【国際】北朝鮮の木と布でできたプロペラ機に「ステルス機能」 レーダーが感知せず、米が警告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
グレグソン米国防次官補(アジア・太平洋安全保障問題担当)は
16日の上院軍事委員会に提出した書面証言で、北朝鮮のプロペラ機が
レーダーに感知されない「ステルス機能」を持つと明かした。

米空軍のF22戦闘機などが最新鋭技術で実現するステルス機能だが、
北朝鮮の「AN2コルト機」は「ほとんどが布と木でできているため
レーダーが映し出さない」という。

グレグソン氏は米韓同盟は通常兵器の能力で優位に立つものの、
北朝鮮がこうした攻撃能力で対抗し脅威を増していると指摘。
「AN2コルト機は侵攻や潜入作戦の際に識別が難しい」とし
「10万人の特殊部隊と組み合わせた場合、大きな潜在能力を持つ」と警告した。


ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091701000117.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:31:23 ID:gagpzqSD0
ワロタ
3名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:31:58 ID:TmFLiLg/0
やるな北朝鮮
4名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:33:00 ID:jW17Z60xO
かっこいいなー!
5名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:33:24 ID:9/VxPSSg0
タイガーモス号w
6名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:33:38 ID:YoEByL9M0
竹やりを対地攻撃で装備
7名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:33:51 ID:7Omy8Mos0
ゴム動力かよw
8名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:33:59 ID:p6EoEWC40
今こそ太平洋戦争時の風前爆弾を実用化させるとき
9名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:34:27 ID:FqfVoqI00
よっしゃ、無慈悲な一撃頼むぜ!

しかし、こんな低速機目視で打ち落とせるだろ?
10名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:34:34 ID:AzCCip/j0
アントノフとは違う機体?
11名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:35:18 ID:RS3SadXy0
これ井上和彦が言ってたなw
12名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:35:25 ID:NzvVj0kb0
すごいな。逆転の発想というやつか。エンジンを切って韓国領内まで
滑空していく戦法も聞いたことがある。北は面白い発想を思いつく。
貧者なりに知恵を絞っている。
13名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:35:25 ID:bOl/j3li0
やるじゃん
14名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:35:26 ID:D7MqFTgn0
北朝鮮に「ステルス機」「ひとんどが布と木で、レーダー感知せず」と米国防次官補が明かす
2010.9.17 08:08 産経新聞(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100917/kor1009170813001-n1.htm
15名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:35:40 ID:FmAj434N0
やられた気がするw
16名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:35:44 ID:CNSvsZe80
ゼロ戦みたいなもんか
17名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:35:52 ID:hyM9DE+40
P-51ムスタング再生産して対抗しろ。
18名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:36:03 ID:dDMJ/tKP0
ある意味すげえな。エンジンとかも木製か?
ゴム動力で動いてるんじゃないか?
19名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:36:05 ID:h3VomTh60
>>1
速度的に有視界戦闘であしらえそうなんだが
20名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:36:18 ID:6aC28vhWP
待て それはステルスと言っていいのか?
21名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:36:28 ID:jfeC6dEL0
兵器の最新トレンドが北朝鮮の木製兵器とは・・・・・・
目視での戦いからレーダーで補足の時代だからなぁ。ローテクばんざい。
22名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:36:54 ID:zjxDxfAQ0
F-117Aも一部に木とか使われてたらしいしな。
23名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:37:00 ID:Cb/MBLSP0
ちょっと待て
これは本気で凄いぞw
24名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:37:24 ID:zVGhCZok0
レーダーに感知しないっていうより、
速度が遅くて超低空で飛べるからAWACSのレーダーじゃ地上のトラックと間違えちゃうってんじゃ
なかったっけ?
25名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:37:27 ID:c7AkMS/tO
赤影どの〜!
26名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:37:27 ID:lT1J1XLU0
日本終戦間近の特攻魚雷並みだなw
27名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:37:32 ID:4Skte0EM0
>>14
ひとんどw
28名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:37:42 ID:2nkbH68W0
貧乏を逆手に取った逆転の発想。
でもそんな飛行機でドコまで飛べる?
29名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:38:11 ID:0YQqbyiX0
パイロットが10歳くらいの子供
30名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:38:34 ID:W5bVJWMV0
ただし、武器は搭載できません。
31sage:2010/09/17(金) 08:38:48 ID:YXTYTys60
これなんてライトフライヤー号?
32名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:38:53 ID:tPIzHQlw0
エンジンどうなってんだよ?
ぜんまい式か?

あ、ぜんまいは金属だ
じゃあ輪ゴムか?
33名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:38:57 ID:zL6LSIyf0
今更モスキートかよ
34名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:39:01 ID:JkElWMro0
ステルスじゃなくて、金属じゃないからレーダーが反応しないだけやろ。
35名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:39:08 ID:/qKnSpoeO
今更だなぁ。
韓国軍だってAn-2の脅威を深刻視してて
発見した場合は上官の許可無しで攻撃して良い事になってる機体だぞ?
36名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:39:10 ID:qVSWQzrW0
「ほとんどが布と木」つーのはオーバー、一応胴体は金属製だお
なぜ高いステルス性があるかというと、「速度が自動車並みに遅いから」なのだwwwwww
(レーダーに映ってもトラックに見えてしまう)
第一次大戦の複葉機みたいなのを想像すると、だいぶ違う
西側でも現役で使用されているし、南極観測にも投入されている、
実はなかなかに「使える」飛行機なのだ (;゚∀゚)=3

アントノフ An-2 「コルト」
http://ja.wikipedia.org/wiki/An-2_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
37名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 08:39:40 ID:biVmuMus0
ゴルゴ13が同じヤツで米軍から逃げ切ったハナシが載っていた。
将軍!絶対読んでいるよな。
38名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:39:46 ID:hmYpxT120
ゴルゴ13に、こんな話があった気がする
老人が持つプロペラ機で、レーダー配備されている空域を感知されず抜けるというのが
39名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:39:51 ID:RS3SadXy0
北朝鮮は食料を置いておびき寄せれば怖くない。
40名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:39:57 ID:5zOw03k+0
いやこれは笑えないぞマジで
まさかと思うことをやるからこわい
41名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:40:22 ID:zVGhCZok0
>>37-38
思い出したw
42名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:40:36 ID:ELYgFtnc0
B29 vs 風船爆弾みたいなもんだな
43名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:40:48 ID:lT1J1XLU0
エンジン部分が気になるw
ゴムか?はたまた人力漕ぎか?w
小さな朝鮮人5人くらいが必死でペダル漕いでるのか?w
44名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:41:03 ID:qR6mFm+w0
ラプターを撃墜するとかwww
45名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:41:13 ID:WfSMu4sH0
プロペラが2つあって、ひとつが稼動してる間、もうひとつのゴムを必死で巻き上げるらしい。
46名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:41:32 ID:2T2uTeEe0
>>28
折りたたんでボートで運んで現地で組み立てられるんじゃね?
47名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:41:39 ID:Ob9J/gEv0
元レス「ひとんど」?
48名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:41:40 ID:JkElWMro0
身の伏すキー粒子が発見されなくても
有視界戦闘に逆戻りしそうだな。
49名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:41:47 ID:2SjMkhu+0
対物レーダーは?(^^;)
50名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:41:48 ID:BB0FvzwJ0
世界の軍隊のうちどこが最強かという軍事専門家の議論で、
北朝鮮軍はローテクすぎてこちらの装備が対応できず、
かえって脅威だと言っていたな。
世界で5本の指に入るくらいの強さになるって。
51名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:41:54 ID:mikQVZ730
これが南進のときに役立つのかwww
52名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:41:58 ID:D7MqFTgn0
>>37-38
あの時は旋回半径もなかったっけ?
53名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:42:10 ID:lVz4kG4U0
NASAのボールペンとソ連の鉛筆の話を思い出してしまった
54名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:42:23 ID:xXml1P9J0
>>19
第二次大戦で鈍足機が活躍したから結構がんばるかも
55名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:42:45 ID:6aC28vhWP
ミノフスキー粒子の散布急げ
56名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:42:46 ID:fGPpRiY70
>>36
輸入じゃなくて北チョンで作ったんだとしたら機体の材質はこのままとは限らないぞ・・・。
57名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:42:49 ID:rGXUJuzZ0
たしかにローテクステルス技術+人海戦術って馬鹿にできないかも。
58名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:01 ID:SWIWbB9B0
http://ja.wikipedia.org/wiki/An-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
大型の複葉機でかっこいいな
59名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:06 ID:KDwMVPP40
>>43
日本の中古原付バイクの原動機
これマジ
60名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:23 ID:2aTxVD9O0
一反木綿を実用化すれば最強だな
61名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:27 ID:t8F8w9FbO
ゴルゴ
62名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:29 ID:/CrbN6s20
縦横50メートル間隔で並んで日本上空を飛び、目視で発見するしかないのか。
63名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:38 ID:QPf7MDRn0
雨降ったら重くて墜落するんじゃね?

64名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:46 ID:CvLMJdXjP
なるほどその手があったか
モスキートと似た発想だなw
偵察機か?
65名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:46 ID:7C2EGrAX0
アナログwww
66名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:52 ID:Fw/csK2d0
今年の鳥人間コンテストで優勝したらしいよ
67名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:53 ID:wltpuBzz0
真に受けて木行機量産したら笑ってあげるのに・・・www
68名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:54 ID:FMd1Ygmu0
旧式とはいえ対艦ミサイル積めんのか

奇襲攻撃なら、この前の沿岸警備隊の警備艦沈めたぐらいはできそうだし
トラックと誤認させられるならパラシュートゲリラ部隊でも投入すりゃ脅威じゃね?

69名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:43:55 ID:zVGhCZok0
>>51
特殊部隊の浸透用作戦輸送機なんだよコレ
夜間にコッソリだと有効かも
70名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:44:12 ID:KWkSDPBj0
こういうどうでもいいことを驚異として報告することで
来年度の予算をせしめようとするわけだ。
まったく軍事関連の人間のやることは昔から金に汚い。
71名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:44:36 ID:WrAgy0iI0
>>36
すっげーぼろい飛行機をイメージしていたが
結構、普通じゃん
72名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:44:39 ID:JkElWMro0
イギリス軍のソードフィッシュみたいなもんか?
73名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:44:45 ID:JFt5EwmF0
アメリカはステルス戦闘機の実現のため形状制御と電波吸収体を用いた。
一方、北朝鮮は布と木を使った。
74名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:44:57 ID:9GhdPFsA0
昔、セスナ機で飛んで、レーダーすり抜けてモスクワの赤の広場に着陸して
大問題になった事件があったの思い出した。
75名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:44:59 ID:fw8z6nAk0
剣とか木製疾風かっ 1945年に戻るのかのぉ
76名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:44:59 ID:CTDiqK0H0
すげー技術力じゃん(棒読み)
77名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:45:25 ID:98dRvJnF0
これは おちょくってんのか?w
78名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:45:33 ID:rNjWhM4i0
一方北朝鮮は木と布で戦闘機を作った。
79名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:45:36 ID:WERJozow0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃんw
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
80名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:45:49 ID:Nbmis+9g0
よる奇襲すりゃかなり怖いな。 攻撃力あるかわからんが
81名無しさん@九周年:2010/09/17(金) 08:46:44 ID:J1pMt2tF0
>>8
風前って書くとなんかかっこいい。

>>19
そもそも敵機の位置が分からなければ
有視界戦闘には持ち込めないでしょ。
82名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:46:48 ID:/mju5LtQ0
戦闘機ですれ違っただけで壊れそう
83名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:46:58 ID:lT1J1XLU0
これでアメリカと戦闘しようってんだからな・・・。
エイジオブエンパイアの暗黒時代の国が、帝国時代の国に特攻仕掛けるようなもんだ。
84名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:47:03 ID:6aC28vhWP
問題はどうやって近くまで運ぶかじゃないの?
南は洒落にならん脅威だろうが
85名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:47:03 ID:cY0g2iIvP
輸送機だから何積んで来るかわからんぞ
86名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:47:12 ID:brkjSJzv0
壊すんじゃないよ!
87名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:47:27 ID:0b4pCLYD0
化学兵器をばら撒くわけですね
88名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:47:40 ID:EbVW8rKc0
ガンタンクの餌食?
89名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:47:40 ID:jfeC6dEL0
「10万人の特殊部隊と組み合わせた場合、大きな潜在能力を持つ」

やっぱりアメリカは実戦を頻繁にしてるだけあって相手を舐めてないな。
日本とか韓国はこっちの戦闘機や戦車の方が強いし、イージス艦って凄いし余裕とかかましてそう。
90名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:47:44 ID:rGXUJuzZ0
レーダーって何に反応するんだっけ?
金属?
91名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:47:45 ID:YKMVLvgT0
>>36
エンジンや計器以外を木と布で作ったんだろ。

相当軽くなってるはずだから、さらに低速で燃費も良くて、砂利道とかからでも離着陸できるかもね。

こう言うのを量産して、一気に1万機くらいでせめてきたら防ぎようがないwww
92名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:48:05 ID:d+uqExFqP
飛行中の風や着陸の衝撃に耐えられるのかよw
93名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:48:14 ID:GLeu/t0U0

オーバーテクノロジーwwww
94名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:48:18 ID:iMi0xFuy0
>北朝鮮の「AN2コルト機」は「ほとんどが布と木でできているため
>レーダーが映し出さない」という。

もはやジョークを通り越して哀れ
95名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:48:25 ID:kdLviQ/S0
なんだかよくわからんが熱いな!
96名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:48:42 ID:NgB2MLnT0
これも主要部品はアキバで調達か?
97名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:49:08 ID:55npGNwX0
>>1
潜在的脅威なら今すぐ取り除けよ。
98名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:49:09 ID:KefZyEab0
ゴルゴが脱出に使ってたな。古い飛行機を。
レーダーに映らないし、遅すぎて戦闘機が追尾できない。
そんな速度で飛ぼうとしたら、失速して落ちるw
99名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:49:20 ID:fw8z6nAk0
シースルーの戦闘機作ったら、有視界戦闘でも勝てるんじゃない?
100名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:49:23 ID:+BN5S5dTi
軍に必要なのは「ハイテク」じゃなくて「勝てる装備」
101名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:49:33 ID:SrOMAVoZ0
>>37-38
ゴルゴ13も軍事転用されるから輸出禁止だな
102名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:49:50 ID:Ub2SwS0S0
機体にシルクワーム改造型を搭載可能なんだってw
飛べるのか?
切り離し 発射の衝撃でバラバラになりそうだけどw
103名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:49:53 ID:FpzuMoLg0
これって、日本のパクリじゃん。
大東亜戦争末期のアイデアだ。
104名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:50:09 ID:KEsRYq320
北朝鮮に世界が追いついたんだなw
ところで隼戦闘機はまだ北朝鮮にあるんだろうか
105名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:50:10 ID:2WGgO3LLP
竹やりを持って闊歩してるキチガイがいるけど銃刀法に抵触しないから逮捕出来ないみたいな状態?
106名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:50:11 ID:sqQjFU/w0
将軍が「紅の豚」だから当然だろ。
107名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:50:19 ID:c7AkMS/tO
>>83
征服したら間取って青銅時代あたりに戻るのかな?
108名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:50:45 ID:It9ciUq20
ローテクが脅威とは・・・
109名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:50:45 ID:J6MU8He00
>>89
そこはホレ、「更なる調査・研究が必要となる」みたいな決め文句だわさw
110名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:50:54 ID:rGXUJuzZ0
次は風船爆弾とかか・・・
111名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:51:07 ID:5S2COs9y0
ゲリラ的に飛んでくるからバレないだけで
いくらなんでも数百機、数千機一度に飛んできたら気付くだろ
112名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:51:09 ID:jM7twwY8O
>>96
東急ハンズじゃねw
113名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:51:11 ID:khfOH7aFP
ゴルゴにこんな話あったな
114 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:51:11 ID:NSav4kRaP
逆に北朝鮮の兵隊ってスズメ取る罠仕掛けておいたら引っかかりそうだなw
タライにつっかい棒するやつ。
115名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:51:43 ID:fw8z6nAk0
>>103
アイデアってw ジュラルミンが無いだけじゃw
116名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:51:57 ID:+qFA8Sbd0
>>36見るとけっこうでかいのな。
重量3.3トン、積載量2トン以上か。
エンジンはガソリンエンジンだな
圧縮空気で動くプラスチック製エンジン積んだら
もっと映らなくなりそう
117名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:52:03 ID:DW2EGJ6Y0



          ∞∞∞           ウェー、ハッハッハ   _
         ●-● ::∂        ∧_∧_    / ̄/
        ⊂(ε( _ ノ ̄ ソ⌒)   <ヽ`∀´> `) /  [|  . _  . _ - ──
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄と )- (_`つ ̄ ̄∪⌒∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_ _  ─ _ ──   ───
 −<  | ===== テ ポ ド ン ========= |_- ズゴオォォォォォォ ─
    \|____∩_∩_____∩_∩________|  -_ - _ - _ ────
          <,A 、ヽ>  )  <,A 、ヽ>  )  \  [|   -   ── _ ──
           ∨ ̄∨⌒ ̄    ∨ ̄∨⌒ ̄    \_\            _ --
             マンセー       マンセー          ̄
118名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:52:11 ID:vndrzXIE0
>>90 電波飛ばして跳ね返ってきた電波を拾う。
反射しないで吸収されるとレーダーに反応しない。
でも、この場合は遅すぎて飛行機と認識されない。
119名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:52:12 ID:iMi0xFuy0
そんなに使える機なら、米軍がイラクやその他紛争地域で
実戦配備していそうなもんだが、聞いたことないしwww
120名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:52:13 ID:Ta4vzMxu0
>>106
飛ばないからタダの豚だがな
121名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:52:16 ID:vszsxLyw0
最大速度:253 km/h
巡航速度:185 km/h(50 km/hでも飛行可能)

>(50 km/hでも飛行可能)
122名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:52:42 ID:lT1J1XLU0
>>103
気の毒なのは、戦争もしてないのに、すでに末期状態の兵器が出てきていることだ・・・。
近い将来、火薬を詰め込んだドラム缶を背負った男を特攻させてミサイルと称する兵器も開発するかも知れん・・・。
123名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:52:45 ID:L96uNFcb0
木と布でできたプロペラステルス機なんか絶対に怖くないから
目視でパチンコで撃ち落せる
124名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:53:07 ID:9GhdPFsA0
火炎放射器で勝てそうだな。
125名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:53:22 ID:s3RRSIeE0
資源が無かったのか、ステルス対策考えて作ったのかどっちだ
126名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:53:33 ID:3rHMDovY0
こんぼう と ぬののふく みたいだなw
127名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:54:02 ID:o1kZ1uO40
こいつの最も有効な迎撃方法は対空機関砲なんじゃないか?
128名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:54:04 ID:cY0g2iIvP
守る韓国側にとっては、北の特殊部隊が一人でも入れば脅威だから警戒するのはしょうがない
129名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:54:09 ID:jM7twwY8O
>>102
切り離す必要ないだろ。
130名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:54:20 ID:jIavrOhA0
こいつに小型核積まれたら最強だと思う。

日本なんか一発でやられるぞ。
131名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:54:29 ID:xfl2xx6+0
61万人の在日工作部隊と組み合わせなくても、大きな潜在脅威を持つ
132名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:54:31 ID:DF0gTAAb0
でも北朝鮮に帰れるんだろうか
高高度も飛べないし
冗談抜きでライフルで落ちそう
133名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:54:52 ID:FMd1Ygmu0
>>89
どんなに最新兵器を有していようが、ゲリラ・テロ戦に持ち込まれたら厳しいのはアメリカが一番良く分かってるんだろう

まぁ北朝鮮人民がお国のために、ベトコンやイスラム過激派ほど本気になるとは到底思えないが
国外からテロ組織が潜入して北朝鮮に協力なんてするようになっちゃ話はかわるよな
134名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:55:09 ID:kLCEbWtt0
最近北朝鮮が妙にかわいいから困る
・借金返したいんだけどお金無いし人参じゃだめ?
・僕らの飛行機は木製だし見えないんだって
135名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:55:19 ID:YwdDLTOH0
ゴルゴでやってたな
低速すぎて高性能機じゃ撃ち落とせないと化
136名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:55:20 ID:sqQjFU/w0
空軍がこれを3万機持っていて、
ソウル上空で生物化学兵器巻くとか、
日本まで連隊で飛んで来たら、普通にやばいでしょう。

遅くてうるさい旧型でも事前察知が困難で数が多いと危ない。
137名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:55:23 ID:vaqABcwj0
どうもシルクワームが発射できるらしいぞ。
一個だけなんだけど立派な雷撃機だ
138名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:55:28 ID:6aC28vhWP
そんなに遅いなら、見てから昇竜拳で落とせるんじゃね?
139名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:55:37 ID:yEpr8w/X0
で、鳥人間コンテストに出てくるのはいつ?
140名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:55:44 ID:Zv690MvN0
>>36
やっぱりロシア(旧ソ連)の技術かw
141名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:56:17 ID:TWfjrk030
>>36
>またヘリコプターよりも低速で巡航できるため
ヘリより鈍足www
でもまあ、本当に進入できるとなると、軽輸送機だそうだからそれなりに
爆弾を積めるんだろうな。
142m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 08:56:17 ID:lUlAx2bP0
何を今更な記事だな。
北の特殊部隊がAn-2を使っていることなんて、昔から言われていることじゃん。
An-2の凄いのはステルス性よりもSTOL性にあるのだがね。
143名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:56:17 ID:PDHZvZWP0

