり対策が、全部間違ったモノになる。
日本国民は、思考を、
今の日本の輸出企業は、日本では、日本で売れる分しか生産していない
という現実からスタートする必要がある。
今の日本の輸出企業は、日本では、日本で売れる分しか生産していない
という現実からスタートすれば、
ついこの間の2兆円近くの為替介入が、いかにドブにカネを捨てるような行動だったのか
企業の円高で大変だ・・などという戯れ言に騙されることなく、簡単に理解できるはずだ。
51 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:25:55 ID:15i/Z9a20
ある自称ブサヨと財源の話になったんだけど
どんどん日本政府が金を出せばいいんだ
政府の赤字なんてあんなもん架空の話だから国が潰れることはない。
ギリシャだって破綻したけど国はちゃんと存在してるだろ?って理屈。
やがてこっちがつっこみ始めたら、段々興奮しはじめて
日本は戦後保障をやっていない最低の国だ。謝罪汁
とうとう最後には日本なんて消えればいいんだって話になっていった。
本人曰く日本人らしいけれど、俺は疑っている。
人物について聞くと
オザーO
管X
ポッポO
イオン岡田X
前原X
チバーバO
小泉X
安倍X
麻生X
安田弁護士O
カンサンジュンO
トヨタ奥田X
だった。
52 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:03:01 ID:Y0/uwHmp0
民主なんかに出来るわけがない
故中川昭一の爪の垢でも飲ませてやりたいわ
53 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:17:05 ID:27HrnHUP0
民主の財源確保は増税しかないだろ。
社会主義者は、個人の財産を社会のためと言って没収したがるからね。
54 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:28:55 ID:bM7zDOh6Q
>>53 仙谷はガチでその発想だからw
菅はデフレについて財務大臣時代は積極的に発言してたが
首相になるとダンマリになった・・・
定見がないぶん、周囲の意見に流されるんだろうな
菅と谷垣、二大政党の党首が財務省の洗脳ずみだ
いやはや恐ろしい国だよw
55 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:31:26 ID:fwgLErI+0
>>1 これまで何も手を打ってない奴に
打つ手
なんてあるわけねーだろwwwww
ワラカスなアホwww
56 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:35:12 ID:JK7ri4vZ0
菅は批判、悪口を言わせれば天才
何の志も実行力もなし
財務省の役人のロボット
増税の前に役人の給料、退職金、年金を下げるのが先
このままでは国民は役人に食い殺されてしまう
57 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:37:11 ID:27HrnHUP0
>>54 菅と谷垣、二大政党の党首が財務省の洗脳ずみだ
管は洗脳されたと言うより、なにもわからんから単に頼ってるだけだろな。
教えてくださいと。
裏返せば、管のまわりに官僚より賢い議員がいてないということ。
これでは、官僚を使いこなせるわけないやろ。
58 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:42:50 ID:jHSNCUxU0
>>49 同感だな
経済学的に言えば、政府紙幣論は正論だよ
59 :
◆GacHaPR1Us :2010/09/19(日) 06:45:01 ID:lApAanbS0
>>58 過去、どんなカタチであれ政府紙幣発行した国家ってロクなことになってないげに思うんだが
60 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:45:11 ID:QvRcGt/IP
埋蔵金がないって言ったのは自民党じゃないですかー
61 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:45:57 ID:E980P5PI0
>>57 民主党内に官僚より賢い人材がいるとでも?
62 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:54:31 ID:bM7zDOh6Q
>>57 菅は官僚のいいなりになることで総理の座を守ることになるのかねえ
今の政治状況だと、財務官僚は自民でも民主でもいいんだわ
テレビは延々と政局のプロレスごっこを伝えるけど
肝心なことは報道しないな
63 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:04:49 ID:jHSNCUxU0
>>61 同感だなww
あの乗数効果と自衛隊の最高司令官の発言は痛かったww
村山さんでもここまでポカはしでかさなかったww
この間も、日銀総裁を呼びつけて、景気対策を何とかしてくれと
直嶋さんと頼んでいたのだが、
その翌日か翌々日だったからな、日銀総裁が講演で
デフレよりもバブルを心配しなくてはいけないといったのだから
はいはい、増税増税、氏ね。
65 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:08:02 ID:NdbhYtZX0
まぁでもぶっちゃけ財源確保と財政再建は両立できないんだから、
積極財政派と緊縮財政派で分かれて2党作って
どっちをとりますかって国民に聞いたほうが早いよね。
ぶっちゃけ思想の右左なんかで分かれるよりよっぽど有意義だよ
66 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:13:01 ID:OptMj7s10
増税で景気回復!
