【話題】都道府県魅力度調査、埼玉、栃木、群馬、茨城の北関東4県が40位以下を“占有”★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃぽーんφ ★
どうしてここまで不人気なのか−。47都道府県を対象にした「魅力度調査」で、
埼玉、栃木、群馬、茨城の北関東4県が昨年に続き40位以下を“占有”。

茨城に至っては2年連続最下位の不名誉となってしまった。観光資源や自然が豊富で
都心から好アクセスにもかかわらず、いつまでたっても魅力が伝わらない理由を探ってみた。
 地域や企業のブランド研究とコンサルティングを行う「ブランド総合研究所」(東京)は、
都道府県や市町村の認知度や魅力度、イメージなどを調査した「地域ブランド調査2010」を発表した。
 全国の消費者3万4257人を対象に、国内1000の市区町村と47都道府県に関する
63項目の調査を実施。各地に抱く「魅力」を100点満点で数値化した結果、
ベスト10では福岡と長野が入れ替わった以外は前年通りだった。
 一方、40位以下の最下位グループも滋賀と福井が入れ替わった以外は前年と同じ顔ぶれで、
8県中4県を北関東が占めた。この結果について、同研究所の安田儀コンサルタントは
「いずれの県も、あらゆる年齢層で『観光意欲』の指標がかなり低い値です。
 都心からのアクセスが良すぎるゆえに、『観光地として行ってみたい』という意欲が
どうしても低くなるようです」と語る。とはいえ、この調査は全国で満遍なく行ったもので、
首都圏在住者の比率が突出して高いわけではない。4県に何かが足りないのは間違いない。
 『群馬の逆襲 日本一“無名”な群馬県の「幸せ力」』(彩流社)の著者、木部克彦氏は
「北関東は、お笑いのネタになるほど地味。北海道の大自然や沖縄の海、横浜の港や奈良の
大仏のように、誰もがイメージできる派手なスポットがない。せいぜい日光くらいですね」と話す。
 「だからといって、新たな観光施設を作っても限界があります。それよりも、“噛めば噛むほど
味が出る”魅力をアピールすべき。都心からの好アクセスを生かした中長期滞在型施設を充実させ、
山や海、川、湖などの豊かな自然や温泉、歴史風土を体感してもらう。
『渋めの大人の味わい』を強調していくことが、リピーターの増加や観光意欲の向上につながると思います」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100917/trd1009170211000-n1.htm
2ちゃぽーんφ ★:2010/09/17(金) 23:39:12 ID:???0
前スレ
【話題】どうしてここまで不人気なのか?何が足りない?都道府県魅力度調査、埼玉、栃木、群馬、茨城の北関
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284676817/
3名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:39:31 ID:q9xzcrBF0
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、        「日本一影が薄い」
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ       
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}      それは・・栃木県
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  〜'' ll〜   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)_ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒⌒ )      |
        |  | |~ ̄~/ ノ      |
        |  ヽ  ̄~ ノ      |
        |    ̄ ̄      |

  Q栃木の魅力は? 

  ないんだな、それが!!

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/noneno/20080505/20080505115658.jpg
4名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:40:02 ID:qlJma5jV0
必死の四
5名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:41:07 ID:kL2O4zmR0
埼玉ww千葉と関東3位争いしてるのに、このざま
6広島県人:2010/09/17(金) 23:41:07 ID:N6Nd5txq0
これだから田舎は・・・
7名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:42:07 ID:ImRUUtd00
すべての都道府県に一度でもいったことがある人は、ほとんどいないだろう。
唯のイメージ。
8島根県:2010/09/17(金) 23:42:24 ID:SbB0iz+x0
9名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:44:08 ID:OT3SLr4V0
夏はクソ暑い、冬はくそ寒い
10名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:44:27 ID:vpTI7+840
そのリーゼントに反論できないのが悔しすぎるというか
11名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:45:09 ID:TwBiw1ND0
青森15位で良かった。。。田舎田舎とバカにされてる割には。。。
12名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:45:32 ID:q9xzcrBF0
京都や奈良が上位ってお前ら正気かと問いつめたい

             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|



13名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:46:19 ID:+duYCoI20
草津とか水上とか結構いいところあると思うけど?

そういや、「群馬」に行ってるつもりはないわな。
14名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:46:46 ID:D4B+EavG0
>>12
騒音おばさんは本当は被害者なんだぞ・・・
そっとしといてやれよ。
15名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:47:00 ID:ApEIyh+HP
埼玉よええ
16名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:47:20 ID:h8Y3l+jT0
ま、茨城が最下位なのは納得。
10年以上住んだ経験上ね
17名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:48:11 ID:8BlByLZ+0
日本一住みにくい県=埼玉県

じゃなかったっけ?
18名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:48:40 ID:I33HaEWD0
茨城は常磐線沿いなら住むのにはかなり最適だけどね
19名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:48:55 ID:CBvzefeX0
>埼玉、栃木、群馬、茨城
見事にDQNだらけだしw
20名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:49:02 ID:4Xt0bhjM0
>>11
住みたい都道府県ランキングなら間違いなく最下位争いだろ
21名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:49:35 ID:HAJoctMH0
>>7
鉄ちゃんや旅行趣味の奴なら全県制覇ぐらいゴロゴロいる
俺は中学生までで踏破完了した
22名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:52:52 ID:KTpNZnvo0
都会の憧れ→沖縄・北海道
田舎の憧れ→東京・神奈川・大阪・福岡(九州周辺)
歴史的憧れ→京都

関東地方は、東京・神奈川に人気が吸われただけだよ
23名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:52:57 ID:D4B+EavG0
滋賀は昔に都があったり、交通の要衝だったりするのに
いまいちぱっとしないな・・・

バーベキューとソープでお世話になるくらいか。
24名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:53:29 ID:SadaxGEX0
埼玉の名所って言ったら、川越市と長瀞くらいか。
25名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:53:44 ID:NiPQE5o80
>埼玉、栃木、群馬、茨城

畑にまくウンコの臭いがするイメージだね
26名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:54:53 ID:dwBWdStq0
>>17
GWに関西からバイクで西武ドームまで行ったけど
埼玉県の道の狭さに驚いた
幹線道路からちょっと外れたら、片道1車線ばっかりびっくりしたわ
あんなところ住みたくないなと思わせたな
27名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:54:53 ID:q9xzcrBF0
東京だってついこの前うんこを川に流していたではないか。
28名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:55:58 ID:rUVxGoqr0
4階建て以上の建物がある地域はどこも都会だと思います
29名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:56:19 ID:VTe9tswm0
>埼玉、栃木、群馬、茨城
ほんとの地方都市よりこういう東京の金魚のフンみたいなとこの方が
田舎者って感じがするな
30名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:57:13 ID:/W9YvMjV0
埼玉って北関東になるのか。
31名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:57:53 ID:vefk7xgk0
>>11
きっとまるごとりんごパイのおかげだぞ うますぎるからな
32名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:58:12 ID:Ssc0V3hB0
群馬には草津があるぞ
33名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:59:02 ID:7Z10OZcq0
>>13
水沢うどんが旨いんだよ、日本三大うどんの一つだと
いうのに、いまいちメジャー感が・・・・・
34名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 23:59:39 ID:7KHx4Bq20
いばらぎのいながもんだけっどよろしぐね。
けんともよ、あんまりばがにすっどかっくらすぞ!!この。
とうきょうにちがいがら、ほんどうはいながでねぇーの。わがった?
35名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:00:36 ID:ilTzirsw0
>>3
貼ってあると思ったw
36名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:00:52 ID:obwpVUEW0
300万人いるのに30万人を超える都市が一つもないなんてどれだけ分散してるんだよ?>茨城
37名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:01:09 ID:nffwT8rsP
>>19
ヤンキー系の漫画の舞台って大抵千葉なんだけどな
現実も千葉が一番関東でDQNが多い
38名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:03:26 ID:ab4FyCtm0
群馬も栃木もいいところだよ温泉とか渋くて
と埼玉の俺が言ってみる
39名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:04:58 ID:TDGcQNrz0
>>37
千葉というか下総だろ(w
40名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:06:58 ID:zO22unL20
まあぶっちゃけ東京・神奈川があるから比較したら可哀想である
栃木って日光あるよね、群馬は草津、茨城と埼玉なんかあったっけ
41名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:07:15 ID:HlbOUvxh0
>>37
神奈川じゃないのか?
「あいつとララバイ」とか
42名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:09:45 ID:q+EYMlh70
総武線でほとんどみんなが床にへたり込んでる光景はショックだったな
横須賀線と同じものとはおもえなかった
43名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:11:59 ID:4ZyiDFoa0
>>40
ものすごい美人が横にいたらちょっと可愛いくらいでは存在かすむわな
44名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:13:19 ID:HlbOUvxh0
>>42
総武線と横須賀線直通列車を乗り通すと、

総武線区間:酔っ払いオヤジ
横須賀線区間:DQN

が多いという違いを感じる。
45名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:13:42 ID:2/jv8jNO0
関西人だが地味でも山陰ならまだ出雲大社やゲゲゲ、砂丘があるから行く気にもなるが、
埼玉、栃木、群馬、茨城はいったい何を見にいけばいいのか教えて。
46名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:14:26 ID:SaJWN3t80
栃木って犯罪のせいでイメージ悪いけど日光があるしな
47名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:16:58 ID:HlbOUvxh0
>>46
栃木県の教育現場は、日教組保守バージョンの全日教連の天下なんですw
48名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:17:03 ID:KlxkfnAb0
>>45
ガイドブックでも見てろ
49名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:17:13 ID:FBuGKXsp0
>埼玉、栃木、群馬、茨城
この文字を4つ並べるとイメージの悪さがさらに悪化するなw
50名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:17:48 ID:8zSqIpP/0
>>33
日本三大うどん:五島うどん・稲庭うどん・水沢うどん って聞いたことあるよ。

こっちは香川出身だけど郷里のうどんが入ってないので”全国じゃマイナーなのか”って思ってたが。
51名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:18:01 ID:/kYQ3v9N0
両毛線なんて、床に円陣組んで座ってゲームやってるぜw
52名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:21:36 ID:lbwq8Gs30
東京人からすると、近場すぎて観光って感じしないし
関東外からすれば、そこ行くなら東京…ってなりそうだなぁ

栃木は日光・尾瀬が有名だが、やや外国人や高齢者向けだから、調査によっては引っかからない。

群馬は東京近郊でウィンタースポーツができるのがいいが、スキー自体落ち目。
ただ草津温泉は誇れる。
53名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:24:39 ID:6dEm08mA0
群馬(上野) 茨城(常陸) 千葉(上総・下総・安房)

このうち、下総・安房を除く三国は、平安時代には「親王任国」と言って、
天皇に近い特別な人しか国司になれなかった。

そのいずれも、豊かさランクでは、上・中・下国とは別に「大国」と分類
されていた。(ちなみに下総も大国)

原始的な農業の時代であってもトップクラスの税収があった。

つまり、潜在的にオイシイ地域であるということ。

いずれ外国からは食料は入って来なくなるから、今のうちにこ
の三県は豊かなもの同士、手をむすぶべき。

三県で、飼ってやろうぜ! 東京都民を。

54名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:25:35 ID:zO22unL20
そういえば草津温泉行ったこと無いな
どうしても熱海の方が近いからそっち行ってしまう
55名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:26:37 ID:w/X1wJnL0
>>50
三大うどんと言っても、場合によっては違いが出るようだ。
しかし大体の場合、三大うどんと言ったら

讃岐・稲庭・水沢であるはず。
それぞれの地方のメディアで違うのかも知れん。
56名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:27:08 ID:MclBY+l40
57名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:28:10 ID:Ouw5HJmw0
東京や神奈川はある程度ブランドイメージがあるけど、それ以外はあんまりないな。
千葉にはディズニーランドとか幕張メッセがあるけど、何故か千葉というイメージないし
埼玉は完全に東京のベッドタウン(それも巨大な)という感じしかしない。
群馬は・・・・下り最速の豆腐屋か?
58名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:29:29 ID:3Kfdlgjg0
国宝重文数全国4位
国宝重文建築全国3位
国指定名勝数全国2位
城跡数全国1位
重要文化的景観数全国2位
大河ドラマ発祥の地
街道をゆく出発の地
の滋賀がブランドで36位(去年42位)は納得出来ないな
59名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:32:55 ID:nM53Cq4E0


我ら最低四天王  敵う者などおらん かかってこいや クズ都道府県ども

  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、               彡=-ミ三   ∧
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!    .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    ._\='/_ ゙´|.」 .ソ
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /  
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /       
`
   埼玉         栃木       群馬       茨城  
60名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:37:48 ID:zO22unL20
>>58
滋賀は歴史物で京都・奈良がいるので不憫な子というイメージ
圧倒的なのがいると霞んでしまうのだ
61名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:39:30 ID:ZVZ+7PGf0
>埼玉、栃木、群馬、茨城
ん?でもこの四県ってテレ東映るし、深夜アニメもやってんだよな?

東北とかよりよっぽどいいと思うんだが……
62名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:42:00 ID:sj+OVkez0
水沢うどんとか別に有名でもないし、県民もそんなのどーでもいいと思ってる
そんなことより焼き饅頭たべよーぜ
63名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:44:50 ID:raNpEej+0
埼玉→HONDAの工場(狭山、和光市)がある
群馬→富士重工(太田)がある
茨城→日立製作所がある

栃木って有名企業何かあったっけ?
64名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:45:45 ID:d8Nqdhvv0
北海道と埼玉、どっちに住むかと言われたら全力で埼玉だわ
65名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:46:18 ID:52IV4BpE0
>>45
茨城出身だけどそれなりにいいところはあるよ。
水郷の町・潮来(初夏はあやめ祭りが有名)、観梅の偕楽園(日本三大名園)、袋田の滝、大洗で海の幸を食する、鹿島神宮で参拝・・などなど。
まあ、平野が多いので景観の変化に乏しいし温泉が少ないのがデメリット
ではあるが海もあるしのんびりしたいいところだよ。
66名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:48:05 ID:xdfjH/VM0
>>40
たまに茨城逝くならこんな場所。
大子町袋田の滝(10月末〜11月上旬の紅葉・真冬1月末〜2月中旬全面結氷)・リンゴ狩り・温泉
北茨城市平潟港(アンコウ)五浦(岡倉天心・横山大観)・磯原(野口雨情生家・竹の内神社・花園神社)
常磐炭鉱跡・フラガールロケ地、ヒガンバナ群生地(関本・富士が丘地区)
高萩市 花貫渓谷・フラガールロケ地・赤浜(北野武作品ロケ地 はなび等)旧KDDIパラボラ(日本初の衛星通信)
日立市 旧KDDIパラボラ(日本初の衛星通信)・かみね動物園(旭山動物園物語ロケ地)・工場風景(昭和30〜40年代)
常磐線最初のトンネル(滑川)・海上バイパス・日立お魚センター・さくら
常陸太田市 西山荘(徳川光圀隠居)・くじらやき・蕎麦・彼岸花・龍神峡・納豆
東海村 原子力施設・干しイモ・村松さん
ひたちなか 干しイモ・ひたちなか港・阿字ケ浦・寿司・海浜公園・那珂湊鉄道(フラガールやCMロケ多数)

日立住まいのオイラが知ってるのはこのぐらいです。多分もっとあると思う。
67名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:49:11 ID:aqGKx9rV0
>>63
株式会社時代村
68名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:50:32 ID:w/X1wJnL0
>>62
あんたらがそういう認識だから、みやげで水沢うどんを
買うのに苦労をするんだよ!!
69名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:50:59 ID:XepaMn4P0
まんぐー最高
70名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:51:31 ID:sj+OVkez0
袋田の滝はちょーがっかりレベル
偕楽園より兼六園のがいいな
茨城はなんつーか詐欺臭い
71名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:52:30 ID:k5gC1tqI0
スパリゾートハワイアンズは茨城かと思ってたけど福島なのな。
72名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:53:18 ID:DI9jw5iy0
それくらいに茨城北部と福島南部は違いがない。
73名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:54:27 ID:MclBY+l40
>>65
茨城なら鹿島灘の濃いブルーの海だな
大竹海岸とか
74名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:57:44 ID:yfz4XwpV0
>>64
3000万出して札幌都心部に3LDKのマンションを買うのと、
6000万出して埼玉の僻地に3LDKのマンションを買うのとでは
どっちが生活にゆとりがあるんだろうなw
75名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 00:58:18 ID:4chqPT8nP
>>61
北関東でも埼玉以外のU局はアニメに恵まれない
それどころか茨城にはU局が無いw

もっとも南西部はまだチバテレビ・テレ玉が映るけど
茨城県古河市在住の知人はチバ・テレ玉・MX・群馬・とちぎと茨城に居ながら
5都県のU局を地デジで観てる
76名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:06:31 ID:3AmwGjIL0
>>63
AIWAくらいじゃね?
77名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:11:10 ID:1vOtkNyt0
もともと関東自体辺境の田舎だったわけで
東京が運良く首都に選ばれたから勘違いしてるだけのことで
他の関東勢はもともとの相応の評価を与えられている
78名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:14:12 ID:KlxkfnAb0
 /~ヽ、                ,、=^'-、_
E∧! \~゙゙''= 、          ,r‐''~゙/!∧K'''
     ヽ、_  ヽt-、   __,、r゙ ./
       `i \| ト彡/-、rヽ.rー゙
        トイ| |\{.K>|K7}
       . ヽ- | | 人ー^ーノ
        .Yシ| |ー゙-ノ/゙_
        人ミ| |十//yXX)
        {  ヽ'Y /vXX/
         r==ヽ ノ ,iX/,、
         {XXXXi,ノ<ー' .3                   /' ̄'ヽ
         ヽXXXV-'" ̄            r--、_   r((●) )''~>-、
          \XXソ              〆-''ヽ,゙ヽr'~ハ   T 〆W゙i,ノ
            ゙7X゙ヽ,                ヽ、_,=-イ\,ノt-ノリ~リ
             .XXX}                /''゙ ̄`=+、_ニシ( .ン゙''~"'ヽ
             ヽ、X\             ./ ー人 ヽ `::::: ´ / ハ `r、
               \X\           ./ ノ  / ヽ、_ ::::;;;;;  、,,r''"i ヽ ヽ
                \X\         / __,r-'゙     ̄ ~"'''~~  ヽ、  !
                  (XX\      /./                 \ ゙!
                   `i_,Xヽ   ,-''゙ (                    ! \
         群馬                            栃木
79名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:14:55 ID:swZOTJ9E0
東京がもっとも人口多いだろ
その東京人が旅行ってーと関東から抜けたいから
北関東にはあまり行かないとかじゃないのか?

>>75
俺は群馬県人だがアンテナ増設してテレ玉を受信してる
80名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:18:47 ID:xdfjH/VM0
>>79
20年ぐらい前は高校を卒業して進学や就職で東京に上京する人は茨城県人が一番多かった。
81名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:20:37 ID:+cjbifLN0
埼玉南住んでる俺から見ても観光に値する様なもんは無いなぁ。
ド田舎ではないが都会でもない。利便性は高いけど魅力は皆無だね。
余りに中途半端。もう少し自然があると良いのだが。
82名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:21:49 ID:ECn4TH+K0
栃木、群馬、茨木の人間に近づいてはだめだよ。
嫌な思いをするよ。
本当だよ。
83名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:22:20 ID:yDtjzU3R0
ぶっちゃけ茨城はつくばエクスプレスがあるから、かなり快適だけどね。筑波山も近い
からロードバイクの連中がたくさんいる。ただ利根川のサイクリングロードが全面開通
していないから、江戸川・利根運河サイクリングロードからの連結がいまいちなのが問題だ。
84名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:24:04 ID:j5sd7Wgg0
いっそ4県で合併したら?
85名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:26:13 ID:+zsSbvuO0
北関東と東海地方は住みたくない
86名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:31:17 ID:RCHY75CL0
住めば都というけどな
茨城に住んでいるけど良いところだよ
都心のような渋滞なんか殆どないし環境もいいし

ぶっちゃけ今時の連中ならネットが繋がればどこでも
あんま変わんないんじゃね?
87名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:38:50 ID:+cjbifLN0
81だが旅行などに行くのには便利だなぁ。
成田までは2時間程度、東京駅に1時間、羽田まで1時間半。
都内へは大体1時間で様々な場所へ行ける。
その代わり自分の住んでる場所には魅力的な物は皆無だね。
埼玉南東より川越あたりの方が住むには良さそうだ。
88名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:43:06 ID:xdfjH/VM0
>>86
これ魅力調査だから。ブランド大好きな人に茨城は決してよく写らないよ。
30年も40年も東京発のテレビなんかが『茨城はダサい』とか『茨城?(´,_ゝ`)プッ』ってすり込みしてきてるから。
ほんとその人にあった土地なら何処でも住めば都だよ。
でも茨城は生活するだけなら本当にいいと思うよ。雪の問題も殆どないし、海があるし。
農作物は売るほどあるし米も美味い。実際ウチも野菜は殆ど買わないし。ガソリンの値段もましな方だよ。
ペットと暮らすんならなおさらいい土地だとおもうは。
89名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:51:08 ID:lbwq8Gs30
住んで気楽と、観光で魅力は別だしなぁ
ベッドタウンとか、便利だから住むわけだが観光的魅力は皆無だし。
90名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:53:02 ID:lIbh8KPf0
それよりもこの市名何とかならないのか?