感動しました!
144名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:56:46 ID:1U+nYhWbP
まさかのスーパーローテクノロジーw
145名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:57:30 ID:1/9Ukbkr0
「見えない翼」か
ゴルゴの中でも好きな話だ
146名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:57:35 ID:zEdS5daa0
一方ロシアは鉛筆を使った
147名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:57:43 ID:fHwde+nG0
サンダーバード6号で対抗するしかない!!
148名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:57:51 ID:LqE1uGCH0
どういうことなのw
149名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:58:12 ID:v8FBfAYs0
ステレスもそうだが、エンジンがプロペラで熱源がないから、ミサイルも効かないしな
恐ろしい兵器だ

150名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:58:24 ID:whAQ6CK+0
でもさ豪雨になったらヤバくない?
151名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:58:34 ID:E8rhQmtw0
英国空軍の攻撃機が布張りだったんじゃないか
152名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:58:37 ID:lT1J1XLU0
日本の中小企業は北朝鮮から学ぶことが大事かも知れん・・・。
お金がなくても、アイディアを搾り出し、必死で生き残りを考える。
日本の鳥人間コンテストに出てレーダーに映らない最新戦闘機をお披露目してほしい。
153名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:58:54 ID:GIYsqb+50
Google Mapで北朝鮮の空港に沢山並んでいるのを見たなあ
古めかしい小型機だからナンダコリャ?と思った
軍板の北朝鮮分析スレでは、兵員輸送の他に農業用途もあるよって教えて貰ったな
低速低空で飛べて農薬散布に便利なのかな
154名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:59:06 ID:QQ4h0hCg0
吊して運ぶ爆弾にも布まいときゃいいんかね
んで、数百機規模で特攻と・・・
155名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:59:20 ID:rGXUJuzZ0
>>118
結構何でもレーダーに映るけど、情報処理過程で除外とか
そんな感じだね。
156名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:59:23 ID:e4f37TGn0
レシプロの複葉機じゃないか
確かに今は民生用ばかりで軍用になんて使ってないからある意味脅威だなw
157名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:59:26 ID:yaOyIJOG0
その発想はなかった
158名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:59:36 ID:dzU2z4kJ0
あれか
「ロックオンできない!」とか
「ミサイルが追尾しない!」といった感じ?
159名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 08:59:59 ID:4YPkSiug0
木と布…なんとエコな
160名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:00:05 ID:LqE1uGCH0
火矢で撃てば?
161名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:00:15 ID:1E8jRoRk0
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。

その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した…


… 一方ロシアは鉛筆を使った。
162名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:00:17 ID:hWm07TqG0
ペダル漕いでるんじゃ?・・・
163名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:00:23 ID:D7MqFTgn0
>「10万人の特殊部隊と組み合わせた場合、大きな潜在能力を持つ」

一番怖いのは物量によらず少数で侵入しての毒物や細菌散布
164名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:00:39 ID:Vso7DDo50
>>74
ジェット戦闘機のスピードが早過ぎて
遅いセスナに対応出来なかったらしい
165名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:00:41 ID:vkve9O79Q
これぞコロンブスの卵。
木製フレームに布の翼って鳥人間で飛ぶ人力飛行機だよな
166名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:00:43 ID:Xr4KUHhlP
もう20年近く前にゴルゴ13でやってたネタじゃん。
167名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:01:03 ID:iMi0xFuy0
>>150
ワロス
168名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:01:19 ID:eBIaI+ya0
169名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:01:26 ID:brkjSJzv0
前の図面 見て驚いちゃった。翼も木製モノコックだったのね
この計算書すごいわ。この翼を作った人、本当に木の性質をよく知ってる。
でも私のおしりはみかけより大きくてレーダーに映っちゃう。
170名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:01:36 ID:WGp4WZ230
すごい昔から言われてた話、ニュース性ゼロ
171名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:01:36 ID:yWdhJ9bW0
うむ。大変に北朝鮮らしい記事なんだが、ちょっとまってくれ。
記憶に新しい9・11もナイフ一本で5000人殺したことを忘れてはならない。

いくらローテクでも、使い方一つで化ける時がある。
172名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:01:51 ID:FpzuMoLg0
我々もグーグルアースで北の飛行場は把握できる。勿論、米軍は詳細に把握
してるだろう。それでも、AN2は凄いよ。飛行場いらねえもん。
田んぼのあぜ道でokだ。ソウルの対岸から飛ばせば気づいた時は手遅れだ。
173名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:02:01 ID:/qKnSpoeO
ナメ過ぎてると思う。
元からレーダーに映りにくい機体が
超低空を新幹線と同じぐらいの速度で飛び
重要な施設、例えば原子力発電所の敷地に着陸し
1機当たり1個小隊の特殊部隊を吐き出す。
その気になれば普通の戦闘機より怖い機体だ。
174名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:02:18 ID:58dDYK/f0
偵察機としてならアリかもしれない
日本も木と布で無人偵察機作ったらいい
175名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:02:23 ID:fw8z6nAk0
対地攻撃できる戦闘機だったらトラックを攻撃する要領で
普通に、やっつけられるんじゃないの?
176名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:02:26 ID:u2OId6ot0
真夜中に工作員放り込むなら良いんだろうなw
でも武器の輸送とか出来ないだろ('∀`;)イミネー
177名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:03:41 ID:LqE1uGCH0
まあわざわざアメリカからこんな発表するんなら
「まんじゅう怖い」状態なんだろう
178名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:03:43 ID:0jYGVK4C0

怖いのはこのプロペラ機でも濃縮ウランでも積んで
韓国のソウルあたりに特攻したら。。。。

何十万人のエラ民族が被爆するぞ。

まあ軍オタじゃないのでそんな事出来るのかは知らんが
179名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:03:50 ID:Rg57bpuG0
木と布のプロペラ機とテポドンの差がw
アナログっぽいのがノスタルジー感じる
180名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:03:52 ID:3+z8kQ6h0
鳥もレーダーで映るのに
こんな嘘言って予算ゲットを狙ってるのか
181名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:04:02 ID:MeEWLRcM0
おいおい、木と紙で出来ている飛行機って

スピード出せるのかよ?強度ないだろ?????

バカ安倍とかダボガミと言うことが一緒じゃ米軍もたいしたことなし。


日本には石川五右衛門の大凧あり。
ありゃ完全ステルスどころか無音ステルスだ。
182名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:04:24 ID:5E7cK9tr0
北朝鮮では零戦が現役って都市伝説も嘘じゃなさそうだなw
183名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:04:34 ID:eBIaI+ya0
自転車のペダルで飛んだらマジで脅威
184名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:04:37 ID:iMi0xFuy0
>>168
豪雨とかの際にはイカダとして使えそうだなwww
185名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:04:49 ID:5mfZ8jTf0
ソ連崩壊後も宇野正美氏はシナリオの変更を認めていない。『歴史EYE』(92年5月号)に掲載された「ゴグの国・ロシアが中東侵攻する日」
という文章では、例によって、旧約聖書のエゼキエル書の予言どおり、旧ソ連・イラン・リビア・エチオピアなどが団結してイスラエルに
武力侵攻するであろう、と警告している。
だが、その論理は凄まじい。何しろエゼキエル書の記述をそのまま受け取り、旧ソ連が馬に乗って弓矢や槍や盾などの木製の武器を使う、と予言しているのだ!

「なぜミサイルは戦闘機を追尾してものの見事に落とすのか。それは戦闘機が発する赤外線をキャッチするからである。
木製の武器ならば赤外線が出ることはない。まずソ連軍が、あるいは、イランなどの合同軍イスラエルにタッチし、
その後本格的な武器を供給すればよいという発想に立つならば、この木製の武器や馬による侵攻という奇想天外な発想も納得がいくというわけである」
186名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:04:57 ID:r/NjA8j10
有機体のハトが映るのに木製の飛行機が映らないだと?
187名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:05:04 ID:v8FBfAYs0
>>173
実際は、レーダー関連のプログラムをちょちょいと弄れば、楽勝で見えるようになるんだけど
金が欲しい軍事産業がこんなくだらないネタで国民を脅してるだけさ
188名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:05:06 ID:FMd1Ygmu0
今の技術で風船爆弾改良したらスゲー脅威かもな 細菌積まれたら普通にやばい
189名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:05:14 ID:Lqviqnvc0
人民爆弾を搭載して日本に飛来したら嫌だな。
航続距離が微妙なとこだが。
190名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:05:19 ID:bPXxQCyu0
第二次大戦時の日本軍秘密兵器
「ふ一号」を思い出したw
191名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:05:22 ID:fHwde+nG0
http://military.sakura.ne.jp/aircraft/3_an-2.htm
http://military.sakura.ne.jp/aircraft/photo3/3_an-2.jpg

思ったより、ずっと格好いいわ。
自衛隊も導入したら良いのに
幾らぐらいで買えるのかな。
192名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:05:35 ID:Jc3tcRmWP
褒めるところなんだろうかww
だがGJ
193名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:05:43 ID:G5HBFR0P0
>>169
フィオw
194名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:05:52 ID:CPO793hZ0
人的被害を無視できる国だからローテク兵器でも脅威だな
195名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:06:03 ID:nx54OiPX0
>>121
速度域がまるっきり自動車だな。
196名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:06:07 ID:kG4fPBQY0
まー目視できたらフレアで燃えるだろ
197名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:06:26 ID:aaLAX0fN0
これって動力も人力で、爆弾も花火みたいな紙製ってこと?
198名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:06:35 ID:6ywDgMq60
マジレスすると、北朝鮮がステルス性を持つ可能性のある航空移動手段を持っているということは
かなり脅威。
検知するためだけに、余計な人員、設備を用意しなければいけない。
核爆弾を開発する能力がなくても、放射性廃棄物を持っているというだけでも脅威となるのと同じ。

199名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:06:39 ID:59CCFrpy0
ひとんどだな、これは強敵だぜ
200名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:07:12 ID:TBpfKMpF0
>>180
デカイエンジンがあるから100%レーダーに映っているけど。
米韓は北朝鮮に攻めて来てほしいんだよw
201名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:07:30 ID:MeEWLRcM0

アジアで一番弱い軍隊=北朝鮮軍

アジアで一番強い兵隊=北朝鮮軍
202名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:07:39 ID:D0VZ1uuJ0
じゃあ、船は泥舟か?
203名無しさん@九周年:2010/09/17(金) 09:07:41 ID:J1pMt2tF0
>>158
現世のオーラバトラーだ!
204名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:07:48 ID:6Cmk9gKO0
速度も遅いから鳥の群れと区別がつかないって言う支那
205名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:07:50 ID:iMi0xFuy0
つか、どこぞの工作員が必死にフォローしてるのが哀れすぎて笑えるwww
206名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:07:51 ID:LqE1uGCH0
本当に脅威だったらわざわざ外に向かって「脅威だ」なんて発表しなくね
207名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:07:59 ID:qVSWQzrW0
ペラを木製に交換した、というのがミソだな
An-2はプロペラの直径が3.6mもあるので、こいつが金属だと「とても目立つ」
ローテクマンセーニダ<丶`∀´>

ターボプロップ版もあるぜ
http://www.flugzeuginfo.net/acimages/an3t_milannn.jpg
帆布張りの複葉機にタービンエンジンwwww何でもありのおそロシアwwwwwww
208名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:08:18 ID:bQ6mcwtJ0
発射されたシルクワームは探知できるんじゃね
怖いのは夜間降下か…自律高射砲と日本のFLIRに動体認識技術を組み合わせれば行けるんじゃね
209名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:08:26 ID:u/HdXwje0
軍事漫談師のおっさんもそんなこと言ってたな
210名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:08:41 ID:5tC88/190
>>175
道の上走ってればな。
211名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:08:43 ID:wVJebnPc0
>>180>>186
レーダーに映る鳥は、鳥に見せかけた偵察ロボット
212名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:09:25 ID:QEC81J0c0
ゴルゴ13でも脱出の時にレーダーに映らないから使ってただろw
213Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2010/09/17(金) 09:09:43 ID:IaMGJcDD0
なにこの昭和初期のレトロ感が漂う話題
ぶっちゃけこんな機体で攻撃されるなら、北朝鮮を褒めてやるわw
214名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:09:49 ID:g27M+Isn0
木でステルス戦闘機が作れるなら
最先端素材で作らせたら...ゴクリ
215名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:09:56 ID:XdQXEpa+0
冗談だろ?
216名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:09:59 ID:FMd1Ygmu0
>>121

< 丶`∀´> <トラックだと思ってホルホルしてたら、海を越えて警備艦を撃沈したでござるの巻
217名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:10:01 ID:XShOefEY0
古式に則った戦術。
218名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:10:02 ID:e4f37TGn0
レシプロ機vsジェット機は速度差がありすぎて
ジェット機がちょっと手こずるみたいなことを聞いたことある。
219名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:10:05 ID:jjc9fVeD0
>>169
フィオ嬢!
こんなところに出入りしちゃいけません。
220名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:10:08 ID:A2pumWKb0
>>119
米軍では商売にならないんだろう
221名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:10:15 ID:v8FBfAYs0
レーダーに映らないと信じて、日本へ向けて飛ばしたら
何故か即バレたでござる・・・の巻
222名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:10:30 ID:xb87eTA80
仔馬
223名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:10:36 ID:7fx0n1hC0
結局、ハイテクのいくつくところはアナログなんだよな
地デジしね
224名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:10:37 ID:g/eaI/j00
第2次大戦では、イギリスが木製の爆撃機使ってたな。
モスキートって名前で、かなり優秀だったはず。

まぁ、そんなにすごいもんが作れてるとは思えないが。
225名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:10:55 ID:DCl46OMu0
貧乏は工夫を生むんだなぁw
226名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:11:14 ID:DnfyYd/B0
漆塗り4層構造の高級木製レシプロ作ってくれい
227名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:11:15 ID:I69CNkrg0
以前TVのドキュメンタリーでやってた。
An2から落下傘降下しながら、身体にいっぱいぶら下げた迫撃砲弾を
下方の敵に投げつける北朝鮮兵士の「精密爆撃」には笑いを通り越して
哀れに感じた。
228名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:11:56 ID:D7MqFTgn0
>>181
紙じゃねぇww

しかし素材開発を考えればセラミック・プラスチック・布・皮・羽・ゴム・・・いろいろありそうだな
229名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:12:07 ID:QPf7MDRn0
笑い話をいちいちニュースにするなよ馬鹿
230名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:12:23 ID:WGp4WZ230
米「AN-2はレーダーに映らないや困ったなあ(棒)」
北「やったニダ、それゆけニダ」
米「HAHAHA、今日は七面鳥狩りだ〜」
231名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:12:36 ID:NRkQMgdk0
朝鮮学校で作り方学んでるの? 
232名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:12:59 ID:bn9i58mD0
ゴルゴのネタ選びは秀逸だと改めて思った。
233m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 09:13:35 ID:lUlAx2bP0
>>224
それどころか、鋼製フレームに布張りの複葉機が雷撃機として使われていて
ビスマルクを撃沈する活躍をしましたよ。
234名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:13:41 ID:HwOXe0gs0
我々も竹槍を研ぎ澄ます時が来たようだな・・・
235名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:13:52 ID:rGXUJuzZ0
バルサとヒノキの合わせ技。
236名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:13:57 ID:zPpzt5Bo0
>北朝鮮の「AN2コルト機」は「ほとんどが布と木でできているためレーダーが映し出さない」

>北朝鮮の「AN2コルト機」は「ほとんどが布と木でできているためレーダーが映し出さない」

>北朝鮮の「AN2コルト機」は「ほとんどが布と木でできているためレーダーが映し出さない」


魔女の宅急便乙
237名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:14:01 ID:bKU+/lEg0
いや、あれだろ

英国軍風にグライダーとAn−2で空挺作戦だろ
で、RPGなんかもったいないとPIAT使う北軍

胸熱だなwww
238名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:14:24 ID:v8FBfAYs0
>>231
地下の秘密工場で組み立ててますが何か?
239名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:14:30 ID:3+z8kQ6h0
金属以外がレーダーに捉えられない訳じゃない
木製、布だろうがレーダー波を反射すれば映る
特にペラはRCS増大の原因になる
240名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:14:46 ID:MeEWLRcM0
ぶあかめ!

新しいMDはカーボン機体でステルスなんだぞ。
高性能レーダーだと乗客が映っちゃう。
241名無しさん@九周年:2010/09/17(金) 09:14:56 ID:J1pMt2tF0
>>178
その場合でも被爆でいい?
被曝だとだめ?
242名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:15:30 ID:BmnXVYvc0
日本の中古の耕運機のエンジン辺りを積んだ木製ステルス戦車がそのうち出来るね、
243名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:15:32 ID:Na6kdAAj0
これはアメリカの罠だろーw
244名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:15:37 ID:OfV4JLjB0
そういえばアインシュタインは、WWWは石と木の棒で戦うことになるだろうと言ってたな
245名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:15:38 ID:vzjoMw2W0
ANって一瞬アントノフを思い出したではないか
246名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:15:49 ID:WGp4WZ230
PIATはバネで弾体を飛ばすと勘違いしてる人がいるが
アレは激発用でちゃんと火薬で飛んでくからな。
247名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:16:09 ID:ZD9NHbIT0
>>232
しかし半島はタブーにしてるんだよねw
一回北を舞台にしたプロット描いたことあるけど、
「あまりにリアルになりすぎた」って理由で没にしたことあるらしいなww
248名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:16:18 ID:7fx0n1hC0
戦闘機ってレーダーに映らないとミサイルを当てることもできないの?
それともミサイルが敵機を追跡できないの?
249名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:16:24 ID:fHwde+nG0
最近は超音速で成層圏ぎりぎりを飛行するパンツとかあるからな。
三角形の布地に反応するレーダーとか開発せにゃならんかもしれん。
250名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:16:52 ID:DCl46OMu0
なんか、盆踊りのやぐらみたいなのを想像してるんだけど、世界一の軍隊が警戒を促すっていうことは、使い方次第ではそれなりの力を発揮するってことなんだろうな。
251名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:17:10 ID:RKLdJZfZ0
>>25で腹が痛くなって身動きが取れないww
252名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:17:11 ID:UK6RzEiH0
ハイテクを上回るローテクって凄いな
253名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:17:17 ID:ar9wYnCK0
こいつァ驚いたw
254名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:17:35 ID:ofOhDSCU0
いやこんなの源文のユギオ2ってマンガに描かれてたくらい周知の話しだし。
どのみち低空を飛ばれると防空レーダーには映らんな。
短距離のミリ波レーダーを国境線にくまなく配置すればいいが。
255m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 09:17:48 ID:lUlAx2bP0
>>245
アントノフで合ってる

>>248
赤外線を探知できるか、画像認識できればOK
256名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:17:53 ID:egXgcJ8i0
戦前日本レベルのローテク兵器だな
航続距離はいくらくらいだろ
日本海渡れるかな?
257名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:18:02 ID:MBywyYGu0
支那が封印してたジャッキーチェンとの共同開発「木人」の開発を再開。
258名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:18:06 ID:nfaDVHBd0
>>178
そんな手間をかけなくても、距離的に通常ミサイルでOK。
あとはダムぶっ壊して水攻めにするっていう最終手段もあるし。
259名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:18:10 ID:DrfvJUJy0
【北朝鮮】 「スーパーノート」が米国内でも相当額流通、大使館を通じ世界に流通…と元FBI捜査官 [09/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284464620/
260名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:18:11 ID:v8FBfAYs0
こわいよ・・北朝鮮がせめてくるよおお(棒
261名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:18:19 ID:iYGm68E70
>>89
韓国は実際に国境接してて小競り合い定期的にしてるから、非常に警戒してる
日本からみて「弱腰過ぎる」ように見えるのも、端的に言ってやけくそで戦争起こされると
絶対にえらい被害になるから。
これは地理的にいかんともしがたい。
262名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:18:22 ID:WfSMu4sH0
>>169
なんちゅうでかい尻じゃ・・
263名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:18:39 ID:foJn+0J20
>>248
熱を感知して当てるやつもあるが、今はそこまで近づくまでに
とっくに相手にやられてしまう。
264名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:19:10 ID:D7MqFTgn0
地味にこういうニュースも

【軍事】ロシア、張りぼてミサイルで「敵」欺く 「浪費」批判も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284678709/
265名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:19:16 ID:0q93SRSmP
いやでもそれってやばいんじゃないの

ぬるいスピードで飛んでくる木製プロペラミサイル(バイオ兵器入り)を防げないってことじゃないの

266名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:19:22 ID:MxrGVG690
日本のゼロ戦には敵うまい。
267名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:19:26 ID:brkjSJzv0
>>244
WW3は核戦争になるから、という前提でな。
石と棍棒じゃなくて、トゲつきジャケットとバギーとボウガンで戦うことになるんだけどな。
268名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:19:39 ID:e4f37TGn0
どうせなら便器爆弾でも積めばいい。
「おい奴ら爆弾がないからって便器落としてきたぜ!HAHAHA!」
って油断させて一網打尽に出来るかも知れない。

まあアメリカ側が既にやったネタなんだが。
269名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:20:02 ID:kG4fPBQY0
無視は出来ないけど、この道はいつか来た道で想定内だろ
270名無しさん@九周年:2010/09/17(金) 09:20:14 ID:J1pMt2tF0
>>231
必修科目かもw

