【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:21:59 ID:q+wibD8T0
まじかよ、我が家オワタ
軽トラ2台、軽2台、トラック1台

死ねよ、民主党
953名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:22:30 ID:QdATJOmN0
高速1,000円で
JRがいい迷惑。
フェリーや地方高速バス
はすでにしぼうだから
総じてこの案はたまらんな。
954名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:24:49 ID:QLP15jJz0
真面目に聞くのもバカらしいけど政治家の先生たちは本気で地球環境のことを考えてるの?
955名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:25:20 ID:QdATJOmN0
これ見た範囲では
市場に軽が溢れかえるから
車両価格が急激に安くなる予想は立つよな。
税が安い分、車両価格高かったし。

それでも低所得、年金暮らし、田舎暮らし、子持ち主婦にはキツいな。
さあどうなるか。
956名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:25:46 ID:MTLqGS8/0
>>936
自動車関連の労働組合も、
(自動車労連や自動車総連)
日本の国内自動車産業を衰退に追い込もうとしている、
民主党政権を去年ものすごい勢いで応援したんでしょ?
スズキの社長は経営者だけど、
民主党を応援したの?
それでこの仕打ちか。ww
いずれにしても、この30年間自動車関係の労使双方とも、
政治的にはまったくといっていいほど成果を挙げていないと思う。
逆に自動車関係の税金や法律がどんどん規制されているよね。
957名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:26:33 ID:yyr5/VmE0
で、集めた環境税で黄砂対策か。
958名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:28:30 ID:ilTzirsw0
>>955
ああなるほど、中古車価格も暴落するからKユーザーは二重に苦しむわけか
維持も苦しくなるし、売るときも二束三文になる・・・と
「国民の生活が第一」というどっかのフレーズは嘘だなw
959名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:29:44 ID:6Ifc6Wex0
地球環境の最大の敵は人間。

人間が生存するための環境問題であって、
地球環境のために人間を殺すことが正しいわけじゃない。

もしそうなら、東京は日本から消滅させるべき。
960名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:29:45 ID:x/b7NefiP
何故こうも金のない奴が苦労しないといけないんだ
961名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:30:05 ID:KTpNZnvo0
高速道路の無料化まだなのに増税かよ
>>956
俺の車スズキのだけど、金が有れば一時期プリウスがほしいと思ってた
今はなんだかなーと思うけど、金もっていて俺見たいな事考えてた奴いただろ?
エコポイントとかが気に障ったんじゃない

自民叩きの、奥田のAA張ってた奴の中の人たちだろ、奥田のAA朝鮮系工作員が貼ったと思えないもん
962名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:31:23 ID:QdATJOmN0
道路の開発を一切ストップ
郊外の開発をストップ
地方都市で公共交通の発展

というのも方向性としてはわかるがな
いやわからないがな
963名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:31:50 ID:07C5pIGD0
これって、いよいよ軽自動車ってカテゴリーがなくなる予兆?
964名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:32:21 ID:H6hUbkTQ0
日換算にすると、20円が80円になるだけじゃん
これぐらいで騒ぐんなら車乗るのやめたほうがいいよ
965名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:33:45 ID:pUsOrGtv0
これじゃ軽自動車を購入する理由がない
軽自動車税が入らない地方公共団体は反発するんじゃない?
966名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:35:07 ID:QdATJOmN0
補助金につられて+維持費の安さにつられて

普通車廃車にして、軽の新車買ったやつが一番哀れ
967名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:35:25 ID:KTpNZnvo0
>>964
俺みたいな貧乏人にとって、1日に80円取られるのはたいした事ないと思うが
1回に3万近く取られるのはいやだ

お前だって、いきなり電話(ネット)の基本料金来月から3000円上げますって言われたらいやだろ
968名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:36:54 ID:WSFIHUuS0
給与は高所得者層の平均貰えて
年金は一般市民の5倍以上もらえる地方公務員を守るためなんだから
しょうがないだろ

公務員守らないで
国がなりたつとでも思ってるのかね。
969名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:37:29 ID:czRIhzk90
>>965
自動車税と統合されるだけだから。
自動車税も地方税ですよ?
970名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:37:57 ID:/W9YvMjV0
既登録分は除外とするのならまだいいのだがな。
971名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:38:58 ID:KTpNZnvo0
>>970
俺自動車16万キロ走ってるけど、50万キロ超えるまで絶対買い換えないよ
972名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:39:31 ID:QdATJOmN0
20円→80円て 燃費にもよるけど
1日通勤や寄り道で3km先まで行けたのに今度からダメね。
っていわれるような感じ。(1日60円増しが)そんな感じ
973名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:40:46 ID:ux9tvAIp0
>>958
エコカー補助金のせいで登録車の売上が壊滅的になった時、軽の中古だけが中古車店の命綱だった
それも次の政策で壊滅確定。どうなるかは押して知るべし
974名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:41:31 ID:OVzOrbh90
民主党のマニにガソリンを安くするってあったのに箱の税金あげるのかよ
マジで公約以外の法案は次から次へと出てくるのな
先ずはガソリンなんとかしてくれ
975名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:42:18 ID:ngWcd/oX0
660〜2500ccまで
排気量の15掛け(660ccなら9900円、2000ccなら3万円)
2501cc〜
排気量の20掛け(2800ccで5万6千円、6000ccなら12万円)

