【政治】米国務副長官、前原外相を「歓迎」…同盟深化へ意欲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
スタインバーグ米国務副長官は17日、藤崎一郎駐米大使と国務省で会談した。副長官は、
改造内閣で前原誠司氏が外相に起用されたことについて「前原氏は自分もよく知っており、
ワシントンに知己も多い。日米関係への関与が強い方なので、歓迎している」と、
期待感を表明した。
改造内閣の発足に関し、副長官は「菅直人首相が引き続き日米関係を重視する発言をしたのを
喜んでいる。新しい(日本側の)チームと協力してやっていきたい」と強調。
同盟関係深化や米軍普天間飛行場移設問題の解決へ意欲を示した。

副長官と大使はまた、23日にニューヨークで行われる首相とオバマ大統領の
会談内容などをめぐり意見交換した。

*+*+ jiji.com 2010/09/18[09:34:57] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010091800110
2名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:35:53 ID:lpWSRLFt0
前外相
3名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:38:30 ID:lMNyKqzT0
スタインバーグ「だって、岡田さん顔が怖いんだもん・・・」
4名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:39:42 ID:IS58zf2A0
日本が親米じゃないと一番困るもんな
5名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:40:35 ID:IGqu1lyC0
なんで格下に聞いてくるんだ?
国務長官に聞いて来いよ。
6名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:49:07 ID:M7NvFf0E0
発狂したブサヨが暴れるスレになりそうだなw
7名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:51:42 ID:dHJ8esgP0
【国際】アメリカとASEAN 南沙問題・対中包囲で一致 中国牽制する共同声明発表へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284738462/
8名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:55:34 ID:/qG8GIoR0
>>3
怖かったんかいw
9名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:59:28 ID:bapLoJ15P
ミンスの自民化が著しいなw
10名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:59:59 ID:52IV4BpE0
前原さんは期待できる!!
11名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:00:51 ID:d0kiprcj0
親米ポチネトウヨ涙目ニダッ!!?
ファビョーン!!!
12名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:03:28 ID:LAIS3+2H0


【国際】アメリカとASEAN 南沙問題・対中包囲で一致 中国牽制する共同声明発表へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284738462/


馬鹿サヨ死亡wwww  。゚m9(゚^∀^゚)゚。ブァッハハハハハハッハハ !!

13名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:04:37 ID:lywv5LQB0
国連総会に鳩山がついて行くそうだ。また要らん事を言ってこなければいいが。

ところでこの間ロシアにも行った様だが何か合意でもしてきたのかね。
14名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:10:57 ID:1XOZ2CWf0
前原がんばれ 中国にもずっと強気で、頼みます、
15名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:49:25 ID:yDS8twXk0
アメポチだもんな
16名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:56:47 ID:HKsEl3Fz0
前原の中国脅威論ずっと前から支持。やっと弱腰日本の渇をいれられる。
17名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:02:02 ID:afhldE8+0
前原頑張れ
中国にはっきり言ってやれ。
18名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:04:46 ID:OgXmxJ5O0
チョンポチ左翼より100倍マシだな
19名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:07:24 ID:GJ3HDL95O
でも現実問題として中国への輸出でしのいでる日本企業も多いわけで、やりこめるよりバランスが大事
20名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:11:24 ID:YW09vXTR0
この人、野党時代から、武器輸出派だからね。

ただ、敵国と共同開発、って見識がなぁ。
さすがに今は、考え方は変わったかもしれないが。
21名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:37:25 ID:Mm/OXcP10
岡田の空気っぷりが半端なかったな。
あいつは人の上に立つ器じゃない。
22名無しさん@十一周年::2010/09/18(土) 12:20:25 ID:p6FT9RkQ0
★単独開発なら中国に対抗措置=東シナ海ガス田で前原外相