>>238
将軍様の肖像の裏に地下通路の扉を開けるスイッチが。
271名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:20:24 ID:omNe/YkC0
ワロタw
272名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:20:44 ID:WGp4WZ230
J-STARSからは丸見え、いくら低空飛んでもムダ
よってこの談話はフカシ

北には猫車の使用を推奨したい
273名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:20:48 ID:5u/6irej0
これ軍事評論家だ言ってたな
ローテクすぎてハイテク兵器が通用しない
「さすがにそりゃねえだろ」とネタ扱いしてだがこれはひどい
274名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:20:59 ID:KefZyEab0
>>161
鉛筆の芯は折れて何処に行くか分からない。
しかも導電性だから、機械に入ってショートしたら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

安全を考えればボールペンですよ。
275名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:20:59 ID:hWm07TqG0
その内、国自体が衛星から見えなくなる。世界のダーク・マター、
それが北チョソ
276名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:21:20 ID:e3ag28X60
だがしかし目視では余裕なのであった。
277名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:21:48 ID:B2XIKEkq0
デコイ?
278名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:22:21 ID:K7wEvldv0
>>261
ありゃ首都の位置が悪い。
前線で本格的に交戦したら間違いなく火の粉が降りかかる位置だし。
判ってて首都移転計画を握りつぶしてるんだから何がしたいのかよくわからん国だ。
279名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:22:30 ID:bLyHEqyK0
>>251
だいじょ〜ぶ!
280名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:22:35 ID:kG4fPBQY0
面白いよね
在日ホイホイスレ
281名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:22:53 ID:7fx0n1hC0
>>263
熱を探知するなら、木の骨組みで布を張ったボディーで動力をバッテリーにすれば究極のミサイルにも
追われないステルス機がつくれるね
282名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:22:59 ID:nvjzFRvu0
>>224

たしかジパングというマンガでも、最新鋭イージス艦のスタンダードミサイルが
英国の木製モスキートを迎撃できないなんて物語があったような。
283名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:23:23 ID:uQogIso50
鳥人間コンテスト
284名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:23:40 ID:DNNn0k0y0
これこそ6号の称号を与えるにふさわしい機体
285名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:23:43 ID:qb/aPwW30
特攻機、密入国・偵察機としては十分だな
コストも低いし、何よりエコ(笑)だし
286名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:23:48 ID:UTllRGqv0
大戦中、ドイツは木製のジェット戦闘機を作ったりしてたんだが試験飛行中に
翼の木工用接着剤がはがれて空中分解してテストパイロットが死んだりしてるw
木工用ボンドw
287名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:23:52 ID:5QPmEx0m0
一周して最先端ワロタ
288m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 09:24:02 ID:lUlAx2bP0
>>278
ソウルを囮にして遅滞作戦を行うから、今の位置で正しい。
前回の時もソウル包囲に時間をかけすぎて、米軍の反抗を許してしまった。
289名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:24:45 ID:/mju5LtQ0
航続距離845kmだとギリギリ日本まで飛んでこれるのか。
でも兵装あるともっと落ちるか?
290名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:24:51 ID:AvipRltw0
昔から言われてなかったか?
291名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:25:00 ID:vzjoMw2W0
>>255
ウソだと思ったら本当だった。でも確かに一部布貼りだけど
胴体はモノコック製の全金属構造らしいけど中国製は木なのか?
292名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:25:06 ID:qVSWQzrW0
293名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:25:52 ID:vlqeR9vj0
宮崎駿の映画に出てきそうw
294名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:25:54 ID:0iqKaOIM0
紅の豚の時代かよw
295名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:26:05 ID:S+HvymA50
ゴルゴ13でこの話しがあったな。
ステルス試作器破壊して脱出するときに複葉機つかうやつ。
296名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:26:19 ID:/tFzMJkZ0
女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

紀州漁民 220万でワーキング・プア寸前かよ

太地町といったら羽曳野の部落のドン肉のハンナンの浅田のライバル海原壱一の豪邸がある。

海原壱一 - 海原建設社長、大阪府同和促進協議会理事、大阪府同和建設協会専務理事。

太地町に「海原御殿」と呼ばれるヘリポート付き時価3億円の別荘を建て、6頭のイルカやクジラを飼い、
専用のヘリコプターで降り立つなどの派手な生活ぶりが報道された

超反日MBS ちちんぷいぷい 河田直也とイルカの手をつないで放送してた「場所」かよ
297名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:26:19 ID:6fS2qlOT0
噴出す笑いをこらえられないw
298名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:26:30 ID:hWm07TqG0
>>273
電マなんか使うなって事だ、一生懸命なめる姿に女は感動するんだから。
299名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:26:41 ID:McEW7wL20
またレシプロの航空部隊の需要ができるのか
300名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:26:43 ID:axnGCwrr0
>>37


301名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:26:50 ID:AJj5XyGl0
「ジパング」でも似たような話があったよ。
英軍のスピットファイアは木製だから
短サムの誘導弾を発射しても、金属製の天山の方に反応する恐れがあるって。
302名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:27:13 ID:iK62rh7F0
捨てるス。
303名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:27:20 ID:zmEy9JvO0
日本にとっても脅威?
304名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:27:20 ID:a6DWUlbk0
撃墜覚悟で捨てるっす
305名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:27:32 ID:wCsZwHMc0
>木と布でできた

ほぼ鳥人間じゃんw
306名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:27:38 ID:kG4fPBQY0
うちもUS-1を木造にしようぜ!
307名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:27:42 ID:aGqO9a7CP
ここまでの検索結果

ゴルゴ 13件

オレも当然ゴルゴを連想しましたwww
308名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:27:58 ID:jIVJ8J0r0
スレタイでネタばらし無ければもっと伸びたな
309名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:28:06 ID:eEpPLUhK0
日本ですらまだ実験中のステルス技術を既に実戦配備しているとはやるな北朝鮮
310名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:28:17 ID:eBIaI+ya0
そういや船爆破の濡れ衣を着せられて許せねぇから攻めるって言ってたのどうなったの。
311名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:28:31 ID:fw8z6nAk0
この話を三菱重工が真に受けて零戦を作ってくれれば楽しいんだけど
312名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:28:39 ID:wpqS1QLk0
ハイテクなのかローテクなのかわからねえw
313名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:28:55 ID:VC7OOkPO0
日本もニューポール11で対抗したらいいと思う
314名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:29:15 ID:v8FBfAYs0
>>289
片道特攻かよ・・・ しかも低空、海上だとさらに燃費が悪くなるというのに
315名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:29:18 ID:iMi0xFuy0
>>275
ほんと、平壌の薄明かり以外、夜間はほとんど真っ暗だよね
韓国と比べると悲しいほど哀れだ
316名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:29:43 ID:2Ft/voUj0
まあ、日本はスパイ天国だから、
日本に運んで、日本で組み立てて、
そんで日本を爆撃するんだから、
楽だよな。
317名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:29:43 ID:K7wEvldv0
>>288
囮っていうには集約かけすぎだよ。
全人口の1/5が住んでて、ほぼ全ての機能が集約。
あそこを破壊されただけで韓国が瀕死になっちゃう。
318名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:29:48 ID:TOB14H/U0
たかじんの委員会で井上和彦が言ってたけど本当なんだなww
319名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:29:58 ID:7fx0n1hC0
ダメリカが木と布で出来た飛行機を脅威と感じてるのに
日本はなんでF22とかF30とかユーロファイター買おうとしてるんだよwwwもっとましな木製ステルスつくれるだろwwwww
320名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:30:12 ID:aGqO9a7CP
ちなみにゴルゴ13のエピソードタイトルは

 見えない翼 74巻エピソード1
321名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:30:48 ID:o0a24cp90
土人の執念
322名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:30:53 ID:dl5Hl9FS0
ただし、雨にはかないません(笑)
323名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:31:23 ID:fXVxXvvR0
北朝鮮は脅威だ・・・。
まさか全戦闘機にステルス機能を搭載しているとは・・・。

ならば我が軍もフェルトかランチョンマットで作った戦闘機を開発しないと・・・。
色は白やベージュを基調としたかわいいものがいいな。
324名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:31:25 ID:fHwde+nG0
>>320
thx!
話題について行けなくて困ってたところだ('A`)
325名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:31:54 ID:7At/j2xa0
グライダーみたいなもんか?
326名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:32:23 ID:RxG7oBGA0
ステルスもクソもない
10q先を飛んでいていても豪快な爆音ですぐわかる
落とすのは機関銃でおk
327名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:32:26 ID:QhPhBVch0
これでゴム動力なら、熱感知型ミサイルへの対策も万全。
骨組みを透明なプラスチックにして、布の代わりにサランラップを使えば、
画像認識型も誤魔化せるかもしれない。やるなあ、北朝鮮。
328名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:32:30 ID:0q93SRSmP
いくらぬるいスピードとはいえ、いつ飛んでくるかわからないし、夜飛んできたら見えないし

結構脅威じゃないのこれ
329名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:32:41 ID:L5i9LiJLP
>>301
モスキートな
330名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:32:49 ID:aGqO9a7CP
>>319
要するにレシプロ機を大量に使う人海戦術に近代兵器は勝てないw
人命の軽い中国人民軍など空軍の装備を70年前のものにすれば
米空軍に圧勝するかもなw

日本としてはレシプロの対艦攻撃機をリモートコントロールする兵器を作ればいい
洋上で木製ステルスリモコン戦闘機で迎撃するシステムを作ろうぜ
331名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:32:49 ID:a6DWUlbk0
北朝鮮軍に旧日本軍が残した中島航空機の隼戦闘機、零戦が現役で配備されていたはず、あまりに貴重で攻撃できず日本にとって脅威だ
332名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:32:52 ID:PauVisgI0
昔ゴノレゴが複葉機で国外脱出してたなあ
333m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 09:32:59 ID:lUlAx2bP0
antonov an-2 landing
http://www.youtube.com/watch?v=FDj3bHQpfno&feature=related

このスローモーションの様な着陸速度が凄すぎる。
334名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:33:25 ID:OgytdogV0
お前ら褒めるなww
335名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:33:33 ID:dly3XaLi0
地上から弓矢で墜とせるんじゃない?
韓国はアーチェリーが強いから、いい具合でしょ。
336名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:33:35 ID:fHwde+nG0
>>328
キムチ臭感知レーダーで余裕('A`)
337名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:34:03 ID:CmSpy9df0
鉛筆を使った
338名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:34:19 ID:7wE/objk0
おいおい今頃何言ってんだ?
第二次大戦最末期に日本がやってただろうが。

俺の恩師は終戦がもう少し遅かったらそれに乗るところだったって言ってたぞ。
その訓練中だったそうだ。
特攻用機にエンジン着けるのももったいないって事で、爆弾積んだ木製グライダー。
敵艦近くまではエンジンつきの飛行機に曳航してもらって最後は滑空にて突入。

339名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:34:29 ID:1U+nYhWbP
なにこの異種格闘技w
340名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:34:57 ID:qYmKEaJz0
要するに、空飛ぶトラックか。それなら、A-10とアパッチで対応できそうだけどなぁ。
索敵は無人偵察機飛ばして視認する方向でさ。みつかったら、A-10のアベンジャーと
アパッチのレーザー誘導ヘルファイアの餌食か。TOWでもいいんかな?

北朝鮮としては、南朝鮮側へ特殊部隊を降下させるために、国境越えさせるのが限度ってことか。
特攻と同義よなぁ、殆ど。
341名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:35:12 ID:L5i9LiJLP
>>328
サーチライトと機関砲でおk
342名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:35:14 ID:iMi0xFuy0
>>327
日本まで飛ばすには何回位巻かないといけないだろう?

でも、帰りはどうすんだろwww
343名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:35:14 ID:6jKxMpGw0
かっこええよ・・・
344名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:35:45 ID:vpxh/7I50
反日アドレナリンの人が言ってた事本当だったのか
345名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:36:10 ID:FLJzSFDN0
下手したら石で撃ち落せそうだなw
346名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:36:14 ID:fHwde+nG0
>>342
中でゴム巻きながら飛行すればいいんじゃね?
347名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:36:18 ID:17COtF4w0
自然に優しいじゃねえか北朝鮮…
348名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:36:36 ID:sWzBrqtv0
朝鮮民主主義人民共和国では、An-2の中国生産型であるY-5を特殊部隊が運用しているという。
同国では、この機体は木製のプロペラとレーダーに映りにくい断面をもつキャンパス生地の翼を持つなど
「ステルス性」が持たされており、前線に破壊活動のための特殊部隊をパラシュートで降下させようというものである。
またヘリコプターよりも低速で巡航できるためレーダーにトラックが動いているようにしか映らないのではないだろうかという
指摘もある。ただし、低速の為乗り心地は悪くないが、機内のエンジン音が著しいため、
機内でのコミュニケーションは全て手信号で行なわれている。
また韓国の聯合ニュースが伝えたところによれば、2008年10月9日に黄海上でおこなった軍事訓練で、
対艦ミサイル「シルクワーム」を改造した空対艦ミサイルをAn-2の機上から発射した。ミサイルの重量は
2.3トンあるため同機には1発しか搭載できず、シルクワーム自体も旧式の対艦ミサイルだが、
弾頭重量も大きく打撃力が高いため、韓国の軍当局は「同機を新たな脅威」として分析しているという。


だってよ
349名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:36:49 ID:6fS2qlOT0
しかし南に核を落とすくらいはできるのかな
さあ今すぐ!
350名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:37:12 ID:7DVRt23/0
こんなに簡単なら日本でも作れるじゃん。
351名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:37:13 ID:mBWCm0EZ0
>>327
ゴムはすぐエネルギー切れる
足こぎで
352名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:38:33 ID:iMi0xFuy0
>>346
そっか、その手があるねwww
353名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:39:07 ID:WOm2LZgg0
この話って数年前に日本のニュースでも言ってたよね
354名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:39:15 ID:L5i9LiJLP
速度が遅いから見つかったら死亡確定だな
人力照準でも落とせる
355名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:39:18 ID:G69kNDpx0
雨降ってきたら重くなって落ちそう
356寝返り太郎:2010/09/17(金) 09:39:33 ID:fDgNqTi30
>>330
んだ
例えば1000万円の戦闘機相手に200億の戦闘機では2000機堕とさないと元が取れないからね
357名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:39:36 ID:3AcIWGH90
>>338
ロケット推進の桜花ですら大失敗だったというのにww
追い詰められすぎ
358名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:39:37 ID:egXgcJ8i0
普通の対空砲で余裕で叩き落とせるのが救いか
足も遅いし

>>350
朝鮮総連の地下に秘密工場とかあったりして
359名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:39:45 ID:8M2x3rZ70
北朝鮮はじまったな
360名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:40:32 ID:v/ErxNZF0
鳥人間コンテストに出たいだけだろ
361名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:40:43 ID:EbVW8rKc0
362名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:41:42 ID:PzVqLBu00
ゴルゴを連想した奴が多いな
将軍様も読んでるんだろうなw
363名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:41:48 ID:qlMnZAlp0
あかとんぼ?
ブンと飛ぶぞ。
364名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:42:13 ID:S++unC0a0
バカチョンでもこういうのは評価するw
365名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:42:34 ID:lCavoifd0
零観とかシュトルヒも復活させよう
シュトルヒなんか離着陸距離50メートル、その辺の野原で運用できる
366名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:43:00 ID:pNqujV0Q0
よっしゃ! 
迎え撃つこっちは地対空竹槍カチューシャ砲だ!
367名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:43:06 ID:RAAZCN2v0
どうでも良い事なんだが、北朝鮮がまともに見えてしまう今日この頃ww
キチガイには違いないが、南朝鮮人より人としてまともに思える。
まぁ国民の生活は酷いんだろうけど・・
368名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:43:33 ID:zmEy9JvO0
ウィキペディアより
> 低速の為乗り心地は悪くないが、機内のエンジン音が著しいため、機内でのコミュニケーションは全て手信号で行なわれている
369名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:43:41 ID:SnM5OXDL0
北朝鮮ならウィッチがいそうだな
370名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:43:47 ID:wCsZwHMc0
>グレグソン氏は米韓同盟は通常兵器の能力で優位に立つものの、
>北朝鮮がこうした攻撃能力で対抗し脅威を増していると指摘。

攻撃能力てw
グレンソン氏、落ち着けw
371名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:43:56 ID:c7AkMS/tO
>>356
北のパイロットは畑で採れるのか?
372名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:44:27 ID:CCoYE6bKO
ライト兄弟かよ…
373名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:44:43 ID:FMd1Ygmu0
>>361
コラじゃなくてマジなのかビックリした
374名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:45:35 ID:knP1Ix4oP
おまいら馬鹿にしてるけど

小林(一等自営業閣下)源文の「第二次朝鮮戦争」見ろ。

夜間低空飛行で空軍基地や高速道路に強行着陸して
1機あたり10人の特殊部隊を投入して破壊工作と
後方撹乱されるシーンは馬鹿に出来ない怖さだぞ。


特に北も韓国と「同じ言葉同じ民族」だから
韓国軍に偽装されたらすぐには見分けが付かない。
375名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:45:53 ID:brkjSJzv0
>>338
その話は知らんが、グライダーじゃ特攻する前に戦艦の対空砲火に余裕で落とされる。
桜花は固形ロケットエンジンつんでてマッハ2くらい速力が出た。ほんとか、それ?

ちなみに、桜花を設計した三木忠直氏は、戦後新幹線を設計したことで名を知られたが、
映画「ライトスタッフ」を見たとき、自分が構想したのと同じことを米軍がやってたと知って
驚いたそうだ。桜花の設計図の未決定稿には、乗員を射出させる機能をもたせたものも
あったそうだ。
376名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:46:03 ID:A5RplEWc0
言葉もない。
377名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:47:20 ID:WGp4WZ230
>>374
だから、J-STARSで丸見えだってばよ
安心スレ
378名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:47:30 ID:KJ1EahWJ0
1960年に生産終了するも補修部品は継続生産されたとな。
日本の家電も「イイもの永く」を見習って欲しいね。
379名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:47:33 ID:UP3Au0V+0
そういう時こそ、兵法でいう鳥の動きや犬の吠える声でわからんのかw
380名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:47:37 ID:IBOYmB9WP
>>178
ウランはとてつもなく重いので不可能wwwww
その上、素手で撒くわけじゃないので散布装置がどデカクなるしね

>>362
読んでてパクっていたとしても不思議でもなんでもない
フーテンの寅さんが大好きで、若い頃は銀座通いしてた位だからな
日本みやげが大好物とも聴くし
381名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:48:25 ID:iOxxW3bU0
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/251.html

An-2は古い設計だが単純な構造で、整備性に優れており極めて信頼性が高い。
胴体はモノコック構造の全金属製だが、主翼の一部と水平尾翼は布張りで作られている。
主翼は複葉で上下の翼は1対の支柱で連結されいる。エンジンは空冷星型のASh-21(760hp)。
のちに1,000hpのASh-621に変更された。中国製のY-5はASh-621のコピーである活塞5を搭載している。
小さい機体であるため輸送能力は高くないが、10〜12人程度の兵士を載せる事が出来る。北朝鮮の元山から発進したAn-2が片道飛行で作戦を行なう場合、
九州北部、四国、山陰、山陽などの地域まで到達する事が可能。

胴体は全金属製とあるが、別物?
382寝返り太郎:2010/09/17(金) 09:48:50 ID:fDgNqTi30
>>371
あ〜すまん、無人機の話
ちょっとスレから離れたな
383名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:48:58 ID:LAinEPA50
そこまで行って委員会で金美齢の弟子?の軍事漫談家()の人が
「北朝鮮はローテクすぎてレーダーなどに映らない」ってネタなのかなんなのか言ってたけど
マジだったんだな。



384名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:49:20 ID:LtZiP3920
北朝鮮の開発力すげえええええええええええ
385名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:50:17 ID:knP1Ix4oP
>>377
韓国軍が持ってるのか?