67 :
hanahojibot:2010/09/19(日) 07:15:09 ID:Br/v6eYK0
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ
/ ― ― \ 民主信者ルーピーズってさ…ほら…「結婚詐欺に引っかかったけど
/ (●) (●) \ 自分のバカさかげんを認めたくないから相手を信じつづけるバカ女」
| (__人__) | …って感じで哀れだよなw
\ mj |⌒´ / 経済無策・景気対策無し…出てくる言い訳が「自民がぁ〜(笑)」
〈__ノ ムダを省くどころか大衆迎合主義のバラマキで借金増やしたあげく増税w
ノ ノ …これじゃ「愚民」と言われても仕方ないおw
68 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:18:24 ID:Rhbuu6hj0
>>1 NHKでスレたてるなんてKYだな。産経とゲンダイだけでいいよ。
69 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:27:49 ID:PDuIP8ym0
貨幣改鋳しかねーべ。
70 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:30:50 ID:K+dFXqOK0
打つ手は簡単。政府紙幣として1000兆円札を発行し、日銀法改正して日銀に買わせる。
これで財源も確保でき、財政再建もでき、さらに円安誘導という、うれしいおまけもつく。
71 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:30:55 ID:Mdg4MXfb0
ピラミッド建設
72 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:35:51 ID:MPvC5e650
日本全体を「移民特区」にするのはどうかな。
どこの国のどんな人間も無審査で移民を募って、
受け入れ時に一人100万円ぐらいキャッシュで取る。
法規上の問題は「養子縁組」とか「国際結婚」でクリアする。
こんな国に滞留してるのは団塊かニートばかりだから財産を乗っ取られる心配もない。
縁組→国籍取得→即解消のリサイクル。戸籍が汚れるけど、それは皆でやるから納得してねで通す。
元外国人が日本国内のどこで何を始めようがそれは日本政府の関知するところではない。
だって日本人だし。
年間5000万人ぐらいは軽く来ると思う。年50兆円の歳入で万事解決。完全に合法。
流入人数が減ってきたら不逮捕特権と治外法権を特典に添えてテコ入れする。
完璧。
73 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:38:53 ID:K+dFXqOK0
>>72 >受け入れ時に一人100万円ぐらいキャッシュで取る。
デフレ不況で、まともな就職先が無かったり、給料が伸び悩んでる日本に、
100万円も払って移民したい人なんていませんよ。
74 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:40:11 ID:MPvC5e650
>>73 じゃあ生活保護も特典につける。それなら希望者いくらでもいるでしょ。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:40:24 ID:Mdg4MXfb0
>>72 100万以上の社会負担が発生するから意味ないよね、それ
菅は自民党的保守の道を選んだ裏切り者
嵐が来るよ、想定外の、 地震とか軍事的トラブルとか
そんな気がする
77 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:42:29 ID:9Eyr6R0v0
紙幣をドンドコ刷って財源にする。
通貨流通量増えて景気良くなり円安になって万事解決。
78 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:42:37 ID:MPvC5e650
>>75 それは環境技術や国土を売却することでまかなう。
あと削ると言えば公務員の給料か診療報酬しかないだろ
80 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:43:26 ID:oq711kri0
81 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:43:47 ID:PDuIP8ym0
毎年100兆を5年間刷っても、別にハイパーインフレにならない。
82 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:44:04 ID:Mdg4MXfb0
>>78 人口が増える以外に得るものがないよね
何がしたいの?ってことなんだけど
83 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:47:05 ID:MPvC5e650
>>82 じゃあ旧日本人から処分すればいい。国外追放でも安楽死法でも。
>何がしたいの?