 前原誠司外相は17日夜の記者会見で、東シナ海ガス田「白樺」(中国名・春暁)で中国側が単独で生産活動に
着手した場合の対応について「何らかの証拠が確認されれば、しかるべき措置を取っていく」と述べ、対抗措置を
講じる考えを明らかにした。 
23名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:27:19 ID:hy6yoCU80
糞ヤンキはチョンと仲良くしてろよ
24名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:41:43 ID:tUSfLp3H0
しかし、管と仙石が上にいるんだぜ。
前原の好きにやらせてくれんだろw

それに普天間問題はもう座礁状態だろ。。。
25名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:43:57 ID:9Tu8W3TD0
>>21
基地問題の時とかすげーやつれてたよな
怖いって言うかこんなんで大丈夫なのか?と思われたんじゃね?
26名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:52:43 ID:Epy8HZkC0
御しやすい奴だと思われてるんだろな
舐められてるって事。

あ〜あ、またポチ続けるのか。。

小沢ならアメリカに遠慮なくガッツンガッツンもの言えたんだろうが。。
http://www.youtube.com/watch?v=giOuwOmYTjU#t=5m55s
27名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:55:16 ID:PGn59PEf0
で、小沢で中国にガッツんガッツんやられる方がいいのか?売国奴
28名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:55:28 ID:PzhGo1Vt0
腐れ労組上がりの議員を切るなら、民主でも自民でも良いよ。
29名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:55:46 ID:RmUDwDRv0
前原は信じていいのかな?
30名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:03:42 ID:60bcCSQI0
前原はやってくれる
中国に対しても弱気にならんし
31名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:10:22 ID:nzPf/moW0
民主の保守派が目立つようになってきたら
自民が本気でやばくなるな
32名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:11:12 ID:u9Ietveq0
次の中国大訪問は前原行くんだろうか
まさか外相は拒絶されてその他が大訪問するとかやらかしそうだ
33名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:12:27 ID:kvcN8fmR0
>>26
がっつんと防衛費増加をセットで言わない人は信じられない。
34名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:16:31 ID:Pf8cn2zj0
アメリカは舐められているのに気がつかない。
ご都合主義の人事なのにw
35名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:19:03 ID:olYWEzKl0
アメリカの下部組織が支援して前原がいる。
ただそれだけ。
アメリカのエージェントだからな。
日本及び日本人の国益とは全く別だ。

こういう事大抵の日本人は理解しているから。
36名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:19:44 ID:W8ckF5ZH0
>>26
アメリカにガツンと言う前に中韓にガツンと言って
日本の防衛を強化してくれるよう伝えてもらえませんかね
37名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:25:32 ID:93fvCMHF0
>>26
小沢とかポッポみたいに東亜圏的な思想を持ってる奴が一番危険なだって
まだポチのほうが良い
38名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:33:46 ID:Epy8HZkC0
単なる親中派にあらず 小沢一郎「中国観」の本音
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/760?page=2

日本が選ぶべきでない人  フィナンシャル・タイムズ社説
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100830-01.html
アフガニスタン近くで日本による米国艦給油について小沢氏が昂然と反旗を翻した際には、
前の駐日アメリカ大使は小沢氏と会うことすらできなかった。
小沢氏は中国とより親密な関係を主張するが、中国の一党支配体制についてはおおっぴらに見下している。
小沢氏の外交政策に対する姿勢はよく分からない。


列強諸国を翻弄する男、小沢一郎。
これぞ政治家という感じ。

前原のようなポチはいらない。
39名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:50:27 ID:pwMaDmDi0
>米国務副長官、前原外相を「歓迎」…同盟深化へ意欲

ジョセフ・ナイの中国と日本を戦わせて
アメリカが利するようにする
道化師役
40名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:53:48 ID:yu/K7Hrf0
CSIS直結の外務大臣とかありえねーよw
41名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 20:08:26 ID:z6AnsFpg0


