【経済】トヨタ・日産、韓国製部品を本格調達へ 国内企業を見殺しか

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:22:18 ID:/XdVY5gh0
二日前から製造派遣で仕事を始めた
派遣先は金属加工(プレス・板金・溶接)をしてる中小企業の工場
時給は1000円、土曜は隔週で休みだが基本休出、祝日は出勤で残業は毎日2時間で月40時間まで

っていうか、派遣を使う規模の会社(工場)じゃないんだよ、ぶっちゃけ
まぁ、人件費の安い海外に対抗するため、国内でも人件費を削減して生き残るために必死なんだろうけどさぁ
最近は、派遣会社も今まで見向きもしなかった中小企業にまで営業をかけて、人を送り込んでるってのもあるが

で、求人広告には「簡単作業だから長期勤務もらくらく」とか書いてあって行ってみたら、仕事内容は自動車部品
のロボット溶接
これが求人広告の画像 ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch94534.jpg

まぁ、ロボット溶接で時給1000円だから、こっちもロボットよろしく材料の脱着だけかと思いきや、
冶具の載せ換えやティーチングまでやらされる様子
冶具の載せ換えやティーティングは「段取り」と呼ばれる準備作業で、何かと面倒なんだよ
俺は工業高でやった20年近く前の記憶と、機械加工の経験が少しあったからそれなりに出来たけど、
ズブの素人には到底無理な作業内容
953名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:22:20 ID:D+WxiYJj0
>>787
ども
954名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:22:42 ID:IRqunIkH0
とにかく今の車を長く乗るしかないな
955名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:22:49 ID:wy4wP6rg0
衰退産業だからしょうがない。
956名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:22:54 ID:0w5b+8cEP
ttp://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20070305/1215/
>第五に、社会貢献の姿勢が少ないことが挙げられる。
>欧米企業は各国政府が行う社会的な事業に寄付したり、
>学生に奨学金を出すのに熱心だが、日本企業はあまり積極的ではない。

やっぱり、あんまり社会貢献していないように言われているぞ
957名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:22:56 ID:8n0visEJ0
>>951
まぁ普通誰でも真っ先にそれが思い浮かぶわなw
958名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:23:09 ID:eyHhsN+x0
そういえば、双竜自動車やGM大宇はどうなったんだ?
こいつらの下請けが有り得ない価格を提示しただろうw
もちろん、有り得ない品質の部品が送られてくるわけだがww
959名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:23:13 ID:mBR+Pb6o0
これが本当なら日産トヨタかわね
960名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:23:16 ID:FM+YnLaY0
>>951
>日本自動車工業会の協力で自動車メーカー約10社が参加する。

他は売らんのか?
961名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:23:28 ID:nMjD8hGX0
売れないから価格下げるためなのかもしれんが、
これじゃ、若者の自動車離れどころの話じゃなくなるな。
今後は、自動車には寄りつかなくなる。

いくら安くたって、韓国製部品で作られた自動車なんて
金積まれたって乗りたくない。
どこで故障するかわからんし、反日国家製部品で構成された
車なんてそもそも願い下げだわ。

962名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:24:30 ID:nikvdmaeP
小泉の時の円安誘導のが全然マシだったじゃないか
963名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:24:39 ID:hH5MpRiZ0
私は身を持って韓国製自動車部品の性能を体験してますから
売りです
964名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:24:48 ID:v3cAsiW20
>>931
実際、共通部品が多いからな。
リコールする時にそれがネックになって台数が凄いことに・・・。
日産の親会社は、フランスのルノーだからフランス合理主義に浸食されているのではないかと。
965名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:24:53 ID:YsFLMJ8W0
>>938
だからスバルは国内部品調達率八十パーセント超えてるんだってう゛ぁ!
スレくらい普通にチェックしてくれ!
966名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:25:27 ID:FM+YnLaY0
>>961
年間500万台廃車して、それでもバブル期の2倍の登録台数。
日本は今、誰でも自動車が買える状態なんだよ。
寄り付かない人が増えるくらいでちょうど良い。
バブル期以前の自動車数で十分。
967名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:25:59 ID:RJNtCZaF0
日本自動車工業会の協力で自動車メーカー約10社が参加する

国内自動車メーカー約10社って?
 全部だろうがw
トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、スバル、ダイハツ、スズキ、日野、いすず、