要するに「新陳代謝」。古い日本民族から新しい日本民族へと民族改造を行い、
国家に活力をもたらす。
84 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:49:07 ID:9Eyr6R0v0
>>80 リーマンショック以後ユーロもドルも通貨供給量何倍にもしているのに
円だけ横ばい。これで円高にするなというのは無理。
日銀の方針は日銀を守って日本経済を犠牲にしている。
85 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:49:14 ID:lLSlf5Y+0
菅が言ってる
林業と介護で”雇用”を増やせば
内需拡大で財源がワンサカワンサカと
入るのでは????
86 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:50:10 ID:Mdg4MXfb0
87 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:50:44 ID:K+dFXqOK0
・政府紙幣を発行し、デフレ脱却し、経済を成長させ税収を増やす。
・公務員の1人あたり人件費を引き下げ、歳出の遣い道を変える。
などがよさそうですね。
移民については、せっかく日本に来たブラジル人が職に困っている現状では、
日本に受け入れるのは無理。
それよりも、すでに日本でワーキングプアになってしまった人に対し、
海外も含めた就職活動を支援してあげることが必要でしょう。
88 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:51:01 ID:3RTAYkcF0
,,_,. -ーー- ..,,_
/ """'''''' \\
.ミ ):::ヽ
/ ̄ ̄\ .|:| 。 |::::::::|
/ \ .|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_ |::::::|
|:::::: | || ,,-・‐, ,‐・= . ー6)
|::::::::::: | '| -ー'_ | ''ー !!| これから本気出す
.|:::::::::::::: | | /(,、_,.)\ ノ
|:::::::::::::: } ヽ ヽ-----ノ ノ ノ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐'\,_ ̄二´_,// / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄
89 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:51:39 ID:MPvC5e650
90 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:53:16 ID:YqR+5igi0
財源確保して、海外で物造りのインフラ作らせ、結果過当競争のデフレ。
矛を作らせ盾も作らせる政策。
91 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:53:34 ID:wajNDNnt0
あるある詐欺の一環です
1000兆突破が目標です
92 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:53:47 ID:PDuIP8ym0
公務員は年収300万でも人員を満たせるよな。
93 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:54:02 ID:bM7zDOh6Q
>>76 思想的に保守じゃないだろw
小泉に近いスタンスだよ 昔の自民党をぶっ壊した
>>65の言ってる対立構図は、小泉時代に自民党の中で郵政を巡る問題で表面化してる
それ以前は角福戦争に代表されるような、
経世会と清和会の確執にも見られる
今、それと同じことが民主党内で起こってる
94 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:55:11 ID:2E0eo0f/0
増税
95 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:57:04 ID:oq711kri0
>>84 そりゃ自給率の低い日本にとって円高は良い側面もあるし
欧米に合わせて無茶刷りして制御逝っちゃったら金を持ってない
日本のダメージは計り知れないから日銀だってギリギリまでやりたくないだろ
それこそ未来永劫国賊扱いされかねない、そのとき日本が残ってればだが
96 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:57:19 ID:ck3OZYtx0
日本
財政破綻宣言しろよ
20年後の将来にとって一番の得策
抜本的解決にはそれしかない
強制的に公務員の年収が半減以下にできる
97 :
名無しでも@恐縮です:2010/09/19(日) 08:01:23 ID:fiGqWu/w0
子ども手当を廃止し
朝鮮人に手当てとしていくら払ったか
報告すれば本気(マジ)と見てやる
98 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:03:46 ID:Mdg4MXfb0
>>96 年収も半減どころか国民の大半が路頭に迷うハメになるだろ
何が悲しくて自爆スイッチおさなきゃならんのかね
医療切り捨てて早く死んでもらうしかないのかね
100 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:06:29 ID:PDuIP8ym0
資源がなく人口が多い日本は、微妙なバランスの相場を維持しないといけないんだよな。
101 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:07:18 ID:K+dFXqOK0
>>95 >そりゃ自給率の低い日本にとって円高は良い側面もあるし
円高だと、食料を買うためのお金を稼ぐことができなくなりますよ。
また円高では、日本の食糧産業が輸入品に負け、ますます日本の食が危なくなります。
むしろ、日本の食を守るためには、日本の自給率を高めるため、もっと円安にしなくてはいけない。
日銀法改正または政府紙幣発行で、食料自給率がもっと高かった頃の水準まで円安に誘導することが必要。