       --- 覇権侵略国家・中国に翻弄される世界経済 ---

世界同時不況はリーマンショックと言われるけど、実際のところ、たとえばアメリカにしても、
中国進出したアメリカ企業が格安メードインチャイナをアメリカ本国に逆輸入して、
産業空洞化による雇用減少・失業増で、消費者ローンが払えなくなったのが、そもそもの原因。

" 14億の中国人が豊かになれば、 どこかの誰かが貧しくなる。"

さらにヨーロッパ宗主国は、アフリカ利権を侵食されるように中国に奪われてるのが現状で、
したたかな14億の中国人が世界中へ散らばって、どんどんチャイナタウン建設しまくって、
武器商人のように静かに食い込み、イナゴ大群のように根こそぎ食い荒している。

30年前の日本の経済進出とは全く異質の "国家資本主義型覇権侵略" 中国に翻弄され、
たとえば、人民元の "完全変動性" について、世界主要国は臆して文句すら言えない ありさま。

さらに毎年、軍事力を増強させ、中国大陸に進出した企業を "人質" にとって、
世界最強 アメリカですら、米国債を大量保有されたオバマは、中国に歯向かえないでいる。 
『自国民を犠牲にして、異国民 (中国人) を豊かにする。』 と言う、
なんとも皮肉な世界経済が見える。

"国家社会主義ドイツ労働者党 ⇒ 中華人民共和国・中国共産党"
一党独裁による覇権侵略・・・ 

あの頃と余りにも似ているから怖い。

42名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 20:09:31 ID:n+wSiscF0
東前頭四枚目さん大人気だな
43名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 20:15:09 ID:FQlHCzgj0
>ミンスの自民化が著しいなw

とか言っているけど、自民の場合は盲目的にだったけど
民主党は汚沢先生やルーピー鳩が支那に一途に尽くして、どういう態度に出るか現実に実験して
確かめた結論だからこれでいいんだよ

結論というのは支那に接近したら、属国化しようと必至に横暴な態度するだけで、協調・共有できる
価値観はゼロな低劣な相手と分かったて事w
捏造するわ、嘘は吐くわ、恐喝するわ、当て逃げするわ、と根はヤクザ犯罪国家そのもの
44名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 20:24:01 ID:93fvCMHF0
>>41
中国人はドイツ人と違って愚民だから覇権を得る前に破綻するよ

>>43
同感だな
人種とか地理的な近さより、価値観が大事
日本で東亜思潮がはびこるとろくなことがない
45名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:20:42 ID:8+gtmMOv0
ざまーーーーーーーーーーーーーwww
ニップ植民地に逆戻りwwwwwww
奴隷民族乙wwwwwwwww
46名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:28:58 ID:Zj+shyOZ0
>>21
その岡田が今度は幹事長というから、すごすぎる。
47名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:30:09 ID:jPQYZ/xg0
>>25
キチガイが総理だったからな。
仕方ないと言えなくもない。
48名無しさん@十一周年
>>41
>世界最強 アメリカですら、米国債を大量保有されたオバマは、中国に歯向かえないでいる。 
>『自国民を犠牲にして、異国民 (中国人) を豊かにする。』 と言う、なんとも皮肉な世界経済が見える。

アメリカ経済を復活させるためオバマは輸出振興政策を執ると言ったが
今のような落ちぶれたアメリカ経済を元通り立て直すほどの産業って何?

2度の世界大戦 (WW1 WW2)で軍需産業が大儲けして経済大国になったから
残念ながら今回もアメリカは戦争を起こすしかないと思う

アメリカが身を削って戦費を賄わなければならないイラクとかアフガンより
日本とかベトナム(南沙問題)に背後から介入して中国をギャフーンと言わせれば
その何倍もの利益がアメリカにもたらされるはずと思う

決して戦争肯定してるんじゃなく今のようなボロボロの崖っぷちのアメリカ経済を
戦争せずに甦らすような政策って他にあるのかな