トヨタ、日産だけ叩いてる奴w
968名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:26:03 ID:rlT8Rgid0
>>945
自由民主党公認で、先の参議院選挙に立候補して見事落選し、
供託金を没収wされた、自称「2ch出身の経済評論家」、
東亜コテハン三橋貴明氏のありがたいお言葉。

********************************
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ。
********************************

「1ドル70円時代」という円高礼賛小説wまで書いたネトウヨの教祖だぜ。
969名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:26:23 ID:BO11/J7r0
補助金終わったらこれですか、さすがですね
970名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:27:05 ID:UzjCtu7Q0
>>952
派遣が人件費安いと思ったら大間違いだけどなー
時給1000円もらえてるなら、ピンハネしてる額も相当だぞ
971名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:27:06 ID:dTX6Cfw40
>>966
個人的には、俺もそう思う。
渋滞は多いし1/3ぐらいまで減った方がいい。
972名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:27:22 ID:0w5b+8cEP
>>935
じゃあどうして日本には税控除がないの?
やはり意識の違いだと思うがね
973名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:27:29 ID:axNtFVKl0
1ドル95円から85円の見返りが補助金だとも考えられるぜ
974名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:27:38 ID:/XdVY5gh0
>>952の続き

ぶっちゃけ、この内容は派遣でやるレベルの仕事じゃないし、派遣でやってたら割に合わない
挙句に終業時は時間外で掃除をやらされて、作業日報までしっかり書かせる始末
正味の残業時間は時間外手当が出るけど、この30分ほどの清掃・日報記入は時間外手当が支給されない
中小企業だからか、保護具もろくに用意されて無く、皮手じゃなくて軍手を使ってるから、速攻で火傷した
これがその画像ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch94535.jpg

安全対策も不十分で、本当は自動運転中は人が立ち入れないように、ロボットの動作範囲は安全対策をしなくちゃいけないけど、その処置は皆無
早い話が「人命より生産優先」で、ロボットが自動運転中にもその横の冶具で材料の載せ換えをするから、頭をロボットのアームが掠めていく罠
そもそも労働安全衛生法で、ロボットの仕事に係わる人は「産業用ロボット安全衛生特別教育」の講習を修了した人でなければならないが、
当然俺は上記資格など取得していない
俺を早く一人前にしようと教育し、派遣なのに正社員扱いされるのが理不尽
俺が仕事を覚えれば覚えるほど、相対的に時給のレートは下がる罠
派遣会社に対し、拒否される前提で時給2000円ならやるわって言ってみて、案の定拒否されたら安全衛生の事でクレーム付けて辞める

ここまで人命より生産が優先されてる時代だとは思わなかった
人件費の安い海外と競う時代になり、派遣の受け入れ態勢が無い下請け企業までが派遣を使い出したせいで、
雇入れ時の安全衛生教育もろくにしないし滅茶苦茶
雇用契約書に「安全衛生教育は現場配属前の雇入れ時に行う」って明示されてるのに

高度経済成長期どころか、戦前・戦中や戦後すぐの安全衛生意識かも知れん
まぁ、中小企業は昔からこういう感じなんだとは思うけど
975名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:27:47 ID:VFMT7pBD0
>961
あなたはそうでも現実には中韓のやっすい輸入品が国内産の製品を駆逐しているのが現実。
その列に車も加わるだけでしょう。結局ある程度の品質さえあれば安さに飛びつくのが大衆。
976名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:28:24 ID:3TabcT9N0
>>963
やっぱそうだよな。

いま、サムソンや現代の部品メーカー囲い込みがひどくて
国の中に国が出来ている状態らしい。

これ、勝手な想像だけど、
サムソンや現代の系列化にもれた部品会社が
国になきついて、韓国が日本に泣きを入れて
しょうがないからトヨタや日産がしかたなく
その救済をしようという面もあるんじゃないかな。