102 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:08:38 ID:fafv727v0
デフレから脱却だ。脱却するには円売り為替介入資金を回収しない、放置する事で
非不胎化介入効果で、株安、円高、デフレの解消で景気回復可能となります。
結果として税収入の増大になります。
103 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:09:45 ID:PDuIP8ym0
自給率上げるには、大規模農業化が必要だな。あと、コストのかかる米より、
小麦を主食にシフトしないとな。
104 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:11:41 ID:2wfUufWJP
詐欺政党
105 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:16:22 ID:oq711kri0
円安=自給率が高まるってことは無いよ。現実、リンクしてない。
減反やめたり農業政策が変わらないとだめ。
106 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:17:23 ID:fafv727v0
日本はまだまだ円高です、円安へ誘導するには円売り・ドル買い介入
しかない。市場に放出された円資金の回収を実施せず、放置する。
通常は回収する介入資金をあえて市場に残すことで資金の供給量を増やすと
デフレからインフレターゲットを目指せば、財政再建が可能になります。
107 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:21:34 ID:PDuIP8ymP
政権交代直後から金融緩和して円安誘導だけしておけば
今頃、法人税だけでも数十兆円の税収増が見込めたのにね。
完全な民主の失政だよ
リーマンショックから一番早く立ち直れるはずだったのが日本なのに
何も考えてない、に100ガバス
109 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:28:05 ID:LygiRRGZ0
あるならもう今頃は屑民巣が選挙の時に言ってたように日本経済建て治ってるだろうよ
今こそいうべきだろう政権交代こそ最高の景気回復ってな('A`)
ついでに売国の屑と不法入国のゴミも今ならセットで排除できそうだし
>>1 いーから馬鹿は何もするな
政権交代こそ最大の景気対策
何も出来ないまま終わるだろう
112 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:36:24 ID:ufob+B8b0
いやこれは大丈夫でしょ
菅は消費税増税で財政再建と景気回復ができると豪語してるんで
国民も安心していいと思いますw
113 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:39:07 ID:JnoerR8R0
114 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:50:02 ID:INQfJa+g0
詐欺政党に騙された愚民の自己責任だろうが
騙されなかった俺にも被害が及ぶのはどういうこと
115 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:52:03 ID:eAJ7FAIx0
>>96 財務省に洗脳されてる奴まだいたのか
日本国債は日本国民が購入してるゆえに借金ではない
むしろ、国民の立派な財産なのだ
我々にとって銀行の預金は財産であるが、一方、銀行にとってはいつか返さなければならない借金である
その借金で銀行は国債を購入している
つまり、銀行を仲介して、国民は自分の預金で国債を購入し、財産として保有しているのである
国民は900兆円の借金を負っているが、同時に900兆円の資産を保有している
さらに日本は世界最大の経常黒字国、債権国、外貨準備も世界最大
日本が破綻するなどあり得ない
これは財務省の国債市場懇談会議事要旨に書いてある
ではなぜ財務省は国内では破綻するするを連呼するのか
消費税を引き上げる口実にするためである
116 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:54:09 ID:PDuIP8ymP
日本が破綻するなら
その日本から金借りてる国は全部破綻だろ
117 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:07:20 ID:RPN7B4h90
<<2
確かにそうなんだが、菅にはそんな事到底出来ないだろうな。
公務員改革でもなんでも「やるやる詐欺」の常習者だから。
118 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:12:20 ID:OzW5/IIf0
国債は、公的な部門(日銀、公的年金など)、個人・銀行・保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人・銀行・保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への資産移転になっている。
政府の借金が増加すると利子負担も増加して、政府の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再配分機能が弱体化する。
年1%の資産課税によって、年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産税で緩和できる。
資産税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる。
119 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:25:19 ID:9LOLWIFC0
120 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:40:17 ID:lFvAR5Wt0
ふん、こんなこと、「ジミンガー」と叫んで大増税するだけで、簡単に達成出来るわ。
121 :
【 日本企業の本社海外移転も 】:2010/09/19(日) 10:10:23 ID:4SfRJuxE0
.