栃木県さくら市

群馬県みどり市

茨城県つくばみらい市
91名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 01:54:26 ID:HnhXaYDX0
なんで京都がこんなに人気高いのか信じられん
住民の根性は恐ろしいまでにねじ曲がり切ってるし、
どの観光地行っても人、人、人だらけで全てぼったくり価格。
文句なくここがワーストだよ 茨城なんて利便の割に地価は安いしいいとこじゃん
92名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:00:54 ID:mJg6ijR00
>>91
くやしいのうくやしいのう
93名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:06:25 ID:pvv+cz/X0
簡単に言うと、発信力。
「首都圏一括り」のメディアが多いから、首都圏で1県の発信力しか無い。
(ただし、関東ローカルでいい番組を全国に垂れ流す優遇制はあるが
それも都心部、広くても東京湾岸部に情報が集中)

同じく下位の福井県、佐賀県、徳島県、滋賀県、三重県なんかも
地元メディアが非常に未熟。
所詮、魅力度なんてのはメディアに左右されるだけだから
どんなに頑張っても無理。
94名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:10:54 ID:EigOCgyl0
とりあえず、東京に近ければ茨城でも何でもいいよ
オタイベはどうしても東京になるんだから、大阪も北海道も無いわ
95名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:19:12 ID:k5gC1tqI0
関東周辺の魅力的な城下町というと、
山梨:甲府、長野:松本、福島:会津若松、
新潟:長岡、神奈川:小田原といったところ。

でも北関東は弱小大名乱立の地だったのでまともな城下町がない。
あえていえば水戸があるけど御三家の拠点だったというだけで、
城下町としての魅力は薄い。
96名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:22:52 ID:SedtHn/P0
埼玉に住んでみたい
97名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:30:51 ID:+X649Uco0
>>93
徳島は数ヶ月前に観光で行ってきたが

(1)観る所が少ない
(2)観光地が分散していて遠い
(3)特定の時間(鳴門の渦潮)、特定の日時(阿波踊り)に行かないと観れない
(4)県内に2本しかない高速道路がJCTで接続されてなく不便

などの理由でリピートする人が少ないと思う。
98名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:33:17 ID:k5gC1tqI0
徳島と福井は存在自体が忘れられてるから、
魅力が皆無であると同時に悪いイメージもない。
99名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:35:19 ID:di1GRbo40
栃木と群馬はどちらがどちらかわかりにくいから
「南西東北」と「南東東北」に名前変えろ
100名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:36:26 ID:+cjbifLN0
>>96
池袋・新宿方面に便利なのは川越などの南西方面と言うか中間かな。結構自然も多い。その代わり夏は暑い。
東京・秋葉原・銀座方面に便利なのは南東方面。自然は余り残っていない。郊外は田んぼが多い。
東京に住むよりは遥かに空が広いしゴミゴミはしてないよ。物価も結構安い。
車が無くても結構暮らせる。まぁあった方が便利ではある。チャリがあれば殆ど事足りる。
101名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:37:08 ID:SedtHn/P0
よう分らんが

ありがとう
102名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:40:31 ID:w/X1wJnL0
>>90
この手の話でさいたま市がなぜ、出てこないのか?
アレは埼玉に対する冒涜ですよ、ええ!!
103名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:41:14 ID:84E2l5d90
埼玉は セ ン ト ラ ル 関 東 です。
104名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:43:01 ID:4tQBXr9C0
筑波山とか牛久大仏とか土浦武器学校とか伏見稲荷神社とか
茨城の南部だけでも日帰りでサクサクっと遊んで来れて好きだけどな
105名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:44:08 ID:LefOjDWi0
草加とか宗教キチがいなきゃ何処でも良いわ
106名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:47:44 ID:SedtHn/P0
九州人な俺には、埼玉はあこがれの地
107名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 02:57:17 ID:f8cFXxe70
>>90
南アルプス市よりはまだマシだと思ってる。

なんだかんだ言って東京にだってあきる野市というのがある。
108名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:01:38 ID:f8cFXxe70
>>99
栃木・茨城は方言のイントネーションが東北に近いが、
群馬のそれはあまり、東北っぽくない。
むしろ、語尾に「がな」「がね」「るん」などがつく場合が多く、
関西・北陸との共通点を見出す。
109名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:06:25 ID:+X649Uco0
>>108
>むしろ、語尾に「がな」「がね」「るん」などがつく場合が多く、
>関西・北陸との共通点を見出す。

関西も北陸もそういう言い方はしませんw

関西の特徴的なこととして、個人的に気になったのは、
あなたのことを「自分」と言うこと、違うを「ちゃうちゃう」と言うことなど。

「ちゃうちゃう、自分間違っとるで」みたいな言い方をする。
最初に聞いたときは意味がわからなかった。
特に「自分」という言い方。
110名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:10:48 ID:+X649Uco0
西と東の大まかな区別方法として「おる」と「いる」があったはず。
「どこにいた?」と「どこにおった?」。


111名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:13:25 ID:3L8whc3i0
つくば市
学術・芸術のまち 1位
教育・子育てのまち 4位
日立市
地域を代表する企業がある 2位
水戸市
歴史人物にゆかりがあるまち 11位
鹿嶋市
スポーツのまち 3位
112名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:15:49 ID:0mR6Jth50
俺群馬出身で今新潟の長岡にいるんだけど、群馬は普通に生活するには良いところだと思うぞ。平野部は適度に都会で適度に田舎だから生活や店に不便することはまずない。あと雪が滅多に降らないって言うのは大きいよ。
これは井の中の蛙的な意見だけど、やっぱ北関東は雰囲気が他の田舎に比べて快活な感じがするよ。日本海側地域の雰囲気はなんだかドヨンとしてるんだよな・・・。
ただ皆さんの仰るとおり、観光資源にメッチャクチャ乏しい県だなとは思う。PR不足もあるかもしれないけど、他県の人が凄く魅力に感じられる場所が他所に比べて少ない。都心部は都心部で文化的な雰囲気もあんまりないしな・・・。
日光や那須を持つ栃木、偕楽園やROCK IN JAPANを持つ茨城が羨ましい。
113名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:18:05 ID:6yz9ZLGj0
おそらく西日本住民の少なくない人はそうだと思うが、
別に茨城や埼玉には全く偏見なかったのに、こういう調査を見て初めて、それらの県の関東での扱いを知ったわ。

自分たちに自信あれば、気にしなくてもいいと思うが。
現に大阪とか、どんだけ叩かれても、本人達はさほどダメージを受けていないというww
114名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:18:29 ID:P2exdGue0
>>99
栃木と群馬の違いは、国語文法にある。
群馬県人を見分けるポイントが、
ガ行5段活用。
正常な日本人:行かない、行きます、行く、行けば、行こう。
群馬    :いがない、いぎます、いぐ、いげば、いごう。
115名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:25:02 ID:HnhXaYDX0
>>114
ほう
じゃあ前橋なんかのラブホじゃ夜ごと

女 「いぐぅっ いぐ、いぐっ!」
男 「いごぉっ、いご、いごっ!」  といった具合で大合唱なんだな
116名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:25:54 ID:L4p8ceec0
自分は北東北の三県(秋田、岩手、青森)の方が魅力がないと思うんだけどな。
あんなだだっ広い原野だし、あと、交通の便も悪い。
田舎なのにな。
他の地域だって田舎なのにな。
群馬や栃木や茨城そして埼玉よりも人口が少ない県が偉そうにこれらの県にたいして
魅力がないなんていうんじゃないよ。人口が少ない、魅力がないからみんな逃げ出しているんだろ。
若者がいなくなったり、雇用がないのも、その地域が魅力がないからじゃねえか。

東京に近いそれも魅力の1つじゃねえか。関東地方首都圏それも魅力の1つじゃねえか。
117名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:30:52 ID:sz4x3P7i0
何を魅力と思うかは人による
118名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:38:18 ID:OEX/n+xb0
日本国中、どの土地もそれぞれ特色があっていいところだぜ。
自転車で日本一周した俺が言うんだから間違いない。

北関東はそうだな…、えーと、田んぼばっかりでずーっと平らで、
自転車ですごく走りやすかった!うん!
119名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:42:39 ID:svaBYvVq0
>>118
愛媛と千葉を比べるとどちらが暖かい?
120名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:42:43 ID:SedtHn/P0
俺も学生の頃ちゃりんこ日本一周すればよかった
121名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:44:16 ID:OEX/n+xb0
>>119
千葉の方が暖かかったけど、それは多分、愛媛に行った時にはもう冬だったからだと思う。
122名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:44:35 ID:CE+P5AvP0
茨城はヤンキーが他県と比べて多いから、それでイメージが悪いのかもしれない。
123名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:50:31 ID:3L8whc3i0
直江程度で大河やれたんだから
佐竹が大河やってもいいと思う
124名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:54:46 ID:svaBYvVq0
>>121
ありがとう

>>123
佐竹は知名度が低い
やるなら大田道灌や里見の後だね
125名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:57:04 ID:dttRebkqP
佐竹やっても見せ場が何もないぞ。
まさか近在の豪族を館で大量に騙まし討ちにしたのを見せ場にするわけにもいくまいよw
126茨城県民:2010/09/18(土) 03:58:10 ID:MaNlVrkW0
埼玉は北関東じゃねーだろ
127名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 03:59:11 ID:E4cLjw4s0
お国厨の妄想でした
128名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:01:06 ID:55WmFAy60
佐賀より劣る都道府県などない!!!!
129名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:05:38 ID:02QEYx9M0
投票している人のほとんどが関東だったとか
130名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:09:03 ID:1Nfj2IFn0
 俺の祖父は住友金属勤務だったんだが、昭和40年代になって鹿島に工場を造るので、一部の社員は茨城県に引っ越せということになったんだよな。
でも、関西の住金の工場には、俺の祖父のように四国や九州から関西に出てきた人が多かった。
 で、廻りの工員みんな『茨城県ってどこ?』『東京の向こうらしいぞ。でも東北では無いようだ』
『鹿島って佐賀県じゃないの?関東にも在るの?』くらいしか知識が無くて。
『日光東照宮が在るのは栃木だよな。群馬は草津温泉か。茨城は……』
『なんか筑波のガマというのを聞いたことが有るわ。あれが茨城ちゃうか?』

って感じだったようだ。
 水戸黄門が放送開始していれば、ちょっとは茨城県を認識されてたんだろうけどな。
昭和40年代初頭で、まだ放送前だったから……。

131名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:10:44 ID:jNbOuiU80
DQNとヤンキーで溢れる千葉県民憩いのスレ
132名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:11:41 ID:3Kfdlgjg0
寺院を破壊し、重税を化すリアル黄門大河をやれば知名度上がるな
133名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:12:26 ID:dttRebkqP
>>130
多分常陸とか水戸なら関西人でも認識できたと思うぞ。
だけど、鹿島を知らんのはいくら関西人でも知識なさすぎだと思うがね。
134名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:13:19 ID:WT/WU1Po0
話題に出るだけ知名度も認識度もネット上に県民もいる県なんだろうな。
上にも下にも出てこない県あるよね。

個人的には渇水するのが一番、嫌だな。
どんな素晴らしい建造物や遺跡や名産品があっても、水が無い方が怖い。
135名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:14:37 ID:xayWHdA3O
俺田舎人だけど埼玉と横浜どちらに住むかと聞かれたら埼玉と答えるな
136名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:14:45 ID:dttRebkqP
つうか、そもそも茨城なんて地名どっから出て来たんだ?
埼玉、群馬、栃木、漏れなくマイナーな地名だよな。
維新の負け組みになったせいだろうけど。
137名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:17:06 ID:1Nfj2IFn0
>>133
まぁ昭和40年代初頭だからな。
東海道新幹線が開通したばかりで、今みたいに東西の交流が無かったしね。
四国や九州出身者で、大阪以東に働きに出た人はまだまだ少なかったと思うし。

てか、鹿島ってどうやって名前を知るの?
鹿島アントラーズで初めて知った人も多いんじゃない?
138名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:18:16 ID:dhOgFrWw0
日光(栃木)秩父(埼玉)と、地域として素晴らしい環境はあるんだけど

県として見ると“東京に住めなかった人々が妥協して住む県”
という、ベッドタウンに凄く嫌悪感がある。
他に千葉や東京多摩地区・23区の郊外、横浜神奈川とベッドタウンは全く魅力がない。

ベッドタウンから通勤する人には、入境税を月15,000円ほど徴収すればいい。
ベッドタウンを抱える自治体が、財源として徴収してくれないだろうか。


筑波研究学園都市(笑)
さいたま新都心(笑)
幕張新都心(笑)
みなとみらい(笑)
越谷レイクタウン(笑)
ユーカリが丘(笑)
横浜市青葉区(笑)
小江戸・川越(笑)
139名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:18:20 ID:dttRebkqP
>>137
昔の人なら鹿島神宮くらい知ってるだろ。
今の人はむしろ鹿島神宮なんて知らんだろうが。
140名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:21:12 ID:LaCqEQIf0
関東は東京と同じテレビ番組が見れる
これだけで十分勝ち組
141名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:23:08 ID:AkkG4umc0
 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
142名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:23:21 ID:7nerjV4R0
>>113
俺も別に何の偏見もなかったよ。観光地は確かに知らないけど
東京に近くてそこそこ拓けていて住み安そうなイメージなんだがなぁ
それと、大阪人は異常にタフだからまだマシだが、東京のメディアは報道の姿勢を一度考え直したほうが良い。
全国では大阪、ローカルでは北関東のネガティブキャンペーンしてる。こういう記事自体よくないよ。
143名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:24:26 ID:1Nfj2IFn0
>>139
いや〜、どうだろな?
さすがに伊勢神宮や橿原神宮は知ってたと思うが。
『鹿島って、鹿島神宮が在るところだよね』って言った人は居なかったようだ。
東日本の神社だからなぁ。まだまだ交通機関が未成熟な時代、ほとんど別な国のような所だし
144名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:25:15 ID:xayWHdA3O
オタイベのある東京に近い
東京と同じテレビ放送が見られる

なんというか・・・若いなあ・・・w
145名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:28:23 ID:dttRebkqP
>>143
鹿島神宮はリアルに重要な神社の1つだし、特に戦前の人間、戦前の影響を受けた人なら知ってるはずの神社だよ。
名前知ってても場所は知らんってのはあるだろうが、そんなのは伊勢神宮や橿原神宮だって似たようなもんだろw
146名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:29:06 ID:IjH6KDfl0
鹿島は知る人とぞ知るってところだろ。
大分の宇佐神宮を関東の人間で知っている人間は
何人いるんだろうというのと同じ距離感ではないかな。
147名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:33:13 ID:1Nfj2IFn0
>>145
そうかなぁ。
ウチの祖父母は四国の田舎の出で、学校の勉強もそこそこにすぐ満州に行ったからなぁ。
無知なのかな。
まぁ工員だからな。中卒で働いていた人もたくさん居るし。
会社の上層部の人は、工場を造る前から“鹿島”の名を知っていたのかもしれんが。

148名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:36:06 ID:AkkG4umc0
>>45
鉄道博物館
クレヨンんちゃん
らき☆すた
川越の蔵のまち・川越城・川越まつり
秩父夜祭・芝桜の丘
日高市 巾着田の曼珠沙華
149名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:37:16 ID:fq2Rdi/F0
>>140
>関東は東京と同じテレビ番組が見れる
>これだけで十分勝ち組

それは逆なんだな。
東京など決して日常生活の場ではないのに、北関東に住みながら東京の情報ばかり得る。
もちろんUHFの群馬テレビ、栃木テレビ、埼玉テレビとあるが、こんなのほとんど見られてない。
だから地元ニュースや情報番組を見られる地方の人の方がよっぽど地元に根付いた日常を送っている。

この地元テレビ局や番組を持つことの差で最近になって現れ始めたのが、スポーツ中継。
特にJリーグと高校野球。
Jリーグで地元に情報を発信出来るテレビ局がある影響は大きく、
前述したUHF局もそこに意義を持ち始めてるが、茨城にはUHF局すらない。
だから鹿島はいまいち地元茨城のチームという感じがいつまでも持たれない。
強いだけに余計残念だよね・・

こんな感じで東京以外の関東(ここには千葉も神奈川も含む)は、東京ばかりを見ていて、
ちっとも地元に文化が育たない。
この構図は多分関西の一部、そして福岡の隣の佐賀などでも同じでは?

つまり大都市の周辺というのが一番何も無いし育たないところ。
150名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:39:56 ID:TNzh9Oub0
>>149
東京を日常生活の場とするかどうかは人それぞれだし、
東京の情報を得られるチャンネルを見るかどうかも同様。

他人がどうあろうと、自分が興味持つモノを考えればいいだけだと思うけど。
151名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:43:01 ID:1Nfj2IFn0
>>146
ウチの祖父母は愛媛育ちで、宮崎で一時期働いていたから宇佐神宮は知ってるわ。
自分の近所の神宮は知ってるんだが、遠くの神宮となるとなぁ……。
鹿島神宮は確かに重要な神社なのかもしれんが。
152名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:43:41 ID:fq2Rdi/F0
>>150
まあ確かに、地元やそこの人付き合いなどにそれ程こだわらない人はどこに住んでても関係ないと思うよ。
153名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:45:58 ID:PLR55y5P0
北海道って括りもなんだかな。。確かに夏は快適だけど、夏以外は
大変だぞ。札幌、函館くらいだよな、本州人が我慢して住めるのは。
154名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:46:49 ID:iqZRtyjV0
東京:日本の首都
神奈川:横浜、中華街、鎌倉
千葉:TDL、成田空港、幕張メッセ
群馬:草津、尾瀬、スキー場、イニシャルD
栃木:日光、那須、鬼怒川
茨城:水戸、つくば
埼玉:さいたまwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:49:26 ID:zO22unL20
埼玉って本当に何も無いよな観光地
何も無いのが特徴な県な気がする
でも住むのにはいいかもしれない
156名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:50:06 ID:eI5/hDYb0
>>21

鉄なんて少数派だろバカ
他人のレスの意味がわからない馬鹿は書き込むなよww
157名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:53:40 ID:xayWHdA3O
つか大都市圏だと地元ニュースとかなくね?
まるで全国ニュースの延長みたいでなんかテーマについて語るみたいな

○○市でこんなイベントがあったとか○○市議会がうんたらとかいうニュース見たことないんだが
都府県別にニュースやらんよね?
158名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:55:42 ID:woar4ynsO
>>153
北東北を除く本州・四国・九州の夏を味わうくらいなら北海道の冬の方が遙かに楽だよ
159名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:56:44 ID:PLR55y5P0
>>155
それを言ったら、千葉(ディズニー除く)や茨城あたりもなんにもないな。
栃木(日光除く)や群馬(温泉あるけど)も大差ない。あと、湘南文化が
嫌いな俺は神奈川は中華街にしか魅力が無い。
160名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 04:59:15 ID:OEX/n+xb0
>>149
近畿は各県けっこうキャラが濃いぞ。
確かに大阪が中心ではあるが、それぞれに歴史が古いから、
そう簡単には飲み込まれない。
161名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:02:20 ID:TNzh9Oub0
>>159
その中華街も、要は中華料理屋の集まりであって、
しかもプレミアムがついて高い分、魅力的とは言い難い気が。

それに、湘南文化ってなんだ?
162名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:02:45 ID:sNfqUpY20
大群馬帝国バンザイwwww
163名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:03:19 ID:iqZRtyjV0
>>159
湘南文化wwwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:04:01 ID:fq2Rdi/F0
>>157
俺の話へのレスだったら、その通り。
実は東京ですら東京の地元ニュースなどやらない。
今ではだからMXテレビがその役目の為に出来たが、これも他UHFと同じくほとんど見られない。
ただ東京の場合は、東京の話題の情報番組などを圧倒的な力でそれを全国に流す。
これを全国の人が見ると同時に東京の人も見る。
またスポーツ中継の話を出して悪いが(これが一番分かりやすいので)、その典型がかつての巨人戦だった。
で、それも今では・・結局どこが地元でどこが本拠地で、どの地域に応援して貰いたいのか分からなくなり、
(当然読売としては日本全国を対象としていたのだろうが)
また地方に地元球団も増えたことにより全国に巨人ファンなど少なくなり、全国中継も激減。

そういう意味では、東京も含めた関東は、全国の中心であるが故、逆に最も何の特色も生まれないところと言える。
165名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:04:25 ID:eI5/hDYb0
>>159

湘南文化wwww ぜんぜん神奈川を理解してないな。
そういうおらが町文化 みたいのがまったくないのが横浜と川崎なんだよ。
んで、藤沢より先になると、東京通勤圏じゃなくなって
田舎物臭い地元意識が幅を利かせるようになる。
湘南なんていうのはそういう田舎物の産物www
166名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:08:26 ID:fq2Rdi/F0
>>160
>近畿は各県けっこうキャラが濃いぞ。

俺は関西には住んだ事が無いのでただ予想しただけだが、やはりそうか。
分かるよ。だからさっきも、?を使った。

関東と関西の事情は全然違うと思う。先ず歴史・・いや歴史ある都市の分布が違うしね。
167名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:08:29 ID:eI5/hDYb0
横浜高島屋と横浜そごうは、東京23区以外で唯一都内と同じ商法が通じるデパート。
浦和や柏や川越とかは富裕層の厚みがないからデパートは安物しか売れない。
168名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:10:15 ID:TNzh9Oub0
>>167
そりゃ、商圏の人口が違うからなあ。
神奈川東部だけで500万超えるわけだし。
169名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:11:18 ID:PLR55y5P0
>>161
古くは加山雄三か。あとはサザンや松任谷みたいな80年代に持ち上げられた
神奈川を舞台とする恋愛中心主義の音楽とか映画とか?俺が大嫌いな世界観。
170名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:16:11 ID:eI5/hDYb0
>>169

サザンはコミックバンド、ユーミンは八王子の山奥の出身。
何を言ってるんだね君は。

171名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:17:14 ID:TNzh9Oub0
>>169
大体、北から南までどこを舞台にする歌もあるわけだし、
歌はかなりの割合で色恋のことをうたうわけだから、
湘南だけ切り離すのもどうかなあって思うんだが。

湘南関係の歌の時だけ変なマスクかぶるとかだったら分かるけどさ。
172名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:18:26 ID:1Nfj2IFn0
>>160>>166
関西は各県のキャラが濃いというのもあるけど、ただ単に大阪の影響力が東京ほど強くないだけな気がする。
もし関西の中心が東京ほど巨大な都市だったら、京都や神戸も呑み込まれていたと思う。