とくにソースはないが、なんで韓国?という疑問がぬぐえない。
977名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:28:36 ID:eHMbKM5C0
あれだけうるさい品質管理ができるかどうかが問題だが
その辺をないがしろにするつもりなんだろう
最近のトヨタのコスト削減は明らかに品質劣化してる
ワークの行程数減らしたりしてれば絶対にしわ寄せが来るって
まあ、隠れリコールがすさまじいことは一般にあまり知られてないからな
品質で言えばとっくにドイツ、イタリアに負けてるわ
978名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:28:45 ID:90N6+nPl0
リコール理由:車内がキムチ臭い
とかでてくるんですね
979名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:28:52 ID:VolJAxAeP
次スレ立てるならスレタイにホンダも入れとけよ
スレタイしか読まない脊髄知恵遅れ層にも配慮するべき
980名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:29:01 ID:dVYyWsnr0
>>965
他メーカーの国内調達率もよろしくね
981名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:29:03 ID:KaXMYPhq0
もう、なんかね、ストレートにヒュンダイ車買おうか
982名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:29:19 ID:uQg3+m+z0
ネトウヨが韓国製液晶を涙目で滲ませながら
中国製マウスで発狂書き込み中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
983名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:29:31 ID:76PyTEh10
もともと行動原理とかあの国の人にそっくりなんだからもうあの国の企業になっちゃえよw
984名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:29:32 ID:t9rb7qZB0
うそーん
枝野がトヨタは日本でしか作れない部品に頼ってるから外国に出て行かないと豪語してたんだけど・・・
985名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:29:36 ID:edrZfG3+0
>>967
国内生産比率が一番高いのがトヨタで一番低いのはホンダ
ホンダはとっくに国内生産を見限って一番早く海外に逃げ出したし、
海外部品調達もじゃんじゃんやってきたからあまり影響はない
逆にトヨタは国内生産比率が一番高く部品も国産にこだわってきたから
これから影響が一番大きいのはトヨタ
986名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:29:50 ID:+hcC7PQ/0
もう法人税下げても意味なくね?
むしろもっと上げるべきじゃん
987名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:29:56 ID:2AMGK4Vx0
中小零細製造業ガス室送り
ざまあ
988名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:29:56 ID:v3cAsiW20
>>968
で?

>>973
エコカー減税のこと?
あれも麻生政権の政策なんだけどな。
民主は、何か経済回す政策やったっけ?
海外にバラ撒いたり、普天間問題蒸し返してアメリカと険悪になったりしたイメージしかない。
989名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:30:18 ID:W5A/aFKJ0
>>979
スレタイに余計な一言を入れてる記者も大概だけどな
990名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:30:40 ID:2LUCzmc30
日本がこのまま日中韓共同体+FTAなんて締結したら、日本の労働者はガチで
韓国中国の安い労働力と対峙しなきゃならんから、デフレというか給与も物価も現状の2/3かそれ以下になるんじゃね?
まぁ中国に飲み込まれて台湾化するだろうけど。

共通通貨とか言い出したらもう笑うしかないw
991名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:30:41 ID:eyHhsN+x0
>>968
輸出産業である自動車会社の話しをしているのに、どうして内需の話しになるんだ?
992名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:30:48 ID:R8vXp0L80
>>981
昔のヒュンダイ車の中の人は三菱だったけどもうすぐ逆になるんだね
993名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:30:59 ID:1sKBblZX0
見殺しにしてるのは政府でしょ
994名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:32:15 ID:axNtFVKl0
数年前の円安ブームで国内工場増やして円高で工場閉鎖しまくってたのに。
同じ事を繰り返しそうだ
995名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:32:53 ID:dTX6Cfw40
>>993
そうとも言えるし、そうでないとも言える。
まぁ遅かった流れがやっと自動車産業へ訪れただけ。
996名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:33:10 ID:ybCvEWRe0
日本人を皆殺しにする民主政権ではしゃぐキチガイサヨク
997名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:33:32 ID:LUve4oug0
>>989
ああ本当だw
末尾の一文も含めて記事の小見出しから
取ったとかと思ってたw

ちょっと刺激的すぎるだろ、誤解を産むし
それよりなにより、>>1すら読まない堪え性の無さって
自戒をこめて危険だなぁw
998名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:33:59 ID:5FjqzQgoQ
補助金で食い繋いでこのザマですか
一体どこの企業なんだろうな
999名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:34:03 ID:+hcC7PQ/0
エコカー減税とエコカー補助金を返納させるべき
1000名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:34:14 ID:w/xXzCSo0
更にコストダウンを進めるわけか。新車の時点で既にゴミだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。