日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。
日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。
当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資や重要な技術が、
丸々国内から抜け出てしまう…。
この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに 水を注ぎ込むようなもの。
財政悪化を加速させるだけだ。
国力を大幅に超えた
円高の是正は急務だ。
企業によっては、
開発部門の海外移転まで進めている。
この流れを放置すれば、
本社の海外移転を検討する大手企業も
いずれ、現れるだろう…。
.
122 :
【 円高トレンドは変わらない 】:2010/09/19(日) 10:15:02 ID:4SfRJuxE0
>>121 .
単独為替介入による
円安誘導には限界が有る…。
円高トレンドを変える為には、二の矢、
三の矢を矢継ぎ早に打つ必要が有る。
思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?
新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。
実現しなくても言及するだけで、
円安誘導が可能になる。
短期で円安トレンドを作る事が出来ないと、
介入資金が底を着く。
迷っている暇は無い…。
.
123 :
【 国債の日銀直接買取りに言及すべき! 】:2010/09/19(日) 10:17:35 ID:4SfRJuxE0
>>122 .
日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。
40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。
思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、日銀が直接買取ってはどうか?
新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。
円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。
実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。
確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。
その時点で考えても手遅れだ…。
.
124 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:18:52 ID:m3BKCYEz0
自分たちで難易度を勝手に上げといてぼやく奴
125 :
【 財政法 第5条 】 :2010/09/19(日) 10:20:01 ID:4SfRJuxE0
>>123 第5条
すべて、公債の発行については、
日本銀行にこれを引き受けさせ、
又、借入金の借入については、
日本銀行からこれを借り入れてはならない。
但し、特別の事由がある場合において、
国会の議決を経た金額の範囲内では、
この限りでない。
---------------------------------------
新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。
円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。
国内で揚げ足取りに終始している
時間はもう無い !!!
.
>>115 まだこんなこと言ってる奴いるんだw
ネットかグロスかの議論なんてもう5年くらい前に決着がついている問題だ。
こう言う主張をする奴の言う「資産」のほとんどは年金積立金などの国債と交換できないものである。したがって、グロスで見た方がより問題の本質に近いというのが新聞を読む前に全員が共有している知識レベル。
普天間の時も思ったけど、一年かかって出来なかった事が、
これから突然できるようになるんだろうか?
128 :
【 間接税中心の税体系へ 】:2010/09/19(日) 10:23:12 ID:4SfRJuxE0
>>125 .
財政再建に金利問題は避けては通れない。
円安誘導の手段としても、
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る勇気が必要だ。
無論、膨張する国債を押え込為には、
平行して増税にも取組まなければならない。
世界的に関税撤廃が進む中、
自国の産業を守る為にも、
直接税から間接税中心の税体系へ
早期に移行すべきだ。
国債の日銀直接買取りによって大規模な財政出動を打ち、
5年以上は継続して消費税の増税に取組めば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。
北風と太陽の両政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。
.
129 :
【 景気回復という青い鳥 】:2010/09/19(日) 10:26:18 ID:4SfRJuxE0
>>128 .
政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を強制的に落す事だ。
ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。
実現すれば、旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。
景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1000兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。
利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4を費やさなければならない。
政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。
選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。
今、政治が逃げたら、国が壊れる…。
.
130 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:27:19 ID:QptWmBns0
経団連と連合の両立が課題
131 :
【 外資非課税も円高の一因…課税強化を! 】:2010/09/19(日) 10:29:03 ID:4SfRJuxE0
>>129 政府は6月から海外投資家の
非課税措置を拡大する。
国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。
地方債の非課税措置を受けるための
手続きも簡素にする。
海外からの投資を呼び込み、
債券市場の活性化につなげる。
通常国会に提出する
税制改正法案に盛り込む。
新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。
地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。
非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
札刷って国債返済に充てればいいじゃん
インフレ、円安なんて願ってもないことだろ
今のデフレ円高で苦しんでるんだからさ
財源なんて無限大(キリッ
133 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:29:38 ID:Vz4x298b0
民主党に経済政策なし。
134 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:31:09 ID:sbSoXMmq0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: カンガンス | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 今まで何してたんだ?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
135 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:34:42 ID:AOJWrQGu0
>民主党政権に打つ手はあるのか?