173名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:18:54 ID:LoCwLg9+0
普段、大阪を叩いてるのは東京人じゃなくて、ここら辺の田舎者
174名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:21:20 ID:PLR55y5P0
>>170
出身は関係ないよ。ユーミンが八王子出なのも十分承知。
80年代の雰囲気がちょっと変だったわけで。ちなみに俺は
荒井由美時代の曲は結構好きだったりするし。
175名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:22:25 ID:53vlrPOE0
海外有名ブランドの出店地

http://blog.goo.ne.jp/6847/e/118fc18179b424597e19f48657e10a11


▼繁華街別ランキング
【 1 位】24ブランド59店 東京都 ─── 新宿界隈
【 2 位】23ブランド39店 大阪市 ─── 梅田界隈
【 3 位】23ブランド31店 福岡市 ─── 天神界隈
【 4 位】22ブランド46店 大阪市 ─── 心斎橋 〜 難波界隈
【 5 位】21ブランド36店 東京都 ─── 有楽町 〜 銀座界隈
【 6 位】21ブランド32店 名古屋市 ── 栄界隈
【 7 位】21ブランド31店 東京都 ─── 渋谷界隈
【 8 位】21ブランド24店 神戸市 ─── 三ノ宮 〜 旧居留地 〜 元町界隈
【 9 位】20ブランド31店 横浜市 ─── 横浜駅界隈
【10位】20ブランド29店 東京都 ─── 日本橋界隈
【11位】20ブランド29店 京都市 ─── 四条河原町界隈
【12位】18ブランド19店 広島市 ─── 八丁堀 〜 紙屋町界隈
【13位】17ブランド19店 名古屋市 ── 名駅界隈
【14位】16ブランド18店 東京都 ─── 原宿 〜 表参道 〜 青山界隈
【15位】16ブランド16店 札幌市 ─── 大通界隈
【16位】15ブランド15店 東京都 ─── 二子玉川界隈
【17位】14ブランド21店 東京都 ─── 池袋界隈
【18位】13ブランド13店 仙台市 ─── 仙台駅 〜 一番町界隈
【19位】12ブランド12店 千葉市 ─── 千葉駅界隈
【20位】11ブランド11店 松山市 ─── 松山市駅 〜 大街道界隈
176名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:27:09 ID:PLR55y5P0
>>171
あの時代を10代後半から20代に接してなけれな
判らないかも。とにかく、世の中、横浜、湘南押しで
回ってた。今から思うと、あれはミュージシャンの
せいではなくて、広告代理店とかの仕業だったのか?
177名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:27:44 ID:1Nfj2IFn0
>>175
こうやって見ると、松山は健闘しているなぁ。
これ、岡山やさいたま市より上だよな。
まぁさいたま市は東京が近いからなぁ。
岡山は……、神戸に比較的近いから少ないのか?
178名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:29:43 ID:TNzh9Oub0
>>176
普通に接してたけど、ただ単にその場所の歌が売れたってだけじゃんよ。
サンバみたいに、歌詞隠してそこの曲だって分かるならいいけどさ、
そうでもないわけだし。
179名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:29:51 ID:4i9Y9C8FO
茨城人と青森人って出身地言っただけで笑われるから可哀想・・・
180名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:30:17 ID:UDvtuQIp0
23区に住んで所沢に通学してたことがあるが、埼玉は東京より暑い。ひどいところだった。
181名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:33:50 ID:rKumdUvL0
茨城好きなんだけどなあ
原発とコンビナートで海を活かしきれてないのが痛い
182名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:35:30 ID:GSFux4gx0
埼玉はNHKの天気予報的には、南関東じゃね?
183名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:37:06 ID:iqZRtyjV0
北関東:群馬栃木茨城
南関東:神奈川東京千葉

さいたまwwwwwwwwwwwwwww
184名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:42:34 ID:easYPo6a0
DQNの巣窟
クソ田舎・茨城
185名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:42:41 ID:umEdNdwS0
さいたまは浦和レッズと大宮アルディージャあるし
茨城は鹿島じゃ鹿島アントラーズがあるだろ
186名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:44:49 ID:Fu7xP/A90
>>167
浦和の伊勢丹は毎年黒字出してて売り上げ良いみたいだが。
やばいのは大宮にあるデパート群で特に東口。
西武は潰れたし高島屋なんて壁がヒビだらけなのに修復することも出来ない状態。
187名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:50:20 ID:4A+V3HaZ0
>>182
冬の朝、東京や横浜から行ってみよ。
大宮でも底冷えがして、北関東というのを実感させられる
188名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 05:51:12 ID:ciSkuzgB0
>>179
笑われたことないけど?
189名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:06:05 ID:t7k+Ud6q0
ぶっちゃけ岩手とウラ日本には住みたくない

あとはそれなりのものはある  ちょっと移動すれば
190名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:16:05 ID:yOV9EFSN0
本当にそうだったら人口700万とかにはならんわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:22:59 ID:umnDARIW0
占有って言ったら普通
44・45・46・47が全部北関東
ってなんないとおかしいだろ

ゆとりはこれだからな
192名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:23:21 ID:NZm24ZAg0


☆2010年、7月1日。最高路線価が国税庁より発表されました☆
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/rosenka/01.htm


(1u当り、単位:千円) 2010年 2009年 下落率

東京 中央区銀座5丁目 23,200 (31,200) ▲25.6
大阪 北区角田町  7,240 (9,040) ▲19.9
横浜 西区南幸1丁目 6,040 (6,520) ▲7.4
名古屋 中村区名駅1丁目 5,810 (7,280) ▲20.2
福岡 中央区天神2丁目  4,590 (5,480) ▲16.2
京都 下京区四条通寺町東入  2,560 (2,910) ▲12.0
札幌 札幌 中央区北5条西 2,480 (2,760) ▲10.1
神戸 中央区三宮町1丁目  2,460 (2,700) ▲8.9
さいたま 大宮区桜木町2丁目 2,300 (2,500) ▲8.0
仙台 青葉区中央1丁目  2,050 (2,350) ▲12.8
広島 中区基町 相生通り 1,960 (2,120) ▲7.5
熊本 手取本町 下通り 1,360 (1,550) ▲12.3
千葉 中央区富士見2丁目   1,350 (1,530) ▲11.8 ←お前らココなww 首都圏なのに静岡と同水準ワロスwww
静岡 葵区紺屋町  1,210 (1,260) ▲4.0

193名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:24:08 ID:+53n4TxK0
東京周辺人の人は関西に来いよ 
194名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:25:02 ID:PW4phiqW0
埼玉なみだ目だな、こりゃー
195名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:25:28 ID:umnDARIW0
>>186
大宮駅も「ほんとにこれは政令指定都市の代表駅?」ってくらいきたねえしな
って思ったら横浜とか小倉とか見たら
むしろ札幌とか名古屋や京都のほうが異常なのかもと思えてきた
196名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:28:58 ID:yOV9EFSN0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7340.html


自殺率は圧倒的に低い件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


他県の経済苦で自殺しない無駄なインチキ統計の励ましいらんからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




197名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:30:00 ID:PW4phiqW0
「玉」「馬」「栃」の一字を変えるだけだよ、真剣に考えたほういいよ。
資産価値上がるよ。
198名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:30:04 ID:NZm24ZAg0



951 :U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:16:01 ID:WOcV2Awr0
千葉は、関東の隅っこにポツンと存在して、新幹線も走らないため誰の記憶にも残らない県だった
凶悪犯罪や変態犯罪の多さで 首都圏では忌み嫌われてはいたが、全国的なネタになるような存在感もなかったし

しかし、ネットの普及により、同格と信じていた埼玉より田舎だという事が判明
首都圏最下位という称号がクローズアップされ 徐々にネタ都市として認知されはじめ 現在に至るってとこか



199名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:30:21 ID:fNL9hyXh0
このアンケートは「住みたい」じゃなくて「行きたい」だろ
住むには何もない所の方がいいよ
一年間観光地に住んだ事あるが、うるさいし、シーズン中の渋滞とかひどくて二度と住みたくないと思ったな
俺の生活をよそ者にジャマされてる感じ
観光地は休日に行く所だよ
200名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:32:30 ID:4I5aWCeZ0
実際に観光資源に乏しく、その上メディアにネガキャンされまくってるにも関わらず
毎年人口がガンガン増えてる埼玉マジ強キャラ
まあ大部分が東京のおかげなんですけどね
平野だから坂が少なくて住みやすいとか、適度に田舎なところがいいところ
201名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:34:05 ID:NZm24ZAg0



日本に、まだこんなにも貧しい地域が有ったなんて・・・・・・
しかも、県庁所在地・千葉市の隣りがこれかよ・・・・・・
あまりに悲惨過ぎて、ぶっちゃけショック



ホームに座り込み下り列車を見送る学生達、この後列車が来るのは1時間半後...
ずっと待つのだろうか。

http://izuito.hp.infoseek.co.jp/kominato903.html


千葉県立市原園芸高校の最寄り駅でもある「上総川間」、通学に間に合う上下列車は2本づつしかない。

http://izuito.hp.infoseek.co.jp/kominato901.html


上総川間駅
http://www.asahi-net.or.jp/~IV4H-YKYM/komi/kom0009.htm


202名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:34:35 ID:tLxHcNDuP
神奈川と千葉埼玉の差がありすぎだな
203名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:35:28 ID:be5mebJr0
「さいたまさいたまー」出来れば、他は何言われようとどうでもいいです。
204名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:36:06 ID:umnDARIW0
>>64
あの
札幌以外は車がないのは足がないのと一緒で
でも運転は野蛮で冬は寒くて道が凍って
食いものは食材は安くて新鮮だが料理が野蛮で
住民は道新と北教組でアカの洗脳を受けてて
そのうえモラルが低くて頭も悪くて
公務員は悪の限りを尽くす
観光地といってものっぱらかドラマのロケ地か
詐欺みたいなしょぼい建物くらいで
経済は土建や農協が中央にたかるだけ

そんな北海道と同じくらいなんですか?埼玉って
205名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:40:22 ID:NZm24ZAg0

千葉とは東京神奈川埼玉に住めない低所得層向け極貧スラム
首都圏のくせに何と「静岡と同水準」というのだから恐れ入る
そんな貧乏人が選んだからこそ県庁や千葉市でも汚職が横行する。
正に首都圏のゴミ捨て場。
これは煽りではない。下記の統計に基づいた真実である。


都道府県別・住宅地平均価格表 (単位:円/m2)
http://www.tochi.nla.go.jp/chika/chousa/2008/15.html
1位 東京  360,500
2位 神奈川 196,100
4位 埼玉 122,500 
8位 千葉 83,500 

206名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:41:47 ID:/jww9VXv0
でも正直、東北や中国地方山陰地方に引っ越すなら
断然北関東に引っ越したい。

なんだかんだで関東、住みやすいよ。
207名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:43:11 ID:gmgbNLY50
千葉の田舎は認める
群馬は温泉あるからよく行くよ
208名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:44:55 ID:3O6A9GuD0
ランキング見ると自然が豊かか有名観光地か大都市かが人気ある。
中途半端は人気ないね。
北陸の兼六園石川>黒部富山>何にもない福井が典型。
茨城は偕楽園の不人気が、栃木は那須高原の知名度不足が痛い。
209名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:45:41 ID:NZm24ZAg0

★★★新宿で部屋探し中のある貧乏社会人★★★

貧:すいません、八重洲にも新宿にも30分くらいの部屋ってあります?
  八重洲勤務で、友達とは新宿でよく会うので。

不動産屋:なるほど、それなら横浜駅はどうですか?東海道線と
      湘南新宿でどちらも約30分ですよ。家賃は8万くらいです。

貧:ちょっと8万は・・・。もう少し安いところで・・・。

不:では大宮駅はどうでしょう?同じくどちらも30分くらいです。
  家賃も7万くらいでOKですよ。

貧:7万もちょっと・・・。予算は4万くらいなんですが・・・。

不:4万・・・・・・。わかりました、では千葉駅ならどうでしょうか?東京駅までは
  電車で40分+地上まで徒歩10分。新宿までは錦糸町と御茶ノ水で乗り換えて
1時間くらいですが。
  
貧:それでは条件と違います!八重洲にも新宿にも30分が条件です!!

不:お客様、金が無いなら千葉に住むしか無いんですよ。


住宅地の平均価格(国土交通省統計)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html
横浜市・・・・ 227,100円
さいたま市 ・・201,100円
========================
千葉市 ・・・・129,300円 ←お前らココな プ
210名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:47:31 ID:CR5Jj/MX0
>>204
ちょっと負けるくらいだな。ただ寒いのが苦手なのでさいたま
211名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:48:19 ID:b5GKd2Yx0
新田義貞の新田之庄があって徳川発祥の地世良田東照宮があって徳川綱吉の館林城があって
寛政の三奇人の一人高山彦九郎の故郷。

戦前までは由緒正しき土地だったんだぞ。群馬は。
212名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:49:33 ID:3O6A9GuD0
>>193
関西でも奈良の5位ってのが意外だな。
あんなめんどくさい土地に住みたいやつの気がしれない。
213名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:52:12 ID:/oJqpN8c0
太平洋戦争中、アメリカが作った反日プロパガンダポスター。
何となく茨城出身の大畠章宏経産大臣に似てる。

http://stat001.ameba.jp/user_images/c0/aa/10001115445_s.jpg
214名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:54:58 ID:3O6A9GuD0
>>205
おまえ静岡になんか恨みでもあんのか?
215名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:55:01 ID:NZm24ZAg0


☆2010年、7月1日。最高路線価が国税庁より発表されました☆
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/rosenka/01.htm


(1u当り、単位:千円) 2010年 2009年 下落率

東京 中央区銀座5丁目 23,200 (31,200) ▲25.6
大阪 北区角田町  7,240 (9,040) ▲19.9
横浜 西区南幸1丁目 6,040 (6,520) ▲7.4
名古屋 中村区名駅1丁目 5,810 (7,280) ▲20.2
福岡 中央区天神2丁目  4,590 (5,480) ▲16.2
京都 下京区四条通寺町東入  2,560 (2,910) ▲12.0
札幌 札幌 中央区北5条西 2,480 (2,760) ▲10.1
神戸 中央区三宮町1丁目  2,460 (2,700) ▲8.9
さいたま 大宮区桜木町2丁目 2,300 (2,500) ▲8.0
仙台 青葉区中央1丁目  2,050 (2,350) ▲12.8
広島 中区基町 相生通り 1,960 (2,120) ▲7.5
熊本 手取本町 下通り 1,360 (1,550) ▲12.3
千葉 中央区富士見2丁目   1,350 (1,530) ▲11.8 ←お前らココなww 首都圏なのに静岡と同水準ワロスwww
静岡 葵区紺屋町  1,210 (1,260) ▲4.0

216名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 06:55:10 ID:dVYyWsnr0
>>210
さいたまに住んだことがあるが
帰って寝る以外の活動をした記憶が無い
217名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:00:37 ID:NZm24ZAg0


千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得層
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1262145284/



首都圏で千葉に住むという事 それは屈辱の劣等感という十字架を背負い生きていくという事なのです。


218名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:01:24 ID:CR5Jj/MX0
>>216
現在進行形で住んでる俺からすると、他県に遊びに出やすいさいたまは悪くない
219名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:03:35 ID:2PmMyB260
>>36
山地ばかりで可住地域が狭く一箇所に押し詰められてるのとどっちがいいんだろうな?
220名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:09:17 ID:Gu7z0CzpP
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 埼 玉 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     茨 城 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
221名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:09:52 ID:3O6A9GuD0
茨城住んだことあるけど、水戸・勝田・大洗・鹿島あたりは普通の
田舎だよ。
稲敷・下妻あたりの砂漠のような雰囲気と、潮来・大野あたりのド田舎
ぶりがイメージわるくしてんじゃねーか。
222名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:10:39 ID:VdTKS+Qc0
飯能に親戚がいる。茶畑が多い。いつも上等の狭山茶を送ってくれる。
狭山といいながら実は入間のほうが圧倒的に生産量が多いという。
秩父や奥武蔵の山々を抱える西武線沿線の埼玉はまた違った雰囲気がある。
223名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:12:29 ID:YuacJ7dd0
南東北北関東地方の栃木県民だけど何か聞きたいことある?
224名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:16:06 ID:FTkNWIBb0
>>3
こいつ、リーゼントじゃなければ結構イケメンじゃね?
225名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:16:10 ID:YKXTCjvF0
まあ、千葉、埼玉、栃木、茨城、群馬は中国に引っ付いて
威張ってる小中華主義の韓国みたいな印象。
全部同じイメージ。

小さくとも魅力的なマレーシアやタイのようではなく東京の子分だな。
226名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:17:30 ID:dVYyWsnr0
>>223
海を見たことはあるか?
227名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:21:08 ID:3QiNGmlS0
>>211
まったくわかんねぇし、興味もわかないところで現在の状況がある。
228名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:23:44 ID:3QiNGmlS0
>>223
現地語でしゃべってみて
229名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:27:40 ID:d5LijBft0
奈良が5位って言う時点でなんの信憑性も無い結果
230名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:30:26 ID:YuacJ7dd0
>>226
何それおいしいの?

>>228
残念ながら欝の宮市民なので標準語だ
231名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:30:56 ID:UU7IQpMl0
栃木県民だが栃木ほど住みやすいところはないぞ
JR線沿いなら東京には1時間ほどで出られるし、
朝の通勤ラッシュでも余裕で座れる
232名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:33:58 ID:LwVo53tI0
埼玉で印象悪くないのは和光市、所沢、戸田・・・このくらいかな
233名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:34:24 ID:ozdpwyrTP
>>12>>14
創価の入信勧誘断って散々いじめられてた結果がああいう行動になったそうだな
NHKの討論番組で素人のオッチャンがマスコミはそっちの事実を報道しないと怒ってたの見たわ
234名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:38:12 ID:CzyjCdkq0
単純に東京・大阪圏にそこそこ近くて田舎とも都会とも言い切れないような県が下位にくるんだと思うが・・
この中途半端さがいいと群馬で生まれた俺は思うんだがなー
235名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:41:54 ID:QbkJagE70
北関東が不人気とい言うより、関東=東京のイメージの奴が多すぎて、
関東の他の県はオマケにしか思われてないからじゃ?

神奈川の人間としては、千葉よりと茨城のつくばに行きたいと思うがねえ。
千葉なんて、フェリーですぐだから、ありがたみと言うものが…・・
236名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:57:42 ID:E8WJ1VDVP
そりゃそうだ。
ただの東京のベッドタウンだもん。
237名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 07:58:39 ID:pnUjhYSw0
>>39
むしろ下総はマシじゃね?
酷いのは千葉県南部の上総・安房だろ。(特に木更津)
238名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:14:03 ID:EDv0c2Bk0
>>221
下妻とか下館あたりが砂漠なのは納得。
どうすればあそこまで殺伐とできるんだと思う。

栃木県民だけど不人気でいいよ。
地味な位でちょうどいい。
239名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 09:55:53 ID:52IV4BpE0
茨城別に悪くないと思うけど?
温泉が少ないのはちょっと残念だけど、農作物、海産物は美味いし土地も
東京よりは安いから広い家に住めるし。
つくばEXも開通して便利になったし。
気候も温暖。
全国的に見てもワースト5に入っているというのは全く理解できんね。
240名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:10:30 ID:VvjyifBx0
これは「住みたい」とちゃうからな。
奈良や京都は住みにくいで。多分奈良公園とかの広々したイメージやろ。
対極殿跡にしても、要するに田舎やからあんな広い場所キープできるだけやし。
なんたって住みやすいのは大阪がトップ。間違いない。みんな親切やしな。せや
から大阪では東京みたいに地方の人が方言隠したりもせえへんで。

近畿のお荷物より滋賀が下って言うのは意外やけどなw
241名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:11:55 ID:3kf+jTQz0
群馬・栃木には負けられねえっぺよ 茨城
242名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:21:44 ID:fGx1v+Qn0
東京都市圏で3000万人、鈍行100分くらいまで範囲広げれば関東平野のほぼ全域をカバーして4000万人くらいか
実に人口の1/3が関東に居住してることを見れば、関東以外が例外でしかない
関西wwww
243名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:29:15 ID:K6m+BjfE0
つくば市は独自の産業をもっているので東京のベッドタウンではありません
244名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:29:19 ID:/vvo5Plz0
>>192
そのコピペ見るたびに思い出すんだけど、県庁所在地の路線価で群馬の前橋が
4年連続最下位なんだよな。
県内に下関がある山口が低いイメージがあっただけに意外だった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20100702-OYT8T00450.htm
245名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:31:56 ID:Er/EC0ow0
ベッドタウン扱いしてる奴もいるが、埼玉茨城はともかく、群馬栃木から都内に通勤って無理じゃね?
今日日新幹線通勤認めてくれるような会社ってあるのか?

隣県に長野新潟がある群馬はちと可哀想な気もするが(温泉も山も魅力的なのだが)
せいぜい福島くらいしかライバルがいないのにこの不人気って栃木と茨城は反省しろよ


埼玉はこのポジション、おいしいと思ってるだろ?
246名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:35:28 ID:4chqPT8nP
>>245
茨城なら常磐線の土浦、栃木なら宇都宮線の小金井辺りが通勤圏の北端
この辺は上りの始発も多いし終電も遅いほうだし
群馬はムリっぽい気はする
247名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:40:15 ID:52IV4BpE0
埼玉は完全に東京のベッドタウンだな。
でも東京から一時間も離れれば結構田舎くさい風景がひろがっていたりする。
248名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:41:02 ID:OEX/n+xb0
>>240
和歌山は高野山とか熊野古道の世界遺産登録で株を上げたんじゃない?
滋賀もいいとこだけど、琵琶湖とひこにゃんくらいしか思いつかん。
249名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:43:42 ID:ZiUJn8cw0
これら4県に住んでるのは東北からの流民だ。

一般的に東北から来て神奈川に住もうとはしないし、東海からやって来て北関東に住もうともしないものだ。

家賃が払える範囲、家が買える範囲でこうした地域に落ち着くのだが、憧れの東京が目の前にあってふるさとからは遠いので
彼らが土着意識を持つことはない。

250名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:45:44 ID:YLwrn2LS0
東京の衛星だからしょうがない。

埼玉も栃木も群馬も茨城も千葉も東京が無ければ
何の存在価値も無い。(神奈川は鎌倉があるから問題ない)
251名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:46:47 ID:Q4kmQDI40
熊谷より先はなんとく群馬みたいな気がしてたが
考えてみればずっと先の本庄、深谷まで埼玉なんだよな
252名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:51:42 ID:3zCAuyJpP
北関東は確かに微妙な位置だよな
東京神奈川の人はわざわざ群馬なんかの中途半端なトコで止まらないで長野まで行きそうだし
山梨、長野、北陸なんかの人は群馬埼玉なんて半端なとこ行かないで東京横浜千葉(舞浜)に行くしな。
まぁ東京のベッドタウンとして首都機能を支えてくれて有難うというだけ
253名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:52:50 ID:fGx1v+Qn0
群馬は高崎なら120分、館林とかなら90分くらい
終電も東京発24時近くまであるよ
通勤不可能なわけではない
254名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:55:57 ID:HHlor2L20
栃木南部在住だけどそこそこ便利だよ
東京に在来線で1時間くらいで行けるし 駐車場代安いし
他の地方に住むくらいなら北関東が何倍もマシ
255名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:58:11 ID:Er/EC0ow0
>>253
家帰ってメシ食って風呂入って寝て起きて身支度して
↑これ何時間確保できるんだよ? 4時間くらいしか寝られないんじゃないのか?