コレくらいなら我慢してやる
976名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:42:19 ID:/W9YvMjV0
>>971
負けた・・・

13万3千だ。
977名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:43:36 ID:KTpNZnvo0
ガソリン代どうこう言ってるけど、普通車と軽自動車のガソリン代の差って、短距離の人にはたいしたこと無いんだよね
俺みたいに月4000キロ近く走るならダイブ違うんだろうけど
普通の人にとって、軽の究極の差は、税金と購入時の値段だと思う
978名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:43:54 ID:U12ueepL0
日換算にする意味がわからない
>>957
海外、特に中間に対するバラマキは聖域だからね
>>960
新自由主義者は金持ち優遇マンセーだから金持ちに多くかかる税を下げて税収は貧乏人から取れ!と言う
既得権益死守の側は税金や利権で食ってるからしわ寄せをそれ以外に課す
どっちも結局、一般の日本国民のことなんかこれっぽっちも考えてないよ

それで一般日本人は貧乏になって内需が落ち込んでる訳だが、前者は「海外で儲けりゃいいし」で後者は「内需のために俺たちに税金を使え!(結局その財源は増税)」

979名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:43:57 ID:R0Udbu1i0
>>967
そのうち携帯電話の契約者から毎月税金を徴収する日が来るかも知れないな。

すでに普及してるのでも金を集めやすいしな。
980名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:44:31 ID:OGVc3D8v0
>>1
自転車の時代来たな。というかもうロードバイクやクロスバイク真っ盛りですでに自転車の時代来てるけど。
自動車の税はまだまだ適正とはいえないな、もっとどんどん課税しろ。
そして自転車優遇政策、自転車が安全快適に走れる観葉整備をな。
自転車で国民は健康になる。無闇な自動車の利用が減れば重大な交通事故も減って日本はより暮らしやすい国になる。
981名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:44:46 ID:czRIhzk90
>>970
> 既登録分は除外とするのならまだいいのだがな。
その辺は制度設計の問題でしょう。
実際問題としてこのまま実施したら数千億円単位の増税になるから、報告の通り実施されるとは限らない。
この報告を作った審議会は原口大臣が作ったが、原口大臣首になったし。
982名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:45:51 ID:QdATJOmN0
すでに20万3千だが、
自転車中心の生活に切り替えようと思う。
983名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:46:07 ID:DcTQh0ln0
>>955
雪国で最低時給、やっと軽自動車を維持して生活してた層なんかは働くの辞めて生活保護もらったほうがお得。
984名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:46:14 ID:ngWcd/oX0
>>980
自転車の事故が急増→大人でもヘルメット着用、2年おきの車検整備&税金・・・
985名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:46:56 ID:mSPGUrMy0
>>979
既に一回線あたり8円…

支払い義務があるという点では税金と似たようなもんだ
986名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:49:12 ID:Yz44jA8y0
増税だと魅力がなくなって売るときの買取価格が下がる
国は国民の財産を侵害するのか
987名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:49:16 ID:v9C0MYHI0
どんな馬鹿がこんな事考えるのでしょうね
軽自動車販売終了
988名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:49:53 ID:DcTQh0ln0
>>980
通勤時は大手町、皇居のまわりは自転車で溢れ帰り、10年以上前の中国になるわけですな。
さすが環境大国日本!
989名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:50:09 ID:QdATJOmN0
補助金終わった瞬間にこれか。
腹黒い。腹黒すぎる。
990名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:50:24 ID:KTpNZnvo0
>>986
スズキが潰れればシナが大喜びで買うだろうな
991名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:50:57 ID:sOW4Mld+0
ガソリン税に一律上乗せしろ
距離乗る奴が払え!!
992名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:53:16 ID:1RLDlWvT0
徴収した環境税は全て
排出権取引の名の下に中国様に献上するんですね
わかります
993名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:53:17 ID:BoRNa+FR0
>>991
ガソリン値下げ隊w
994名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:53:47 ID:KTpNZnvo0
ガソリン代浮かしたい奴へ、
軽の場合オイルを2500以内で必ず代えましょう、ホームセンターに売ってる一番安い奴で十分です
3000キロあたりから、燃費が大幅に落ちます
995名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:54:42 ID:WKCrL5H30
>>1
地デジ商法と一緒で、消費者に買い替えさせてウハウハとか考えてるのかねぇ。
実際は売れず買わずでメーカーも消費者も困窮する事になるだけだと思うけど。

既にある車は仕方ない、でも次からは、って事にしないと混乱するのは目に見えてるけどねぇ。
あと環境云々言うのなら、まだ走れるのに買い替え促進で処分される事になる車の事も考えに入れないとね。

他にもお役所の無駄にデカい車も要らんね。
公用車は燃費よくするためにエアコンもカーステも取り外すべきだよねw
お役所からお手本見せてね。
996 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:55:18 ID:1CUrwKaKP
バイク業界潰し切ったから今度は車業界ですか
日本ておかしくないですか?
997名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:55:32 ID:QdATJOmN0
>>994
結局何か払う形の浮かす案やめれ
998名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:57:27 ID:ngWcd/oX0
>>991
否カモノハシね、と?
999名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:57:55 ID:wZY1mg0P0
1000
1000名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 22:58:01 ID:sOW4Mld+0
1000なら2500cc以上は無税
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。