在韓米軍はこれから撤退するんだぞ。
386名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:50:19 ID:pNqujV0Q0
改めて今思うけど
やっぱ当時の零戦って凄かったんだなぁ・・

ホント流石だよ俺ら

387名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:50:31 ID:0q93SRSmP
高度が高くても撃ち落せるの?1万メートル上空からゆっくりやってきて垂直落下とか
388名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:51:14 ID:7fx0n1hC0
問題は飛行機の飛行性能じゃないんだよな
木で出来た飛行機でも相手の戦闘機を先に見つける高性能のレーダーと離れていても追尾できる高性能のミサイルさえ
積めればボディーなんかなんでもいいんだよ
389m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 09:51:50 ID:lUlAx2bP0
>>375
それって義烈隊の用に、敵の飛行場に強行着陸して破壊工作を行う
特殊部隊の話であって、航空特攻の話じゃないよ。

グライダーを用いた空挺作戦は、マジノ銭攻略やマーケットガーデン作戦
なんかで普通にやってる。
390名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:51:52 ID:GlEQZ5kk0
>>338
93式や94式にはVT信管が反応しなかったのを知らないはず無いのだが。
グライダ―って桜花のことだろ。曳航じゃなくて搭載。母機もろとも落
とされたんで、終いにはあまりやらなくなったが本土決戦用にカタパル
ト発進用が計画された。
391名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:52:10 ID:WGp4WZ230
>>385
半島が少しでもキナ臭くなったら嘉手納にくる。
392名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:52:16 ID:krNnLpqE0
>>374
ユギオ2な
完結版で最後、キム王朝が中国に逃げるだけってオチは良かったw
393名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:52:57 ID:taa5BEiw0
>>317
せつ子、それ、イルボンも同じニダ
394名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:53:07 ID:pLhLJfpIQ
この機体って、たしか朝鮮戦争の時に
「あまりに低速過ぎて、アメリカのジェット戦闘機では追尾出来なかった」
って逸話のある機体だっけ?
395名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:54:09 ID:EbVW8rKc0
>>373
正直、こんな国に勝てるわけが無いww
396名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:54:12 ID:yKGYEacd0
朝鮮戦争はグライダーでミサイル落とせば済むってことなんだな?
わかります
なら報復で紙飛行機でビラまきってのもレーダーに掛からないだろ

勝手にやってろって言わない米国の姿勢は立派と言っとこう・・・
397名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:54:36 ID:uZoBFk1DP
>>1
木と布でできた戦闘機・・・モスキートですか?
398名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:54:42 ID:aiCnBB8+P
普通にレーダーに写るよ。軍用じゃない航空管制用の一次レーダーですら写る。
米国防次官補ともあろうお方が、何でこんな適当なことを言っているのかは知らんがw
399名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:55:15 ID:lWd+DI2Y0
>>388
高性能なミサイルはAWACSの支援があって初めて有効に作用するけどね
400名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:55:17 ID:GlEQZ5kk0
でた〜佐藤、中村コンビ。
401名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:55:34 ID:7G8UT3dy0
>>169
豚野郎がその映画を見て思いついた可能性大w
402名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:55:39 ID:D4SkVy7r0
逆にこんな声明を発表する事のアメリカ側のメリットは何だと考えた時、
どうもアヤシイ声明よね。
だってこんな事言わないほうがいいじゃん。
403名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:55:41 ID:H2lpmK950
奇襲1回目はまぁいいかもしれないけど
目視で見つかったら即アウトだね
404名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:55:46 ID:A2pumWKb0
味方にも見えないのか あぶないな
米軍得意の同士討ちがおきるな
405名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:56:14 ID:pxU0dury0
これ「そこまで言って委員会」の番組内で笑い取ってたんだがマジだったのか。
406名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:56:19 ID:B+8wEPUm0
韓国には脅威だろうなあ。ソウルの位置が、それ以前に問題だけど。
407名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:56:49 ID:brkjSJzv0
>>389
そか。空挺ならわかる。
>>338が書いてるみたいな海上特攻ならありえない話だけどね。
408名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:57:46 ID:RBx2DOBx0
鳥人間コンテスト的な何か。
409名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:58:14 ID:aiCnBB8+P
何かグロックはポリマー製だから、
空港の金属探知機では見つからない的なガセだなw
410名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:58:14 ID:Fungop7hO
木零戦か
411名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:58:43 ID:UZZZ1x+B0
この話は嘘だな。
レーダーは鳥でも関知できる。
412名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:58:53 ID:atevL0G0Q
>>36
なんだこれか
なんか北朝鮮オリジナルの安価な特攻機みたいのを想像してたわ
413名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:58:54 ID:W/seTwz30
つうか、ポンコツジェット機に輸送用純木製グライダーを何機も付けて
北朝鮮領空内で切り離して韓国国境近くで低空で飛べるコースを
計算してそれを実戦、行われたら幾ら韓国軍でもアウトだは・・・・・

まさに今の北朝鮮とイランはテクノロジーのハイローミックスで
米軍と互角に戦えるなwww

先進国の軍隊は戦後から高度に電子化した事が今弱点になっている
414名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:59:03 ID:P3RflBlX0
>>142
たしかに軍事板、航空板住人なんかにはいまさら感があるよね…
こんなこと常識なのに。

このアントノフ(AN-2)は日本にしばらく生息したことがあるよ。
宮崎駿がスポンサーになって、真っ赤な機体が日本に飛来した。

…小型機が編隊組もうとしてもかの機体はスピード遅いので苦労したらしい。

旧日本軍の戦法…歴史は繰り返すのか。
415m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 09:59:08 ID:lUlAx2bP0
でも、実際にどうやって運用するの?
昼間に飛ばせればタダのカモだが、夜間に低空を飛ばせられるような装備なんて無いでしょ。
416名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:59:23 ID:6VgrQQmA0
モスキートって木だけどかなりの優秀機だったよね
417名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:59:23 ID:JFt5EwmF0
こんなものに武器なんか積みようがない。
工作員の潜入手段に使うしかないだろ。
418名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:59:38 ID:f2/NFdW50
今は、民生用の接着剤が強力で安定してるからねえ。
419名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:59:50 ID:khYyAznYP
ステルスなのはいいけど、戦力になるのかこれw
420名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 09:59:55 ID:eoaccHkE0
ロシアの技術でこんなんあったぞ
それの応用じゃないのか?
421名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:00:15 ID:qNke7JKm0
故)横井軍平氏の「枯れた技術の水平思考」がこんなところに生かされるとは…。
422名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:00:16 ID:kvmJE+xx0
動力足こぎ式か?
423名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:00:49 ID:7fx0n1hC0
昼間は、空をプリントした布地を貼った機体を飛ばして
夜間は、黒い布地の機体を飛ばせばもう最強としかいいようがないな
424名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:01:03 ID:ofOhDSCU0
>>411
クラッターはノイズとして除去される。
でないと画面が真っ白で何も見えなくなるだろ。
ノイズに紛れるくらいの反射なら「映らない」ということになる。
425名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:01:27 ID:W/seTwz30
今の北朝鮮なら鳥人間コンテストで優勝できそうだなwww
426名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:02:24 ID:b0rAK5wt0
こう言うモノ作りの魂は嫌いじゃないなw
427名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:02:38 ID:aGqO9a7CP
重要なのはレシプロ兵器は安くて大量生産ができるってことだろ

今の近代兵器が第二次世界大戦みたいな人命軽視の人海戦術に
必ず勝てると思うか? 下手すりゃ数で押し切られるぞ

そこでレシプロの遠隔操作兵器を大量生産だよ

1機20億円する戦闘機を購入するくらいなら、1機1000万円程度のレシプロ兵器を
200機揃えたほうがマシかもしれん

しかも日本は島国だ。洋上で迎撃すれば国土は守れるんだぜ?

200機の最新鋭戦闘機で守るか
40000機のステルスレシプロ機で守るか
どっちがいいと思う?
428名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:02:39 ID:P3RflBlX0
>>411
ノイズとして処理されて結局判別できないじゃん。

飽和攻撃されたらそれなりに厄介だよ。
429名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:02:39 ID:6CY+Bd+20
もしかしたら北朝鮮は、エコロジー先進国なのかもしれない。。。
430名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:02:45 ID:AiSN8Gab0
旧日本軍の「剣」もブリキと木製だったとか聞いたような
431名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:03:03 ID:vBPDHPMp0
布と木でできたミサイルを迎撃できるのか?
432名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:03:53 ID:73v5nnsK0
>>36
>「速度が自動車並みに遅いから」
比喩と思ったらマジか…

巡航速度:185 km/h(50 km/hでも飛行可能)
wikiより抜粋。
433名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:03:56 ID:VFFrI92GP
>>36
これなら普通に戦えんじゃんww
434名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:03:57 ID:pl8YfrrM0
大戦中の殆どのソ連機って木だったな
435名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:04:24 ID:ybS/3ejR0
雨の日でも大丈夫なのだろうか
それに火気厳禁だよね
436名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:04:33 ID:7fx0n1hC0
>>431
ミサイルもその形式だったらイージス艦とかほんと意味のないもになっちゃうよなwww
437名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:04:43 ID:7O6tO8tM0
≫1
これをネタにした映画がずいぶん前にあったな。

「プロペラ機ならレーダー映らんぜ!」ってやつ。
なんて映画だっけ?
438名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:04 ID:/j3agJvB0
北朝鮮凄いよな
小国ながら異才を放ち
大国と渡り合ってる

糞中国の隣でよく頑張ってるわ
439名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:11 ID:P51hsEFs0
ステルスは良いけど攻撃能力はどうなの?
細菌でもまくの?
440名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:12 ID:W/seTwz30
>>432
その速さでよく浮力がもつなwww
441名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:20 ID:pfeUCN/s0
>>374
北の特殊部隊が空軍基地に強行着陸してたね。

帝国陸軍も米軍占領下の読谷飛行場に義烈空挺隊が強行着陸して
相応の戦果を挙げてるし。
結構有効な攻撃手段なんかね。
442名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:39 ID:OjpppqNy0
この機体相手に戦争に負けたら立ち直れない気がする
443名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:05:45 ID:DpMopbU8P
これに燃料タンクつみまくったら世界旅行できるな
444m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 10:06:07 ID:lUlAx2bP0
>>427
数が多いだけなら、補給を絶てば無力化できる。
これは朝鮮戦争や中越戦争でも証明されたし、ベトナム戦争でも上手く行きかけた。
445名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:06:08 ID:GlEQZ5kk0
>>431
ミサイルは無理でも、機関砲、機関銃の餌食。
446名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:06:10 ID:aiCnBB8+P
飽和攻撃なぞしたら、それこそ編隊が
でかい塊に写ってしまって意味が無いだろう。
447名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:06:12 ID:ZIqMGSm20
国境沿いに扇風機でも並べて置けば近寄れないだろ
448名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:06:49 ID:hWLc/BVL0
米国防次官補(アジア・太平洋安全保障問題担当)にとっては
北朝鮮の軍事力が脅威だということをPRしないといろいろまずいんだろ
449名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:07:00 ID:NSvH5xYY0
レーダーには映らないがよほどのド近眼でもない限り肉眼で認識できる。
そして隠密行動のために超低空で飛ぶ場合、拳銃で撃墜できる程度の高度で飛ぶことになる。

韓国軍内部によほど多数の工作員を仕込むか、韓国政府と裏で話が出来ていないかぎり
首吊りの方がはるかに効率のいい死に方だと笑われる程の自殺行為にしかならない。
450名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:07:06 ID:JFt5EwmF0
>>330
ベトナムで中国の人海戦術が一切通じなかったわけだが。
現代兵器にもう人海戦術は効かないんだよ。
だから人民開放軍は近代化を図っている。
451名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:07:34 ID:VMO2TIiM0
>>1
これはやばい
452名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:08:00 ID:XRy5rR5u0
エコ戦闘機。
453名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:08:04 ID:OjpppqNy0
>>431
そんなミサイル、撃つ方が怖いわ
454名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:08:20 ID:xSnJI0xn0
>>419
まあ確かに脅威ではあるな。命知らずの北の特殊部隊と組み合わせて運用されれば
仮にレーダーが捉えても、低空なら自動車や鳥と勘違いしてしまう。ハイテクの限界だな
そうやって重要拠点に忍び込み、破壊工作を行う
455名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:08:20 ID:EgykofVQ0
>>8
実は結構効果があったんだよな
構造上目標を補足できないから、実際には山林火災程度しか起こせなかったけど、
米軍は大慌てして情報封鎖

そのため有効だと日本軍は気づかなかったw
456名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:08:21 ID:ft9DT/Pe0
http://foreignerinformosa.typepad.com/photos/uncategorized/2007/11/09/an2_2.jpg
これか
これはちょっとかっこいいな・・・
457名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:08:23 ID:gB4C96TjP
>>424
>>428
冷静に考えろよ、たとえ機体本体が雀ぐらいの大きさでもAn-2のペラがある限り丸見えだろ
458名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:08:23 ID:6CY+Bd+20
>>429
そして日本は、エロジジイ先進国
459名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:08:29 ID:9QnXv3m90
最新鋭すぎて吹いたwwwwwwwww
460名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:09:03 ID:egXgcJ8i0
こんな飛行機で飽和攻撃やろうとしたらすぐに北からパイロットがいなくなってしまうだろ
461名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:09:29 ID:g/PpdnsfO
北からの風船爆弾の脅威に気をつけないといけないな

有史以来アメリカ本土を攻撃したのは我が国の風船爆弾だけだし
462名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:09:45 ID:nTc4hHGb0
なんか超兵器とカンチガイしている奴もいるなw
こんなん露やウクライナの穀倉地帯行けば
小汚いオッサンが農薬散布で使ってるのいくらでもみれるぞww

低速巡航とSTOL性能は異常だけど
463名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:09:46 ID:pl8YfrrM0
464名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:09:55 ID:Rw0fqMKq0
クソワロタwww
465名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:10:07 ID:7fx0n1hC0
米「北朝鮮の戦闘機はレーダーに感知しない、脅威である」
北「フフフ、われわれの技術にびびってるニダ 大量生産ニダー!」
北「われわれはレーダーに映ってないニダ 安心して攻撃するニダー!」
米「レーダーに感っ!このスピードは北のプロペラ機です」
米「うぇwww本当にあんな機体で攻撃しかけてきたぜwwwwバカスwwww」
466m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 10:10:14 ID:lUlAx2bP0
>>461
イ400+晴嵐は?
467名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:10:18 ID:XRy5rR5u0
木製ではなぁ!?
468名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:10:48 ID:W/seTwz30
戦前の日本の風船爆弾みたいに

北朝鮮はグライダー爆弾でも作れば良いんじゃねーか?
今や中国や日本から飛行機の自動操縦に使えそうな
半導体機器は大量にもってこれるだろうしなw
469名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:10:57 ID:Env/tY2Q0
日本が戦中に作った風船爆弾も、レーダーに映らなかったんだよな
何しろ本体の気球は和紙と竹ひごで作られていたし。
戦果はピクニック中の児童を吹き飛ばしただけで終わったけど、
細菌兵器が搭載されたら一大事だと、アメリカは西海岸に精鋭戦闘機隊を配備して
24時間体制で哨戒しなくてはならなくなったし、
ジェット気流を知らなかったから、日本本土からの飛来だとは思わず、
太平洋に未知の打ち上げ基地があると勘違いして艦隊をいくつも派遣して
無駄な大捜索網を展開するはめになった。
費用対効果の点で、日本軍屈指の戦略的成功兵器ともいわれているな。
意外に侮れない。
470名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:00 ID:NOPQzu330
何気にステルス機を世界一保有してるのって北朝鮮なんじゃね?
471名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:16 ID:eUjIP5lV0
                   ∧∧ ∩
                  ( ゚ω゚ ) /
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚ω゚`∩   (つ ノ   ∩´゚ω゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚ω゚`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ    ∩´゚ω゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ          お 断 り し ま す         ハ_ハ
⊂(゚ω゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃

 ((  n         n  ))    ((  n         n  ))
    (ヨ ).   ハ,,ハ   ( E),、     , (ヨ )   ハ,,ハ   ( E)
     \\ ( ゚ω゚ )/ /   ヽ、,,./   ヽ、\( ゚ω゚ )//
       ヽ  <∞> /            .\ <∞>  /
     __/  V /   ○      ○    \ V  \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(        (__人__)        丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ

472名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:30 ID:xSnJI0xn0
>>439
自爆攻撃も躊躇しないランボーやコマンドーみたいな連中を満載して、重要拠点に忍びこませるんだよ
北の特殊部隊の錬度の高さは異常らしいからな。人権無視した厳しい訓練が行われてるとか
特殊部隊の世界は、ハイテクよりも錬度だからねー
473名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:34 ID:XShOefEY0
>>450
中国の人海戦術には、捨て駒が必要なんだわ。
強固な陣地に、突撃させて味方の死体で舗装し、
出来た陣地穴から浸透していく。
捨てる兵士が常に供給されないと、途端に戦力が低下する。
474名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:44 ID:aiCnBB8+P
>>461
イギリスもメキシコも、アメリカ本土でドンパチやってんがなw
空から攻撃したのは、風船爆弾と潜水艦空襲と、911だけだがね。
475名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:11:48 ID:sUbxAj6g0
南朝鮮に潜入飛行して南大門を通り抜ける猛者は居らぬか?
476名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:12:13 ID:p9j0maAm0
50kmでも航行可能ってWW
477名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:12:48 ID:NuV5xqQFP
さすが北朝鮮の技術は世界一ですね!
478名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:12:52 ID:hmYpxT120
>>432
>巡航速度:    (50 km/hでも飛行可能)

おいおい
ジジイの軽トラ並の速度でも飛べるのかよ
479名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:13:01 ID:mBWCm0EZ0
>>465
南「よしウリたちも朴るニダ!」
米「また北朝鮮機か。さっさと打ち落とせ」
南「アイゴー!!」
480名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:13:28 ID:+K2yiDxf0
デスラー総統「野蛮人の素朴な発想には教えられるじゃないか、諸君」
481名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:13:52 ID:brkjSJzv0
>>476
航空力学は専門外だが、常識的に考えて、そんな速度で航行してたら
ちょっと強い横風ですぐダッチロールするよね。ありえないスピードだ。
482名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:14:05 ID:qWeJiQGO0
レーダーもこんなもの映したくないって言ってた
483名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:14:12 ID:pl8YfrrM0
ステルス機で農薬散布してるんだけど…
http://www.youtube.com/watch?v=Trjx0kRB9Pw
484名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:14:43 ID:xSnJI0xn0
>>478
だからレーダーに映らないんだよ。冗談抜きで、工作活動限定なら、結構怖いぞ
485名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:15:11 ID:Qpv3f9aJ0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本もマネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwをwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:15:35 ID:EgykofVQ0
>>484
北朝鮮の工作船小舟もレーダーに写らない木製だよな

日本海側の海岸で時々見つかるらしい
487名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:15:38 ID:ulvwGSZ90
>>1
ジブリの世界か 面白いね
488名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:15:44 ID:1sbebMbc0
知らなかった人が多いことの方が驚く
489名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:16:07 ID:7fx0n1hC0
まなんちゅーか本当はしょぼすぎてレーダーに映らないだけでステルスでも機能でもなんでもないんだけどなw
490名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:16:08 ID:aiCnBB8+P
50km/hは対気失速速度だろ。
その速度で満足に操縦できるわけではない。
491名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:16:10 ID:7REPhE8n0
Windows95なんて、ウイルスに感染しないんだぜ!
492名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:16:19 ID:5NZvvw0w0
そのうえ超低空を超低速で飛ぶからレーダが自動車だと思ってフィルタリングしてしまうんだっけ
493名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:16:26 ID:fU/2RMVq0
>>106
マジレスすると金正日は飛行機嫌いなので飛べない豚

つまりただの豚
494名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:16:41 ID:hWm07TqG0
>>374 >>441
カラシニコフ(砂漠や山岳の過酷地域)は現役だし、日本軍は超真面目に
竹やり訓練してたしな。ローテク=職人技ならば、使用感ではハイテクを
凌駕する事はママあるんだよ。ハイテクに頼る電子制御機器が増えるにつれ
て安全面が疎かになるのは航空機事故やミサイル防衛でも経験している事。

強いて言えばハイテクはローテクを”補う”ものであり、戦うのはあくまで
人だから。映画アイアンマンみたくなったらゲームでいい。ベトナム戦争の
教訓はイラクでも生かされなかった。ハイテク兵器に頼った結果だ。
495名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:13 ID:9JEAGY2u0
>>431
それは限りなくロケット花火だな
496名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:20 ID:f2/NFdW50
夜間や曇天に安定して飛ばせるかは別問題だけどな。
快晴の昼間に飛ばしても意味ないからw
見えれば、撃ち落とせるし
497名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:51 ID:xSnJI0xn0
>>486
こっちは、地上を飛んでるからな。この低スピードで低空飛行されれば
例えレーダーで補足しても、自動車と判別できんからな

そういや、ジパングでも、現代のハイテク兵器は、木製の飛行機との戦闘は想定されてない
って言ってたな。ハイテクの限界か
498名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:17:56 ID:ZRaTgzLF0
ローテク木造ウェポン
499名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:03 ID:XRy5rR5u0
これにコントラみたいなのが二人乗ってたらやばいな。
500名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:06 ID:sgZnpwom0
ステルスミサイル冷却機能つき☆50km/h
見たいなのを数万発飛ばしてきたら打ち落とせるの?
501名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:21 ID:50XNHCuA0
昔からハイテクにはローテクが天敵ときまっておるw
502名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:21 ID:2GkJeRjV0
時速50キロで空飛べるんだ?
503名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:30 ID:YfQpsTya0
風船に爆弾付けて飛ばしたらどうだろうか?(´・ω・`)
504名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:36 ID:vBPDHPMp0
もうさぁ、アメリカがフセインに因縁つけて攻撃したのと同様に、
ジョンイルにも因縁つけて核攻撃しちゃおうぜ。
505名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:18:52 ID:o1O6+Z+O0
これってイギリスのモスキートって夜戦機みたいなもんか?
506名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:04 ID:7fx0n1hC0
日本も木と布で作ったバッテリー式のスクリューじゃなく水噴の潜水艦つくろーぜ
507名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:23 ID:gB4C96TjP
火葬小説を例を出すのはやめてくれ
508名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:25 ID:5NZvvw0w0
原型機の失速速度は90q/hだったような…
509名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:28 ID:aGqO9a7CP
>>444
>>427でこう書いたんだが?

>しかも日本は島国だ。洋上で迎撃すれば国土は守れるんだぜ?

日本本土から飛来する戦闘機の補給をどうやって断てると?w

>>450
お前にも同じことをいう

>しかも日本は島国だ。洋上で迎撃すれば国土は守れるんだぜ?