ありません。
グレートジミンガー ジミンガー乙
_,..,_,.-ーー-.,_ __ _
__ _ //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ r :「 :| :| :ハ ノ´⌒ヽ,,
r :「 :| :| :ハ /:::::( l:| | ::| :!_:」__j _:! γ⌒´ ヽ,
| ::| :!_:」__j _:! |::::::/ \ 。 / .|| ヽ'ヽ´, -'-イ:人 //""⌒⌒\ )
ヽ'ヽ´, -'-イ:人 ,ヘ;;| ,-・‐ ‐・-,| `´!ー…'´ .:', i / ⌒ ⌒ ヽ )
`´!ー…'´ .:', |6 -ー' 'ー | ヽ ::.i !゙ (・ )` ´( ・) |i/
ヽ ::.iヽ,,,, (__人__)/ ヽ. /', | (__人_) |
ヽ. /', ヾ `⌒´ノ ト- ' -、-ト `ー' /7' _/二',
ト- ' -、-ト /7' _/二', \ _ノ ヽ\\/' / L」--、}
\ _ノ ヽ\\/' / L」--、} !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ
!: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ `i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ
`i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ \:./ Y\{、 /
\:./ Y\{、 / | _ - 、|  ̄
| _ - 、|  ̄ j/. : : : : : : ヽ
j/. : : : : : : ヽ / : : : : :, -−、:|
/ : : : : :, -−、:| {, -- 、/ |'
137 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:40:06 ID:pIMLg2Ig0
>>127 一年かかってできなかった市場介入ができるようになったのは進歩かと。
138 :
【 通貨安競争の次 】:2010/09/19(日) 21:13:13 ID:TD4bHTOz0
>>121-123 >>125 >>128-129 >>131 今は通貨安競争となっているが、
世界経済が本格的な回復局面に向かった時、
物価は急激に上昇するだろう。
商品市場に投機資金が流れ、
国債や円が急落した時どうなるか…。
そうなる前に0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。
実現出来れば、短期的な円安誘導と
財政再建を同時に実現出来る。
国債を金融市場から切離す事で、
政策金利の自由度も向上する。
円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。
確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。
その時点で考えても手遅れだ…。
139 :
名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:24 ID:0lVuvUQbQ
公務員の人件費を減らす以外に道は無い。
はっきり言って現状のシステムでは不可能。強権使って引き剥がす以外に無い。
140 :
名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:26:39 ID:EKt8uc8qP
日本の税収40兆 公務員の人件費32兆!
どう考えたっておかしいだろうが!
16兆に半減させても多いくらい!
141 :
名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:28:27 ID:GDs4lgPC0
:: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) 、z=ニ三三ニヽ、
:: ,:' ,' ':, :: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
. ,:' ;' ': ':, :: }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi どうだ?
:/"''::;;,,,,;;::''"\: lミ{ ニ == 二 lミ| お灸気持ちいいか?
:|:::::: U |: {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 衆議院は解散しないと、
:|:::::::::::: U |: {t! ィ・= r・=, !3l 2013年8月までそのままだぞw
.:|:::::::::::::: U |: `!、 , イ_ _ヘ l‐'
:|:::::::::::::: }: Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
:ヽ:::::::::::::: U }: ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
:ヽ:::::::::: ノ: /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
:/:::::::::: く: / l l |/__|// /  ̄ /
_____ :|::有権者: / l l l/ |/ / /
財政再建と民主マニフェストは両立しないな
みんなの党の日銀法改正提出と共に、割れる可能性が高い
清和会自民の緊縮財政を受け継ぐ菅前原仙谷+自民党 と
日銀法改正で動く みんな 小沢G&デフレ脱却議連 公明 国民新党
で大再編になる可能性が高い
143 :
名無しさん@十一周年:
民主党もうだめぽ