俺の会社は勤務時間長いだけで、世間では定時出社定時退社が一般的なんだろか?
256名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:59:04 ID:hSe4s1BW0
東京>神奈川>千葉>>>>>その他関東

が明らかになったのか
やっぱりださいたまは千葉には勝てないんだよwあはははは
257名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:59:50 ID:fGx1v+Qn0
通勤に時間取られるのが苦痛なら引っ越せばいい
残業万歳とかそんなの知ったこっちゃねーよ馬鹿
258名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:07:39 ID:Er/EC0ow0
>>252
神奈川は異常
面積的には狭いのに、貨客港横浜 軍港横須賀 漁港三崎、小田原 古都鎌倉 
温泉箱根、湯河原  山岳丹沢 海水浴場三浦、湘南 城下町小田原 景勝地真鶴、城ヶ島
湖 芦ノ湖、丹沢湖、相模湖、津久井湖、宮ヶ瀬湖 
なんでもござれだ

いささか山が低いのと著名なテーマパーク(八景島くらいか)とスキー場がないのが痛手だが
この全てが東京から日帰りできるという
259名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:11:35 ID:Er/EC0ow0
>>257
いや、住むなら東京以外ありえないし…

群馬は草津とか万座とか北軽とか榛名湖とか尾瀬とかあんのに、非関東民からただのベッドタウン
と思われてるのは不本意だと思うんだが
260名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:19:33 ID:VdTKS+Qc0
群馬は谷川岳や赤城山といった登山と、草津や伊香保など温泉のメッカなんだが
どっちもイメージでは長野に負けている。あと北軽井沢は群馬県なんだが
261名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:20:27 ID:5V7LrsYPP
俺様がお前らに茨城の素晴らしきスポットを教えてやる。

・常陸國總社宮大祭
関東三大祭りとも言われる祭りで、今年は9/18(今日)から三日間開催される。
この祭りで引かれる獅子舞は独特のもので、獅子と山車がくっついたような物。
獅子の中には多数の囃子が載りこみ、大勢の手で獅子が引かれていく。
(p)http://www.city.ishioka.lg.jp/index.php?pid=236

・土浦全国花火競技大会
日本三大花火大会に数えられる花火大会。
日本の夏の最後を彩る花火大会で、今年は10月2日土曜日の開催となる。
翌年の花火の品評会も兼ねており、新作花火を最も早く楽しめる花火大会でもある。
雨天の場合は順延となる。台風の当たり年になったりすると、11月の開催となる場合もある。
夜間は冷えるので、しっかり防寒対策をしたうえで今夏最後の花火大会を楽しんでほしい。
(p)http://tsuchiura-hanabi.jp/gaiyou/index.html

・国立筑波実験植物園
敷地面積14万u、4つの温室を備え世界中の植物(約5000種)を見る事が出来る。
とくに欄の研究で知られており、毎年開催される特別展では、
世界中から集められた150種類以上の欄が展示される。
10月2日〜11日は特別展示として、絶滅危惧植物展を開催の予定。
(p)http://www.tbg.kahaku.go.jp/index.php

・鹿島神宮
三大神宮の一つに数えられる、古式豊かな神宮です。
12年に1度おこなわれる式年大祭御船祭は日本で最も大きな船祭として知られています。
武神として知られることから、しばしば演武の奉納がおこなわれたりします。
鹿島神宮流鏑馬神事において、観客の直ぐそばを馬が駆け抜けていく様は一見の価値ありです。
最大最古の日本刀、国宝 布都御魂(ふつのみたま)の剣、通称直刀・黒漆平文大刀拵
を見る事ができます。
(p)http://www.bokuden.or.jp/~kashimaj/
262名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:22:35 ID:Er/EC0ow0
>>260
川原湯はまだ健在か? ダムに沈めるにはチトもったいない
吾妻渓谷もだが
263名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:24:42 ID:2elv6T/p0
そういえば茨城の町おこしのツェッペリンカレーってすごいうまい。
でも他の地区のようにガンガンアピールせずひっそりやるんだろうなあ…
そういうとこ嫌いじゃない
264名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:35:58 ID:4chqPT8nP
北関東、特に茨城・栃木・群馬は東武以外の大手私鉄が路線を持ってない
のが痛いな
神奈川・千葉は早い頃から東急・京急・小田急・京成・東武が路線作ったり西武
グループが子会社路線で箱根や伊豆開発してたけど埼玉以外の北関東3県は
東武が日光方面と伊勢崎方面に路線持ってるだけだし
利根川と広大な川の存在が南北関東の発展の差を拡げてしまったんだろう
265名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:38:11 ID:Gr0Z++yl0
>>258
小田原が2つあるぞ
266名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:40:27 ID:e1Dukjxp0
埼玉に住んで40年以上経つが、あんまり良いところではないね。
最近は頭の悪い連中が、土地が安いんで東京に通うには良いって
移住してくるんで、ますますバカになってます。
267名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:52:33 ID:Q4kmQDI40
埼玉は東京のベッドタウンじゃなかったら
日本一何も無い県になってたな
268名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:53:04 ID:S+9myuuH0
栃木、群馬の関西方面からのアクセスの悪さは異常
諏訪から佐久あたりまでショートカットする高速ができればいいのに
269名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:12:50 ID:HnhXaYDX0
電車通勤にあこがれてるから茨城や埼玉、千葉への印象はいいな
静岡在住だがマイカー通勤つまんねー 帰りにちょっと一杯とか皆でカラオケとかやりにくいし
270名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:44:47 ID:QbkJagE70
>>248
比叡山って、滋賀じゃないの?
271名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:47:55 ID:QbkJagE70
>>260
群馬は、尾瀬のイメージがある。
272名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:47:56 ID:xdfjH/VM0
>>211
そう言えば徳川の埋蔵金はどうなってるの?
273名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:48:07 ID:lO0JTt8e0
>>267
地平線がある
274名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:49:25 ID:iut/TTx/0
>>1
海の無い県なんかに住みたくねえし
275名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:49:41 ID:2elv6T/p0
>>270
京都府京都市と滋賀県大津市にまたがってるよ
有名な延暦寺は大津市側
276名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:49:43 ID:93wJTi5d0
群馬はスキー場たくさんあって毎年何回もいくけどな。
夏はいかないけどw
277名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:50:31 ID:QbkJagE70
>>267
河越の城下町ぐらいは、認めてやれ。
後は、秩父ぐらいしか観光地知らんけどw
278名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:52:03 ID:w/X1wJnL0
>>261
鹿島神宮・香取神宮はある意味、関東の要だよね。
武道・武士の関東を支えてると言っていい。
279名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:53:15 ID:QbkJagE70
>>274
そんなもんか?それに、茨城には海あるだろw
俺も学校出水着に着替えて、そのまま海で水泳の授業とかやってた程度には、
海に縁があるが、海の有無で住むところ決めんと思うw

>>275
あ、鉄の人間の俺としては、大津には、地下鉄に乗り入れる路面電車があったことを思い出した。
280名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:59:11 ID:lO0JTt8e0
>>279
茨城の海って綺麗な海岸が多いよな
関東では一番綺麗だと思う
281名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:59:44 ID:Vs51Ur0y0
>>240
お前アホか、どこが大阪が住みやすいんや近畿で一番下品で
民度の低い所に奈良がベットタウンに成っているだけやろ。
それに滋賀は京都、神戸に直結だし滋賀と兵庫県は人口が増えている
282名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:04:46 ID:OEX/n+xb0
>>281
滋賀は住みやすそうでいいところだよね。


         琵琶湖

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ

┌───┐

|平和堂|

└───┘

======[駅]===========
283名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:05:00 ID:HlbOUvxh0
>>246
東北本線という壮大な名称を捨て、宇都宮線というきわめてローカルな名前を求めた栃木県民の気持ちがわからんw
284名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:06:03 ID:YzZKB7ak0
>茨城

・官民合わせて日本一の研究学園都市 筑波
・旧帝に次ぐレベルの国立大である筑波大
・取手や守谷など県南は都心から快速で40分で八王子より都心に近い
・日本でも有数の工業地帯 鹿嶋
・日本を代表する大企業の一つ、日立の城下町
・J最強の鹿島アントラーズ
・日本第二位の湖の霞ヶ浦
・日本一の大河の利根川
・湘南より広く水質の良い海岸線、海水浴場

そこまで悪い県じゃないと思うけど…



285名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:07:09 ID:HlbOUvxh0
>>256
東京23区>神奈川県横浜市>東京都多摩地区>千葉県北西部>横浜市以外の神奈川県>埼玉県>千葉県房総地区
286名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:09:27 ID:zO22unL20
>>285
川崎ディスってるのかよ
287名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:12:56 ID:HlbOUvxh0
>>286
川崎市は都市規模や利便性の割りに評価が低いんだよ。
公害のイメージもついた時期があったし。
288名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:16:41 ID:geoov58s0
まあ、納得だな。
都内に戻りたいなあ。
289名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:17:32 ID:0mR6Jth50
>>268
高速じゃないけど北陸新幹線があるじゃない。
いつ全通するかわからないけど将来関西圏から来やすくなる。
現時点だと確かに行く気にも来る気にもならないな。
290名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:18:53 ID:zO22unL20
>>287
確かに川崎はいいイメージないけど
利便性は最高な街だよ・横浜・東京・千葉にすぐにいけるし
駅前にいけばなんでも揃うし、住むにはいい街
神奈川西部民と一緒にされるのは納得いかないな
291名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:25:08 ID:lO0JTt8e0
川崎市内は車で移動するには不便な街だよね
車持ちならもうちょっと郊外に行った方がゆとりある生活が出来る
292名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:45:32 ID:ovV8QI0q0
埼玉、栃木、群馬、茨城・・
確かにどの県も地図で即座に指させない
293名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:52:49 ID:HnhXaYDX0
>>292
ゆとり教育の弊害だな。
おい文科省、どーしてくれるんだよこういう被害者に対して!
294名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:55:37 ID:TxDREp4O0
>>292
都道府県ってたったの47しかないんだけどな
295名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:57:49 ID:gA0wFfeC0
>>292
ネタじゃないのなら かなり恥ずかしいレベル
296名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:58:47 ID:QbkJagE70
>>290
川崎は、怪人が普通にバイトしているイメージしかない。
297名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:01:37 ID:4chqPT8nP
>>289
水戸には水戸線があるからじゃね?
水戸線に乗ったことあるが常磐線の土浦から北以上にローカルな車窓だったw
298名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:02:20 ID:wVLTk1MP0
関東人は自分語りが好きだよなあ
誰も注目してないのに
299名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:03:46 ID:ovV8QI0q0
>>295ネタでは無い
「一瞬(位置関係を)考えて」なら指させるが
即座に指させない
300名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:04:19 ID:O/cfQ6LK0
たとえ
物価が安くて、経済が豊かで、住民が善良で、教育水準が高くて
食べ物も空気も旨いところであったとしても

真冬の気温がマイナス20度を下回ったり、雪が何メートルも積もったり
最寄のスーパーが車で1時間だったり、電車が一日に数本しか来ない地域
に都会人は住めないだろ
301名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:05:39 ID:TRkt+SS50
東京:奥多摩 埼玉:秩父 群馬:南西部
は総合的に見て日本一住みやすいと思う
302名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:11:28 ID:QbkJagE70
>>300
神奈川だって、場所によっては、休日一日三本しか出発しない駅とかあるからなあ。
そこが都会じゃないとは思わんしw
303名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:24:15 ID:sxzoIf8z0
そうです。
気の弱い女性はその地名を聞いただけで卒倒してしまうというあの茨城です。
茨城へ行く方法は一つしかありません。
埼玉のどんづまり奥秩父から常磐線と呼ばれるローカル線に乗って無人の荒野を三日三晩走ります。
すると目の前に人間が住んでいるとは思えないほど荒廃しきった町並みがあらわれます。
ここが茨城の県庁所在地水戸市です。
人口千人に満たないこの寒村がどうして「市」になったのか日本の地理の七不思議とされています。
一説では国土地理院に莫大な賄賂が贈られたのだとも言われますがそんなはずはありません。
茨城県はたいへん貧乏だからです。
なぜそんなに貧乏なのかというと茨城では納豆しか産出しないのです。
昔から米や他の農作物を育てようという試みはありましたが、
あまりにも土壌がやせているためうまくいかず、
なぜかよく育つ大豆からかろうじて納豆を作りだすことに成功したわけなのです。
茨城の原住民は一日一回水と納豆の食事をとりますが、なかにはそれにあきたらない者もいて、
そういう連中が埼玉へ出稼ぎに来て一日五十銭の日当をもらっているのです。
304名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:25:36 ID:dmFpFNvI0
都内からだって、草津や日光に2時間もあれば行けちゃうんだし、
その中間点辺りが居住と観光のバランスが良いんじゃないかね
305名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:27:38 ID:LL6OVOaP0
住んでいて何とか正気を保てるレベルの東北地方の都市は、仙台、郡山だけだな。
他は生き地獄。
306名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:39:35 ID:Er/EC0ow0
>>285
千葉県北西部って松戸や柏の事?
浦安や行徳の方がイメージはいいと思うが
307名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:56:41 ID:bKL29MFC0
青い海がある千葉は魅力的。
308名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:12:53 ID:QbkJagE70
>>307
千葉って、チバリーヒルズに代表される成金趣味のイメージしかない。
309名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:24:20 ID:ofJNYVW80
>>308
東京に大して
横浜・・・西日本の玄関口
大宮・・・東北、北陸の玄関口
八王子・・・甲州への玄関口
千葉・・・何もないなw
310名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:27:01 ID:VrQeOfwe0
茨城はきちがいと運転荒い。とにかく田畑のごみが散乱
川には家電が捨ててある。 自販機荒らしと車盗難が多い
人情がない。
311名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:33:11 ID:vcL3zLhe0
>309
ねずみがいるじゃないか
住所はまちがってるけど
312名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:34:08 ID:/WvpRrc50
>>268
江戸時代はよかったんだけどね。中仙道があり高崎からは日光例幣使街道があり
日光までつながっていた。明治以降の東京中心の交通網体系が北関東と西の
つながりを遮断してしまった。
313名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:34:35 ID:f6SBk2gsP
札幌には 「つるつる路面転倒防止委員会」 という委員会があります。
名前がかわいいので大好きです。
314名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:39:23 ID:/WvpRrc50
それはお前
千葉・・・世界への玄関口だろ。
315名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:42:13 ID:eQhTltfY0
>>268
和田峠ではだめなのか
316名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:43:05 ID:ITIvd+Jn0

また北関東か

317名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:43:34 ID:f6SBk2gsP
四国の覚え方


                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
318名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:45:05 ID:NkPzDdFi0
いぐらトラクターがエンジン吹かしたってポルシェにはかないっこねーんだ
319名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:46:29 ID:bZVB7Ngj0
イメージ調査自体がはっきりってくだらないでしょ
はっきり言ってこの国はもはやどこもそんな変わらないよ
320 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 15:52:35 ID:O660BrqkP
>>264
茨城は京成が路線を作ることを計画していたが、
地磁気測候所のせいで断念した経緯かわある。
あれがなけりゃ茨城はもっと発展していた。
321名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:15:41 ID:HlbOUvxh0
>>306
浦安とかも北西部になるでしょ。
322名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:18:42 ID:EMxBUqZg0
>>317
うどん・カツオ・ミカンはわかるんだがスダチとか余計にわかりにくいわ
他に何があると言えばなにもないけどさ
323名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:35:30 ID:2elv6T/p0
>>322
食べ物シリーズでまとめてあるから、うずしおが表現出来ないのが惜しいね
324名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:40:02 ID:eQhTltfY0
>>322
アンパンマンにでもするか?
325名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:40:24 ID:CR3FN2XSO
北関東+新潟県の5県合併で、30位くらいになるんじゃねw
326名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:43:44 ID:DH+Uywgm0
我が県は39位と予想以上に健闘
327名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:44:39 ID:LXm80f970
ベイシア文化ホールェ…
328名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:46:19 ID:5t4i4el30
タモリは
さいたまの人工的な街づくりを見て
あれは街じゃないよって言ったんでしょ
329名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:46:40 ID:/GQDSlfn0

京都なんて住むとこじゃないしな
俺の親父なんて京都の下町出身だけど、会社の転勤で10年ほど
東京に住んでいただけで帰ってきたらよそ者扱い
住みづらくなって、市外に引っ越した
住むなら埼玉や千葉のが断然良い

俺は、結局関東(埼玉)に戻ってきて就職した
けど、会社の女の子に京都出身って言うと羨ましがられるんだよなぁ
なんで、たまに親にようじやのあぶらとり紙送って貰って会社の
女の子に配って人気取りしてる
330名無しさんの主張:2010/09/18(土) 16:46:47 ID:ESDE3xRU0
東京の奴隷ロボット圏
331名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:49:15 ID:IQNpKTQu0
>>195
30万規模の街でも私鉄があるとこのざまなんだぜ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/JRC-YokkaichiStation.jpg
332名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:49:27 ID:9M44sF2r0
岐阜…なにがあった・・・
333名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:55:32 ID:rNnZ4Fgp0
埼玉県は都道府県別GDPで第5位なのになあ
334名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:56:57 ID:Uny8aCqN0
>>245
栃木なら小山、小金井あたりまでは在来線で都内通勤圏内だな
335名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:57:39 ID:cH7QQJSe0
  ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 神戸から茨城へはるばるようこそ!!   >
 /        ヽ  <水戸が誇る内原ジャスコへ案内しましょう >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            

  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | < ジャスコ!!?観光に来てるんだよ!??   >
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__  ─  __ノ

    ∩_∩ 
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <他に見せるもんないんだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい   >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

336名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:05:32 ID:Uny8aCqN0
あと栃木は災害が少ない。地震も台風もほんとに少ない。
KDDIがあることがそれを証明している
あるとすれば雷くらい
337名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:06:20 ID:BSGVqApnP
東京神奈川以外に住むのは、人生を捨ててるのと同じ

例外は、新宿まで超便利な千葉県市川市ぐらいだろ。
338名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:27:25 ID:HlbOUvxh0
>>337
神奈川w

まともなのは横浜だけだろ。
339名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:28:01 ID:OEX/n+xb0
>>322
阿波踊りもあるだろ。>>317のAAでも阿波踊りの編み笠をかぶってる。
340名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 17:51:10 ID:4SiP0DpZ0
茨城の民度

妬みソネミ僻み逆恨み
うわさ話を口頭伝播して背ひれ尾びれつけて
悪口天国 

悪口を言わないときは、自分自身の不幸自慢
いかに自分が大変で辛いかをひたすらアピール

「いやーまいっちまうどなー 容易でなくて」
341名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:12:27 ID:ITIvd+Jn0
横浜に住むと家がゴミだらけになる
分別が細かすぎて
342名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:18:45 ID:2elv6T/p0
>>339
あ、それ編み笠なんだ…なんかの食器かと思ったw
343名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:20:59 ID:2elv6T/p0
>>341
横浜って昔(自分が知ってるのは10年以上前)は分別一切せず
何でもかんでも一緒に捨ててたのにね。エコとしてどうなのそれ?という反省で今細かくなったのかね。
344名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:30:16 ID:2hdnuqSC0
ロッキンジャパンフェスが毎年開かれるので茨城在住の俺は無問題
345名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:39:01 ID:ITIvd+Jn0
>>343
市長が中田になったときに凄く細かくなった
でも実際は分別収集したものをまとめて燃やしてるという噂もw
346名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:50:54 ID:2elv6T/p0
>>345
県内一の民度に見える横浜さんの素顔には毎回驚かされるよ@横須賀市民
まー横須賀には言われたかないだろうけどw
347名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:52:45 ID:DXvmuYKO0
神奈川には犯罪都市厚木・大和・相模原があるだろ
348名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 18:57:19 ID:uRDUKqV00
さいたまに引っ越してった連中も今ではすっかり土地に慣れて
子供達はさいたまっ子になっている。のびのび育つって悪いことじゃない。
349名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:05:13 ID:w4+OfBjy0
>>45
菓子屋横丁
350名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:15:12 ID:SHVU5qjG0
埼玉は社会インフラガタガタで、昔はえらい住みづらいとこだったけど、この十年で
だいぶよくなった。
茨城は住みやすいが、茨城弁が汚くて聞くに絶えない。東北弁の様なほのぼの感もな
くただひたすら汚く田舎くさい。
栃木は人間性最悪。とにかく閉鎖的で干渉好きで悪しき田舎民の典型みたいな連中。
群馬、ありゃ日本じゃないからシラネ。
351名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 19:42:56 ID:2hdnuqSC0
群馬県・・・氷室京介、布袋寅泰、中山秀行etc
埼玉県・・・所ジョージ、大田光、草なぎ剛、菅野美穂etc
茨城県・・・石井竜也、三浦春馬、永作博美、栗山千明etc
栃木県・・・山口智子、大島優子、平山綾、酒井若菜etc

みなさん悔しがってるんですよ!
352名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 20:40:46 ID:4chqPT8nP
恥葉県の民度の高さは異常
【社会】包丁で駅員を脅しながら電車に乗った無職(62)逮捕 - 千葉
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284809768/
353名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 20:43:33 ID:MbEUY0dz0
実際は埼玉は東京に近いし住みやすいけどな
北関東の3県はしらんが1〜2時間で東京に出られるし東北よりもはましだろ
イメージだよイメージ
354名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:20:22 ID:2hdnuqSC0
茨城在住の俺は週3回はAKB48劇場に行ってますよ
355名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:25:00 ID:beCfrnRm0
劇場といえば栗橋大一劇場
356名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:27:43 ID:MtRZ2FUM0
埼玉住んでみな 左と宗教ばっかりでびっくりするから
357名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:32:10 ID:MbEUY0dz0
>>356
京都に住んでた事があるが、京都より上ってことはないだろ
共産党強いし宗教強いし部落はまだあるし、すごい土地だったぞ
358名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 21:38:00 ID:mJg6ijR00
>>357
京都のどこに住んでたんだよw
359名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:28:30 ID:xdfjH/VM0
入ル上ル下ガル戻ル
360名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:59:08 ID:Ok5Ff8yR0
北関東の取り柄は、生板ショーが今でもやってるぐらい
361名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:26:23 ID:GWRsg8WW0
平成21年度 中学生学力・体力テスト県別順位