なぜ軍事を語るのに地の利を踏まえて語らない?
510名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:28 ID:RSeFIhFM0
北朝鮮の軍隊には、自転車部隊とかもあるそうじゃないか
恐ろしい
511名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:32 ID:8hXtVIhr0
水平に飛んでいて時速50kmで浮かんでられるわけないだろう。
グライダーでも不可能だ。
512名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:19:47 ID:fU/2RMVq0
>>429
ハンターハンターのNGL思い出したww
513名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:14 ID:P3RflBlX0
>>469
実は米軍は意外に脅威に感じてた。
アメリカの山火事シーズンに山火事同時多発で起こされたら
そこそこ厄介だと思われていたらしい。

レーダーに鳥ぐらいの大きさで捕らえられても、海面すれすれで低速で
飛んでたら、鳥の群ぐらいとしか認識されずに、発見が遅れる。
対処する前に進入されちゃう。どうせ片道攻撃だし。
514名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:26 ID:NUpX+pLeP
科学が進んでいる大国に対して、こういう身近なモノと知恵で戦う話って大好き!
515名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:20:40 ID:aiCnBB8+P
>>511
鳥人間ってか、人力飛行機は50km/hも
速度が出ていないと思うけれどもw
516名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:26 ID:a8fusV4Z0
10年も前に小林源文が「ユギオ2」で描いてる
ステルスという扱いではなかったけどね
低速すぎて自動車と見分けがつかないという設定だった
517名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:29 ID:xSnJI0xn0
>>489
レーダーに映らずに目的を果たせたなら、立派なステルス兵器だよ。
そこから、レーダーじゃ判別できない、屈強な工作員送りこむんだな
確かに貧乏臭いが、捨て身の戦法としては、なかなか合理的だ。
518名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:33 ID:8hXtVIhr0
>>515
じゃ、超計量大型翼の飛行機なのか。
519名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:46 ID:ss8moQ830
>>188
今年の偏西風は日本上空から大きく北に偏っているから、上手くアメリカ上空に
到達するかどうか?
520名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:21:46 ID:DQfZzJ3S0
竹槍を金属探知機で検出できないのと同じ原理だな、想像を絶する脅威だ。
521名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:22:09 ID:F1Jjk1Zy0
北が鳥人間コンテストの優勝を狙っていると聞いて
522名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:22:17 ID:oDs9wxhJ0
おちょくってんだろ、これw
523名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:23:50 ID:aGqO9a7CP
洋上で艦隊、揚陸艇を迎え撃てばいい日本の国防にも十分応用できるはず

北朝鮮はローテクのレシプロステルス機だが、
日本はハイテクのレシプロステルス機を作れるはず
それも最新鋭戦闘機に比べて遥かに安価に大量に

中曽根は昔日本を不沈空母といったが、まさにそれになれる
524名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:23:55 ID:DQfZzJ3S0
>>520
うう、、、将軍様ゴメンナサイ、IDが・・・
525m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 10:23:58 ID:lUlAx2bP0
>>509
敵の策源地を破壊すればいいだけの話だし、敵がレシプロ機を揃えているのなら
こちらの攻撃を迎撃できずに簡単に無力化する。

なんのために戦力を揃えるのか、考えてみれば解ることだよ。
526名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:24:04 ID:aiCnBB8+P
>>518
正直、An-2の対気失速速度が本当に50km/hかってのは疑問だねぇ。
実際は90-120km/hぐらいじゃないかなぁ?
50km/hは条件の良い風込みの対地失速速度じゃないかい?
527名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:24:08 ID:cdarWeUC0
鳥人間コンテストの機体に
原チャリエンジン付けたような感じかwww
528名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:24:11 ID:zC+PxjZZ0
レーダーの代わりに市民による直接視認でネットで通報でいいんじゃねーの
八千機って少ないのか
529名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:24:17 ID:7fx0n1hC0
こういう機体にこそ大和の三式弾が有効なんだろうなw
530名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:24:35 ID:o1O6+Z+O0
>>506
それってキテレツ大百科の・・・・・
531名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:24:52 ID:fU/2RMVq0
これ敵国で極秘生産して生物兵器を撒き散らせばかなりの脅威じゃね?
532名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:25:13 ID:fw8z6nAk0
>>494
そりゃやらされている方はまじめにやっていたけど、やらす方は
不真面目だったよ。まじめに国民の命を守る気持ちなかったんだから。
533名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:25:17 ID:f9qqyskE0
534名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:25:29 ID:+EhIgXn00
意図的にしてもそうじゃないにしても、結果的に盲点を突かれる形になるのは怖いな
535名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:25:40 ID:VI0Ly0uZ0
風船爆弾をww
536名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:25:44 ID:EhWqglxx0
>>74
あの何とか君一時英雄だったのに
その後看護師の彼女を刺して、タイーホされてなかったけ。
変な人だったような。
537名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:25:48 ID:p0k/oMF/0
開いた口がふさがらない。
538名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:09 ID:lHl/voBE0
連呆がさっそく空自に採用強要しそうだな
539名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:12 ID:aGqO9a7CP
>>525
別に最新鋭戦闘機や現代対空兵器を撤廃するわけではないんだぞ?

そんなに簡単に日本の航空基地を攻撃できるなら現時点の国防すら
成り立たないことになる

反論としてはナンセンス
540名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:16 ID:gkfqIdYj0

駿がアップをはじめました
541名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:21 ID:HKd9gKv40
雨の日には飛べませんw
542名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:48 ID:xSnJI0xn0
まあ、あれだな、神風特攻隊をどう評価するだな。

貧乏臭いし、非人道的だし、そんな手段しかとれないなら、さっさと降伏しろよと言いたいし
でも持たざるものの戦法としては、乏しい戦力を合理的に使っているとも言える
破壊工作限定なら、かなり脅威だろうな
543名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:52 ID:8hXtVIhr0
重さが5トンもあるのに、時速50km飛行は無理だな
544名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:26:55 ID:P51hsEFs0
敵はバンダイのプラモデル以下だったのか
545名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:27:09 ID:q8I8txd/0
ラプター1機で、ローテクステレス機何機つくれるとおもってんだwwww
546名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:27:53 ID:LxxaYiQM0
>>527
鳥人間部隊かw。


547名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:27:53 ID:T1K7tU4PO
>>1
んなアホな・・・レーダーには小鳥でさえ映るんだぞ
ノイズまみれになるからコンピュータが消してるけど
AN2の特性をプログラムすれば100%感知できる
まあ驚異だといっておけばもっと面倒なものを開発されずに済むって事だろうけど
548名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:04 ID:yO5prZ5l0
パチンコやら中古自動車屋の看板のふりして何気なくおいてそうなオンボロっぷり
だな。
有事には看板が動きそうだわ
549名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:06 ID:UVD1RheY0
そんなことは、村上龍がすでに指摘していた。
CIA恐るるに足らず。
日本の小説家、恐るべし。
550名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:28 ID:f2/NFdW50
滑空できると厄介だが、エンジン回していれば音で解る。
対空聴音機で対抗すればよい。
今は、増幅やフィルタ技術が優れているから、人が耳で聞いていなくても
早期探知できるだろ。
551名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:28 ID:a7sckr2T0
空のベトコン
552名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:28:30 ID:aiCnBB8+P
>>543
ついでに実際に侵攻するのなら燃料やら兵士やら装備も
積みこんで重量増加が起きるしな。さらに失速速度は上がる。
553名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:20 ID:FSZol6ZW0
戦争を知らないくせに軍オタって滑稽だよね
554名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:23 ID:KLqrcClu0
キテレツに出てきそうだな
555名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:29 ID:EVfxX9L60
半島を出よ
とか村上龍で引っかかるかなと思ったら一件だけか
556名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:29:41 ID:7vv+QenH0
>>511
ULPなんかは50km/hちょいが失速限界だったりする。
あれも布だから・・・映らないわな
557名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:30:19 ID:o1O6+Z+O0
まあ今時ポンコツレシプロで大攻勢かけてくるなら、
こっちはルーデル閣下の思想でボコボコにしてやればいいだけさw
そのためにも100機ぐらい買っとくかw
558名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:30:46 ID:aGqO9a7CP
>>525
さらにいうなら、その仮定においても先に敵の策源地を破壊できるのは
ステルス戦闘機を大量に揃えた日本じゃないか?

ステルスレシプロ機による洋上防衛は日本向きだと思うがね
559名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:30:54 ID:UVD1RheY0
>>548
日本には古から伝わる『埴輪防衛システム』というのがあってだな、いざという時には
柔和な埴輪の形相が鬼の顔に変化して敵を叩き潰すのだよ。
560名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:31:22 ID:t0hz307c0
これに細菌兵器を搭載したらと思うとガクブルだな
日本海渡れるんだろうか
561m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 10:31:44 ID:lUlAx2bP0
>>539
航空機で人海戦術をやろうというのに、最新鋭の装備も併せて配備ですか?
アメリカでも真似を出来ないような金持ちっぷりですねw
562名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:18 ID:X1bOGA3C0
>>560
決死の突撃兵であれば、飛行機でなくても十分脅威だよ。
日本なんて日本海側からフリーパスで上陸できるわけだし。
人間を連れ出せるのだから、何かを持ち込むのも容易なはず。
563名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:19 ID:4+9pFAEX0
布と木の飛行機じゃ偵察ぐらいしか使えないだろ。
爆装できるなら話は別だが。
564名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:44 ID:aiCnBB8+P
つーかAn-2なんてそもそも航続距離が日本までもたないから
韓国人は心配しても、日本人が心配する必要はない。
565名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:52 ID:gB4C96TjP
>>553
さらにマトモな知識もないのに語ってるつもりの一般人のヨタは哀れに見えるよな
566名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:33:58 ID:iNtvYwJ60
これからは木と布の時代だな
567名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:26 ID:UVD1RheY0
細菌兵器って、朝鮮人の遺伝子だけで十分だけどね。ああ、やだやだ・・・
568名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:35 ID:EbVW8rKc0
>>563
一応対艦ミサイルは積めるみたいなんだ・・・
569名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:39 ID:+hpTZaBB0
北の旧式のプロペラ機がレーダーに映らないって前々から言われた事じゃん。

なんで今さら感があるよな。

予算獲得?それともマジで北が南進開始?
570名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:41 ID:7fx0n1hC0
アメリカを攻撃するとなると難しいけど日本もチョンやシナチクくらいならこんな飛行機で十分なんじゃね?
てか本当は小型の無人飛行機作って衛星とか使って遠隔でゲームうまいオタクとかに操縦させる戦闘機がベストだと思うけど
571名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:34:47 ID:nUG+dtDn0
アクロで使う複葉の軽飛行機みたいなのかと思ったらでかいな。
潜入部隊の降下用とか?
572名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:02 ID:EVfxX9L60
なんで空戦前提の話なんだ?
主役はあくまで特殊部隊工作員でその運搬だけできればいい訳だろ

半島を出よ通りなら
日本人民間人を人質に取られた日本は北朝鮮の言いなりだったぜ
573名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:15 ID:rkCjDmFD0
とりあえず鳥人間コンテストに出場してもらおうか。話はそれからだ
574名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:18 ID:xSnJI0xn0
>>563
工作員の輸送用だろ。
有事に迅速に敵の後方に特殊部隊送り込んで、破壊活動させる
575名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:25 ID:fo/royGwP
木と布でステルス!!!???

その発想はなかったわww
576名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:35:39 ID:5NZvvw0w0
この飛行機の巡航速度は100q/h以上だよ
でもこの速度と低高度でレーダーに映りにくい(対空目標と判定しにくい)

この機体の反射波を蓄積すれば探知できるだろうけどね
米軍も韓国軍も対処してると思うけどねえ
577m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 10:35:59 ID:lUlAx2bP0
>>558
F-117やF-32の様な機体ならともかく、木翼レシプロ機に出来ることなんて知れていますけど?
そんな機体に爆弾を抱えさせて渡洋爆撃して何か意味があるんですか?

578名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:03 ID:P3RflBlX0
>>529
翼が羽布だから弾子が突き抜けちゃったりして。
ハリケーンが胴体羽布だから機銃弾突き抜けて効果なかったとか
伝説があったような。
579名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:16 ID:aGqO9a7CP
>>561
>>427でいったが、最新鋭戦闘機1機でレシプロ機は数百機作れるだろうよ
それなのに合わせて配備できないと?w

北朝鮮と同じ戦法なら、最新鋭戦闘機1機の配備を減らすだけで
100機以上のステルスレシプロ機からの対艦ミサイル攻撃が可能ってことになるw

それが脅威にならないとでも?w
580名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:33 ID:sgZnpwom0
>>570
ゲームコンテストでランキングが出て
それで目をつけられるとシベ鉄に拉致されるわけですね。
581名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:45 ID:5NZvvw0w0
>>568
シルクワームを1発搭載できるらしいね
まあ沿岸防衛用の地上発射桜花とかそんな感じ

韓国にとっては舐めてかかれない戦力
海自だって沿岸に近付くのはやめておいた方がいいよ
582紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/09/17(金) 10:37:52 ID:ZzagJcz60
>>36
あのソ連のアントノフか
前に大型輸送機An-225ムリーヤが紹介されてたな
583名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:37:55 ID:UVD1RheY0
オバマの環境政策は、自然に優しいエコ爆撃機を作る木なのかな。
日本じゃ、佐野末四郎という船大工がマホガニー材を使って、木製自転車を
作っている。まんざら、出来ない事じゃない気がする。
超音速木製飛行機が、これからのトレンド。
584名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:38:08 ID:fw8z6nAk0
>>559
それで助けてもらえるのは佐賀県民
585名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:38:12 ID:7fx0n1hC0
>>566
もしかして菅の林業に力を入れるって・・・
586名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:39:35 ID:xSnJI0xn0
>>575
あえて金属以外の素材にする事で探知を無効にしようって試みは、北じゃなくてもあるよ
自衛隊や米軍でも、機雷掃海艇とか木製だし
それほど奇抜な発想じゃない。
587名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:39:46 ID:aGqO9a7CP
>>577
「そんな機体」は対艦ミサイルを搭載できて、しかもステルスなわけだが
588名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:40:49 ID:EbVW8rKc0
仮にこの機体がレーダーに映らなくても、ミサイルぶら下げたら映っちゃうってことはないの?
589名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:41:01 ID:QigipwH/0
>547

地対空ミサイルや高射砲にリンクしてるレーダーが、運用に耐えうる
反応をするのかどうか、って話しなんじゃないの?
ましてや航空機のレーダなら、地上スレスレの鈍足機なんて捉えようが
無いと思うけどなw
590名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:41:09 ID:X1bOGA3C0
空戦に用いるのではなく、あくまで特殊部隊の輸送用
既にスパイが万単位で入り込んでいる日本に向けて飛ばす必要などない
591名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:42:20 ID:VtS+KwuuP
ちょっと前のレーダは、スピードが遅いとノイズとして切り捨てられるんじゃないの?
いまのレーダは、タービンブレードの回転数までわかるっていう話もあるくらいだから、
プロペラを認識できるかもしれないけど。
592名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:42:37 ID:7fx0n1hC0
日本も他国のを買うんじゃなくて自力でなんとか開発できないのかね
593名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:43:09 ID:NbATr7js0
竹槍特攻隊無敵伝説
594名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:43:32 ID:kG4fPBQY0
>>590
ですよね
普通にテロ対策の一環で密入国手段として想定無いだろうし
595m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 10:44:05 ID:lUlAx2bP0
>>579
パイロットや地上要員は無料じゃないですけど?
F-2を25機揃えればASMを100発同時発射可能なのに、更にレシプロ機を100機揃えるの?
費用対効果を少しは考えよう。

つか、COIN機の意義を認めない訳じゃないが、低火力の地上部隊を攻撃する以外の任務に
転用できないし、最近じゃ歩兵もSAMを装備しだして生存性が低下してきているって言うのに
どうするの?
米軍じゃ既に使わなくなったし、ロシアも中国も量から質の転換を図っているのに、時代に
逆行するの?
北がいつまで経っても数に拘るのは、質への転化を図れない事情があるからだけなんだがね。

596名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:44:15 ID:kTqutcZp0
日本もステルス紙飛行機で対抗だっ!!
597名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:44:47 ID:xSnJI0xn0
>>591
こういう警告を発するって事は、必ずしもまだレーダーが万能じゃないって事かもな
仮に僅か10%の成功率でも安心できないのが、破壊工作活動だからな
598名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:44:51 ID:4+9pFAEX0
これは韓国にとっては脅威かもしれんが日本にとってはどうでもいいよ。
599名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:44:57 ID:RlPIE0Zn0
わろたw

>>53でとうに既出か
600名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:45:07 ID:yauC+XR50
カラスに送信機つけりゃいいじゃん、登記
601名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:48:06 ID:RxCWMfX70
ゴルゴのパクリ
602名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:48:36 ID:6P+AiaSP0
>>592
儲からないから作る気がないあまりない。全然ないわけでもないけど。
今時飛行機くらいインドでもインドネシアでも作れる。
603名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:50:27 ID:aiCnBB8+P
>>588
普通に映るって。
低速過ぎてクラッターとして弾いちゃうことがあるかもしれない
って話だが、それなら低空、低速飛行しているヘリも映らない。
実際地形の陰に入られたりすれば映らないが、日本の場合は日本海があるしな。
604名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:50:36 ID:xvYqy/Mh0
いいぞーw
北鮮金日成カルト王朝 VS 南鮮起源説カルト韓国
早く内戦再開しろー!! いつまで睨み合ってんだヘタレが。
ブックメーカーのオッズが知りたい。
鮮人のガチンコをCNNが放送だな。
待ち遠しい。
605名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:51:26 ID:ILxDIiYJ0
ゴルゴかwwww
606名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:51:40 ID:EbVW8rKc0
>>603
洋上を編隊組んで走ってくるトラックなんてないしねw
607名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:52:45 ID:55xgbXfH0
謎のテクノロジー
608名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:52:46 ID:3MOi584t0
>>587
サッカーで「全員がゴール前で守れば点入れられねーぜw」と同じレベルの発想だな。
609名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:52:50 ID:sTorPomp0
水兵が見張りしてりゃ見つかるだろ。
610名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:53:31 ID:tQV61vXL0
旋回したらバラバラになったりしないの
611名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:53:35 ID:bVzfxUCW0
まあ、末期のゼロ戦もベニヤ板製だったけどな
612名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:54:05 ID:2MT4X3OP0
>>1
>「10万人の特殊部隊と組み合わせた場合、大きな潜在能力を持つ」と警告した。
こえーw
ひとり乗り木造小型グライダーにのった北朝鮮の特殊部隊兵が10万人で攻めて来るとか
613名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:54:28 ID:aiCnBB8+P
>>606
トラック野郎の次回作のネタは決まったなw
614名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:54:37 ID:dQ9TQ4+a0
おまえらゴルゴもよく読んでるんだな
615名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:56:07 ID:UVD1RheY0
>>589
北朝鮮じゃ、木製の対人地雷というのがあったけな。
616名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:56:16 ID:dcZhaErf0
その手があったか
617名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:59:05 ID:aGqO9a7CP
>>595
ログを見りゃわかるがオレが想定してるのは遠隔機
「ハイテク」レシプロ機を作れっていってるだろ

地上要員が無料じゃないのは最新鋭戦闘機も同じ
F2を25機揃える金があるなら単純計算でも5万機のステルス機が持てて
5万発のミサイルのプラットフォームを確保できることになる
費用対効果が本当に悪いと言えるのか?

この国は島国だからこそ洋上防衛が出来ればそれでいい
大陸国と同じ防衛システムを作る必要は全くない
618名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:59:26 ID:hQZtaCKh0
音と目視で十分だろこんなもん
619名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:59:38 ID:F/A4tWFTO
>>1
くそっ
ちょっとかっこいいじゃねえかw
620名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 10:59:41 ID:H6hUbkTQ0
ローテク恐るべし!
621名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:00:01 ID:dBK6v5xA0
自動車の替わりに航空法改正してこれ作って売ったら良くね?www
日本は土地が無くて道が狭いんだからさ。
622名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:00:04 ID:O+WaOwpX0
ゴルゴで20年前にやったネタだな
623名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:00:33 ID:knP1Ix4oP
>>612

実際この飛行機は10人くらいの特殊部隊を搭載して
ちょっと直線の道路があれば着陸できる。

それが夜間低空で数百もいっぺんに飛んできたら
迎撃は不可能。(南進ともなれば通常のミグやスホーイも
繰り出してくるから迎撃はそっちを優先してしまう。)

例え半分撃破できても、半分が強行着陸して
特殊部隊が幹線道路や橋、トンネル、電力設備やダムなどを破壊したり
市街地で無差別に機関銃乱射したりすれば、住民がパニック状態になって
それを鎮圧するだけでもかなりの軍兵力を前線から後方に
配置し直さなければならなくなる。

とにかく「数日間でも後方撹乱できればいい」戦術だから。
624名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:00:57 ID:+x1d9GPW0
北朝鮮が聞いたらバカにされてることに気付かず普通にドヤ顔しそうだから困る
625名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:01:49 ID:23LXV5Op0
>>1

北朝鮮KOEEEEEEEEEEEwwwwwwwwww ですねwわかります。

626名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:04:09 ID:1z1HDyX00
案の定皆鉛筆とボールペンを思い出してたか
627名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:04:14 ID:vzjoMw2W0
こういう状態で積載されて来たらヤだな
Antonov AN225 with Buran Maiden Flight.
http://www.youtube.com/watch?v=yIBvB8GbTqc
628名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:04:22 ID:jzjwWcei0
はらいてーwwwwwww
629名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:05:21 ID:P3RflBlX0
まぁ、レーダーでは普通に捕らえることに成功したとしよう。

しかし、実際この国の政府で今現実に対処できるかはなはだ
疑問なんですが…遅れに遅れて結局侵入を許してしまって
厄介なゲリコマ掃討戦をやらなきゃならない羽目に陥るは、
民間人死傷者多数ってなりゃ、やはり…厄介には違いない。
630名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:05:25 ID:iY3H8d4G0
木と布か…

名探偵ホームズのモリアーティ号は木と紙だから、北もまだまだコスト削減余地があるな。
631名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:05:30 ID:23LXV5Op0
>>623
対象は当然韓国だろwww 日本まで飛んでこれるのかよwww
632名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:05:49 ID:zIn7GZ2x0
木っ端微塵
633名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:06:00 ID:4k42KiHW0
そして誘導ミサイルも効かず旋回半径も段違いなので撃墜するのは至難の業ってこと!ですねわかります
634名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:06:31 ID:7ubmghoD0
ああ、竹やりは金属探知機にかからないとかそういう・・・
635名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:06:55 ID:7fx0n1hC0
衛星電話の電波みたいの使って自宅のパソコンの画面見ながら
ラジコンくらいの飛行機を朝鮮や中国くらいまで飛ばす技術って無理なの?