     学力男女 体力男 体力女
福井    1     3     1
秋田    2     2     7
富山    3    19    21
石川    4     7    12
岐阜    5    11    11
山形    6    12    10
静岡    7    14     6
群馬    8    17    14
香川    9    15    15
奈良   10    47    44
栃木   19    28    20
茨城   30     1     3
東京   32    46    43
千葉   33     4     2
埼玉   36     8     4
神奈川  38    41    39
和歌山  43    45    44
岩手   44     6     4
大阪   45    43    41
高知   46    42    40
沖縄   47    22    37
362名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:40:34 ID:RduTN8TO0
TVの在京キー局が、ローカルニュース等の時間に北関東を取り上げないのも
知名度低迷の一因だと思う。
費用対効果の問題で、「群馬のうまい店」よりは「下町のうまい店」の方が
より少ない経費で、より多人数の視聴者の関心を引くという計算があるのだ
ろうが、「下町のうまい店」よりは興味を引く風習や、目を驚かせる風景も
北関東には沢山あるはずだ。もちろんうまい店も。
TVでわが町、わが会社を売り込みたいって需要は、減ってはいるけど未だに
健在なんだから、ネットの活用で少しは取材経費も減らせると思うんだけど
ねえ…。
363名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:43:26 ID:tkTL1NYc0
>>353
「観光先としての」魅力度調査なので、住みやすいかどうかは関係ない。
むしろ観光地って大抵住みにくい。
364名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:44:03 ID:oOF5G9+90
>>282
コイツ滋賀が単なる住みやすいから人口が増えてると思っているバカ
今、大企業の工場が集まり名神、阪神高速で神戸港まで工業製品を
直結して運べるのと京都のベットタウンとして発展しているから。
365名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:50:39 ID:qpMRgeBx0
せっかく茨城空港できたからさ、群馬と栃木の皆さんも使って下さいよ。
366名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:51:40 ID:SYW0bcks0
茨城県在住の千葉県民だが
青森や佐賀や島根や鳥取や福井や徳島や岐阜や富山や
東北や四国や中国や山陰や
に転勤になったら仕事止める
367名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:58:49 ID:pP+KRt0N0
にゃんまげに会えるのは、栃木だけ
368名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:18:23 ID:lw1YaeVg0
>>77
東京が首都じゃなかったら、関東地方ってやばいな。
本当に文化が無かったんだね
369名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:20:19 ID:Fr96hQddP
>>368
関西も首都が関西になかったら文化なんかなかっただろうな。
370名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:23:30 ID:SYW0bcks0
都道府県 人口順位
順位 都道府県名  都道府県人口  男性人口 女性人口 男女人口比
1 東京都 12,838,000 6,393,000 6,446,000
2 神奈川県 8,917,000 4,500,000 4,417,000
3 大阪府 8,806,000 4,263,000 4,543,000
4 愛知県 7,403,000 3,723,000 3,680,000
5 埼玉県 7,113,000 3,580,000 3,533,000
6 千葉県 6,122,000 3,058,000 3,064,000
7 兵庫県 5,586,000 2,674,000 2,912,000
8 北海道 5,535,000 2,616,000 2,920,000
9 福岡県 5,054,000 2,392,000 2,663,000
10 静岡県 3,800,000 1,875,000 1,925,000
11 茨城県 2,964,000 1,475,000 1,489,000
12 広島県 2,869,000 1,387,000 1,482,000
13 京都府 2,629,000 1,262,000 1,367,000
14 新潟県 2,391,000 1,156,000 1,235,000
371名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:29:36 ID:DJh2z86D0

 みんな、魅力無い県の事 詳しく知ってるなぁ
372名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:30:21 ID:lw1YaeVg0
関東って東京、横浜を中心にして同心円に人も生活レベルもイメージも下がってるな。
373名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:30:45 ID:SYW0bcks0
埼玉と茨城で人口1000万人超えてんだけどね
わが千葉県入れると17000万人
人口も加味するとマジでやばいのは佐賀福井徳島鳥取あたり

41 山梨県 871,000 426,000 445,000
42 佐賀県 856,000 402,000 454,000
43 福井県 812,000 393,000 419,000
44 徳島県 794,000 377,000 417,000
45 高知県 773,000 362,000 411,000
46 島根県 725,000 345,000 380,000
47 鳥取県 595,000 284,000 311,000
374名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:33:00 ID:lw1YaeVg0
この四県は、東京なければ利便性も文化も無い本当のカス
375名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:37:32 ID:qpMRgeBx0
>>374
(´,_ゝ`)プッ
376名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:44:25 ID:hGiEN9QU0
41 山梨県 → 東京都山梨区
42 佐賀県 → 福岡県佐賀区
43 福井県 → 石川県福井区
44 徳島県 → 大阪府徳島区
45 高知県 → 愛媛県高知区
46 島根県 → 島鳥県
47 鳥取県 → 消滅
377名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 01:55:01 ID:pP+KRt0N0
>>376
日本という国は、寒冷地・豪雪地帯
そして亜熱帯等々、世界のあらゆる気候を合わせ持つ
わがままな国。
しかしだ、砂漠は存在しない。
そう考えると鳥取砂丘がこの国において、要地である事が分かる。
鳥取には存在意義があるんです・・・・・
378名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 02:38:16 ID:Fk7YvtTr0
ID:iqZRtyjV0
お前、どんだけさいたま嫌いなんだよw
379名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:19:36 ID:2i+0c0ws0
茨城TX沿いは住めば都
安いし新しいし綺麗だし東京も近い
380名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:22:47 ID:KOCPtQTt0
関西より西では栃木は日光だと思ってる
381名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:44:41 ID:H67fCSr60
>>369
関西文化は近畿一円に浸透してるけど
東京とその他関東は格差がありすぎる
だいたい江戸だって関西文化から借り受けたものを発展させただけだし
東京は西洋文化の猿真似でしかない
文化らしい文化はいまだ確立してないんじゃない
382名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:44:56 ID:4F3zepQg0
群馬県は偉大なり!関西なんてゆうまちゃんでひき殺してやる!
383名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:50:22 ID:vktEvKTR0
海が無いのが原因のひとつだろな
384名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:55:55 ID:hldfr40k0
>江戸だって関西文化から借り受けたものを発展させただけだし

江戸を都にしたのは、愛知賢人である徳川家康。
大坂を都にしたのは、愛知賢人である豊臣秀吉。

現在の「日本」という国を作ったのは、愛知賢人。
385名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:58:00 ID:sUbujgHQ0
霞ヶ浦とか水が汚かったときは有名だったのにすっかり話題にならなくなったな
386名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:59:33 ID:lM64esJL0
兵庫は震災のイメージは払拭できたのか
387名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 03:59:58 ID:Oc8X8f/Z0
ダ埼玉県民を幼少よりやってるけど、自然が随分減ってしまった。
利便性は遥かに良くなったが魅力と言う物は減少した気がする。
仕事&遊びに関しては東京の方が上だけど東京よりは住みやすいよ。
388名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:04:52 ID:eptEBcaW0
埼玉、「ださいたまに住んでる」イメージの問題かな
栃木、栃木と群馬の区別がつかないから。
群馬、上と同様、ゆうじこうじが群馬だっけ?
茨城、納豆を毎日食ってる。いいと思うけどな。土建やの自民の無駄遣いが日本一で、自民の土建や+日本で一番頭の悪い県民って印象だけで、特にひどいイメージはないけど。
389名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:15:57 ID:qLhnhvi30
>>373
そんだけ人口がいるなら自分の県に魅力がないってアンケートつけるやつも多いだろうな
それがこのアンケートの結果なんじゃないか
390名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:23:32 ID:Oc8X8f/Z0
>>388
>埼玉、「ださいたまに住んでる」イメージの問題かな
まぁ観光力みたいな物が無いと住む以外に来る事は無いからねぇ(通過する位)
住みやすいとか、実際の人口、GDP、インフラ、物価などが考慮されてる訳ではないでしょ。
イメージ先行は致し方ないと思う。実際魅力は余り無いと思うし。
391名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:23:54 ID:2ComGuGx0
だいたい県ってのがださいんだよ。

タイかよwww
392名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:27:04 ID:8IrRsR6f0
群馬と栃木と茨城は順番がわからないから、3つをくっつけてしまえばいいのでは?

北関東という名前も北朝鮮みたいでくらいイメージを作っているから、南東北の方が良いのでは?
393名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:35:04 ID:G1M1M1Rc0
茨城、群馬は自分の県に魅力があると思ってるし
埼玉は大宮があって東京で働く人も多いので地味なことをあまり気にしてないからいいんだが
栃木は自分に何の魅力もないのをよく理解しているからアピールしない。自虐しかしない。

誰もいいイメージを広めることができないので悪いイメージしか残らない、あるいはイメージしてすらもらえない。
日光という過去の遺産を除けばマジで何も残らないのが栃木。
394名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:39:16 ID:PseiuwHqP
東京神奈川が近いのに、わざわざ埼玉に住んでるというセンスの無さ

そういうドアホは、会社でも恋愛でも失敗の連続だろう。だからダメなんだよ埼玉土人は。
395名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:42:02 ID:hldfr40k0
>>394
愛知賢人からみたら、江戸も埼玉も武蔵国。

関八州は、独自の大名が沢山いたのに、結局は関東管領
滝川一益にはじまり徳川家康に至る愛知賢人によって
統治されるハメになったw
396名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:48:11 ID:Oc8X8f/Z0
>>394
ん? 東京へ行くのに神奈川だって近いのに と書きたかったのかな?
それだったら東京行くのに利便性は高いよ。最悪でも2時間あれば殆んどの場所へ行ける。
神奈川を選択しなかった理由は多分、横浜や川崎は住むのに高かったのだろう。
それに東京の会社へ行くのに路線上適していたんだと思う。
まぁ俺の親が選んだ場所なので俺に決定権なんて無かったので推測だけどね。
397名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:53:48 ID:yAHovTbR0
北海道や岩手に負けてるってどんだけだよ。
っていうか、ヤクザと鮮人と穢多だらけの愛知に負けてる時点で終了だぞ。
愛知の魅力なんて奴隷雇用の豊富さだけだもんな。
それすらもはや終焉に向かっている。
県外からの奴隷移民が次々帰郷か死亡か収監され在日率アップ間違いなし。
398名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:55:26 ID:hldfr40k0
>>396
あなたの書いている理由を全て足して、そこに欠けているものこそが
「センス」だと、394は言いたいのであろう。

>>397
>愛知の魅力なんて奴隷雇用の豊富さだけだもんな。

これも、まるでセンスに欠けた表現w
399名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 04:58:59 ID:T5xhb0wT0
>>58
滋賀は、琵琶湖、彦根、長浜、甲賀、信楽とかあるのに低いな。
400名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:04:32 ID:PseiuwHqP
>>398
そうそう。家賃が数万程度の差なら、都内か神奈川に住むべきで、埼玉なんてアリエナイ

毎月数万を惜しんで、文化不毛の砂漠=埼玉に住むのは愚の骨頂
401名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:17:11 ID:Oc8X8f/Z0
>>400
個人的には北海道に住みたいんだけどね。札幌近郊あたりに。
神奈川でも海の近くなら住みたいが東京へ行くとなると利便性から横浜か川崎だろ。
でも横浜も川崎も仕事で行ってた事あるが、住むには余り良い場所では無かったなぁ。
都内にも住んだ事あるけど住む気は失せてしまったよ。便利以外苦痛だった。
今もし住むなら自然が豊かで利便性がある西東京方面かな。今は家を建替えたので無理だけどね。
402名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:21:22 ID:NgnUNGNF0
埼玉は暑いし海ないしね
403名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:34:01 ID:V4wX9IRm0
茨城?  納豆 黄門 偕楽園の梅  筑波山とガマガエル 袋田の滝  まあそんな程度だろ。
404名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:34:11 ID:KW/GCawK0
>>400
彩の国をなめんなよ。
そもそも何で北関東に入れられてるのか理解不能。
埼玉スタジアム2002、さいたまスーパーアリーナ、西武ドーム、鉄道博物館・・・
全国レベルの施設がこれほどある県て東京以外他にどこがあるの?
405名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:35:44 ID:zrNtb9d00
>>404
すんません
全部行ったことありません
406名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:36:20 ID:kJIe/5ZE0
東京が近くにあるだけの県だからなあ。
これらの県って。
407名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:38:41 ID:V4wX9IRm0
群馬? 草津温泉。伊香保温泉。四万温泉。谷川岳。鶴舞う形の上州かるた。下仁田のこんにゃく 下仁田ネギ。ブラジル人。足尾銅山。からっ風とカカア天下(嫁が強いというより、養蚕紡績の女工として女性が働き者だったのでらしい)
408名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:43:07 ID:V4wX9IRm0
栃木? 日光の社寺。 華厳の滝から湯ノ湖方面。 那須高原。 塩原温泉。宇都宮のギョウザ。カンピョウ。鬼怒川温泉。大谷石
409名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:44:32 ID:sc3YXg1H0
俺福井だけど別に悪くない。
魅力はないかも知れんが、生活満足度では確か上位のはずだ。
今まで8県住んだけど1番住みやすい。
410名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:48:30 ID:V4wX9IRm0
埼玉? 県庁所在都市だというのにアホ丸出しののような「さいたま」市。 夏は昼暑くて夕方は雷雨洪水の日々。観光地は、川越。と秩父しかない。水道水はカビ臭いアオコだらけの川から取水してるから
さいたま新都心と言いながら 真空状態w
411名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:50:18 ID:hdENaAov0
>>404
さいたまスーパーアリーナって、仮面ライダーや戦隊がよく戦ってるところだっけ?
412名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:51:05 ID:PseiuwHqP
そもそも人間が住むのに適さないのが北関東〜東北一円

住んでること自体、資源のムダやで。
413名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 05:57:34 ID:67ZOVh5y0
佐竹or結城さんで大河やれば茨城も盛り上がる
414名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:02:31 ID:LW5JNd5M0
埼玉、栃木、群馬、茨城
なんで最下位付近になるのかわからないな
栃木は日光があるし
群馬は山や温泉があるし
茨城は海があるし
埼玉は....................................え〜と.え〜と.え〜と.え〜と
埼玉は納得
415名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:10:01 ID:hdENaAov0
>>414
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
416名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:11:32 ID:KW/GCawK0
>>405
はいはい田舎者w
せいぜいレイクタウンを見て腰をぬかしてくれたまえ
田舎もんw

417名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:44:05 ID:FlU31iwd0
レイプタウン?
それは、すごそうだな。
418名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:57:39 ID:jfI8SIUt0
韓国ドラマアイリス第3弾は茨城、茨城空港で撮影するよ
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php
419名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:46:25 ID:WL7T4ifI0
豊かさ指数でも最下位だった埼玉県。
生まれたときから県民だが、
きっと全国で一番だめなのは埼玉県だと思う。
理由は特にないが、
これだけダメ出しされているんだから著しく劣っているにちがいないと思うから。
420名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:53:01 ID:T1z2K4em0
群馬は北関東ナンバー1なんですね
421名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 07:56:42 ID:s1aB2ha4P
埼玉県を馬鹿にしないと自尊心を保てない底辺の屑がよく集まるねぇ。
それに観光と実際に住むのを一緒にしているのがいっぱいいるし。
422名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:00:17 ID:PseiuwHqP
埼玉だけがダメなのじゃないよ

柏や松戸もひどい。

わざわざ住んでる人の気がしれないわ。
423名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:01:26 ID:iGr9SyGX0
>>123,124,125
ほぼ毎年 戦やってる 合戦が見せ場
424名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:06:06 ID:bD1LTsWB0
身近な生活の場となんとなく高イメージの違い棚
北海道や長野の住民は皆人情深くDQNなんて一人もいないと思ってそう
425名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:10:50 ID:Z6zDafU40
>>401
住みたい街ランキング

東京山手線>東京03>横浜>札幌>福岡>神戸>那覇>函館>東京多摩>川崎

あとはいいや

(俺調べ)

ポイントは 便利さ・人が羨む・関西弁嫌い・街並み汚いごちゃごちゃ嫌い かなあ

関西弁は神戸だけ不便さは那覇だけ我慢する
426名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:12:07 ID:y09gZG1v0
桜田門の変が映画になたがメージャーにはならないだろうな
427名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:12:30 ID:sGRWK8H+0
(´・ω・)糞暑いし、DQN多いし、うまいもんもないし…
      だいたい人が住む場所なん?
428名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:21:37 ID:BGlA80Nj0
茨城在住だけど、つくばってカッコいいイメージあったが、なんか無機質で好きになれない
だからといって県全体見回しても人が良くない。自分勝手すぎて。

2chではまともな扱いがされてないが、岩手に住んでた時のがよっぽどよかった。
429名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:28:05 ID:VQQVGX+B0
>>393 栃木でそうなら茨城では尚更だね
430名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:39:02 ID:hQox+3ur0
関東で夏の甲子園制覇がないのって埼玉だけじゃなかったか?
他県は優秀な人間が残る場合もあるが埼玉の場合は優秀なやつはみんな
都内に行くからまあつまりそういうことだ。
431名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:39:11 ID:lhMmpeFhO
北関東三県は埼玉と同じ仲間だと思われるのが嬉しくてたまらない
また、茨城は千葉と一緒くたにされるのを喜ぶ
432名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:40:13 ID:DwiQ39uk0
池袋は埼玉県民に支えられている
433名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:46:41 ID:FlU31iwd0
>>430
松坂なんて、都内を通り抜けて横浜まで行っちゃったもんなw
434名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:47:15 ID:H5cgBLND0
>>431
北関東は3県でお互いをいろんな意味でのライバルとして競っている
そして皆、北関東の雄は自分のとこと思っているふしがある
さいたまに勝てないのはわかってるから、別に仲間とは思わないし
嬉しいとも思わない

つうか同じような田舎なのに、総理をガンガン輩出してる群馬ってなんなんだろうな
435名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:51:33 ID:hQox+3ur0
埼玉は北関東じゃないよな。熊谷とかだと北関東っぽいけど大宮とかは東京圏だし
もともと武蔵だし北か南かと言えば南だ。
436名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:51:36 ID:hldfr40k0
幕末はどうだったの?
水戸藩は尊皇攘夷だが、しょせん徳川家だと見なされて
新政府で重要視されなかった?
でも、高崎藩も譜代大名だろ?
437名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:52:41 ID:2+smnBjU0
埼玉の最大の売りは大宮の場末感だな
首都圏の北限、これより先は寂寥とした平野しかないというあの感覚
キャッチコピーは「流れ流されて大宮」
438名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:53:54 ID:KXnV3bGKP
>>431
最近はそうでもないらしいが
つくばの再開発のせいか変に自信持ったっぽい
439名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:59:03 ID:6hSfNIZs0
>>52
尾瀬って栃木だったんだw知らなかったwww
440名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:08:08 ID:6MoUSGzo0

1位、北海道
2位、京都
3位、沖縄
4位、東京
5位、奈良
6位、神奈川
7位、大阪府
8位、兵庫
9位、長崎
10位、長野
11位、静岡
12位、福岡
13位、宮城
14位、千葉
15位、青森
16位、石川
17位、愛知
18位、宮崎
19位、鹿児島
20位、秋田

441名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:20:28 ID:9XpL05g7P
>>434
別に争って無いって・・・
煽ってる人はいっぱいいるけど。
442名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:32:30 ID:l5TxyaRf0
ライバルというか仲良いぞ北関東三県は。
栃木の会社にいたけど水戸や前橋、高崎出身者はナカーマという感じだった。
下館とか桐生あたりだと完全に地元扱い。

逆に東京出身者が浮きますw。
あの北関東人の大らかさとかのんびりさ加減は真似できない。
他県出身者を北関東ワールドに引きずり込む底知れなさがある連中には。
東京モンとか関西出身者も5年も北関東に勤務したら高率で洗脳されてる。
443名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:38:08 ID:Abv5lW8d0
あづま路の道の果てよりも、なほ奥つ方に生ひ出でたる人、
いかばかりかはあやしかりけむ。
444名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:40:48 ID:f5Bwxhw20
>あの北関東人の大らかさとかのんびりさ加減は真似できない

えっ?
おおらか→常識がない人が多い
のんびり→とろい

という認識しかないなー

例えば茨城の子どもが、すいかの種を部屋の床に吐きだすとか。
注意したらその子の親が
「うちはいつもこうだかぁ〜」って言われて引いた。
他所のお宅なのにするかよw
445名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:46:31 ID:i+tqGLj+P
実は自分んちではしてなかったりしてw
446名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:54:15 ID:9XpL05g7P
>>444
それは茨城の子がというより、その家が普通じゃないだけのような。
447名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:00:56 ID:rMEkwHF70
埼玉に住んでるものとしては、別に土地に愛着はないが、それが悪いことだと思ってない
ただ住んでる場所って意識。お国自慢聞いてもへーいいねーて思って旅行するだけw
448名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:02:31 ID:EbavsnAt0
いち股旅時代劇好きとしては、北関東あたりは一度は行って見たいなぁと思う。
ちなみに九州人。
449名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:05:36 ID:ooS3zHHP0
穏やかな海があるかないかは大きいな
450名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:06:12 ID:f5Bwxhw20
>>445
www
それ一番いやんw
451名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:07:00 ID:cOPOFZe90
>>123-123 >>423
茨城は2回大河やってるんだがな
ただ2回目の徳川慶喜はいかにも地味でまったくブームにならなかった

俺はリアルでは知らないが、風と雲と虹と、って大河はかなりブームになって
茨城に貢献したらしい

朝ドラも大昔にサブで加わったのが1回あるだけだしな
ってかこの4県で大河や朝ドラ作るのってかなり難しくないか?
つばさは無理やり感あるし、ってか埼玉だけやってなかったから
全県制覇のために作ったのがアリアリ
452名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:07:08 ID:EK0dwQXzO
群馬と茨城ってどの辺?
453名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:11:17 ID:0rKXa1P60
>>439
うん福島だよね
454名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:12:58 ID:KXnV3bGKP
>>446
実際その土地に住まないと本当の県民性は分からんしな
俺も半年ほど大阪に転勤で行ってたがお節介ってぐらいお人好しが多かった
正直怖いイメージしかなかったからホッとしたわ
関西弁は怖くて終始慣れなかったが
北関東3県の人は>>442の通りだと同意するがこの3県の女は性格悪いのが多かった
表裏が激しい陰険な女が多かった
精神的に埼玉含め北関東4県の人は基本大らかではあるかな
455名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:13:13 ID:FlU31iwd0
>>451
栃木で大河やるなら、田中正造辺りで行けないか?