もし出来るならその飛行機自体を爆弾にすれば日本最強だよね
636名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:07:24 ID:kKmNuvkY0
朝鮮人も空を飛べるの?
637名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:07:42 ID:wpqS1QLk0
琵琶湖が危ないな鳥人間的にw
638m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 11:07:47 ID:lUlAx2bP0
>>617
その遠隔機ハイテクレシプロってのに、何が出来るのよ?
米軍のUAVは高価な割には機能は限定的だが、君の言う遠隔機ハイテクレシプロってのは
よっぽどの高性能なのに非常に安価で維持も簡単で、通常の戦闘機なんてゴミに見えちゃう
代物なんだよね?
639名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:08:04 ID:Gvs5uk0t0
布と木でできた機体にはどの程度までの兵装載せられるんだ?
兵装もあまり重いと機体が耐えられないだろ
640名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:08:05 ID:PAAYC/aT0
ごめん、笑える。
641名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:09:32 ID:QKj8rIMi0
こんなの墜すのにミサイル使うのもったいないな
642名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:09:44 ID:VtS+KwuuP
>>639
半島人が乗っているというだけで気持ち悪くないか?
生物兵器ってことだよ。
643名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:10:32 ID:8cL8B4w40
>>640
しかし日本も65年前は同じだったという
644名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:10:44 ID:KMesVGs70
村上龍の「半島を出よ」に出てきた輸送機かな?
645名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:10:49 ID:lq7jjjrM0
>>278
首都移転問題は何処の国も難問だよ。日本だって20年前からやってるけど一向に進まない。
一部省庁の機能移転すら行われない。
これは技術的な問題や経済的な問題じゃなく、首都移転ってのは心情的な問題らしい。
堺屋太一が首都移転問題で官僚や役人に聞き取り調査したら、一番多かった意見って

「俺達は銀座や赤坂の街の灯りを見て仕事がしたいのに、今更別の場所に行くのは嫌だ」

って意見が最も多かったらしい。
646名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:11:18 ID:23LXV5Op0
>>635
HAYABUSAの技術を転用すれば簡単だろうねw
647名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:11:21 ID:jIVJ8J0r0
リアルファイナルカウントダウンか
648名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:11:22 ID:lpb61nds0
近々何かおっぱじまるのか?
649名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:11:22 ID:zSTKdzsZ0
ローテクノロジー・ハイコンセプト!!!!!!!!!

650名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:11:35 ID:knP1Ix4oP
>>618

>音と目視

上空で戦闘機が空中戦してる状況がどういうのか知ってる?

ここ数年、群馬県上空で米軍が模擬空中戦の訓練してるが、
アフターバーナー噴かしたらめちゃくちゃ爆音響いて
他の音なんて聞こえない。

南進ともなれば38度線上空は米韓vs北の空中戦で爆音だらけで
小型レシプロ機の音なんてかき消される。

しかも夜間無灯火で来れば、目視対空砲なんて簡単に当たりはしない。
651名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:11:58 ID:35Nn3XC80
木と布と形もプログラムに組み込めばOK
652名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:12:38 ID:aiCnBB8+P
>>645
さいたまとか千葉とか立川に嫌々ながらも
一部機能移転している省庁はいっぱいあるぞw
653名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:12:46 ID:y2X7vGqP0
>>641
こんなんだろうと、あんなんだろうと、乗ってるのは人間なんだけどね。

悲しいかな想像力の欠落したゆとりには理解できないんだろうな
654名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:12:55 ID:0lGC6LT00
赤とんぼはVT信管も作動しなかったとか
655名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:13:02 ID:RdZaHImi0
ゼロ戦と空中戦ドックファイトも可能だな
胸が熱くなるな
656名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:13:03 ID:KMesVGs70
よし!日本も赤とんぼ製造再開で対抗だ!
657名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:13:32 ID:YPqgiTMH0
>>36
北チョンのはもっとみすぼらしいもんだと思うけど。
658名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:14:09 ID:23LXV5Op0
>>656
俺は折角だし自衛隊御謹製のラミエルを見てみたい。
659名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:15:13 ID:PAAYC/aT0
この手の話題は、ヲタは戦力になるw
660名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:15:26 ID:kKmNuvkY0
朝鮮人探知機って作れないかな?
661名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:15:34 ID:EbVW8rKc0
計算してみた。

f-2が一機120億として25機で3000億。
3000億で五万機となると一機600万(開発費込み)?。
出来るのかね?

ちなみに遠隔操作で爆撃が出来る例としてプレデター。
一機4000万ドル。34億円くらいですかね?
662名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:15:37 ID:/vDdmBE60
まあ、強度が保てれば、木と布は航空機の素材として理想的ではあるな。
663名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:16:15 ID:lq7jjjrM0
>>652
えっ!そうなんだ・・・知らんかった。
少しは進んでるんだな。
664名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:17:25 ID:PsjLxNp50
日本まで爆弾積んで飛んでこれるの?
ソウルあたりなら脅威になりそうだけど。
665名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:17:32 ID:knP1Ix4oP
>>631

当然、対韓国での話しだぞ。

そもそもこいつは航続距離が無いから海は渡れん。




しかし日本には「在日」という特殊部隊がいるぞ。
666名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:17:40 ID:QKj8rIMi0
同じの韓国軍も持ってるじゃねーか
667名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:17:46 ID:iMi0xFuy0
>>427
離陸する前に巡航ミサイルで駐機中の全機をピンポイント爆撃して終了
668名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:18:05 ID:kG4fPBQY0
つかさ、これがステルスだからってなんなの?
逆に空対空ミサイル打ち込まれるわけじゃねーだろ?
テロ工作用だろ?そういう話なら潜水艇なりゴムボートなり
今までも手段はいろいろあって想定してきたでしょうが
669名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:18:21 ID:hJD76xKeP
これ、北は狙ってやってるんじゃないだろ
自国開発ってわけでもないし
これしか買えなかったんだと思う
670名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:18:35 ID:ma2VBlpyP
このAn-2がなんとう福岡のまで飛来、北朝鮮の工作員がたった9人で3万人いる福岡ドームを占拠という
あまりにアホすぎるお笑い展開した後に
日本が滅んじゃう〜とマゾヒズム丸出しでチンポを勃起させながら
それをアウトローが救うとかこれまたヒロイズム丸出しでチンポ勃起させながら妄想電波小説を書いたのが
村上龍というアホ
671名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:19:12 ID:/Fbr3DXH0
>>658
陸自は紙飛行機みたいな手投げのUAV作ってる。
672名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:19:44 ID:Nq1dSSIE0
あまっ子の様な乗り心地なんだろうな。
673名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:19:58 ID:kKmNuvkY0
この飛行機、
夜中にこっそりと日本にやってきて、在日を迎えにきてるんじゃないのか?

だと良いのだけど
674名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:20:14 ID:HlA07wHV0
木造の驚異:デ・ハビランド モスキートですねw
675名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:20:39 ID:q9Tv1xKA0
発想の転換だなw
676名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:21:10 ID:egXgcJ8i0
>>629
今の日本じゃ単独で敵基地を攻撃して元を断つ事すらできんからな
677名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:21:29 ID:nNexik7K0
>>650
夜間に北鮮軍が空中戦…冗談にもなってない。
678名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:22:42 ID:kG4fPBQY0
>>669
それを殊更怖いですよねー脅威ですよねーって言う人のお里が知りたい
679名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:22:45 ID:X7PxfobD0
失速速度は原付並?w国道でも飛ばれたら捕捉は大変だろうね〜
キタチョンで良かったw
680名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:22:56 ID:ZJmLOLzL0
ほんと旧日本軍そのものだな

いい加減、現政権滅ぼして近代化してやれよ
681名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:23:05 ID:6P+AiaSP0
>>669
北朝鮮の設計で作ってるんじゃないか?
682名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:23:30 ID:aiCnBB8+P
>>676
つーかそもそもこの飛行機じゃ日本まで飛べないw
兵士も荷物も全部おろして代わりに機内に燃料とか魔改造すればともかくw
683名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:24:06 ID:iMi0xFuy0
>>676
状況に先制攻撃オケでしょう
米軍にお願いするんだけどw
684名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:24:08 ID:vzjoMw2W0
パイロットはスピードスケートか自転車競技の選手だろ。
685名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:24:33 ID:W/aYLPfP0
竹やりで、B-29を・・の世界だな。

まさに、ガラパゴス兵器w

早く、バ韓国と一緒になれや、乞食国家め!!
686名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:24:47 ID:LZF+CIgYO
俺が産まれる前にゴルゴ13でやっていたな
第一次世界大戦の自称撃墜王のジジイの複葉機がレーダーに映らないってやつ
あれだけ厳重な警備の基地の近くに民間人が住んでるのは変だろwとツッコミ入れてた
687名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:24:52 ID:rO0oRR+u0
>>681
作れるわけねーだろ
ソビエト製だ
688名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:24:54 ID:/Fbr3DXH0
これは、毒ガス撒かれると南朝鮮は困るって話でしょ。

日本は日本海渡ってる間に衛星写真で気づく。
689名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:26:31 ID:moSaMHK6P
動力は、まさかのゴム?
690名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:26:41 ID:bcISJSde0
サンダーバード6号?
691名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:27:19 ID:6P+AiaSP0
>>687
北朝鮮で作れないか?日本だと個人でも作ってるだろ。
692名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:27:57 ID:P3RflBlX0
>>665
日本に飛んできたことがあるんだがな…
693名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:28:29 ID:7fx0n1hC0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11922984

これで武器を装備して家にいながら日本海を渡ることができればいいのに
694名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:29:19 ID:JHvMVlpv0
北朝鮮「そうか!アメリカは、布と木で作ったプロペラ機が怖いんだな!量産して攻め込むぞ!」

アメリカ「まるでトンボ取りでもしているようだ!」
695名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:29:50 ID:i54VHuP30
動力は300羽の紐つけたカラスに引っ張らせるとか。
696名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:29:50 ID:u1yNTFhK0
レシプロは加速も最高速度も遅いけど燃費がイイカラ航続距離が長いんだよな
697名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:30:09 ID:c/kGYEtK0
エンジンはセンシングできないのか?
それなら一次大戦時の赤とんぼとか復活させたら良さそうだな
698名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:30:23 ID:LZF+CIgYO
史実では英国のモスキートかな?
レーダーに映らない・映りにくいかは知らんが、ほとんどが木製だったような
製造コスト・時間の短縮がメインだったんだっけ?
699名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:30:40 ID:P3RflBlX0
>>668
上空に常に衛星が静止状態で飛んでいると思ってます?

700名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:31:28 ID:EeJlH8BB0
ステルス性能と弾丸やミサイルをも貫通する機体
有る意味、夢のようなステルス戦闘機恐るべし。
ただ、マッチ1本で燃えるところが難点w
701名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:31:54 ID:PwP2Bj600
これ、昔から言われてる事で速度が遅すぎて、
レーダーで探知できるが、制御システムが自動車と認識してはじいちゃうんだよね。
今度は、速度を遅いのを探知するようになるとやたらに引っかかって認識できなくなる。
機体は木や布でできていても、肝心のエンジンなどは金属だよ。
その前に、航続距離が短くて日本にたどり着けないんだよね。
702名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:31:57 ID:/5Vm3wvA0
複葉機じゃないのか?

って書こうとしたら本当に複葉機だったでござる (´Д`)
703名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:32:13 ID:gTOvsgAh0
どうみてもゴルゴです
704名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:32:17 ID:EbVW8rKc0
>>695
つかぬことをお聞きしますが、カラスって食えるのかな?
705名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:32:26 ID:kKmNuvkY0
住友林業が作ったんだろ
706名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:32:40 ID:sgZnpwom0
>>638
他国と違う兵種を混ぜると
アンチユニット分相手の兵力を削れるとか
対策にコストのかかる軍ってのは強いんでね
707名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:33:01 ID:DJoPUi7o0
もちろん、日本は46サンチ三式弾で迎撃ですよね
708名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:33:09 ID:aiCnBB8+P
お前ら第二次世界大戦レベルの飛行機と馬鹿にするがなぁ…

複葉に固定車輪…技術レベルで言ったら第一次世界大戦後の戦間期だぞ!
モスキート?そんなハイテク飛行機と比べないでくれ!失礼だ!
709名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:33:14 ID:e2jqWI1i0
モスキート再びだかぁ
710名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:33:54 ID:0M7UPwOi0
こいつのエンジンって星型レシプロエンジンかよ。。
現代の携帯対空ミサイルのIR誘導でこいつ落とせるのかね^^;
711名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:34:14 ID:uSHeNU9X0

燃料は? 自転車みたいにペダルで漕ぐの?

712名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:34:20 ID:6hPKL1w8O
金がないから知恵を出す
713名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:35:27 ID:qgigQSD+0
>>1
そんなもの警告する暇があったら、日本国内に何十万人もいるステルス工作員を警告してくれ。
714名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:35:29 ID:tEF0BHVq0
Wikipediaにも書いてあるけどさあ、全金属製として設計されたAn-2の
翼を木造キャンパス張りに改造しても強度が足りなくて飛べないだろ。
これだから日米問わず文系って奴は…。
715名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:35:35 ID:jQzp/rP2P
>>707
大和級4番艦建造か
むねあつ
716名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:36:09 ID:JYXtxNSF0
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/251.html
これか。
とても木と紙とは思えない。
717名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:36:22 ID:M52xZlpc0
>>36
ああ、これ、たぶん北京の空軍軍事博物館で野ざらしになってるのを見た気がする。
なかなか良い機体。
718名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:36:27 ID:DJoPUi7o0
>>715
ええ、ロマンです
719名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:36:46 ID:EbVW8rKc0
>>715
やまと級巡視船の画像をどっかで見た気がw
720名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:37:37 ID:7fx0n1hC0
>>700
じゃあ日本は豆腐の機体をつくろうぜ
弾丸やミサイルをも貫通するし燃えないし墜落してもしばらく食料には困らない
ただステルス効果は不明だけど
721名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:38:00 ID:ouj3Xvl/0
日本の風船爆弾に次ぐ凄い発想

まぁ実際やった日本の方が凄いけどさw
722名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:38:41 ID:gIzg5E5+0
「一方ソ連は鉛筆を使った」のコピペ思い出した
723名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:39:01 ID:VXFNfgOSP
一方ロシアは 並みやな
724名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:39:03 ID:PwP2Bj600
>>710
M2ブローニング重機関銃で十分です!
ローテクにはローテクですよ。www
725名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:39:41 ID:6P+AiaSP0
>>704
食えるみたいですな。
http://smyyou.web.fc2.com/menyu/syuryou/karasu/karasu.html
カラスは食えます。なかなかいけます。
そして次に失敗したことですが、カラスの皮ははずしましょう。
とても美味しそうに見えるこのカラスの皮、実はゴムみたい。食べるのに大変苦労します。
726名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:39:43 ID:/vDdmBE60
北朝鮮はWIG機に改造して特殊部隊で使用しているってさ。
超低空侵攻用じゃないのかな?
航空機自体の攻撃能力よりも、それが運んでくる特殊部隊が脅威なんだろうな。
もともと輸送機だし。
727名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:40:05 ID:tcdv0EjXO
次のエースコンバットの隠し機体だな
728たまには:2010/09/17(金) 11:40:30 ID:nmY/t2Uf0
おそーい。
50km/hで飛行できるんだって。
729名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:40:43 ID:LZF+CIgYO
>>1
脅威とは言ってるが米本土までは飛べないし、対処法はいくらでもあるから本当に脅威では無いんだろ
脅威と言ってれば北朝鮮は勘違いして大量生産するとかか?
730名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:40:44 ID:YekCiXoS0
60年前にやむなく作ってた日本の航空機は
最新鋭機能を装備してたってことか
731名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:40:57 ID:7azxK5fO0
>>1
炭素繊維最強だな(ぉ
732名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:41:25 ID:yixjNWRT0
「ぼくたちこれからも北をいじめるから」以上の情報じゃないな
733名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:41:25 ID:EbVW8rKc0
>>720
豆腐じゃ斬られたら困るから蒟蒻でw
>>725
じゃあ使えないかもですねぇ
734名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:42:57 ID:INcQM+dP0
漫画レベルだなwwwww
やっぱり北朝鮮はこうでなくっちゃwww
735名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:43:25 ID:LZF+CIgYO
>>733
コンニャクなら兵士の性欲処理にも使えるな
736名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:43:28 ID:MIz8K2aW0
>>716
これで帆布張りか。
カッキーと思っちゃったじゃねーかwww
737名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:43:37 ID:ouj3Xvl/0
しかしなんだ
こんなハイテクな時代でも
着艦にはフックを使うとこが相変わらずローテクな感じがしてならない、、、
もっと確実なもんってないのかねぇ
738名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:43:45 ID:i54VHuP30
竹をうまく使って造ればもっと軽量化できそうだな。しなる機体でちょっと可変翼みたいなのもできないか。
739名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:43:53 ID:X7PxfobD0
>>731
イカロスなんてのもあるし、耐候性十分の素材をエアでふくらませて飛行機に。。
今の日本なら出来る、が、作っても意味無いのかw
もう一度、潜水空母をだなry
740名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:43:58 ID:RjJOyI1p0
ローテクがハイテクを駆逐するのか
741名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:44:07 ID:aiCnBB8+P
>>710
こいつのエンジンってI-153とかI-16とかと一緒なのねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%99%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%95_ASh-62
ゼロ戦の栄エンジンと同時期の設計か…なんか感慨深いねw
742名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:44:13 ID:VLK3sEo20
An-2なんかに今皿驚いてるおまえらのほうが頭アレだわ
743名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:44:56 ID:NNjEGibN0
いくら低速だからってトラックと誤認ってバカかよ
空飛んでる時点でトラックじゃないって分かるだろw
744名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:45:29 ID:jykQqpXNP
小林源文が描いた第二次朝鮮戦争の漫画「ユギオ2」でも似たようなアイデアのレシプロ機使って
奇襲攻撃してたな
745名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:45:32 ID:QigipwH/0
>724

ブローニング積んだトラックを何処に来るか判らないプロペラ機のために
わざわざ配置してくれるのなら、願ったり叶ったりだろうな
746名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:46:18 ID:FvCk+Uu+0
パイロットの金玉は、レーダーに感知されるだろ、www
747名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:46:55 ID:mWy96mup0
ま、実機写真をヂックリ見てください

ttp://www.airliners.net/search/photo.search?search_
active=1&search=&sheadline=&domains=Airliners.net&sitesearch=
Airliners.net&client=pub-8297169501225184&forid=1&channel=
1924797129&ie=ISO-8859-1&oe=
ISO-8859-1&cof=
GALT%3A%23E6E8FA%3BGL%3A1%3BDIV%3A%23000000%3BVLC%3AE6E8FA%3BAH%3
Acenter%3BBGC%3A45678C%3BLBGC%3A45678C%3BALC%3AE6E8FA%3BLC%3AE6E8FA%
3BT%3AC4C8CC%3BGFNT%3AC4C8CC%3BGIMP%3AC4C8CC%3BLH%3A36%3BLW%3A639%
3BL%3Ahttp%3A%2F%2Fcdn-www.airliners.net%2Fgraphics%2Fopen_file_
header_image.jpg%3BS%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.airliners.net%3BFORID%3A1%
3B&hl=en&search_field=datedesc&q=AN-2%E3%80%80COLT&submit=
748名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:47:14 ID:HqI8Mi+G0
ワロタ
749名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:48:21 ID:jykQqpXNP
>>392
完結版あるんだ
750名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:49:13 ID:osZrpidw0
>>455
日本も軍民無差別爆撃をしているんですね。
751名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:50:38 ID:ouj3Xvl/0
陸海空!ミリタリーナイト!!
752名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:50:47 ID:uSe1Wc4L0
脅威は脅威だけど
要するに予算クレ、ってことだろうな。
753名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:51:02 ID:aiCnBB8+P
>>743
だから数十mの低空を侵攻するんだよ。
地形追随飛行って米軍では呼ばれるらしいが。
地形の影に隠れる形でレーダーから隠れる。

でもそれでも断続的にはレーダーに捉えられるし、
日本海の場合は隠れられるような山岳地帯が無いからあまり意味ないけれども。
754名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:51:12 ID:3vNYahty0
JET燃料すらろくにない北朝鮮にもっと高価な航空機用ガソリンがどのくらいあるのかね。
何機あるかわからないけど、整備不良と低品質な燃料のおかげで38度線を超える前に
半分以上が勝手に落ちるんじゃない?
755名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:52:18 ID:T1U13b4K0
これ前から分かってたコトだろ米は何を言ってるんだ?

ソ連時代にドイツのセスナ機が、赤の広場に着陸して
レーダーに感知されない、って話題になった気がするんだが・・・
756名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:52:36 ID:G4bR3RBE0
もう既出だけど、ゴルゴであったな
757名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:52:49 ID:m77QjBcO0
>>753
ミグが低空進入以後、対策が進んだからな〜
758名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:52:54 ID:ouj3Xvl/0
ttp://www.mikrokopter.de/ucwiki/en/MikroKopter

これで応戦だ!!!
こんくらい小さいとレーダーうつんない??
759名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:53:13 ID:AWS3y9zo0
WW2のころにわかってただろw
760名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:53:23 ID:X7PxfobD0
>>754
在日経由の赤アポロでも飛ぶことは飛ぶだろ?wパワーを犠牲にローコンプ化したり
対策済みかも知れないぜ?
761名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:53:46 ID:FxvNnNgf0
でも下手すりゃこれ歩兵の小銃で撃ち落とされるんじゃないの?
762名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:54:01 ID:iQI2HXLZ0
763名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:55:18 ID:VtS+KwuuP
>>747
Anを馬鹿にするなよ、すごいいい機体だと思うぞ。
まえに、ロシア行ったとき、滑走路を散歩してたら、ブーーンって音がして、
振り向いたらAnがこっちに降りてきた。
おっと、ってどいたら、目の前に着陸した。
接地してから100mそこそこで停止した。
滑走路も砂利をひいただけの広場だったが、複葉機ってまだまだ必要なんだなぁって思ったわ。
764:2010/09/17(金) 11:57:21 ID:W3+3oDOQ0 BE:1291810638-PLT(13855)
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
765名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:58:32 ID:3xAj5C7Z0

アントノフ An−2”コルト”
http://military.sakura.ne.jp/aircraft/photo3/3_an-2.jpg

第二次大戦中にヤコブレフ設計局の一員として航空機の設計に携わったオレグ・アントノフが設計した小型輸送機。
頑丈さと扱いやすさを第一に設計されているため、時代錯誤的な複葉(一葉半)機であるが、現在もかなりの機体が
現役で使用されている息の長い【 輸送機 】である。
 胴体はモノコック製の全金属構造であるが、主翼後半部と水平尾翼は布張りで作られている。
これは操舵面の操作抵抗を低減するためである。上下翼の間は1本の翼間支柱で連結されているが、
この支柱は空気抵抗を減らすため断面が流線型になるよう成型されている。

【旧ソビエト・アントノフ設計局製機体】
SKh-1:アントノフ設計局成立以前の当機の呼称。「農業経済1号」の略
An-2F:着弾観測機の試作型。胴体中央部がガラス張りで、自衛用機銃を搭載する
An-2L:消防用機。翼下および胴体下に消火用薬品を搭載する
An-2S:農業用機。薬剤散布装置を搭載。

農業用を軍事目的に使うなよ。旧帝國軍も漁船や民間機を使ったがあれは戦争末期のどうしようもない時代だ。
766名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:58:59 ID:TOpxgKwr0
お前ら知らないのか?
今の将軍さまも木と布で作られたダミーだぞ?
767名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:59:18 ID:YHRlJivK0
これアメリカが饅頭怖いよ〜って言ってるんだよね
北が真に受けて饅頭量産しないかな
768名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 11:59:44 ID:X7PxfobD0
>>761
受け身が十分なら、着陸せずに途中下車(機)して、工作活動が可能かも知れない
驚異だな。。
769名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:00:58 ID:kKmNuvkY0
金まさお様が地べたに頭こすりつけて、やっと借してもらえた最新鋭機がこれなんじゃないのか?

きっと、偽装が施してあるだけだって
770名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:03:42 ID:bGCYfK+M0
高機能な熱源レーダーでも作らんとだめじゃね
771名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:04:10 ID:mbEAz4PT0
>>765
元は軍民共用として設計されたもんだろ
ヘリの発達でこういう小型輸送機の出番はなくなったが
772名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:04:50 ID:DSSSS6Yz0
「押すなよ?絶対に押すなよ?」ってやつですよね。
773名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:05:02 ID:7ZjJrfUG0
エンジン出力1000馬力って零戦と同じぐらいだよな。
日本も中島飛行機再興させて零戦で対抗しようぜw。
774名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:05:18 ID:5z4J2JNv0
既出かも知れんが、ゴルゴ13に複葉レシプロ機の、
ステルス効果で敵地進入、そんな話あったな。
775名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:06:24 ID:rYpixhBR0
ステルス上陸とかするのかな?
776名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:06:44 ID:98dRvJnF0
麻薬とかを密輸出する用か、これは
777名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:08:06 ID:HlA07wHV0
>>735
整備兵の身にもなってみろよ
778名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:08:15 ID:kKmNuvkY0
機内食はハゼだな。 ハゼの天ぷら。
中には畳がしいてあって、機長がせっせと調理している。
779名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:08:36 ID:1Q4Iw2ZM0
エコステルス

これは見習うべき
780名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:08:46 ID:gL1gXsGc0
これ,嘘ついて七面鳥撃ちするつもりじゃないだろね
781名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:09:21 ID:+hpTZaBB0
>>778
屋形船かよw
782名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:09:30 ID:IKr5xrcK0
日本爆撃する程度ならそれでも間に合うしな
783名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:10:10 ID:rFc5rPe60
まだ戦争本番前なのに既に戦争末期状態かよ
784名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:10:53 ID:zeSPVLYQ0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【国際】北朝鮮の木と布でできたプロペラ機に「ステルス機能」 レーダーが感知せず、米が警告
キーワード: 一方

抽出レス数:6

ん、まぁこんなもんか
785名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:11:12 ID:fw8z6nAk0
>>750
相手に向かって1回咳をした低度だ
786名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:11:32 ID:JHIv8+Wd0
10万人の特殊部隊員を潜入させるのに、何機必要なんだ⁈
787名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:12:30 ID:1i01MqkD0
>>36 ロシアは鉛筆を使ったさんだったのか
788名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:12:34 ID:HlA07wHV0
>>781
そういや、船頭が調理してる間、屋形船って漂流してんのかな?
それともまさかのオートパイロット?特に停船してるでもない気が・・・
789名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:13:28 ID:HXsBmLfl0
鳥人間コンテストで琵琶湖を往復して優勝したやつを採用すればいいのに。
790名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:13:43 ID:fw8z6nAk0
余りにスピードが遅かったら奇襲にならんだろがw
791名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:13:45 ID:RgVGrEq10
ユピテルのレーダーなら200m手前から余裕で捕捉。
792名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:14:13 ID:NTeI5f6Q0
低速低空飛行すればレーダーで感知できなくなるって常識だろ
793名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:14:45 ID:4TLoHHFtI
レーダーでは誤認識されるけど、、、というやつだな
AAGUNで終わりだろ
ミサイルより格安で済むから経済的だな
第一、道路を無視して移動する物は航空機しかないし
794名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:14:54 ID:0k/YKX060
これで北朝鮮が調子に乗って作りまくって
「ウリはステルス戦闘機が1000機持っているニダw」と言うに1000ぺリカ

こんなのF2が近くを通り過ぎただけで、バラバラになると思うよ
残った機体は日本沿岸の機銃掃射で全滅.....鴨撃ち状態
795名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:15:03 ID:7oypFoDA0
ゴルゴ13でそういうネタがあったなぁ
爺さんの複葉機でレーダー基地に侵入とか
796名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:15:28 ID:flHi0agT0
>>37 お偉いさんの考えることはよくわからん、だったかw
797名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:15:40 ID:X7PxfobD0
>>773
ラジコンのジェット機がスクランブル発進、追撃させたいなw
798名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:16:14 ID:pp/3El800
原点回帰
799名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:16:49 ID:SFsjLL4j0
低速だから対空機関砲で十分対処できる。
逆に短SAMとか勿体無くて撃つのためらわれそうだwww
800名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:17:04 ID:lA85b+ux0
目視で撃ち落とせwwww
801名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:17:08 ID:mbEAz4PT0
>>793
事前に工作員が対空陣地の場所を調べてそれを避けるルートを超低空で侵入するだろ
802名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:17:26 ID:fw8z6nAk0
北の軍人が亡命しないように、北の軍隊でも打ち落とせる飛行機ということで
導入したんだろ
803名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:17:45 ID:T1U13b4K0
ローテクあってのハイテク
結構怖い事だとは思うぞ兵士以外の民間人を攻撃するのが平気な人達だしな

英は違うからなデ・ハビランド社のモスキートみたいなのに
毒ガスでも積んで上空から撒かれたら防ぎ様がない・・・
804名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:17:57 ID:NJvf2jjj0
AN2コント機?
805名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:18:47 ID:jC5ITXVn0
日本にだってあるじゃん
とっておきの秘密兵器



    竹やり



昭和時代にマジで竹槍で飛行機落とそうとしてたんだから
笑える国だよなwwwwwwww
806名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:19:32 ID:0J+G10Ym0
>>753 >だから数十mの低空を侵攻するんだよ
何それ?
それも確か、GPSと高い精度の衛星情報を組み合わせてやっと可能になった技術ではなかったか。
最初から人力でやれば良かったのか。
807名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:19:38 ID:z6+WyM9C0
木と布で出来ていてしかも恐ろしく遅いからレーダーにはひっからからないよな
808名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:19:56 ID:CefWZEq00
アメリカ合衆国は科学技術の粋を集め数億ドルの開発費を投じてステルス機を開発した!

一方北朝鮮は木と布で機体を作った。
809名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:20:31 ID:N47BsR0y0
メリケンジョーク
810名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:21:00 ID:aO6zIjVt0
ロシアの真空管積んだ戦闘機も、最初は笑ってたけど
後でEMP兵器の影響を受けないと話題になったな。
811名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:21:27 ID:wHC8Somk0
ルーデル閣下の時代が再びやってきたような気がするwww
812名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:22:07 ID:SVOgchcV0
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態ではボールペンで文字を書くことができないのを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない!
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!


一方、ソ連は鉛筆を使った。
813名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:22:56 ID:0J+G10Ym0
パヤオがアップし始めました。

現実にメーヴェを作って、選りすぐりの美少女を募ってナウシカを養成しよう。それが見れたら私は死んでもよい。




                    できれば、ノーパンで。
 
814名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:23:15 ID:SRRT1C7G0
鳥人間部隊がついに完成したのか。。。ゴクリ
815名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:23:35 ID:PC2BFk050
全木製のレシプロ機の
ステルス性なんてWWUから言われてんじゃんwww

性能がクソだから脅威にならない
816名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:23:37 ID:tNfw8ddD0
なぁ、疑問なんだが
遅すぎてトラックに見えるっていうけど

軍事レーダーってヘリを認識できない程アホなの?
ヘリだって似たような速度で飛べるだろ
817名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:23:51 ID:sU2hg20H0
脱北専用機になりそうな悪寒
818名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:24:04 ID:/vDdmBE60
>>805
竹やり訓練は敵が上陸してきた場合に備えての白兵戦訓練。
本気で航空機を竹やりで落とそうとするなら、投槍の訓練をするべきだろ。
そう思わされている悲しい日本人?・・・じゃないのかもな。

819名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:24:22 ID:fU/2RMVq0
>>803
毒ガスは大気中に拡散して効果をあげれないからやるなら病原菌やウイルス
820名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:24:52 ID:TVBT+dBg0
ttp://users.skynet.be/lembrechts/1946/an22.htm

何気にカッコイイな。
821名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:24:54 ID:HfnJDQVFP
でも、木と布でできた航空機では亜音速飛行はできないんじゃないだろうか?
特殊なナイロンとか、カーボン素材なんだろうか?
822名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:25:00 ID:F7fLWs/d0
北チョンはこんな紙ヒコーキに毒ガスでも詰んで兵を特攻させるのであろうか
823名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:25:10 ID:FGE285RF0
今の時代なら紙と木でできた古い日本家屋は爆撃されないんだな
824名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:25:45 ID:TfQwuJKZ0
生物学兵器の運搬用としては確かに脅威があるよ
825名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:26:19 ID:sCwvc/Qm0
どうせレイセオンあたりが煽らしてるんだろ?
きたないさすが軍事産業汚い
826名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:26:24 ID:YYlF0TvmP
つか、目視楽勝だろwww
827名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:26:49 ID:kKmNuvkY0
× 亜音速
○ 超原付
828名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:27:00 ID:XpZYZpa00
ペダルカーみたいな足こぎ式だったらすごいな
829名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:28:12 ID:F/5zf/zP0
木と布wwwww
どんだけ昔の飛行機だよwwwwwwすぐ飛べなくなるだろwwwwww
830名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:28:18 ID:GxWidFV60
ラピュタ
831名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:28:21 ID:AmnNYH1l0
モスキートみたいなもんか。

でも鈍足のプロペラ機なんて人間に見つかって連絡入れられるだろ。
832名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:28:21 ID:wDPeGpXQP
「飛燕」を保有してるんだろ
833名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:28:37 ID:Gt4qE3ZJO
>>824
まぁその後苛烈に報復されることは必至なのであんま意味ないと思いますが
834名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:28:44 ID:RujJyRx70
WW1の頃のレシプロはレーダーに映らないって事なのか?
835名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:29:02 ID:X7PxfobD0
>>819
それもそうだね、蒸気圧の高い、気化しにくいのでもと思ったが、どうせなら生物兵器の
方が有効だよなぁ。。
836名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:29:29 ID:HlA07wHV0
>>818
着物を着た国防婦人会とかかなんかの写真を指差して、
「日本は本気で竹槍でB29を落とそうと訓練してたんですねぇw」
ってバカにした笑いをうかべて、授業中の余談っていう形をとって教師どもが
子供たちに刷り込んでたなぁ。俺も、うっかり馬鹿だなぁと思い込まされてた。

上陸した鬼畜兵士どもに陵辱されないための訓練だよな、今考えると。
837名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:29:55 ID:D9SVzaII0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:30:28 ID:xklyWf0FP
将軍様に縮地法を使ってもらえばいいだろ。
839名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:31:54 ID:jC5ITXVn0
>>818
捏造乙
生き証人に聞けばわかることなのに、捏造してまで日本のことを美化したいの?
840名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:32:57 ID:SV3kDjXyP
かなりのエコ
希少金属も使ってないだろうし

エコ大賞あげれ
841名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:33:38 ID:hxsaqT1g0
ステルスだって肉眼で発見されたら追撃されるだろ

ていうか本当に攻めてこない国だよな…
842名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:34:32 ID:YYlF0TvmP
An-1にダーティボム搭載してカミカゼ特攻されたら、下朝鮮は即死だな。
843名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:34:45 ID:/vDdmBE60
この航空機による侵攻に対抗するために、韓国軍は1970年以降、極秘裏に20機程度を東欧から輸入して対侵攻訓練をしてる
って話もあるみたいだぞ。
844名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:34:56 ID:z6+WyM9C0
>>815
戦闘機としてヘリやF-15とやりあおうと言うのではなくて純粋に特殊部隊員を
輸送するための輸送機としてくるのだから十分脅威だろ。
爆弾は積めてもパイロットが特攻しないと第二次大戦の爆撃程度の精度になりそうだけど
845名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:35:18 ID:1Pc2awBe0
平成のゼロ戦w(エコバージョン)
846名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:36:54 ID:Um7CcfMO0
>>816
地表すれすれを舐める様に飛行するヘリは
対空レーダーにとって天敵

パイロットにシャブとアトロピン投与して、夜目ぱっちり
夜間、超低空で、相手の内陸深く侵入
工作員が落下傘降下か

よく考えるもんだわ
847名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:37:33 ID:MQc1OUQl0
北朝鮮は韓国の首都近辺までいくつもの地下トンネル掘ってて攻めるときはそこから一気にって話じゃ?
848名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:37:39 ID:z6+WyM9C0
生き証人wwwww
849名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:37:57 ID:/3jhShNR0
>「AN2コルト機は侵攻や潜入作戦の際に識別が難しい」とし
>「10万人の特殊部隊と組み合わせた場合、大きな潜在能力を持つ」と警告した。

ものすごい組み合わせだなw
850名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:37:59 ID:hOoJq9ms0
火をつけた弓矢で撃墜できそう
851名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:40:23 ID:XpZYZpa00
>>849
いくらステルス能力があっても、10万機も飛んできたら意味ないよな
852名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:41:00 ID:0J+G10Ym0
>>839 金属供出などで、刃物類なども殆どなくなってしまったので
本土上陸された時のために、竹槍で訓練してたんだぞ。

どうやってその竹を上空まで飛ばすんだよ。
いくら戦争で頭が沸騰してたからって、そんな簡単な事に気づかないわけないだろ。
竹槍で爆撃機を落とすというのは鳥肌実が言ってるギャグだよ。本当の史実ならギャグにならないだろう。

>捏造してまで日本のことを美化したいの?
それから敵は銃を装備して来て当たり前なので、そんな竹槍対抗しなくてはならなくなってる状況自体が
どちらかというと恥ずかしい状態。

853名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:42:17 ID:nYF4IdDu0
布と木だと日本軍の機体みたいなもんだよね?
昔のアメリカのレーダーはどうやって日本軍を見つけていたの
854名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:42:22 ID:qD2JfkU40
木製のガソリンエンジン作って始動したら燃えたw
855名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:43:32 ID:osZrpidw0
アナログで最新鋭を翻弄するとか夢のある話しじゃ無いですか。
漫画では 飛道具<<剣<<拳 ですよ。
856名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:44:29 ID:D/E5HbNv0
機体は木製
翼は布
動力はでっかい輪ゴム
857名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:44:35 ID:0J+G10Ym0
動力をモーターにして、モーター部品の金属使用を極力減らすとかはできないのかな。
電導性プラスチックなども一応あったりもするじゃん。
858名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:44:46 ID:5z4J2JNv0
>>853
イギリス空軍のモスキート攻撃機って、
ベニア製じゃなかったか?
859名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:45:06 ID:HQSBsGKgI
漫画知識で申し訳無いが、北朝鮮の強襲用輸送機は低速で金属の比重少なくて車と誤認するんだってな。
860名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:45:07 ID:3VG5jECN0
最後は拳で語り合うのが美しい
861名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:45:17 ID:EbVW8rKc0
昔小銃で戦闘機のキャノピー撃ち抜いて墜とした兵隊さんがいたんじゃなかったっけ
862名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:46:45 ID:VA1rhwCO0
>>853
木製で成功してるのってイギリスだけじゃないの
日本は接着剤の技術が無くて木製機の開発失敗してる
863名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:46:58 ID:Kx/k1ntx0
>>849
考えてみると、10万人の特殊部隊って既に特殊でもなんでもない気がする。
864名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:47:14 ID:kq5/7Mbl0
>>853
当時の日本軍機はほとんど全金属製だよ
865名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:48:56 ID:D/E5HbNv0
これなら竹ヤリでも落とせるw
866名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:49:00 ID:u1yNTFhK0
旧日本軍はアルミフレームに防水加工をした紙を貼り付けてたんじゃなかったっけ?
867名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:49:05 ID:kq5/7Mbl0
>>862
生産機数からいったらソ連機の方がずっと多い
戦闘機が全金属製になったのは大戦末期になってから
ドイツ機と比べたら性能的には見劣りしたが最終的には数で圧倒した
868名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:50:13 ID:kKmNuvkY0
でも、木製なら木目を生かした塗装にすべきだよなぁ。
木の良さがわかってないよな。
869名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:51:07 ID:kq5/7Mbl0
>>863
要するに軽歩兵だよ
ただ北朝鮮軍の中でも最精鋭で練度は非常に高いと言われている
北朝鮮でまともに戦える部隊はこれだけ
870名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:51:58 ID:GKvs7wOyP
モスキート
抽出レス数:15


さすがや
871名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:53:40 ID:JHIv8+Wd0
>>869
それなら、最後まで将軍様のそばに温存するんじゃない?
イラクの、共和国防衛隊みたいに。
872名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:54:15 ID:vmQBtki40
なんというローテクステルスww侮れねぇwwww
873名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:54:28 ID:WpYPExZ/0
朝鮮戦争時のソ連のレシプロ機の夜襲で同じ事言ってただろ
874名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:54:51 ID:VA1rhwCO0
>>867
ああソ連すっかり抜けてた
875名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:59:35 ID:CrHO3niV0
これは凄いw
やっぱ発想ってのは貧困から生まれるんだな。
人生で初めて北を見直した。
876名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 12:59:49 ID:xzluMXWr0
>北朝鮮の木と布でできたプロペラ機に「ステルス機能」