埼玉だと…里見八犬伝やって、扇谷定正に暴れてもらうか?w
456名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:14:19 ID:pP+KRt0N0
>>442
別に浮かないよ、東京に何代も住んでれば
ほぼ関東全域と東北と血縁関係になるから。
ただ、葬式を朝早くやるとかは、そういうのはついていけないけどw
457名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:15:00 ID:i+tqGLj+P
458名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:27:47 ID:3cynysa40
栃木は日光に鬼怒川温泉、宇都宮餃子とコンテンツは揃ってるのにこんなに低いのか
きっと県名が悪いんや
459名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:30:09 ID:cOPOFZe90
>>455
八犬伝は千葉大河になりそう

栃木群馬埼玉は大河作るのはかなり難しい
460名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:39:59 ID:KXnV3bGKP
茨城・・・古河公方
栃木・・・那須七党
辺りで大河つくればどうだろうか
461名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:41:59 ID:NjxKTPvl0
茨城県民は屑
親藩のくせに天狗党とかいう強盗集団を生み出し、各地を荒らし回り、
上州では高崎藩老人や少年兵を虐殺していった不忠者
茨城県民の性根は腐ってる
恩を感じない、朝鮮人のような輩
462名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:46:20 ID:89O88gpP0
>>63
ホンダは埼玉縮小して栃木に移っているんじゃね?
スバルも日産もブリジストンもニコンもシャープもあるよ
463名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:48:59 ID:MMXmksDL0
>>458
餃子は浜松に迫られてるから頑張らないとね
464名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:50:47 ID:lmDPnlxY0
栃木は足利尊氏で群馬は新田義貞だよな。
埼玉は・・・えっと埼玉は・・・
465名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:52:05 ID:y09gZG1v0
>>459
群馬は長野業正。というより真田家かな
栃木は宇都宮氏だがパッとしない・・・

埼玉は太田道灌か
直江兼続が大河になるぐらいなら十分にできそうだな
466名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 10:53:24 ID:j/JGrtpc0
埼玉はコンクリ事件の犯人とか
467名無しさん@十一周年 :2010/09/19(日) 11:26:25 ID:OvFezZpu0
東京から見て左が群馬、右が栃木であってる?
468名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 11:33:00 ID:NjxKTPvl0
まとめて関東三国志でいいやん
469名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:14:27 ID:qpMRgeBx0
>>454
茨城の女が総じて性格・動向があれなのは同意する。
オレも大阪にいた経験上関西の娘は基本的にきちんと躾けされている。実家からの通いは特にそう。
人の懐に入る入り方をよく知っているって感じかな。茨城の女はそういう点は不器用だから又開いちゃうのかな?
まあこのアンケートはあくまでもイメージされている“魅力”だからな。北関東が蔑まれるのは仕方ないと思う。
ただ横浜だって近づきたくない所はあるし、神戸もそう。観光地はお金払ってくれる人には愛想よくするのが普通。
470名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:15:41 ID:brhpbooU0
千葉県出身だけど茨城県民になってしまった(でも千葉県寄り)
ずっと東京の会社に勤めてるけど
「茨城ってあれ?関東じゃないよね、南東北だっけ?」なんて言われたりして
関東だとみなされてないよ(´・ω・`)
同じ茨城でも北と南では全然違うと思うんだけどなぁ。
471名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:17:09 ID:aWQGRdcN0
あのー
埼玉は北関東じゃないんですけど・・・
472名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:18:34 ID:5UKij5JY0
群馬栃木の大河と言えば太平記にきまっとるだろーが。
473名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:22:59 ID:d3dQZ9Ft0
北関東ってほぼ東北のイメージ
474名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:27:46 ID:5SZiSvZu0
埼玉は、川口〜大宮間、または和光駅から徒歩15分以内に住むんだったら下手に都内に住むより住みやすい。
道が狭いから、徒歩圏内ってのが重要なポイントになるけどね。
実際このままイメージ悪くいてくれるほうが、地値がその分安くなってお得だからそれでいいと思ってる。
475名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:33:48 ID:qpMRgeBx0
>>470
茨城北部が実質東北地方なのは仕方がない。言葉とか気候が類似してるし。
以前福島県の北東部・宮城県に接する地域の人と話す機会があった時、やはり茨城から宮城県ぐらいまでは
言葉のイントネーションなどが似ている・殆ど一緒と言う認識で一致した事があるよ。
ただ千葉の佐原の人とかも茨城と変わらないって認識だった。
476名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:40:34 ID:NjxKTPvl0
天竜川の向こうって関西ひとまとめな田舎でしょ?
477名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:44:29 ID:brhpbooU0
>>475
東京までの通勤距離を考えると、大体同じくらいなのに
群をおいてイメージがいいのが横浜以西。次にさいたま以北。
茨城なんてかなりイメージ悪いからね(´・ω・`)
これ、どうにかなんないの?ただ「田舎だねw」って言われる分には慣れてるけど
茨城の人間性がどうとかひとくくりにされるといやなんだよね。
478名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:45:53 ID:NOPEWrS/0
東京の影響力が強すぎて印象に残らないだけじゃないの
479名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:47:10 ID:KXnV3bGKP
>>469
なんというか陰険なんだよね、茨城・栃木・群馬の女って
まだ南部は普通だけど北に行くほど酷い
時に宇都宮周辺ね

>>471
選挙の北関東ブロックには埼玉が含まれる
ただ納得がいかないのは南関東ブロックに山梨が入ってること
あそこは中部だろJK

>>475
成田の地元民も茨城っぽい口調だった
480名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 13:48:31 ID:BG7e2lcZ0
常磐線沿線住民の友人によると、
柏までの若者は手に東京ウォーカーを持ってるが、
それを超えると柏・松戸ウォーカーを持っていると聞いたことがある。
481名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:00:43 ID:MMXmksDL0
>>471
栃木群馬茨城が「南東北」なんだから
埼玉は「北関東」であってるだろ
482名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:05:50 ID:nibodF3oP
>>480
柏・松戸ウォーカーって何か怖そうだな

DQNに絡まれないお店
安全な商店街

なんかが書いてあるのか?
483名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:17:19 ID:KXnV3bGKP
>>482
松戸は駅前と新京成五香駅周辺にさえ気をつければまぁ安全
柏は一頃に比べればマシ
484名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:33:50 ID:qpMRgeBx0
>>477
イメージの問題の一つに多分言葉があるね。
『いがっぺよ』『〜だっぺ』『ばーがこの!』『〜でしょーよ』ちょっと威張ってる割には中身の無い会話が多いし。
何ヶ月かぶりに大阪から帰ってくるのに上野から常磐線普通列車に乗るとまず千葉の柏辺りから『〜だっぺ』が少しずつ
聞こえてきて土浦付近で学生なんかが乗ってくると『いがっぺよ』『〜だっぺ』『ばーがこの!』の連発。正直聞き取れない事もあった。
水戸までくると少しトーンが柔らかくなるけど。イントネーションはバリバリの茨城弁。
それから東京発のテレビの刷り込みも大きいね。いばらぎ=田舎もんの集まりって図式を何十年も放送してる。
>>479
東京の足立区とかも変わらないんじゃないかと思うね。イントネーションが違うけど。
故飯島愛さんなんかが話してるのをテレビで見た記憶では標準語だと『〜したことある?』と経験を訊いたとする。
所が彼女は『〜したときある?』って話してた。茨城でもこれは同じだと思う。
485名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:45:57 ID:KMAdIQ4e0
>>480
松戸ウォーカー欲しい
486名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 14:49:04 ID:KXnV3bGKP
>>484
茨城県民とさっき会話したが「〜したことある?」だった
487名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:02:17 ID:9XpL05g7P
>>482
DQNに絡まれる確率考えるなら圧倒的に東京の方が高いわけですが。
488名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:33:04 ID:brhpbooU0
>>484
『いがっぺよ』『〜だっぺ』『ばーがこの!』『〜でしょーよ』
だからね、これがまずいのよ(´・ω・`)
これはほぼ北茨城だけで、茨城南の人は言わない(はず)だと思う。
自分は茨城出身じゃなくて何故か今茨城県民になっちゃったからよくはわかんないけど
茨城南地域でこんな事言うのは土浦〜西かなぁ?
とりあえず千葉に隣接している地域(取手竜ヶ崎守谷)では全然標準語だよ。
あとそうそうテレビで茨城県民のろくでもないとこばっか放送するのはいい加減やめて欲しい。
これも北茨城の、人はよさそうだけど茨城弁丸出しも品のないおばちゃんとか、未だにいる暴走族とかorz
489名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:34:25 ID:i+tqGLj+P
金のあるところに集まるからなDQN、在日、チャンコロ、創価は
490名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 15:36:56 ID:brhpbooU0
>>488だけど
間違えた、土浦〜西じゃなくて東(水戸寄り)だった。
あと
× 茨城弁丸出しも品のないおばちゃんとか
○ 茨城弁丸出しの品のないおばちゃんとか

スマソ。
491名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:00:34 ID:y09gZG1v0
茨城東部・中部が「そーだっぺ」も
西部に「ほーだへ」に変わる
492名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:06:57 ID:nibodF3oP
>>488
北茨城のほうが、茨城の南のほうよりまだ文化あるんじゃないか?

ってか、このスレでたびたび茨城南部民は茨城中北部をバカにしてるけど
目くそ鼻くそだしw
493名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:24:17 ID:SYW0bcks0
千葉県出身の茨城在住暦4年目の俺が思ったのは
標準語の奴が意外と多い
ただ、茨城弁丸出しの奴も多い
494名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:26:19 ID:brhpbooU0
>>492
>北茨城のほうが、茨城の南のほうよりまだ文化あるんじゃないか?

それはうなずける。
ただごめん、視点が違うんだと思う。
東京に通勤しているとやっぱ茨城って引け目を感じざるを得ないw
横浜以西の鎌倉、藤沢、海老名、逗子、茅ヶ崎なんか東京に行くまで
ここから行くより遥かに遠いのにやたらイメージがよくてさ。
埼玉の大宮より遠い所?も埼玉ってなまってないからイメージもそんな悪くないし。
千葉も千葉以南って田舎だと思うけど14位ってちょっと驚いたな、千葉は幅広いからね。

495名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:27:07 ID:SYW0bcks0
>>480
千葉県民は柏松戸ウォーカーなど買わん
496名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:31:41 ID:SYW0bcks0
>>494
安心しろ。千葉も茨城も目くそ鼻くそだ
14位なのはネズミの国のおかげ
それだけ
497名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:43:27 ID:98nCkHSP0
群馬いいところだよ。
冬は草津スキー場でスキーした後、草津温泉に入れるし
夏は山が多いからハイキングできるし
498名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:46:31 ID:q5Mu+chB0
>>494
鎌倉藤沢の奴は渋谷まで何分?とか聞くだろw
それなら鎌倉藤沢の方が近い。

南茨城の奴らは千住とか、そこらを東京までの距離と考えるがね。
499名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 16:59:09 ID:brhpbooU0
>>496
浦安はいいよね、新浦安は大好きー(^o^)
そうだよね、千葉も茨城もそんなに変わんないよね!

>>498
東京って自分は中央区千代田区を基準に考えてるよ。
500名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:39:49 ID:y09gZG1v0
>>493
おれは小学生の時に引っ越してきて
絶対茨城弁には絶対染まらない決心をしたもんな
501名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 17:48:06 ID:tkTL1NYc0
>>497
群馬は草津
栃木は日光、尾瀬
という、日本人ならまず知ってる観光地があるからまだ良いな。

茨木は偕楽園だが、若い人には知名度薄いかもしれん。
502名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:20:06 ID:PseiuwHqP
北関東3県の真実

・丸顔でデブおおい
・お人よしに見せかけるのがとても得意
・知能が極めて低い(平均的日本人の半分ほど)
・バカなくせに妬みと陰口が大好き

・全体として腹黒い池沼デブの国と思えば間違いない
503名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:23:26 ID:Bdj3q8SV0
>>455
埼玉で大河やるなら渋沢栄一だな
というか武蔵の国だから江戸でおk

たとえば愛知県を名古屋のある半分と無い半分で直線的に切ってみる
広島県を広島市のある半分と無い半分を意図的に切ってみる
首都のある半分が東京で無い半分が埼玉
そういう話だ
504名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:28:45 ID:aMQWcQmx0
そんな埼玉、群馬、栃木に押し寄せる観光客。
データではっきり出てるんだよなぁ。
中国、四国なんて人が寄り付いてないしよ。
茨城?茨城はなんだ…あれだ…。
505名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:29:05 ID:y09gZG1v0
>>497
スキーは草津より沼田か片品だろ

しかし茨城には観光がないよな、袋田ぐらいかね
ダイダラボッチや牛久大仏は却下
506名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:38:23 ID:dt/3x12p0
群馬の水上ではラフティングという渓流を使った遊びが人気らしい。
507名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:45:31 ID:N2ph5rbR0
牛久大仏は世界最大級の大仏。
自由の女神や奈良の大仏よりはるかに大きいことはあまり知られていない。
http://b-spot.up.seesaa.net/img200703/2007-03-03-03.jpg
508名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:30 ID:yi5RJMMo0
>504
観光いばらき -いばらき、ここにしかない感動を訪ねて-
ttp://www.ibarakiguide.jp/
509名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:46 ID:Bdj3q8SV0
>>505
ダイダラボッチは関東の山間部一帯だしな
でも牛久大仏はアリw
あれは凄い
人によってはトラウマレベルだからあえて口に出さないという、そういうレベル

あと茨城県民はやたらと鹿島神宮を誇っているがあれも代用が効いちゃうんだよな
天津神系で由緒正しいというだけで特別な風情があるわけじゃない
特別な風情でいうなら上州一ノ宮の貫前神社がいい
坂を下るというだけで神社マニアにはたまらない
510名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:51:16 ID:pwIP39/j0
B級グルメのイベントの群馬の代表が太田の焼きそばってダメでしょう。
焼きそば推し始めたのってここ5年くらいなのに。
桐生のコロちゃんシュウマイか伊勢崎の神社コロッケの方が
間違いなくディープな食べ物だ。
行田のゼリーフライや佐野のイモフライに対抗するには焼きそばではいかん!
511名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:53:07 ID:HvfB4NH50
数年前、湘南新宿ラインが
宇都宮から新宿までを頻繁に結ぶようになってから
栃木はだいぶ都心とは近くなったんだよ。

でも栃木に何があると聞かれると…
言葉につまる…。
餃子は名店のが確かにおいしいよ。
512名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:05:20 ID:+GHAhHrt0
栃木がこんなに低いとは意外なんだけど。
那須高原なんて今カップルで行く温泉つか観光地1じゃなかった?
他にも色々温泉とかあると思ったけどなー。
513名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:12 ID:9XpL05g7P
>>505
群馬はどこ行ってもスキーと温泉はセットで楽しめると思う。
行きやすいとなると関越沿いの沼田・片品あたりが良いよね。

>>510
群馬でB級グルメなら焼き饅頭でいいじゃん…
514名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:06:39 ID:JNcaH24f0
栃木は日光があるのにな。
茨城はホントにダメだw
515名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:09:44 ID:fWhIN0bq0
群馬県民ですが
群馬の良い所、沖縄で採れるゴーヤが館林市で採れる事
同じく館林で暑さ日本一、多治見と並んで知名度では名を知られてると
思うのですが。
ぺヤングソース焼きそばの工場が伊勢崎市にあるという事。
516名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:13 ID:aMQWcQmx0
栃木は宇都宮の餃子、日光、鬼怒川温泉、那須高原といろいろある。
連休の那須高原なんて大渋滞。人大杉で嫌になる。

517名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:10:37 ID:jdn9B7LC0
>>514
茨城は「観光やな」を。
と思ったらこれもほとんどが栃木だったw
518名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:12:39 ID:6NtpJbtt0
東京民国ヒトモドキランドとは


外国人登録者数 日本一

大腸菌感染者数 日本一  

HIV患者数    日本一 

エイズ患者数  日本一  

粗暴犯発生件数    日本一
(傷害、暴行、脅迫、恐喝、凶器準備集合)

すり事件発生件数   日本一
 
強姦事件の認知件数 日本一  ←New! 常時チンポ起ってます

売春防止法違反     日本一  ←New! 未成年者が多すぎてまるで途上国



東京民国ヒトモドキランドは犯罪日本一
519名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:13:16 ID:aD0Xso5v0
<埼玉出身有名人まとめver0.3>

所ジョージ:所沢市
太田裕美:春日部市
鈴木早智子:草加市
大事マンブラザーズ:草加市
RAG FAIR:埼大出身
nokko:さいたま市(旧・浦和市)
ダイヤモンド☆ユカイ:>>589の多分家の近所出身
若田光一:さいたま市北区(旧・大宮市)
土田晃之:さいたま市(旧・大宮市)
ななめ45°
櫻井賢(THE ALFEE):秩父市(旧・荒川村)
高見沢俊彦(THE ALFEE):蕨市
若槻千夏
ボビー・オロゴン
池田聡
和久井映見:川口市
大場久美子:川口市
草g剛:春日部市
森尾由美:草加市
山口達也:草加市
アトム(鉄腕アトム):新座市(特別住民登録)
野原しんのすけ(クレヨンしんちゃん):春日部市(特別住民登録)
野原ひまわり(同上)
泉こなた(らき☆すた):幸手市
柊一家(らき☆すた):鷲宮町(現・久喜市、特別住民登録)
埼玉雛(もえちり!シリーズの擬人化キャラ)
育島沙夜(オニデレさいたま王)
読子・リードマン(R.O.D)
トトロ(となりのトトロ):所沢市
520名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:16:36 ID:aD0Xso5v0
増田ジゴロウ(saku saku):熊谷市
銭形幸一(ルパン三世):朝霞市
日向小次郎(キャプテン翼):さいたま市浦和区
若島津健(キャプテン翼):さいたま市浦和区
二ノ宮知子(のだめカンタービレ):秩父市皆野町
朝岡実嶺
大竹しのぶ:毛呂山町
荻野目慶子
荻野目洋子
吉本多香美:さいたま市(旧・大宮市)
高橋由美子:さいたま市(旧・大宮市)
菅野美穂:坂戸市
竹内結子:さいたま市(旧・浦和市)
釈由美子:所沢市
櫻井淳子:鶴ヶ島市
菊川怜:さいたま市(旧・浦和市)
りょう:鳩ヶ谷市
蜷川幸雄:川口市
喜多川歌麿:川越市
羽生善治:所沢市
天地真理:さいたま市(旧・大宮市)
小柳ゆき:さいたま市(旧・大宮市)
峠恵子:川口市
本田美奈子:朝霞市
市村正親:川越市
菅野美穂:坂戸市
櫻井淳子:鶴ヶ島市
反町隆史:さいたま市南区(旧・浦和市)
竹之内豊
夏木マリ

521名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:06 ID:JNcaH24f0
千葉に住んでるけど、茨城にドライブに行って一番楽しかったのは
どっかのダム周辺を走ったときだったなあ。
522名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:18:45 ID:aD0Xso5v0
星野真理:ふじみの市(旧・上福岡市)
日野日出志:所沢市
宮崎駿:所沢市
本木雅弘:桶川市
北原佐和子:上福岡市
だいたひかる:東松山市
北斗晶:吉川市(旧・北葛飾郡吉川町)
吉岡秀隆:蕨市
森村誠一:熊谷市
タケカワユキヒデ:さいたま市浦和区(旧・浦和市)
大友康平:入間郡越生町
小柳ゆき:さいたま市(旧・大宮市)
椎名林檎:さいたま市(旧・浦和市)
森田剛(V6):春日部市
萩原健一:さいたま市中央区(旧・与野市)
的場浩司:上尾市
藤原竜也:秩父市
太田光:ふじみ野市(旧・上福岡市)
ビビる大木:春日部市
鳥居みゆき
吉沢ひとみ:入間郡三芳町
523名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:20:54 ID:aD0Xso5v0
(アナウンサー編)
一柳亜矢子:所沢市
江崎史恵:南埼玉郡白岡町
高阪真希
島津有理子:さいたま市
河本香織:蕨市
豊田順子:さいたま市岩槻区
町亞聖:蕨市
森麻季:川口市
青木裕子:さいたま市
秋沢淳子:飯能市
加藤シルビア:入間市
長峰由紀:ふじみ野市
加藤綾子:三郷市
森圭介:越谷市
小島奈津子:蕨市(フリーアナウンサー/元フジテレビ)
小宮悦子:入間市(フリーアナウンサー/元テレビ朝日)
東海林のり子:さいたま市浦和区(レポーター/元ニッポン放送アナウンサー)
セントフォース
梅田陽子:川越市
山元香里:さいたま市
久米宏:さいたま市(旧浦和市)
小島奈津子:蕨市
小宮悦子:入間市
羽鳥真一:上尾市
辻よしなり:さいたま市

------------------------------------------------------

2ちゃんねる ニュース速報+住民調べ
524名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:27:04 ID:SYW0bcks0
>>512
U字工事のせいで栃木のランクが低いと思うね
千葉県民からしたら栃木の日光は修学旅行で行くので
印象はいいよ
関東の小学校って修学旅行場所、日光定番じゃないのかな?
俺の小学校時代はそうだったけど
525名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:28:33 ID:67ZOVh5y0
最新の観光客数
栃木 8000万
群馬 6000万
茨城 5000万
526名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:29:54 ID:i+tqGLj+P
栃木は漢字で損してる部分もあるんじゃね
「栃」って字は間違えずに書く自信ねーわ
527名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:32:01 ID:leI8hSgMP
                   __/\ おらおら鶴舞う形の群馬県様がお通りだ!
           ̄ ̄ ̄ ̄   _|    `〜┐  埼玉?群馬サファリパークの餌にするぞw
                 _ノ       ∫  茨城?尾瀬で迷いなw
    ̄ ̄ ̄ ̄    _,.〜’        /  栃木?ドイツ村に拉致るぞw
           ,「~             ノ   東京?焼き饅頭にするぞw
          ,/              ` ̄7 千葉?草津温泉に来いw
    ⊂二二二                 / 神奈川?群馬の県鳥はキジだぜw
          ~`⌒^7            /  山梨?タッチのあだち充も群馬だぜw
  ̄ ̄ ̄ ̄       丿            \,__
             _7        /`⌒ーへ_,._二⊃ 
    ̄ ̄ ̄ ̄    \     _,.,ノ          
              ) ノ,〜’          群馬県様が関東制覇!楽勝!
       ̄ ̄ ̄ ̄  レレ
528名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:32:34 ID:M52q09B40
  
都道府県のGDP順位(2003年)

東 京     83.6    新 潟   9.0    愛 媛   4.7    和歌山  3.4
大 阪     38.3    宮 城   8.4    富 山   4.6    福 井   3.3
愛 知     33.7    長 野   7.9    岩 手   4.6    山 梨   3.1
神奈川   30.8    栃 木   7.9    石 川   4.5    佐 賀   2.8
埼 玉     20.1    群 馬   7.6    大 分   4.4    徳 島   2.7
北海道   19.5    福 島   7.5    長 崎   4.2    島 根   2.4
千 葉     19.2    岐 阜   7.1    青 森   4.2    高 知   2.4
兵 庫     18.2    三 重   7.1    山 形   4.0    鳥 取   2.0
福 岡     17.5    岡 山   7.1    奈 良   3.7
静 岡     15.7    熊 本   5.8    秋 田   3.7     単位:兆円
茨 城     11.2    滋 賀   5.7    香 川   3.6
広 島     11.0    山 口   5.6    沖 縄   3.6    
京 都.     9.7    鹿児島  5.2    宮 崎   3.5      
529名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:33:31 ID:fZcd5v6L0
千葉県民喜びすぎだろw
530名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:38:11 ID:SYW0bcks0
>>528
前も書いたけど佐賀福井徳島鳥取はマジで本当にやばそうだ
魅力度ランキングとかよりヤバイ県ランキングとかやったほうがイイじゃない?
埼玉茨城わが千葉は日本に貢献してるな
東京都神奈川は関東の誇りだな
531名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:43:48 ID:w+kkzU6Z0

DQNが多い県:福岡、山口、広島、長崎、鹿児島、沖縄
532名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:45:19 ID:EjN4q//l0
>>519
ごちゃごちゃ並べて恥ずかしいやつだ

タレントの出身者の自慢て幼稚過ぎだろw
533名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:47:18 ID:L2oD715k0
日頃島根を馬鹿にしてるけどそれ以下が16県もいるwwwwww
534名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:49:39 ID:7Igomojw0
那須や日光いいとこなのにねぇ
535名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:51:25 ID:JNcaH24f0
>茨城県は農業生産高全国2位、水産物水揚げ量全国5位であり、認知度も30位と決して低くはありませんが、

>認知度も30位と決して低くはありませんが

30は普通に低いだろwww
536名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:53:38 ID:+sEYEM/E0
>>527
たしか日本の国鳥もキジだよね。
理由は美味しいから。
537名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:54:02 ID:w+kkzU6Z0
>>1

ま、とにかく、確実に言える事は、「夜郎自大」、「自画自賛」、「傲岸不遜」な
人間が多く住む地域が自らの住む地域を推挙した調査結果であったわけな

上位ほど、「夜郎自大」、「自画自賛」、「傲岸不遜」のその類の人間を
大勢収容する県だという証な
538名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:57:28 ID:diSZOhMQ0
>>528
埼玉に住んでるけど、海なし県の埼玉がどうして5位になれるのか謎だ
海辺の工場地帯ってイメージあるし
539名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 19:58:26 ID:yc9welse0
オマイら猛暑の今年はガリガリくんの世話になっただろう。
あれは埼玉産だ。
540名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:00:20 ID:SYW0bcks0
魅力度の1位は東京で間違いない
北海道道民は東京都民に憧れるだろ?
東京都民は北海道民に憧れるか?
このランキングは魅力度ランキングではなく観光意欲度ランキングにすべき
日本人の大好きなネズミの国があるのに14位なのは
千葉県民として惨敗感でいっぱい

541名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:00:33 ID:2iux8Ag20
東京民国ヒトモドキランドとは


外国人登録者数 日本一

大腸菌感染者数 日本一  

HIV患者数    日本一 

エイズ患者数  日本一  

粗暴犯発生件数    日本一
(傷害、暴行、脅迫、恐喝、凶器準備集合)

すり事件発生件数   日本一
 
強姦事件の認知件数 日本一  ←New! 常時チンポ起ってます

売春防止法違反     日本一  ←New! 未成年者が多すぎてまるで途上国



東京民国ヒトモドキランドは犯罪日本一
542名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:00:39 ID:s1aB2ha4P
>>528
せめて2007年辺りのは無いのか
543名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:02:32 ID:8uwT9Nw+0
千葉県民として一言もの申す!
毎度、毎度チバラキとか呼びやがるが、14位の千葉と茨城とじゃ、格が全然違うだろ!





だから今度から、チバ>>>>>>>>>>>>>>>ラキって書け!
544名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:04:38 ID:EjN4q//l0
>>538
1人あたりの県民所得ランキングでは
栃木>茨城>埼玉

だからGDPが5位というのはただ単に人口が多いってだけ。
埼玉は派遣とか低レベルで所得が低いのがほとんど。東京、神奈川に住めず栃木、茨城より所得水準が低い貧乏人の集りなのが埼玉。

埼玉県人は無能だから人口のわりに何も産業、企業を起こせてない。
545名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:06:29 ID:70u5ExLm0
東京にすべて奪い取られた残りかすの県というわけですね。
546名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:09:35 ID:7TOv0Kx30
>>544
これだね
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10714

何気にこのサイトランキングが細かくて面白い
547名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:12:45 ID:67ZOVh5y0
産業も企業も無いのは栃木だろ
コジマとか落ち目な企業しかないし
548名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:13:00 ID:kg4vqQFz0
10位に長野がある時点で信頼性は皆無だ。
軽井沢のイメージに騙され杉。
549名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:13:54 ID:SYW0bcks0
千葉と茨城は目くそ鼻くそ
俺も千葉県出身だが14位で喜んでいてはダメだな
ネズミの国があるのに奈良や静岡や長野とかより下なのは
魅力がない証拠だ
神奈川あたりと同等にならなければ田舎といわれても反論できない
550名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:14:34 ID:diSZOhMQ0
>>546
これだと埼玉のが茨城よりおおいな・・・
551名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:15:52 ID:EjN4q//l0
552名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:21:00 ID:aMQWcQmx0
>>548
え?長野=軽井沢?w
アホかいなw
553名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:21:53 ID:sU6GU0vB0
埼玉県って半端な美人が多くない?
554名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:22:33 ID:7TOv0Kx30
>>547
その割には一人あたりの県民所得だと相当な上位に位置してる訳で
意外に工場多いし、農業生産も順調な県だったりする
特にコメの品質は特筆もの

実はU字工事があこがれのネタにしてる宮城相手ですら勝ってる
555名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:24:25 ID:diSZOhMQ0
>>547
栃木は大企業の工場も多い気がするな
556名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:24:47 ID:EjN4q//l0
>>547
埼玉こそサイゼリアwとカッパ寿司wしかないだろ
557名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:26:34 ID:diSZOhMQ0
>>551
おお順位さがっとる
558名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:26:39 ID:aMQWcQmx0
>>546
これおもしろいね。
優秀な県とダメな県が一発でわかっちゃうね。
559名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:29:02 ID:Oc8X8f/Z0
埼玉県民だけど自然を楽しみに行くなら栃木日光に行く事が多い。
イベントや博物館・美術館などを楽しむなら東京。仕事も東京。
旅行へのハブとして利用も東京。
海に行くなら茨城・千葉。ねずみの国は余り行かないなぁ。
残念ながら群馬は殆んど行った事がないです。
埼玉がダサイとか魅力が無いとかは判る気がするので余り気にしてないですね。
でも最近は埼玉スーパーアリーナや鉄道博物館は行くかな。
560名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:31:12 ID:aMQWcQmx0
埼玉は世界に誇る盆栽の本場。
おれ的にはこれだけでランキング大幅UP。
561名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:40:23 ID:pAR748mXQ
魅力度なんて気にするのミーハーだけだろ
562名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:48:34 ID:SYW0bcks0
>>561
そう思うね。テレビタレントでやたら自分は横浜出身といいたがる奴
気持ち悪いと思うね。矢口真理とか
逆に千葉や北関東4県の出身地のタレントは出身地をネタにしたりする
土田の埼玉ネタとか好きだけどな
563名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:55:05 ID:1zb3q0/F0
>>559
埼玉県民だけど、自然を堪能するなら群馬もだよ。
谷川岳(一ノ倉沢)は世界一、人を殺している人食い山だね。
一ノ倉沢は登山ではなく登攀(クライミング)で死者(世界一)がでている。

観光と登山&ハイキングは別物だよね。
ジーンズなどの綿製品で入山すると真夏でも凍死(低体温症)するよ。
564名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:19 ID:RHx4mQGp0
埼玉なんて、関東の大阪だからな
565名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:12:49 ID:pQNzmdRG0
埼玉人って意外にも年収は日本トップクラスなんだよな


http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

1位 神奈川県 53.85万円
2位 埼玉県  53.32万円
3位 栃木県  49.96万円

http://allabout.co.jp/finance/gc/12758/3/
もっとも年収が多い都市

1位 さいたま市 831万円
2位 神戸市   775万円
3位 東京都区部 752万円
566名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:26 ID:lw2xyPOL0
>>524
茨城県西は修学旅行は箱根鎌倉だった。
567名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:26:13 ID:aD0Xso5v0
>>524
元埼玉県民の自分の小学校時代は、林間学校で長野・臨海学校で千葉
修学旅行で日光だった
中学の林間学校は長野、修学旅行は京都・奈良だった。
568名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:31:13 ID:7TOv0Kx30
>>524
そして栃木県民の自分は
小学校の修学旅行 東京・鎌倉
中学校の修学旅行 奈良・京都
高校の修学旅行  広島・香川・京都

林間学校はどちらも那須高原
特に小学校は那須山登り
日光は小五だったね
569名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:37:50 ID:SYW0bcks0
>>566
>>567
俺は小学校の林間学校は筑波山の山登りだったよ
中学の修学旅行は京都奈良
関東の中学校の修学旅行の定番は京都奈良だよな
ちなみに遠足の定番はアトラクションは2箇所までとか制限有の
ネズミの国だった
570名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:40:05 ID:7TOv0Kx30
ちなみに那須山ロープウェイ乗り場付近は

天体観測だと相当良い場所
下の方の高原山の展望駐車場よりも良かった
星を見るだけでも結構な場所だと思う。

あと栃木の隠れた名所は
名水で有名な尚仁沢かねえ
休日は水汲みに行きたくないほど混雑してる。
571名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:46:55 ID:SYW0bcks0
>>570
日光江戸村には行ったことある
まだやってるのかな?結構楽しかった思い出がある
572名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:49:12 ID:7TOv0Kx30
>>571
県人ながら
ないんだな、それが

申し訳ない
意外に行かないのよ
結構遠いし
573名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:56:57 ID:diSZOhMQ0
修学旅行は京都・奈良だった
東京では田舎者、旅行先では東京者あつかいで散々だった
574名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:59:04 ID:aD0Xso5v0
>>569
筑波山や鎌倉は小学校の遠足だったよ
遠足で千葉のキッコーマンの工場行ったり、県内の吉見百穴とかだった。

高校生時代は、林間学校で福島の磐梯山・修学旅行で広島・京都・奈良だった
575名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:09:05 ID:wTSGeEC30
登山好きとしては茨城は印象にないなー
埼玉は秩父があるので悪くないぜ
576名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:25:52 ID:0iBeY0wn0
かつてあった経済企画庁の豊かさ指標でも連続最下位の埼玉県。

生まれた時から埼玉県民だが、
今まで特に住みにくいとかつまらないと思ったことはない。
でも、これは他の都道府県を知らないからだけで、
埼玉県以外ならどこでもここより上なのだろう。
上を知らないとというのも案外幸せなんだよ。
ほっといてくれ。
577名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:29:46 ID:aFe1Ygcr0
長崎って意外な気がする。
なんで上位なんだ?
578名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:32:53 ID:diSZOhMQ0
>>576
あれで、うっかり最下位を千葉に取られて恨まれたことあったなw
579名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:37:04 ID:SYW0bcks0
>>577
竜馬が今時の人だからじゃない?
大河のほうは視聴率悪いようだけどね
580名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:37:17 ID:GwSQviJk0
納豆臭くて、リアルにだっぺとか言って東北より訛りがひどくて、カッコ悪いからじゃないかな
581名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:41:20 ID:SYW0bcks0
>>580
そういうあなたはどこの方?
582名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:51:58 ID:+GHAhHrt0
茨城も政治家や有名人に藤川優里並みの美人がいたら見る目変わるんじゃないの?
「魅力度」って具体的にどう調べたのかな?
583名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:55:44 ID:G5IcQ19X0
中埼玉に住んでるけど、
田舎で遊びたければ関越で
東京行きたきゃ東上線で45分
便利ないい位置だと思うよ。
これで圏央つながれば最強
584名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:00:24 ID:60lc/T9BP
>>583
国会で圏央道は茨城にはいらないと言われたことがあった。
即日撤回されたけど。
585名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:06:38 ID:ufob+B8b0
>>582
茨城にも美人はいるよ。
はぐれメタル並なアレだけど。
586名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:12:13 ID:7qbwmV3y0
>>583
草津・伊香保も日帰り温泉できて都内まで通勤可能だしなー
空が澄んでいれば赤城山・浅間山・富士山も見えるし
余計な電柱や家屋さえなければ、めちゃくちゃ綺麗で神々しいぞ
587名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:13:09 ID:KXnV3bGKP
>>584
でも圏央道の茨城区間って片側1車線なんだよな
作らないほうがマシじゃね?
588名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:20:55 ID:diSZOhMQ0
埼玉の北東部は圏央道がまっすぐ東に伸びれば関宿辺りに出たんだよな
大きく北に曲がってるのがなんとも
589名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:27:09 ID:KXnV3bGKP
圏央道は境と五霞にIC作っちゃったからね
せめてICを久喜じゃなく加須にすればまだ良かったのに
590名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:31:09 ID:MMXmksDL0
栃木埼玉茨城千葉東京神奈川
には行ったことあるけど
群馬だけないなそういえば
通過はしてるかもしれないが
591名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:44:53 ID:q5Mu+chB0
栃木出身で今首都圏に住んでいるが、車も家も持ててない。
が、田舎へ帰ると、友人達は当たり前のように一戸建てと
高級車2台とか持ってる。
592名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:52:37 ID:60lc/T9BP
>>587
金がないのと交通量が見込めないというので片側一車線だそうだ。
かなり危ない。
死亡事故も起きてる。
県警幹部なんて「片側一車線なら建設反対」とまで言っていた。

圏央道は民主党政権になったので、開通が更に遅れることに。

茨城はTX開通で(少しは)観光客が増えたけど、まだまだ。
確か観光客の数が栃木と群馬の半分のはず。
スキー場や温泉がないのが痛い。
(今はスキーもはやってないけど)
593名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:54:59 ID:QYN8r5+L0
茨城名物
ハム焼き
ttp://sistadium.web.fc2.com/kasima217.jpg
まるごとメロンソーダ
ttp://sistadium.web.fc2.com/kasima404.jpg
594名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:03:45 ID:EDaNe6T70
>>592
茨城の温泉行ったことあるんだが・・・
595名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:09:47 ID:YhDmqDCEP
>>594
大子とか北部にあるけど、名湯と言われるほどでは…。
596名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:14:01 ID:E9Z3TTJS0
>>591
田舎に残ってる奴は
親の援助を受けてるからな
決してそいつの能力がいいわけじゃない
597名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:39:12 ID:GARlNAFN0
埼玉、茨城、栃木、群馬。
西日本の人は、たぶん漢字で書けといわれたら正解率20パーセントきるよ。
ひらがなにしろよ。
598名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:42:35 ID:wg0DwE+D0
武蔵、下野、上野、常陸と言った方がわかりやすいだろ
599名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:58:37 ID:v71cDl7K0
茨城は常磐線しか利用出来ないって情けないよ。
前に、田園都市線沿いに住んでるお嬢様が友人の家に行くのに初めて常磐線に乗ったのはいいけど
車内にこびりついているイカの燻製とビール・酒のニオイに耐え切れず
すぐ次の日暮里で降りてしまったっていう逸話があるくらいなんだからw
600名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:01:02 ID:0LaBVr3C0
茨城じゃなくて常総県にしたほうがいいんじゃない
601名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:03:20 ID:Ip4bEdlT0
常総は茨城+千葉の意味だろ?
602名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:09:56 ID:eZJF14tBP
>>599
その田園都市線も久喜とか埼玉のド田舎まで直通だもんなw
東武まで直通するなんて無意味だし不必要だよ
603名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:38:49 ID:7TlRjDEL0
田園都市線沿いに「お嬢様」なんかいないぞ。
604名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:48:58 ID:v71cDl7K0
>>603
あれ?市ヶ尾だとか言ってたけどな。
田園都市線じゃなかった?
茨城県民からしたらえらいお嬢様だべw
605名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:22:43 ID:7VGHTQL20
市ヶ尾はニセモノだろ
本物のお嬢様はあざみ野に住んでる
606名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:28:17 ID:x1SeBZXy0
>>511
湘南新宿ラインの開業で鎌倉とか横浜は北関東からのお客さん増えてウハウハだと
いう話だけど、反対側はそうでもないんだよな…。
休みの日とか、殺風景さとか何もなさに唖然としながら駅前の喫茶店で
コーヒーすすってる洒落た南の人を結構見かけるw。

ていうか北関東で無難に楽しめるのは「道の駅」。
アホみたいに安くて新鮮な野菜とか土地の食い物を楽しめるぞ。
大抵最寄のJR駅からバスが出てるから電車でも結構行ける。

>>516
日光とかよくこの時期行く気になるよなぁ…と思う栃木民の俺w。
607名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:36:16 ID:x1SeBZXy0
>>517
湘南新宿ラインも新幹線も通ってる東京通勤圏なのに、駅から徒歩5分の川で
アユやらハヤが釣り放題だぜ俺の小山市はw。
このあたり栃木は凄いと思う。

たまたま食ったナマズ(名物らしい)とかウナギが地元産だったりするし。
というかナマズってこんなにうまいもんなのかと衝撃を受けた。
チタケといいナマズといい、隠れキャラ的なうまいもの発掘させたら
北関東は最強だと思うんですが。
608名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:54:11 ID:2GgXzHbz0
茨城はたしかに観光するとこないな。あえてあげれば袋田の滝、偕楽園、大洗の水族館、牛久大仏あたりだろうがどれもわざわざ遠くから行くほどの価値はないし。
産物も納豆しか思い浮かばない。
県自体がDQN臭くてイメージもよくない。







でも、今月2回茨城に泊りで旅行に行く俺。





609名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:07:05 ID:x1SeBZXy0
>>560
埼玉だけじゃなく栃木とか茨城の人も園芸凝るよなぁ。
気合の入れ方が東京や横浜あたりの人間とワンランク違う。
栃木も園芸狂なんだよな。
園芸展とか誰が見に行くんだwと思ったら地元の人えらく盛り上がってた。
610名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:12:31 ID:VRdS07ep0
>>609
そういえば栃木の鹿沼はさつき盆栽の本場だね。
鹿沼土なんて園芸やってる人なら誰でも知ってるし。
雑誌「趣味の山野草」が鹿沼発行なの俺は知っている。
611名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:17:11 ID:0LaBVr3C0
>>125
沼尻合戦
人取橋の戦いとかあるだろ
結城一族も何気に強かったよね
612名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:06:57 ID:6df1a1jz0
埼玉栃木群馬茨城

これそのままブスが多い県ランクって感じになるんじゃないの?
単純に北関東の女はブスだけならまだましで、そのうえ訛っててめちゃくちゃ陰険。
悪口だけはうまいからね。北関東の男は悲惨な思いをしてるだろうね。 
はぐれメタルの確保は簡単じゃない。ごめんねごめんね〜〜〜
613名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:39:48 ID:eiwbFiWK0
上位に来ているのが過疎県ばかりの件について。
614群馬県民:2010/09/20(月) 10:00:07 ID:+PoCTWGsP
うるせぇ!

焼まんじゅうぶつけるぞ!
615名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:11:39 ID:EDaNe6T70
埼玉は十万石まんじゅうにしとくか
616名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:42:55 ID:Yjzh/9YN0
若狭小浜焼き鯖寿司 福井県小浜市
http://www.b-1gp.cande.biz/b1gp06-07/b1-2-a15.html
617名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:16:20 ID:yLbkbhEK0
>>602
東京以南の人間が以北に行くことはほとんどないけど、逆は頻繁にある
それなのに何十年もいちいち地下鉄乗り換えて行ってたんだよ
少し前まで

あと圏央道も都下のプロ市民のおかげで東海道に繋がらなくて困ってる
あのおかげで首都高の混雑に巻き込まれてる
618名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:08:49 ID:xzEYZUVn0
>>617
東急?園都市線?
世田谷区・目黒区・大田区あたり東急沿線なんて殆ど用がないどね。
神奈川の内陸部なんてまったく用がない。
619名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:17:58 ID:6MNkx20n0
群馬の大澤知事、再選ねらっているらしい。
620名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:30:13 ID:kn0KbZFN0
熱血俳優がやるよりましじゃん
4年後には荻原健司あたりが出るのかな
621名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:30:52 ID:eZJF14tBP
田園都市線の乗客も大概マナー良くないけどな
「東急」に変な「高級イメージ」持った「似非セレブ気取り」も田舎出身者が多い路線
個人的に東急のイメージと言えば池上線
622名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:40:21 ID:H55ncmTX0
俺は神奈川だけど、神奈川は東京から近いから恩恵を受けている気がする。
北関東は、不幸にも東京から最寄の田舎なので、全国区で田舎認定されていて可哀相。

個人的には栃木群馬はのんびりしてていいなぁと思う。
埼玉はあまり地元意識なさそう。気持ちは都民な人が多い感じ。
茨城は水戸浪士みたいな超過劇で急進的なイメージがあっておっかない。
623名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:54:17 ID:OiVaXOsm0
茨城は北部中部と海側は置いといて
南部は他から引越して来た人が多いのよ、千葉県寄りの取手〜土浦の一歩手前あたりまでは。
だから全然訛ってないし、都内へも充分通勤可能圏なの。
つくばの研究者の奥さんなんかも一応茨城セレブなのよw
624名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:57:29 ID:vcbCkQpaP
>>622
別に田舎扱いは気にならないけどね。実際そうだしw
625名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:09:18 ID:xzEYZUVn0
>>622
埼玉の中心は昔から東京(江戸)だからね。

五街道の中山道と日光街道(奥州街道)と
その脇街道の川越街道と日光御成街道の宿場町。

浦和〜大宮の東側なんて江戸の為に米を作っており
当時は水路が発達していたらしい。
芝川→荒川→隅田川で江戸まで運んでいた。

今でも埼玉北部は、東京の為に野菜を作っているからね。
626名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:45:19 ID:1EgIIpWZ0
茨城県を筑波学園都市県か鹿島アントラーズ県にすればベスト20は硬い
627名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:50:09 ID:1EgIIpWZ0
埼玉が意味不明なのは埼玉の響きがクソダサいのに
県庁所在地をさいたま市と変更したところ
浦和市のままなら良かったと思う
628名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:04:41 ID:YEctrz/p0
茨城空港にアシアナのキャンペーン・ガール
ハン・ヒョジュとハン・ガインが10月に来るって?
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php
629名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:10:50 ID:lVt/0cFI0
>>627
大宮が納得しないんだもん。
630名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:18:07 ID:1EgIIpWZ0
>>629
浦和と大宮でJリーグの埼玉ダービーで決着つければよかったんだ
かなり盛り上がっただろう
631名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:23:20 ID:1EgIIpWZ0
>>622
座間市小田急相模原、相武台、東林間あたりがクソ田舎なんですが?
632名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:37:17 ID:dmEI90eL0
>>631
東京の恩恵と言ったら、二十三区に隣接している地域のことだろ。
町田なんて言う、神奈川県町田市で郵便が届くようなところは、東京と言わねえんだよ。
633名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:44:33 ID:QDLSpYRvO
ランキング表
どこにあるの?
634名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:45:44 ID:1EgIIpWZ0
登戸や喜多見がクソだということを北関東人にお教えしときます
635名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:51:06 ID:EDaNe6T70
都民のなかには都会であることに強くこだわる人がたまにいるよね