もうこんなのするなら普通の服装をした生身の人間が運ぶスーツケース原爆で、ええやんか。
877名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:00:31 ID:mN1cErZq0
>>871
軽歩兵なんて温存しといても将軍様の周りで戦わなきゃならん事態になれば既に戦争は負けたも同然
緒戦でゲリコマとして敵後方に浸透させて後方撹乱をやらせてこそ価値がある
878名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:01:13 ID:1Vj2o5BV0
スレタイで『見えない翼』思い出したんで覗いてみた。
やっぱり知ってる奴多いなw
879名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:01:54 ID:+G/2BWc80
この飛行機を朝鮮人は誇っていい。
これを作った技術者たちはやがて世界的な自動車メーカーや家電メーカーを起こすことだろう。
北が民主化されればな。
880名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:02:31 ID:vpoec71N0
>>1
たかじんでやってたな
881名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:03:34 ID:YYlF0TvmP
>>879
ロシア製。
もしくはそのコピー。
882名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:04:29 ID:iPTXpbyQ0
沖縄戦終盤も特攻機足りなくて木と布の練習機で体当たりってのあったな
意外とそっちのほうが命中率高かったとか

つくづく北朝鮮は劣化戦中日本
883名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:06:42 ID:vpoec71N0
>>879
プロペラ機として性能がいいとは書いてないよ
884名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:08:47 ID:GCtpuCcq0
全機体木製の、イギリスのモスキート爆撃機は?
885名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:13:25 ID:zPbaOeX50
>>598
まあ、日本対して何かやるなら、総連使って都市部に爆弾設置して廻った方が手っ取り早いシナ
886名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:13:43 ID:vx3fk7rW0
一方ロシアは・・・
887名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:14:04 ID:/wop7Qfc0
いまさらって感じだな。もう何十年も前から頻繁に羽田や成田に来てるよ。
気づかれていないだけでw
888名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:16:17 ID:M52xZlpc0
>>879
こんないい機体、朝鮮人が作れるわけないじゃん。
旧ソ連製だっつのw

889名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:17:14 ID:5VtiYBxF0
朝鮮戦争のときも北朝鮮軍は木製布張りの初等練習機で空軍基地などに夜間爆撃を繰り返した
爆撃そのものは嫌がらせ程度の軽微なものだが、真夜中叩き起こされるのはたまったもんじゃなかった
当時の米空軍の防空システムは極端なレーダー統制システムになっていて、レーダーに映らない
北の旧式機には全く無力だった。ある基地では無理矢理ムスタングで迎撃したら、撃墜には成功したものの
ムスタングも失速して墜落してしまった。別な基地では、遺棄されていた第二次大戦世代の旧式なM16対空自走砲を
拾ってきて修理し有効に利用した。

ちなみに日本の自衛隊はこのM16の銃架は現在でも「警備用」として保持している
890名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:17:28 ID:aAhrno0n0
じゃあ俺は紙で飛行機作ろう
891名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:18:52 ID:4VwG4S/l0
さすがアントノフそこにシビれる憧れる
892名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:19:51 ID:X7PxfobD0
来られないとは思うがw、日本の空の安全を守る立場の人には、そんな苦労をさせないよう
プラズマ対空機関砲でも装備させてあげたいなw
893名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:20:19 ID:xzluMXWr0
>【国際】北朝鮮の木と布でできたプロペラ機に「ステルス機能」 レーダーが感知せず

もうこんなんするなら、在日を動員して高圧電線の鉄塔をスパナ使って(ry

 
894名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:21:26 ID:M52xZlpc0
>>882
よく北朝鮮を昔の日本と比べる奴がいるけど、
全く比較にならん。

民主選挙もやってたし、世界に誇れる当時最新鋭の航空機も開発してた。
毎度「無慈悲な鉄槌」やらの口だけヘタレ・ハッタリじゃなくて、ちゃんと何年も当時の
先進欧米列強とも戦争できてる。

在日朝鮮人(北朝鮮籍)みたいに外国で民間人が頻繁に泥棒だ、強盗、強姦だなんてやってない。
天地の差がある。

同じ車でも小学生のゴム動力木工製作とF1くらい違う。
895名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:23:32 ID:bCQpphfSP
>>704
あんまり美味しくないよ
896名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:23:51 ID:4VwG4S/l0
この飛行機が福岡ドームまで飛んできてスタンドの客を人質に取るんだ、フッフッフ

って、村上龍の「半島を出よ」だっけ?航続距離は知らんけど、ひどく今さらな話だな
897名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:24:12 ID:2qBuhEXH0
馬鹿とハサミは使いようだがローテクも使いようかw
898名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:25:04 ID:NO3rYs0m0
38式で打ち落とせそう
899名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:27:12 ID:nPbYSmIX0
〈宇宙戦艦ヤマト〉で、超ハイテクなガミラスの機雷をヤマト乗員が手で除去したとき、
デスラー総統が感心して祝電をうったエピソードを思い出した。
900名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:29:17 ID:TfQwuJKZ0
>>833
>まぁその後苛烈に報復されることは必至なのであんま意味ないと思いますが
もちろん報復として生物学兵器を使うということだよ
901名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:30:46 ID:kg6tn1/CO
要は複葉機だろ?
そんなポンコツゴルゴしか扱えない
902名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:32:22 ID:L6eAwM5u0
ステルス機能のみ超高性能機かww
903名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:34:22 ID:23LXV5Op0
>>902
日本にとっては存在しないのと一緒だからなぁ。
904名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:35:22 ID:IYRemIhC0
出遅れたが

モスキート爆撃隊禁止

905名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:36:37 ID:YISYwVz80
着陸できんの?w
906名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:37:31 ID:I01CkBBM0
一方ロシアは鉛筆を使ったと似た感じのエピソードだな
907名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:37:58 ID:tNfw8ddD0
つまり航続距離を伸ばす事に成功すれば・・・
908名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:38:26 ID:lBfiDvtd0
きたちょうせん は ぬののふく を おとした!
909名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:39:28 ID:9tQJ0Gam0
GPSを積んだ風船爆弾とか、無敵そうだな。
910名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:39:53 ID:1dwphU6q0
旧ソ連製の旧型機の劣化コピー
木や布を使っているのも金属が入手できないから
逆にそれが盲点に
911名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:41:34 ID:7QK0FNO10
WW2におけるイギリス製のモスキートだっけ?
世界が驚いた、傑作木製戦闘機ってあったよな。
912名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:41:45 ID:RSeFIhFM0
大戦中の日本も風船爆弾でアメリカを攻撃できたんだ
北朝鮮が風船爆弾でアメリカ本土を攻撃できないわけがない
913名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:42:30 ID:QDYPRdYG0
FXは木造戦闘機だな
914名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:44:14 ID:t6bHwIxy0
これは痛いw
915名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:44:48 ID:nPbYSmIX0
技術水準だけ考えると現代の標準破壊兵器は核兵器なんだが、
あまりに強力過ぎて使うことができず、現実の戦争は通常兵器で行なうしかない。
……という現実も、鳥瞰すれば これと似た構図ではある。
916名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:45:53 ID:lRPm0X/10
>>12
旧式の飛行機が残っていただけだよ。
つか、北鮮が未だにこれを使用しているのは昔から有名なんだけどね。
917名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:51:36 ID:A/fH3gQA0
北実戦配備、サリンミサイル一発で1千万人が4分で死亡

    米韓国軍が容易に手が出せないサリンと細菌ウィルスをばら撒く北の脅威

 北朝鮮は重量5トンもある核爆弾などは使わない。金正日はソウルのビルやマンション、発電施
設、港湾、工場をそのまま無傷で手に入れたいとしている。一方で思想が腐敗した韓国人をクリー
ンに抹殺粛清したいと願ってる。それで北はソウルに打ち込める生物科学兵器を5000発を配備し
ており、砲弾とミサイルでソウルは一時間で死の町と化してしまう。細菌ウイルスやサリンは風に乗
って広がり、約1000万人は半日で死亡。細菌とサリンはさらに風に乗って南に流れ北朝鮮国境か
ら100Km先まで流れる。これら毒と細菌が消毒、中和処理されるまで近づけない汚れた死の緩衝
地帯となってしまう。細菌ウイルスはもっと厄介で避難難民の人から人へと感染が広がり、難民を介
して細菌ウイルスが一気に韓国中に広がり、一日〜二日で韓国全土の人間が感染死亡する。これ
ら生物科学兵器ミサイルは、日本から入手した大型トラックに乗せた移動式ミサイル生物科学部隊
が多数配備され、これらは20年も前に実戦配備されている。配備された生物科学兵器は、年々強
固な地下化と移動式ミサイル化で容易に先制攻撃で破壊されないよう改良されている。

 サリンミサイル一発で1千万人が4分で死亡。 米韓国軍が先制攻撃出来ない大きな理由に、国
境に近いソウル市全土が生物科学兵器のミサイル射程距離に入っていることだ。常時発射可能状
態で常に狙われている。北朝鮮のサリン大量生産は25年以上も前に完成、4か所の研究所と、8
か所の化学・細菌工場でサリンと13種類の細菌ウィルスが大量生産されている。北朝鮮からサン
プルとして持ち込まれたサリンの一部が、あのオウム事件で使われた話しは有名だ。サリンの威力
は、一発のミサイルでソウル上空に5Kgのサリンを破裂散布するだけで、4分で1千万人が殺せる
猛毒性をもち、核よりも致死率が非常に高い殺人兵器だ。建物や施設を破壊することなく、反体制思
想の腐った人間だけを殺せる、クリーンな革命兵器と北朝鮮は自慢する。
918名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:52:04 ID:4InJ63ar0
北朝鮮すげー
919名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:54:25 ID:phdceH7A0
920名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:55:08 ID:RpL2NqWX0
日本も全木製機作れ。無人機で。
公共事業になるし林業も救える。
921名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:55:51 ID:I01CkBBM0
>>915
ま、核の場合、持ってるだけで効力があるってのが
普通の兵器と違うところなんだよな

誰もが強力すぎることを知っているから、
北のような貧乏国家でもちょっと持っただけで
発言権やら様々な面で注目度が上がってしまうっていう
922名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:56:19 ID:EgRBhItW0

ここまでホーカーハリケーンなし
923名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:56:53 ID:z6+WyM9C0
>>876
ミサイルの弾頭に搭載できる段階にすら達していないのに、
そんな小型化された核を持ってるわけが無いだろ
924名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:57:00 ID:D/E5HbNv0
才能の無駄使い
925名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 13:59:46 ID:Td16Xaj10
キャメルとかフォッカーとかの出番だな。
926名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:01:54 ID:Tj3S2wPj0
一方北朝鮮は木と布を使った
927名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:02:46 ID:jT3Z3hcE0
工作かよww
928名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:03:09 ID:ApjKvP8W0
一方北朝鮮はかと思ったら、ロシア製なのか、さすがだw
929名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:03:24 ID:xSDkqESV0
ゴルゴであったよな、レーダー無反応の複葉機を利用した話
930名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:04:47 ID:+mohwog+0
変な方向に凄まじい技術力w
931名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:05:10 ID:nd7AONig0
ゴルゴがこの手で米軍基地から脱出してたな。
932名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:06:28 ID:xzluMXWr0
>>919 何これ?
特撮系映画の好きな、映画製作プロデューサーでもある金将軍が作らせた
ハリボテ展示物?
933名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:06:38 ID:ZyNtJ3Wt0
世界がやっとウリに追いついたニダ
934名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:07:49 ID:Y3sG6v610
北の航空基地にシロアリ部隊を派遣
935名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:08:57 ID:9aueNVi+0
おめでとう!
936名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:09:08 ID:cxotjHzy0
ゴルゴすげー
937名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:09:16 ID:hilCepF50
ゴルゴと思いきやお前等wwwww



しかしゴルゴって凄いな
938名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:10:12 ID:xzluMXWr0
よーし、もうこうなったらバイオ技術で翼竜を復活させてそれにブラ下がって・・・
939名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:11:26 ID:yS0VkgFc0
>>11
そこまで言って委員会で言ってたなw

井上和彦「北朝鮮はローテク過ぎて怖い」って

クソワロタw
940名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:11:43 ID:Kx/k1ntx0
>>932
北朝鮮への監視体制は主に衛星写真による。
941名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:15:18 ID:5xptcATo0
エンジンも木で出来てるの?
942名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:16:53 ID:rO9ukllo0
>>919
よくできたジオラマだな。兵器の出来はいまいちだが、山とか水の質感がすげーww
砂埃とか、超一流レベルだなw

北朝鮮のジオラマニア、恐るべし
943名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:17:23 ID:PaHiHhZ5P
一方ロシアは鉛筆を使った、って奴だな
944名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:18:06 ID:xldhOGfS0
いくらステルス機能あっても、こんなの脅威になるのかwwww
945名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:20:39 ID:YYlF0TvmP
>>919
誰が撮影したのかがすげぇ気になるwww
内部リーク?w
946名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:20:43 ID:xzluMXWr0
>>942 金将軍は自ら監督してゴジラばりの特撮怪獣映画撮ってるよ。
きぐるみの中の人は、日本からわざわざ呼ばれたゴジラの中の人だった。ご存知だろうけど。
947名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:22:35 ID:fo5jAidx0
>>944
自爆覚悟で危険な物を積んでれば航続距離内は相当な脅威だと思うんだが
948名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:23:07 ID:0SOYMZc00
いや以外にこれ小さいし、素材自体レーダーにかかりにくいし
韓国とか距離が無ければ見逃されたのが何機か入り込んでも
おかしくない。

流石に日本海は越えられないだろうけど、散開してたら
見つけるのは大変そうだな。
949名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:30:56 ID:Td16Xaj10
韓国との偵察任務には使えるかもしれんけど、なんせ遅いし航続距離もなあ……。
ただ、飛行場いらずでその辺の道路から発着できるというのは色々とおいしいかも知れない。
950名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:34:24 ID:cY0g2iIvP
38度線越えて人落とせばいいだけだから
951名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:36:05 ID:a8NJ22YX0






アナログすぎて勝利とかwwwwwwww

戦いには有利なのかwwwwww







952名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:39:31 ID:xXml1P9J0
>>944
工作員運べればいいだけだから十分怖いだろ
韓国なら人間の見分けはつかんし
953名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:40:47 ID:gUHVZ0QNi
ラプターのコスパは最悪ということですね
954名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:41:44 ID:CLfvodXz0
米軍の高性能レーダーにもかからない
すげー北朝鮮の最新技術。
さすが核保有国。
955名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:45:02 ID:rx4cTfuC0
で、木と布で出来た飛行機の何を注意すりゃいいんだ?
爆薬は大して積めないし速度も出ない航続距離も無いのに
カミカゼに注意しろってかw
956名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:45:04 ID:14SQVtkq0
>>953
いや、これでスホーイ落とせるわけじゃないからw
957名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:48:28 ID:Y72+bZLRP
つか、コーヒー吹いたw
なんで奴らはこんなにいつも笑かしてくれるんだか
お笑い国家マンセ―だな
958名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:49:26 ID:xzluMXWr0
一辺が30mくらいある厚紙を折って紙飛行機を作れば・・・・・
959名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:50:11 ID:1L7sd2zP0
これって戦時中の日本に対してやったのと同じ
わざとバカにして記事書いてるだけだね
960名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:50:27 ID:3cWJTyMS0
紙飛行機最強説
961名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:51:33 ID:3qv+v5sQ0
こんなの何十年も前から言われてることで
北朝鮮軍知ってれば常識で今更なにをと思うんだが
なにかあったのかね?
962名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:53:10 ID:GRkslgbYO
雨に弱そう
963名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:53:40 ID:lK3TyzVZ0
朝鮮人をみなおしたw
布と木って考えが朝鮮らしいです♪(´ε` )
964名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:55:10 ID:yUnbSoqq0
目視なら大丈夫と言ってるやつがいるけど
誰が昼間で戦うといった
やるなら夜だろ
965名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:57:16 ID:FW48/rZy0
これヘリで落とせるじゃん
速度も出ない高度も出せない、でかいから目視で発見される
空飛ぶ的じゃねえか
966名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 14:59:23 ID:gR4l6bwM0
グライダーなら高度1500mから侵入すれば50km程度は余裕で飛べるぞ
967名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:00:15 ID:+bqACGlv0
レーダーに映らなくても目視出来たら意味ねーだろ
968名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:01:31 ID:AyyhiKj+0
木製の最高傑作はモスキート!
969名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:02:41 ID:d9KVbAr90
なにこの一方スレwww
970名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:04:09 ID:PwP2Bj600
>>955
こいつを北は驚くほどの数を保有しているんだよ、
フル装備の8人チームを南の要所、飛行場とかに送り込むための飛行機。
南への奇襲に使用する、それ以外での使用は考えてないよ。
971名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:04:22 ID:AyyhiKj+0
モスキート
抽出レス数:23

わろたw
972名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:04:23 ID:3FjVBJxb0
もし北朝鮮を叩くとなると、
ベトナム戦争の時のように、木を焼き尽くすためにデイジーカッターや
枯葉剤の散布をするんだろうな。
973名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:05:21 ID:lK3TyzVZ0
ここで在日の一言↓w
974名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:07:15 ID:u8mLRZnP0
韓国も対日戦用(対対馬)に同型機持ってるよ。
バカにすることではなくて、極めて有効な浸透戦術なんだよ。
975名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:09:56 ID:MeEWLRcM0
遅すぎて戦闘機では撃墜できない。




976名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:16:27 ID:VPDIS9Fc0
木材で出来ているのでレーダーに映らないにしても
エンジン付きなんだろ?

じゃあ、熱を検知する高性能レーダーを作れ。

プロペラ機でも排気に熱を出すんだから分かるだろとw 

ま、あくまでも素人が言ってるから聞き流せwww
977名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:19:54 ID:INcQM+dP0
前から思ってたんだけど、ドッグファイトで敵に後ろ取られたときに、
後ろから散弾銃のようにパチンコ玉を撒き散らすだけで
追撃してくる戦闘機に損害与える庫ってできないのかね?
978名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:30:39 ID:rKDnQqkEP
米国には下記のようなまともな産業も有る
のに、一部のネトウヨが米国のイメージを悪く
しているんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=-2dpn0z_95s
http://www.youtube.com/watch?v=zZ9cRo4r2HM
http://www.youtube.com/watch?v=53C6lTVgRVY
979名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:40:20 ID:AyyhiKj+0
>>978
日本語でおk
つーかボーイングは軍産複合体の中核の一つですよ^^
980名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:40:29 ID:A2pumWKb0
>>978
だってピーナッツだもの
981名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 15:55:56 ID:Td16Xaj10
>>977
よっぽど接近してないと、ばらまいた弾が速攻で拡散して当たらない。
有効な距離まで惹き付けるころには、普通に蜂の巣。
982名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:04:59 ID:VtS+KwuuP
>>977
放出したパチンコ玉は、あっという間に落ちる。
相当な量を積まないとじゃね?
それに、いまの空中戦だったら距離は100m単位だろ、機銃でないととても届かない。
じゃあって、後ろ向きに機銃をつむくらいなら(ry
って話。

983名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:06:25 ID:SXzEDrqS0
そんなモスキートは要らん。
984名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:31:24 ID:FcAH+Nql0
対抗して木と布で出来たラプター配備
985ちゃぽーんφ ★:2010/09/17(金) 16:37:09 ID:???0
【国際】北朝鮮の木と布でできたプロペラ機に「ステルス機能」 レーダーが感知せず、米が警告★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284708997/
986名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:44:48 ID:ja0Yv7fp0
そんな飛行機、紙飛行機なみに戦闘能力ないからどーでもいいんじゃね?
987名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 16:49:16 ID:PnYXHu860
>>207
ほんとなんでもアリだなw
988名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:12:26 ID:/ARAL0Y20
やるじゃんすごいな
989名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:14:18 ID:n2/LXYr60
大戦略に兵器エディタがついてたときにこのネタやってた
まあエンジンが騒々しいから機銃で撃たれるだけだとは思うが
990名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:16:53 ID:wFd/+SxP0
>>977
それならパラシュートみたいなので追跡機に被さるようにした方が効果ありそう
991名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:20:58 ID:3Y2OFVnU0
アメリカ軍が誇る最新鋭のレーダーをもってしても捉えることは出来ぬとは・・・
北朝鮮、見くびっておったが実はお主もの凄い科学技術力を有しておるようじゃのう
992名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:24:33 ID:CscWIW8nP
レーダーに映らない兵器といったら、北朝鮮ではなく日本がパイオニア。
風船爆弾をこさえた学徒動員の乙女たちはもう80過ぎ照るね。
ジイサンだと多くが鬼籍、でもバアサンはまだ生きてる人が多そうだから
爆弾レシピを教えてもらえばよし。
993名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:38:19 ID:UChdyQhM0
すげえwwwwwww
994名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:41:38 ID:Ou3jVJZI0
コンセプトは優秀なんだけど北朝鮮では笑える稼働率で実際にはほとんど飛んでいない。
これガソリンエンジンだしねえ。
995名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:41:57 ID:Bdt0elqJ0
次スレ立てたのかよw
996名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:42:02 ID:ENwk4eTw0
997名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 17:50:45 ID:hO/wKiii0
ローテクの勝利w
998名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:08:54 ID:RWN9OnJJ0
そのうち人力で
999万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/09/17(金) 18:23:45 ID:SmtiLG4sQ
  ∧_∧
 (=・ω・)1000はいただく
.c(,_uuノ
1000名無しさん@十一周年:2010/09/17(金) 18:28:31 ID:ulvwGSZ90
1000だったら大金持ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。