北区にすんでててもウチは田舎だ、○○区がいいとか言い出して、
なんとも答えられんかった
636名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:52:08 ID:DH5U/NSn0
まぁこの辺に住んでる人は・・・・ねw
埼玉なんか犯罪者とかチョン多そうだw
637名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:55:29 ID:DH5U/NSn0
臭い玉ってなんであんなださいんだろうな。
必ず埼玉の奴って東京出身っていうけど、迷惑すぎんだよ田舎もんw
おまえら他の田舎もんの事馬鹿にしてるだろwチョンがw

茨木とかはもう論外。もはや馬鹿にする気も起きない
638名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:59:44 ID:GwgFPwK/0
埼玉も東京も昔は武蔵の国で一つだったから(ついでにいえば川崎横浜も)
これらの地域に一体感あるってのはやむを得ないのでは。
639名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:00:21 ID:4qIhZel3O
>>635
北区はなぁ…なんか年寄りばっかりだし
区長からしてズーズー弁で田舎っぽいんだよね
640名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:01:30 ID:1EgIIpWZ0
北区や足立区は名称が悪い
昔、田無市ってあってクソ扱いだったけど、
西東京市になっていいイメージになった
同様なことは東村山市にも言える
641名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:09:08 ID:DtZfPXdr0
埼玉栃木群馬茨城で発見したけど
みんな県庁所在地名と県名が違うんだよね
これは便利
福岡と言われると福岡県なのか福岡市なのか分からん
642名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:11:25 ID:1EgIIpWZ0
>>641
埼玉→さいたま市
643名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:14:15 ID:tVbGrCJ10
>>629
じゃあ大宮市でもよかっただろうに。
浦和と与野がさいたま市を推していたらしいが、
もう少しよく考えるべきだったね。
644名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:17:08 ID:1EgIIpWZ0
最下位の茨城よりここでも埼玉の話題が尽きませんね
埼玉、実は人気あるんじゃないってくらいだ
645名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:19:53 ID:O+2C0a6a0
埼玉の県北って、もともとB系住人が多い上に、
最近は、中韓、中東、南米の外国人が増えて、
もはや魔窟みたいになってるよ。
646名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:29:25 ID:1EgIIpWZ0
茨城って空港できたしうまくPRすればランクアップする感じがする
栃木や群馬も観光地をもっとPRすればランクアップする感じがする
埼玉はランクアップする感じがしない
最下位が埼玉になるのも時間の問題
647名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:33:59 ID:2GgXzHbz0
埼玉は自ら産業、企業、観光名所、名産は何も産み出さず、ただ東京に金魚のフンみたくくっついてるだけ。誇るべき企業はサイゼリアとカッパ寿司のみwww
いつでも東京や神奈川のおこぼれを頂戴しようと物欲し気に媚を売るだけの乞食県w
栃木や茨城を「東京に近い」という理由だけで格下に見てるが実は1人あたり県民所得は栃木、茨城以下の貧乏人の集りw
県の最高学府は埼玉大学ww
どこそれ??www

さいたま市??
センスなさ過ぎw

648名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:36:06 ID:18JS1vX50
旅行=セフレ なら北海道
居住=結婚  ならエバラギ
649名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:36:13 ID:xzEYZUVn0
>>646
埼玉の中心は東京なのでランクアップする気はないですね。

かつて新宿に埼玉領事館がありパスポートの発給や住民票の写しの交付とか
やってましたからね。
650名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:37:30 ID:YhDmqDCEP
>>646
茨城は栃木と群馬に比べて観光客がたしか半分しかいないので無理。
651名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:38:31 ID:8kInJ8Qa0
埼玉がダントツの最下位だと思っていたけど43位なんだな。
何だか少し見直した。
652名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:39:13 ID:+tq7zxf+0
>>596
そのへんの世渡りも能力だと思うんだ
653名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:40:15 ID:RHrTOSAQ0
四天王の冠ついてよかったじゃん
654名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:48:26 ID:bvwFsqGl0
観光客100人より
住民1人誘致するほうが経済効果あるよね。
655名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:16:08 ID:GARlNAFN0
この4県に原発を一個ずつ作れ
656名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:16:44 ID:jy8603Ga0
百里ってANA・JAL便あるんだっけ?
657名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:18:52 ID:HnwcJjM10
ど田舎の住民どもが埼玉を叩いて精神安定を得ようと必死だ。
658名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:40:26 ID:1EgIIpWZ0
ところで2年連続46位の佐賀県には誰も触れてやらんのか?
659名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:45:57 ID:OiVaXOsm0
>>658
だってスレタイが「埼玉栃木群馬茨城」だもん。
来年は佐賀県の上に行けるように頑張りまーす@茨城県民
660名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:05:18 ID:1EgIIpWZ0
>>351
群馬は氷室京介、栃木はAKB大島優子、茨城は三浦春馬、埼玉は太田光が
観光大使になればいいと思われる
というか、こいつらが県知事になればいいと思う
661名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:45:30 ID:4/Gav+6C0
>>509
>特別な風情でいうなら上州一ノ宮の貫前神社がいい
>坂を下るというだけで神社マニアにはたまらない

わが富岡の貫前神社を高く評価してくださってありがとうございます。
ちなみにひと月ほど前にアイルランド人英語講師が全裸で轢死したのは
貫前神社のすぐ近くだったりします。
富岡は基本なんにもないところですが、他には富岡製糸場(近代産業史)
と妙義山(登山)は一応知る人ぞ知る存在(その道に関心のある人の間では
有名)ですかね。
662名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:47:31 ID:1EgIIpWZ0
「あぐかる」ってアホなの?
663名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:44:04 ID:0LaBVr3C0
栃木なんてチンピラやゴロツキの集まりじゃん
664名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:58:29 ID:03JacR8rP
携帯でも無いのに改行もまともに出来ない痛い子がいるんだけど
665名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:01:09 ID:7TlRjDEL0
こんな調査で下位になってしまう地味さがいいんじゃねーか。
群馬は南牧村とかよく行く。
栃木・茨城は那珂川とかな。
666名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:29:57 ID:DiwAd9FW0
>>607
栃木の鮎は旨かったな・・・・
今まで食った中で、一番旨かった。
アレ以上の物はなかったな。
親戚に食わせてもらったのだが、今はその人が亡くなって
つてがないもので、食っていないのだが
今食ったら、京極さん状態になるわww
667名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:36:22 ID:jy8603Ga0
栃木は日教組率が0に近くてよい。
668名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:39:10 ID:7gPXA9oO0
今日栃木の那須方面行って福島の白河寄ってラーメン食べてさっき日立に帰ったきた。
>>666
那珂川ではアユ釣りの釣り人が沢山きてたよ。少し水量が多いようだったけど釣り人は大変多いと思う。鮎はどうだか。

格道の駅も関東各方面から来ているらしく東京・神奈川方面からのナンバーも多かった。
みなさんのお目当ては新鮮野菜らしくて見た限りでは売れ行き良いようだったけど、普段からあまり野菜は買わないオイラは
何も買わなかった。まあ買う必要が無いくらい余ってるから。
栃木は温泉が多くていいね。今日みたいな連休の時は汚いから入らないけど。
669名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:32:55 ID:BMdmt0HV0
>>665
いつの間にか南牧村から上野村に抜ける道がよくなってて驚いたな
670名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:33:44 ID:fiwxuH6J0
知ってるか、今月いっぱい群馬ディスティネーションキャンペーンだ
群馬県内の鉄道乗り放題ワンデーパス1500円
でも、草津に行くには長野原草津口からバス670円だからそんなに安くないので注意な
さらに草津は温泉しかないのも注意だ
飯も宿も最低ランクだから
671名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:51:29 ID:9JqHcOlv0
栃木=ツインリンクもてぎのイメージで決まりなのだが、個人的には
672名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:35:56 ID:PVu6GkUt0
>>632
知り合いが東村山に住んでいるが「埼玉県東村山市」で郵便物が届いた、って
間違えた奴じゃなくて、届けた郵便局にキレてた
「届けるな! こんなもん!」というコトらしい
673名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:43:44 ID:NaeZymK+P
郵便番号さえ間違えてなければ自治体名間違えても届くもんじゃね?
674名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 01:52:31 ID:SJtbiGiI0
今日お彼岸とかいうので千葉に帰って茨城に戻ってきたんだが
千葉が14位ということはない
絶対にない!
675名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:51:06 ID:6OwzyMo90
>>666
鮎でそこまで満足出来たのなら
カジカが食べられればもっと満足になるかも
676名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:11:59 ID:ou5dw/qX0
>>675
カジカ旨いよね、栃木のは食った事がないが・・・・
これは期待できそうだ。
677名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:51:59 ID:jgL0I0y80
栃木はかなりのステルス県
気配を感じさせず俺の背後に忍び寄る恐ろしい奴だ
678名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:55:42 ID:jgL0I0y80
あれー?w
677書いた後ちょっと上見たら、そうか那須は栃木だったか
今年アルパカ牧場行ったし、昨年は日光東照宮も行ったし、日光グルマンズ和牛ステーキも食べたのに、
栃木だったの?ああ言われてみれば群馬でも茨城でもないやなって感じ
やはり恐ろしい奴だ栃木め
679名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:58:16 ID:6FpYgAK/0
※ 埼玉は北関東じゃありません
680名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:01:44 ID:gv8NKOSLO
>>679
北関東だよ。

ヒント 衆議院選挙 比例代表区

つーか、北日本の盟主で売ったほうが良くない?

ここでさいたま(AA)がひとこと
681名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:02:58 ID:jgL0I0y80
※ 池袋を歩いてるのは 埼玉人7割 中国人2割 日本人1割です
682名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:05:00 ID:nIP/m7Bx0
わおおおおっこれはむしろめいよじゃないのかそれでうりだしちゃえよ
683名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:09:30 ID:jgL0I0y80
まじで池袋西武の店員さんが言ってた
ここでセゾンカード作る人の7割は埼玉県民なんですって、半笑いで
その笑いが嘲笑なのか自嘲なのかは知らんけど、池袋を歩く人々の服装がどっか垢抜けない理由が分かった
684名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:12:48 ID:A0bHar3p0
埼玉、栃木、群馬、茨城
この四県はまだマシだろw実際には名前すら思い出せない、ランキングに入らない
県が有る
日本の人々の意識から消えた県が存在する

試しに日本の全都道府県を言ってごらん?
685名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:17:33 ID:jgL0I0y80
小学校のとき語呂合わせで覚えちゃったから意味ない
東京周辺国なのにってとこで驚き感動するわけだよ

那須高原は思ったより小汚いね
古めかしい看板やらみっともないから撤去しなよ
686名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:25:35 ID:JtGZEnIt0
>>685
おまえ自体が小汚いんだからちょうどいいんじゃね?
景観に溶けこんで。
687名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:40:15 ID:PD6O1Yf1O
群馬栃木にはかつて、
北関東のギャンブル路線といわれたJR両毛線がある

高崎競馬
前橋競輪
伊勢崎オート
桐生競艇
足利競馬

と、公営ギャンブルを全て網羅した全国唯一のローカル線

全盛期に両毛線を途中下車の旅したら財布がパンパンに膨らんだそうな
688名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:42:22 ID:4HmIX0ri0
存在感でいったら圧倒的に福井県だな
689名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:26:39 ID:WmmaYBfI0
>>668
野菜とか農産品なら茂木の道の駅オヌヌメ。
格外のサイズの地元産しいたけ売ってるんだけど、直径20センチ位まで
巨大化したのがよくあるぞw。
一緒に遊びにいった先輩がバターでステーキにして食ったがうまかったそうな。
しいたけをナイフフォークで切り分けて食うのは生まれて初めての体験だと笑ってた。

>>675
カジカは丸揚げにして頭から食うと感心するほどうまいね。
県南だとナマズだな。あれの天ぷらはたまらん。
ブランド化したら高騰して地元民が食えなくなるから地味なままでいいよ栃木の川魚。
東京から電車で1時間のとこにこんな地元産純血グルメ天国があるとは思わんかった。

>>677
ステルス県ワロタw。
気が付いたらあなたのそばにいる感じがするのは地元民も否定できない。
690名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 09:32:23 ID:WmmaYBfI0
こうなると46位の佐賀を何とかしたくなるw。
北関東三県といい佐賀といい滋賀といい、川魚がうまい県は下位の法則が。
でもどこも地元民はそこそこ自分の県に満足してそうな気がするのは気のせいか。
691名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:05:37 ID:uzxnxcdfO
>>36
すげぇ
692名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 11:39:14 ID:P8a3FwhA0
茨城の平均年収って結構いいね
http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm
693名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:01:06 ID:K3/kQgpv0
>>658
佐賀は隣に住んでる俺でも興味ないもんな
長崎に行くときに列車から景色を見ても何もないし
唐津、呼子くらいしか知らない
地名は、神崎、荻、鍋島、荻、武雄、嬉野、佐賀平野、背振山、雷山とか知ってるよ
694名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:52:09 ID:HYe0lzYN0
北関東で国立公園無いのは茨城だけもんな・・・
観光では集客できないよな
695名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:57:36 ID:Y8WjyCf00
>>658>>690>>693
不当に評価が低いのを何とかしたいってんだったら分かるけど、あそこは認知度は低いが
なかなか侮れないよ

例えば熱気球大会は関東だと渡良瀬川とか鬼怒川河川敷、ツインリンクもてぎあたりの
ものが知られているが、今のところ佐賀の大会が規模的にアジア最大
こんなの↓新宿や渋谷の大型ビジョンでリアルタイムに流したら皆立ち止まるでしょ
ttp://www.yado.co.jp/kankou/saga/sagasi/balloon/balloon_big01.jpg

他にもグラスコート佐賀テニスクラブというテニスやっている人なら知っている施設があって、
毎年夏、全国から優秀な小学生プレイヤーが集合し合宿に参加している(今年は128名)

ラリーレース(全日本ラリー選手権)やヨットレース(全日本レーザーラジアル級選手権では100艇)
等のマリンスポーツも盛んで、フィールドの特性を活用した大規模なイベントが年間を通じて
行われている

という事で、全47都道府県それぞれに魅力はあるが、結局はメディアの露出度に比例して
魅力度が決まっている感は否めない
北海道物産展のニュースは毎回放送されるが、その他地域物産展ニュースとかめったに見ないし
696名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:32:59 ID:SJtbiGiI0
最近の茨城県民は出身地を聞かれて茨城県といわない
つくば市とか日立市とか鹿島市とかいってごまかす
これだと「そうなんだ」ってなって田舎のイメージがあまりしない
その場合、県名まで追求してはいけない
697名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:28:28 ID:LQRAssS40
群馬の県庁所在地の路線価が四年連続して最下位なのは何か特別な理由でもあるの?
前橋と高崎で分散しているといっても、鳥取や島根、山口みたいな県もあるから決定的な
理由にならないし

いや、別に高けりゃいいってものじゃないけど、不動産に何らかの形で関わっている人たちにと
っては死活問題なんじゃないかと思ってさ


698名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:38:19 ID:m2vRvc2r0
茨城がなぜ最低なのかは、考えればすぐわかるよ。
茨城は土建屋ばっかで、土建以外がなぜか優遇されない恐ろしい地域。
日立製作所なんかもあるのに、こんなことになってるのは異常地帯だね。

あとは地元の893だなんだが多くて、一般人を脅したりしてるから、
この辺では、DQN=偉いみたいな感じ。女は訛ってて、性格も陰険、そして悪い、かわいくない・・・。
たまにはぐれメタル並の確立でかわいい子がいても、なぜだかDQNヤンキー朝鮮ヤクザ系を
茨城女は好むので、もう最低最悪な状況。
あと、東京のクソメディアが、茨城や栃木を面白おかしく報道してるのも、かなり
不愉快です。
699名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:51:19 ID:EBQFNp4c0
群馬は名湯が沢山あるぞ。草津、水上、伊香保・・・
榛名山、赤城山の紅葉はこれからが本番。日本三大奇勝妙義山。秘境谷川連邦。
大自然でアドベンチャーもよし、温泉でまったりもよし、紅葉やスキーもよし。
東京からのアクセスも便利、新幹線を使えば高崎までたったの60分。いい所だぜ。
700名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:02:25 ID:EBQFNp4c0
栃木もいいぞ。なんといっても世界遺産を抱える一大観光スポット日光がある。
日光から奥日光にかけての一帯は、世界屈指の山岳観光地だと思う。
日光連山、東照宮、中禅寺湖、華厳の滝、戦場ヶ原、湯元、鬼怒川、湯西川・・・
ロマンチック街道はドライブに最適、女の子は大喜びだぜ。
701名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:43:13 ID:P8a3FwhA0
栃木群馬は地元愛強いけど、人口は激しく減ってるんだよなw
702名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:44:35 ID:8Z8I56pj0
群馬は草津とか行かなくても高崎や前橋の街中でも泉質の良い源泉描け流し温泉多いよ
温泉地の風情は無いけど、お湯だけありゃーいいよと言う人には最高な環境
703名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:36:27 ID:PZ70XjN10
>>701
来年は上毛かるたも「力あわせる190万」に直さないとな
704名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:44:39 ID:ou5dw/qX0
今、テレビで関東の食い物をやってるから
上がっているだろう、と思えばお前らは・・・・・
出て来い、地元の人間!
705何を基準にしてるやら?:2010/09/21(火) 20:06:58 ID:fpbJay+y0
1位、北海道    21位、熊本     41位、群馬
2位、京都      22位、広島    42位、徳島
3位、沖縄      23位、新潟    43位、埼玉
4位、東京      24位、富山    44位、福井
5位、奈良      25位、山形    45位、栃木
6位、神奈川    26位、山梨     46位、佐賀
7位、大阪府    27位、高知     47位、茨城
8位、兵庫      27位、岩手
9位、長崎      29位、香川
10位、長野     30位、和歌山
11位、静岡     31位、島根
12位、福岡     31位、三重
13位、宮城     33位、福島
14位、千葉     34位、愛媛
15位、青森     34位、大分
16位、石川     36位、岡山
17位、愛知     36位、滋賀
18位、宮崎     36位、山口
19位、鹿児島   39位、岐阜
20位、秋田     40位、鳥取

http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100917/trd1009170211000-p1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100917/trd1009170211000-p2.htm
706名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:07:42 ID:G7JlDy/p0

DQN地域だから。
707名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:04:56 ID:2Un1ydlt0
>>701
栃木はほとんど減ってねえよ
バカwwww
708名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:36:33 ID:X0/cCuUd0
栃木は一昨年あたりからの減少が凄い。
どちらにしても
すぐに群馬と一緒のグループに落ちるのは確実。
709名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:02:46 ID:xhjhMF4XO
群馬も栃木も人口200万を割りそう

もう人口面でも東北や四国九州の県と変わらなくなる
710名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:20:44 ID:i0xaXcG00
>>683
都内にいる埼玉人ってすぐわかる
服装も車もバイクも独特で、なんかコッテリというか
ファッション雑誌からそのまま飛び出してきたような感じ・・・
711名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:21:32 ID:pqK9o7Iv0
道州制ではこの4県で北関東州になるらしい。
712名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:46:13 ID:KzmYqejS0
北関東は「ダサいたま県」で統一したらいい
713名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:53:31 ID:IUDTYXKY0
兵庫8位か。何でもそれぐらいだなこの県は。
714名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:11:16 ID:sgm+oLGw0
>>708
世界的大企業2社が居座ってんのに減るわきゃねーじゃんw
715名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:14:55 ID:Vt5qRhxR0
日光は足尾銅山側からトンネルを抜けて入るのがいいんだよ。
あの長いトンネルが生と死すら感じさせる。

光と闇、この世の栄華と盛衰を生で感じられる貴重なスポット。
716名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 05:24:16 ID:Yr2f/5dO0
関連スレ

【群馬・栃木】北関東の都市開発議論【茨城】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1260283740/l50

埼玉総合情報 16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1281852871/l50
717名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 06:42:52 ID:rUZZtBMl0
>>709
群馬は8/1付けの発表では200万割った
718名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:53:27 ID:IZEyfrd00
埼玉娘はかぁいいが埼玉男はなんかムカつくな
719名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 12:07:27 ID:M6isyzkb0
埼玉には渡辺麻友ちゃんがいるじゃないか!
720名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 12:51:07 ID:M6isyzkb0
茨城にはアミューズごり押しの三浦春馬がいるじゃないか!
721名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:03:33 ID:TnlZiPJc0
池袋は中国人が急増してて、
「第二中華街」作る計画があるらしいね。

埼玉の真ん中から北、ここ数年急に
インド人のカレー屋が増えたように思うんだけど
池袋から追い出されたインド人かな
「埼玉群馬インド化計画」でもねらってるのかな
722名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:13:15 ID:b9jPvv+r0
埼玉県ってなんで県庁所在地名がさいたま市にしたの
埼玉市のほうがましだった気がする、ひらがなのせいでださいたま度がUPしてると思うよ
723名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:30:36 ID:w6vKxLMa0
>>722
そもそも業務核都市の「さいたま新都心」を造るにあたって
与野市じゃ格好が付かないから強制的に仲の悪い大宮市と浦和市を合併して
政令指定都市になったのだが今でも仲が悪い。

埼玉の名の由来は行田市の埼玉古墳群(さきたま古墳郡)なので
行田市が埼玉市の名にクレームを付けたので平仮名の「さいたま市」になった。

ちなみに足立区(東京都)の足立の由来は大宮の氷川神社が由来で
武蔵国だった時、さいたま市あたりは足立郡だったかな。行田市は埼玉郡。
724名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:42:21 ID:M6isyzkb0
なるほど
合併して政令指定都市になる手が残されてたか
水戸市!
725名無しさん@十一周年
秋元康が2008年ごろ言ってただろ

Q.ハロプロショップ同様AKB48ショップを全国展開中ですが
今後出展予定の地域をお教え下さい

A.各地方満遍なく展開したいよ
まずは僕が直感で勝ち組地域なのかなと思う地域から展開します
その地域の方に根ずけばAKBは行けると思うんですよね